2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part83【ホンダ】

639 :774RR (ワッチョイ bb67-7tk0 [255.131.206.84]):2023/10/13(金) 07:06:37.40 ID:HYArLTEW0.net
近所のホムセンの駐車場で知らないおじさんに話しかけられた
「これ50cc?」
「いや、125ですよ」
「そうなの、カッコいいな」
「軽くていいですよ」
「このくらいがいいよね、これはカッコいいわ」
「カッコいいでしょw」

640 :774RR (ワッチョイ e3b9-cWBt [61.26.231.161]):2023/10/13(金) 07:47:23.77 ID:I8UkHFzq0.net
>>639
>>636と同じ質問をしたいw

641 :774RR (オイコラミネオ MM19-5fby [150.66.79.172]):2023/10/13(金) 08:00:10.60 ID:xn2kcb3bM.net
92は劣化版だから無いだろ

642 :774RR (ワッチョイ bbb8-7tk0 [255.119.128.77]):2023/10/13(金) 08:52:06.41 ID:mmJabxhk0.net
92が劣化に見えるのは、そういう感性だから
何かを評価すると評価者本人も評価される

643 :774RR :2023/10/13(金) 14:57:03.57 ID:LLJUr2Wo0.net
92はヘッドライトがくそダセェけど5速化やオイルフィルターが交換出来るようになったりメーター変わったりで61や75とは次元が違うからな

644 :774RR :2023/10/13(金) 19:34:42.54 ID:HJcRIu2x0.net
実際運転が一番楽しいのは92だしな

645 :774RR :2023/10/13(金) 20:28:40.73 ID:vwvxzimG0.net
次の新色何くるんだろ

646 :774RR :2023/10/13(金) 20:28:44.62 ID:vwvxzimG0.net
次の新色何くるんだろ

647 :774RR :2023/10/13(金) 20:29:14.63 ID:vwvxzimG0.net
すまん連投になった

648 :774RR :2023/10/13(金) 21:45:09.50 ID:HYArLTEW0.net
jc92のライトがダサく見えるのはグロムのデザイン担当と感性が合わなかったってことだよ
普遍的な事実な訳じゃない
あなたの感想ってことです

649 :774RR :2023/10/13(金) 22:36:38.05 ID:z+SKx6Xv0.net
デザインは現行が一番好きだがなあ

650 :774RR :2023/10/14(土) 03:35:49.42 ID:IMHOt1TXM.net
元々超ロングストロークだったエンジンを更にロング化するってどういうことなんだろな92

651 :774RR :2023/10/14(土) 03:38:59.05 ID:IN4tyactd.net
https://www.fnn.jp/articles/-/600325?s=09
↑グロム?

652 :774RR :2023/10/14(土) 17:28:58.60 ID:rq7gTH0L0.net
JC75だね。
それなりに弄ってる感じたしどうせここの住人だろ。
どうせ捕まるんだし逮捕される前に自首を勧める。

653 :774RR (ワッチョイ 2b13-6Daa [240.105.92.98]):2023/10/14(土) 20:00:13.17 ID:D74De4SL0.net
捕まるかな?
物損だと警察はあんまり動かないと思うよ

654 :774RR (ワッチョイ 1faa-3QGr [244.253.191.54]):2023/10/15(日) 06:14:31.91 ID:gtT4+UW80.net
証拠があって被害届も出てて報道までされてるのに逮捕しない理由がないだろ

655 :会場はここですか :2023/10/15(日) 09:29:25.04 ID:R6a7etzNM.net
イエ~ィ 赤グロムの奴見てるぅ~
身バレしてんだから
チワワみたいにプルプルしながら
はよ警察へ行けよー(笑)

656 :774RR :2023/10/15(日) 10:22:50.16 ID:g2Prp4ON0.net
少ししたら早朝にコンコンと来るやつやね

657 :774RR :2023/10/15(日) 10:22:57.47 ID:A0fUdcOG0.net
>>653
昔と違うからね。警察も動かざるを得ない。

658 :774RR (ブーイモ MM22-Ej6x [49.239.64.206]):2023/10/15(日) 14:00:22.28 ID:IdKHPx9oM.net
「家族の前で連れて行かれるのは嫌だろ、配慮してやってんだぜ」

と月曜日に職場の駐車場で捜査員に道を塞がれ逮捕されるんだよねー

659 :774RR (ワッチョイ 2b17-rPjP [240.126.147.32]):2023/10/15(日) 14:00:28.03 ID:HuNuWHEs0.net
これ保険だと何対何かな

660 :774RR :2023/10/15(日) 17:59:53.00 ID:gtT4+UW80.net
>>659
被害者側もこいつやべぇって分かって避けられた可能性もあるから9:1くらい
ただし警察が危険運転だと判断したら問答無用で10:0

661 :774RR (ワッチョイ bfee-hV0x [14.101.112.111]):2023/10/15(日) 18:33:43.48 ID:BAJoldtw0.net
>>651
バイクが何事もなかったように転倒もせず揺らぎもせずそのまま走行を続けたのが不思議
バンパー壊れたのなら当然バイクも壊れてるはずだが
まるでビデオゲーム見てるかのよう

662 :774RR (ワッチョイ bfee-hV0x [14.101.112.111]):2023/10/15(日) 18:36:01.60 ID:BAJoldtw0.net
バイクに過失があったにせよ殺してしまったら当然それなりの報いが来るわけで...
ドライブレコーダーで見る限りブレーキを踏んだ様子は無いね

663 :774RR (ワッチョイ bfee-hV0x [14.101.112.111]):2023/10/15(日) 18:37:41.48 ID:BAJoldtw0.net
側道から自転車が飛び出してきてはねてしまっても自動車側に過失はあるだろう

664 :774RR (オイコラミネオ MM97-7RPI [150.66.98.186]):2023/10/15(日) 19:51:47.13 ID:g3qWWgojM.net
そりゃそうだろ
教習所の卒検でやった運転してれば防げるのだから

665 :774RR (ワッチョイ 1f59-hV0x [244.66.235.202]):2023/10/15(日) 20:01:21.34 ID:xd4oF1Ro0.net
明日は我が身で、事故を起こさないようにしなきゃな
というだけだ
人のことをとやかく言えるほど完璧な運転はしていない

666 :774RR (ワッチョイ 1f8e-99Tf [244.98.152.96]):2023/10/16(月) 07:16:01.28 ID:ytZV4vvy0.net
>>664
そんな運転してたら煽りや幅寄せ、無理な追い越しされて余計危ない

667 :774RR (ワッチョイ 6e4a-6Daa [255.131.206.84]):2023/10/16(月) 07:25:03.31 ID:8MPiU2l80.net
>>666
俺は習った通りにやってるけど煽られてないよ
キミがどんな運転してんのか知らんけど、危ないかどうかは主観の相違だな

668 :774RR (ワッチョイ 9620-TzY6 [241.221.51.159]):2023/10/16(月) 18:42:44.37 ID:bfZDpDff0.net
>>666
時と場合によるね
教習で習った事を前提に現実に合わせられるのが理想じゃないかな

669 :774RR :2023/10/16(月) 20:42:37.83 ID:a359dSsD0.net
警察官の外観ならどんなノロノロ運転でも反社除いてほぼ煽られない
世の中そんなもん

しかし最近スレスレに追い越していく車いなくなったな。ドラレコの普及のせいかな

670 :774RR :2023/10/16(月) 21:37:36.39 ID:GrhdltYg0.net
ドラレコはナンバーの近くに目立つように付けた
装着後まだ乗ってないから楽しみだわw

671 :774RR :2023/10/16(月) 23:08:25.40 ID:+B8z72gW0.net
>>41
代車でツーリング続けるって
糞迷惑なやつだねアンタ

672 :774RR :2023/10/17(火) 02:32:25.60 ID:PQnyTPYP0.net
隣の車線の車間がかなり空いてる所から割り込んで来た感じだから、予知予測運転してれば防げた事故ではあるね
バイクの酷い運転は明らかだけど、3:7くらいにされる可能性も否めない

673 :774RR (ワッチョイ d73b-99Tf [246.15.60.171]):2023/10/17(火) 07:44:43.15 ID:9DWfDOHk0.net
もう捕まってるかな?

674 :774RR :2023/10/17(火) 18:57:53.51 ID:K99HNrsn0.net
納車~!!!!
おめでとう、俺

675 :774RR (ワッチョイ 9f74-99Tf [116.90.207.127]):2023/10/17(火) 19:43:34.16 ID:ZyK6qJnY0.net
お、おぅ

676 :774RR :2023/10/17(火) 21:17:16.56 ID:WA165Koo0.net
>>674
何にしたの?

677 :774RR :2023/10/17(火) 21:33:58.19 ID:K99HNrsn0.net
>>676
現行の赤です
半年くらい待ったかなぁ

今日のところは遠回りして帰る程度しか走ってないけど、
乗った感じ、半年待った甲斐があった感じだった

678 :774RR :2023/10/17(火) 21:43:36.89 ID:WA165Koo0.net
>>677
ええね
楽しんでー

679 :774RR :2023/10/18(水) 00:48:11.50 ID:EYffiQ/c0.net
俺も赤にした
今の時期になってようやく赤が入荷したのかな?

ちょっと派手な赤だけど、ホンダの赤いバイクってことで選んだ
ポップな色が似合うと思う
オレンジとか黄色とか明るい青とかグリーンも良さそう
ブラウン管時代のiMacみたいな感じ

680 :774RR (ワッチョイ 2b61-394k [240.57.45.122]):2023/10/18(水) 04:39:49.02 ID:x+rgrQIH0.net
ありがとうございます
大事に乗っていきたいなと思ってます
まずは丁寧に慣らし運転から

681 :774RR :2023/10/18(水) 07:22:21.95 ID:0hSLT/sk0.net
無謀運転のせいで赤色のイメージ大幅ダウン

682 :774RR :2023/10/18(水) 11:42:17.79 ID:xXdJEb9jM.net
ヤマハのMT125が49万だって
次はこれだね
皆で乗り換えましょう

683 :774RR (ワッチョイ 6e48-nmje [255.85.121.13]):2023/10/18(水) 12:31:39.62 ID:v0ZYf8By0.net
新型ならXSR125の方に乗ってみたいわ、年内に出るのか怪しいけど

684 :774RR (ワッチョイ 1fb0-99Tf [244.176.132.19]):2023/10/18(水) 12:31:40.27 ID:0hSLT/sk0.net
フルサイズは要らね。

685 :774RR (ワッチョイ 5730-6Daa [118.238.237.219]):2023/10/18(水) 13:30:06.12 ID:1iolKtV70.net
普通のサイズにしちゃうと安っぽさが全面に出てくるな
グロムとは違う乗り物

686 :774RR (オイコラミネオ MM97-7RPI [150.66.79.247]):2023/10/18(水) 13:46:38.43 ID:xXdJEb9jM.net
たしかにフルサイズだとグロムの良さは出ないね
フルサイズ125はオフ車出て欲しい

687 :774RR (ワッチョイ 6ea9-99Tf [255.136.201.50]):2023/10/18(水) 13:47:28.27 ID:AhiSsvZ10.net
フルサイズ原二ダメなところ。
フルサイズなのにナンバーがピンクなのがかなりハズい。

688 :774RR (オイコラミネオ MM97-7RPI [150.66.79.247]):2023/10/18(水) 13:55:09.99 ID:xXdJEb9jM.net
250も乗ってるけど
あの125のナンバーの大きさっていいよね
普通のナンバーは大きすぎる

689 :774RR (ワッチョイ 1fb0-99Tf [244.176.132.19]):2023/10/18(水) 16:15:43.61 ID:0hSLT/sk0.net
ナンバーは2種類あるけどどちら?

690 :774RR (ワッチョイ 82b9-AN/w [59.166.243.207]):2023/10/18(水) 18:47:57.73 ID:zPeePyuM0.net
125に50万ってどうなんだろね

691 :774RR (ワッチョイ d206-394k [245.23.122.8]):2023/10/18(水) 20:18:58.95 ID:/A5F9/xC0.net
フルサイズなら250に乗るかなあ
グロムやエイプは、あのサイズ感がいい

692 :774RR (ワッチョイ ee1d-6WDu [175.104.24.27]):2023/10/18(水) 21:43:16.54 ID:gK4mvRNu0.net
125ccならではの乗り味で上位互換が無い

693 :774RR (ワッチョイ ee1d-6WDu [175.104.24.27]):2023/10/18(水) 21:43:30.37 ID:gK4mvRNu0.net
125ccならではの乗り味で上位互換が無い

694 :774RR (ワッチョイ 5725-aBOC [118.19.226.115]):2023/10/18(水) 21:57:50.99 ID:F47Clx8c0.net
やっぱり排気量とボディサイズのバランスでしょ。
125でフルサイズならそりゃ非力だし、ミニサイズになりゃパワフルに感じるでしょ。
パワーは置いといても、グロムくらいのサイズ感が好き。

695 :774RR (オイコラミネオ MM97-7RPI [150.66.79.247]):2023/10/18(水) 22:48:51.41 ID:xXdJEb9jM.net
水冷がいいな
空冷はエンジンダメージ大きすぎる
真夏の油温130度越えとか

696 :774RR (ワッチョイ 6e99-6Daa [255.131.206.84]):2023/10/18(水) 22:51:33.03 ID:dQdVveXm0.net
俺もグロムやモンキーのサイズは好き
ベタベタの足つきと小回りの効く大きさ
取り回しの軽さ
オモチャ感
それでいて街中では十分に速い 

空冷単気筒エンジンも好きだ
必要最小限な感じが良い

697 :774RR (ワッチョイ 5389-1RS/ [242.250.4.149]):2023/10/19(木) 04:50:02.98 ID:+GrAMnCj0.net
水冷の原付とかめんどくせーッグロムみたいに雑にのってオイルだけ替えて飽きたら売るのが楽で良い

698 :774RR (ワッチョイ 2ef4-RcmI [247.27.242.79]):2023/10/19(木) 06:54:54.18 ID:fn+7h8+v0.net
でもGSXの微妙に細くて小さいのもなんか可愛らしくて良いよね

699 :774RR :2023/10/19(木) 07:24:39.00 ID:fjbrNh8W0.net
そう思うなら勝手に買えばいいだけでしょ。
普通に買えるバイクなんだし。

700 :774RR (ワッチョイ 625c-ELGK [243.218.200.156]):2023/10/19(木) 22:35:41.01 ID:7AeT4/Oh0.net
今日在庫あるとこに頼んで来週には納車や

701 :774RR :2023/10/20(金) 00:02:17.08 ID:wvmPIpBtd.net
タイヤは大きくても14インチのpcx流用サイズかな。17インチまでいくとほっそり感でてきてちょっと候補から外れる。

702 :774RR :2023/10/20(金) 08:31:22.27 ID:N79JjltO0.net
250でも億劫になって、このサイズが一番

ape100も小さくてシンプルで良かったけど、あれは遅かったからなあ
よく、原チャリに抜かれてた

703 :774RR (ワッチョイ 2e99-99Tf [247.136.207.22]):2023/10/20(金) 10:00:35.52 ID:bL/BYSb60.net
チャリンコ置き場に置くならこのサイズ感じゃないと置くだけじゃなく取り回しも不便ですよ。

704 :774RR :2023/10/20(金) 16:28:39.48 ID:/bPFbifd0.net
現状、旧型でもほとんど差がない感じ
色とか店とか納期で選ぶべし

705 :774RR :2023/10/20(金) 16:56:53.92 ID:QVDvFsuS0.net
このサイズでもバイク屋で現物見た時に意外とでけーなと思ったよ

706 :774RR (スフッ Sd22-TrpD [49.106.207.205]):2023/10/20(金) 17:47:20.46 ID:+ZEm8eIEd.net
NSR50とかのミニサイズ感覚で想像して行くとデカい感がある

707 :774RR (ワッチョイ 5725-aBOC [118.19.226.115]):2023/10/20(金) 19:00:41.34 ID:uqMIlMFm0.net
モンキーの時はそうでも無かったけど、ダックス125の現物見た時は、デカくてびっくりした。

708 :774RR (オイコラミネオ MM97-7RPI [150.66.97.147]):2023/10/20(金) 20:03:09.01 ID:Cu2tFnliM.net
チェーンとスプロケなのだけど
グロムって消耗交換頻度てどのくらいの感じ?
ノンシールで15000kmくらいでガチャガチャし出すイメージだけど
スプロケも同時交換するくらい消耗するのかな?

709 :774RR (ワッチョイ 7f4a-e+7N [249.204.132.96]):2023/10/21(土) 08:10:56.50 ID:ka9dVg5n0.net
逆にチェーンだけ交換してる人っているのかね。。。
俺はチェーンとスプロケって常に同時交換してるけど

710 :774RR (スプッッ Sdff-waHr [49.98.11.230]):2023/10/21(土) 15:55:28.22 ID:SwMVqX9cd.net
また黄色がてたら乗り換え、出そうにないから初期型継続中。特に決まってないけど、プラ部品があちこちくたびれ感出てきた。
知らぬ間にキルスイッチ折れてるし

711 :774RR (アウアウウー Saab-e+7N [106.154.140.242]):2023/10/21(土) 16:26:35.84 ID:+L4qlghha.net
慣らし運転で50kmほど走ってきた
性能的にも見た目的にも満足
カタログで見たときはハンドルが高く思えたから交換も視野に入れてたけど、乗ってみるとちょうどいい高さだった
車体のスケール考えたらパワーもトルクも十分だと思う
タイヤが剥けてないから急ブレーキは試してないけど、普通にブレーキ使う分には問題ない
ギアが5速あるのはありがたいなあ

失敗したと思ったのは純正のリアキャリアを同時に注文しちゃったこと
近いうちにエンデュランスに交換予定

712 :774RR (ワッチョイ a73d-r3QD [244.163.184.55]):2023/10/21(土) 18:52:10.46 ID:UgWcYl7Y0.net
オレもエンデュランスだけど
武川の使ってる人どうですか10kgらしいが

713 :774RR (ワッチョイ 87ee-aTdb [122.131.101.128]):2023/10/22(日) 00:55:20.41 ID:nn52V+PB0.net
武川の使ってるがボルトを固定するところがグラブバーみたいになってて車体を動かす時に便利だよ
キャリアとしては荷台が完全にフラットにはならないからリアボックスつけようと思ったら工夫がいるわ
見た目で武川選んだけど実用性ならエンデュランスかなぁ

714 :774RR :2023/10/22(日) 13:19:58.57 ID:MMgLTFRHM.net
一昔前のホンダ車はまずレギュレータがダメになり不調が定番だったけど
グロムのレギュレータはどうですか?
全然レギュレータ不良の話聞かないので油断してるのだけど
長距離ツーリング楽しんでるので出先でエンコはしたくなくて

715 :774RR (テテンテンテン MM8f-pyZ0 [133.106.40.140]):2023/10/24(火) 21:11:41.02 ID:YmbeAhcTM.net
十数年ぶりにグロムでリターンしたけど楽しいわ

716 :774RR (ワッチョイ 67e0-e+7N [246.65.232.200]):2023/10/25(水) 16:18:34.73 ID:gztn1ZVr0.net
俺もリターン組

717 :774RR (ワッチョイ df70-pyZ0 [243.218.200.156]):2023/10/25(水) 20:11:05.20 ID:ANq9qsCO0.net
>>716
メーターの進化が凄いわ
速度と音でギア確認するなんて古いんだな

718 :774RR (エムゾネ FFff-b3Lu [49.106.188.17]):2023/10/26(木) 00:04:31.92 ID:SgdXBN3LF.net
グロムでデビューしたからシフトインジケーター無きゃ何速かわからなくなると思う

719 :774RR (ワッチョイ bf2d-NwWH [255.85.121.13]):2023/10/26(木) 00:57:04.91 ID:dYSGI/ds0.net
自分もグロムでデビューして、たまにシフトインジケーターないやつ乗るけど 意外とどうにでもなるよ ただまあやっぱりあるほうがいいとは思う。

720 :774RR :2023/10/26(木) 05:35:14.79 ID:uIX8fRb00.net
乗ってるときは、音と感触でギア選んでるから、まあまあ無くても何とかなる
FIだからタコメーターもそれほど必要ない
でも、時計と燃料計はありがたいなあ
これにコンパス付いてたら最高

721 :774RR (ワッチョイ df3d-owx9 [123.198.67.193]):2023/10/27(金) 17:20:39.82 ID:8mSne4Q30.net
この横置きエンジンシリーズめちゃくちゃ売れてんだね
通勤経路みてたらPCXとそんな違わない頻度まで増えてきた

722 :774RR :2023/10/27(金) 21:26:28.81 ID:I1fPfEmW0.net
>>721
こっちは大体スクーター系ばっかりだわ
バイク=ただの足代わりの人が多いんだろうね

723 :774RR :2023/10/28(土) 19:47:03.84 ID:Fzk8nRHc0.net
エンデュランスのキャリア届いた
こいつ、ネジが13mmなんだね
13mmはラチェットしか持ってなかったからクロスレンチ買っちゃったよ

724 :774RR (ワッチョイ c3a3-Q0z2 [242.76.232.40]):2023/10/28(土) 21:37:01.61 ID:FEnZwvT30.net
今何番かは分からなくても構わないけど、一番高いギアかどうかだけランプで知りたい気はする

725 :774RR (ワッチョイ ce9b-AT6i [255.131.206.84]):2023/10/28(土) 21:43:22.74 ID:Jz/ZqTjw0.net
幻の6速に入れようとするのもまたよい

726 :774RR :2023/10/29(日) 06:12:59.11 ID:H5lCasDQ0.net
元シルクロード乗りは幻のスーパーローを探す

727 :774RR (ワッチョイ 026a-wL8D [243.218.200.156]):2023/10/29(日) 22:35:34.60 ID:n1YyYFu50.net
グロムってバッテリー弱い?
スターター押した凄い心細いんだけど

728 :774RR (ワッチョイ e39c-Z9hB [248.62.88.115]):2023/10/30(月) 07:19:41.77 ID:tx6t1OZp0.net
買ってから2年以上経って2000キロも乗ってないけど4ヶ月放置しても1発でかかったよ

729 :774RR (ワッチョイ 02bc-wL8D [243.218.200.156]):2023/10/30(月) 07:42:34.57 ID:aJdfdGsZ0.net
そうか
ハズレバッテリーっぽいな
しゃーない

730 :774RR (ワッチョイ c3c1-ChiF [242.100.78.218]):2023/10/30(月) 15:48:11.08 ID:8UER4CrY0.net
>>727
エンジンが超ロングストロークだからそう感じるだけでは?

731 :774RR (ワッチョイ 021e-wL8D [243.218.200.156]):2023/10/30(月) 16:00:49.87 ID:aJdfdGsZ0.net
>>730
そうなの?
キュルキュル3秒くらい鳴ってエンジンつくときとつかないときあるから弱いのかと思って

732 :774RR (ワッチョイ 371c-PEpr [252.24.222.161]):2023/10/30(月) 17:16:18.77 ID:PMfQUkt50.net
セルが普通に回っているならバッテリーの問題ではなくて始動性が悪い
セルの周りが遅いとか不安定ならバッテリーかセル自体が弱い
こんな感じよ

733 :774RR (ワッチョイ 371c-PEpr [252.24.222.161]):2023/10/30(月) 17:32:25.31 ID:PMfQUkt50.net
61の経験ではアイドリングが低すぎると寒い時かかりは悪い

734 :774RR :2023/10/30(月) 19:46:29.88 ID:aJdfdGsZ0.net
ありがとう
最悪押しがけするしとりあえず様子見するわ

735 :774RR :2023/10/30(月) 20:11:47.63 ID:/MJvQxow0.net
先にプラグ交換してみたら

736 :774RR (ワッチョイ 0263-wL8D [243.218.200.156]):2023/10/30(月) 21:04:38.31 ID:aJdfdGsZ0.net
まだ新車で1週間くらいなのよ

737 :774RR (ワッチョイ cf74-ChiF [116.90.207.127]):2023/10/30(月) 21:18:18.78 ID:eRJQW0Pc0.net
買ったばっかなら店で見てもらえよw

738 :774RR :2023/10/30(月) 22:42:14.95 ID:aJdfdGsZ0.net
>>737
ちょっと遠いんだよ
ならし後の点検で見てもらう

739 :774RR (ワッチョイ 7725-t4x2 [60.34.183.129]):2023/10/31(火) 00:41:50.16 ID:QLPaHqwR0.net
ロングツーリングなんかしてエンジンにしっかり熱入ってオイルがシャバシャバになり
エンジンが軽やかに回るようになると
それに合わせてアイドルや低負荷低回転の燃料噴射も少なくなる
後日冷間始動すると冷えて重くなったオイルが負荷になるのと前回軽い状態で合った燃料噴射で
エンストしそうになったりモッサリしがち

740 :774RR (ワッチョイ 871a-YxYu [246.164.204.118]):2023/10/31(火) 17:01:40.36 ID:mecCyb8K0.net
>>739
新品オイルだって冷間時は固くなるんだから、劣化してるかどうかは関係無いよね
むしろシャバ油の方が始動性が良さそうまである

741 :774RR (ワッチョイ 4f10-IXSv [244.159.138.8]):2023/10/31(火) 20:19:40.90 ID:Y7qNfH4u0.net
ヤフオクでグロムの出品見てるとあからさまにメーター交換車なのにそちらの方が高値で落札されてて正直に距離やメンテ歴載せてる方は全く落札されてなくてバカな落札者が多いなと笑ってしまったw
なんで初期モデルや75でも2016年式で外装も他の年式チャンポンでパッと見ホイール塗装やエンジンも塗装がヤレまくりなのにそれらのバイクが走行2000キロやら6000キロとかだって信用できるんだよw
距離いってるカスタム車とかノーマル車の方が走行が怪しい車体よりも見た目パリッとしてるのすら気づかないのな。

742 :774RR :2023/11/01(水) 18:52:22.45 ID:gfRYAtwW0.net
チェストバッグ新調
これで小物が取り出しやすくなった

743 :774RR (ワッチョイ 02ee-wL8D [243.218.200.156]):2023/11/03(金) 13:34:28.79 ID:zAR2pQQG0.net
グロムって雪道走れるの?

744 :774RR :2023/11/03(金) 14:34:06.92 ID:bVkfueG7F.net
雪降る地域なのに何も考えず通勤用にグロム買っちゃったよ

745 :774RR :2023/11/03(金) 14:55:19.33 ID:zAR2pQQG0.net
>>744
それ凄いね
対策どうしてるの?

746 :774RR :2023/11/03(金) 16:45:40.95 ID:6kNkcOzC0.net
>>745
ネットで見ると一応グロム用冬タイヤってのが出てくるからそれ履けばいいと思ってた
でも馴染みの店にはオススメしないって言われてビーラバーやめて別なタイヤにして空気圧緩めで乗るしかないかな~と
ガチで凍ったり雪積もった時は乗らないでって言われたどうしようw

747 :774RR :2023/11/03(金) 16:56:24.47 ID:aizKMWWd0.net
雪国ではどうなのか知らんが、当たり前なのでは??

748 :774RR :2023/11/03(金) 17:39:23.76 ID:gezXGhCZM.net
いや、普通にスタッドレスあるから走れるよ

749 :774RR (ワッチョイ 026f-wL8D [243.218.200.156]):2023/11/03(金) 17:48:15.66 ID:zAR2pQQG0.net
アイスバーンっていける?
月1くらい山道通らないといけないんだけど、凍結注意の標識でてる

750 :774RR (ワッチョイ 0730-AT6i [118.238.237.219]):2023/11/03(金) 18:04:36.75 ID:aizKMWWd0.net
グロムくらいならすっ転んでも大したことないか
大型バイクとかでスリップしたら命に関わりそうだが

751 :774RR (ワッチョイ 9bee-ci0/ [122.131.101.128]):2023/11/03(金) 18:16:09.02 ID:nGh5YRqs0.net
Z125PROでGP-21/22にピン打ってスパイクタイヤにしてスキー場いったりしてたけどアイスバーンでは転ける気がしなかったなぁ

752 :774RR (ワッチョイ 1bf8-PEpr [240.10.130.254]):2023/11/03(金) 19:24:52.32 ID:DAeOQ6mu0.net
>>749
それって車種の問題よりもタイヤと乗り手の腕次第だと思う

753 :774RR (ワッチョイ a28b-MD91 [27.121.156.144]):2023/11/03(金) 21:06:34.95 ID:7Znldn8G0.net
スクーターでの経験だけど
スタッドレスもスパイクも滑って登れない坂道をなんとか登れるというレベル

クルマと同じペースでは危なくて走れないよ

754 :774RR (ワッチョイ 0254-l8xA [243.57.44.60]):2023/11/03(金) 22:06:49.08 ID:emcfqQKq0.net
ハンカブならチェーンもアリだろうけど、グロムには無理っぽいなあ

755 :774RR :2023/11/04(土) 02:41:35.48 ID:OgNOGx8+0.net
なんでそこまでしてバイク乗らにゃいかんの?笑

756 :774RR :2023/11/04(土) 08:27:22.95 ID:MNsoTLCr0.net
>>755
皆で知恵出して可能性を拡げようとしてるのに水を差すなよ
つまんねぇ奴だな

757 :774RR :2023/11/04(土) 09:37:51.68 ID:OgNOGx8+0.net
なんでもいいが、他の人や車に迷惑かけんなよw

758 :774RR :2023/11/04(土) 11:57:44.10 ID:jJ7WhMo60.net
長距離と荷物が多いときは車だけど、近所に行くときとシンプルにバイクに乗りたいときはバイク
そういう使い分けが理解できないのは、車しか選択肢がない人ってことかな

さておき
H2Cのバイザーを試してみました
カッコは賛否両論だと思うけど、ま、何もないよりいいかな
ポン付けできる丸目が見つかるまでこのまま

759 :774RR :2023/11/04(土) 16:46:26.48 ID:P+H1matN0.net
毎年冬頃に成るとスタッドレスもいいなと思うんだけど
春に成って元に戻す事考えると結局チェーンに落ち着く
仮にホイールを別に用意するとしてもスプロケやブレーキディスクの問題もあるし
グロムに限らずサーキットとか走ってる人でホイール毎変えてるような人って、変えた前後で減りの違うスプロケとかどうしてんだろ

760 :774RR :2023/11/04(土) 17:12:08.45 ID:xD7dXQhZ0.net
暑い日は40kmくらい走ったあたりで休ませないとダメな感じかな
なんかエンジンがダレてくる感じがする
小さくて空冷だから無理はできんなあ

761 :774RR (ワッチョイ 3b92-aLKc [250.28.93.192]):2023/11/05(日) 09:39:07.21 ID:y258zWti0.net
先月グロム納車されて走りは最高なんだけど何だあの自分の肩を映す為だけのミラーはw
延長アダプターAmazonで頼んだけどミラー自体も変えた方がいいのか

762 :774RR :2023/11/05(日) 11:04:15.69 ID:MmD9yZJa0.net
アダプター付けても見辛かったからバーエンドミラーにした

763 :774RR (ワッチョイ 6b74-Hc/p [116.90.207.127]):2023/11/05(日) 12:39:01.20 ID:gajr/uvY0.net
>>761
純正ミラーにデイトナのハイビジミラー(貼り付け式の湾曲ミラー)付ければいいよ。

764 :774RR :2023/11/05(日) 13:33:12.09 ID:y258zWti0.net
>>762
>>763
自分のデブい体も原因の1つだと思うからハイジミラーよりはバーエンドの方が良さげな気がする。
ハンドル下にバーエンド付けて延長純正との二刀流にしますわ。
アドバイスどうもです

765 :774RR :2023/11/05(日) 16:31:45.89 ID:NH5gPAvN0.net
後ろを振り向く癖がついてる

766 :774RR :2023/11/05(日) 17:31:20.44 ID:h8wO/Qt40.net
リュックも落ちるなだ肩だから50%は見える

767 :774RR :2023/11/05(日) 18:20:18.29 ID:FZTRrCVSr.net
よければ聞いてください

現在、5年くらいアドレス125(DT11A)に乗っています。
MTのバイクに乗ってみたい&ツーリングとかも憧れるなぁ、とジクサー250やCB250Rの購入を検討していました

しかし私はものぐさで、アドレスは近場の足にしか使ってないです
なので250買っても絶対にツーリングなんていかないと思うのです
出かけるとお金もかかるので
そう考えて2年くらいモヤモヤしてました

グロムのことは前から知ってましたが、なぜかふと今日グロムをみかけて考えてみました
125ccなので維持費はアドレスと変わらない
MTの練習になる。軽い(250cc買うにしても軽量な物を買おうと思っていました)
そして燃費もアドレスよりいい

貧乏性で近場の足にしか使わない、高速も乗らない、軽くてアドレスの様に気軽に乗れる
ひょっとしてグロムが最適解なのでは?とふと思ったんです

みなさん実際に乗ってみてどう思いますか?
同じ125ccスクーターからの乗り換えだと、あまり良い結果は生まないものでしょうか?
エンジン性能はPCXに負けるから期待はしない方がいいですよね?

GSX-S125などのガチなのは買う気がないです。
それかうなら250に行くかなぁ、って感じです
長文失礼致しました。

768 :774RR :2023/11/05(日) 18:31:50.98 ID:Ienc5U3t0.net
見た目からしてあたりまえだけど取り回しは楽
ただセンタースタンドがないから
意外と狭いスペースには駐められない

769 :774RR :2023/11/05(日) 18:52:21.01 ID:h8wO/Qt40.net
グロムというか125は楽しいけどパワー的には物足りないし、足として使うならスクーターの方が楽だと思うよ

mtバイクへの憧れから来てる気がするから250か400乗ってみて合わなければグロム乗り換えでいいんじゃない?

770 :774RR :2023/11/05(日) 19:02:55.69 ID:MmD9yZJa0.net
色んな車種乗り継いできたけど、高速道路に乗らないならこれ1台でokな感じ
一目惚れしたなら尚更オススメ
スクーターから乗り換えなら羽根が生えたようにどハマリするんじゃないかな

771 :774RR (ワッチョイ 6b74-Hc/p [116.90.207.127]):2023/11/05(日) 19:54:18.66 ID:gajr/uvY0.net
スクーターと違ってミッション車はメンテが面倒だよ

772 :774RR (オッペケ Sr4f-o2tv [126.208.236.108]):2023/11/05(日) 20:00:30.04 ID:2nkCvQutr.net
>>768-770
レスありがとうこざいます

スクーターのが楽なのは間違いないと思います
MT乗りたいけど近所(片道15kmくらいまで)の足なので250買うの躊躇しちゃいます
グロムなら維持費もアドレスとほとんど変わらず持ててMTも楽しめて軽くて燃費よくていいかなっと思ったのですが、>>769さんと>>770さんみたいに意見が割れちゃいますよね

唯一の心配点はMTが故、ストップ&ゴーの街乗りでいま乗ってるアドレスより出だしが遅くなるかなということぐらいですかね…

773 :774RR (ワッチョイ 9f50-08Er [251.89.154.10]):2023/11/05(日) 20:15:20.65 ID:aglwgqAN0.net
MTはバイクが好きかどうかじゃないかな
シンプルに走るのが好きならMTでしょ
単に下駄ならスクーターのほうが便利

250や400はレンタルで試してから考えたらいいと思う

774 :774RR :2023/11/05(日) 20:21:30.15 ID:h8wO/Qt40.net
キャブの250、400に乗ってたけど当時はあんまり乗らなかったけどグロムはよく乗ってる

でもそれがあるからグロムでいいじゃんと思うんだよね
出だしは普通に遅いし結構アクセル回さないと車にも負けそうになる
でもMT好きだからべつにOK!

775 :774RR :2023/11/05(日) 20:25:11.31 ID:bgJa4c0Q0.net
グロムはフル加速のリードに負ける遅さやで?

776 :774RR :2023/11/05(日) 20:53:19.12 ID:illCnG8/0.net
登り80km/h維持がつらいのと
水冷より振動が強いから、山と片道2時間以上の所には行きたいと思わない

けれども自由自在に乗ることが出来きる軽量、ショートホイールベース12インチの軽快さはミニバイクならではの楽しさ

自分なら、1台のみの所持でツーリングにも使うなら滑らかスムーズなエンジンで車体の安定性もあるCBかGSXかMTにするけど

スピード重視でないのなら維持費が安く取り回しがストレスフリーなグロム

777 :774RR :2023/11/05(日) 21:24:45.75 ID:wwTlejDO0.net
>>775
jc92だとpcxとほぼ同等だけどpcxよりリードのほうが加速良いの?

778 :774RR :2023/11/05(日) 21:53:36.42 ID:Cz6vyrg80.net
他にメインの乗り物あるならグロムはちょうどいい

779 :774RR :2023/11/06(月) 07:58:09.78 ID:29mi/pBTr.net
そうね。遠出の旅行は車や電車で良い自分にとっては下道を走り回れるグロムと車の2台でちょうど良いわ。

780 :774RR :2023/11/06(月) 19:54:35.82 ID:SllGYgwOd.net
リードはPCXよりかなり軽いからな
馬力トルクちょいPCSEXより下がるけど

781 :774RR :2023/11/06(月) 20:25:58.51 ID:F0ROwoLj0.net
>>780
最大トルクの発生回転数がPCXより低いんだよ
PCXより加速重視のセッティングなんやで
だから70km/hまでならリードが125スクーター最速

782 :774RR (オイコラミネオ MMcf-g0es [150.66.65.28]):2023/11/06(月) 22:05:41.36 ID:ZUAM+Fc/M.net
ちょっとコーナー絡むとグロムの方が全然速いぞ
スクーター系はバンク角ないし

783 :774RR :2023/11/07(火) 07:58:24.05 ID:8M18Yv1Er.net
最大トルクの発生回転数って大事なんだな。
2023年グロム買ったけど2021年グロムの方が発生回転数500低いから加速もいいのか

784 :774RR :2023/11/07(火) 08:49:51.19 ID:9DCxagp30.net
スクーターでも慣れてるやつは早いけどな
前にクネクネが続く山道で、走り慣れてる感じの地元PCXが速すぎて全然ついて行けんかったわw

785 :774RR :2023/11/07(火) 09:26:27.14 ID:owLcQGwm0.net
グロムに速さ求めてどうするん?
速い欲しければYZF125でも買ってちょうだいな

786 :774RR :2023/11/07(火) 09:38:52.98 ID:rxThlY00a.net
速さは求めてないけどPCXとかのスクーターと同じくらいの速さはあるよね?

787 :774RR :2023/11/07(火) 10:18:56.50 ID:W8JHVP5/0.net
俺は一個前のモンキーと2023グロムの2台持ちだけど、体感ではグロムの方が速い気がする
70〜80km/hくらいまで出すと差が分からなくなる

グロムの方がギア比の関係もあって長距離走ると燃費がいいかもしれない
5速で安定する状況だと回転数が低め
ローのギア比はグロムの方が大きくて、2人乗りに対応してんのかなとも思う
小学生の息子を乗せても街中の坂道くらいならストレスなく発進できる
走り出したら交差点を抜ける前にシフトアップしてる
モンキーはローでもう少し引っ張る感じ

どちらも125ccであれだけ走ればなんの文句もない

788 :774RR :2023/11/07(火) 10:47:50.90 ID:Nyf2oKrud.net
>>786
スタートダッシュならアクセル捻るだけなスクーターが有利だよ

ワインディングの楽しさならダントツでグロム

789 :774RR (ワッチョイ 1f8a-aLKc [243.218.200.156]):2023/11/07(火) 12:56:22.49 ID:UG0fTEqS0.net
メーター読みだけど田舎道でリッター80いったわ
バケモンだよこの燃費

790 :774RR :2023/11/07(火) 14:48:29.66 ID:KaDpG1jx0.net
>>786
21年式と23年式って微妙に出力の出方が違うのですか?
買う前にレンタル借りてみようと思ってるのですが21年式なんですよね…

791 :774RR :2023/11/07(火) 14:49:38.77 ID:KaDpG1jx0.net
失礼>>783さんの間違えです

792 :774RR :2023/11/07(火) 14:54:27.85 ID:KwsPqLm70.net
500回転くらいピークに差があるんだよね

793 :774RR :2023/11/07(火) 14:58:56.48 ID:kIN/NRZZr.net
うわぁ、気になって調べてみたら23年式は排ガス規制対応のため「車重1kg増、燃費少し落ちる、最大トルク発生回転数が5500から6000に」

これって体感できるくらいの差なんかなぁ
燃費は確実にわかるだろうから残念だわ
なんか一気に買う気なくなってきた…
値段上がって性能下がるのはなぁ
レンタルも止めようかなぁ

794 :774RR (スッップ Sdbf-C0+X [49.98.219.183]):2023/11/07(火) 15:36:08.25 ID:Nyf2oKrud.net
燃費が多少下がったとしても
これより燃費いいバイクなんてほとんどないよ
そもそも燃費は夏と冬で10%以上変わるしね

795 :774RR (ワッチョイ 1ba7-mM0J [248.131.64.251]):2023/11/07(火) 15:43:33.54 ID:2rWMlbNu0.net
令和2年度の排ガス規制に対応した23年モデルは21年モデルに劣る
21年モデルが歴代グロムで一番だから劣化版の23年モデルが嫌なら中古探すしかないね
中古でも買う価値がある

796 :774RR (オイコラミネオ MMcf-g0es [150.66.73.2]):2023/11/07(火) 15:53:37.11 ID:SlgecfGTM.net
マフラー変えて触媒取れば問題ない

797 :774RR (ワッチョイ ef5e-Hc/p [255.183.149.43]):2023/11/07(火) 16:19:52.76 ID:owLcQGwm0.net
21年式の純正マフラー手に入れるのが手っ取り早い気がするけど。
そういえば俺の新車外しの純正マフラーどこやったかな?
ヤフオクにでも出そうかな?

798 :774RR (ワッチョイ abaa-08Er [254.189.134.227]):2023/11/07(火) 16:22:37.00 ID:x2/QXg9x0.net
都心の街乗りでリッター55kmくらい
信号の数には勝てない。。。

横浜中心部みたいに信号が多いとさらに下がりそう

799 :774RR :2023/11/07(火) 18:27:51.83 ID:gAAR9U1f0.net
>>796-797
マフラーだけ2BJのに変えてもダメ
というかエンジンのセッティングが2BJと8BJとでは違うのだからダメっていうか壊れるぞ

800 :774RR :2023/11/07(火) 19:04:03.66 ID:yO+tWpwk0.net
最近新車で買って最初はちゃんと慣らし運転しようと思ったんだけどもう途中から楽しくなって気付いたら6000回転とか普通にぶん回して乗ってたわ。
レッドゾーンにぶっこまなきゃ今時のバイクはまあ大丈夫よね?

801 :774RR :2023/11/07(火) 21:03:57.00 ID:1OWUQgAn0.net
大丈夫
むしろ上から下までしっかり使った方がいい

802 :774RR :2023/11/07(火) 21:46:36.58 ID:Gp/xqd7M0.net
>>793
気にするほどの差が出るとは思わないけどな
そんなに切羽詰まった暮らしなの?

803 :774RR :2023/11/07(火) 23:39:42.65 ID:KPK2KYHQ0.net
少しでも性能がいい方がいいんだろ
色んな人がいる
運転して違いが分かるとは思えないけどな

804 :774RR :2023/11/08(水) 07:33:36.57 ID:bieHNrItr.net
ユーロの環境規制ってホントいらんな。
この先さらに締め付けがキツくなるならグロムも2021をピークにモデルチェンジの度に性能低下してくと考えると逆に買うなら今だと思う

805 :774RR :2023/11/08(水) 07:46:02.97 ID:yY8BwhAK0.net
>>804
ほんとそれな。
それより2ストや4ストの旧車を走行不可にした方がよっぽど環境に優しい

806 :774RR (ワッチョイ 1fdf-aLKc [243.218.200.156]):2023/11/08(水) 12:55:30.87 ID:qrUmjWT30.net
そうはいうけど規制してきたから随分空気綺麗になったやん

807 :774RR :2023/11/08(水) 15:09:17.69 ID:OfZ86NR20.net
jc92初期型、バイク降りるまで維持すると思う
大きいの乗れなくなっても乗れそうだし

808 :774RR (ブーイモ MM7f-lemn [133.159.150.62]):2023/11/08(水) 17:26:27.51 ID:zl4c3llXM.net
ちょっとスポーティーなカブって感じで気楽に維持、運用できるのがいいよね

809 :774RR :2023/11/08(水) 17:54:00.67 ID:itOy9qZI0.net
オイルの量0.9Lって中途半端だよな、面倒だから1L入れていいか?

810 :774RR :2023/11/08(水) 18:38:10.87 ID:zKPLjGby0.net
>>809
良いよ、自己責任だけどね
俺は時間かけて抜くんだけど右にも傾けた状態キープしたりで出来る限り抜いて1L入れてるよ

811 :774RR :2023/11/08(水) 19:48:23.76 ID:+1iAnhUd0.net
よくネットでグロムは尻が痛くなるだの三角木馬だの書いてる人たまに見るけど全然そんなことないぞ?
日帰り300キロ走ったけど別に何とも無かったし新型だからかね

812 :774RR :2023/11/08(水) 20:17:20.45 ID:7HG9S30Hd.net
そら前のモデルの言ってる事くらいわかりそうなもんだが

813 :774RR :2023/11/08(水) 20:20:18.11 ID:97SF+w7y0.net
>>811
多分新型だから。

初期型乗ってたけど、15kmでケツ痛くなったよ

814 :774RR (ワッチョイ cbaa-wi7R [60.69.177.28]):2023/11/08(水) 20:40:01.78 ID:c633vbHe0.net
>>811
それは初期型で言われてたことなので・・・
新型だからでしょう

815 :774RR (ワッチョイ 9f2c-J+HP [251.48.110.116]):2023/11/08(水) 20:57:10.82 ID:tMIhaWoJ0.net
ケツは痛くならない
ニュートラルには普通に入る
2023グロムだからか?

816 :774RR :2023/11/08(水) 23:02:42.26 ID:3HFz0qnr0.net
新型乗ってて2日で500キロ弱走ったけど、帰りはずっとケツがいてえケツがいてえ言いながら走ってたよ ゲルザブを導入するか検討してる

817 :774RR (アウアウウー Sa0f-LGQD [106.146.140.143]):2023/11/09(木) 05:06:56.48 ID:b/NkwIHWa.net
>>816
ゲルザブつけて1日で400キロ走ったけどめちゃくちゃ快適快便でケツもダメージゼロだったからオススメだぞ

818 :774RR :2023/11/09(木) 07:17:15.66 ID:U6SpnWBoM.net
あれ、見た目が全てを捨てたオッサン丸出しなのが残念
簡単に内蔵できればいいのにね

819 :774RR :2023/11/09(木) 07:26:09.96 ID:b/3HrTw80.net
>>817
マジかー やっぱりいいんだなゲルザブ、俺はツーリング終わって2日くらい経っても穴の周りがヒリヒリしてて これが痔ってやつか?となってたよ
次はもっと遠くまで行きたいから財布とケツに相談してみるわ せんくす。

820 :774RR :2023/11/09(木) 07:52:11.05 ID:gwMrmp3z0.net
NOIのシートに換えてるけど、コイツ、クッションがほとんどないので長距離走るとすぐにケツが痺れて感覚がなくなり痛みを感じないというマジックが使えるw

821 :774RR (ワッチョイ efc6-SfA0 [39.2.131.241]):2023/11/09(木) 09:42:18.00 ID:MWaWeEjP0.net
尻痛対策には武川のメッシュカバーもかなり効果あるよ
厚みの分で若干のクッション性があるのとメッシュ状に荷重が分散されるからだと思うけど、全然痛くならない
尻が汗びっちょりも防げて個人的にはむしろこっちの方がおすすめ

822 :774RR :2023/11/09(木) 11:55:13.04 ID:Wbf+FFlL0.net
JC92初期型だけどケツは全く痛くならないけど
ニュートラルは入りにくい
停止する前に一速に戻そうとすると➖になって一速も入りにくい時ある
自分の扱い方が下手なのかな

823 :774RR :2023/11/09(木) 13:09:13.83 ID:gwMrmp3z0.net
タイホンダのバイクだしそんなもんだよ。
改善したいならエンジン全ばらして規定トルクを守って組み直すしかない。

824 :767 :2023/11/09(木) 18:52:01.66 ID:ggQZ/0EWr.net
冷静になったら街乗りオンリーならアドレス125で十分だよな
MTの練習にいいかと思ってたけど、足なんだからずっとスクーター乗りつづければいいし
スタートダッシュはスクーターのが下手くそでも速いし楽だし

825 :774RR :2023/11/09(木) 18:59:41.89 ID:4EjdNE020.net
>>824
ああ、それでいい
別にMTに練習なんていらんし乗りたいバイクがあれば乗ればいいし無理してなるもんでもない

826 :774RR :2023/11/09(木) 20:25:17.44 ID:8hZ7nuAj0.net
MTは乗ること自体が趣味、道楽、自己満足だからねえ
実用だけならスクーターでいいんだよ

そういうのが好きな酔狂だけが乗るんでいい

827 :774RR :2023/11/09(木) 20:28:45.04 ID:y47UOM1W0.net
車持ってなくて通勤通学や普段の足に使うなら自分もスクーター買うわ。
グロムは遊び道具だな。
ただモンキーやダックスみたくカスタムで遊ぶよりは走りを楽しめる

828 :774RR :2023/11/09(木) 21:00:57.22 ID:oKWk5uJKM.net
本来実用だったらMTだろ
信頼性やメンテコスパ等々

相変わらずのベルト変速には信頼できない
今時のプーリーローラーやベルトってどのくらい持つの?

829 :774RR :2023/11/09(木) 21:04:15.33 ID:P9mlz1ED0.net
>>828
2万キロはもつよ

830 :774RR :2023/11/09(木) 21:11:53.11 ID:4mNOkLp70.net
今どき信頼性なんかスクーターもMTもかわんねーよ
メンテの手間ならチェーン注油の分MTのがめんどくさいかもしれん。

831 :774RR :2023/11/09(木) 23:07:56.37 ID:IZpX11Np0.net
色んな考えがあるな
俺は通勤メインでグロムにしてる
街中が遊び場みたいになる感覚が好きだ
シフトチェンジの回数も多くて楽しい
変速が楽しいんだよな
半クラも好きだ

832 :774RR :2023/11/09(木) 23:27:36.96 ID:P9mlz1ED0.net
世の中には面倒を楽しいと思える人がいて、そういう人は幸せな人だなと思う

833 :774RR :2023/11/10(金) 08:04:00.94 ID:8nXluiyE0.net
そもそも面倒ではないので

834 :774RR :2023/11/10(金) 08:17:38.50 ID:MGigpJuh0.net
俺は面倒だな。
メンテなんてできればやりたくない。てかそんな時間があるなら他にやりたいことがいっぱいある。
バイクに乗りたいという気持ちが強いからしょうがなくやってる感じ。

835 :774RR :2023/11/10(金) 09:34:43.74 ID:PR5UfnhS0.net
>>824
さすがにアドレスよりは新型グロムのが速いだろう

836 :774RR :2023/11/10(金) 17:40:58.58 ID:RG55Dg1W0.net
アドレスが速いのはライダーの寿命削って無茶なすり抜けするからだぞ

837 :774RR :2023/11/10(金) 18:03:35.17 ID:s3QM0A3vd.net
そのアドレスはまるで狂おしく身をよじるように走るという

838 :774RR :2023/11/10(金) 18:31:59.00 ID:+6RlxEnY0.net
速いかどうかは分からんが、アドレスよりグロムのほうが安全なのは確かだ

839 :774RR :2023/11/10(金) 18:35:41.17 ID:Oi6bgVHy0.net
ホンダドリームって店舗をまたいだ車両の取り寄せ出来ないんだな
今日グロム下さい→在庫なし→他のドリームから取り寄せ不可だったわ

840 :774RR :2023/11/10(金) 18:37:31.23 ID:Oi6bgVHy0.net
違う店に在庫あったからコンビニで現金おろして買ってきました
納車は21日予定

841 :774RR :2023/11/10(金) 18:48:52.01 ID:0qQHhvQw0.net
CVTはスロットル操作が難しいんだよね
タイムラグがなかなか慣れないので難しい
速度調節がしやすいからMTの方が好き
これは人によって分かれるとは思う

842 :774RR :2023/11/10(金) 18:53:55.39 ID:DPNl5Pgid.net
>>839
フランチャイズだと経営母体が違うからやってくれない
ホンダドリームジャパン配下ならやってくれる

843 :774RR :2023/11/10(金) 18:58:15.47 ID:S4QmYqmHa.net
+2万円でGSX-S125買えるけどあえてグロム選ぶ人ってなに?
軽さと燃費?

844 :774RR :2023/11/10(金) 18:59:40.29 ID:Z9CnCWyb0.net
性格がぜんぜん違うバイクじゃん

845 :774RR :2023/11/10(金) 19:00:08.35 ID:UocUCEB10.net
バイク決めるのに人の意見なんて関係ないでしょ

846 :774RR :2023/11/10(金) 19:20:11.73 ID:0Qkt1xTB0.net
>>840
おめ

847 :774RR :2023/11/10(金) 19:22:08.26 ID:0Qkt1xTB0.net
スポーツ過ぎるのいややわ

848 :774RR :2023/11/10(金) 19:25:51.07 ID:hMWKjUoX0.net
GSX-S125ってグロムより高いん?もっと安いイメージだったわ。
正直グロム買う前はGSXSやGSXRの125も候補にあったけどだったら250買うわなーって感じだった

849 :774RR :2023/11/10(金) 19:46:22.93 ID:ORELv5050.net
>>843
軽さ命よ、この排気量で+30kgもあったらかなり軽快感もってかれる

850 :774RR :2023/11/10(金) 19:59:18.85 ID:8nXluiyE0.net
全長2000とかいらない

851 :774RR :2023/11/10(金) 20:14:25.18 ID:vT8aYVnwa.net
gsxs125はr125がオリジナルからか知らんが
上半身と下半身の一体感がなくて買うの止めた
r125はすげー良かったけど姿勢のキツさと
トルク型のエンジンが好みだったんでグロムにしたわ

852 :774RR :2023/11/10(金) 20:25:39.32 ID:Oi6bgVHy0.net
ちなみに在庫なかったドリームは来年のマイナーチェンジまで入荷予定は無いそうです
時期も未定だとか

853 :774RR :2023/11/10(金) 21:15:45.52 ID:m8ebHmgUa.net
非力なエンジンに17インチのタイヤなんかいらんしな

854 :774RR :2023/11/10(金) 21:17:19.94 ID:oVTeZYKJ0.net
>>843
フルサイズでは味わえない12インチの軽さと旋回性の良さ(=不安定さ)

855 :774RR :2023/11/10(金) 22:51:12.67 ID:dVmhg60/0.net
>>845
グロムとZ125PROどっち買うか迷って両方のスレ見て判断してこっち買ったw

856 :774RR :2023/11/10(金) 23:22:23.09 ID:OWHHr0Rb0.net
形とメーターはzの方が好きだけど
スペックでグロムにした後悔はしていない

857 :774RR (ワッチョイ 1f51-aLKc [243.218.200.156]):2023/11/10(金) 23:43:54.29 ID:vx0oNA1X0.net
>>855
スレ判断なのかよw

858 :774RR (ワッチョイ 0b43-iD2i [217.178.129.99]):2023/11/11(土) 00:01:30.88 ID:jldjJEV00.net
まだ買ってないけど5速と4速の違いだけでもグロム買う価値は有る。
同じ5速だったらカワサキ買うかホンダを買うか迷うよ。

859 :774RR :2023/11/11(土) 01:46:30.77 ID:gmVFBO6i0.net
明日はどっか日帰りツーしようかな

860 :774RR :2023/11/11(土) 03:03:13.14 ID:aUMBCek80.net
朝早めに出て昼までには帰りたい

861 :774RR :2023/11/11(土) 04:13:10.17 ID:jgU46gPU0.net
>>843
カジュアルなサイズ感だなあ

フルサイズでいいなら、250や400を選ぶよ
逆に125を選ぶ理由がなくなるでしょ

862 :774RR :2023/11/11(土) 07:23:58.45 ID:4+TbfqmS0.net
>>857
あっちのスレ不満の書き込み多くて不安になったのよ
こっちはみんな満足してるっていうか良い反応が多く楽しんでるのが伝わってきてね

863 :774RR (ワッチョイ 9de9-MGXX [202.213.176.58]):2023/11/11(土) 08:27:33.20 ID:1BDCOmxl0.net
12インチは地方の道路だと危ないし小さいと煽られるしいいことなかった
GSX買っとけば良かったと後悔してる

864 :774RR :2023/11/11(土) 08:40:09.84 ID:/lbXCGtWr.net
煽られるかどうかは車体サイズじゃなくて道路の流れに乗ってるかどうかが重要

865 :774RR :2023/11/11(土) 09:10:03.12 ID:LhugtZwX0.net
>>862
なる
実際グロム楽しいしね

866 :774RR :2023/11/11(土) 09:19:37.14 ID:6io2R/U60.net
>>863
・左端を走らず、車線真ん中を堂々と走る
・車の流れあるところは流れに乗る
・明らかに自分よりペースの速い後続がきたら譲る
これでほぼ煽りはゼロよ、

流れ無視でトロトロ走って譲らないならそりゃ煽られるわ、まったりトコトコ走行は後ろがいないときに・・

867 :774RR :2023/11/11(土) 09:35:02.08 ID:PTjsLjjZ0.net
>>863
ピンクナンバー煽る人間なら2輪は全て一緒よ
乗り方変えるしかない

868 :774RR :2023/11/11(土) 09:52:28.26 ID:u8w/Nz/T0.net
カブ系エンジンはパーツが豊富だし、仮に焼き付いてもエンジンの入手が楽だったりするからなぁ。

GSXの何もしなくても速いのには確かに心動くが、常に全開で走ってる訳じゃないし、ゆっくり走っても、なんなら写真撮っててもグロムは楽しい。

869 :774RR :2023/11/11(土) 10:16:31.74 ID:tBQmRcUEa.net
>>866
「譲る」が出来ないやつが多いよね
俺みたいな速いバイクに追いつかれたら、そのままの速度でいいから左に寄ろうね
それで黄色線はみ出さずに追いこせるから

870 :774RR :2023/11/11(土) 10:18:21.23 ID:tBQmRcUEa.net
>>868
125のあの手のバイクはぶん回さないと速く走れんよ
250とは違うのだよ

871 :774RR :2023/11/11(土) 10:29:31.83 ID:1BDCOmxl0.net
流れとかないんだよ
小さいバイクなんて法定速度プラスで走っててもジジババから若い子にも強引に割り込まれて追い越しかけられる

872 :774RR :2023/11/11(土) 10:36:16.95 ID:Qr1D/w+b0.net
そんなに怖いなら四輪に乗ったほうがいいよ

873 :774RR :2023/11/11(土) 10:38:04.56 ID:gmVFBO6i0.net
バイク乗ったことない人って車間距離車基準だから怖いわ
悪気なく後ろベタ付きするし、脇道から本線に突っ込んでくるし

874 :774RR :2023/11/11(土) 10:38:08.28 ID:l71g+l430.net
前に車両がいなくて
メータ読みの法定速度プラスαくらいならそうかもな
四輪でも遅いと思われるかも

875 :774RR :2023/11/11(土) 10:38:59.55 ID:l71g+l430.net
すまん法定速度じゃくて制限速度

876 :774RR :2023/11/11(土) 10:46:35.09 ID:G8UxIiqr0.net
法律はライダーを守ってはくれないので自分の身は自分で守れるように乗り方を常に考えなきゃならないのよね

877 :774RR :2023/11/11(土) 11:04:38.57 ID:6IcG83M40.net
>>873 車からみても、あーこのバイク、車乗ったことないんだろうなぁと思うことは多々あるねw

878 :774RR :2023/11/11(土) 11:26:47.22 ID:gmVFBO6i0.net
車に合わせて走ると周りの急な動きが怖い
ゆっくり走ると煽られる
楽しいけど難儀な乗り物だよバイク

879 :774RR (ワッチョイ 3dc6-BCWt [250.28.93.192]):2023/11/11(土) 11:49:33.78 ID:JkDZZ0bB0.net
>>877
車もバイクも両方乗るけどすり抜けするのが当たり前になってる奴って車乗った事ないかド下手くそなんだなと思うわ。

880 :774RR (ワッチョイ 5b00-2L+3 [255.60.98.153]):2023/11/11(土) 12:08:56.59 ID:o1VWfEUM0.net
>>811
jc75だけど特には痛くならないな
これ言っちゃうと身も蓋もないけどライディングフォームじゃないの?
流石に300kmくらい乗るとちこっと気になるけど
他のバイクでも同じ
つか、カブのあの厚いシートでさえ300走れば気になるし

881 :774RR (ワッチョイ 5b00-2L+3 [255.60.98.153]):2023/11/11(土) 12:11:08.75 ID:o1VWfEUM0.net
>>824
当たり
面倒くさい操作をしたいからマニュアル乗ってるし
いちいち色々するのが楽しい私

882 :774RR (ワッチョイ 5b00-2L+3 [255.60.98.153]):2023/11/11(土) 12:12:34.03 ID:o1VWfEUM0.net
>>848
その考えなら素直に250買った方が幸せになれるよ

883 :774RR :2023/11/11(土) 13:31:41.59 ID:qIajP8XAa.net
なんか煽り運転多くなってないか?
昔は小さいバイク乗ってても後ろは気にならんかったなぁ

884 :774RR :2023/11/11(土) 13:38:02.17 ID:jBrPAzKj0.net
>>883
煽りというか単純に近いな
悪気ないんだろうけど急ブレーキ踏んだらぶつかるレベルの車間が多い

885 :774RR :2023/11/11(土) 13:51:31.08 ID:Qr1D/w+b0.net
ゲルザブパンツをポチってみた
インプレは後日

>>884
車乗ってるとき前にバイクがいたら、かなり車間あけるなあ
前触れなく転ぶスクーターが多くて怖い

886 :774RR :2023/11/11(土) 14:28:42.52 ID:+vou4fKX0.net
>>883
衝突軽減システムの普及で平気で近づくようになった?

887 :774RR :2023/11/11(土) 17:12:43.17 ID:zEZldkTs0.net
バイクに乗ったことがない人が増えたせいじゃないかな
会社の若手は原付きも乗ったことがないってのが多数派みたい

888 :774RR :2023/11/11(土) 18:18:56.87 ID:6IcG83M40.net
オレ今まで原付所有したことないよ
40過ぎてグロム一目惚れで125初購入

889 :774RR :2023/11/11(土) 23:36:56.91 ID:wlBRBd4E0.net
田舎の片側1車線の国道、ずっとオレンジラインなのに無理矢理後続のクルマに追い越された
俺はブレーキですぐに引き下がったけどさ
逆走時間が長いと対向車が危ない

俺の前にもその前にもクルマはいたから、3台目と4台目が入れ替わっただけ
先頭の軽トラは安全運転で、その後ももちろんペースは変わらない
しばらく連なって走行したよ

運転手はおばちゃんで、原付ウザイとか思われたかもな

890 :774RR (ワッチョイ 23ee-CGQT [27.84.68.198]):2023/11/12(日) 01:01:03.93 ID:lv4a9l0j0.net
車列の中で走るときは気持ち右側、車の運転席の位置意識して走るのがいい
挟まって走ってるバイクが左寄りだと目の前空いてるみたいで落ち着かない種族の人らが一部いる
それでも詰めてくるなら車列から離脱、最後尾でゆったり走ろう

891 :774RR (スフッ Sd43-FT3n [49.106.209.201]):2023/11/12(日) 02:15:33.50 ID:DUnuooVAd.net
まぁGSXはあの性能と車重の割に
燃費かなり良いのは気になるわ

892 :774RR (ワッチョイ 55aa-n2qj [60.85.51.251]):2023/11/12(日) 03:39:02.73 ID:rmixTJ5E0.net
>>767
以前同じ事考えてました。
スクーターの良さ、グロムの楽しさ、どちらも用途と良さがあります。
結論は維持費安いのでアドレス、グロム2台持ちが最適解です。

893 :774RR :2023/11/12(日) 07:23:32.95 ID:TMHiSVl60.net
>>890
俺は車線の真ん中を走っていた
そのおばちゃんは車体を完全に反対車線に入れて追い越しを始めたんだわ

俺は追いつかれたら基本的に避けてるよ
前に行きたがってるのは雰囲気で分かるからね

894 :774RR (ワッチョイ 3d86-BCWt [250.28.93.192]):2023/11/12(日) 09:07:22.32 ID:TAlCGCSK0.net
自分はまだ納車されて1ヶ月も経ってないけど思ってたより煽り運転や無理な追い越しはされないって感想だわ。
信号待ちで異様に後ろの車が近づいてくる時があったけどサイドミラー越しに後ろの運転手をガン見で目合わせてたら次の信号では距離とってくれてたし多分近すぎる車間距離自体は悪意なくその運転手のクセだったりする場合が多いと思うわ

895 :774RR (ワッチョイ 0dd2-odHN [248.62.88.115]):2023/11/12(日) 09:34:20.51 ID:CIpshVsq0.net
煽りや車間距離詰めはドラレコつけたら減ったな
たまにドラレコカメラに気がついてない目の悪いジジイなんかにはピッタリされるけど。

896 :774RR :2023/11/12(日) 10:31:24.62 ID:3beyZ5GQ0.net
バイクのドラレコなんて気にするもんかね?
自分も付けてるけど他人のドラレコなんてステッカーしか気付かないわ

897 :774RR :2023/11/12(日) 10:40:31.05 ID:YjZEgsYq0.net
無意味とは思わないけどバイクの場合ドラレコで相手の過失が大きいとか言う前におっ死ぬ可能性が大きいからね
痛い目見るのはこっちなんだから基本は譲って自衛よ

898 :774RR :2023/11/12(日) 11:53:16.36 ID:qbKr30s+0.net
フェンダーレスにしてると、小さいバイクにみられる確率アップで抜かれること多い気がしたからノーマル戻したわ
小石飛んでくるから後ろ着きたくないってのもあるか

899 :774RR (ワッチョイ 23ee-zQu6 [27.84.68.198]):2023/11/12(日) 17:34:49.66 ID:lv4a9l0j0.net
>>893
そういう時は「そういう生き物」と思ってじゃーないなと避けてるな、勝ち合いに行って痛い思いするのはこっちなんで
ちゃんと引き下がって回避して生きて帰ってきてる>>889はえらいよ

900 :774RR (ワッチョイ cd25-++h2 [114.188.43.149]):2023/11/12(日) 19:26:11.46 ID:79ZxXSgl0.net
異様にレベルの低い話が続いてるのでお口直しにベアリングの話
25000kmになり前後ホイールベアリング打ち変えたけど
フロントはノーダメージでまったく劣化無しだったけど
リアは錆びてグズグズのザクザクだった
都内街乗りと季節ごとに林道ツーリングで普通の使い方で
雨に降られたこともほとんど無し
洗車はまったくなし
なので皆のも似たようなことになってるだろう

グロムベアリングは片側シールなのだけど開いてるホイール中心側が特にひどく見えたから
ホイールの内側から浸水して貯まる構造なのかな?
錆びたベアリングはまあひどくて
玉割れはないけどグズグズ、だけどまあ普通には走ってた
打ち変え後、燃費一割アップしたから負荷にはなってたんだな

901 :774RR (ワッチョイ e383-BCWt [243.218.200.156]):2023/11/12(日) 19:47:53.58 ID:6lK1naZD0.net
>>900
なんか可哀想な人やね

902 :774RR :2023/11/12(日) 20:40:03.02 ID:2OvGOP8pa.net
マシになってるとはいえ所詮は後進国タイで生産してるおもちゃだからなぁ~新車からサビやタッチアップは当たり前だしトルク管理もカスだからそんなもんと思うしか無いわ

903 :774RR :2023/11/12(日) 20:55:36.85 ID:79ZxXSgl0.net
ホンダのホイールベアリングて片側シールが定番なのだけど
これって
開いてるのがホイール接地面側で、コストの関係よりほかに意味があるのかな?
接触はしないけどオープンにしないと劣化破損に繋がるとか?
だとすると両面シールドだと良くないのかな?
とはいえ、現実にサビサビだったこと考えると両面シールド入れたくなるよ
せっかく打ち変えるので非接触シールにしたけど

904 :774RR :2023/11/12(日) 21:14:33.75 ID:vlSHlhUQ0.net
23モデル納車したばかりだけどステムのフォークピンチボルト規定トルクで締め直し、ブレーキキャリパーを単純にスライドピンとパッド接触部をグリスアップしただけでフォークが柔らかくなったと感じる位違いが出てワロタ笑
ブレーキが効くようになったのかフォークのボルトが相当高トルクで締められていたのかわからんけど。
リア周りもグリスアップしたけど案の定何処の箇所もカラカラ。かろうじて前も後ろもホイールベアリングは少しグリスついてるかな?程度だったよ。

905 :774RR :2023/11/13(月) 18:50:08.13 ID:wi2oAJlj0.net
みなjc92とハンカブどっちがほしい?

906 :774RR :2023/11/13(月) 19:25:30.89 ID:nwF1R0jd0.net
それをグロムスレで聞くのかね

907 :774RR :2023/11/13(月) 19:58:11.60 ID:7QCJgZ/N0.net
キャンプブームも過ぎ去り、ハンターカブの需要も徐々に下がって行くだろうね

908 :774RR :2023/11/13(月) 20:39:54.78 ID:w1s0iYPW0.net
本家カブは一度は乗っておこうとは思うけど、まだクラッチレバーを引きたいんだよな
というわけでグロムで通勤して毎日楽しんでる
この冬はいつまでバイク通勤するかな

909 :774RR :2023/11/13(月) 21:15:25.17 ID:MLXpPeYH0.net
半クラがないとツライ

910 :774RR (ワッチョイ 3d08-BCWt [250.28.93.192]):2023/11/14(火) 06:00:52.15 ID:lmoqccsT0.net
ハンターはなぁ。細いタイヤやオフロードタイヤ履いてるとグルービングしてある道路で転けそうになるからもう嫌なんだよ。
グロムはまあ安定している方だから助かる

911 :774RR :2023/11/14(火) 07:47:42.10 ID:92w4U35s0.net
あんなグルーピングでビビってるような奴がオフロード走れるとも思えないけどなw

912 :774RR :2023/11/14(火) 08:22:12.09 ID:tvCZkv5/0.net
>>905
半カブからJC92に乗り換えたよ。
ポルポル走るならカブ。
爽快なのはグロム。

どっちも良いバイクだと思う。

913 :774RR (ワッチョイ 238f-Uyub [253.191.224.71]):2023/11/14(火) 09:46:00.69 ID:Ml9OocPI0.net
>>905
レンタルで試乗比較してjc92にした
ロングツーリング目的なのでハンカブの積載性は魅力だったけど、減速チェンジだけがどうしても馴染めなかった
全く後悔してないグロム最高だわ

914 :774RR :2023/11/14(火) 11:57:20.74 ID:Mxl50LSG0.net
サキヌマーがグロムもハンターカブも試乗動画を上げてる

ハンターカブの動画でクラッチレバーがなくなると新聞を配達しやすいのかもって言っててそうかもなって思った
あと、左手で岡持ちを持って運転できるのかも
昔はそういう光景を見た気がする
クラッチがないと本当に自転車みたいになるんじゃないか

915 :774RR :2023/11/14(火) 12:46:32.99 ID:xKH7E0Me0.net
ハンカブが欲しい理由はキャンツーがしたいんだよ。jc92でキャンプしているがかなり積載きつい。

916 :774RR :2023/11/14(火) 12:49:43.09 ID:zmF+Y73lr.net
グロム用てかバイク用のスタッドレスタイヤとかってあるの?
グロムでもブロックパターンのタイヤならあるんだろうけど

917 :774RR :2023/11/14(火) 12:51:52.41 ID:Mxl50LSG0.net
>>916
ちょっとサイズが違うからオススメしないと店で言われた
「それほど効かないっすよ」と

918 :774RR :2023/11/14(火) 14:15:31.76 ID:3UnrJRHB0.net
ブロックタイヤにピン打ちしてもらうしかないわな

919 :774RR (ワッチョイ 8b25-++h2 [121.114.117.58]):2023/11/14(火) 16:46:17.58 ID:SKMgThar0.net
知ったようなこと言ってるけどどこで?

920 :774RR (ワッチョイ f537-0e3Q [246.5.92.32]):2023/11/14(火) 17:15:29.05 ID:3UnrJRHB0.net
俺は近くのショップで通勤に使ってるて言ったらタイヤにピン打ち出来るから必要なら言ってって言われたわ。
そこまでしてバイクに乗らないんで頼まんかったけどね。

やってくれるショップがなけりゃ工具買って自分でやるっきゃないわな。

921 :774RR :2023/11/14(火) 19:18:49.71 ID:sPn4E07y0.net
リアキャリアとサイドバッグサポートつければキャンプくらい余裕だろ

922 :774RR :2023/11/14(火) 19:41:15.63 ID:SMNa8qGOM.net
>>920
だからとこ?

923 :774RR :2023/11/14(火) 20:25:53.79 ID:aK/mtxz+0.net
スパイクタイヤなんてネットで売ってるやん
グロム用のサイズがないってことか?

924 :774RR :2023/11/15(水) 07:39:15.15 ID:GjGh7hBpd.net
スパイクタイヤは禁止されてる県も多いし、店の名前出せとか普通に無理やろ。店に迷惑かかるし。多分分かってて煽ってるんだろうけどねw

925 :774RR :2023/11/15(水) 08:31:20.18 ID:/usC8dGD0.net
冬は日差しのある昼間しか乗らなければ問題ないな

926 :774RR (ワッチョイ f5c7-ZlS5 [2001:268:9a2e:9c43:*]):2023/11/15(水) 09:27:40.72 ID:nU9U60Fz0.net
>>914
昔のカブはウインカーも右手操作だったしな

927 :774RR (スフッ Sd43-FT3n [49.106.207.220]):2023/11/15(水) 11:05:43.08 ID:QnCpHf+yd.net
カブプロは今も右側ウィンカー

928 :774RR (ワッチョイ f558-lv/m [118.9.71.138]):2023/11/15(水) 11:54:33.98 ID:SJtr1W4V0.net
キタコから T-MAXシリーズ用 SBSブレーキパッド「169MS」など新製品3アイテムが発売!
https://news.bikebros.co.jp/parts/news20231113-09/
グロム(JC92)145cc LIGHTボアアップKIT対応大容量インジェクター(×1.3)がラインナップ !
■適合
・グロム(JC92) 弊社製145cc LIGHT ボアアップKIT 装着車
■備考
・ノーマルマニホールド、当社製マニホールド使用可
・燃料噴射量※/1.3 倍
※燃料噴射量数値はグロム(JC61)ノーマルインジェクターとの比較になります。
※装着には別途i-map フィードバックキャンセラーSET(763-1452200/3万5,200円 税10%込み)が必要です。
※ 145cc LIGHT ボアアップKIT+ハイカムシャフト+φ34ビッグスロットルボディKIT+フルチタンマフラー(MAP-10)の組み合わせの時、大容量インジェクター(×1.3)が必要です。

929 :774RR :2023/11/15(水) 17:18:13.30 ID:G/YbOrsi0.net
>>924
125までは原付扱いでスパイクタイヤの規制は無いんじゃなかったかな?

930 :774RR :2023/11/15(水) 17:38:14.92 ID:XHqy8PyRd.net
うちの地域は条例で
125cc未満のバイクのみ11月から3月までだけ許可されている

スパイクタイヤ履くようなところはたいていそうなんじゃないかな

931 :774RR :2023/11/15(水) 18:01:29.47 ID:GPMjl2WXM.net
>>930
新聞・郵便向けやな

932 :774RR :2023/11/15(水) 18:44:11.04 ID:4UHQo+eg0.net
郵便屋のカブは雪の中をスパイクタイヤで配達してるね
新聞屋もそうかもしれない(時間帯的に出会うことがない)

933 :774RR :2023/11/15(水) 19:34:13.31 ID:62nUn0/Pd.net
だから全ての県がダメとは書いてないだろ

934 :774RR :2023/11/15(水) 20:36:05.42 ID:ZqKp940x0.net
ニュートラルはいりにくくなった。信号でもクラッチにぎってる。どうしたらいい?ちな海外製jC92

935 :774RR :2023/11/15(水) 22:24:38.66 ID:hYBVvMvK0.net
オイル交換すれば?

936 :774RR :2023/11/15(水) 23:00:41.85 ID:6AW8kEXM0.net
>>934
初めからじゃないなら原因は見つけやすいのでは?

937 :774RR :2023/11/15(水) 23:02:12.46 ID:6AW8kEXM0.net
リンクの動きが渋くなったとかクラッチが完全に切れなくなったとか色々

938 :774RR :2023/11/16(木) 17:57:50.54 ID:JujK/SyWd.net
JC92なんだけど、走行し始めはニュートラルに入りやすいけど、
エンジンが温まって来たら入りづらい。
オイルの粘度を上げたらマシになるんだろうか?

939 :774RR :2023/11/16(木) 18:56:51.44 ID:KYnc/eN1d.net
タイモデルなら色々自分で試すしかない。
正規モデル以外の宿命

940 :774RR :2023/11/16(木) 19:03:46.92 ID:V+zQcn4oM.net
自分が慣れろ

941 :774RR :2023/11/16(木) 19:06:24.63 ID:EN2PBfHk0.net
もう信号待ちとかでニュートラ入れなくなったよ
右手両足下ろしてクラッチだけ握ってる

942 :774RR :2023/11/16(木) 20:06:30.87 ID:SRiRq1ns0.net
買った当初は少し入りづらかったらかもだけど、500kmも走行しないうちに馴染んで、ローからもセカンドからも普通に入るようになった

ニュートラルになりにくいって、慣らしに問題があるのでは?

943 :774RR (ワッチョイ 3d1f-BCWt [2402:6b00:564d:4700:*]):2023/11/16(木) 20:49:34.14 ID:uTB+i6+O0.net
グロムがニュートラルに入りにくいってのはずっと言われてる事だしな。
1でもNでもない➖ってのにちょいちょいなるわ。あれでクラッチ放すとやっぱエンストするんか

944 :774RR (ワッチョイ 238b-UozQ [27.121.156.144]):2023/11/16(木) 20:57:47.21 ID:uFz4cFSH0.net
>>943
クラッチはなしてもエンストしないよ
でもスタンド出すとエンストする

945 :774RR :2023/11/16(木) 21:13:40.47 ID:xDEaXLqJ0.net
>>944
エンストするときあるよ

946 :774RR (ワッチョイ d5cb-n1XR [2001:268:9a32:6ce9:*]):2023/11/16(木) 22:26:23.85 ID:SRiRq1ns0.net
大抵はエンストしない
したら再始動するだけだから、やってみればいいのに

確かに新車当初は少し入りづらかつた記憶がある
1-2-3を何度もシフトチェンジしてればそのうち馴染むのでは?
俺は通勤で毎日乗ってたら馴染んだよ
ローからもセカンドからもストレスなく入る

947 :774RR :2023/11/17(金) 00:01:42.05 ID:JIY3ea7N0.net
JC92
買ってから4000km
ずっとNスコスコ入る

948 :774RR :2023/11/17(金) 09:39:13.79 ID:PTM56zZU0.net
>>938
試しにG3使ってみたら?

シフトがどうこう言う人の多くはやたら安いオイル使ってる印象がある。
あまり人の事は言えないが、AZのMEB012で不調を感じた事はない。交換間隔は1000-1500km。

949 :774RR :2023/11/17(金) 12:02:34.77 ID:Y7HLJniwr.net
レッドバロンのオイルリザーブのやつ使ってるわ。
品質が良いか悪いかは知らん

950 :774RR :2023/11/17(金) 12:23:05.86 ID:MHxJsssI0.net
俺はオイルの名称は知らない
近所のバイク屋に任せてる
そろそろかなって頃にオイル交換とチェーンの張りを見てもらってる感じ

951 :774RR (スプッッ Sd43-Ylqg [49.98.11.230]):2023/11/17(金) 13:32:41.51 ID:0fRFNDKEd.net
シフトが入らないとかに影響する
オイル量がシビアで、入れ過ぎ注意だよ。

952 :774RR (ワッチョイ a5e8-Uyub [2001:268:9ae5:b7da:*]):2023/11/17(金) 17:29:29.16 ID:KF5+mSoq0.net
ニュートラル
所有してるjc92は入れやすくはないけど 問題視するほどでも無い
購入前にレンタルしたタイモデルのjc92は気にもならなかった
オイル量が関係あるんかね

953 :774RR :2023/11/18(土) 09:06:17.98 ID:KnjjPGk40.net
よりによってツーリング予定立ててた日が師走並みの寒さって。
ワークマンのイージス頼みや。

954 :774RR (ワッチョイ cd74-xYqP [116.90.207.127]):2023/11/18(土) 13:19:35.48 ID:+ei4MomL0.net
>>953
さっき雪降っててビックリしたわ
年内はほとんど雪が降らないところなんだけどね。
俺のうん十年の人生の中でこの時期に雪が降ったという記憶はないわ
ご愁傷さま

955 :774RR (ワッチョイ e3ed-J2Wu [2001:268:c20f:9044:*]):2023/11/19(日) 09:08:30.34 ID:I79GAW8z0.net
俺も都心一周してくるかなあ
5、60kmの散歩

956 :774RR (ワッチョイ a39f-UTXV [2409:11:9360:3000:*]):2023/11/19(日) 09:59:05.16 ID:4R1eFZP90.net
>>955
わいも出よう
ちょい長めの150km

957 :774RR :2023/11/19(日) 13:49:55.45 ID:I79GAW8z0.net
皇居あたりをグルグルと回って、石垣を堪能してきた
再来週くらいになると千鳥ヶ淵や内堀通りの紅葉が楽しいかも

958 :774RR :2023/11/19(日) 16:58:07.45 ID:YtMAtIXhd.net
マフラーの再塗装するのに下地処理やってた。
これ銅メッキみたいなのが下地にかかってるのね。

959 :774RR :2023/11/20(月) 22:42:02.61 ID:z+nPZAKQ0.net
夜勤の休み時間に30分くらい一回りして来た
ダークサイド・オブ・ジャパン的な感じ
夜景が綺麗だった

960 :774RR (ワッチョイ e377-EQcF [240f:36:8ae5:1:*]):2023/11/21(火) 06:08:21.63 ID:4GV4vUQa0.net
お疲れ様やで

961 :774RR :2023/11/21(火) 06:53:12.09 ID:IqZBsWyZ0.net
今日納車だ
寒いし遠いのでトランポするけど

962 :774RR :2023/11/21(火) 15:18:50.33 ID:JdMhx4sFa.net
>>961
おめでとう

963 :961 :2023/11/21(火) 17:46:46.26 ID:Naaby1vJ0.net
ニュートラル本当に入りにくいな
クラッチの握り込みが深い

964 :774RR :2023/11/21(火) 17:56:30.96 ID:DyX5EYHFd.net
わかりみが深い

965 :774RR :2023/11/21(火) 18:56:09.39 ID:9LxDeBmx0.net
ピロボールリンクはデフォルトでついてても良いくらいシフトに効くよね

966 :774RR :2023/11/21(火) 19:56:58.88 ID:Naaby1vJ0.net
>>965
無知な俺はそれが何なのかがわからないの

967 :774RR :2023/11/22(水) 05:39:59.08 ID:GxA+XWVb0.net
500kmも走行しないうちに馴染んだら普通にNに入るようになった
ほぼ毎日通勤メインで使ってる2023型
買った直後は確かに少し渋かった

Nに入らないとお嘆きのあなたも、ガシガシ使いたまえ

968 :774RR (ワッチョイ bd2f-xYqP [2001:240:2463:4776:*]):2023/11/22(水) 07:49:21.94 ID:9LH6YbNp0.net
個体があるのはタイホンダのあるあるなので他人の経験はほぼ役に立たない

969 :774RR :2023/11/22(水) 09:04:23.83 ID:C7SDjF0O0.net
Nに入りにくい!
俺も、俺も、俺も

馴染めば入るよ
個体差があるから他人の経験は当てにならない!

なんか矛盾

970 :774RR :2023/11/22(水) 10:23:59.10 ID:5sv8mTvvr.net
グロムはNだけじゃなく今何速に入ってるかがモニターで分かるからまあ多少入りにくくてもストレスはさほど感じないわ。
前乗ってたのがNランプしか付いてなくて本当ストレスフルだったから

971 :774RR :2023/11/22(水) 10:41:45.28 ID:dNWqL96V0.net
上にも触れられてるけど、オイル量が適正でないとシフトが渋い時あるよな。

個人のDIYオイル交換を見てると、900mlのとこに1L全部ぶっ込みました、なんてのが良くある。

生温かく見守ってるが、あれは調子悪くなる。
まずは規定値を守るのが前提だと思うよ。

972 :774RR :2023/11/22(水) 12:40:19.32 ID:qze+LlMxM.net
俺の22グロムは渋くなり始めたなって思ったら大概は前回オイル交換から2000越えぐらい。
交換でスコスコ良くなる。
オイルはG2。

973 :774RR :2023/11/22(水) 12:45:22.89 ID:CcmRL+tC0.net
1500キロ走ったけど入りにくい前期型JC92
高めのオイル入れてみようと思ってるけど期待

974 :774RR :2023/11/22(水) 13:26:52.85 ID:9rv+0UZda.net
バイクにワコーズプロステージS入れてもらったけど1000キロも走ればN入りにくくなったわまぁバイク屋が入れすぎただけかもしれんが

975 :774RR :2023/11/22(水) 13:40:57.91 ID:q2Ma/I+IM.net
そもそもバイク乗っててN入れる事ってそんなにあるか?

976 :774RR (スプッッ Sdf9-uqXa [110.163.217.235]):2023/11/22(水) 14:18:36.58 ID:8U2aeGN0d.net
N入りにくいと思ってるけどそもそも教習車でもN入れるの苦手だったから
自分のせいなのかバイクのせいなのかわからんw

977 :774RR :2023/11/22(水) 16:48:31.34 ID:cYLfLDDTM.net
単にスキル不足

978 :774RR :2023/11/22(水) 19:48:23.35 ID:3S9Ewwuk0.net
jc92の去年までのモデルと今年のやつでNの入り具合って違うんだろうか?
俺のは今年のモデルだから普通に入るのか?

よく聞く、ミラーで後ろが見えにくい問題は少し分かるけど、Nに入りにくいは分からん

979 :774RR :2023/11/22(水) 19:48:58.46 ID:E1Yv7Z4a0.net
なんか新しいG1の缶になってからめっちゃNに入りにくくなった
でもたまにスコスコ入る
ずっと逆でたまに渋くなる時あったけど…だったんだけど
あと、クラッチがだんだん滑りはじめてるような気がする

980 :774RR :2023/11/22(水) 19:49:27.01 ID:E1Yv7Z4a0.net
↑JC75

981 :774RR (ワッチョイ a30b-UTXV [2409:11:9360:3000:*]):2023/11/22(水) 23:17:30.93 ID:BHXGGNu/0.net
>>978
92の現行だけど5回に一回くらいしか入らんね
今800kmくらいだからもうちょい走り込めばスコるのかな

982 :774RR :2023/11/22(水) 23:45:18.19 ID:iN+x1rwT0.net
走行距離2500kmのJC61で最近モチュール入れたばつかりだけど停止前にNに入れとかなきゃ止まってからじゃ半クラで少しアクセル開けないと入らないな

983 :774RR :2023/11/23(木) 00:16:34.27 ID:cerQ7Upc0.net
(´ε`;)ウーン…
シフトを上げたり下げたり半クラ使ったりというのは、結構普通なことで、もしかするとそれすらせずにNに入らないとか言ってるのか?

984 :774RR :2023/11/23(木) 00:23:51.70 ID:CdU955sm0.net
そこそこいろんな車種乗ったけどN入れるのにテクニックが必要だった記憶ないけどな

985 :774RR :2023/11/23(木) 00:32:24.12 ID:a+cmCAHm0.net
前後にちょっとだけ動かすとかもやらない?

986 :774RR :2023/11/23(木) 00:44:07.09 ID:CbPCHhi+r.net
🔜
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part84【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1700667823/

987 :774RR :2023/11/23(木) 01:46:49.07 ID:qZU7/RJ90.net
>>982
よーく考えろ。中古で買ったかなんなのかわからんがJC61で走行2500キロは普通に考えても有り得んだろ。
あれだけ距離が浅いメーターがオクで売られている状況でメーター交換もあれだけ簡単にできるのにだ。
新車ワンオーナーだったりしたらスマソ

988 :774RR :2023/11/23(木) 02:13:09.04 ID:f40G2g+z0.net
まさにゲスの勘繰り

989 :774RR :2023/11/23(木) 03:09:54.94 ID:N8bdf+Jer.net
>>984
ペーパーライダーは、慣れるまで難しいか。

990 :774RR :2023/11/23(木) 07:34:42.08 ID:CdU955sm0.net
>>989
個体差大きいんだろ
→1→2→入りそう→1→入りそう→2→-→1→<N
こんなんやぞ

991 :774RR :2023/11/23(木) 07:58:45.81 ID:TNzBG3ua0.net
>>987
>>982だけどちょうど家買うころグロムが発売になって大きいバイク処分してグロム買ったんだけど最近まで乗る気にならなかったから放置してた
最近たまたま乗ってみたら実はこれ面白いんじゃないかと気がついてまた乗り始めたからメーターは弄ってないけど乗ってない期間が長かったから色々不具合はあるかも

992 :774RR :2023/11/24(金) 14:47:53.95 ID:OwXLacv/0.net
JC92のステムキャップが外れないのだが、外し方わかる人助けて下さい

993 :774RR :2023/11/24(金) 17:03:07.54 ID:zT7aF/7c0.net
別にNに入り辛くても良いんだけど入りやすい人がいるのが許せない

994 :774RR :2023/11/24(金) 18:00:49.21 ID:SWOonbsX0.net
>>993
それは別にええやんw

995 :774RR (ワッチョイ cb87-Oqke [2001:268:9a66:9cff:*]):2023/11/24(金) 20:03:52.09 ID:OJ8a0kYn0.net
入れやすいっていうか、他のバイクと変わらない感じだな
特別入れにくくはない(入れやすいってこともない)
俺はそう感じてる(現在、3台所有)

996 :774RR :2023/11/25(土) 15:22:16.42 ID:RmEAvu5Wa.net
ホンダに慣れてるからNに入れるのが難しいとは思わないけど、
ヤマハに乗ってた人だと固くてイライラするかも

997 :774RR (ワッチョイ 1b64-pENz [2402:6b00:75a6:be00:*]):2023/11/25(土) 20:05:53.64 ID:1PwAIZEr0.net
固くはないけど
色んな感想があるもんだ
ニチャッ、という感じでローからNに入るよ
セカンドからだと「ー」表示になりやすいけど、一応はニュートラルらしい

998 :774RR (ワッチョイ 23b9-wOFD [61.26.231.161]):2023/11/25(土) 23:19:34.75 ID:YO9kLnOz0.net
>>997
某モトブロガーの試乗動画で『−』で信号待ちしてたら急にエンストしてたよ

999 :774RR (ワッチョイ 238b-LfBp [27.121.156.144]):2023/11/25(土) 23:42:18.25 ID:wH1ez0Qc0.net
それ何回かなったことあるわ
エンジンの振動で勝手にギアが入った感じ

『ー』は『スイッチに反応しないのでどのギアかわかりません』なので中途半端な位置にいるということ

1000 :774RR (ワッチョイ 0dee-6Vz5 [122.131.101.128]):2023/11/26(日) 00:18:47.67 ID:lHdShOOh0.net
1000ならモデルチェンジが来年くる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200