2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ10

1 :774RR:2023/06/28(水) 15:22:44.82 ID:1b+yB3hT.net
Royal Enfield インド本社
http://www.royalenfield.com
ピーシーアイ株式会社 (輸入総代理店)
http://www.pci-ltd.jp/
http://www.royalenfield-tokyoshowroom.jp/

RE専門店 ウィングフット
http://www.wingfoot.co.jp
REOCJ ロイヤルエンフィールドオーナーズクラブオブジャパン
http://club-enfield.jp
ロイヤルエンフィールド友の会
https://re-bullet.jimd○free.com/ (○:o)
憧れはイギリスのバイクだ! ロイヤルエンフィールド
http://www.enfield-japan.jp

前スレ
ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1670815493/

72 :774RR:2023/07/22(土) 13:11:16.99 ID:zul/58PJ.net
そんなに出すとマフラーもげるし、フェンダークラック入るし、サイドカバーの鍵とかヘッドライト脱落したりするから止めとき。
落とし物は後続車に迷惑かけてしまう。

73 :774RR:2023/07/22(土) 13:12:21.49 ID:HIetqwUs.net
前モデルのバレットとクラシックの違いはシート以外にあった?

74 :774RR:2023/07/22(土) 14:29:09.16 ID:DoZ58DxZ.net
距離だと思ってたら時速だったのね、スゴ

75 :774RR:2023/07/22(土) 15:38:23.63 ID:QGoz1eAw.net
夏に耐えられないのは水冷エンジンだよね。
ラジエーターからの高温の熱風が足を直撃!
水で冷やせば熱くならないというのはよくある勘違い。

もちろんスクーターとかのフルカバードなら問題ないし、
車種にもよるんだけど、基本的に夏は空冷(油冷)以外乗りたくない。

だからスーパーメテオ予約した。
乗れるのは秋になってからかもしれんが……

76 :774RR:2023/07/22(土) 15:41:08.33 ID:QGoz1eAw.net
そこの不評がものすごいあのパンアメリカとか乗れば、水冷が夏ヤバいってのは身を持ってわかると思う。

77 :774RR:2023/07/22(土) 17:57:39.58 ID:E9JkFnyG.net
>>75
そう思う。
>>64 だけど、
息子のトラ:スクランブラー内股が熱いよ。
キャブ車は知らないけど、自分の classic 500EFI は40度の外気でも熱いとは感じませでした。

140km走行は、限界と言うよりレブリミットです。
80km〜100kmの方が振動で手がしびれます。
120km走行ぐらいが振動が減り走りやすくなっています。

78 :774RR:2023/07/24(月) 17:43:22.17 ID:VSKK8iZI.net
現在TVSモーターの傘下にあるノートンがインド向けバイクを作るとか
最近は先進国向けに高価なパラツインやV4を作っていたけどこれはどういうモデルになるかな

79 :774RR:2023/07/25(火) 08:31:53.66 ID:ukwndPEs.net
>>71
なるほどいろいろいじるとそこまで出るのか
どうやって情報集めるのでしょうか。
ヒッチコックの掲示板?をgoogle翻訳で読んだりはしているけど

自分はノーマル好きなのでこのままのんびりいきます
なるべく空いてる時間帯を選んで…

80 :774RR:2023/07/25(火) 08:52:14.23 ID:zHvdHnYu.net
TVSはBMWと提携してG310シリーズを製造、インドでは自社ブランドでも売ってるらしい
直接競合するモデルを出すとは思えないからやっぱりRE的なモデルになるのかな

81 :774RR:2023/07/25(火) 10:33:40.31 ID:aKxTwNTf.net
>>79
先ずは直管、アイドリング音を抑えたければインナーバッフルです。
当方ユーロ3ですが、ユーロ4は更にキャタライザーが増えていて、排気に負荷をかけすぎてるようです。
次にエンジンオイル、現在「DRIVEN DT 50」ですが「DRIVEN FR 50」の方が回る気がします。
昔のポルシェ911空冷などでも推奨されるオイルです。
1本2000円以下で買うことも出来るので、5000円ぐらいで済みます。
改良に興味がありましたら上手に連絡先を…ディスるコメントは No,thank you.です。

youtu.be/CP8SIQDOeAo
これを試してみたく。

82 :774RR:2023/07/25(火) 12:57:26.11 ID:YnxTmPqo.net
直管ってw

83 :774RR:2023/07/25(火) 19:23:22.93 ID:FBCNQy1p.net
ハンター350街中で初めて見た。
小さいねぇ
でも音はドボボボボーてしてた。

84 :774RR:2023/07/25(火) 20:03:19.08 ID:jVIzDIQC.net
直管のバリバリバリバリって音は煩いし音質としても嫌い

85 :774RR:2023/07/25(火) 20:45:14.60 ID:5Mugof5v.net
うん、まぁさすがに直管はなぁ…。
珍走とか準反社とか前時代の悪いイメージしかないよな。
ちょっと善悪の判断とか迷惑の基準とかが…。

86 :774RR:2023/07/25(火) 21:29:05.54 ID:ukwndPEs.net
>>81
情報ありがとうございます。静かめが好きなので、マフラーはノーマルでいきます。
スプロケ変えるのはいつかやってみたい(普通のバイクより面倒なので二の足踏んでいるが)

classic500乗りのかた、オイル交換はマニュアル通り6,000km毎ですか?
ちょっと長すぎるのではと思って3000で交換してます。
500ccで余り回さなければ6000km持つということなのだろうか。

87 :774RR:2023/07/26(水) 09:48:15.68 ID:diJsyICU.net
>>86
オイル交換は、マニュアルでは5000kmです。
でも、自分で交換できるなら3000-4000kmが良いのではと思います。
フィルター交換は必須ですね。

インドで売られている社外マフラーほとんどが直管でしょう。
私はノーマル感を残したいのでロングボトルです。
穴を除いたら向こうが丸見えでした。
バッフルはΦ53のグラスウール巻の物が見あたらないので、ハーレーの物を加工して入れています。

ハーレーをノーマルで乗っている人は少ないと聞きます。
信号待ちでハーレーが横に止まったら「煩い」と言ってあげて下さいw

88 :774RR:2023/07/26(水) 12:17:36.21 ID:jgj+yak7.net
ハーレーをノーマルで乗っている人は少ないっていつの時代のことだ

89 :774RR:2023/07/26(水) 12:24:51.68 ID:DTD0boFe.net
おかしな事をナチュラルに語っててヤバいなw

90 :774RR:2023/07/26(水) 12:37:52.25 ID:UY9Mfen4.net
だからと言って直管が許されるのか?

91 :774RR:2023/07/26(水) 12:59:17.06 ID:t0ReSqQq.net
埼玉の299でニュースになったな
騒音測定で9000円罰金とられてるやついた
マフラーは車検対応にしないとな

92 :774RR:2023/07/26(水) 15:12:37.47 ID:c6SZOBV/.net
いつまで直管の話題を引っ張るの?
最初からナンセンスなネタでしょ。

93 :774RR:2023/07/26(水) 19:28:50.22 ID:jgj+yak7.net
ノートンの日本での代理店ってPCIなんだよな
インド製ノートンを日本で売るノウハウを持っていることにはなる
ただREと丸被りのジャンルでは持っていても取り扱わないか

94 :774RR:2023/07/26(水) 20:10:13.82 ID:cGzNza0+.net
>>92
そうですね。
別人を装って上から目線で火消しにきたのを更に叩くのもアレだし
じゃあ、直菅はおしまいって事で。

95 :774RR:2023/07/28(金) 09:09:16.32 ID:MObJy/LE.net
ハンター350のサイドスタンド立ちすぎじゃない?
倒しそうで怖い

96 :774RR:2023/07/28(金) 12:13:19.29 ID:fxKW/DL3.net
やたらスパイショット撮られているな
市販決定前の段階でもとりあえず外で走らせてみるかっスタンスなのか

97 :774RR:2023/07/29(土) 11:08:37.56 ID:vCMDfBRN.net
ハーレーのX350が日本で売るかもとヤンマシwebにあった
ベネリがベースの水冷パラツイン
事実だとしたらX440の日本販売はないだろう
クラシック500が絶望的な今、ちょっと期待していたのだけど

98 :774RR:2023/07/30(日) 18:01:00.56 ID:sqe3F7Bc.net
>>87
c5finalですが、購入時のもらった日本語訳マニュアルも、ネットにあるマニュアルも、
定期メンテナンスが諸々3000km単位で書かれていて、オイル交換は6000kmです
翻訳ものだしロットによって違いがあるのかも知れませんね
自分も6000kmは長すぎると思っているので3000kmで変えてます。

99 :774RR:2023/07/30(日) 18:04:09.49 ID:sqe3F7Bc.net
走行12000kmのC5です
クラッチの切れが悪くなってきました。
張り付きというのか…。

ニュートラルでエンジンスタート → クラッチ切る(レバー握りきる)
→ シフトペダル1速にした途端、がくんと前進しエンスト(クラッチがつながっているのと同じ状態)

少し走ると通常(クラッチレバー握ればクラッチはきれる)に戻るのですが。

なので走り始めは油断できません。

100 :774RR:2023/07/30(日) 21:39:49.68 ID:QdOmWilK.net
>>99
クラッチワイヤー切れかけて伸びてるのでは?
レバー側タイコ付近が切れやすいので外して点検。

101 :774RR:2023/08/01(火) 00:50:17.56 ID:PuskBTXJ.net
>>100
すみません言葉足らずでした。「ひさしぶりの始動時」のみ発生するのでワイヤーではないかなと。
今日1週間ぶりの乗車で、始動前に1速にいれてクラッチ握って車体を前後させたら最初は渋かったけど徐々に動いた。
そしてエンジン始動後1速にいれても特に異常なかった(クラッチは切れていた)ので。
一旦動かしてしまえば、信号待ちでクラッチ握ったままの「N→1」も問題なしです

102 :774RR:2023/08/01(火) 06:21:24.08 ID:f6+zcEzp.net
>>101
クラッチ板張り付き気味なのね。
板研磨はバラすの面倒くさすぎるな。
しばらく乗らないときはマジックテープ的なのでクラッチ握った状態に縛っておくのが良いかも。

103 :774RR:2023/08/01(火) 07:42:49.96 ID:xTOvM+ty.net
スーパーメテオ650のレビュー動画が出始めたね

104 :774RR:2023/08/03(木) 02:50:12.04 ID:fd70Y/v4.net
C500のユーロ3とユーロ4ってチェーン引きとか触媒とかで結構違うって言うけど、どっちのが買い!みたいなのありますか?

105 :774RR:2023/08/04(金) 22:14:47.73 ID:21coqrw9.net
>>102
やはり「クラッチ板の張り付き」ってやつなのかな
国産車とは違うぜ!!

106 :774RR:2023/08/05(土) 00:08:58.21 ID:imdOwQw0.net
ボバースタイルも来そうだね

107 :774RR:2023/08/05(土) 20:28:35.82 ID:s1BtxP+G.net
メテオあるのに、バリエーションモデル多すぎだろw

108 :774RR:2023/08/05(土) 22:13:38.49 ID:imdOwQw0.net
お好きなスタイルをどうぞ

109 :774RR:2023/08/06(日) 10:20:35.91 ID:gNvYlc+P.net
水冷450シングルのパワークルーザー
エリミネーター400みたいな感じだろうか
でもあれはニンジャ400とは別の新規フレームだよな

110 :774RR:2023/08/07(月) 16:12:10.09 ID:KzT1zMo4.net
classic350の方いますか?

111 :774RR:2023/08/07(月) 18:09:05.94 ID:KQqfUaxX.net
>>110
ハルシオングレーの乗ってるよ
買ってまだ1年弱だけど

112 :774RR:2023/08/07(月) 20:26:15.97 ID:oyFzi+jQ.net
高速道路のロングツーリングは
ケツ痛とかどうですか?

113 :774RR:2023/08/07(月) 20:56:15.10 ID:KQqfUaxX.net
一般&高速問わず2時間連続程度なら痛くないがそれを超えるとキツくなり始める
1日最大4〜5時間が苦もなく走れる限度じゃないかな
250オフ等よりはマシだが350シングルはあまり高速に向いてないと感じる

114 :774RR:2023/08/07(月) 22:54:41.73 ID:h7A73hc+.net
有難う、参考になります。

115 :774RR:2023/08/07(月) 23:23:26.28 ID:zzDZnfko.net
ハンター350買おうか迷ってるけどやっぱハンターも高速巡行厳しいのかな
持ってる人少ないのか調べてもいまいち分からん

116 :774RR:2023/08/08(火) 03:28:30.57 ID:tBcGml2J.net
有難う、参考になります。

117 :774RR:2023/08/08(火) 10:29:51.52 ID:kYBx9Bjn.net
トリッパーって実用性ある?
あったら便利そうだけど

118 :774RR:2023/08/08(火) 12:06:46.80 ID:89Cs410R.net
REでの高速巡行なら650にするべきだろう
80-100で淡々と走るなら苦ではないと思うけど20psだからね

119 :774RR:2023/08/09(水) 08:48:23.78 ID:tf72LHzT.net
店員も80km巡航が限界って言ってるからな

120 :774RR:2023/08/09(水) 09:17:17.98 ID:h/zl6DYU.net
クラシック350だが80km/h以上だとミラーの振動が気になってくる
日本より道路の流れが速い欧米ライダーはメテオやクラシックのスプロケット換装して振動が出やすい速度帯をずらしてたりする

121 :774RR:2023/08/10(木) 20:29:32.82 ID:6izYYQNc.net
高速不利な分、街中でのキビキビさは
ありますか?

122 :774RR:2023/08/11(金) 18:11:40.06 ID:xegfUWx6.net
>>121
350ccシングルだけあって出足はまあまあ
60km/h以下の速度域ならキビキビ走るし乗ってて楽しい
ただし正直125ccと大差ない

123 :774RR:2023/08/12(土) 18:25:43.19 ID:0w77X1Wy.net
とにかく気になるなら試乗
近くにショップ無くても買う時には行くわけだから

124 :774RR:2023/08/12(土) 20:14:49.92 ID:SJfWtROF.net
商談に行っても試乗車はないですよ。
国産もだけどバイクは自動車と違って
試乗してから決めるのは結構難しいですよね。

125 :774RR:2023/08/12(土) 20:57:12.44 ID:Xr7BAvRN.net
ロイエンは結構試乗車置いてるよ

126 :774RR:2023/08/13(日) 18:55:25.77 ID:hcUld8/2.net
>>125
マジか、どこ中さ?
こっちの店は無いよ。

127 :774RR:2023/08/13(日) 18:58:23.78 ID:7Z4mpTAS.net
>>126
大都会岡山は試乗車にレンタルバイク、広島は多数の試乗車置いてるよ(´・ω・`)

128 :774RR:2023/08/14(月) 23:48:35.66 ID:lyWYij3E.net
東葛西のMFDは試乗車あったよ。

129 :774RR:2023/08/15(火) 08:44:23.31 ID:Mnby7G1L.net
モトオーク越谷にINT とメテオがあるなあ
関東に他にレンタルあるかな?
スーパーメテオも入れてくれないかな

130 :774RR:2023/08/15(火) 10:35:32.82 ID:R/WPHOvl.net
南関東なら、俺と出会ったらうちのクラシック500を試乗させてあげるけどな。
本当に最高よw

131 :774RR:2023/08/15(火) 18:17:36.66 ID:JVIwFMNu.net
試乗できるとこ案外少ないのか?
2店舗行ってどっちも試乗できたから意外だ
行ける範囲の取り扱い店に問い合わせてみたら?

132 :774RR:2023/08/20(日) 10:54:55.66 ID:HQuhsUim.net
水冷450シングルの登場が間近な模様
個人的にはショートストロークのシングルにはあまり興味ないけど、
以前の資料からするとカフェレーサー出るのかな

133 :774RR:2023/08/20(日) 19:14:26.05 ID:6K93Tdq7.net
整備費(単価)とか部品代って国産に比べて高いの?

134 :774RR:2023/08/21(月) 15:49:27.34 ID:dvUk/xME.net
バロンで正規販売してないのかな?
興味あるけど県内に正規ディーラーないからなかなか難しい

135 :774RR:2023/08/22(火) 16:56:01.79 ID:o/kNQ8Mk.net
>>133
整備費は店によるとしか言いようが無い
部品はビビるほど安い

136 :774RR:2023/08/22(火) 16:57:14.38 ID:o/kNQ8Mk.net
>>134
バロンは以前の形式を販売した際にあまりの故障率で手を引いた
ロイヤルエンフィールドはバロンで買取してくれないしね

137 :774RR:2023/08/22(火) 20:15:33.23 ID:6Oie1or7.net
>>135
なるほど、部品代が安いだけでもお財布事情が助かります

138 :774RR:2023/08/22(火) 21:25:08.32 ID:1rwAjFEi.net
バロンとバイク王が買い取りしてないから中古がほとんど無いんよな

139 :774RR:2023/08/22(火) 22:03:44.58 ID:+DGfs+p0.net
バロンは既に手を引いてたのね…
これは厳しい

140 :774RR:2023/08/23(水) 14:31:50.57 ID:BcBSI5kH.net
バロンがエンフィールド扱ってたことなんてあったっけ?
ヒョースンは一時扱ってたけど・・・

141 :774RR:2023/08/23(水) 17:31:59.18 ID:P+OejM0X.net
ヒョースン扱うより前の90年代。
ディーゼルのロビンとかも輸入してたらしい。

142 :774RR:2023/08/23(水) 18:49:06.93 ID:dssF8J5H.net
90年代とかNSR乗ってたわwww

143 :774RR:2023/08/23(水) 19:44:47.65 ID:M2QBG68X.net
男爵はアプリリアやモト・グッツィ、ピアッジオの正規販売店ではないものの、
ピアッジオジャパンが輸入した車両を購入できるみたい
REも同様ならいいんだけどね

144 :774RR:2023/08/23(水) 20:07:01.15 ID:7yFOs73W.net
バロンのトライアンフも正規輸入って言ってたなそういや
保証が違うのかな

145 :774RR:2023/08/24(木) 23:36:47.88 ID:VUpqgqau.net
新しいbullet350出るのな
Classic350と住み分けどうするんだろ?

146 :774RR:2023/08/25(金) 11:42:37.40 ID:VDrBeJZC.net
新型Bullet350はスパイショットが公開されてパンフレットもリークされたが一体型シートになったクラシック350みたいな感じね

147 :774RR:2023/08/25(金) 14:59:01.82 ID:Pr86DfYw.net
馬力欲しいね

148 :774RR:2023/08/26(土) 11:51:10.15 ID:LLGyUwXO.net
バレットとクラシックの大きな違いはホイール径くらいか
従来のモデルもそうだっけ

149 :774RR:2023/08/26(土) 12:41:34.37 ID:f+d9miut.net
ロイエンってリセールバリューとかカスなん?

150 :774RR:2023/08/27(日) 00:07:23.63 ID:WYQTPALp.net
スズキ以下

151 :774RR:2023/08/27(日) 10:40:05.08 ID:Ffz8wkz1.net
REの販売店で買った車両をREの販売店で売ればそこそこにはなるのでは

152 :774RR:2023/08/27(日) 11:37:08.93 ID:b6f5becZ.net
売ることを前提に買うってのもね、趣味性が高いものだし

153 :774RR:2023/08/27(日) 11:41:18.88 ID:la7UfbQc.net
そもそもよそで買取してなくね?

154 :774RR:2023/08/27(日) 12:00:36.14 ID:m/gSa/UO.net
>>153
その辺の中古車販売店でも普通に売れるだろ

155 :774RR:2023/08/27(日) 23:23:40.84 ID:P3Jq4GZs.net
じゃあREにするなら長く乗るつもりで買わないとな

156 :774RR:2023/08/28(月) 00:41:18.52 ID:02vm8U9+.net
>>155
そんなの個人の勝手

157 :774RR:2023/08/28(月) 23:03:08.06 ID:/VYhYgqz.net
非正規販売店だと買取りしたとしてその後どうするんだ
下取りしてもその後の扱いに困りそう

158 :774RR:2023/08/29(火) 12:07:16.35 ID:m/CT0hPs.net
オークションだろ

159 :774RR:2023/08/29(火) 12:12:02.88 ID:at3bjpp+.net
整備度合いも不具合もわからないオークションて外車買うとかガレージに整備工場ある家かな?

160 :774RR:2023/08/29(火) 12:15:16.89 ID:1nRzriAR.net
知らんがな

161 :774RR:2023/08/29(火) 18:28:46.12 ID:m/CT0hPs.net
業者オークションも知らんのか

162 :774RR:2023/08/29(火) 18:45:52.83 ID:5GORcaQO.net
業者オークションとかオイル交換とバッテリーチェック程度しかしない業者だらけの闇鍋やんけwww

163 :774RR:2023/08/29(火) 19:26:17.61 ID:0od0DyfR.net
現行モデルはメーカー問わず正規販売店以外でメンテするのが難しい
でも正規販売店以外で買った持ち込み車両の面倒を見るのは嫌だろうな
特に保証期間が残っている場合

164 :774RR:2023/08/30(水) 20:20:50.39 ID:6kkqzFo8.net
ティザー動画が公開されて、BULLTE350と一緒にBULLTE500がデビュー予定だってよ。

ユーロ5で500cc空冷単気筒とかすごいじゃん。乗りたい。

165 :774RR:2023/08/30(水) 21:40:16.82 ID:7FSW/nNz.net
650でなくてわざわざ500のエンジン作るのはすごいな

166 :774RR:2023/08/30(水) 21:40:49.96 ID:/+JzHrc8.net
500も出るんか
死んだかと思ってた

167 :774RR:2023/08/30(水) 22:13:02.69 ID:0kirqhYR.net
ちょっと大型二輪免許取ってくる

168 :774RR:2023/08/31(木) 00:54:59.43 ID:y2CZ6/ch.net
開発の勢いがスゴいな

169 :774RR:2023/08/31(木) 09:04:39.99 ID:s+nUtwez.net
あのティザーは過去のモデルを列挙してるだけでは?
SIXTY−5だけ引っ掛かるが・・・
650のクラシックらしき動画が結構出て来てるのでBULLETの650がツインエンジンで出ると思う

170 :774RR:2023/08/31(木) 11:11:23.34 ID:5RqNDH/v.net
Sixty 5は昔あったモデルのようだ
>Bullet Sixty 5 は 2000年代初頭に発売され、60年代の外観をベースにしています。5 速ギア設定のため「5」が追加されました。

Bullet Eは1994年以前のEnfield India社時代のモデルで
新車ではなく歴代Bulletシリーズの紹介みたいな感じ…?

171 :774RR:2023/08/31(木) 11:49:13.80 ID:s+nUtwez.net
>>170
169だけどSIXTY−5ってそういう事なのね、thx、65で650を指してると思ったわ。
まあ空油冷単気筒で350,411とラインナップするメーカーだから500の単気筒出しても不思議じゃないし期待する気持ちもわかる(ヒマラヤオーナーです)
勢いのあった頃の日本メーカーもそんな感じあったしね。

総レス数 874
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200