2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 14台目【ジクオジ出禁】

1 :774RR:2023/07/01(土) 11:53:27.57 ID:e/x+Jw03.net
新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。

【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1587698767/

前スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 9台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660225793/
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 8台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653372936/


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki....r/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki..../lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimo...etails/gixxer-sf-250
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 12台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1679718551/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 13台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1683482385/

299 :774RR:2023/07/19(水) 23:34:10.79 ID:IInTMNRH.net
扁平率を考えないと

300 :774RR:2023/07/20(木) 07:10:03.20 ID:ZY21jHIo.net
ジクサー400欲しい。
カワサキが4気筒ならスズキは軽量かつシンプルで高燃費の油冷単気筒スポーツでいくのがよい。

301 :774RR:2023/07/20(木) 07:42:08.41 ID:pHVletUC.net
SUZUKIも普通二輪で乗れるスポーツタイプ出して欲しいよな
単気筒で出すとNinjaくらいの値段で燃費以外はNinja以下のバイクになりそうだが

302 :774RR:2023/07/20(木) 07:52:31.17 ID:B1Z8kkr3.net
グース350で懲りてるんじゃね?

303 :774RR:2023/07/20(木) 09:01:56.65 ID:J7aCf+fr.net
時代がGooseについていけなかっただけで、今Gooseを出せば20万台は売れる

304 :774RR:2023/07/20(木) 09:04:25.35 ID:RbSJ6WAU.net
>>298
140/70ぐらいが良さげ
なんとなくw

305 :774RR:2023/07/20(木) 09:54:45.37 ID:aVouKELw.net
今、グース350のリニューアル版出したとしても
トライアンフ、ハーレー、ロイヤルエンフィールドの後だしジャンケンって言われそう。

306 :774RR:2023/07/20(木) 10:32:31.91 ID:jf5I7mFn.net
グースは登場が早過ぎたね、物凄く好きで250を乗っていたのに何処がええの?と周りからは言われていた、スズキ車全般に言えるのは乗ってみなけりゃ良さを理解してもらえない所が欠点かな。
350も乗って見たかったね。

307 :774RR:2023/07/20(木) 10:53:47.34 ID:212X9ork.net
物凄く好きなのに250の方を選んだんだ
ふーん

308 :774RR:2023/07/20(木) 11:19:42.51 ID:H3fyAvk8.net
>>300
400なら油冷2気筒で出してほしい
vでもパラレルでもどっちでもよし

309 :774RR:2023/07/20(木) 12:33:20.50 ID:RLJtw29i.net
コスパ最高を信じて買うと、タイヤ交換の時に
「えっ!?」ってなるよねw

310 :774RR:2023/07/20(木) 13:43:35.79 ID:Cty4caex.net
ラジアル標準装備も当然コスパ評価に含まれるだろう

311 :774RR:2023/07/20(木) 14:03:45.55 ID:212X9ork.net
まあ、嫌ならバイアスタイヤに変えればいいだけだしな
2023年度モデルで事実上のフラグシップのSFが大台の50万円を超えてしまってでもラジアルタイヤ純正装備を維持したのは評価したい

312 :774RR:2023/07/20(木) 15:37:31.44 ID:3qsjJJxx.net
スズキに好んで乗る奴はスズ菌感染者だからな

313 :774RR:2023/07/20(木) 19:53:58.46 ID:3O6N6w3V.net
グースって10年で6000台程しか売れなかったし
今出しても売れないのは変わらんだろう
GB350が売れるのはホンダであのデザインだから

314 :774RR:2023/07/20(木) 20:17:33.23 ID:vrAKoGK3.net
鈴菌とかいうけど、他のメーカー高くて買えない貧乏人ってだけだろ?

315 :774RR:2023/07/20(木) 21:26:42.66 ID:3O6N6w3V.net
うんそうだね〜隼やカタナなんて激安だもんね

316 :774RR:2023/07/20(木) 22:21:09.64 ID:wM6Bh5qV.net
140/70履いてるけど問題ないよ。
タイヤ代は気にしなくてもいいと想うが‥

317 :774RR:2023/07/21(金) 06:03:56.63 ID:OtUa+ZVV.net
レーサーレプリカ全盛期でシングルといったらドコドコのんびりといった固定概念にユーザーが支配されてたから軽量高回転スポーツシングルという概念を理解できなかっただけ
今なら50万台は売れる

318 :774RR:2023/07/21(金) 06:11:58.91 ID:3cGzP/U0.net
CBR-250R(単気筒)。

319 :774RR:2023/07/21(金) 06:29:12.33 ID:Nu5sZU5y.net
グース350の中古安かったから乗ってたけど特に早くも無いしそんなに良いバイクじゃ無かったぞ
中古が安い訳だと当時思った

320 :774RR:2023/07/21(金) 07:07:53.32 ID:mJbB4khy.net
うんそうだね〜スズキだもんね

321 :774RR:2023/07/21(金) 07:08:30.18 ID:wu5btxFf.net
ジクサーは安さが売りなんだからネイキッドだろ。SFでエンジンオイルとエレメント交換頼んだらカウル外す工賃取られるだろ?
あっ、自分で変えちゃうんだ?

322 :774RR:2023/07/21(金) 07:57:31.73 ID:3cGzP/U0.net
キャブの単気筒にはもう戻れないw

323 :774RR:2023/07/21(金) 08:13:49.24 ID:wu5btxFf.net
ネイキッドのエクスターカラー欲しいけど、デザインの面積少ねえ

324 :774RR:2023/07/21(金) 08:16:47.90 ID:QQonbL5+.net
>>321
自分が行くsbsはカウル外す工賃取られてないな。
このバイクはずらすだけで行けるからいりませんって。

325 :774RR:2023/07/21(金) 08:25:54.46 ID:VcaRIq/h.net
>>324
ジクサーsfのカウルはずすのそれなりにめんどくさいと思うけど、これでずらすだけっていうならほとんどのバイクで手数料とってないのかな

326 :774RR:2023/07/21(金) 08:29:10.62 ID:QC2OSW1K.net
アンダーカウルの事かな?ネジを数本外してフックをずらすだけだから楽だよ。

327 :774RR:2023/07/21(金) 10:45:30.66 ID:wu5btxFf.net
純正アクセサリーバー付けてる人、画像あったら見せて。どれくらい飛び出してるの?

328 :774RR:2023/07/21(金) 10:46:29.33 ID:wu5btxFf.net
エクスターのステッカーだけパーツ売りしてるんだ。黒の新車に貼るのもいいな

329 :774RR:2023/07/21(金) 12:02:24.89 ID:SSrKI38u.net
ヘッドからのオイル滲みが止まらない
また金がかかるのか

330 :774RR:2023/07/21(金) 12:15:36.81 ID:Dv/Wiyu2.net
メーカー補償切れてるならそうなるな

331 :774RR:2023/07/21(金) 12:25:26.78 ID:VIoID/LK.net
>>329
またってオイル滲みのトラブル2回目?

332 :774RR:2023/07/21(金) 13:23:21.31 ID:qjY8Mk0T.net
修理後にまた漏れたのなら、その期間によってはクレーム案件だが

カムシャフトの逃げの半円部分のあるヘッドカバーからのオイル漏れは
この半円の角から漏れることが多く、ここはたいてい液ガスが指定されてるが
塗り方が下手だとまたすぐ漏れる

333 :774RR:2023/07/21(金) 14:42:33.32 ID:aXZGxIJy.net
sxで気になってるんだけど
この油冷エンジンは持ちそうかな?
オイル漏れなんて滅多にないのかなぁ。
ジクサーに載ってから5年くらい経つよね。もうトラブル出切ったかな。

334 :774RR:2023/07/21(金) 14:56:02.41 ID:y5oGuzEv.net
ネタだとは思うけど国内販売開始から2年3ヶ月しか経ってないよ
インド基準でも3年くらい

335 :774RR:2023/07/21(金) 15:06:07.21 ID:y5oGuzEv.net
違う、3年3ヶ月か
まあ5年は経ってないから過走行による不具合報告が出てくるのはこれからだね

336 :774RR:2023/07/21(金) 15:44:09.97 ID:dqBg4114.net
>>335
5年は経ってないね。モーターショーの記事が19年だから勘違いした。
型式EJ1Aかな?いいエンジンと言っていいんだよね。

337 :774RR:2023/07/21(金) 16:40:52.30 ID:wu5btxFf.net
>>329
俺も短亀頭からクーラント漏れるようになったわ。絞り出したのに、椅子に座るときにジワーッて。

338 :774RR:2023/07/21(金) 18:04:05.75 ID:qeH9ETWE.net
>>333
汚い話してないで泌尿器科いけ

339 :774RR:2023/07/21(金) 18:04:45.78 ID:i4T34FCP.net
ジクサーのオイル漏れって持病みたいなもん?

340 :774RR:2023/07/21(金) 18:05:54.31 ID:acA1Ji79.net
オイル滲みが出てるけど329が乗ってるのは
実はカワサキ車だったりして
カワサキはオイル滲み位はデフォでしょ

341 :774RR:2023/07/21(金) 18:41:22.32 ID:05UrWL3Z.net
自分に起きたことはみんなに起きてると信じたい人っているけど

起きる人には起きる、起きない人には起きない
そんなもんだ

確率と運

342 :774RR:2023/07/21(金) 19:28:20.57 ID:VcaRIq/h.net
数十年前の経験で他メーカーの批判するとか、じじいの自己紹介にしか見えないな

343 :774RR:2023/07/21(金) 19:44:58.37 ID:/9mAK3DQ.net
5万キロノントラブルなのですが、、

344 :774RR:2023/07/21(金) 20:34:14.66 ID:y5oGuzEv.net
まあ本来たかが5万キロ程度で致命的なトラブルが起きる方がおかしいんだけどな
俺は2万キロでフロントブレーキディスクの振れが酷くなってメーカー保証で対応してもらったのと、冬場のメーターの曇り(こちらは持病くさいので諦めた)くらい

345 :774RR:2023/07/21(金) 20:48:26.39 ID:qeH9ETWE.net
過去スレだか、知り合いの店長が言ってたかは忘れたが、社外マフラーにしてキー捻ってから急発進、常にレブに当たるくらいぶん回してたら確か3万キロ行く前にエンジンがヤれてきたって話は覚えてるわ
環境にもよるんだろうけど、エンジンに優しくない走り方したらそりゃ寿命縮むよなって思う

>>342
三年前にカワサキのZ250(オレンジカラー)乗ってる人とナップスの駐輪場で話したが、バイク買ってフロントフォークからオイル滲んだって言ってたよ
ディーラーからは「カワサキのバイクは外車だと思ってください」って言われたってさ

346 :774RR:2023/07/21(金) 21:17:57.53 ID:QC2OSW1K.net
カワサキだからね、Z400GPなんかフロントフォークからとシリンダーヘッドからのオイル滲みはいつもだった。

347 :774RR:2023/07/21(金) 22:19:45.47 ID:4ApjnK6J.net
5万キロノントラブルなら
大丈夫そうだね。
低速のパワーダウンもゆっくり訪れてくれるといいんだが。

348 :774RR:2023/07/21(金) 23:26:23.58 ID:dxgFkECw.net
オイルが滲むのはオイルが入っている証拠

349 :774RR:2023/07/22(土) 01:23:34.78 ID:RZrJF+1Y.net
個体差もあるのかな、30000キロを軽く超えているが今までノントラブルだし異常音も無いね、2度目のタイヤ交換とブレーキパッド交換も済ませたがディスクの摩耗もチェーンのヘタリも許容範囲で交換はまだ先らしい。
プラグをルテニウムに交換してある。

350 :774RR:2023/07/22(土) 01:58:17.69 ID:VHmTv95j.net
>>349
俺も3万超えたが手放す時の走行距離を見越して細部まで手入れたよ コツコツ換えて3ヶ月10万円程費した

351 :774RR:2023/07/22(土) 05:12:53.52 ID:RZrJF+1Y.net
わいは乗り潰す予定だよ、このバイク好き。

352 :774RR:2023/07/22(土) 08:14:22.12 ID:jxF+CgMq.net
>>349
え?
すごくはしってない?

353 :774RR:2023/07/22(土) 09:55:29.14 ID:VWLHXdMJ.net
>>352
年1万キロならそんなもんじゃない?
生活の足として使っていればそのくらい行くでしょ

354 :774RR:2023/07/22(土) 11:52:27.29 ID:fJOHGyAc.net
>>352
生活の足だけどツーリング行かない都内在住の
自分なんかは年間1000km程度なんだが
足と言ってもまあ車もチャリも普通に使うけどね

355 :774RR:2023/07/22(土) 12:26:37.34 ID:6KCb30ai.net
日本では
車だと10000km/年、バイクだと5000km/年を超えると過走行だな

356 :774RR:2023/07/22(土) 13:13:38.21 ID:1xIfVIVx.net
>>354
1日あたり3km弱だな
もはやチャリで良いのでは…

通勤往復20km、240日で年間5000km弱だと思うと年間1万はなかなか走ってる方だと思う

357 :774RR:2023/07/22(土) 13:45:12.32 ID:EXLSJhw/.net
通勤往復30km+200〜300kmのロングツーリング月1回で年1万いくぞ

358 :774RR:2023/07/22(土) 13:48:56.36 ID:UB7yu3Az.net
毎日の通勤に片道45km週末月1ツーリング300km位しか乗らない

359 :774RR:2023/07/22(土) 16:24:10.44 ID:kqagltXB.net
職場か住所を変えられた方が…

360 :774RR:2023/07/22(土) 16:32:28.53 ID:z5UCKPlT.net
このバイク楽しすぎて1年で9000キロも走ってしまった、もう乗り潰すまで乗り続けるしかないなw

361 :774RR:2023/07/22(土) 17:42:05.70 ID:RZrJF+1Y.net
>>349ですが生活の足ではない、純粋な週末ツーリングのみでそれもセカンドバイク、メインのsv650は放ったらかしてこいつばかり乗ってる、良いバイクだよ。
>>355過走行?業者の都合の話はどうでも良いですよ。

362 :774RR:2023/07/22(土) 17:48:48.83 ID:S7H6W6a+.net
エキパイがエンジンのシリンダーにくっついてる部分の六角ボルトの頭が錆びてる……

363 :774RR:2023/07/22(土) 18:03:58.57 ID:pXB5N7Ee.net
>>351
乗り潰すの境界をどこに置くかなんだよなあ
ピストンリング交換程度にしとくのかクランクやクラッチ周り開けてまで乗り続けるのかって話
不調をピンポイントで整備出来てたら30万キロでも走るよ
恐らく新車1台分のコストはすぐ掛かる

364 :774RR:2023/07/22(土) 18:36:03.02 ID:h15+erUP.net
>>362
あそこが錆びることによってエキパイやエンジンが錆から守られてるんだよ

しらんけど

365 :774RR:2023/07/22(土) 19:12:39.75 ID:agHZ4P+/.net
ようつべで沖縄のおじさんボロカス言ってて草生えた

366 :774RR:2023/07/22(土) 19:59:40.42 ID:SUw88VPN.net
今日からバイク乗り初ジクサー、楽しい
ただシフトアップする時シューズの先を下に入れにくい

367 :774RR:2023/07/22(土) 20:27:30.30 ID:RZrJF+1Y.net
シフトペダルの角度を調整すれば?

368 :774RR:2023/07/22(土) 21:20:57.23 ID:2yLPMYUx.net
シフトペダルが低すぎるケースってあんまりないんだよな
シフトアップしにくい原因としては、ツマ先の分厚い靴を履いてるケースが多いような気がする
バイク用ではないブーツの流用とかね

369 :774RR:2023/07/22(土) 22:05:49.34 ID:idTfH1Wq.net
タイヤ交換の動画とか腐るほどあるじゃん
モノタロウとかアマゾンとかウェビックでタイヤ買って自分で組めば良いんだよ

370 :774RR:2023/07/22(土) 22:09:34.91 ID:jnyDa4Fu.net
インチの大きいタイヤは堅いし自分で替えるメリットはさほど無いよ
チューブは安いから替えるメリット高いけど

371 :774RR:2023/07/22(土) 22:30:16.62 ID:oUp/RPHg.net
タイヤ交換くっそ大変だったわ
gpr300を再度使ったけど硬すぎてタイヤレバーじゃ入らねえ入らねえ
で、インシュロック使ったら簡単に入ってわろた

372 :774RR:2023/07/22(土) 22:30:25.81 ID:X+XqdOI/.net
まあタイヤ交換はコツもあるし、なれないと大変
慣れた人に教わりながらやるならともかく
動画を見ながら独学だと、初体験で心が折れてしまう人もいるだろうなと思う

楽しい作業だが、最初は甘く見ない方がいいと思うよ

373 :774RR:2023/07/22(土) 23:04:34.55 ID:mmI+tp4F.net
タイヤ交換?バランスはどうするの?

374 :774RR:2023/07/22(土) 23:48:03.11 ID:7FejyZ/F.net
高速で振動が出るようなら取る
スタティックバランスで十分
でもたいていバランス取りは不要

375 :774RR:2023/07/23(日) 04:57:05.44 ID:iE6U75v5.net
そうなんですか、私が交換したらタイヤだけ飛んでいきそうだからやめておこう。

376 :774RR:2023/07/23(日) 05:25:19.16 ID:D1aegxoP.net
80km位の異常振動とかバランスとって無いバイクに良くあるけど

377 :774RR:2023/07/23(日) 06:20:42.88 ID:8SRzHPQG.net
このバイク、バロンで買うかSBSで買うか迷うな

378 :774RR:2023/07/23(日) 06:28:50.54 ID:Tn65llw8.net
個人的にはオイルの量り売りでエクスター使いたいならスズキワールド
やすけりゃなんでもならレッドバロン

379 :774RR:2023/07/23(日) 06:52:21.27 ID:EX4uCtXE.net
近くにSBSがあるのが羨ましい、家からは30キロ以上あるんだよなあ。

380 :774RR:2023/07/23(日) 08:14:38.95 ID:yOWDy4gP.net
バロンは諸経費が高すぎね?

381 :774RR:2023/07/23(日) 08:34:49.50 ID:1PXRs3Pw.net
レッドバロン 諸経費高い 全国に店舗多
スズキワールド 工賃高い 一番信頼できる
最長でも1周間位のツーリングしかしないなら値引きも大きい個人店で十分かと

382 :774RR:2023/07/23(日) 08:48:12.37 ID:rE8nbLYT.net
黄色いマークをバルブに合わせてるけど、
初めにホイールだけでバランス取って一番重いところに合わせろよ
と思ったりもする

383 :774RR:2023/07/23(日) 09:27:29.39 ID:4pwDYEeg.net
腕が邪魔でミラーで後ろが見にくいな

384 :774RR:2023/07/23(日) 09:41:13.63 ID:WEsljWMN.net
>>382
単体でバランスとったホイール=重さに偏りの無い状態のホイールの1番重い所とは一体…

385 :774RR:2023/07/23(日) 09:45:17.30 ID:zY4J4B2r.net
>>384
あるでしょ
インド産だぞw

386 :774RR:2023/07/23(日) 09:49:16.02 ID:8SRzHPQG.net
>>379
いやおれんとこも30キロ、バロンは複数店ある

387 :774RR:2023/07/23(日) 09:51:35.85 ID:8SRzHPQG.net
ワールドない県だしSBSでも定価販売みたいで、どうしたもんか。近所にヤマハメインの店があってそこも評判いいんだけど取り寄せできるか聞いてみるかな。

388 :774RR:2023/07/23(日) 10:05:59.67 ID:tiWCUA76.net
乗り出しが一番安い店で買い
メンテは 2輪かんを使うのはどうですかね

389 :774RR:2023/07/23(日) 10:48:42.71 ID:SMVGgA9f.net
アドレスのパンク修理で近所のバイク屋行ったら2023モデルのSF250黒と青が置いてあってじっくり見てたら欲しくなってきた
ここで言ってるようにスクリーン低くてほとんどメーターバイザーみたいだね
両方とも込み56万だった

390 :774RR:2023/07/23(日) 11:12:20.14 ID:gNe4o97z.net
https://youtu.be/x60H89QZ4kA
忖度なしでジクサーをインプレしてる。
買おうとしてる人は、この動画を観てからでも遅くないと思う。

391 :774RR:2023/07/23(日) 11:35:34.47 ID:3ROvxqh5.net
社外シートとかないよね?
純正シート注文してフラットシートにしようかと思ったらバックオーダーだった…

392 :774RR:2023/07/23(日) 14:41:12.20 ID:/+Qht3Pi.net
自分でタイヤ交換するとどんぐらいコスパいいの?😲

393 :774RR:2023/07/23(日) 15:01:13.34 ID:8SRzHPQG.net
>>392
タイパと保証考えたら自分でやらんわ

394 :774RR:2023/07/23(日) 15:08:41.23 ID:zY4J4B2r.net
>>392
1本4000から5000円浮く
初めの1回めはやってもらったほうがお得
2回め3回めとなると自分でやらないと大損w

395 :774RR:2023/07/23(日) 15:15:03.31 ID:Tn65llw8.net
せいぜい1年に1回のタイヤ交換で1万くらいで大損ってどんな金銭感覚だよ…

396 :774RR:2023/07/23(日) 15:18:41.32 ID:zY4J4B2r.net
1回めはすごく大変w
2回めはノウハウがある程度わかってくるので全然かわってくる
※ネットで安く買うところから計算に入れてね

397 :774RR:2023/07/23(日) 15:22:39.34 ID:SKd6FeUI.net
まあとにかく自分でやるなら春か秋
夏は暑くて死ねるし、冬はタイヤが固くなってたいへん

398 :774RR:2023/07/23(日) 15:24:40.24 ID:gNe4o97z.net
ここの人って肝心なところケチるのか?

総レス数 984
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200