2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ10

618 :774RR:2024/01/09(火) 10:42:32.88 ID:amDx39/6.net
「プラグが新しいから」じゃないの?

619 :774RR:2024/01/09(火) 11:10:40.21 ID:t8BXnXqV.net
クラシック350は純正だとBosch YR7MESかChampion RER6YCA(米国向け輸出仕様か?)を使用していて
プラグキャップをネジ型から一体型端子対応のものに変えれば軽自動車用のイリジウムプラグを使える
自分はDENSO IXUH20IとNGK LKR7ARX-Pを試したがどちらも1万キロ以上問題なく走れて燃費やレスポンスが若干改善したかも

620 :774RR:2024/01/09(火) 11:13:56.33 ID:MBdNb62y.net
>>618 純正はチャンピオン製ですしその差もあるかと思ったので。交換前は結構汚れてたのかもしれないですね。

621 :774RR:2024/01/09(火) 11:19:08.89 ID:MBdNb62y.net
>>619 イリジウムプラグも良さそうですね。次の交換時は検討してみます!

622 :774RR:2024/01/09(火) 22:50:08.17 ID:CxufsrO2.net
イリジウムプラグは回さないとカブらない?
キャブ時代のことかな

623 :774RR:2024/01/10(水) 00:36:36.73 ID:9f1xt2Cd.net
昨今のバイクは燃調がリーンすぎる
んでイリジウムはいいとおもいます
たしかにキャブ車だと一度カブったら
即死でしたよね

624 :774RR:2024/01/10(水) 13:44:55.60 ID:1MlVTJ0d.net
新しいヒマラヤ450いいな
旧型の在庫が払底しないと日本じゃ売らないのかな?

625 :774RR:2024/01/10(水) 15:41:48.32 ID:U20xqDTO.net
旧型の在庫は、、、、
いまだに近所のバカ高い店の新車は埃かぶって置いてあるよ、、、、何年あるんだろあれ

626 :774RR:2024/01/11(木) 10:26:26.91 ID:v3/lVPS6.net
空冷のロングストロークエンジンが好きでロイヤルエンフィールド乗ってるので、新型ヒマラヤは興味なしって人も多いと思います。
現行モデルのボアアップキットは興味あります。

627 :774RR:2024/01/11(木) 13:34:05.87 ID:L7e0P8XB.net
むしろ新型の方が興味あるな
日本にいつ入ってくるのかって感じだが

628 :774RR:2024/01/12(金) 03:38:55.42 ID:ghDpmXzO.net
旧車を無理矢理アドベンチャーにしましたみたいな外観な411が好きだったり

629 :774RR:2024/01/12(金) 12:57:19.43 ID:eeXr9+10.net
ヒマラヤ411とスクラムは併売なのかな

630 :774RR:2024/01/13(土) 23:24:15.26 ID:abimx+he.net
ヒマラヤ450の17Lタンクはいいな
チューブレススポークの設定もあるしこれでツーリングしたい

631 :774RR:2024/01/17(水) 02:40:40.87 ID:Tx670fem.net
バイクで六千キロ毎のオイル交換なんて絶対だめだろ

632 :774RR:2024/01/21(日) 17:09:09.81 ID:VHgfUx1t.net
shotgunいつ日本で売るんだ?

633 :774RR:2024/01/21(日) 17:25:39.34 ID:/YAgrNPU.net
ブリットこそ早く日本に来てくれ

634 :774RR:2024/01/21(日) 19:13:32.79 ID:zVVeQ9J5.net
>>631
2万kmに1回で十分だよな

635 :774RR:2024/01/22(月) 12:54:12.65 ID:AtyApN2C.net
東京ショールーム2月末で閉店

636 :774RR:2024/01/22(月) 17:29:39.18 ID:tgnEhCEy.net
>>635
マジか…

637 :774RR:2024/01/22(月) 17:36:59.65 ID:+9Q17qFh.net
等々力にできたよね?

638 :774RR:2024/01/22(月) 18:03:02.33 ID:fEyr/2NH.net
な…等々力

639 :774RR:2024/01/22(月) 18:51:42.22 ID:AtyApN2C.net
>>636 「尚、当ショールームは3月中に「ROYAL ENFIELD TOKYO CENTRAL」として生まれ変わり、オープン後は試乗はもちろん、車両の御注文、整備も承れる新たな拠点となります。 」 お騒がせしましたw

640 :774RR:2024/01/22(月) 19:47:59.15 ID:YySLpNlS.net
どこかでスーパーメテオを6時間ぐらいレンタルできるとこはないかね?

641 :774RR:2024/01/22(月) 20:54:47.67 ID:7bZ5zMPl.net
最近バイクの免許を取った全くのビギナーです。
コンチかINTで大変迷っています。
見た目からコンチのメッキタンクにすごく惹かれているのですが、セパハンは初心者にはハードルが高いでしょうか?
使用目的は四国や北海道をのんびり回ったり暴走族狩りです。

642 :774RR:2024/01/23(火) 00:36:11.39 ID:TMKUC7As.net
暴走族狩りならアップハンの方が鉄パイプ振りやすいんじゃね?

643 :774RR:2024/01/23(火) 01:48:16.77 ID:GA/rAFNF.net
INTってヘッドライトはLED化されたっけ?

644 :774RR:2024/01/23(火) 12:50:59.13 ID:CUFyR8Vq.net
新店舗は土日祝も営業するのかな

645 :774RR:2024/01/23(火) 12:55:04.81 ID:Q9Ba4lsT.net
もっといい販売店できないかなあ
静岡なんだけどディーラーがヤカラみたいな店で
そこで買いたくないんだよな

646 :774RR:2024/01/23(火) 21:54:40.07 ID:K51nKywP.net
>>645
ヤカラって具体的にどうなの?

647 :774RR:2024/01/23(火) 22:30:33.19 ID:WcqsjIQk.net
遠方から引っ張ってきて面倒みてくれる近くのバイク屋探したらどうや

648 :774RR:2024/01/23(火) 23:02:44.82 ID:K51nKywP.net
reの部品って近所のバイク屋でも手配できるの?

649 :774RR:2024/01/23(火) 23:31:13.87 ID:WcqsjIQk.net
やってくれる所はあるよ
まあ極端な事いえば個人でも並行輸入で引っ張ってこれるし

650 :774RR:2024/01/24(水) 10:23:07.03 ID:lj5PhVru.net
ヒッチコックとか

651 :774RR:2024/01/24(水) 10:23:37.50 ID:lj5PhVru.net
ebayもあるな

652 :774RR:2024/01/24(水) 21:33:02.96 ID:4AnTDRyb.net
ロイヤルエンフィールド

653 :774RR:2024/01/24(水) 21:53:45.36 ID:x1VYXGfu.net
部品の在庫って国内に倉庫とかあってそこから流通させるから、ディーラーが有利と勝手に思ってたが、違うのか?

654 :774RR:2024/01/24(水) 22:03:06.56 ID:MUb1rJjK.net
>>653
本国にはあるだろうけど国内には大したストックはないと思うぞ?

655 :774RR:2024/01/25(木) 19:51:02.90 ID:26WacbhZ.net
代理店がどのようなパーツの需要が大きいかは把握しているはずで、
それらは国内にストックされていると思うけど・・・

656 :774RR:2024/01/26(金) 00:50:30.49 ID:iYs7mZcy.net
消耗品や破損しやすいパーツはストックしてるでしょう
純正オプション品も頼めばすぐ来るよ

657 :774RR:2024/01/26(金) 07:26:50.75 ID:jKsKSuh0.net
国内ストック品はディーラー以外でも頼めるの?

658 :774RR:2024/01/26(金) 07:44:15.76 ID:CidYQWpz.net
頼めないとおもう
それやっちゃうと
ディーラーシップに金だしてる
意味がなくなるから

659 :774RR:2024/01/26(金) 10:09:33.11 ID:sCFqnrm2.net
>>657
国内ストックは無理海外ストックは並行輸入でいける

660 :774RR:2024/01/26(金) 16:32:20.70 ID:eHzSrqTn.net
インドから個人輸入してもフェデックスで1週間かからなかったかな
ダンボールがなんか臭いとか一部商品が違うとかリスクは多分にある訳だけど

661 :774RR:2024/01/26(金) 17:50:38.42 ID:xotfnefe.net
1週間くらいなら、ディーラーじゃなくてもいいかな

構造もシンプルだから、どこか見てくれるバイク屋が見つかるといいけど

662 :774RR:2024/01/26(金) 18:15:44.12 ID:IL8TFUMu.net
>>661
そこそこ良好な関係築けてる店なら面倒みてくれるんじゃないか?

663 :774RR:2024/01/26(金) 18:33:10.73 ID:fPEjxIr6.net
とにかく店次第だ
金払いがいいことは前提条件だろう

664 :774RR:2024/01/26(金) 19:09:03.81 ID:aMENEybv.net
金がなくて正規ディーラーで買わないような奴は論外だろ

665 :774RR:2024/01/26(金) 19:58:42.04 ID:IL8TFUMu.net
てかマイナーバイクだから正規代理店以外じゃほとんど中古も出回ってないけどな

666 :774RR:2024/01/27(土) 07:53:03.04 ID:ijMTSakG.net
>>664
発端はディーラーが嫌だの書き込みから

667 :774RR:2024/01/27(土) 14:43:01.56 ID:qp+Rqsny.net
非ディーラーで買えないかな、というのはディーラーが近くにないからじゃないの

668 :774RR:2024/01/28(日) 00:07:06.29 ID:z/mnEXQh.net
読み返すと
近所のディーラーが嫌いで書いたく無い
の書き込みから始まってるようだが、、、

669 :774RR:2024/01/28(日) 19:42:40.15 ID:qVtwLYdY.net
よほど付き合いの長いショップでないと近所で買ってくれと言われそう

670 :774RR:2024/01/28(日) 21:31:53.45 ID:YLtd20Rd.net
ちゃんとしたディーラーが増えれば
いいんだけど
現状はメジャーの正規ディーラーに
なれない店が飛びついてる感じ

671 :774RR:2024/01/28(日) 22:37:48.87 ID:MOYGSPSU.net
欲しいんだけど最寄りの取扱店が家から40キロ位有る上にあんまり評判よくないんだよなぁ

672 :774RR:2024/01/29(月) 06:36:28.86 ID:TzAf92ak.net
>>670
これな
ハーレー改造系ショップみたいなところが寺やってるんよ
あまりそう言う系統のところには近づきたくないんだわ

673 :774RR:2024/01/29(月) 07:15:57.25 ID:GgguDZ4U.net
設計はシンプルだから整備しやすくネット探すとサービスマニュアルが転がっていてパーツはebayやヒッチコックで個人輸入できる
海外のREオーナーフォーラムやYouTubeでRE公式chのDIY動画とインド人YouTuberを参考に自分で整備すれば買う時以外ディーラーにあまり頼らなくても乗れる
今のモデルは信頼性改善してるから深刻な故障はそれほど多くないと思うが外車だから乗るにはお金と時間と愛が要求される

674 :774RR:2024/01/29(月) 09:48:51.38 ID:nu0BO/ta.net
困ったときだけディーラー頼み
ってのも冷遇の一因なのよ
素人のいじり壊しの尻拭いとかさ
少なくとも保証期間中は
ディーラーに見てもらって
不具合出し切って
クセや勘どころを会得してから
自己整備に移りたい
消耗品交換はまた別

675 :774RR:2024/01/29(月) 12:00:26.52 ID:NN3a42Ce.net
着想は映画『AKIRA』に登場する金田のライバルである暴走族クラウンのバイク【ロイヤルエンフィールド ショットガン650 試乗インプレ】
https://young-machine.com/migliore/2024/01/29/523448/

676 :774RR:2024/01/29(月) 12:57:25.08 ID:xtCK8fNR.net
>>671
自宅から40キロ離れた取扱店舗で買ったけど、今のエンフィールドマジで壊れないし、定期点検でプチツーリングがてら店舗に行くぐらいだから、全然困ってない
まだ2000キロも走ってないけど

677 :774RR:2024/01/29(月) 17:54:21.26 ID:weUZPKlV.net
たしかに最近は、世界最古の2輪メーカーのエンフィを扱ってるうちってカッコいいだろ?みたいな店が増えてるね
腫れみたいなブランドにはなって欲しくない

678 :774RR:2024/01/29(月) 19:19:00.12 ID:GUZWsxve.net
腫れも迷走期があったね。

679 :774RR:2024/01/30(火) 12:34:52.27 ID:UQt9Y+Rr.net
メーカー保証を受けるにはディーラーでの定期メンテナンスが前提じゃないの?
REだと3年間だっけ

680 :774RR:2024/01/30(火) 13:06:13.95 ID:frqMkkXg.net
12ヶ月点検が必須条件

681 :774RR:2024/02/02(金) 20:01:53.42 ID:fMJlybBB.net
おそらく今月スーパーメテオが納車される
楽しみで毎日小躍りしてる

682 :774RR:2024/02/02(金) 20:37:02.57 ID:sh7/bItC.net
>>681
一人で妖怪ウォッチの踊りをやってみて

683 :774RR:2024/02/03(土) 15:45:07.68 ID:7PFbyBDw.net
>>682
1000円ちょうだい

684 :774RR:2024/02/03(土) 23:45:20.64 ID:GJPmy8NX.net
ブリット350は日本で売られないの?

685 :774RR:2024/02/04(日) 07:55:43.22 ID:63GRydji.net
クラシック650はいつ出るんや

686 :774RR:2024/02/04(日) 18:17:36.25 ID:D0VG/xqB.net
ショットガン、マジでイカスね

687 :774RR:2024/02/04(日) 18:27:24.05 ID:S/Hd/Q/P.net
最近のロイエンは品質どんなもん?

688 :774RR:2024/02/04(日) 18:33:34.49 ID:2tEiKQvV.net
最近のは壊れないよ当たり引いてるだけかも知らんけど

689 :774RR:2024/02/04(日) 20:53:52.68 ID:EX8j6Lvv.net
ヒマラヤ辺りから日本人技術者が入って変わったみたいな話はどこかで見たね。ちなみにヒマラヤ乗りだけど本当に細かい部分を除けば余り日本車と大差ない(最近の日本車は海外生産も多い)
ディーラーが近いならありかな(俺は近くにないけど^^;)

690 :774RR:2024/02/04(日) 21:20:14.38 ID:WN5UOLgu.net
一部、何でそんな設計?はあるなあ。
ヒマラヤもタンク燃料取り出しがエキパイ直近にあるから漏れたら燃えると指摘されてるな。
確かに普通は燃料系統左側につけるものな。

691 :774RR:2024/02/04(日) 21:54:26.69 ID:2tEiKQvV.net
燃えるのは燃料が入ってる証拠だし(kawasaki理論)

692 :774RR:2024/02/05(月) 00:10:53.01 ID:h+z4CR0g.net
バロスwww

693 :774RR:2024/02/05(月) 01:00:29.16 ID:G664wt4T.net
ま、国産車も整備性悪いのいっぱいあるしな。

694 :774RR:2024/02/05(月) 09:17:28.31 ID:gpMpt3rg.net
ショットガンかっけーっす
ロイエン昔も今もしらんけど、w650と比べたら変わらないですか?

695 :774RR:2024/02/05(月) 21:54:23.77 ID:VRLDNbdH.net
日本市場の後回しっぷり
まあ仕方がないけど

696 :774RR:2024/02/06(火) 02:30:29.64 ID:NFfckpxV.net
>>695
日本市場なんかどこも見てない。
国内4大メーカーだってそう

日本仕様として輸入してるだけ

697 :774RR:2024/02/06(火) 05:54:16.53 ID:UJrFSMeN.net
ブリット350とクラシック650はよ

698 :774RR:2024/02/06(火) 08:57:19.61 ID:StSbbe0E.net
最近ようやく
bullitをブリットと読むようになって
良かったと思っています

699 :774RR:2024/02/06(火) 09:26:13.33 ID:WPW224AC.net
bullit
『ブリット』(Bullit t )は、1968年のアメリカ映画。
ピーター・イェーツのハリウッド第1回監督作品。
出演はスティーブ・マックイーンなど。
Wikipediaより

bullit
 カタルーニャ語 - 自動検出
煮た
Google翻訳より

700 :774RR:2024/02/06(火) 16:06:09.72 ID:o4V2tLt/.net
>>698
なんか馴染めんのよね
「バレット」じゃ無くなったんやね

701 :774RR:2024/02/06(火) 18:21:55.06 ID:USU6yPL7.net
クラシック350納車したけど、フロントフェンダーとかに細かい傷がついてた
インドクオリティだからある程度覚悟してたけど、、、
新車だから悲しい

702 :774RR:2024/02/06(火) 18:38:55.18 ID:ldskhzT8.net
>>701
俺も某国産車買ったとき小さい傷あったよ。

703 :774RR:2024/02/06(火) 19:40:50.35 ID:USU6yPL7.net
>>702
国産車でも傷あるのかぁ
それなら尚更仕方ないか、、、
少し気が紛れたよありがとう

704 :774RR:2024/02/06(火) 21:02:06.08 ID:nIwi5Zqz.net
>>698-699
bullet{búlit}(弾丸)じゃねーの?

705 :774RR:2024/02/06(火) 21:35:23.08 ID:fDEoK0os.net
>>703
国産だけど生産は海外だから、、
ま、走ってるうちに気にならなくなるさw

706 :774RR:2024/02/06(火) 22:33:35.25 ID:StSbbe0E.net
>>704
前はビュレットとかブレットとかビレット(削り出しと混同)って読んでる場合がほとんどだったんだ

707 :774RR:2024/02/07(水) 00:05:41.82 ID:HQtMhOOz.net
>>701
インドだからというか
販売店の不備じゃねぇの?

708 :774RR:2024/02/07(水) 07:14:06.28 ID:5+T5/uhg.net
>>707
問い合わせたけど、知らぬ存ぜぬ気をつけてたの一点張りなんだよね
泣き寝入りするしかなさそう

709 :774RR:2024/02/07(水) 07:20:05.17 ID:QEOQECZb.net
え?
納車説明のときにキズとか両者立ち合いの元で確認して受け取りサイン記入しないの?
納得して受け取ったなら後でいくらゴネてもダメに決まってるじゃん

710 :774RR:2024/02/07(水) 07:50:52.95 ID:5+T5/uhg.net
>>709
そんな説明一切なかったんだよね、、、

711 :774RR:2024/02/07(水) 08:19:08.17 ID:LxxtRWOJ.net
フェンダーの細かい傷なんて一月も走れば普通につくんじゃね?
カバー使えば一層
ロールスロイスに乗ってるんじゃないし、来月には忘れてると思う。
まあ気持ちはわからんでもないが

712 :774RR:2024/02/07(水) 08:48:37.38 ID:QEOQECZb.net
>>710
新車購入なら引き渡し時の車両状態双方立ち合いで確認とか基本中の基本でしょ
どこで買ったのよ

713 :774RR:2024/02/07(水) 09:54:44.89 ID:iAzVCxqU.net
バイクは傷がつく乗り物なんだよ。
なあ?あんちゃん
はは。。まさにハイパフォーマンスな
お言葉で。。

714 :774RR:2024/02/07(水) 10:39:45.19 ID:q9tHBW5V.net
よほどザックリ逝ってなければコンパウンドで磨いたら消えるよ。

一個前のEFIは走ってたらフェンダー先端の塗装が少しずつ欠けていったので塗り直し前提の消耗品と思うが吉。

715 :774RR:2024/02/07(水) 11:21:23.07 ID:WxzuY0LJ.net
フェンダーの傷写真見てみたいな
塗装剥げるくらいなら錆びかねないしな

716 :774RR:2024/02/07(水) 12:13:33.70 ID:CplN4dD3.net
>>713
そう言う物言いはやめれ

717 :774RR:2024/02/07(水) 12:53:43.48 ID:FGfh4rZt.net
>>712
ちょっと店名は晒しにくいので東の方とだけ、、、
走ってたら気にならなくなると思うから我慢するよ

718 :774RR:2024/02/07(水) 13:03:52.92 ID:iAzVCxqU.net
>>716
こち亀の台詞だよ

719 :774RR:2024/02/07(水) 14:47:45.68 ID:bXGC2rZr.net
知るか!www

720 :774RR:2024/02/07(水) 20:17:32.86 ID:HQtMhOOz.net
REのディーラーってタチ悪い印象あるから、人事では無いな、、、

可哀想すぎる

721 :774RR:2024/02/07(水) 20:21:58.09 ID:MJOL6nSI.net
正規ディーラーが各都道府県ごとぐらいにあるといいけどね

722 :774RR:2024/02/08(木) 13:33:49.63 ID:/BYmesPh.net
ハーレーBMWでもそんなにないし
昔みたいにどこのバイク屋でも
業販で取り寄せができるように
時代を巻き戻してほしい
昔は近所のスズキでbimotaDB1とか
買えたんだもん

723 :774RR:2024/02/08(木) 13:54:17.46 ID:UrhjNH0G.net
コンチネンタルGT650に興味があって県内のディーラー検索したら利用者口コミの評判が悪くて躊躇してる

724 :774RR:2024/02/08(木) 21:13:25.59 ID:2pAkSgS9.net
最近のエンフィールドは壊れないって聞くし、新規良質ディーラーにもっと参入してほしいよな
今のディーラーはニッチな客層狙った店が参入してた時代の産物だろうからさ、、、

725 :774RR:2024/02/14(水) 09:53:19.01 ID:F32V4IOr.net
エンフィ人気で売れてるって言うけど
走ってるの滅多に見ないよ
みんな何処に居るの?

726 :774RR:2024/02/14(水) 12:35:00.43 ID:H75DCPqQ.net
売れているといってもこれまでに比べたらってことではないかと
外車でディーラーも少ないしね

727 :774RR:2024/02/14(水) 13:16:00.33 ID:GEozikRS.net
shotgun日本での販売時期6月とかいわれてる長すぎ

728 :774RR:2024/02/15(木) 12:06:43.19 ID:7ZPi8nMT.net
6月ならあっちゅう間やん
どんだけ気ぃみじかいんや

729 :774RR:2024/02/15(木) 13:04:21.67 ID:ybZfJocn.net
まあ6月だとすぐに梅雨だしねえ

730 :774RR:2024/02/15(木) 15:01:01.56 ID:ot1QRZDS.net
また蒸し暑い夏が来るんか

731 :727:2024/02/15(木) 15:47:58.16 ID:YftwMXB6.net
正式発表あってshotgun日本だと8月販売開始だった
近所のtriumphにボンネビルボバーがあってそっち買っちゃいそう

732 :774RR:2024/02/15(木) 16:01:22.87 ID:ZTTOjhx/.net
それ排気量倍くらい違うだろ…
まぁ好きな方買えば良い

733 :774RR:2024/02/15(木) 17:38:52.78 ID:7ZPi8nMT.net
ボバースタイルなら排気量倍ほど違ってもええんか…
価格もそれくらい違うだろうに凄えなコイツ

734 :774RR:2024/02/15(木) 17:45:28.89 ID:QwcxrGBI.net
半年もあればその間にお金もたまるからね

735 :774RR:2024/02/16(金) 12:19:31.43 ID:CjymaBnJ.net
メテオ350 オーロラ
メテオにオプション付けてカラーリング変えただけ?

736 :774RR:2024/02/16(金) 16:24:49.79 ID:DFCQ4gD8.net
先週クラシック350が納車の運びとなったけど寒くてあまり乗れない
しかし良い音がするねこのバイク
明後日の日曜は少しだけ遠出してみる

737 :774RR:2024/02/16(金) 19:25:41.17 ID:/xN82ygM.net
>>736
おめでとうございます

738 :774RR:2024/02/16(金) 21:54:20.20 ID:kvt5TUwZ.net
ありがとうございます!

739 :774RR:2024/02/17(土) 00:26:40.72
仕事したことのないクソ公務員だが首長が税金泥棒をと゛うにかしようとちょっと動いたらパワハラた゛の騒がれて笑わせるよな
役所の大部分の部署は存在価値皆無た゛しベーシックインカムやれば福祉課の無駄な税金泥棒‐掃できるし税金なんて国が強奪してるものを
こいつらにまで強奪させる意味などないし特に固定資産税なんて強盗殺人の首魁蓄財3億円超の斉藤鉄夫ら国土破壊省が海に囲まれた日本全国
わざわざ陸域クソ航空機飛ばしまくって曰本近海の海水温が突出して上昇するほど莫大な温室効果ガスに騷音にとまき散らして災害連発
住民の生命と財産を破壊して私権だの資産た゛の寝言は寝て言えって話た゛ろ、集めるのはゴミた゛けにしときゃいいものをゴミは有料化
PayPayた゛の循環取引不正まみれの自治体還元た゛のほざいてと゛の店が対象なのかサイトに記載すらしないしアプリは位置情報強要
自宅て゛有効にしようものなら正確な住所情報の提供と同義た゛しソフトバンクは巨大関連企業間で個人情報の共有を約款で定めてるし
個人情報漏洩常習企業だし先日も40万件超漏洩させてるし位置情報は外部企業にまで流してるしデ夕ラメにも程があるた゛ろ
[ref.) Ttрs://www.call4.jP/info.рhP?тype=items&id=I0000062
ttPs://haneda-projeСt.jimdofree.com/ , tТps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/

740 :774RR:2024/02/18(日) 12:53:28.05 ID:onmv96ko.net
水冷450の派生モデルいつ発表されるのかな
第2段は所謂ロードスポーツかな

741 :774RR:2024/02/19(月) 17:14:06.18 ID:zAIVJYvY.net
>>736
おめでとう御座います。
私も去年の年末からClassic350 に乗ってます。まだ慣らし中なのであまりアクセルは開けられませんが、なかなか小気味良い音を出してくれますね。

寒さで路面コンデションはあまり良くないですが、事故に気をつけてロイエンライフを楽しみましょう!

742 :774RR:2024/02/21(水) 22:17:33.90 ID:fWQiVahY.net
>>720
それはない。昔からやってる店とかはちゃんとしてる。

743 :774RR:2024/02/21(水) 22:30:58.43 ID:fWQiVahY.net
>>731
Triumphは見た目がレトロなだけの現代のバイクで、Royal Enfieldは現代のアナログバイクで全く別モノ。それならW800買った方が無難じゃないかな。

744 :774RR:2024/02/21(水) 22:58:29.58 ID:tXz81IOg.net
shotgun650はイギリスだともう売ってるようですな

745 :774RR:2024/02/22(木) 10:03:53.41 ID:0dVEwGFS.net
>>743
おちょくって書き込んでる輩をまともに相手にすんな
ショットガンの代替にボンネビルボバー選ぶ奴なんて居ねえよ

746 :774RR:2024/02/22(木) 12:12:38.82 ID:RB1a7mWM.net
Speed400は競合しそう

747 :774RR:2024/02/22(木) 12:39:37.02 ID:pdQktnFV.net
>>745
ボバースタイルで選ぶならその選択肢になるだろ
おちょくるとか価格が違うから変なコンプレックスで言ってない?

748 :774RR:2024/02/22(木) 16:46:08.55 ID:tNrH9AnY.net
>>743
現行で残ってるアナログ要素ってなんだ?

ちょっと考えたんだが350でもエンジンはEFIのOHCのバランサー付きでGBと変わらないのでフレーム足回りが昔基準で少々貧弱かなぁと思ったくらい。

650は車体もガッチリしてて現代的だなぁと思ってる。
トラと比較したこと無いのでアレですまんが。

749 :774RR:2024/02/22(木) 19:05:23.76 ID:pdQktnFV.net
トライアンフに対抗できるものがふんわりしたアナログ要素しかないからな
ボンネビルボバーもshotgun650にも乗った事ない人がイメージで言えるのってそのくらいよ

750 :774RR:2024/02/22(木) 19:07:38.17 ID:gXknM+RH.net
一般的にネオレトロというと見た目は昔っぽくてもスペックは現在のもの
ロイヤルエンフィールド(空冷)やGBはスペックも昔っぽいのが一般的なネオレトロと異なるところ
アナログというのとはちょっと違うな
強いてネオレトロと区別化するならレトロ?

751 :774RR:2024/02/22(木) 19:18:14.38 ID:GYRR1nRH.net
別に人が何と何を競合しようが勝手だろ
俺もヒマラヤとg310で迷ってたし

752 :774RR:2024/02/22(木) 20:34:32.14 ID:JI4ngXE/.net
クラシックとネオクラシックでいいんじゃないの?
昔の文法で作ったのがクラシックで現代の基準でクラシック風に作ったのがネオクラシックってイメージ

753 :774RR:2024/02/22(木) 21:07:03.83 ID:F3OdxJjh.net
いやいや、クラシックだと旧車の事をクラシックバイクって言う事もあるし
あくまでクラシック系もしくはレトロ系バイクでしょ

754 :774RR:2024/02/22(木) 22:04:39.10 ID:pdQktnFV.net
水冷と空冷の差だろうな
水冷は中身最新、空冷は中身ポンコツって事でわかりやすいじゃん
空冷をばかにしてるわけではない

755 :774RR:2024/02/22(木) 22:50:57.51 ID:ByptgV4P.net
ポンコツが偉そうに。
ポンコツをばかにしてるわけではない

756 :774RR:2024/02/22(木) 23:00:20.96 ID:gXknM+RH.net
トラのツインは水冷化してもいい音してるな
水冷の排気音は味気ないってイメージがあったが偏見だった

757 :774RR:2024/02/23(金) 10:09:34.75 ID:JxU9JI8x.net
今更水冷エンジンについて偏見がどうとか言う人って長期収監されてて出所したばかりとかなんかな?

758 :774RR:2024/02/23(金) 10:25:30.46 ID:hsbA5/+a.net
空冷であってもガチャガチャさせたら騒音規制引っ掛かるし、見た目だけの違いかな
その見た目が重要なんだけどね
オイルクーラーだって無い方がいい

759 :774RR:2024/02/24(土) 18:16:53.35 ID:+yD1HCfI.net
クラシック350納車したけど、このバイクめちゃくちゃ良いね!
坂道でも低速でも雨の日でもエンストしない
今の所何のトラブルもなし
真冬の寒い日でもエンジン1発でかかる
何より走ってる時の音が最高

国産メーカーのパクリと迷ってるなら
断然こっちのホンモノ買った方が良い
20年前のエンフィーとはえらい違いだ

760 :774RR:2024/02/24(土) 18:43:03.60 ID:JhML6Eqx.net
>>759
昭和から来た人?
エンストしないとかエンジン一発始動とか今時当たり前なんですけど

761 :774RR:2024/02/24(土) 19:04:38.01 ID:aOFB3RLw.net
いちいち噛みつくなよ

762 :774RR:2024/02/24(土) 19:50:02.70 ID:R0eI9rMi.net
パクリ、ホンモノ言ってるけどマジで今のエンフィーを偽物扱いする店もあるんだよな…。
それに、20年前のエンフィーを引き合いに出さんでも。

763 :774RR:2024/02/24(土) 20:29:06.46 ID:+yD1HCfI.net
昭和生まれのおっさんで間違い無いけど、バイク乗るのが20年前のbullet以来だったのと、キャブ車以外に乗るのが初めてだったから普通に感動した

764 :774RR:2024/02/25(日) 07:07:26.44 ID:V6J692WF.net
ちなみに昭和平成どころか5年くらい前まで作ってた先代エンフィールドはEFIだけど一発始動しなかったりエンストしたりしますが…

765 :774RR:2024/02/25(日) 09:27:17.56 ID:MdbWInJ+.net
アイアンがジャワ原人
先代FIモデルがネアンデルタール人
現行モデルがホモサピエンス
みたいなものか
ジャワ原人から一気にホモサピエンスになったらそりゃビックリだw

766 :774RR:2024/02/25(日) 10:44:09.16 ID:6LDbSj8V.net
何言ってんだかw

767 :774RR:2024/02/25(日) 11:01:53.80 ID:q3U/qvbM.net
こんなのが面白いと思ったんだろ

768 :774RR:2024/02/25(日) 15:37:56.30 ID:9Os/2GjR.net
>>748
そもそもアシスト機能てんこ盛りのボンネビルボバーとABSとスリッパークラッチしかない
REの650。違いは歴然だと思うけど。それとインドや東南アジアの田舎の整備士でもいじれる
ようにしたシンプルな構造。INT650のタペット調整、自分でやったけど7本のネジ外しただけで
バルブ周りにアクセスできるって80年代のオフ車いじってるような感覚になるくらい。

769 :774RR:2024/02/25(日) 23:00:01.34 ID:e5XRcmtD.net
メテオかスーパーメテオか迷う

770 :774RR:2024/02/26(月) 00:26:03.20 ID:YXnxyh7q.net
>>768
なるほど。主にソフトウェア系のトラコンとかクルコンとかECUモード切り替えとかかな。
ABSも未体験で最近の事情に疎くて。現行のLCDなメーター見て現代っ子だなぁって思ってしまったよ。

650はタペット調整要るの?先代500でメンテフリー油圧式になったからてっきり踏襲してると思いこんでたわ。

771 :774RR:2024/02/26(月) 07:46:35.08 ID:yesPtFZK.net
クラシック650はまだですか

772 :774RR:2024/02/26(月) 10:19:23.96 ID:4HEm0/FM.net
>>769
マリオみたいで草

773 :774RR:2024/02/27(火) 12:29:41.02 ID:2CkjUTDJ.net
クラシック350は本当に良いよ
バイク歴20年以上で元バイク屋だから国内外新旧モデルたくさん乗ってきたけど良さでいったらかなり上位にいる

774 :774RR:2024/02/27(火) 12:39:24.34 ID:Cnjrly1O.net
クラッシック350の排気量を500に上げたモデルが欲しい

775 :774RR:2024/02/27(火) 13:08:03.88 ID:Hki/ZslW.net
>>773
w650と比較出来ますか?

776 :774RR:2024/02/27(火) 20:08:34.74 ID:PUU/8egC.net
元W650乗りの現クラシック500乗りだけど、クラシック500は最高すぎます

777 :774RR:2024/02/27(火) 21:17:52.55 ID:I0rWaZuE.net
現行クラシックの500出るなら大型免許取りに行くな
今の所国内外の現行車で、クラシック350以外に乗りたいものがない
クラシック350で全て満たされてる

778 :774RR:2024/02/27(火) 22:39:43.62 ID:etlu0CU9.net
classic650とscram650のスパイショット https://www.rushlane.com/royal-enfield-scram-650-and-classic-650-spotted-testing-together-12489148.html

779 :774RR:2024/02/27(火) 23:33:55.07 ID:05+xRVjY.net
クラシック350買う気満々だったけど650出るなら待とうかなぁ
発表されても国内販売はさらに時間かかるよなぁ
悩む

780 :774RR:2024/02/28(水) 02:00:12.78 ID:uhMm1ncx.net
INT650と被るのでは?

781 :774RR:2024/02/28(水) 06:27:33.08 ID:b1KKCfx3.net
それな!

782 :774RR:2024/02/28(水) 11:13:07.21 ID:OdoJq2ni.net
クラシック650が単気筒だったら良かったのに

783 :774RR:2024/02/28(水) 12:20:01.19 ID:G7SOgIX/.net
>>775
W650はとてもスムーズ
4気筒のようにシルキーでハンドリングも良く、サスもしっとりでシンプルに完成度が高い印象
さすがカワサキ傑作

ただ反面シングルやツインのドコドコした雰囲気は薄い
ロイヤルエンフィールド350の重いクランクをグルグル回してる感覚やフワッとした乗り心地とは好みが分かれるところかと思います

INT650とW650はどうかというと
クランク角が違うからこれも性格が違う
INT650は割と回してナンボな荒々しいスポーティなエンジンでハマる人は面白いと思う
感覚的に昔のGS400に近いと思った

784 :774RR:2024/02/28(水) 21:45:36.15 ID:37JcTv++.net
今日クラシックのリアサスをYSSに換えたら乗り心地が激変した。
ワゴンRからクラウンに乗り換えた気分w
マフラーは楽しさUP、サスは乗り心地UPに効くねぇ。

785 :774RR:2024/02/29(木) 13:10:46.30 ID:n9eTHkRf.net
マフラー交換のくだりが無きゃええ話だったんだけどな
他人は全く楽しく無いのよ騒音被害

786 :774RR:2024/02/29(木) 14:50:23.13 ID:URIUM0oL.net
法に触れない範囲なら文句言われる筋合いなかろう。
それこそバイクなんて目障りなもの乗るなとクレームしてるのと大差ない。

787 :774RR:2024/02/29(木) 14:57:02.65 ID:7hTbMYRe.net
まあ音は多少気にしとかないと最悪悲しい事件になるしね

788 :774RR:2024/02/29(木) 19:34:36.42 ID:kf3biT0J.net
>>786
無人島へどうぞw

789 :774RR:2024/02/29(木) 20:29:08.43 ID:ZuboQ4KV.net
まぁ、法に触れない範囲ならw…なんて軽々しく言う連中は本当はご近所さんからどう思われているか、だよな。

790 :774RR:2024/02/29(木) 20:52:57.11 ID:Z0bRUA4t.net
新型451のヒマラヤ ってどうよ

791 :774RR:2024/02/29(木) 20:58:39.07 ID:HLDT5vUy.net
新聞屋のカブでさえクレーム来るんだからマフラーノーマルだろうがエンフィなんて乗ってる時点で人の事言えたもんじゃない

792 :774RR:2024/02/29(木) 21:21:34.53 ID:UNPBCZGN.net
バイク乗らん人にはノーマルだろうがJMCAだろうが関係ないわな
バイクから出ている音=騒音

793 :774RR:2024/02/29(木) 23:29:59.23 ID:EsZShlQE.net
バイク乗りや車乗りからしたら山道のチャリンコ乗ってる奴らがクソ迷惑なんよな

結局人間はどこかで人に迷惑をかけてるし、どこかで人に迷惑をかけられてもいるんだからお互い様よ

「人に迷惑かけるな」と文句を言えるのは一切人に迷惑をかけてない人だけ
でもそんな聖人君子いないでしょ

ある程度我慢して、ある程度は開き直って、程よく謙虚に生きましょうね

794 :774RR:2024/02/29(木) 23:41:14.26 ID:+2EsFhT+.net
>>793
迷惑かどうかは主観だから、この社会には法律があるんだよ。

795 :774RR:2024/02/29(木) 23:41:54.77 ID:YgwltbL1.net
なんかズレてるね
小学生の言い分みたい

796 :774RR:2024/02/29(木) 23:42:39.66 ID:YgwltbL1.net
あ、>>795>>793

797 :774RR:2024/02/29(木) 23:43:44.31 ID:FQHuRrik.net
>>788
いや静かを求める人こそ無人島でどうぞ。もっと煩いトラックも列車もいないよ。

んで調べた。分かった範囲だけ。全て加速騒音値。
一番知りたい350は分からんw。
650が76.3dB。
国産ならW800が79.7dB。GB350Sが79.9dBでモリワキスリップオンにすると78dB。
今どき社外でも音質が変わるくらいだよと思ってたが、実際は同等か逆に静かになったりするよ、と…

798 :774RR:2024/03/01(金) 11:49:52.91 ID:I+IEzbDn.net
「マフラー交換したバイクよりうるさいのは沢山居ますよ」
「他のバイクもこんなにうるさいですよ」
反論が幼稚極まりなくて失笑すら出ないな

799 :774RR:2024/03/01(金) 12:20:18.58 ID:3hZwV1IR.net
>>797
いや、騒音を撒き散らして他人様に迷惑かけるなってこと

800 :774RR:2024/03/01(金) 12:25:53.99 ID:sLnzWDKW.net
調べたらマトモなのなら音量変わらないか下がるよって言ってるのに…
人の話聞かない、または俺の結論が絶対正しいって老害タイプなんだなって分かったわ。

801 :774RR:2024/03/01(金) 13:28:33.43 ID:I+IEzbDn.net
社外マフラーの音量なんてあっという間の経年で劣化するのに認可申請時の音量データでドヤるのいい加減にして欲しいね
いつまでもその数値で居ると思ってるんだろうね

802 :774RR:2024/03/01(金) 14:04:10.32 ID:0TrUy9Sw.net
社外マフラーはあっという間に経年劣化するのに、ノーマルマフラーはしないとでも?
最近のサードパーティのマフラーの造りを知らないんだな

803 :774RR:2024/03/01(金) 17:20:26.89 ID:XUOHaRAM.net
証拠はないけど絶対に俺が正しい。
な主張の爺さん。

804 :774RR:2024/03/01(金) 20:35:36.60 ID:tBjURCfS.net
この中に伝説の>>81がいるような気がする

805 :774RR:2024/03/01(金) 20:59:10.00 ID:kXr2iX8F.net
今どきの社外マフラーでもバッフルにグラスウールを巻いてあるだけとか思ってるんだろうな。
ノーマルマンセー信者がまだいるなんてビックリだわ

806 :774RR:2024/03/01(金) 22:15:33.30 ID:UQlMiG/b.net
純正と社外を、騒音の観点から語ることがアホらしい

ハレ珍なんて純正でもウルセェじゃん

807 :774RR:2024/03/02(土) 03:36:32.82 ID:E8Z90tM3.net
クラシック350でオススメの爆音社外マフラーある?

808 :774RR:2024/03/02(土) 04:02:52.67 ID:0s3ghrFw.net
インド製の激安社外品はだいたい直管爆音

809 :774RR:2024/03/02(土) 08:08:09.83 ID:t8oMX9Xj.net
>>807
旧車會にでも入りたいんか?

810 :774RR:2024/03/02(土) 08:39:26.31 ID:9J+3Pefw.net
バイクって爆音で乗ったほうが楽しいよねw

811 :774RR:2024/03/02(土) 09:23:26.96 ID:NY9U/jeG.net
んなこたぁない。
整備でスリップオン部分外したときに一瞬聞いたけど不良の子がイキって大声出してるような感じで品がない。

純正の音量で気持ちの良い音質が良いな。エンフィールドは純正でもそんな悪くないけど。

812 :774RR:2024/03/02(土) 10:37:54.50 ID:c7wNelgW.net
>>806
ここ10年程で言えばハーレーの純正はそんな五月蠅くないぞ。

813 :774RR:2024/03/03(日) 09:18:39.55 ID:MznDbAYY.net
みんなはRRR見た? バレットってあんな感じ?

814 :774RR:2024/03/03(日) 12:11:31.21 ID:OFmknCve.net
有名映画だとハリー・ポッターと死の秘宝に側車付きのブリット(バレット)が登場してたな
イギリスのサイドカーメーカーがロイヤルエンフィールドの代理店してるからだとか
アマプラでハリーポッターシリーズ配信していて気がついた

815 :774RR:2024/03/04(月) 06:15:35.09 ID:WaXz6Bv1.net
>>809
いや、昔はSR500でスーパートラップマフラー付けてたんだが、それくらいの爆音で良いんだけど
爆音のないバイクなんて買う気しないから

816 :774RR:2024/03/04(月) 06:19:23.03 ID:WaXz6Bv1.net
昔みたいに爆音ダメなん?
20年くらい前だけど
法律変わった?
それとも昔から法律違反だったのか?
そんな法律どうでも良いから爆音が良い

817 :774RR:2024/03/04(月) 07:54:40.37 ID:WaKQkAbX.net
Classic350ならノーマルマフラーで十分気持ちの良い音が出てるよ

818 :774RR:2024/03/04(月) 12:09:41.28 ID:AY2oaPDj.net
バイクは音量でなく音質志向で

819 :774RR:2024/03/04(月) 12:14:15.47 ID:buO6dbWn.net
ライダーに聞こえる程度の音量で充分

820 :774RR:2024/03/04(月) 12:50:50.65 ID:IvOewJzl.net
今どき爆音がいいとか
アラシじゃろ

821 :774RR:2024/03/04(月) 16:15:54.43 ID:yh8dQse5.net
>>816
改定で現場で簡単に取り締まれるようになったので爆音だと速攻御用かと。

822 :774RR:2024/03/04(月) 17:29:27.40 ID:nMHZxOs6.net
爆音が聞きたきゃ山奥かイヤホンでも聴いてくれ

823 :774RR:2024/03/04(月) 18:21:16.53 ID:buO6dbWn.net
>>822
山奥の住人が迷惑するw

824 :774RR:2024/03/04(月) 20:45:51.27 ID:WaXz6Bv1.net
>>821
なるへそ簡単に取り締まられんのか
じゃ角度変えてノーマルのマフラーじゃなくて純正のオプションでマフラー交換出きるのある?
最初トライアンフのストリートツイン?
だったか、買おうかなオモタんやけど、
音が物足りない感じだったんだよ
ほんでやで、純正パーツでハーレーで有名なバンス&ハインズ付けてるやつの音聞いたら納得したんだな
これなら文句ないだろ合法だから
結局はパスパスからドドドと言う音にしたかったと
昔のSRで付けたペイトンプレイスのコンチマフラーやスーパートラップマフラーみたいに
意味わかる?

825 :774RR:2024/03/04(月) 20:56:40.79 ID:yh8dQse5.net
先代は設定あったけど現行はメーカーオプション無い。
舶来品から適合するの見つけることになるな。

826 :774RR:2024/03/04(月) 23:06:31.49 ID:IO3N0y73.net
なるへそ

なるへそって何弁の言葉ですか?
語源には諸説あり、残念ながら不明です。が、方言では無く「80年代に流行った俗語」の様です。

流行ったキッカケは「なるへそくん」と言う漫画のキャラクターが有力です。漫画自体は、山根あおおに先生の作品で「少年キング」に昭和40年から42年まで連載された漫画らしいです。

諸説は簡単にヒットしますからご確認ください。

私としては「な〜るほど」と「へ〜そうか」が合体した言葉というのがしっくり来るんですけどね。

827 :774RR:2024/03/05(火) 00:52:22.23 ID:/nYarugN.net
まる出だめ夫の口癖じゃなかったか?

828 :774RR:2024/03/05(火) 01:48:51.35 ID:+4hiDZs4.net
あースパトラって一時期流行ったな
嫌いな音だったけど

829 :774RR:2024/03/05(火) 12:07:47.55 ID:vT0D7/RD.net
ロンスイのTWとかビクスクで付けてるのよく見たな

830 :774RR:2024/03/05(火) 12:24:36.90 ID:2Pi+xQx8.net
ブペペペみたいな音で下痢便マフラーって呼ばれてた

831 :774RR:2024/03/05(火) 12:56:31.25 ID:isOxx/ub.net
音が薄っぺらいんだよな。
うるさいだけ。

832 :774RR:2024/03/05(火) 12:57:18.16 ID:GUyJqKYm.net
トライアンフと同じくらい良い上品な重低音は
ブリクストン クロムウェル1200が良い音してるね

https://brixton.motorists.jp/cromwell1200.html

833 :774RR:2024/03/05(火) 13:23:06.16 ID:Z7Dv5zX8.net
ヒマラヤ450っておいくら万円になるんだろう?
https://www.royalenfield.co.jp/images/information/news/pressrelease20240227.pdf

834 :774RR:2024/03/05(火) 21:52:43.90 ID:zJWGB6+H.net
>>833
昨今の事情を考えると100万円くらいじゃない?

835 :774RR:2024/03/05(火) 22:35:04.80 ID:fEuEINBY.net
なるへそとか生まれる前の話を当然のように話されても意味わかんないんですよ。
あとジジィが勝手にガシガシ弄ってるのも上から目線で話し掛けてくるのも本当にイヤでイヤでたまらない。
ジジィには本当にウンザリする。
ウンザリする。

836 :774RR:2024/03/05(火) 22:45:39.78 ID:GUuQwCUz.net
>>825
なるへそ
ありがとー
クラシック350止めて500出んのかな
限定解除持っているから、それにしようかな
出るの待つか

837 :774RR:2024/03/06(水) 00:35:31.89 ID:pt2PC/Zd.net
>>835
なるへそ
ジジィが嫌なら5ちゃんなんて見ないでツイッターにでも行きなよ

838 :774RR:2024/03/06(水) 00:57:13.93 ID:ycnymS0f.net
>>835
イヤでイヤでウンザリするなら無理にここにいなくていいんだぞ?
色んな人がいるのが5ちゃんだし誰もお前にここに居てくれとか頼んでないよ?

お前が言ってるのは自分で道端に落ちてる犬のうんこを拾って「くせぇ!ふざけんな!」てキレてるのと一緒だぞ

839 :774RR:2024/03/06(水) 01:37:46.04 ID:pSeVIm2c.net
>>835
数十年経ったらお前さんもジジィになるのだがねw

840 :774RR:2024/03/06(水) 07:50:36.71 ID:Ovy0RF6M.net
客層増えたんもんだな

841 :774RR:2024/03/06(水) 08:28:51.92 ID:X8C9tHU7.net
>>838
喩えが秀逸だな

842 :774RR:2024/03/06(水) 10:44:47.10 ID:KeVwZ56z.net
『最近の若者は~』とか『爺どもマジうぜー』とかはいつの時代にもあるもんだぜ?

843 :774RR:2024/03/06(水) 12:41:44.24 ID:UrSHnCJU.net
それだけ若いと見識が浅く
年寄りはどうでもいいことに口煩くなるってことだ。

844 :774RR:2024/03/06(水) 12:47:02.25 ID:GLqBASSs.net
>>833
空冷モデルの中古を検討しているのですが、とりあえず新型の値段発表されてから・・・

845 :774RR:2024/03/06(水) 15:49:22.77 ID:XCqcrYgv.net
そろそろバイクの話しようぜ

846 :774RR:2024/03/06(水) 19:12:13.57 ID:8gT9RrS/.net
空冷エンジン

847 :774RR:2024/03/06(水) 19:19:52.70 ID:pt2PC/Zd.net
空冷エンジンがどうしたって?

848 :774RR:2024/03/06(水) 19:21:55.61 ID:wNrg9yyH.net
>>847
あいしてる

849 :774RR:2024/03/06(水) 22:23:56.24 ID:ycnymS0f.net
クラシック500か650ってくるの確定?
確定なら350買わずに大型免許通うんだけどな
来ないなら350買っちゃう

850 :774RR:2024/03/06(水) 22:27:24.87 ID:slUOm3PN.net
大型は取っておいた方が後々バイク選び楽になるけどね

851 :774RR:2024/03/07(木) 22:48:56.50 ID:fDS9d2oV.net
ここのは中型の方がデザイン良い気がする

852 :774RR:2024/03/08(金) 04:18:21.23 ID:e3nCxJKi.net
4月の名古屋のモーターサイクルショーはREは何があるんだろ

853 :774RR:2024/03/08(金) 12:10:42.73 ID:9zjzZ6cx.net
ショットガン、新型ヒマラヤ、ブリットあたりじゃないかね

854 :774RR:2024/03/08(金) 12:56:37.49 ID:u0Z/W4mE.net
クラシック350最初はダブルシートやんか
あのサドルシート?ていうんかな、オプションでカスタム出来ないの?

855 :774RR:2024/03/08(金) 13:24:00.91 ID:/rQrzTxk.net
あれリアシート外すだけじゃないの?

856 :774RR:2024/03/09(土) 21:46:12.70 ID:VNjK/bQQ.net
クラシックはリアシート外すだけでいいみたいね
別でサドルシートのオプションもあるみたい

ブリットもサドルシートあればいいんだけどなぁ

857 :774RR:2024/03/09(土) 23:54:51.00 ID:q36KVI5U.net
classic350はリアシート外すだけでシングルシートになる。見た目はその方がカッコいいと思う。
しかし正しくは構造変更しないといけないし、ロンツーするならリアシートあった方が荷物積みやすいというとこでそのままにしてる派

858 :774RR:2024/03/10(日) 05:42:54.07 ID:N5+bA10g.net
>>857
リアシートの取り付け取り外しって簡単?
2ケツする時だけリアシート付けて1人の時は外すってやりたいんだけど
何分くらいで取り外しできるのか知りたい

859 :774RR:2024/03/10(日) 05:43:02.94 ID:N5+bA10g.net
>>857
リアシートの取り付け取り外しって簡単?
2ケツする時だけリアシート付けて1人の時は外すってやりたいんだけど
何分くらいで取り外しできるのか知りたい

860 :774RR:2024/03/10(日) 05:49:34.32 ID:WMi2tJG2.net
新型ブリットとメテオ350のオーロラいつの間にか輸入しとったんか

861 :774RR:2024/03/10(日) 10:09:54.95 ID:UxTg8LDM.net
勘違いしている人も多いのですが、リアシートを外しても取り締まる法律はありませんし整備不良にも当たりません。
リアシートを外しているのに二人乗りをすると安全運転義務違反となります。
車検は車検証と一致させないと通りません。
任意保険も問題なく支払われます。
自動車もベンツのバンやランクルプラドなどもワンタッチでシートが外せる様になっていて説明書でもその事が記載されてます。

862 :774RR:2024/03/10(日) 15:18:51.10 ID:erzJHxpF.net
>>858
慣れれば5分もかからない
リアシートの代わりにキャリアを装備すれば打倒スーパーカブなバイクになる。キャンツーではかなり便利。

863 :774RR:2024/03/10(日) 15:30:13.01 ID:UJpXtxNO.net
>>861
リアシート外したままなら車検通らないんでしょ?
それが面倒って話なんじゃ?

864 :774RR:2024/03/10(日) 15:38:07.43 ID:DguqMPm1.net
>>861
整備不良。何かで止められたら切符切られる。
隼のコブ狩り事件知らんの?
---
隼のリヤシート外してコブ型のカウル付けるのがあるけど、記載事項不一致で捕まえられた。

865 :774RR:2024/03/10(日) 19:48:15.98 ID:V/Mhq6o3.net
リアシートを外しても一応座る事ができるならタンデム用のステップとグラブバーが付いていればOKらしいぞ
クラシックの場合はリアフェンダーの上に座る事になるからこの言い分が通るかどうか

866 :774RR:2024/03/10(日) 20:40:01.04 ID:WazwFhVn.net
う~ん、ならばクラシックはリヤシートとグラブバーが一体だからグラブバー付きのキャリア探すかグラブバーだけワンオフする必要あるな。

867 :774RR:2024/03/10(日) 23:34:32.75 ID:UJpXtxNO.net
そんな事するなら構造変更したほうが楽だろ
印紙代払ったほうが安い

868 :774RR:2024/03/11(月) 08:14:08.59 ID:V6Oxi92+.net
クラシックノーマルがシングルシートでいいのに
街乗りバイクなんだし

869 :774RR:2024/03/11(月) 08:49:18.16 ID:rtugkVj/.net
先代クラシックはタンデムシートはオプションだったな
しかしその程度で変更申請するとか、どんだけマジメなんだよw

870 :774RR:2024/03/11(月) 12:20:51.62 ID:MtejYcPa.net
規則は規則
守ることが前提

871 :774RR:2024/03/11(月) 12:32:43.59 ID:YYsPDjOT.net
マジメwとかバカにして言うような話しじゃないんだよな。

872 :774RR:2024/03/11(月) 13:19:25.27 ID:oKDBdHKv.net
もしかして構造変更って面倒だと思ってる?
300円の印紙買って後は検査員まかせなんで車検のついでなら手間ですらない
まあクラシックのシート程度なら全然面倒ではないけど

873 :774RR:2024/03/12(火) 08:39:47.24 ID:RveuJw6D.net
BSAのゴールドスターもカッケーな

874 :774RR:2024/03/12(火) 11:33:24.28 ID:dwcbGSq2.net
旧型のクラシック350/500には折り畳み式のリアシートが社外品であったな
リアシートを使わない時はフロントシートの下に格納して隠せるがリアシートの乗り心地はあまり良くないとか

総レス数 874
163 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200