2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 57台目

635 :774RR (ワッチョイ cfc9-YHu9):2023/09/22(金) 17:27:43.78 ID:9hS9xoew0.net
>>634
スイッチボックス側のピンを削ってもいけるぜ!

636 :774RR (ワッチョイ 4f23-y3b5):2023/09/22(金) 21:42:00.91 ID:QtWiZ2p20.net
>>635
それはくるくるして危険!!

637 :774RR (アウアウアー Sa96-hZtc):2023/09/23(土) 07:53:03.48 ID:zYg1ZIWga.net
純正ヘルメットロックとフレームスライダー発売待ち

638 :774RR (ブーイモ MMc6-RlRM):2023/09/23(土) 13:44:44.84 ID:cxgp/TSuM.net
まぁ俺はcbナナハン用の超アプハンにしてるけどね
なんかストファイの乗車姿勢ってかっこよくないんだよな

639 :774RR (ワッチョイ e374-S+jK):2023/09/23(土) 14:37:33.46 ID:7B0dngc30.net
Fにハリケーンのコンドルつけてるけどおすすめ
ステップノーマルでもポジションがすごくしっくりきた

640 :774RR (ワッチョイ 7f25-cqMA):2023/09/23(土) 20:27:01.33 ID:LmXbacHK0.net
GTだけど雨にうたれてドロドロになって洗車しましたが、スクリーンの内側の奥のカウル側がかなり洗いにくい、皆さんどうやって洗っているのかな?

641 :774RR (ワッチョイ de44-mFWj):2023/09/23(土) 20:39:13.86 ID:SoBskotc0.net
ドレッドヘアみたいなのがついた布ブラシ
一回外してナット買うハメになったのは内緒や

642 :774RR (ワッチョイ e3e3-JtGH):2023/09/23(土) 22:31:34.23 ID:4309ZKZX0.net
濡らしたウエスを差し込んで上下で拭いてる

643 :774RR (ワンミングク MMfa-k7rX):2023/09/24(日) 10:23:45.45 ID:LONcKdmeM.net
>>639
ワイヤー類はノーマルのまま行けたの?

644 :774RR (ワッチョイ ffe0-S+jK):2023/09/24(日) 14:24:23.99 ID:pF6heDX50.net
>>643
車種専用設計だからワイヤーもノーマルで大丈夫だったよ
スクリーンを社外品に替えてたり車種がGTだったらブレーキフルードのタンクが干渉するかもって不安はあるけど

645 :774RR (スフッ Sdaa-Q2zc):2023/09/24(日) 16:51:30.77 ID:CX7Jxm65d.net
普段ならGTでBモードなんだけど今日はAモード
アクセルの反応が良過ぎなのかアクセルが軽いのか分からんが疲れるわ

646 :774RR (ワッチョイ 8686-PB4I):2023/09/24(日) 20:13:39.06 ID:GVJhTppk0.net
俺なんか雨でマフラーにまで水が入ってエンジンかけたら水がマフラーからドバドバ噴き出してきたわ
バイクカバーがフルカバータイプだったせいか集中豪雨で一時的にカバー内に水が溜まって半水没状態になってたのかも
タンデムステップあたりまで泥汚れ付いてたし

647 :774RR (ワッチョイ 7f25-cqMA):2023/09/24(日) 22:08:19.71 ID:JorbP2K00.net
>>645
俺は常にAモード、何も問題ない
Fに比べれば、温厚な大人しい性格の楽な特性、Fの難点はタイヤのライフかな、急激に立ち上がるトルクのせいで純正7000kmでアウト、後は見た目と積載性

648 :774RR (ワッチョイ 7f25-cqMA):2023/09/26(火) 20:48:23.59 ID:Mg6SjUgl0.net
純正タイヤの次の候補に悩んでいます、基準はライフかな、ロード5も良いけどタイヤの厚みが少ないからパンク修理がしにくいのが欠点だとか、悩むわ~w

649 :774RR (スップ Sdaa-AoYw):2023/09/26(火) 21:03:52.01 ID:sgAEb/Qld.net
ロードスマート4にしろ
ものすごく乗りやすい
目からうろこ

650 :774RR (ワッチョイ d366-mIh3):2023/09/27(水) 02:10:40.72 ID:l2YM7OjO0.net
ロンツーメインで走ってるけどGTの純正タイヤ(ロードスポーツ2T)は15000kmでスリップサインが出た
でロード5に変えて今12000km走ったところだけど、あと5、6000km位は走れそう
ロードスマート4の寿命はどんな感じなのかな

651 :774RR (ワッチョイ 8654-LvsZ):2023/09/27(水) 06:09:33.94 ID:HtyEmlZr0.net
>>649
どう乗りやすいのか教えてよ
車両、バンクが軽いのか重いのかとか路面状況の伝わりとか何と比べてとか書いてくれると参考になる

652 :774RR (ワッチョイ 0a95-Gq+G):2023/09/27(水) 23:34:38.63 ID:l6D6UG4j0.net
大津市瀬田の県道で、大型バイクが前を走っていた軽乗用車に追突し、バイクを運転していた女性が転倒したあと対向車線を走ってきた別の乗用車にはねられて死亡しました。

警察によりますと、26日午前8時すぎ、大津市瀬田の県道29号線で大型バイクが前を走っていた軽乗用車に追突しました。
この事故で大型バイクが転倒し、運転していた大津市におの浜の看護師、河原みなみさん(29)が対向車線を走ってきた普通乗用車にはねられました。
河原さんは病院に運ばれましたが、頭などを強く打ちおよそ1時間後に死亡しました。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20230926/2060014319.html
https://i.postimg.cc/Gm8WTtYc/F6-S3-VHac-AAW6c-T.jpg
https://x.com/M2Wsmsmji5UmrbL?s=20

653 :774RR (スッップ Sdaa-ba8o):2023/09/27(水) 23:42:42.62 ID:qrhw/ilMd.net
>>652
GSX-R750じゃねーの?

654 :774RR (ワッチョイ 1a59-mFWj):2023/09/28(木) 04:15:48.13 ID:74djXWcB0.net
強く打ちって頭潰れたんかな…

655 :774RR (ワッチョイ 03f3-pPKE):2023/09/28(木) 07:14:06.86 ID:G8K24j/h0.net
R750だねR1000と間違えてる人多いけど
ツイ民でそこそこ有名な人だったみたい

656 :774RR (ワッチョイ e39c-UikG):2023/09/28(木) 07:50:43.55 ID:s/q6aMEg0.net
轢いてしまった対向車線の車の運転手がかわいそうだなあ。

657 :774RR (ワッチョイ d32a-aLD2):2023/09/28(木) 19:26:25.46 ID:ZBZvY8vE0.net
Xだと確かに有名みたいだな
RだからSSの流れだろ?
一瞬の出来事なんだろうな

658 :774RR (ワッチョイ 7f25-cqMA):2023/09/28(木) 19:55:21.46 ID:FSacgHxZ0.net
>>652
明らかなスレチ
ウザい、よそで貼れw

659 :774RR (ワッチョイ 7f25-cqMA):2023/09/28(木) 19:55:28.42 ID:FSacgHxZ0.net
>>652
明らかなスレチ
ウザい、よそで貼れw

660 :774RR (オイコラミネオ MM0b-cqMA):2023/09/28(木) 19:55:50.80 ID:XEnYOlZ3M.net
>>652
明らかなスレチ
ウザい、よそで貼れw

661 :774RR (オイコラミネオ MM0b-cqMA):2023/09/28(木) 19:55:59.66 ID:XEnYOlZ3M.net
>>652
明らかなスレチ
ウザい、よそで貼れw

662 :774RR (オイコラミネオ MM0b-cqMA):2023/09/28(木) 19:56:09.25 ID:XEnYOlZ3M.net
>>652
明らかなスレチ
ウザい、よそで貼れw

663 :774RR (ワッチョイ 03f3-pPKE):2023/09/28(木) 20:51:21.75 ID:G8K24j/h0.net
そんなにまで大事な事だったのか

664 :774RR (ワッチョイ 0a3d-LvsZ):2023/09/29(金) 12:04:17.82 ID:tYEHKSD20.net
https://5ch.search2ch.info/
ここで見る限り荒らしっぽい

665 :774RR (ワッチョイ 4ba0-+aka):2023/09/30(土) 10:24:44.11 ID:1uRx2TCU0.net
横着したせいで駐車場のスロープでパニアとミラーガリッたからパニアだけラバースプレー塗ってみたが途中でミスって半端に剥がしてそのまま塗ってせいでかえってみっともなくなってしまった
横着につぐ横着で悲しいことに

666 :774RR (スッップ Sd43-m9DN):2023/09/30(土) 12:45:16.37 ID:VFN5CJU4d.net
買い換えだな

667 :774RR (ワッチョイ 9b44-k4td):2023/09/30(土) 12:57:32.01 ID:CRJ0en/s0.net
そこまでいったら全塗装か斜め半分だけ塗装してしまえ
そのままでもデカいバイクでパニア傷ついてるのは比較的よく見かけるものだし、これを気に多少乱雑に扱えるようになったと考えれば悪いことだけではないさ
俺はもう植え込みの枝で傷だらけよ
納車時の綺麗な状態のほうが良いには違いないけど、あの頃の傷や汚れに神経質だった精神状態に戻りたいかと言われると微妙

668 :774RR (ワッチョイ 2399-CU8P):2023/09/30(土) 17:19:00.47 ID:NhMn+Pe20.net
シンナーで塗装落ちるでしょ
塗った直後なら

669 :774RR (ワッチョイ 1bce-th53):2023/09/30(土) 18:52:06.43 ID:jNEtlU+p0.net
ステッカー貼ってごまかす

670 :774RR (ワッチョイ 85aa-+aka):2023/09/30(土) 20:23:22.85 ID:sbA9pzW60.net
>>666
擦り傷だけで10万は高いよ…いや車も1ピースそれくらいって考えること安いのいか…?
>>667
まあ吹っ切れはしたかなw
いやしかし夜間街灯ないとこのカーブはほんと一寸先は闇でおっかないな

671 :774RR (ワッチョイ 85aa-+aka):2023/09/30(土) 20:24:35.63 ID:sbA9pzW60.net
>>668-669
ラバースプレーだからまあえっかの精神
気が向いたらきれいに剥がしてやり直すかも

672 :774RR (ワッチョイ 757a-30Cq):2023/09/30(土) 21:21:27.80 ID:mP6xKodV0.net
GTのエンジン壊れた…
カムタイミング飛んだみたいでメーカー修理確定
最悪バルブがピストンとこんにちはしてるかもしれない
これからツーリングシーズンなのに

カムチェーンのテンショナーが油圧になって同じ不具合何件がででるらしいよ

673 :774RR (ワッチョイ 23b0-dwPX):2023/09/30(土) 21:27:22.87 ID:k+qRtCqS0.net
>>672
リコール案件ですよね

674 :774RR (ワッチョイ 9b93-k4td):2023/09/30(土) 22:18:56.47 ID:CRJ0en/s0.net
壊れるなら保証期間内に壊れて欲しいな
バイクでは遭遇したことないけど保証期間が切れた直後に壊れるとメーカーへの憎悪が生まれるし

675 :774RR (ワッチョイ 2358-CU8P):2023/09/30(土) 23:18:19.99 ID:NhMn+Pe20.net
GTにドラレコ付けたいけどフロントカメラはアッパーカウルの下に取り付けるとフロントフェンダーに干渉するのだろうか
みんなどこにつけてるん

676 :774RR (ワッチョイ 23b0-dwPX):2023/09/30(土) 23:38:51.30 ID:k+qRtCqS0.net
エンジンからのシャリシャリ音はカムチェーンのテンショナーが原因でしょうね
リコールしてくれないかな

677 :774RR (ワッチョイ 4b7f-+aka):2023/10/01(日) 00:59:11.00 ID:6jMJH3r80.net
えええ、走行中だよねなったのって?
結構ぶん回してたとか?
なんにしてもリコール必須だよね

678 :774RR (ワッチョイ 4b7f-+aka):2023/10/01(日) 01:05:41.07 ID:6jMJH3r80.net
エンジン温まったあと再始動するとゴロゴロ聞こえるのもソレ関係なのかな?

679 :774RR (ワッチョイ 757a-30Cq):2023/10/01(日) 06:44:30.41 ID:Q0d8RAAp0.net
>>677
ちょうど交差点曲がった直後で
前に車も居たから全然回してない状態でいきなり異音がしてミスファイア状態になったから
停車してそのままレッカー

680 :774RR (ワッチョイ 23b0-dwPX):2023/10/01(日) 07:13:44.90 ID:e6iuOlSM0.net
>>679
ケガがなくてよかった

681 :774RR (ワッチョイ 6d43-tZBg):2023/10/01(日) 08:27:26.48 ID:q5zS3Kp40.net
さすがSUZUKIクオリティーだわ。やっぱりいらねーや

682 :774RR (ワッチョイ 3ddc-qr91):2023/10/01(日) 08:45:19.25 ID:4nQK+CaW0.net
うちのも結構温まった時の信号のアイドリングでガチャガチャ音と振動がヘッドの上辺りで強く出るよ
1.8万キロ

683 :774RR (ワッチョイ 5574-y0l6):2023/10/01(日) 09:15:30.80 ID:zyyisF/60.net
>>679
怪我なくて良かったね
壊れる前、アイドリングや走ってる時にいつもと違う音がしたとか振動があったとかは無かった?

684 :774RR (オイコラミネオ MMd1-Z7GR):2023/10/01(日) 12:11:30.81 ID:tskal3rWM.net
>>672
何km走行してたの?

685 :774RR (オイコラミネオ MMd1-Z7GR):2023/10/01(日) 12:12:03.26 ID:tskal3rWM.net
>>672
何km走行してたの?

686 :774RR (ワッチョイ 23d2-+aka):2023/10/01(日) 16:50:32.74 ID:rViMO4eh0.net
>>679
事故にならなくてよかったな…
>>682
俺のは最初からだけどしばらく走ってエンジン温まったあと停止して、そのあとすぐ再始動するとガジャガジャゴロロロロって感じのゴロゴロいう音がはっきり聞こえる状態になる

687 :774RR (ワッチョイ 3d13-qr91):2023/10/01(日) 17:54:32.38 ID:k1O7OUYg0.net
>>686
距離とか聞きたい

688 :774RR (ワッチョイ 2d25-Z7GR):2023/10/01(日) 19:47:14.16 ID:pM17JoIo0.net
カムチェーンのテンショナーが油圧に変更されたのは、Fからの変更点だとして、Fでは発生していない不具合だとしたら明らかに改悪だよね発生確率がどんな感じなのか、どの程度の走行距離で発生するのかはかなり気になりますね。

689 :774RR (ワッチョイ ad43-2pcI):2023/10/01(日) 20:01:40.18 ID:RCLJB5Of0.net
黄色い部分が前モデルから変更された箇所。
カムシャフト、カムチェーンテンショナーなどが改められた。
https://i.imgur.com/TxO4N6N.jpg

690 :774RR (ワッチョイ 23d2-+aka):2023/10/01(日) 20:45:34.20 ID:rViMO4eh0.net
>>687
俺のは最初からだよ
今は1.5万とか

691 :774RR (ワッチョイ 3d13-qr91):2023/10/01(日) 21:21:57.38 ID:k1O7OUYg0.net
>>688
俺初期型だけどゴトゴト音するのはもしかしてそろそろやばい?
でも過去ログとか一通り読んでもその辺のトラブルってでてこないんだよなぁ

692 :774RR (ワッチョイ 3d13-qr91):2023/10/01(日) 21:23:50.74 ID:k1O7OUYg0.net
>>690
うーんうちは1.8万でなんとなくこの夏気になってた
暑いからかな?と思ってたけど怖くなってきた

693 :774RR (ワッチョイ 7dbc-dwPX):2023/10/01(日) 21:38:40.91 ID:0gn1vLAm0.net
まずは購入した店に報告しようぜ
最悪死人が出る事案

694 :774RR (ワッチョイ 755a-30Cq):2023/10/01(日) 21:47:04.74 ID:LSvHGyaH0.net
>>683
>>684
アイドリングの時はいつもよりガラガラ音が大きいかな〜って思ったけど
いつも音するからこんなもんかって感じだった
走ってるときはそんなに気にならなかった

走行距離は7000キロちょっと

695 :774RR (ワッチョイ 3d13-qr91):2023/10/01(日) 23:28:05.43 ID:k1O7OUYg0.net
うおー録音してほしかったぜ
基本ゴロゴロ鳴ってるから自分もそうか不安になるよね

696 :774RR (ワッチョイ 5542-y0l6):2023/10/01(日) 23:58:07.77 ID:3vsHA/KB0.net
>>694
質問ばかりで申し訳ないけど、エンジンオイルは何使ってた?

697 :774RR (ワッチョイ 03ca-5sIj):2023/10/02(月) 08:23:36.93 ID:Tg+1LIOp0.net
>>675
ここに貼り付け
https://imgur.com/a/Tiwuugz

698 :774RR (ワッチョイ 3d97-k4td):2023/10/02(月) 14:11:28.55 ID:m/fZrLwv0.net
GTユーザーなのですがサービスマニュアルお持ちの方おられますか?
S1000とかと共通なんですかね、どうにも見つからず..

699 :774RR (ワッチョイ a392-5C2y):2023/10/02(月) 16:28:39.21 ID:VNSxqrJJ0.net
先日黒のGT納車されました。
GSX-1100S(90年式)からの乗り換えにつき、全体的にとても満足している状態(笑)
mySPINに関しても、問題無くすんなり接続できましたよ。

700 :774RR (ワッチョイ a392-5C2y):2023/10/02(月) 16:28:49.36 ID:VNSxqrJJ0.net
先日黒のGT納車されました。
GSX-1100S(90年式)からの乗り換えにつき、全体的にとても満足している状態(笑)
mySPINに関しても、問題無くすんなり接続できましたよ。

701 :774RR (ワッチョイ a392-5C2y):2023/10/02(月) 16:29:25.66 ID:VNSxqrJJ0.net
先日黒のGT納車されました。
GSX-1100S(90年式)からの乗り換えにつき、全体的にとても満足している状態(笑)
mySPINに関しても、問題無くすんなり接続できましたよ。

702 :774RR (ワッチョイ 9bc8-k4td):2023/10/02(月) 18:18:11.13 ID:XyZ92+I30.net
>>697
自分で付けてる人はそこに付ける人が多いけど、フロントがフルに沈み込むと当たるらしいよ
事故時の急ブレーキで当たって破損したら肝心なところで役に立たない
そのためドラレコの取り付けマニュアルには真ん中ではなく端につけろって書かれてるものもある
店で頼んで了承なくそこに付けられたなら付き合いを改めるのを考慮した方がいいかもしれない

703 :774RR (ワッチョイ 550b-EU30):2023/10/02(月) 18:29:58.16 ID:yEdhaqwv0.net
マイスピンにはもう誰も見向きもしていませんよ

704 :774RR (ワッチョイ 03ca-5sIj):2023/10/02(月) 18:42:46.91 ID:Tg+1LIOp0.net
>>702
ぶつかるまで録画されているから問題ないでしょ
フルブレーキでここまで沈むとは考えられませんし
自分でつけましたし

705 :774RR (ワッチョイ 23a2-qr91):2023/10/02(月) 19:17:14.38 ID:CcFSuID70.net
ハンドル切ったらカウルに当たるってことになるしな
多分頭悪い子だろうから無視で良い

706 :774RR (ワッチョイ 2dce-+aka):2023/10/02(月) 23:49:21.49 ID:wdTJ91/B0.net
フルボトムしたらまあ…

707 :774RR (スップ Sd43-azmz):2023/10/03(火) 00:44:28.29 ID:FZvXVFdMd.net
>>702
初耳
マジならどこ情報?ソースが欲しい

708 :774RR (ワッチョイ c5b2-ALSg):2023/10/03(火) 02:04:22.08 ID:Aiv74LoD0.net
702じゃないけれど自分はワールドで画像の位置は当たるからダメと聞いた

709 :774RR (ワッチョイ 9bb7-k4td):2023/10/03(火) 10:38:27.29 ID:p8Mwk/Nd0.net
702だけど自分は親切心で書いただけなので、頭の悪い子の妄言だと無視するのは聞いた人の自由ですし好きにすればいいと思うよ

710 :774RR (スップ Sd43-sBWh):2023/10/03(火) 11:06:00.69 ID:30ZyafXxd.net
そんな沈むならオイルとバネが、異次元いってそうだなw

711 :774RR (ワッチョイ e379-azmz):2023/10/03(火) 12:21:05.48 ID:ZyGuHIHD0.net
安全マージンだろうけどそこまで沈むような状態なら車両の修理不回避レベルだろうね

> 店で頼んで了承なくそこに付けられたなら付き合いを改めるのを考慮した方がいいかもしれない

この発言が親切心?頂けないね

712 :774RR (ワッチョイ 3d66-m2WN):2023/10/03(火) 12:44:17.80 ID:+7eaObnj0.net
F乗りだから俺は分かんないけどフォークのストローク量が120mmだから物差しで計ってみたら?
どっちがドヤ顔出来るかはっきりするでしょ

713 :774RR (ワッチョイ 03ca-5sIj):2023/10/03(火) 12:53:36.66 ID:M0OK/oi20.net
非乗車時に85mmしか無いからフルボトムで確実に吹っ飛ぶね
まぁ面倒だから付け替えないけど

714 :774RR (ワッチョイ 1b18-qr91):2023/10/03(火) 13:22:21.93 ID:Hy5vbDRE0.net
ハンドル少し切ったところでフルボトムしたらぶつかるの?
カメラより遥かに下にあるよね

715 :774RR (ワッチョイ 4bb7-+aka):2023/10/03(火) 13:32:44.32 ID:k3Z3Sx3f0.net
見れば分かる事も一々反論しなきゃ気がすまんのはなんというか…

716 :774RR (ワッチョイ ab59-qr91):2023/10/03(火) 13:35:55.22 ID:D4zq5Ocw0.net
排気デバイスキャンセラーってのを買ってみたぞ
どんだけ変わるのか楽しみ

717 :774RR (ワッチョイ 4bb7-+aka):2023/10/03(火) 13:35:57.02 ID:k3Z3Sx3f0.net
まあ自分でほとんど弄らん人は気にならんだろうし気にならんのだから考えもしないか

718 :774RR (スップ Sd43-azmz):2023/10/03(火) 15:07:54.95 ID:zw8UbQsTd.net
ハンドル切った状態でフルボトムしたらヘッドライトが砕けちゃう仕様か

719 :774RR (スップ Sd43-azmz):2023/10/03(火) 15:18:36.91 ID:zw8UbQsTd.net
フロントフォークの真下にドラレコ付けてる訳じゃないしフェンダーとの距離や丸みも計算に入れないとぶつかるかどうかわからないね

720 :774RR (オイコラミネオ MMd1-Z7GR):2023/10/03(火) 15:27:07.95 ID:NREiYyBWM.net
フルブレーキングする様な運転をしなければ良いんじゃね?

721 :774RR (ワッチョイ 03ca-5sIj):2023/10/03(火) 17:54:07.24 ID:M0OK/oi20.net
60km/h程度でフルボトムさせられるだろうけど(私には無理ですが)
フルボトムが必要なブレーキ操作を求められる事象が発生した瞬間は録画されていると思う私には問題ない

そもそも>>675に対して「ここに付けてる」と言ったら親切心で
「そこは推奨されない」ってレスがあっただけだから
安全志向の方はFフェンダーを避けてドラレコを装着すれば良いだけ

722 :774RR (ワッチョイ 75b3-+aka):2023/10/03(火) 18:03:00.95 ID:tQnZLc5k0.net
ハンドル切ってフルボトムw

723 :774RR (ワッチョイ ad43-2pcI):2023/10/03(火) 18:18:59.43 ID:CDzwgmvG0.net
まともな知識がある人ならあの場所に付けないと思う
ハンドル周りにゴチャゴチャ物置くのと同じで万が一を考慮できてない

724 :774RR (ワッチョイ 43a8-wokX):2023/10/03(火) 18:31:18.50 ID:VhjBs4Vx0.net
じゃあどこにつけるのが正解なのさ?

725 :774RR (ワッチョイ 23a8-qr91):2023/10/03(火) 18:47:34.01 ID:IGev/ZTy0.net
もう飽きたこの話題
こんなに結論出てるのにアスペルガーかよ

726 :774RR (オイコラミネオ MMd1-Z7GR):2023/10/03(火) 19:24:31.43 ID:NREiYyBWM.net
>>724
いっそのこと線をダルダルにして
フロントフェンダーに直付けw

727 :774RR (ワッチョイ 55c4-y0l6):2023/10/03(火) 19:51:18.15 ID:PSi8ZIQV0.net
体重とかサスの設定とかでフロントフォークの沈み幅変わるからその位置で良いとも悪いとも言えんね
もし気になるならインナーチューブに結束バンド巻いて急ブレーキかけて沈み幅を計測してから取り付け場所を考えるのが無難

728 :774RR (ワッチョイ 2d25-Z7GR):2023/10/03(火) 22:23:01.40 ID:zhchtNOi0.net
というか、カムチェーンテンショナーの構造変更によるエンジンブローの方が遥かに気になります、保証内に発生するかもだけど高速でそこそこ速度が出ている状況ではかなり怖い状況かとw

729 :774RR (アウアウウー Sa89-m2WN):2023/10/03(火) 22:31:37.55 ID:FSu/lYBda.net
>>705>>710が無知晒しただけで終わったな
>>711もか

730 :774RR (ワッチョイ 7524-azmz):2023/10/03(火) 22:55:36.85 ID:i3NSgu/w0.net
>>729
当たる実証でもしたのかい?
してもないのに言い切るとか馬鹿晒してるのはお前だろ

731 :774RR (ワッチョイ 7524-azmz):2023/10/03(火) 23:05:07.31 ID:i3NSgu/w0.net
>>712
フロントフォークのテンションとヘッドライトの位置がどれだけ離れてるか計算に入れての発言とは思えない
アホの子の計算

732 :774RR (ワッチョイ 75b3-+aka):2023/10/03(火) 23:08:47.47 ID:tQnZLc5k0.net
自分で測って見る事も出来ないならもういいからメーカーにでも聞いてみろよ

733 :774RR (ワッチョイ 75b3-+aka):2023/10/03(火) 23:09:49.17 ID:tQnZLc5k0.net
テンションw
フルボトムの話してるのにテンションw

はぁーあほらし

734 :774RR (ワッチョイ 3d75-azmz):2023/10/03(火) 23:15:55.78 ID:TxxjZ5NQ0.net
>>732
お前はできるの?馬鹿っぽいけど

735 :774RR (ワッチョイ 3d75-azmz):2023/10/03(火) 23:21:51.88 ID:TxxjZ5NQ0.net
ああ、これ見ての発言ね>>665
すまん、ダサくて笑っちゃったんだ

736 :774RR (ワッチョイ 4b73-+aka):2023/10/04(水) 10:03:28.02 ID:hUOOgS0o0.net
ガチと比べられてもね

737 :774RR (ワッチョイ 3d66-m2WN):2023/10/04(水) 10:28:21.55 ID:rUzJRNCJ0.net
ドラレコの作業を自身で出来る5sljの計測がそんな適当な訳がないとは思わないのかな
物差しをフォークと平行にしてドラレコまでずらしてフェンダーとの距離を測るだけだからazmzの言う計算とか要らないけど

738 :774RR (ワンミングク MMa3-GKp3):2023/10/04(水) 10:54:03.71 ID:QElwmo1fM.net
この流れ、クラッチのローrpm アシストのときと同じだな

739 :774RR (ワッチョイ e365-azmz):2023/10/04(水) 13:37:34.51 ID:NmDMIuZ00.net
>>736
ガリの間違いじゃなくて?w
外装慣らししてるような下手糞に言われたくないなあ
あ、お前ならバイクの扱い酷いから変なところにドラレコは付けない方がいいね

740 :774RR (ワッチョイ e365-azmz):2023/10/04(水) 13:43:09.86 ID:NmDMIuZ00.net
>>737
確かに、計算しなくても真横の写真から当たるか当たらないか判断できそう

741 :774RR (ワッチョイ 75b3-+aka):2023/10/04(水) 15:18:43.28 ID:uI+py2Hu0.net
>>739
いやぁ悔しかったんだねw
バイク乗ってるんだとしたら自分がどんだけ頓珍漢なこと言ってるか分かってないのにね?

742 :774RR (ワッチョイ 75b3-+aka):2023/10/04(水) 15:21:58.16 ID:uI+py2Hu0.net
>>738
自分の操作が悪いだけなのに認めらんなかったヤツな
ブサ爺だっけ?

743 :774RR (ワッチョイ 7df6-azmz):2023/10/04(水) 16:14:05.54 ID:h8Z9WxnO0.net
>>741-742
何言ってんだこいつ意味不明
煽りが下手糞すぎて草生えるわw

小汚いGTアップしてよカラカラ鳴るんだっけ?
壊れかけてんじゃん

744 :774RR (スップ Sd43-sBWh):2023/10/04(水) 16:43:43.57 ID:AL2KNzXBd.net
バイクは脳内でしか持ってないぞw
なんだったら免許もないぞw

745 :774RR (ワッチョイ 5523-EU30):2023/10/04(水) 16:44:33.45 ID:oeV0w9tt0.net
GTでゼロヨン10.1秒なの?
思ったより速いな

746 :774RR (オイコラミネオ MMd1-Z7GR):2023/10/04(水) 17:26:11.32 ID:Fx7wtipAM.net
GT乗っているけど、エンジン壊れる可能性が高いなら、9GT+に乗り換えるかな・・・

747 :774RR (ワッチョイ 75b3-+aka):2023/10/04(水) 18:05:17.48 ID:uI+py2Hu0.net
>>743
まあ書き込みからしてスタントやってる方なんだろうけど普通の人はハンドル切ってフルボトムwとかないからね
さすがに特殊なケースだって自覚しようよw

748 :774RR (ワッチョイ 03ca-5sIj):2023/10/04(水) 18:14:34.15 ID:tbbJDArE0.net
>>746
理由は違うけど私も本気で悩み中
パニア付きでも下取り100万ちょいとしてプラス100万でしょー
高いよーん

基本は高速使って一気に移動してビジホを転々とするスタイルだから
手の届く値段のACCに興奮しまくってる
とりあえず明日に査定行くかな…

749 :774RR (スップ Sd03-AAr+):2023/10/04(水) 18:29:08.93 ID:2IdSD3R5d.net
>>686,690
最初から壊れてんのか飼い主に似るって言うからな
欠陥品掴まされてて草w

リリースされて2年も経ってないのに小汚くて壊れてて投げ捨てたくなるGTだな

750 :774RR (ワッチョイ 3d13-qr91):2023/10/04(水) 19:58:47.68 ID:ncTnTPI70.net
>>738
寧ろあれ邪魔なんで解除(短絡)させていいのかな
クラッチ全握りじゃないとアイドルアップするから嫌
二本で握りたい

751 :774RR :2023/10/04(水) 22:01:58.91 ID:Me2zboPj0.net
>>748
走行距離にもよるけど、110は行くんじゃね?例のオークション形式の買い取りサイトでは
パニア類は後から買うとして
持ち出しは90行かないかと
コンビネーションブレーキも自動な
AACは魅力的だよなw

752 :774RR :2023/10/04(水) 22:02:40.56 ID:Me2zboPj0.net
AAC×
ACC○

753 :774RR :2023/10/04(水) 23:01:28.29 ID:uI+py2Hu0.net
半端者ほどプライド高いよね
やってる事が大抵自分も貶めてるけど自覚ないから笑うわ

754 :774RR (ワッチョイ 751f-8T7W):2023/10/05(木) 05:15:49.57 ID:tJvoiP0K0.net
>>753
ほんとそう思うわ
馬鹿ほど自分の身の回りのこと語っちゃうからつけ込まれて煽り受けるんだよね
壊れかけの小汚いGT乗って壊れかけの小汚い性格して可哀想
可哀想なのはそのGTの方な

755 :774RR (ワッチョイ 55aa-9aIp):2023/10/06(金) 02:37:41.19 ID:9v+0mbny0.net
ほら、野菜嫌いでも食べろ。だからお前の大好物と一緒に出したんだろ?

756 :774RR (ワッチョイ 2d25-4zuU):2023/10/06(金) 03:09:08.98 ID:vvMRnpxM0.net
なんか阿呆が湧いているなw

757 :774RR :2023/10/06(金) 06:28:38.97 ID:fhIqX7bX0.net
ほんとや
夜中に阿保が沸いてる

758 :774RR (ワッチョイ 2d06-mz3A):2023/10/06(金) 08:15:45.86 ID:LzTiegC00.net
相手にならんw
小汚い壊れかけのGTさんから敗北宣言頂きました

759 :774RR :2023/10/06(金) 17:44:41.77 ID:3o1Euvzn0.net
今更ながらアドバイスもらってた排気デバイスキャンセラーを初期型にいれた

2000回転あたりのバタつきは見事解消
どの領域でもエンジンブレーキの利きがとても緩くなったのでアクセルオンオフの時に邪魔な動きをしていたのだと思う
初期型は絶対に入れとかなきゃ駄目なやつだと思う

音は確実にうるさくなった
発進時のトルクは少しだけ薄くなったけど発信した後は全域使いやすくなってる方がメリットあるね

無理にアクセルオンオフしてもガクガクしないのは超快適

760 :774RR :2023/10/06(金) 19:07:04.61 ID:XuInaynJ0.net
基本全開だから音量は大して変わってないはず

761 :774RR :2023/10/06(金) 19:14:17.51 ID:3o1Euvzn0.net
>>760
3500回転越えあたりから排気音が目立った気がするんだよね
巡行するような速度で疲れないため?または車検用に音量下げてるのかとおもってたよ
違うのかな?

762 :774RR :2023/10/06(金) 20:09:35.78 ID:XuInaynJ0.net
動画で見ると作動タイミングがよく分からないのよね
勢いよく加速したときはさほど動かず、ゆっくり巡航しているときに激しく動いたりする
エンブレ時によく動いている感じもある
車検はキャンセルしても問題ないから安心して(サイレンサーがノーマルの場合)
https://www.youtube.com/watch?v=MpEVfZxqPvQ

763 :774RR :2023/10/06(金) 20:37:31.30 ID:2qBMIu1b0.net
先週見たらキーONで、全開に行ったあと変な動作してたので、即注文入れた。
動いているうちにキャンセルしておきます。ちなみに初期型。
空いた方のコネクタ防水処理どうしようかな。
100均行って風船買ってくるかな。

764 :774RR (ワッチョイ 3d13-qr91):2023/10/06(金) 21:40:31.67 ID:3o1Euvzn0.net
電源入れて全開になったあとに暫くみてるとウニウニ動くのは正常
正常だとしても導入はおすすめするくらい滑らか
防水は完全に密封する必要なくてチェーンやタイヤの水や油などの飛沫とかかからないだけでいいよ
密封しきれないと逆に水分も抜けにくいからね
コネクタは複雑でない普通のコネクタだし使うときに接点復活スプレーでもやればよいと思うよ

765 :774RR (ワッチョイ 3d13-qr91):2023/10/06(金) 21:45:50.27 ID:3o1Euvzn0.net
https://youtu.be/kMcZLDLByLI?si=oWvryuc6aJbKGXLe
カワサキだと完全に音量の為にやってるみたいな動き方

766 :774RR (ワッチョイ 1b5b-+aka):2023/10/06(金) 21:48:10.66 ID:pt52vLCK0.net
>>754
ああ、ごめんよ?
俺が刺激しちゃったんだもんなw

もっと優しく恥かいてるって教えてあげれば良かったよw
言い方キツくてごめんね?

767 :774RR :2023/10/06(金) 23:10:43.17 ID:uB14iTGs0.net
>>766
煽りが残念すぎてつまんね

>>742
お前トラブルばっかり起こしてんだな
バイクもトラブル多いし人としてトラブル多いし疫病神的なの持ってるよねw
生きてて楽しい?俺なら無理だわ

768 :774RR :2023/10/06(金) 23:14:05.91 ID:uB14iTGs0.net
煽り下手糞だし自分語りするしワッチョイ変わってもこれなら特定できそうだわ
壊れかけの小汚いGTくんw

769 :774RR :2023/10/06(金) 23:27:44.51 ID:fhIqX7bX0.net
>>641
ほんと好きだよね語るの

770 :774RR :2023/10/07(土) 00:07:49.26 ID:rEmgeRn00.net
おう、がんばれがんばれw

771 :774RR :2023/10/07(土) 00:10:27.47 ID:71Mz6DHy0.net
GSX-S1000GT用のイージーフィットバーは、ブレーキホース、ケーブル類は交換不要!ボルトオンで装着可能な専用ハンドルとなっており、純正のハンドルポジションから7mmUP/7mmBACKと、ノーマルよりほんの少しだけコンパクトなポジションにすることが可能。
現在のハンドルポジションにちょっと遠いな、大柄だなと感じられているGSX-S1000GTユーザーの方におすすめのハンドルです。
https://www.plotonline.com/news/detail.html?id=210393
https://i.imgur.com/svg7gaz.jpg
https://i.imgur.com/53guVtn.jpg
https://i.imgur.com/1kYnsva.jpg

772 :774RR :2023/10/07(土) 00:10:53.64 ID:rEmgeRn00.net
まあ対人トラブル多いのは君の人となりだからねw
無駄なプライド捨てられない限りそのままだよ

773 :774RR (ワッチョイ 8d08-weeI):2023/10/07(土) 01:34:21.13 ID:zq/StnEU0.net
排気デバイスキャンセラー興味あるけど朝早く出発すること多いから近所迷惑になりそうなんだよね
手元のスイッチか何かでキャンセルのONとOFFを切り替えられるとうれしいんだけどな

774 :774RR (スップ Sdda-cnGG):2023/10/07(土) 03:34:35.52 ID:EXUaEN7id.net
>>772
ほんと意味不明だな
糞スレにプライドがいるんか生きにくいねえ
頭おかしいんちゃうかw

x/7o
今週のトラブル大好き糞スレにプライドをかけた壊れかけの小汚いGTくん
長い肩書きだw

775 :774RR (ワッチョイ 0913-y2GN):2023/10/07(土) 05:32:41.76 ID:GC6uHDOo0.net
ワッチョイのお陰でキチガイをあぼーんにできて便利

776 :774RR (ワッチョイ 3128-OOOs):2023/10/07(土) 07:44:17.91 ID:lSGUuBx60.net
ひょっとして以前箱で騒いでたやつ?結局箱を付けた。

777 :774RR (ワッチョイ aaca-hs9V):2023/10/07(土) 08:11:20.50 ID:ToFLgeC90.net
>>771
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

778 :774RR (ワッチョイ 7143-iLfk):2023/10/07(土) 10:15:57.99 ID:71Mz6DHy0.net
>>773
暖機中は全開だから変わらん

779 :774RR :2023/10/07(土) 18:25:53.40 ID:tN8ijGg+0.net
>>672です
スズキから現状の報告が有りました。
スズキのサービスセンターでエンジンバラしたところ
バルブコッターが外れていたらしく
予想していたカムチェーンテンショナーの不具合による
タイミング跳びが原因では無い事が判明しました。
バルブコッターの外れた原因が不明なのでバイクを移動して詳しく調べるそうです。
その為更に時間が掛かると言われました。

780 :774RR (ワッチョイ b125-eh30):2023/10/07(土) 20:16:48.71 ID:hJBPxoj30.net
>>779
という事は稀な事例なのかな?

781 :774RR (ワッチョイ 3d47-Obej):2023/10/08(日) 06:22:50.13 ID:AVf/I8Wy0.net
>>780
カムチェーンテンショナーの不具合でのコマ飛びは実際何件がででるらしいので
スズキの最初の見立てとは違う結果になった自分の症状は稀なんだと思います

782 :774RR (ワッチョイ 8dd7-weeI):2023/10/08(日) 09:10:10.28 ID:Aq+OsIsj0.net
>>778
まあアイドリング中はごめんなさいだけど、なるべくご近所の住宅街は静かに走り抜けたいんだよね。特に早朝
だからキャンセルのON(常に弁全開)、OFF(弁作動)機能が付いてるキャンセラーがあると良いなと思ったんだけど、もしかして既にあったりする?

783 :774RR :2023/10/08(日) 09:59:40.92 ID:i08/3t8S0.net
>>782
徐行程度でもほとんど変化ないって
このバイクで早朝エンジンかけること自体が迷惑なんだしw
そんなに気にするなら逆にスリップオンに替えてバッフルを後付けする手もある

784 :774RR :2023/10/08(日) 10:07:43.28 ID:QO3C8lZt0.net
標準のマフラーの内側にバッフル入れたいわ
ガッツリしたのじゃなくてやや経が細くなる程度でいいので
やってる人いないから無理なんだろうな

785 :774RR :2023/10/08(日) 17:34:13.07 ID:l55Aw67z0.net
>>781
GTの話しだよね?その話しはどこで聞いたの?
私の買った販売店ではメーカーからも、お客さんからも一切そんな情報は聞いていないって事だったよ
コマ飛びってエンジンブローの可能性もある一大事だよね?そんなの数件レベルでも大問題だし、そもそも油圧式のカムチェーンテンショナーって聞いた事ないけどエンジンオイルの油圧でテンション保てるのかなぁ~???

786 :774RR :2023/10/08(日) 17:37:01.51 ID:l55Aw67z0.net
なんか調べたら油圧式カムチェーンテンショナーはあるねモンキーとか色々

787 :774RR (ワッチョイ 8d91-weeI):2023/10/08(日) 18:56:40.22 ID:Aq+OsIsj0.net
>>783
確かにちょっと弁を開け締めした位じゃ大して音量変わらんかw
とりあえず現状維持でアクチュエーターが壊れたらキャンセラーを付けるかどうか考えることにしよう

788 :774RR (ワッチョイ 7143-iLfk):2023/10/08(日) 19:04:33.88 ID:i08/3t8S0.net
>>787
壊れる前に付けないと意味ないぞ
全閉の状態で死んだらどうするの?

789 :774RR (ワッチョイ 46db-FHep):2023/10/09(月) 06:49:44.42 ID:QwzqUOKc0.net
30%くらい締まった状態にして止めたら抜けや高回転はキツくなるけど全域トルク盛り盛りになったりするのかね

https://i.imgur.com/lpOmsUA.jpg
取り敢えずブログみてると書いてあることがバラバラなのが多いからやるなら気を付けてね

790 :774RR (スププ Sdfa-JLwX):2023/10/09(月) 12:43:22.81 ID:r4GAu/uAd.net
おすすめのチェーン教えてください

791 :774RR :2023/10/09(月) 17:52:30.17 ID:dJ4bEbEw0.net
>>790
RK BLブラックスケールシリーズチェーン BL525X-XW

792 :774RR :2023/10/10(火) 02:22:29.96 ID:LSTsEaAg0.net
サンスターのチェーンってどうなんだろ
スプロケと3点セットでサンスターで統一するとか

793 :774RR :2023/10/10(火) 02:23:28.86 ID:LSTsEaAg0.net
サンスターのチェーンってどうなんだろ
スプロケと3点セットでサンスターで統一するとか

794 :774RR :2023/10/10(火) 19:27:11.51 ID:FSObRAugM.net
↑のRKは高いけど1万kmくらいチェーン調整不要だったよ
スプロケットは鉄製を激しく薦めておく、ジュラルミンとかとは寿命が段違い

795 :774RR :2023/10/10(火) 22:09:18.72 ID:kjN3WDfU0.net
↑のRKは高いけど1万kmくらいチェーン調整不要だったよ
スプロケットは鉄製を激しく薦めておく、ジュラルミンとかとは寿命が段違い

796 :774RR (ワッチョイ 5a4a-agmo):2023/10/11(水) 04:36:44.03 ID:VB8T/JfD0.net
トラコン搭載車にアルミスプロケットは良くなくね?
最近はアルミから変更してるみたいだけど

797 :774RR (スププ Sdfa-JLwX):2023/10/11(水) 07:26:32.90 ID:54Sa4iIbd.net
791だけど、サンスターの3店セット買ったよ
チェーンはゴールドで、リヤスプロケはアルミ

798 :774RR (スププ Sdfa-JLwX):2023/10/11(水) 07:27:34.43 ID:54Sa4iIbd.net
すめそ、>790だたよ

799 :774RR :2023/10/11(水) 09:04:56.90 ID:tjaufmDw0.net
このバイクのメインフレームにガリキズ付いたのでスプレーで塗装したいのだけどおすすめのスプレー塗料ある?

800 :774RR (ワッチョイ 0966-rt1o):2023/10/11(水) 12:07:57.97 ID:bnsMyIX90.net
こんちわー、S1000GTとニンジャ1000SXの購入を考えてるんだけどS1000GTの良いところ悪いところ教えてくだせー。

801 :774RR (ワッチョイ 0966-rt1o):2023/10/11(水) 12:08:57.60 ID:bnsMyIX90.net
あ、ちなみにどっち購入するか迷ってます

802 :774RR (ワッチョイ 31cd-TpiF):2023/10/11(水) 12:35:25.25 ID:wPXmfZHX0.net
s1000gt
忍者に比べてユニクロ率が少ないから目立つ、声かけられる率が高くなる、加速力が0-100、0-200共に速い、純正マフラーが重低音で音が大きい、ハンドルがパーハンドルで楽、リアシートがフラットで荷物が積みやすい
パニアケースの容量が忍者より大きい 
車体が軽い
ninja1000sx
売る時ジスペケより値段が高い、燃費が若干いい
マイルドなエンジンはツアラーに適している
カワサキケアで車検までメンテが無料 
スクリーンが可動式で高速楽々
セパハンだからハンドル周りの見た目がいい
ヘッドライトが明るい、片目点灯ではなく常時両方ともライトが光る カスタムパーツが多い

こんなもんかな

803 :774RR (アウアウウー Sa39-FHep):2023/10/11(水) 13:38:10.16 ID:GtRy7Oyla.net
1000SXは普通にツアラーだからまったりのんびり走るのにいいよ
装備もゴージャスだし
あとオイル漏れとか大きいトラブルでも泣かないならいいと思う

GTよりスポーティーに軽々走りたいなら圧倒的にカウル無しのS1000
冬はとても寒い

804 :774RR (アウアウウー Sa39-FHep):2023/10/11(水) 13:38:45.14 ID:GtRy7Oyla.net
>>799
そういやフレームのカラーってパーツリストにも載ってないんだっけ?

805 :774RR :2023/10/11(水) 15:18:05.38 ID:bnsMyIX90.net
みなさん色々教えていただきありがとうございます
年末にはどちらか購入しますのでその時はよろしくです

806 :774RR :2023/10/11(水) 19:43:32.65 ID:+Xs+kNyC0.net
装備の充実度やコスパは完全に1000sxの勝ちだからね
見た目とエンジンにどれだけ魅力を感じるかが分かれ道かと思う

807 :774RR :2023/10/11(水) 20:37:19.99 ID:NpL/GjiG0.net
へーっと思う装備はあるけど要らない装備ばかりなんだよね
カタログ見てるときはいいんだけどコスパ良いのかなぁ?

808 :774RR :2023/10/11(水) 20:47:41.92 ID:jcbl5CTg0.net
忍1000の嫌な所は変な車体色とありきたりな釣り目ヘッドライト、テール周り、乗り味もすぐ飽きそうだしZ900RSと同じでおっさんが乗ってるイメージがある、なんだ忍千かみたいな 言うならばスーフォアみたいな感覚
車で言うと忍1000はクラウン、S1000GTはスカイラインみたいな感覚

809 :774RR :2023/10/11(水) 21:46:52.70 ID:MXtpM/W20.net
ヤバいみなさんの意見聞いてるとS1000GTに決まりそーです

810 :774RR :2023/10/11(水) 21:50:21.76 ID:MXtpM/W20.net
あ、IDかわってるけど800です

811 :774RR :2023/10/11(水) 22:09:51.96 ID:Q+ehVCyU0.net
乗った事ないけど、多分、高速使って長距離走るなら忍千は楽かも
ただワインディングで楽しいのはGTかな、どっちがメインかで決めたら良いと思う個人的には

812 :774RR (ワッチョイ 313d-OJms):2023/10/11(水) 22:54:43.37 ID:A+Rp58PQ0.net
ninja1000sxのパニアもヘルメット入るんだっけ?

813 :774RR (ワッチョイ 8df7-weeI):2023/10/12(木) 00:32:33.98 ID:EHomqsoO0.net
チェーンの交換時期が来たので少し前に話題に出てたEKチェーンのスクリュージョイントを試してみたけどこりゃ楽だねw
ただジョイント部が結構出っ張るので少しだけ削った

814 :774RR (ワッチョイ 0913-FHep):2023/10/12(木) 01:15:37.98 ID:2nMxPNLl0.net
>>809
それが正解だよ

815 :774RR :2023/10/12(木) 05:38:17.25 ID:2nMxPNLl0.net
>>809
それがいいよ
みんなが乗ってるから乗りたいってなら止めないけど素直にバイクを楽しみたいならSUZUKIはとてもいいよ
個人的にはS1000無印、8Sをオススメしたい
スズキワールドで無料で乗れるから少し乗っておいで

816 :774RR :2023/10/12(木) 06:34:17.45 ID:DB5QNg0v0.net
>>815
みなさん色々教えてくれて本当にありがとうです
自分は高速もワインディングも楽しむんでどっちにするかほんとに迷ってました
みなさんはオプション何かつけました?
これだけはつけておけってオプションあります?

817 :774RR :2023/10/12(木) 06:38:15.85 ID:69wO4Kuo0.net
ninja1000sxの電子制御のローモード/フルパワーモードの
フルパワーモードがGTのABCモードの中のBモードに近いってYouTubeで見た
GTならパニアだけは付けた方がいい
付けないなら他のバイクでいいと思う
トレーサー9GTって選択肢もあるよ

818 :774RR :2023/10/12(木) 07:27:53.18 ID:5ueBKcyZ0.net
1回ツーリング行ったら500キロは走るんでお土産とか積みたいからパニアケースは絶対つけるつもりです!

819 :774RR (ワッチョイ 0966-rt1o):2023/10/12(木) 07:30:59.02 ID:5ueBKcyZ0.net
あ、出先でIDかわってるけど816です

820 :774RR (ワッチョイ 3114-pnNR):2023/10/12(木) 08:25:19.18 ID:2PF8hs5M0.net
ちゃんと忍者スレでも聞いてみるんだよ

ホイールベースは忍者のほうが短いしキャスターも立っててトレールも短くてエンジンは後ろよりで低重心だから荷重とか気にせずとも割りと曲がるから運転が楽
GTは元がSSで高剛性だからしっかりアクセルとブレーキで荷重して走るとめちゃ気持ちいいけどダラダラ走るともっさりに感じるかも

821 :774RR (ワッチョイ da27-RWuR):2023/10/12(木) 09:58:33.09 ID:c9Aq3AgW0.net
試乗して決めるのが一番だよね

822 :774RR (ワッチョイ 6eef-agmo):2023/10/12(木) 10:42:51.42 ID:+D2i8hg40.net
俺は、油漏れやら水漏れが許せない質なので川崎は選び難いんだよな。
「漏れるのは入ってる証拠」ってのは中々無理。

823 :774RR (ワッチョイ 6eef-agmo):2023/10/12(木) 10:42:58.54 ID:+D2i8hg40.net
俺は、油漏れやら水漏れが許せない質なので川崎は選び難いんだよな。
「漏れるのは入ってる証拠」ってのは中々無理。

824 :774RR (ワッチョイ 7143-iLfk):2023/10/12(木) 11:09:01.66 ID:MSJLlLWj0.net
それより何か勘違いしている意識高い系ディーラーで買うのが何か嫌
昔ながらの個人経営のバイク屋で買いたい

825 :774RR (ワッチョイ 7143-iLfk):2023/10/12(木) 11:22:41.74 ID:MSJLlLWj0.net
来たぞ~

【製品リリース情報:GSX-S1000GT】
快適に長距離走行できる“Grand Tourer(グランドツアラー)”
GSX-S1000GT カラーチェンジして登場。
発売日:2023 年10月20日(金)

【製品リリース情報:GSX-S1000】
前衛的なスタイリングを身に纏い、ライダーの走る楽しさを追求。
GSX-S1000 カラーリングチェンジして登場。
発売日:2023 年10月25日(水)

826 :774RR (アウアウクー MM35-7tk0):2023/10/12(木) 13:08:47.05 ID:nJJoyO7LM.net
ワイの紺色が、カタログ落ちや。
やっぱり人気なかったか。

827 :774RR (ワッチョイ b6a2-mniO):2023/10/12(木) 19:50:17.85 ID:D9Rjsz5/0.net
新型の方がどっちも微妙っていう

828 :774RR (ワッチョイ 6e18-5icV):2023/10/12(木) 20:18:29.98 ID:rQMoGxoq0.net
>>807
IMUあるし可変スクリーンにリヤサスはプリロードアジャスター付いてるしメットホルダーもグリップヒーターも標準装備
おまけに3年分のメンテ費用込みだしコスパは良いでしょ

本来ならmySpinの1つだけでそれら全てと勝負できるはずだったんだけどね
有線接続のスマートモニターで良いの無いかな

829 :774RR (ワッチョイ 0ab7-MrPa):2023/10/12(木) 20:23:54.09 ID:BHYyRkea0.net
aio5よさげだけどドラレコ付けたばっかだからなぁ

830 :774RR :2023/10/12(木) 20:40:10.53 ID:yOn8+t5v0.net
ドラレコと、スマホの直付けで良いと思うけど。
myspinが、ある日突然 超使えるやつになるのが一番良いんだけど。

831 :774RR :2023/10/12(木) 20:40:13.55 ID:bZOOHAsA0.net
K5にツアラーで乗れる
コレに尽きる

832 :774RR (ワッチョイ 8d06-weeI):2023/10/13(金) 00:29:11.75 ID:NBfrquDL0.net
このご時世に値段据え置きってスズキがんばったな
つかカードの10月支払い額の内訳みたらガソリン代が5万超えてて笑ったw

833 :774RR (ワッチョイ aeab-y2GN):2023/10/13(金) 07:39:30.49 ID:dd4n/DKF0.net
>>828
重くなるだけで要らねーってのが多すぎ
しかも無料で付いてる訳じゃなく高いだけ
コスパいいとは決して言えない

834 :774RR (ワッチョイ 6e9e-5icV):2023/10/13(金) 11:13:04.21 ID:KmpUCk4Q0.net
GTと値段同じじゃん(メンテ費用込みだからむしろ安い?)
自分のバイクが一番と思うのは自然なことだけど他のバイクの長所を認められないのはどうかと思うね俺は

835 :774RR (ワッチョイ d588-MrPa):2023/10/13(金) 11:21:50.01 ID:t6PgoKfx0.net
NINJAのほうが20万くらい得だった気がするよ

836 :774RR (ワッチョイ 3d3f-YxXs):2023/10/13(金) 13:49:08.94 ID:wWbMbe4M0.net
>>832
どこまで行ったの。
15年前に東京から北海道一周したときに5万くらいだった。
あの時はハイオク200円超えてた。

837 :774RR (アウアウアー Sa7e-7tk0):2023/10/13(金) 14:08:47.05 ID:WgNBlADla.net
ニンジャ買うなら成約でパニアケース付きとか、10万オプションパーツキャンペーンやってる時あるからその時に買うのが一番安いかもな

838 :774RR (ワッチョイ 46c6-4Fi5):2023/10/13(金) 14:16:52.18 ID:kh7c2b0F0.net
忍千っていつまであの顔なんだろーな
10Rや新型6Rみたいな顔になれば購買意欲も湧くんだが
今の顔は好きになれん

839 :774RR (ワッチョイ 4631-8p45):2023/10/13(金) 20:20:04.80 ID:OMow/UT80.net
忍者1000は今のモデルが出た最初の年のオレンジがいちばん好きだったな

840 :774RR (ワッチョイ 0a7f-MrPa):2023/10/13(金) 20:22:58.55 ID:1DRW9fur0.net
あれ逆車だったよねたしか

841 :774RR (ワッチョイ 6e02-5icV):2023/10/13(金) 20:29:35.55 ID:KmpUCk4Q0.net
忍千で一番羨ましいのはクラッチレバーがダイヤル調節できること
社外レバーすらGTはいまだに選択肢がSFTしかない

842 :774RR (ワッチョイ 31c8-OJms):2023/10/13(金) 21:04:56.54 ID:wfyKCeX60.net
>>841
クラッチを丸ごと交換すると、社外の選べるよ。

843 :774RR (ワッチョイ 5a65-4Fi5):2023/10/13(金) 23:07:05.88 ID:EomOqtPU0.net
忍千ってストファイのZ1000にカウル着せて電子制御付けただけみたいなもんでしょ?
2005年製のK5とは言えリッターSSのエンジン積んでるGTの方が走りは楽しいでしょ

844 :774RR :2023/10/14(土) 10:37:01.02 ID:ErJCTgMn0.net
無印にパニアケース付けてるけどAmazonで安いバイクカバーないかな?
普通のサイズだとリアのタイヤが出てしまう

845 :774RR (ワッチョイ 7b9e-AN/w):2023/10/14(土) 12:28:57.74 ID:lf6RF+aA0.net
トップケースやシートバッグサイドバッグの類は走る時以外は外しとくなあ

846 :774RR :2023/10/14(土) 18:03:53.21 ID:vtu36fZS0.net
ちょっとマグロ丼を食べに
https://live.staticflickr.com/65535/53238810987_8fdad20ce8_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/53239683176_372025e893_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51527921204_3ff3d8e837_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51526398477_1443efc2a5_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/53238811377_d65ca3ba55_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51526399357_2656a2bea2_h.jpg

847 :774RR (ワッチョイ 0113-k29I):2023/10/14(土) 18:53:43.77 ID:ErJCTgMn0.net
外さないでできるカバーを探してるので外すってのは無しでお願いします

848 :774RR (ワッチョイ c929-eksI):2023/10/14(土) 19:02:28.72 ID:CH6ltV8M0.net
色が変わっただけ24年モデル?

849 :774RR (ワッチョイ fb6e-/4nw):2023/10/14(土) 19:34:20.77 ID:S9PzdEpE0.net
年間20000km走ったよ

850 :774RR (ワッチョイ d125-MePC):2023/10/14(土) 19:51:01.50 ID:Zt5w8stC0.net
>>849
で?
何の自慢か良く分からんw

851 :774RR (ワッチョイ d125-MePC):2023/10/14(土) 19:53:51.61 ID:Zt5w8stC0.net
ACCが付いて10万アップくらいなら
爆売れになるのになぁ~w

852 :774RR (ワッチョイ b3ca-Z8vp):2023/10/14(土) 20:04:59.69 ID:20dQSetU0.net
自社開発のヤマハさんと一緒にしちゃいかん
糞BOSHに言われるがまま古いもの買わされてるスズキじゃ無理だよ

853 :774RR (ワッチョイ fbbb-nlIr):2023/10/14(土) 20:17:51.72 ID:LkdAwfvO0.net
ACCいいよねと思う反面、バイクでACC使うなら車で行くわとも思う

854 :774RR :2023/10/15(日) 14:25:09.96 ID:WoDzRTqq0.net
つまらない高速道路は楽したいじゃん?

855 :774RR :2023/10/15(日) 15:24:15.67 ID:CCcXnVDk0.net
新型無印、WEB見ると、メーターが白黒に変わっている。真っ暗なメーターが明るくなったのか?本当はGTや8Sのメーターが良かったが。。

856 :774RR (ワッチョイ c961-oXAT):2023/10/16(月) 00:51:00.34 ID:aTixW+Cu0.net
スズキも車の方にはACC付いてるからそのうちバイクの方にも付くんじゃないかな
まあ最初に付くのは隼だと思うけど

>>836
6千キロほど東北と北海道をグルグル回ってた

857 :774RR (ワッチョイ 7b36-5wJ+):2023/10/16(月) 18:00:21.97 ID:/OMoZnmV0.net
初期型だけどアイドリングの音がドンドンドンとツインみたいな決して大きくはないけど振動と音になるときあるんだよな
でも不安定でもなく走り出しも普通
気が付くと低速のエンブレのときとかアイドリングでドンドンドンと鳴る
中古で買ったけどこういうもんなのだろうか
まだ1.5万キロ
燃費も安定してて15キロ

858 :774RR (ワッチョイ b3ca-Z8vp):2023/10/16(月) 20:32:26.94 ID:M0JB+XeL0.net
たぶん私には全く伝わってないけど、それが事実なら即ディーラー案件だと思う
ドンドンドンの音が事実か思い過ごしかに依るけど、事実なら爆発不良だろうね
まずはプラグ見てみれば?バイクなんて片肺でも走っちゃうから燃料系統が詰まってるとかプラグコードの断線とか何でも思いつくし

自分で弄れない、分からないなら中古でもディーラーに頭を下げて見て貰うのが一番命に優しいと思ってます

859 :774RR (ワッチョイ e9f3-Dgsi):2023/10/16(月) 21:03:01.98 ID:HwKaugY/0.net
俺にもイマイチ伝わってないけど特定の回転数で音や振動が気になるくらいの事ならよくある話
まったく気にする必要はない

860 :774RR (ワッチョイ 7bb9-ayfW):2023/10/16(月) 21:07:18.93 ID:G0HD3qIN0.net
>>857
一発死んでるね

861 :774RR (ワッチョイ 7b36-5wJ+):2023/10/17(火) 09:42:37.19 ID:43n6zIrA0.net
>>860
それがプラグ見ても均一の焼け具合なんですよ
それに一発死んでるのは経験したことあるならわかると思いますが発進もままならないです
燃費も大幅に下がります

862 :774RR (ワッチョイ 7b36-5wJ+):2023/10/17(火) 09:49:00.22 ID:43n6zIrA0.net
>>859
打音とかそういう感じではないのとギクシャクしたりもないのでそういうものなのかも知れません
ただ他の方も経験してるのかだけ気になったのです
ワールドに持ち込みも良さそうですが偶にでる症状に微かな振動なのでなかなか再現性が難しくて…
エンブレも音だけで滑らかだからやっぱり故障ではないのかも

863 :774RR (ワッチョイ 5143-Fhx2):2023/10/17(火) 09:57:35.71 ID:ikOLRB9V0.net
海外で語り継がれていることがある

「スズキで異音がしても調子良ければ気にするな」

864 :774RR :2023/10/17(火) 10:52:12.95 ID:yCkk6RbYd.net
odb2とかにも何も出ないの?

865 :774RR :2023/10/18(水) 12:06:01.60 ID:sXJMFyanr.net
>>854
高速道路をつまらないと感じる人はツアラー買わずにSSとか買ってサーキットでも走るほうがいいんじゃないかな

866 :774RR :2023/10/18(水) 12:34:26.29 ID:TA7plLue0.net
>>865
観光ツーリングが好きな人がサーキット走って観光できんの?
車走らせて出勤しなきゃ行けない人にサーキット走れと言ってるぐらい意味不明

867 :774RR (ブーイモ MMeb-vf2y):2023/10/18(水) 15:07:14.10 ID:ydLCT8QgM.net
>>854
おれも高速はツマランから嫌いだわ、30分で眠くなるから眠眠打破飲まないと高速は使えない💤

868 :774RR (ワッチョイ fb6b-zrsX):2023/10/18(水) 15:11:13.67 ID:EP5pnAB80.net
>>865
それどういう理屈やねん

869 :774RR (ササクッテロラ Sp05-ZSOF):2023/10/18(水) 18:52:36.55 ID:ZvUbGTMjp.net
高速道路は90キロで安全運転すると悪くないよ
120〜とか出すから危ないしつまらないんよ

870 :774RR (ワッチョイ fb2d-nlIr):2023/10/18(水) 19:57:14.55 ID:r1Ur69J80.net
左右壁で景色が見えない高速道路はつまらない
ほとんどの高速道路はビルにしろ山にしろ見えるから楽しめるけど

871 :774RR (ワッチョイ d125-MePC):2023/10/18(水) 22:07:31.11 ID:G+n6J92S0.net
高速道路は行ってみたい遠くへ時短で移動出来る便利な道路、楽しいバイクと自分自身を楽に移動出来る手段なら経済的不利益も年に数回程度なら納得かな

872 :774RR (ワッチョイ d125-MePC):2023/10/18(水) 22:08:13.32 ID:G+n6J92S0.net
高速道路は行ってみたい遠くへ時短で移動出来る便利な道路、楽しいバイクと自分自身を楽に移動出来る手段なら経済的不利益も年に数回程度なら納得かな

873 :774RR (ワッチョイ 59aa-6c1a):2023/10/19(木) 23:54:59.26 ID:6/s5njTX0.net
行きはしっかり楽しみたいので下道
帰りは早く帰りたいから高速
九州なのでツーリングプランを使って行けるところまで行って
適応外から下道とかもする

874 :774RR (ワッチョイ d19a-5Iik):2023/10/20(金) 02:22:13.85 ID:xDcAgdsS0.net
俺もそんな感じやね
近いうち福岡行く予定だが大阪でも給油とトイレ以外走りっぱで1日かかったから移動で2日はかかりそうだ

875 :774RR :2023/10/20(金) 08:32:57.71 ID:rE/Remsp0.net
>>873
俺は11月初旬に関西から九州行くけど、何時何処から行くの?

876 :774RR :2023/10/20(金) 10:47:16.92 ID:uXu6UpKi0.net
GSX-S1000GT(’22)の快適性を向上させるヨシムラのスクリーン「ウィンド アーマー」が登場!
https://news.bikebros.co.jp/parts/news20231020-01/
https://i.imgur.com/CEow1oz.jpg
https://i.imgur.com/ZRm60VX.jpg

877 :774RR (ワッチョイ 2b11-014f):2023/10/20(金) 12:21:44.93 ID:Ccu0b2mq0.net
うーんやっぱり赤より青だなあ

https://x.com/mc8198/status/1715172541273395556?s=46&t=yDGGV83q4Xl1hlII6C-z-g

878 :774RR (オッペケ Sr05-L4C8):2023/10/20(金) 12:34:03.04 ID:598kBXHCr.net
>>876
純正標準のほうがかっこいいな
純正で不満もないし

879 :774RR (ワッチョイ eb28-Z8vp):2023/10/20(金) 13:37:25.43 ID:nPDUWsaF0.net
>>877
こんなに印象が変わるんか
なんか、、、かっこ悪い

880 :774RR (ワッチョイ 7bc3-3QGr):2023/10/20(金) 17:39:00.33 ID:JCnFfDDv0.net
>>877
ホイルの色ガンメタなんだね

881 :774RR (ワッチョイ 8d15-AQkT):2023/10/21(土) 12:06:29.30 ID:BhXtbOrJ0.net
カッパーみたいな渋い色出ないかなあ。
無彩色はつまんないしビビッドカラーはオッサンにはキツい。

882 :774RR (ワッチョイ 1914-sfy7):2023/10/21(土) 12:33:32.84 ID:IpFvMBUY0.net
このスレの住人ってGSX-S1000の新型でると乗り換えてるの?

883 :774RR :2023/10/21(土) 15:21:04.11 ID:JXt2fl6rM.net
乗り換えるとしたら隼かな?

884 :774RR (ワッチョイ c199-REre):2023/10/21(土) 17:22:48.28 ID:sIkQoxCd0.net
カタナがタンク容量増やしてモデルチェンジしてきたら欲しい

885 :774RR (ワッチョイ 0143-ANn9):2023/10/21(土) 19:17:29.56 ID:UMpSBkyK0.net
https://pbs.twimg.com/media/F826sq8aYAAr5GX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F822TuNaMAAlxEC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F82EU4baIAA_eZX.jpg

886 :774RR (ワッチョイ edf3-GRDq):2023/10/22(日) 00:19:56.37 ID:qrmNZzx20.net
かっこいいけどスズキっぽくないな赤だと

887 :774RR (ワッチョイ 4ee5-fXGB):2023/10/22(日) 07:30:14.36 ID:HHbYwso80.net
なんか同じ赤でも1000Fの方がいいや

https://dec.2chan.net/up2/src/fu2704505.jpeg

888 :774RR (ワッチョイ aa81-3afP):2023/10/22(日) 12:25:31.39 ID:m0nZ664M0.net
ヨシムラってシール貼ればいいんだろ

889 :774RR :2023/10/22(日) 16:13:15.07 ID:4po6Yu4n0.net
普通に格好いいとは思うよ
よりムカデとか蠍っぽいイメージ強くなったけどこうなったら白も出してキュベレイカラーコンプリートしよう

890 :774RR :2023/10/22(日) 19:17:41.33 ID:ayN62BLF0.net
ガンダムヲタクキモイ
でもそれがSUZUKI

891 :774RR :2023/10/22(日) 19:54:52.62 ID:4po6Yu4n0.net
まあアニメ全く見てないにわかだがなw

892 :774RR (ワッチョイ 4ea9-sfy7):2023/10/23(月) 09:49:51.03 ID:DNvVII/E0.net
なんかこのスレってメンテとかカスタムの話題あんまりない
他のバイクスレとはちょい違う感じね

893 :774RR (ワッチョイ 7a27-Blpl):2023/10/23(月) 09:56:58.85 ID:cIIotM0h0.net
現状満足しつつカスタム好む層にはあんまり人気ないのかもね
パーツ類少ないしmyspinなんて無かった事にされてるし

894 :774RR (ワッチョイ f97e-REre):2023/10/23(月) 10:05:40.92 ID:BIWlegIU0.net
カスタムの定番マフラーもこれは純正状態でかっこいいし音もいいしね

895 :774RR :2023/10/23(月) 11:27:55.41 ID:DNvVII/E0.net
マフラー交換の必要なし
キャリパーはスズンボ
ブレーキラインは変えにくい
定番がすべて死んでるわけか

896 :774RR :2023/10/23(月) 12:31:14.70 ID:+U3QWIzY0.net
4輪もカー用品店で色々買うこと減ったもんな
昔はドリンクホルダーつけてスモーク貼ってオーディオつけてホイール変えてとかやってたのに
標準装備とオプションで間に合っちゃう

897 :774RR :2023/10/23(月) 12:49:21.85 ID:t48z2bVUM.net
オレはFだけどノーマルの音がいいからマフラー変えようとも思わなかったな
出力上がったところで今でも使いこなせてないしな
手入れたのは快適装備ばかりでミラースクリーンに変えたのが唯一見た目のためだわ

898 :774RR :2023/10/23(月) 13:20:48.23 ID:tMWAbxM/0.net
逆に昔より増えたフレームスライダーの類は「立ちごけする奴は〜」みたいなのが湧いてきて荒れる

899 :774RR (ワッチョイ 1623-MfUd):2023/10/23(月) 13:46:35.93 ID:4wMesD2v0.net
純正で十分過ぎるのがね

900 :774RR :2023/10/23(月) 14:59:33.65 ID:2DSYGFLv0.net
スライダーという名のフットレストさ

901 :774RR :2023/10/23(月) 17:38:35.08 ID:w5tJkBNW0.net
アクラポの政府認証マフラーに変えたい
純正から音も少し下がるみたいだし見た目もいいし
ヨシムラのR-11よりもカッコいい

902 :774RR :2023/10/23(月) 18:04:26.60 ID:tMWAbxM/0.net
買えたいのはクラッチレバーとミラーかな
ミラーはアイドリング時くらいは振動でブレないものに変えたい

903 :774RR (スップ Sd7a-iu5o):2023/10/23(月) 20:58:14.33 ID:FJd0dcc8d.net
赤やら青やらのアルマイトのレバーはマジで糞ダサだけどな

904 :774RR (ワッチョイ 0143-ANn9):2023/10/23(月) 21:22:23.10 ID:46m7GpHt0.net
ゴールドのバックステップもなかなか香ばしいぞ

905 :774RR (ワッチョイ dd4f-ArJN):2023/10/23(月) 23:25:19.66 ID:4884l1oQ0.net
myspin以外特に不満ないしなあ

906 :774RR (ワッチョイ 4a28-B7ow):2023/10/24(火) 00:30:22.90 ID:RqpSII520.net
>>902
無印?GT?

907 :774RR :2023/10/24(火) 07:22:16.64 ID:KPWyIZCy0.net
>>896
ほんとAUTOBACSやYellowHat行かなくなった。

908 :774RR :2023/10/24(火) 07:38:37.72 ID:A5QVhYGX0.net
たまに行くけど若い客多いよ特に女は
一体何を買ってるのかって思う

909 :774RR :2023/10/24(火) 09:16:35.00 ID:hu1/o4FS0.net
カー用品店はたいがい洗車用具買いに行くくらいになっちゃったな
あと消臭剤

910 :774RR :2023/10/24(火) 09:25:23.64 ID:KtwVnR480.net
何かいい消臭剤ない?
なんか車の中がしょうゆ臭い

911 :774RR (ワッチョイ 0143-ANn9):2023/10/24(火) 10:13:53.64 ID:w1hLIG2t0.net
お前らもカー用品店のホーンの音色を試聴するやつを鳴らして、思った以上にデカい音が出てビクッとしたんだろ?

912 :774RR :2023/10/24(火) 14:47:13.46 ID:jcnFfdEU0.net
https://pbs.twimg.com/media/F9LdgT6acAAQBtR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F9LdgTObMAA39mb.jpg

913 :774RR (ワッチョイ c1e5-usrc):2023/10/25(水) 00:38:04.57 ID:s7npChmA0.net
この感じだと迷彩浮いてる気がするなw

914 :774RR (スップ Sd9a-VGLf):2023/10/25(水) 00:57:05.79 ID:P+kxrlRfd.net
結構カッコいいな~

915 :774RR :2023/10/26(木) 14:58:49.62 ID:2mnmLXCT0.net
ninja1000sxのスクリーンの高さは羨ましいな
ただやっぱりこの色は好きになれない

https://dec.2chan.net/up2/src/fu2722743.jpeg

916 :774RR :2023/10/26(木) 20:29:54.76 ID:6aqg25lZM.net
今日久々GT見たけどポジションランプの釣り上がってるのは良いけどヘッドライトの形が困ったちゃんになってカコワルイ。SUZUKIは良いところまで行くけどいつもデザインが残念なんだよな。YAMAHAを見習え

917 :774RR :2023/10/27(金) 00:13:28.48 ID:mEVwE0ro0.net
そんなの人それぞれ好みがあるだろ
自分の考えが全てと思ってる所が自分勝手で幼稚なんだよ

918 :774RR :2023/10/27(金) 01:12:30.97 ID:Nn3YnG5D0.net
乗ってないならどうでもよくない?

919 :774RR :2023/10/27(金) 10:16:05.55 ID:Rg+HcfA80.net
1000Fのほうが愛嬌もあるし角度によってはカッコいいから好きだ
まぁ愛車補整かかってるだろうけど

920 :774RR (ブーイモ MMee-5RLD):2023/10/27(金) 11:58:43.55 ID:TaloEVU/M.net
Fはかわいいけど間抜けでもある
かくいう私もF乗りです

921 :774RR :2023/10/27(金) 12:30:07.58 ID:VBJSOWgL0.net
Fが格好良く見えてきたらいよいよ本物だ

922 :774RR (ワッチョイ 0143-ANn9):2023/10/27(金) 12:44:03.85 ID:J3/lz/Dk0.net
スクリーンは短い方が板前の角刈りみたいで好き
https://img.webike-cdn.net/catalogue/images/22504/7639f-2.jpg

923 :774RR :2023/10/27(金) 23:55:44.10 ID:8T9W9Lcg0.net
最近はもっぱらGT乗ってイカ釣りに行ってばっかだな

924 :774RR :2023/10/28(土) 14:15:44.05 ID:jqOqYMqW0.net
排気デバイスキャンセラーだけど2割くらい閉じた状態で固定化するとアイドリング静かだしトルクモリモリで運転しやすいね
1万回転まで何度かフルに回しても特に詰まりみたいのも感じなかった
100キロ巡行するときは静かさが強調されて疲れない

925 :774RR :2023/10/29(日) 00:20:25.77 ID:lTgsuvzN0.net
GTは立ちゴケしたらフロントのウインカーが陥没して周辺のカウルが割れるらしいから注意な

926 :774RR (ワッチョイ 1baf-CP9B):2023/10/29(日) 05:58:06.18 ID:PFWfCcW40.net
そんなもんスライダーつけときゃ防げるだろ
問題はミラーとマフラーとパニアだな

927 :774RR :2023/10/29(日) 08:37:11.25 ID:o7dgZ6Ii0.net
パニアついてりゃ無問題!←

928 :774RR :2023/10/29(日) 19:34:21.29 ID:KIpLx2/jr.net
ヤンマガのS1000Xの予想CG見たけど結構かっこいいね

929 :774RR :2023/10/30(月) 03:59:09.94 ID:/ibwWS5kd.net
ヤンマガw

930 :774RR (ワッチョイ 13e9-eVtJ):2023/10/30(月) 11:20:26.38 ID:yAxR5C7g0.net
>>924
ここでそんな情報書いても自分でメンテとかできない住民や乗ってないのばかりなので無価値だぞ
新型眺めて欲しい層も多い

931 :774RR (ワッチョイ 29d4-Kw1v):2023/10/30(月) 18:26:47.04 ID:0Qwe0/9G0.net
カスタム系の話驚くほどでないスレだよね
箱のポン付けの話ばっかり

932 :774RR (ワッチョイ 2925-QXRy):2023/10/30(月) 19:29:13.09 ID:nqZmsw9d0.net
>>931
そもそもカスタムパーツが少ない
カスタムしたところで買い取り価格に反映度はたかだか3割とカスタムすればする程損w

933 :774RR (ワッチョイ 2925-QXRy):2023/10/30(月) 19:38:30.79 ID:nqZmsw9d0.net
>>931
更に言うと買い取り価格では純正のパニアすら評価されない、ヤフオクで売った方が得、買い取り屋に貢献するなどバカバカしいw

934 :774RR (ワッチョイ 1b96-CP9B):2023/10/30(月) 19:38:54.59 ID:XncK1CGL0.net
買取価格を気にしてバイク買って、買取価格を目的にカスタムするくらいなら最初からバイク以外の趣味持ったほうがいいんじゃない?

935 :774RR (ワッチョイ 2925-QXRy):2023/10/30(月) 19:49:39.22 ID:nqZmsw9d0.net
>>934
永久にGTに乗るつもりは無い
価値観は人それぞれw

936 :774RR (ワッチョイ 33ca-st1D):2023/10/30(月) 20:22:56.78 ID:BW5IzUvt0.net
>>931
逆にカスタムって何を指してるの?ワンオフとか自作パーツ?
近年の新型バイクでカスタムと言っても外装ばかりで盆栽じゃん?
FI弄るのはチェーンナップだし、キャブじゃ無いから触れるところが少ないのに、なんかイキッてる感じになっちゃうのが不思議

937 :774RR (ワッチョイ a943-zW/F):2023/10/30(月) 21:05:34.68 ID:a+G+kqvt0.net
初代はECU書き換えが一番ポピュラーなカスタムだったかも

938 :774RR (ワッチョイ 1973-Kw1v):2023/10/31(火) 00:59:06.41 ID:aM3JSID+0.net
ちょっとしたミラーの話とかオシャレなパーツとかの話聞きたいぞ俺
交換したウインカーとかの話でもいい

939 :774RR :2023/10/31(火) 03:18:33.18 ID:/LLOexkf0.net
GTに全く乗ってないな
半年で1500キロ
隼の方が楽しかったな
GTは乗りやすいし速いけどワクワク感が無い

940 :774RR :2023/10/31(火) 07:39:33.41 ID:w5lc/nWJ0.net
2016年式のFに乗ってるけどOBD2の規格が古くてスズキの独自プロトコル使ってるせいで市販の安物のOBD2スキャンツールで接続エラーがでるんだけど、だれかこのあたりの年式で自力で診断できた人いる?

941 :774RR (ワッチョイ b101-xTEd):2023/10/31(火) 16:57:59.29 ID:s/RwIPhJ0.net
メガツアラーでワクワクは分からんな
ハーレー乗った方が満足出来るんじゃないか?

942 :774RR :2023/10/31(火) 17:35:58.83 ID:P8XU6N4e0.net
ツイッターのGT乗りの人もう3万キロ超えてたわ
乗ってるなー
俺は今年の1月納車で1万キロ超えたくらい

943 :774RR :2023/10/31(火) 18:22:36.82 ID:Zy06+F6FM.net
>>941
ウンコハーレイは一生要らんw

944 :774RR :2023/10/31(火) 19:44:10.11 ID:KPMsmpiG0.net
>>935

>カスタムすればする程損w
とカスタムする人を馬鹿にしておいて自分が文句言われたら「価値観は人それぞれ」とか人としてどうなのよ?

945 :774RR :2023/10/31(火) 19:52:22.01 ID:Zy06+F6FM.net
>>944
別に普通やん

946 :774RR (ワッチョイ 61fe-SzB5):2023/11/01(水) 07:45:54.43 ID:CS6VfTCX0.net
>>944
くだらない人間に関わるのは無駄よ

947 :774RR (ワッチョイ d9b8-xTEd):2023/11/01(水) 07:46:03.33 ID:fqg9/w+d0.net
下の下やん

948 :774RR (ワッチョイ b158-c8RC):2023/11/02(木) 22:32:23.46 ID:YiIQL4LH0.net
【SCOOP!!】クロスツアラーの”X”が来る?! スズキGSX-S1000の脚長版が近日登場か
https://young-machine.com/2023/11/02/501546/

949 :774RR (ワッチョイ 33ca-st1D):2023/11/03(金) 01:01:50.46 ID:NrpAx+Kf0.net
ディメンションってやつが全く違うと思うけど大丈夫なのかね?
17inchなんてスズキの一番苦手なジャンルでしょ
重い硬いダサいなSuzukiの迷機になりそうな悪寒

950 :774RR (ワッチョイ 1bdf-D2+n):2023/11/03(金) 07:25:45.06 ID:hh7kOpVc0.net
これだろ
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/gsx-s1000%E6%B4%BE%E7%94%9F%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AEgsx-s1000t%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88.html

もう一台は8sベースという噂。

951 :774RR :2023/11/03(金) 13:15:12.82 ID:jrZxCgJd0.net
カタナをさらにダサくしたような

952 :774RR (ワッチョイ 1b9b-9+gU):2023/11/03(金) 15:33:42.43 ID:o/QNm9Ri0.net
GTの人60キロ程度で街乗りや田舎道なんかを流してる時ギア何速に入れてますか?
俺は4速なんだけど5速使った方がいいのだろうか?

953 :774RR :2023/11/03(金) 15:59:02.16 ID:qWjOg/Dm0.net
燃費気にならないなら何速でもええよ

954 :774RR :2023/11/03(金) 16:40:44.58 ID:GCcoKn8aM.net
>>953
1速オートマでは、エンジン熱くなる。

955 :774RR (ワッチョイ 2925-QXRy):2023/11/03(金) 18:43:07.52 ID:PApqOlJD0.net
>>952
6速だね
そこからも変速無しでそこそこ加速出来るし何の不満も無いね
6速でなんなら50km/hまでは落とせる
50km/h切ると流石に5速に落とすけどw

956 :774RR (ワッチョイ a943-zW/F):2023/11/03(金) 18:46:20.31 ID:hcq8f7Lt0.net
排気デバイスがすぐ死にそうな使い方

957 :774RR (ワッチョイ 2925-QXRy):2023/11/03(金) 19:10:43.40 ID:PApqOlJD0.net
>>956
キャンセル予定w

958 :774RR (ワッチョイ 13a5-cLmr):2023/11/03(金) 19:25:17.96 ID:X+14HqTc0.net
>>940
同じく、アマで安物のOBD2ツールとカプラを買ったけど詠めなかったので諦めた

959 :774RR :2023/11/03(金) 19:46:52.90 ID:NrpAx+Kf0.net
低回転教の人たちは燃費を気にしてるの?エンジンや排気系には悪いことだと思うのだけど
無駄に回して五月蠅い馬鹿は論外にしても6速60kmは低回転すぎません?
マニュアルにはー、という人には聞いてません

960 :774RR (ワッチョイ 2925-QXRy):2023/11/03(金) 20:25:39.48 ID:PApqOlJD0.net
>>959
たまに10,000rpmまで1速で回しているよ、自分の価値基準を押しつけるのは、違うと思うけどw

961 :774RR :2023/11/03(金) 20:41:54.40 ID:MWddDjjX0.net
6速は時速100キロ超えないと使わないなー
3速50キロ4速60キロ5速70〜100キロって感じにしてる
高いギアで低速はなんかエンジンに悪そうだからって理由
250キロまで出るエンジンで6速50キロとかぶっ壊れないか?

962 :774RR :2023/11/03(金) 20:46:28.26 ID:PApqOlJD0.net
>>961
人それぞれだから好きにしたら
ただ、脅迫観念は他人に押しつけないで、OKかと

963 :774RR :2023/11/03(金) 21:48:51.42 ID:mGuqKp3m0.net
買ったときにユーザーマニュアル貰ったろ
スズキが言ってることが信じられないのに何故スズキのバイクを買うのだ

964 :774RR :2023/11/03(金) 22:34:40.92 ID:ieFmgI290.net
>>961
ぶっ壊れてませんが

965 :774RR :2023/11/03(金) 23:11:10.32 ID:hcq8f7Lt0.net
そりゃすぐ壊れる訳ないじゃんw

966 :774RR :2023/11/03(金) 23:25:48.24 ID:BQoPl1L20.net
まあFI車なんだから2500回転以上で走ってればそうそう壊れんよ

967 :774RR :2023/11/03(金) 23:45:19.32 ID:ieFmgI290.net
すぐぶっ壊れるんでなければいいんじゃね

968 :774RR :2023/11/04(土) 07:54:40.50 ID:Gk8Y5T8w0.net
偶にぶん回してやれば大丈夫だってメーカー言ってるんだからそれでおk

969 :774RR :2023/11/04(土) 08:23:33.40 ID:l7GZ0kGm0.net
ガリゴリ言わせて走るのは論外だけど勾配の無い所をパーシャルで走るなら6速60kmでもいいかもね
自分はもうちょい回転上げておきたいから4か5速だろうけど、そんなの本人が不快に感じない回転数なら好みでいい

970 :774RR (ワッチョイ 069d-mM0J):2023/11/04(土) 10:57:20.82 ID:p2cLJlnu0.net
ギヤの守備範囲ってユーザーマニュアルに書いてなかったっけ?
多少無理させても壊れる事はないだろうけど、レースじゃないんだからメーカー指定で使っておくのが間違いない。

971 :774RR :2023/11/04(土) 14:05:15.08 ID:aL+3SPIh0.net
色々試してみたけどケツ痛の今のところの解はこれ
自転車用は局所だけだからダメ
これを買え

https://webmagazine.daytona.co.jp/products/29748/

972 :774RR :2023/11/04(土) 15:02:41.92 ID:mTcT7tYFM.net
自転車用は俺も使ったことあるけど痛み解消には繋がらなかったな
蒸れだけ発生してなんのメリットもなかった

973 :774RR :2023/11/04(土) 16:16:12.97 ID:LZlJY2YM0.net
60なら3~4だけど、前に車がいるかと、信号多そうな町中で変わるかな
前に車がいる場合4速だとストレス貯まる場合が多い、速すぎてブレーキ踏むことになることが多い
3速なら、エンブレで調整できるから

信号少なそうで60~70だせそうな場合は4速にあげる
それ以上は5
6は高速でしか使わないわ

なにがいいたいかというと、車おせーよ

974 :774RR :2023/11/04(土) 16:28:05.37 ID:7IMi4wnx0.net
>>973
未だ引っ張るの?
好きなギヤで走りゃあ良いじゃん
俺は面倒だから絶えずAモードで
敢えてレスポンスをダルにするのと
燃費重視で出来るだけ6~5速で走る
これで、下道往復200kmで
21.6km/L行く

975 :774RR :2023/11/05(日) 20:38:30.52 ID:I7CTBlt30.net
YouTuberが高速で2速縛りで試乗車走らせてたけどおまえ等ってそんなひどいことするの?

976 :774RR :2023/11/05(日) 22:29:24.60 ID:fPGw/alQ0.net
K5の設計思想からすると何が悪いのか理解できない
高回転型のエンジンは回してナンボで、その上でのメンテナンスだから
なんか、、、、まぁ好きにすれば良いと思うよ

977 :774RR :2023/11/05(日) 22:51:57.47 ID:GrijJ5tN0.net
できるだけ回さないで乗ることがエンジンのために良いって思っている人は意外と多い

978 :774RR :2023/11/05(日) 23:02:58.27 ID:x5eFyugd0.net
低回転でゴスゴス回すような負荷はかけたくないな
たまにぶん回すけど日頃は3500から5000で気持ちいいと思うけどね
あと今日意識して乗ったけど6速60キロより70キロが振動的にいいね

979 :774RR :2023/11/05(日) 23:57:44.60 ID:WIZAaoypd.net
>>976
カムもギヤレシオも違うけど

980 :774RR :2023/11/06(月) 00:35:21.75 ID:SS3mijh/0.net
🔜
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 58台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1699198478/

981 :774RR :2023/11/06(月) 08:27:02.68 ID:EeGZzojg0.net
たておつ

982 :774RR :2023/11/06(月) 09:39:01.80 ID:zdOAfHHIM.net
>>977
ハヤブサのエンジンが何故
高耐久なのか考えれば
解るよw

983 :774RR :2023/11/06(月) 12:08:32.41 ID:oeODf4K80.net
そしてエンジン煤まみれでバルブが噛んで死ぬと

984 :774RR (ワッチョイ 6d21-9/9N):2023/11/06(月) 12:45:11.39 ID:a6sDMxjN0.net
燃費はリッター19はいくから無給油で380キロ近くは走るし満足してる
300〜330キロくらいでガソリンを入れるようにしている

985 :774RR :2023/11/06(月) 14:53:17.49 ID:zdOAfHHIM.net
では、250cc 4気筒が何故短命なのかw

986 :774RR :2023/11/06(月) 15:16:58.48 ID:WO5PgSYx0.net
>>985
ほとんどが電気系かキャブ周りの問題じゃない?エンジンが短命って根拠はどこに?

987 :774RR :2023/11/06(月) 19:42:50.36 ID:zdOAfHHIM.net
>>986
ハヤブサなら20万kmノーオーバーホールも有るが、250cc 4気筒では
聞いた事が無いw

988 :774RR :2023/11/06(月) 20:19:11.11 ID:EeGZzojg0.net
>>987
流石に20万キロはレアケースじゃないの?相当回さないで走ってたかオイル交換が趣味とかそんなレベル

車検がない250はオイル交換もやらない人も多いし部品の材質も悪いかもしれないので高回転が悪いのはわかるがどのくらいの差があるのかはデータ不足だろうな

989 :774RR (ワッチョイ 659f-apJD):2023/11/06(月) 21:38:22.12 ID:DaDqurdJ0.net
20万キロぐらいならニンジャ250とかでも平気でいるしリッタークラスなら当然走れる
メンテ知らないキッズが回してナンボとか言って乗ってるから250の4気筒は死に体が多いんだろ

990 :774RR (ワッチョイ ed25-dEuu):2023/11/06(月) 21:39:43.41 ID:YhgqSzxW0.net
>>988
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1306152.html

991 :774RR :2023/11/06(月) 23:20:00.79 ID:WDJss3MP0.net
GSX-S1000の取扱説明書にはこのように書いてある
誰がどんな認識を持っていようとメーカーの推奨はこう

1速 0~40
2速 15~60
3速 30~80
4速 40~
5速 45~
6速 50~

要するに60km/hを3速で走ろうが6速で走ろうがどちらも何も問題はないという事だ
以上、この話はこれで終わり

992 :774RR :2023/11/06(月) 23:43:41.82 ID:hVWKBk7Q0.net
GTで無給油で400km走ってみたら18.3L入った
インジェクションがガス欠でエア噛んだら壊れるよね?
あぶねぇ

993 :774RR (テテンテンテン MM26-pEZb):2023/11/07(火) 01:07:32.69 ID:XR5Y5G2WM.net
>>987
アクロスの人は、エンジンノンオーバーホール20万キロだったはず。

994 :774RR (テテンテンテン MM26-pEZb):2023/11/07(火) 01:09:41.62 ID:XR5Y5G2WM.net
>>992
むしろ、ガス欠手前は燃料系統(ポンプなど)が冷却不十分になり、
毎回やると故障することも。

ディーゼル車のガス欠は面倒ですね。

995 :774RR :2023/11/07(火) 02:20:29.89 ID:gRrNMK3fd.net
GSXSは20万キロは無理だろうな…

996 :774RR (JP 0H9d-KYV2):2023/11/07(火) 08:51:06.21 ID:PGCwEtGJH.net
>>991
完全飯とか食べていそうな脳味噌の貧相さ

997 :774RR (ワッチョイ 6539-DJc7):2023/11/07(火) 10:01:00.28 ID:wnkIYyX40.net
まだ言うか

998 :774RR :2023/11/07(火) 14:43:08.58 ID:q/WrqV480.net
>>990
初代じゃないのか
それかノーオーバーホールでなんて一言も書いてないし50万キロでも乗ってほしいという願望じゃんかそれ

999 :774RR (ワッチョイ d2ca-KYV2):2023/11/07(火) 16:24:36.93 ID:wbTPv+4n0.net
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 56台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1682664349/

1000 :774RR (ワッチョイ d2ca-KYV2):2023/11/07(火) 16:25:30.27 ID:wbTPv+4n0.net
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 58台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1699341852/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200