2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part83【ホンダ】

1 :774RR (オッペケ Sr97-vjHo [126.194.194.193]):2023/07/02(日) 15:41:17.47 ID:JOC96awGr.net

公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]
2021-[2BJ-JC92]

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい

※前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part75【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632098668/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part76【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636700861/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part77【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643629620/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part78【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649925753/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part79【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655600968/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part80【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1661441183/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part81【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1667799541/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part82【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1675467629/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

782 :774RR (オイコラミネオ MMcf-g0es [150.66.65.28]):2023/11/06(月) 22:05:41.36 ID:ZUAM+Fc/M.net
ちょっとコーナー絡むとグロムの方が全然速いぞ
スクーター系はバンク角ないし

783 :774RR :2023/11/07(火) 07:58:24.05 ID:8M18Yv1Er.net
最大トルクの発生回転数って大事なんだな。
2023年グロム買ったけど2021年グロムの方が発生回転数500低いから加速もいいのか

784 :774RR :2023/11/07(火) 08:49:51.19 ID:9DCxagp30.net
スクーターでも慣れてるやつは早いけどな
前にクネクネが続く山道で、走り慣れてる感じの地元PCXが速すぎて全然ついて行けんかったわw

785 :774RR :2023/11/07(火) 09:26:27.14 ID:owLcQGwm0.net
グロムに速さ求めてどうするん?
速い欲しければYZF125でも買ってちょうだいな

786 :774RR :2023/11/07(火) 09:38:52.98 ID:rxThlY00a.net
速さは求めてないけどPCXとかのスクーターと同じくらいの速さはあるよね?

787 :774RR :2023/11/07(火) 10:18:56.50 ID:W8JHVP5/0.net
俺は一個前のモンキーと2023グロムの2台持ちだけど、体感ではグロムの方が速い気がする
70〜80km/hくらいまで出すと差が分からなくなる

グロムの方がギア比の関係もあって長距離走ると燃費がいいかもしれない
5速で安定する状況だと回転数が低め
ローのギア比はグロムの方が大きくて、2人乗りに対応してんのかなとも思う
小学生の息子を乗せても街中の坂道くらいならストレスなく発進できる
走り出したら交差点を抜ける前にシフトアップしてる
モンキーはローでもう少し引っ張る感じ

どちらも125ccであれだけ走ればなんの文句もない

788 :774RR :2023/11/07(火) 10:47:50.90 ID:Nyf2oKrud.net
>>786
スタートダッシュならアクセル捻るだけなスクーターが有利だよ

ワインディングの楽しさならダントツでグロム

789 :774RR (ワッチョイ 1f8a-aLKc [243.218.200.156]):2023/11/07(火) 12:56:22.49 ID:UG0fTEqS0.net
メーター読みだけど田舎道でリッター80いったわ
バケモンだよこの燃費

790 :774RR :2023/11/07(火) 14:48:29.66 ID:KaDpG1jx0.net
>>786
21年式と23年式って微妙に出力の出方が違うのですか?
買う前にレンタル借りてみようと思ってるのですが21年式なんですよね…

791 :774RR :2023/11/07(火) 14:49:38.77 ID:KaDpG1jx0.net
失礼>>783さんの間違えです

792 :774RR :2023/11/07(火) 14:54:27.85 ID:KwsPqLm70.net
500回転くらいピークに差があるんだよね

793 :774RR :2023/11/07(火) 14:58:56.48 ID:kIN/NRZZr.net
うわぁ、気になって調べてみたら23年式は排ガス規制対応のため「車重1kg増、燃費少し落ちる、最大トルク発生回転数が5500から6000に」

これって体感できるくらいの差なんかなぁ
燃費は確実にわかるだろうから残念だわ
なんか一気に買う気なくなってきた…
値段上がって性能下がるのはなぁ
レンタルも止めようかなぁ

794 :774RR (スッップ Sdbf-C0+X [49.98.219.183]):2023/11/07(火) 15:36:08.25 ID:Nyf2oKrud.net
燃費が多少下がったとしても
これより燃費いいバイクなんてほとんどないよ
そもそも燃費は夏と冬で10%以上変わるしね

795 :774RR (ワッチョイ 1ba7-mM0J [248.131.64.251]):2023/11/07(火) 15:43:33.54 ID:2rWMlbNu0.net
令和2年度の排ガス規制に対応した23年モデルは21年モデルに劣る
21年モデルが歴代グロムで一番だから劣化版の23年モデルが嫌なら中古探すしかないね
中古でも買う価値がある

796 :774RR (オイコラミネオ MMcf-g0es [150.66.73.2]):2023/11/07(火) 15:53:37.11 ID:SlgecfGTM.net
マフラー変えて触媒取れば問題ない

797 :774RR (ワッチョイ ef5e-Hc/p [255.183.149.43]):2023/11/07(火) 16:19:52.76 ID:owLcQGwm0.net
21年式の純正マフラー手に入れるのが手っ取り早い気がするけど。
そういえば俺の新車外しの純正マフラーどこやったかな?
ヤフオクにでも出そうかな?

798 :774RR (ワッチョイ abaa-08Er [254.189.134.227]):2023/11/07(火) 16:22:37.00 ID:x2/QXg9x0.net
都心の街乗りでリッター55kmくらい
信号の数には勝てない。。。

横浜中心部みたいに信号が多いとさらに下がりそう

799 :774RR :2023/11/07(火) 18:27:51.83 ID:gAAR9U1f0.net
>>796-797
マフラーだけ2BJのに変えてもダメ
というかエンジンのセッティングが2BJと8BJとでは違うのだからダメっていうか壊れるぞ

800 :774RR :2023/11/07(火) 19:04:03.66 ID:yO+tWpwk0.net
最近新車で買って最初はちゃんと慣らし運転しようと思ったんだけどもう途中から楽しくなって気付いたら6000回転とか普通にぶん回して乗ってたわ。
レッドゾーンにぶっこまなきゃ今時のバイクはまあ大丈夫よね?

801 :774RR :2023/11/07(火) 21:03:57.00 ID:1OWUQgAn0.net
大丈夫
むしろ上から下までしっかり使った方がいい

802 :774RR :2023/11/07(火) 21:46:36.58 ID:Gp/xqd7M0.net
>>793
気にするほどの差が出るとは思わないけどな
そんなに切羽詰まった暮らしなの?

803 :774RR :2023/11/07(火) 23:39:42.65 ID:KPK2KYHQ0.net
少しでも性能がいい方がいいんだろ
色んな人がいる
運転して違いが分かるとは思えないけどな

804 :774RR :2023/11/08(水) 07:33:36.57 ID:bieHNrItr.net
ユーロの環境規制ってホントいらんな。
この先さらに締め付けがキツくなるならグロムも2021をピークにモデルチェンジの度に性能低下してくと考えると逆に買うなら今だと思う

805 :774RR :2023/11/08(水) 07:46:02.97 ID:yY8BwhAK0.net
>>804
ほんとそれな。
それより2ストや4ストの旧車を走行不可にした方がよっぽど環境に優しい

806 :774RR (ワッチョイ 1fdf-aLKc [243.218.200.156]):2023/11/08(水) 12:55:30.87 ID:qrUmjWT30.net
そうはいうけど規制してきたから随分空気綺麗になったやん

807 :774RR :2023/11/08(水) 15:09:17.69 ID:OfZ86NR20.net
jc92初期型、バイク降りるまで維持すると思う
大きいの乗れなくなっても乗れそうだし

808 :774RR (ブーイモ MM7f-lemn [133.159.150.62]):2023/11/08(水) 17:26:27.51 ID:zl4c3llXM.net
ちょっとスポーティーなカブって感じで気楽に維持、運用できるのがいいよね

809 :774RR :2023/11/08(水) 17:54:00.67 ID:itOy9qZI0.net
オイルの量0.9Lって中途半端だよな、面倒だから1L入れていいか?

810 :774RR :2023/11/08(水) 18:38:10.87 ID:zKPLjGby0.net
>>809
良いよ、自己責任だけどね
俺は時間かけて抜くんだけど右にも傾けた状態キープしたりで出来る限り抜いて1L入れてるよ

811 :774RR :2023/11/08(水) 19:48:23.76 ID:+1iAnhUd0.net
よくネットでグロムは尻が痛くなるだの三角木馬だの書いてる人たまに見るけど全然そんなことないぞ?
日帰り300キロ走ったけど別に何とも無かったし新型だからかね

812 :774RR :2023/11/08(水) 20:17:20.45 ID:7HG9S30Hd.net
そら前のモデルの言ってる事くらいわかりそうなもんだが

813 :774RR :2023/11/08(水) 20:20:18.11 ID:97SF+w7y0.net
>>811
多分新型だから。

初期型乗ってたけど、15kmでケツ痛くなったよ

814 :774RR (ワッチョイ cbaa-wi7R [60.69.177.28]):2023/11/08(水) 20:40:01.78 ID:c633vbHe0.net
>>811
それは初期型で言われてたことなので・・・
新型だからでしょう

815 :774RR (ワッチョイ 9f2c-J+HP [251.48.110.116]):2023/11/08(水) 20:57:10.82 ID:tMIhaWoJ0.net
ケツは痛くならない
ニュートラルには普通に入る
2023グロムだからか?

816 :774RR :2023/11/08(水) 23:02:42.26 ID:3HFz0qnr0.net
新型乗ってて2日で500キロ弱走ったけど、帰りはずっとケツがいてえケツがいてえ言いながら走ってたよ ゲルザブを導入するか検討してる

817 :774RR (アウアウウー Sa0f-LGQD [106.146.140.143]):2023/11/09(木) 05:06:56.48 ID:b/NkwIHWa.net
>>816
ゲルザブつけて1日で400キロ走ったけどめちゃくちゃ快適快便でケツもダメージゼロだったからオススメだぞ

818 :774RR :2023/11/09(木) 07:17:15.66 ID:U6SpnWBoM.net
あれ、見た目が全てを捨てたオッサン丸出しなのが残念
簡単に内蔵できればいいのにね

819 :774RR :2023/11/09(木) 07:26:09.96 ID:b/3HrTw80.net
>>817
マジかー やっぱりいいんだなゲルザブ、俺はツーリング終わって2日くらい経っても穴の周りがヒリヒリしてて これが痔ってやつか?となってたよ
次はもっと遠くまで行きたいから財布とケツに相談してみるわ せんくす。

820 :774RR :2023/11/09(木) 07:52:11.05 ID:gwMrmp3z0.net
NOIのシートに換えてるけど、コイツ、クッションがほとんどないので長距離走るとすぐにケツが痺れて感覚がなくなり痛みを感じないというマジックが使えるw

821 :774RR (ワッチョイ efc6-SfA0 [39.2.131.241]):2023/11/09(木) 09:42:18.00 ID:MWaWeEjP0.net
尻痛対策には武川のメッシュカバーもかなり効果あるよ
厚みの分で若干のクッション性があるのとメッシュ状に荷重が分散されるからだと思うけど、全然痛くならない
尻が汗びっちょりも防げて個人的にはむしろこっちの方がおすすめ

822 :774RR :2023/11/09(木) 11:55:13.04 ID:Wbf+FFlL0.net
JC92初期型だけどケツは全く痛くならないけど
ニュートラルは入りにくい
停止する前に一速に戻そうとすると➖になって一速も入りにくい時ある
自分の扱い方が下手なのかな

823 :774RR :2023/11/09(木) 13:09:13.83 ID:gwMrmp3z0.net
タイホンダのバイクだしそんなもんだよ。
改善したいならエンジン全ばらして規定トルクを守って組み直すしかない。

824 :767 :2023/11/09(木) 18:52:01.66 ID:ggQZ/0EWr.net
冷静になったら街乗りオンリーならアドレス125で十分だよな
MTの練習にいいかと思ってたけど、足なんだからずっとスクーター乗りつづければいいし
スタートダッシュはスクーターのが下手くそでも速いし楽だし

825 :774RR :2023/11/09(木) 18:59:41.89 ID:4EjdNE020.net
>>824
ああ、それでいい
別にMTに練習なんていらんし乗りたいバイクがあれば乗ればいいし無理してなるもんでもない

826 :774RR :2023/11/09(木) 20:25:17.44 ID:8hZ7nuAj0.net
MTは乗ること自体が趣味、道楽、自己満足だからねえ
実用だけならスクーターでいいんだよ

そういうのが好きな酔狂だけが乗るんでいい

827 :774RR :2023/11/09(木) 20:28:45.04 ID:y47UOM1W0.net
車持ってなくて通勤通学や普段の足に使うなら自分もスクーター買うわ。
グロムは遊び道具だな。
ただモンキーやダックスみたくカスタムで遊ぶよりは走りを楽しめる

828 :774RR :2023/11/09(木) 21:00:57.22 ID:oKWk5uJKM.net
本来実用だったらMTだろ
信頼性やメンテコスパ等々

相変わらずのベルト変速には信頼できない
今時のプーリーローラーやベルトってどのくらい持つの?

829 :774RR :2023/11/09(木) 21:04:15.33 ID:P9mlz1ED0.net
>>828
2万キロはもつよ

830 :774RR :2023/11/09(木) 21:11:53.11 ID:4mNOkLp70.net
今どき信頼性なんかスクーターもMTもかわんねーよ
メンテの手間ならチェーン注油の分MTのがめんどくさいかもしれん。

831 :774RR :2023/11/09(木) 23:07:56.37 ID:IZpX11Np0.net
色んな考えがあるな
俺は通勤メインでグロムにしてる
街中が遊び場みたいになる感覚が好きだ
シフトチェンジの回数も多くて楽しい
変速が楽しいんだよな
半クラも好きだ

832 :774RR :2023/11/09(木) 23:27:36.96 ID:P9mlz1ED0.net
世の中には面倒を楽しいと思える人がいて、そういう人は幸せな人だなと思う

833 :774RR :2023/11/10(金) 08:04:00.94 ID:8nXluiyE0.net
そもそも面倒ではないので

834 :774RR :2023/11/10(金) 08:17:38.50 ID:MGigpJuh0.net
俺は面倒だな。
メンテなんてできればやりたくない。てかそんな時間があるなら他にやりたいことがいっぱいある。
バイクに乗りたいという気持ちが強いからしょうがなくやってる感じ。

835 :774RR :2023/11/10(金) 09:34:43.74 ID:PR5UfnhS0.net
>>824
さすがにアドレスよりは新型グロムのが速いだろう

836 :774RR :2023/11/10(金) 17:40:58.58 ID:RG55Dg1W0.net
アドレスが速いのはライダーの寿命削って無茶なすり抜けするからだぞ

837 :774RR :2023/11/10(金) 18:03:35.17 ID:s3QM0A3vd.net
そのアドレスはまるで狂おしく身をよじるように走るという

838 :774RR :2023/11/10(金) 18:31:59.00 ID:+6RlxEnY0.net
速いかどうかは分からんが、アドレスよりグロムのほうが安全なのは確かだ

839 :774RR :2023/11/10(金) 18:35:41.17 ID:Oi6bgVHy0.net
ホンダドリームって店舗をまたいだ車両の取り寄せ出来ないんだな
今日グロム下さい→在庫なし→他のドリームから取り寄せ不可だったわ

840 :774RR :2023/11/10(金) 18:37:31.23 ID:Oi6bgVHy0.net
違う店に在庫あったからコンビニで現金おろして買ってきました
納車は21日予定

841 :774RR :2023/11/10(金) 18:48:52.01 ID:0qQHhvQw0.net
CVTはスロットル操作が難しいんだよね
タイムラグがなかなか慣れないので難しい
速度調節がしやすいからMTの方が好き
これは人によって分かれるとは思う

842 :774RR :2023/11/10(金) 18:53:55.39 ID:DPNl5Pgid.net
>>839
フランチャイズだと経営母体が違うからやってくれない
ホンダドリームジャパン配下ならやってくれる

843 :774RR :2023/11/10(金) 18:58:15.47 ID:S4QmYqmHa.net
+2万円でGSX-S125買えるけどあえてグロム選ぶ人ってなに?
軽さと燃費?

844 :774RR :2023/11/10(金) 18:59:40.29 ID:Z9CnCWyb0.net
性格がぜんぜん違うバイクじゃん

845 :774RR :2023/11/10(金) 19:00:08.35 ID:UocUCEB10.net
バイク決めるのに人の意見なんて関係ないでしょ

846 :774RR :2023/11/10(金) 19:20:11.73 ID:0Qkt1xTB0.net
>>840
おめ

847 :774RR :2023/11/10(金) 19:22:08.26 ID:0Qkt1xTB0.net
スポーツ過ぎるのいややわ

848 :774RR :2023/11/10(金) 19:25:51.07 ID:hMWKjUoX0.net
GSX-S125ってグロムより高いん?もっと安いイメージだったわ。
正直グロム買う前はGSXSやGSXRの125も候補にあったけどだったら250買うわなーって感じだった

849 :774RR :2023/11/10(金) 19:46:22.93 ID:ORELv5050.net
>>843
軽さ命よ、この排気量で+30kgもあったらかなり軽快感もってかれる

850 :774RR :2023/11/10(金) 19:59:18.85 ID:8nXluiyE0.net
全長2000とかいらない

851 :774RR :2023/11/10(金) 20:14:25.18 ID:vT8aYVnwa.net
gsxs125はr125がオリジナルからか知らんが
上半身と下半身の一体感がなくて買うの止めた
r125はすげー良かったけど姿勢のキツさと
トルク型のエンジンが好みだったんでグロムにしたわ

852 :774RR :2023/11/10(金) 20:25:39.32 ID:Oi6bgVHy0.net
ちなみに在庫なかったドリームは来年のマイナーチェンジまで入荷予定は無いそうです
時期も未定だとか

853 :774RR :2023/11/10(金) 21:15:45.52 ID:m8ebHmgUa.net
非力なエンジンに17インチのタイヤなんかいらんしな

854 :774RR :2023/11/10(金) 21:17:19.94 ID:oVTeZYKJ0.net
>>843
フルサイズでは味わえない12インチの軽さと旋回性の良さ(=不安定さ)

855 :774RR :2023/11/10(金) 22:51:12.67 ID:dVmhg60/0.net
>>845
グロムとZ125PROどっち買うか迷って両方のスレ見て判断してこっち買ったw

856 :774RR :2023/11/10(金) 23:22:23.09 ID:OWHHr0Rb0.net
形とメーターはzの方が好きだけど
スペックでグロムにした後悔はしていない

857 :774RR (ワッチョイ 1f51-aLKc [243.218.200.156]):2023/11/10(金) 23:43:54.29 ID:vx0oNA1X0.net
>>855
スレ判断なのかよw

858 :774RR (ワッチョイ 0b43-iD2i [217.178.129.99]):2023/11/11(土) 00:01:30.88 ID:jldjJEV00.net
まだ買ってないけど5速と4速の違いだけでもグロム買う価値は有る。
同じ5速だったらカワサキ買うかホンダを買うか迷うよ。

859 :774RR :2023/11/11(土) 01:46:30.77 ID:gmVFBO6i0.net
明日はどっか日帰りツーしようかな

860 :774RR :2023/11/11(土) 03:03:13.14 ID:aUMBCek80.net
朝早めに出て昼までには帰りたい

861 :774RR :2023/11/11(土) 04:13:10.17 ID:jgU46gPU0.net
>>843
カジュアルなサイズ感だなあ

フルサイズでいいなら、250や400を選ぶよ
逆に125を選ぶ理由がなくなるでしょ

862 :774RR :2023/11/11(土) 07:23:58.45 ID:4+TbfqmS0.net
>>857
あっちのスレ不満の書き込み多くて不安になったのよ
こっちはみんな満足してるっていうか良い反応が多く楽しんでるのが伝わってきてね

863 :774RR (ワッチョイ 9de9-MGXX [202.213.176.58]):2023/11/11(土) 08:27:33.20 ID:1BDCOmxl0.net
12インチは地方の道路だと危ないし小さいと煽られるしいいことなかった
GSX買っとけば良かったと後悔してる

864 :774RR :2023/11/11(土) 08:40:09.84 ID:/lbXCGtWr.net
煽られるかどうかは車体サイズじゃなくて道路の流れに乗ってるかどうかが重要

865 :774RR :2023/11/11(土) 09:10:03.12 ID:LhugtZwX0.net
>>862
なる
実際グロム楽しいしね

866 :774RR :2023/11/11(土) 09:19:37.14 ID:6io2R/U60.net
>>863
・左端を走らず、車線真ん中を堂々と走る
・車の流れあるところは流れに乗る
・明らかに自分よりペースの速い後続がきたら譲る
これでほぼ煽りはゼロよ、

流れ無視でトロトロ走って譲らないならそりゃ煽られるわ、まったりトコトコ走行は後ろがいないときに・・

867 :774RR :2023/11/11(土) 09:35:02.08 ID:PTjsLjjZ0.net
>>863
ピンクナンバー煽る人間なら2輪は全て一緒よ
乗り方変えるしかない

868 :774RR :2023/11/11(土) 09:52:28.26 ID:u8w/Nz/T0.net
カブ系エンジンはパーツが豊富だし、仮に焼き付いてもエンジンの入手が楽だったりするからなぁ。

GSXの何もしなくても速いのには確かに心動くが、常に全開で走ってる訳じゃないし、ゆっくり走っても、なんなら写真撮っててもグロムは楽しい。

869 :774RR :2023/11/11(土) 10:16:31.74 ID:tBQmRcUEa.net
>>866
「譲る」が出来ないやつが多いよね
俺みたいな速いバイクに追いつかれたら、そのままの速度でいいから左に寄ろうね
それで黄色線はみ出さずに追いこせるから

870 :774RR :2023/11/11(土) 10:18:21.23 ID:tBQmRcUEa.net
>>868
125のあの手のバイクはぶん回さないと速く走れんよ
250とは違うのだよ

871 :774RR :2023/11/11(土) 10:29:31.83 ID:1BDCOmxl0.net
流れとかないんだよ
小さいバイクなんて法定速度プラスで走っててもジジババから若い子にも強引に割り込まれて追い越しかけられる

872 :774RR :2023/11/11(土) 10:36:16.95 ID:Qr1D/w+b0.net
そんなに怖いなら四輪に乗ったほうがいいよ

873 :774RR :2023/11/11(土) 10:38:04.56 ID:gmVFBO6i0.net
バイク乗ったことない人って車間距離車基準だから怖いわ
悪気なく後ろベタ付きするし、脇道から本線に突っ込んでくるし

874 :774RR :2023/11/11(土) 10:38:08.28 ID:l71g+l430.net
前に車両がいなくて
メータ読みの法定速度プラスαくらいならそうかもな
四輪でも遅いと思われるかも

875 :774RR :2023/11/11(土) 10:38:59.55 ID:l71g+l430.net
すまん法定速度じゃくて制限速度

876 :774RR :2023/11/11(土) 10:46:35.09 ID:G8UxIiqr0.net
法律はライダーを守ってはくれないので自分の身は自分で守れるように乗り方を常に考えなきゃならないのよね

877 :774RR :2023/11/11(土) 11:04:38.57 ID:6IcG83M40.net
>>873 車からみても、あーこのバイク、車乗ったことないんだろうなぁと思うことは多々あるねw

878 :774RR :2023/11/11(土) 11:26:47.22 ID:gmVFBO6i0.net
車に合わせて走ると周りの急な動きが怖い
ゆっくり走ると煽られる
楽しいけど難儀な乗り物だよバイク

879 :774RR (ワッチョイ 3dc6-BCWt [250.28.93.192]):2023/11/11(土) 11:49:33.78 ID:JkDZZ0bB0.net
>>877
車もバイクも両方乗るけどすり抜けするのが当たり前になってる奴って車乗った事ないかド下手くそなんだなと思うわ。

880 :774RR (ワッチョイ 5b00-2L+3 [255.60.98.153]):2023/11/11(土) 12:08:56.59 ID:o1VWfEUM0.net
>>811
jc75だけど特には痛くならないな
これ言っちゃうと身も蓋もないけどライディングフォームじゃないの?
流石に300kmくらい乗るとちこっと気になるけど
他のバイクでも同じ
つか、カブのあの厚いシートでさえ300走れば気になるし

881 :774RR (ワッチョイ 5b00-2L+3 [255.60.98.153]):2023/11/11(土) 12:11:08.75 ID:o1VWfEUM0.net
>>824
当たり
面倒くさい操作をしたいからマニュアル乗ってるし
いちいち色々するのが楽しい私

882 :774RR (ワッチョイ 5b00-2L+3 [255.60.98.153]):2023/11/11(土) 12:12:34.03 ID:o1VWfEUM0.net
>>848
その考えなら素直に250買った方が幸せになれるよ

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200