2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 14台目【ジクオジ出禁】

1 :774RR:2023/07/01(土) 11:53:27.57 ID:e/x+Jw03.net
新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。

【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1587698767/

前スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 9台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660225793/
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 8台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653372936/


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki....r/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki..../lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimo...etails/gixxer-sf-250
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 12台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1679718551/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 13台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1683482385/

787 :774RR:2023/08/06(日) 23:24:43.09 ID:TH7bqOHy.net
手トルクは経験の無い素人には結局意味がない
それでトラブルはよくある話
ジクサー買って素人整備するならマニュアル買わない奴はいずれ後悔するか中古に流れる
だからヤフオクとかのサイトでは絶対買ってはいけない
普通は下取りで買い替える

788 :774RR:2023/08/07(月) 05:28:42.69 ID:Tk/5AfhR.net
製造現場じゃインパクトで締めてるだけだもんてだいたいいい加減
バイク雑誌にトルクおじさんが居て締めすぎって大騒ぎしてる

789 :774RR:2023/08/07(月) 19:23:40.38
ジクサーのエンジンオイル量って案外多いよな。
1200mlってエンジンに書いてあるからってちょうどの量用意しとくと全然足りない。
ほぼ全量の1800ml必要になるから、エクスター2本用意しないとちょうどいい量にならない。

790 :774RR:2023/08/07(月) 09:24:21.71 ID:rgEpuPiG.net
>>788
何の製造現場の事を言っているのかは知らんがバイクの製造現場ならちょっとしたステーを
止めているm6ボルトや外装のボルト等以外はトルク管理してるぞ
まあ俺が知っているのは日本国内の事だからアジアバイクがどうかは知らん

791 :774RR:2023/08/07(月) 10:13:47.27 ID:4amRdEzn.net
マキタやハイコーキの充電インパクトが18vや24vとかあって更にトルク設定できたりしかも小さく軽くなってたりと
凄い進化に度肝抜かれた

792 :774RR:2023/08/07(月) 10:20:59.50 ID:ZBvFuBIm.net
工場はエアツールだと思う
トルク管理可能なヤツがある

793 :774RR:2023/08/07(月) 10:23:56.57 ID:NFCiSd24.net
いつまで工具の話題で引っ張るの?

794 :774RR:2023/08/07(月) 12:20:46.18 ID:XqBs2ULo.net
センタースタンドの最大の利点は
・いつでもどこでもホイール掃除
・エアチェック、バルブはこっち
・ちびっこでもちょっとまたいで見る?
だな

795 :774RR:2023/08/07(月) 15:07:33.32 ID:zdDjFwcL.net
メンテでバイクエンジン製造ラインカワサキ以外はほとんど見たけど特殊な現場以外でトルクレンチなんて見たこと無いけどな
流れてる部品をエアツールで締めるだけ

796 :774RR:2023/08/07(月) 16:12:49.62 ID:wPo3yhMT.net
要所要所ではトルクレンチも使うよ
まあ最終的にはツールの使い方次第
この動画なんかはトルクレンチの使い方が根本的にダメな例だけど
https://www.youtube.com/shorts/1_ynCkRp0NY

797 :774RR:2023/08/07(月) 16:36:52.64 ID:9V/EPnEr.net
大量生産現場と整備の話は混ぜるな危険
ジクサーはエンジン周り以外ほぼ鉄だし
最初から舐めてるネジ穴とかもあるから
気にしすぎるとはげる

798 :774RR:2023/08/07(月) 18:55:05.09 ID:cwlFuSpl.net
トルク指定があれば使うだろ それだけ

799 :774RR:2023/08/07(月) 19:22:16.45 ID:tC5cnE3d.net
>>794
強風?台風?しらんがな

800 :774RR:2023/08/07(月) 19:24:46.23 ID:6HxHNN0U.net
>>796
想像以上にひでー現場だな。なんだよあのトルクレンチの使い方。素人の俺でも引くレベル。

801 :774RR:2023/08/07(月) 19:30:14.64 ID:wPo3yhMT.net
あれはおそらく中国のホンダ合弁会社のいずれか
中国は毎年春節で多くの作業員が入れ替わってしまうので
熟練作業員が育たずホンダは苦労してた

ただし
日本国内だって、みんなが信じてるよりは似たような状況が、あるw

802 :774RR:2023/08/07(月) 22:02:58.53 ID:lUy9Kcwe.net
そういえばETC補助金キャンペーンを今やっているね
自分も昨日取り付けしてきたけど今回の対処地域が
東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県、愛知県
岐阜県、三重県、富山県、石川県、福井県
という感じで関東でも千葉、茨城、栃木、群馬は対象外残念
ほんとどんな基準で対象地域選定してるんだろうね

803 :774RR:2023/08/07(月) 22:47:42.03 ID:Ao/7Drmp.net
マット塗装にワックス塗っちゃいけなかったとは!
色調がおかしくなってきたと思ってたんだけど

804 :774RR:2023/08/07(月) 22:56:49.91 ID:G0CfaJuI.net
ワックスもしてないのに、リアシート左右のパーツがなぜかテカってきたんだけど…
あとシートもなんでかエッジが白くなってきてる
バイクカバーが悪さしてるんかな?
マットブラックなんだけど、そんなもん?

805 :774RR:2023/08/07(月) 23:39:13.94 ID:KVv2sqPF.net
>>804
デコボコしてる脆い箇所を何度も細かく別の物当てて前後させたら、そりゃ研磨されるわな
マット塗装ってパール塗装的な摩擦係数少ないのと真逆の加工してる訳だし

806 :774RR:2023/08/07(月) 23:57:06.76 ID:wPo3yhMT.net
>>804
バイクカバーがこすれる部分はテカるよ
だから古毛布とか古ベッドパッドみたいなものをかけてから、カバーをかける
ミラーもこすれるから古いスウェットの両袖をミラーに通し
身頃の部分を前に垂らしてヘッドライトを保護するようにしてる

807 :774RR:2023/08/08(火) 04:41:37.20 ID:lFqEkC39.net
>>804
シートが擦れて白化するのは普通
気になるなら染めQでも使えば

808 :774RR:2023/08/08(火) 07:36:58.33 ID:FXznKB1I.net
これほしいけど雪国。昔の空き家があるからそこのインナーガレージに冬場保管もいいけど、そこから帰ってくるチャリンコ買わないと。
タクシーでいいか。いや、そこまでしてバイクほしいのか?あれ???

809 :774RR:2023/08/08(火) 12:42:54.91 ID:LR0UBZYF.net
VストロームSXのナックルガードはジクサー ジクサーSFでも流用出来るそうかね、SFだとカウルに当たるんかね

810 :774RR:2023/08/08(火) 12:49:05.80 ID:hhBjMG6f.net
SFはセパハンだが流用出来るのかな?sxと並ジクサーは互換性ありだろうね。
vストローム650のナックルガードとsv650は互換性がある。

811 :774RR:2023/08/08(火) 13:45:22.70 ID:0iSbfptp.net
ジクサーの純正アクセサリのナックルガードじゃダメなのか?
ぱっと見SXの装備品と同じ様な気もするが
バーツリスト見たらわかるだろうけれど面倒なので見ないぜ!

812 :774RR:2023/08/08(火) 17:41:59.10 ID:FXznKB1I.net
ジクサーのリスト最後にナックルガードとアクセサリーバーあるぜ、見ないけど

813 :774RR:2023/08/08(火) 17:47:00.08 ID:DZUR7lY8.net
VストSXの発売日と価格が発表されたね。ツーリング主体ならジクサーよりVストSXの方が良くない?

814 :774RR:2023/08/08(火) 18:20:29.01 ID:BJBoQVzS.net
VストSXは前輪19インチと車高のせいでVスト250以上にデカいから、日常用途も兼ねるなら積載を取るか小回りを取るかになりそうだね

815 :774RR:2023/08/08(火) 18:29:57.31 ID:deTAambE.net
あとセミブロックタイヤの乗り心地と耐久性ってどんなもんなんだろう
結局ツーリングには2気筒の方のvストが一番適性があったりしてな

816 :774RR:2023/08/08(火) 18:54:01.30 ID:mqWFqTfR.net
SXはジクサーのフロント17インチ付くよ
ただしABSがおかしな事になりそうなので自己責任で回避

817 :774RR:2023/08/08(火) 18:54:34.73 ID:DZUR7lY8.net
同じ排気量で同じような車種を出すスズキの意図って何だろう?

818 :774RR:2023/08/08(火) 18:58:44.23 ID:deTAambE.net
完全にインド本国での需要じゃないの?
ジクサーにしろvストSXにしろおこぼれみたいなものでしょ

819 :774RR:2023/08/08(火) 19:06:19.27 ID:mqWFqTfR.net
>>817
エンジン開発費が高くなったのでなるべく元を取るのは昔からやってる
例えば2ストのγでウルフ作ったり4ストのGSX‐R250が売れなかったのでアクロスコブラカタナ3兄弟作ったり
そもそも2気筒はGSRの改良なので環境規制で無くなるまではしつこく売ると思う
本命は長生きしそうな油冷エンジンだろうね

820 :774RR:2023/08/08(火) 19:08:16.91 ID:mqWFqTfR.net
トラブル続きのバンディット250忘れてたわ

821 :774RR:2023/08/08(火) 21:14:26.03 ID:8OFvwgVa.net
Bandit1250の後継車種出さないのかな

822 :774RR:2023/08/08(火) 21:42:17.50 ID:hhBjMG6f.net
ジクサーの単気筒油冷エンジンは良く出来てると思うね、足りない訳でもなく過剰でも無い丁度よい相棒だ。

823 :774RR:2023/08/08(火) 22:32:13.78 ID:iuQcwZ1T.net
>>817
形は似てるけど性格が全然違うやろ。

824 :774RR:2023/08/08(火) 22:46:35.97 ID:rsWbU8H+.net
ジクサーのエンジンはホンダの250単気筒みたいにあらゆる車種で使って欲しい

825 :774RR:2023/08/09(水) 06:23:49.19 ID:bH3s3ki/.net
>>805,806,807
みなさん詳しくて勉強になりました
ありがとうございます!
保護のための保護か…面倒くさがりなんでガレージ欲しくなっちゃう!

826 :774RR:2023/08/09(水) 09:56:32.32 ID:Zvp1XU9z.net
>>818
まあその通りで人口が減り続けてる国と市場規模考えたらそうなるよね

827 :774RR:2023/08/09(水) 10:02:40.82 ID:GECmdBE0.net
>>825単管パイプを使って自力で車庫を作るとか?割安で済むよ。
わいは現在自宅の工場の片隅をバイクの車庫代わりにしてるが単管パイプで車庫を計画中。

828 :774RR:2023/08/09(水) 10:32:02.48 ID:jSLmAfgy.net
まあ単管パイプは安上がりと言ってもトータル1.5万くらいかかるから、1台しか停めないならバイクドームと変わらんけどな

829 :774RR:2023/08/09(水) 10:33:14.85 ID:jSLmAfgy.net
あと単管パイプの簡易ガレージは台風の際の屋根の脱着も考えておかないといけないから面倒よ

830 :774RR:2023/08/09(水) 11:52:53.50 ID:SI1SnN5o.net
>>827 単管パイプのガレージより工場の片隅に置いておいた方が、セキュリティとか良くないか?

831 :774RR:2023/08/09(水) 12:47:11.68 ID:GECmdBE0.net
>>830セキュリティ上は工場の方が間違い無いですね、台風の心配も無いし。
ただ鉄埃や油分の心配があるのでカバーが欠かせません、従って単管パイプ車庫にしようかと。

832 :774RR:2023/08/09(水) 15:28:42.55 ID:+lq7oEDL.net
どーせならH鋼でガッチリ溶接の車庫をお作りしましょうか?材料別で20万でやりますよ5u程度でしょ
モルタル基礎も請けますよ

833 :774RR:2023/08/09(水) 15:35:28.79 ID:GECmdBE0.net
本業では無いけど溶接なら自分で出来るよ(機械部品製造)、工場の跡継ぎはいないからあと20年もしたら廃業で全部更地の予定だから今更余分なものを作ってもねえ。

834 :774RR:2023/08/09(水) 15:41:24.34 ID:+lq7oEDL.net
>>833
ウフフ僕と同じ境遇なんですねえ自営で重量やってます
中小の法人廃業は増えるでしょうねえお互い20年御安全に

835 :774RR:2023/08/09(水) 16:13:31.10 ID:GECmdBE0.net
お互いによくここまでやって来ましたね、自分を褒めてあげたい。
今まで働き詰めだったからもう仕事をしたくないから出来るだけバイク時間を増やしている途中です。
ジクサーSFはセカンドで買ったが最近はこいつしか乗ってない、旅の相棒には良いバイクですよね。

836 :774RR:2023/08/09(水) 16:17:17.48 ID:3JHDudhl.net
旅に行く時ケツ痛くね?

837 :774RR:2023/08/09(水) 16:29:01.41 ID:GECmdBE0.net
いやミドルのケツ痛に乗っているから天国みたいだぞ、ニーグリップでケツを浮かせ気味なら楽勝。

838 :774RR:2023/08/09(水) 16:44:48.11 ID:gCJttIJ5.net
150用のセンタースタンドを付けたのですが、スタンドのスプリングに干渉して
リアブレーキが重くなっているのですが、何か間違ったのでしょうか?
教えてください(;゚Д゚)

839 :774RR:2023/08/09(水) 16:52:23.03 ID:+lq7oEDL.net
おー全く一緒だ 頑張って生業引退まで20年てとこかな バイクより先に躰が弱るかもですな
僕は山葉の600単発からの乗り換えだがジク最高!丁度良い 噂のSXにも惹かれるが17”にハイグリ履いて山道サクサクが
気持ち良い!ロンツーも問題無いし乗れば乗り込む程良さを理解できますね軽量安定は安全バイクですわ

840 :774RR:2023/08/09(水) 16:55:20.37 ID:+lq7oEDL.net
>>838
今すぐそれ棄ててjトリップとフックを買いなさい

841 :774RR:2023/08/09(水) 17:00:31.19 ID:jSLmAfgy.net
>>838
逆にどうやったら干渉するのか聞いてみたいくらいだが
写真あげてみたら?

842 :774RR:2023/08/09(水) 17:35:22.64 ID:gCJttIJ5.net
>>840
いらんばか

>>841
仕事中で確認出来ないが、スプリングの向きが逆ならあり得ると思いついた。
超苦労したのに掛けなおしか・・・くそぅ。

843 :774RR:2023/08/09(水) 17:53:32.80 ID:+lq7oEDL.net
>>842
おんどれ親切アドバイスを無下にバカとはどゆ了見や 常時無駄に重くなる寝かせれば擦る危ないそれを
今すぐ外せと云うとんや安全の為に
カスタムの知識が浅く安直にセンスタを選んだお前への優しさやぞ 恥じろ自分を
そもそもおのれは何の為に後輪上げたいんや チェーンホイル清掃かピボット抜くんかハブダンパー替えるんか
頻繁にタイヤかえたりスプロケ磨くんかい
ジクサー乗り舐めとったらアカンぞ お前みたいな阿呆にも真摯に向き合ったるからなあ

844 :774RR:2023/08/09(水) 18:04:12.85 ID:HKLY1/Z8.net
>>838
150はマフラー部分にセンスタの受けがあるんだが、250にはない
そのせいでセンスタ右側の位置が決まらない
個体差等で、センスタが車体側と接触してしまう場合がある

845 :774RR:2023/08/09(水) 18:10:20.43 ID:+3esgRKj.net
>>843
ホイールはいつもキレイにしとけよw

846 :774RR:2023/08/09(水) 19:00:52.78 ID:+3esgRKj.net
空気圧は豆にチェックするけど、反対側にあったらこの世の終わり
センタースタンド様様だよw

847 :774RR:2023/08/09(水) 20:10:35.00 ID:s/c35heb.net
リアのABSセンサーのコネクタどうやって外すのん?
爪折るしか方法なさそうなんやけど

848 :774RR:2023/08/09(水) 22:12:44.64 ID:KhzMyBjA.net
某中古車販売の件見て個人経営のバイク屋でも似たようなことやってるところありそうだなーと思ってしまった
転売の件とか

849 :774RR:2023/08/09(水) 23:08:34.35 ID:NWyPska/.net
>>846
エアチェックなんて車体を押して前後に動かせばいいだけだろ

850 :774RR:2023/08/09(水) 23:32:41.23 ID:hP+SiKep.net
センスタつけてるワイ。つけて満足
集合住宅だとバイク駐輪場まで遠いんよ。往復5分を一回減らせるのも気持ちが楽になる
それに、センスタが擦ることなんて全然ないぞ?
バックステップに変えてからはそもそもガリガリ言う事なくなったし

851 :774RR:2023/08/10(木) 01:42:29.45 ID:tz+kFTcF.net
>>850
センスタ付けると駐輪場が近くなるん?

852 :774RR:2023/08/10(木) 02:55:31.91 ID:8DXjB8wq.net
>>850駐輪場って階下にあるのと違うんだ?レッドバロンで渡されるゴツいロックが必要ですね。

853 :774RR:2023/08/10(木) 06:12:50.48 ID:dsxFPnZW.net
>>849
それがダルいんですよw

854 :774RR:2023/08/10(木) 06:18:21.06 ID:/QIBazoZ.net
センスタ付けたら振動減った気がする

855 :774RR:2023/08/10(木) 07:19:46.28 ID:NwGDpJmY.net
センスタ付けるとなぜ駐輪場が近くなるのか知りたいな

856 :774RR:2023/08/10(木) 08:14:24.90 ID:t/oEoBE0.net
Vストは56万だって
見に行って下取り良かったら乗り換えようかな

857 :774RR:2023/08/10(木) 10:34:48.91 ID:3e286/Je.net
>>852
バイクは立体駐車場の一角に纏めて停める感じなんだわ
家から歩くのダルいけど、雨に濡れないし自転車にぶつけられたり倒れて来る心配もない
地球ロックはしてるよ

858 :774RR:2023/08/10(木) 12:05:58.08 ID:HFr9BkwJ.net
それで1往復減らせると言うのが未だに理解できないんだが

859 :774RR:2023/08/10(木) 14:57:08.95 ID:3e286/Je.net
>>858
言葉が足りなくてごめん。オイル交換とか、電装追加する時に消耗品と工具だけで済むから
ものぐさと言われたらそれまでだけど、雨の日に整備する時とか傘差しながら何往復もしたくないし、落とす危険性を無視してローラースタンドも掴んで向かうのは嫌だった
自分の私有地じゃなく近隣皆の場所だから、あんまり目立ちたくないんだよ

860 :774RR:2023/08/10(木) 15:25:19.21 ID:8vOOJmkZ.net
説明ヘタやな〜(笑)接続詞とか色々おもろいわ
ローラースタンド「も」 近隣皆の場所(笑)
今ここで目立っとるで輝いとるで

861 :774RR:2023/08/10(木) 16:03:27.84 ID:P2mMX7ce.net
共同住宅のバイク置場で駐輪以外の行為をしているのか

862 :774RR:2023/08/10(木) 16:33:37.75 ID:AT/MYedt.net
ジクサーでみちくさー

863 :774RR:2023/08/10(木) 16:45:29.45 ID:BrEmREw0.net
ウチの車庫はセンタースタンドドリー平行移動が必要だから、
150のが付くってのも決め手の一つだった。
ハイエースとミドルツアラー、ジクサーSF各一台と自転車3台でパンパン。
センタースタンドで幅が少しでも広く取れるのもありがたい。

864 :774RR:2023/08/10(木) 17:10:49.69 ID:kpF2oeZR.net
150は高速多用するとどうしてもオイル食い出すのがどうもね

865 :774RR:2023/08/10(木) 20:04:36.03 ID:+vCZeeSj.net
https://pbs.twimg.com/media/F3Kc9mCbEAAIhUF.jpg
 

866 :774RR:2023/08/10(木) 20:53:19.77 ID:ig9rWMD2.net
>>865
'もう327円分も手に入った'

867 :774RR:2023/08/11(金) 09:08:03.23 ID:C4osMlrA.net
でもセンスタつけると振動が少し改善するって
フレーム剛性点が多少変わるのかな?
それならセンスタでなく全ネジでセンスタ取り付け穴を
連結してみたら意外といい結果になるかもね。

868 :774RR:2023/08/11(金) 12:04:17.64 ID:UYYnvMxI.net
振動が少し改善って個体差か思い込みじゃないの?
後輪の泥よけを取ったら振動が改善したという話もあるし

869 :774RR:2023/08/11(金) 12:29:42.04 ID:uzZPa4dg.net
泥除け取り去るのもセンタースタンド取り付けるのも固有振動数が変化するという点では同じなのでどっちもありえるでしょう

870 :774RR:2023/08/11(金) 16:57:29.77 ID:l6VbpFEr.net
>>867
全ねじ通らんわな

871 :774RR:2023/08/11(金) 17:14:42.31 ID:mLjRcwRd.net
センスタはフレームに剛結というわけじゃないんで
実際に変化があったというのなら
重い荷物を抱えたことで振動パターンが変わった可能性が高いと思うね
剛結ではないぶん、かえってマスダンパーのように働いたのかもしれん

872 :774RR:2023/08/11(金) 18:33:57.44 ID:o+0lrcY5.net
俺は回転数落としたら振動減ったから、みんなにもお勧めだ

873 :774RR:2023/08/11(金) 22:18:49.32 ID:wP4J22rl.net
グーバイクばかり見てるけど店舗行ったら更に安かったりするのかな?

874 :774RR:2023/08/12(土) 01:14:06.96 ID:sCCsfvGr.net
>>870
ウチのはマフラー社外品だから障害物
ないから通せるんよ

875 :774RR:2023/08/12(土) 04:40:39.48 ID:CDTvf5XO.net
>>873
販売店が決算前なら、売り上げを増やす為に安く売る事もあり得るかもしれませんね。

876 :774RR:2023/08/12(土) 07:33:33.85 ID:CDKWAOzd.net
>>874
社外品だとO2センサーないから燃費が4〜5キロ落ちる感じ?

877 :774RR:2023/08/12(土) 07:37:49.01 ID:rcx8en+1.net
>>876
ヨシムラのR-77S付けてるけど燃費は純正マフラーと変わらんよ

878 :774RR:2023/08/12(土) 08:25:12.81 ID:c2kxnbTL.net
>>877
ヨシムラはセンサーあるっしょ
写真で見る限り寸切が貫通できるように見えないけど、通ってるんだ。
センスタ本体が干渉するので各社フルエキは無理そうだったから、ノーマルサイレンサーぶった切ってビチビッチのようなスリップオン付けた。
サイレンサー部分で3KGあったので、R25用の中間パイプ含めて1kg程の軽量化、センスタでプラマイゼロ。

879 :774RR:2023/08/12(土) 08:25:40.66 ID:6lnEQXsq.net
社外とはいえ燃費が極端に落ちることはないな
もともと回したい人がさらに回すから下がるんじゃね

880 :774RR:2023/08/12(土) 14:10:28.45 ID:JNgghsO1.net
>>873 オートバイなんて利幅の少ない商品なんだから
値引きなんかで販売店苦しめるなよ。

881 :774RR:2023/08/12(土) 20:40:01.58 ID:bXiIieSF.net
やはりシートが良くないな
骨盤下側の突起2つが直にシートにぶっ刺さってるイメージ
100kmを過ぎたら頻繁に休憩が必要になる

882 :774RR:2023/08/12(土) 20:49:58.23 ID:d4/EN0c/.net
前傾姿勢ならわりとしっくりくるのよ
SFならまあまあ、無印なら少しハンドルを送って前傾気味にしてやるといい
前傾がいやという人は仕方ないが

883 :774RR:2023/08/12(土) 21:00:01.18 ID:RR9Rwx8f.net
>>882
ハンドルを送って?

884 :774RR:2023/08/12(土) 21:19:09.42 ID:QCoxKuU8.net
ハンドルを送るって初めて聞いたぞ?

885 :774RR:2023/08/12(土) 21:28:56.10 ID:d4/EN0c/.net
こういうことだ
エクストリームバイクみたいな感じ
https://i.imgur.com/R25Ore4.jpg

886 :774RR:2023/08/13(日) 04:45:04.63 ID:pwOHbbo5.net
ハンドル送るは普通に言うでしょ
バーハンを奥へ送る
手前へ戻す
割と常識の範囲内の言葉では?

887 :774RR:2023/08/13(日) 07:51:55.94 ID:Cf6dU+E+.net
初めて聞いた

総レス数 984
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200