2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part83【ホンダ】

1 :774RR (オッペケ Sr97-vjHo [126.194.194.193]):2023/07/02(日) 15:41:17.47 ID:JOC96awGr.net

公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]
2021-[2BJ-JC92]

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい

※前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part75【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632098668/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part76【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636700861/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part77【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643629620/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part78【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649925753/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part79【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655600968/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part80【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1661441183/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part81【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1667799541/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part82【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1675467629/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

817 :774RR (アウアウウー Sa0f-LGQD [106.146.140.143]):2023/11/09(木) 05:06:56.48 ID:b/NkwIHWa.net
>>816
ゲルザブつけて1日で400キロ走ったけどめちゃくちゃ快適快便でケツもダメージゼロだったからオススメだぞ

818 :774RR :2023/11/09(木) 07:17:15.66 ID:U6SpnWBoM.net
あれ、見た目が全てを捨てたオッサン丸出しなのが残念
簡単に内蔵できればいいのにね

819 :774RR :2023/11/09(木) 07:26:09.96 ID:b/3HrTw80.net
>>817
マジかー やっぱりいいんだなゲルザブ、俺はツーリング終わって2日くらい経っても穴の周りがヒリヒリしてて これが痔ってやつか?となってたよ
次はもっと遠くまで行きたいから財布とケツに相談してみるわ せんくす。

820 :774RR :2023/11/09(木) 07:52:11.05 ID:gwMrmp3z0.net
NOIのシートに換えてるけど、コイツ、クッションがほとんどないので長距離走るとすぐにケツが痺れて感覚がなくなり痛みを感じないというマジックが使えるw

821 :774RR (ワッチョイ efc6-SfA0 [39.2.131.241]):2023/11/09(木) 09:42:18.00 ID:MWaWeEjP0.net
尻痛対策には武川のメッシュカバーもかなり効果あるよ
厚みの分で若干のクッション性があるのとメッシュ状に荷重が分散されるからだと思うけど、全然痛くならない
尻が汗びっちょりも防げて個人的にはむしろこっちの方がおすすめ

822 :774RR :2023/11/09(木) 11:55:13.04 ID:Wbf+FFlL0.net
JC92初期型だけどケツは全く痛くならないけど
ニュートラルは入りにくい
停止する前に一速に戻そうとすると➖になって一速も入りにくい時ある
自分の扱い方が下手なのかな

823 :774RR :2023/11/09(木) 13:09:13.83 ID:gwMrmp3z0.net
タイホンダのバイクだしそんなもんだよ。
改善したいならエンジン全ばらして規定トルクを守って組み直すしかない。

824 :767 :2023/11/09(木) 18:52:01.66 ID:ggQZ/0EWr.net
冷静になったら街乗りオンリーならアドレス125で十分だよな
MTの練習にいいかと思ってたけど、足なんだからずっとスクーター乗りつづければいいし
スタートダッシュはスクーターのが下手くそでも速いし楽だし

825 :774RR :2023/11/09(木) 18:59:41.89 ID:4EjdNE020.net
>>824
ああ、それでいい
別にMTに練習なんていらんし乗りたいバイクがあれば乗ればいいし無理してなるもんでもない

826 :774RR :2023/11/09(木) 20:25:17.44 ID:8hZ7nuAj0.net
MTは乗ること自体が趣味、道楽、自己満足だからねえ
実用だけならスクーターでいいんだよ

そういうのが好きな酔狂だけが乗るんでいい

827 :774RR :2023/11/09(木) 20:28:45.04 ID:y47UOM1W0.net
車持ってなくて通勤通学や普段の足に使うなら自分もスクーター買うわ。
グロムは遊び道具だな。
ただモンキーやダックスみたくカスタムで遊ぶよりは走りを楽しめる

828 :774RR :2023/11/09(木) 21:00:57.22 ID:oKWk5uJKM.net
本来実用だったらMTだろ
信頼性やメンテコスパ等々

相変わらずのベルト変速には信頼できない
今時のプーリーローラーやベルトってどのくらい持つの?

829 :774RR :2023/11/09(木) 21:04:15.33 ID:P9mlz1ED0.net
>>828
2万キロはもつよ

830 :774RR :2023/11/09(木) 21:11:53.11 ID:4mNOkLp70.net
今どき信頼性なんかスクーターもMTもかわんねーよ
メンテの手間ならチェーン注油の分MTのがめんどくさいかもしれん。

831 :774RR :2023/11/09(木) 23:07:56.37 ID:IZpX11Np0.net
色んな考えがあるな
俺は通勤メインでグロムにしてる
街中が遊び場みたいになる感覚が好きだ
シフトチェンジの回数も多くて楽しい
変速が楽しいんだよな
半クラも好きだ

832 :774RR :2023/11/09(木) 23:27:36.96 ID:P9mlz1ED0.net
世の中には面倒を楽しいと思える人がいて、そういう人は幸せな人だなと思う

833 :774RR :2023/11/10(金) 08:04:00.94 ID:8nXluiyE0.net
そもそも面倒ではないので

834 :774RR :2023/11/10(金) 08:17:38.50 ID:MGigpJuh0.net
俺は面倒だな。
メンテなんてできればやりたくない。てかそんな時間があるなら他にやりたいことがいっぱいある。
バイクに乗りたいという気持ちが強いからしょうがなくやってる感じ。

835 :774RR :2023/11/10(金) 09:34:43.74 ID:PR5UfnhS0.net
>>824
さすがにアドレスよりは新型グロムのが速いだろう

836 :774RR :2023/11/10(金) 17:40:58.58 ID:RG55Dg1W0.net
アドレスが速いのはライダーの寿命削って無茶なすり抜けするからだぞ

837 :774RR :2023/11/10(金) 18:03:35.17 ID:s3QM0A3vd.net
そのアドレスはまるで狂おしく身をよじるように走るという

838 :774RR :2023/11/10(金) 18:31:59.00 ID:+6RlxEnY0.net
速いかどうかは分からんが、アドレスよりグロムのほうが安全なのは確かだ

839 :774RR :2023/11/10(金) 18:35:41.17 ID:Oi6bgVHy0.net
ホンダドリームって店舗をまたいだ車両の取り寄せ出来ないんだな
今日グロム下さい→在庫なし→他のドリームから取り寄せ不可だったわ

840 :774RR :2023/11/10(金) 18:37:31.23 ID:Oi6bgVHy0.net
違う店に在庫あったからコンビニで現金おろして買ってきました
納車は21日予定

841 :774RR :2023/11/10(金) 18:48:52.01 ID:0qQHhvQw0.net
CVTはスロットル操作が難しいんだよね
タイムラグがなかなか慣れないので難しい
速度調節がしやすいからMTの方が好き
これは人によって分かれるとは思う

842 :774RR :2023/11/10(金) 18:53:55.39 ID:DPNl5Pgid.net
>>839
フランチャイズだと経営母体が違うからやってくれない
ホンダドリームジャパン配下ならやってくれる

843 :774RR :2023/11/10(金) 18:58:15.47 ID:S4QmYqmHa.net
+2万円でGSX-S125買えるけどあえてグロム選ぶ人ってなに?
軽さと燃費?

844 :774RR :2023/11/10(金) 18:59:40.29 ID:Z9CnCWyb0.net
性格がぜんぜん違うバイクじゃん

845 :774RR :2023/11/10(金) 19:00:08.35 ID:UocUCEB10.net
バイク決めるのに人の意見なんて関係ないでしょ

846 :774RR :2023/11/10(金) 19:20:11.73 ID:0Qkt1xTB0.net
>>840
おめ

847 :774RR :2023/11/10(金) 19:22:08.26 ID:0Qkt1xTB0.net
スポーツ過ぎるのいややわ

848 :774RR :2023/11/10(金) 19:25:51.07 ID:hMWKjUoX0.net
GSX-S125ってグロムより高いん?もっと安いイメージだったわ。
正直グロム買う前はGSXSやGSXRの125も候補にあったけどだったら250買うわなーって感じだった

849 :774RR :2023/11/10(金) 19:46:22.93 ID:ORELv5050.net
>>843
軽さ命よ、この排気量で+30kgもあったらかなり軽快感もってかれる

850 :774RR :2023/11/10(金) 19:59:18.85 ID:8nXluiyE0.net
全長2000とかいらない

851 :774RR :2023/11/10(金) 20:14:25.18 ID:vT8aYVnwa.net
gsxs125はr125がオリジナルからか知らんが
上半身と下半身の一体感がなくて買うの止めた
r125はすげー良かったけど姿勢のキツさと
トルク型のエンジンが好みだったんでグロムにしたわ

852 :774RR :2023/11/10(金) 20:25:39.32 ID:Oi6bgVHy0.net
ちなみに在庫なかったドリームは来年のマイナーチェンジまで入荷予定は無いそうです
時期も未定だとか

853 :774RR :2023/11/10(金) 21:15:45.52 ID:m8ebHmgUa.net
非力なエンジンに17インチのタイヤなんかいらんしな

854 :774RR :2023/11/10(金) 21:17:19.94 ID:oVTeZYKJ0.net
>>843
フルサイズでは味わえない12インチの軽さと旋回性の良さ(=不安定さ)

855 :774RR :2023/11/10(金) 22:51:12.67 ID:dVmhg60/0.net
>>845
グロムとZ125PROどっち買うか迷って両方のスレ見て判断してこっち買ったw

856 :774RR :2023/11/10(金) 23:22:23.09 ID:OWHHr0Rb0.net
形とメーターはzの方が好きだけど
スペックでグロムにした後悔はしていない

857 :774RR (ワッチョイ 1f51-aLKc [243.218.200.156]):2023/11/10(金) 23:43:54.29 ID:vx0oNA1X0.net
>>855
スレ判断なのかよw

858 :774RR (ワッチョイ 0b43-iD2i [217.178.129.99]):2023/11/11(土) 00:01:30.88 ID:jldjJEV00.net
まだ買ってないけど5速と4速の違いだけでもグロム買う価値は有る。
同じ5速だったらカワサキ買うかホンダを買うか迷うよ。

859 :774RR :2023/11/11(土) 01:46:30.77 ID:gmVFBO6i0.net
明日はどっか日帰りツーしようかな

860 :774RR :2023/11/11(土) 03:03:13.14 ID:aUMBCek80.net
朝早めに出て昼までには帰りたい

861 :774RR :2023/11/11(土) 04:13:10.17 ID:jgU46gPU0.net
>>843
カジュアルなサイズ感だなあ

フルサイズでいいなら、250や400を選ぶよ
逆に125を選ぶ理由がなくなるでしょ

862 :774RR :2023/11/11(土) 07:23:58.45 ID:4+TbfqmS0.net
>>857
あっちのスレ不満の書き込み多くて不安になったのよ
こっちはみんな満足してるっていうか良い反応が多く楽しんでるのが伝わってきてね

863 :774RR (ワッチョイ 9de9-MGXX [202.213.176.58]):2023/11/11(土) 08:27:33.20 ID:1BDCOmxl0.net
12インチは地方の道路だと危ないし小さいと煽られるしいいことなかった
GSX買っとけば良かったと後悔してる

864 :774RR :2023/11/11(土) 08:40:09.84 ID:/lbXCGtWr.net
煽られるかどうかは車体サイズじゃなくて道路の流れに乗ってるかどうかが重要

865 :774RR :2023/11/11(土) 09:10:03.12 ID:LhugtZwX0.net
>>862
なる
実際グロム楽しいしね

866 :774RR :2023/11/11(土) 09:19:37.14 ID:6io2R/U60.net
>>863
・左端を走らず、車線真ん中を堂々と走る
・車の流れあるところは流れに乗る
・明らかに自分よりペースの速い後続がきたら譲る
これでほぼ煽りはゼロよ、

流れ無視でトロトロ走って譲らないならそりゃ煽られるわ、まったりトコトコ走行は後ろがいないときに・・

867 :774RR :2023/11/11(土) 09:35:02.08 ID:PTjsLjjZ0.net
>>863
ピンクナンバー煽る人間なら2輪は全て一緒よ
乗り方変えるしかない

868 :774RR :2023/11/11(土) 09:52:28.26 ID:u8w/Nz/T0.net
カブ系エンジンはパーツが豊富だし、仮に焼き付いてもエンジンの入手が楽だったりするからなぁ。

GSXの何もしなくても速いのには確かに心動くが、常に全開で走ってる訳じゃないし、ゆっくり走っても、なんなら写真撮っててもグロムは楽しい。

869 :774RR :2023/11/11(土) 10:16:31.74 ID:tBQmRcUEa.net
>>866
「譲る」が出来ないやつが多いよね
俺みたいな速いバイクに追いつかれたら、そのままの速度でいいから左に寄ろうね
それで黄色線はみ出さずに追いこせるから

870 :774RR :2023/11/11(土) 10:18:21.23 ID:tBQmRcUEa.net
>>868
125のあの手のバイクはぶん回さないと速く走れんよ
250とは違うのだよ

871 :774RR :2023/11/11(土) 10:29:31.83 ID:1BDCOmxl0.net
流れとかないんだよ
小さいバイクなんて法定速度プラスで走っててもジジババから若い子にも強引に割り込まれて追い越しかけられる

872 :774RR :2023/11/11(土) 10:36:16.95 ID:Qr1D/w+b0.net
そんなに怖いなら四輪に乗ったほうがいいよ

873 :774RR :2023/11/11(土) 10:38:04.56 ID:gmVFBO6i0.net
バイク乗ったことない人って車間距離車基準だから怖いわ
悪気なく後ろベタ付きするし、脇道から本線に突っ込んでくるし

874 :774RR :2023/11/11(土) 10:38:08.28 ID:l71g+l430.net
前に車両がいなくて
メータ読みの法定速度プラスαくらいならそうかもな
四輪でも遅いと思われるかも

875 :774RR :2023/11/11(土) 10:38:59.55 ID:l71g+l430.net
すまん法定速度じゃくて制限速度

876 :774RR :2023/11/11(土) 10:46:35.09 ID:G8UxIiqr0.net
法律はライダーを守ってはくれないので自分の身は自分で守れるように乗り方を常に考えなきゃならないのよね

877 :774RR :2023/11/11(土) 11:04:38.57 ID:6IcG83M40.net
>>873 車からみても、あーこのバイク、車乗ったことないんだろうなぁと思うことは多々あるねw

878 :774RR :2023/11/11(土) 11:26:47.22 ID:gmVFBO6i0.net
車に合わせて走ると周りの急な動きが怖い
ゆっくり走ると煽られる
楽しいけど難儀な乗り物だよバイク

879 :774RR (ワッチョイ 3dc6-BCWt [250.28.93.192]):2023/11/11(土) 11:49:33.78 ID:JkDZZ0bB0.net
>>877
車もバイクも両方乗るけどすり抜けするのが当たり前になってる奴って車乗った事ないかド下手くそなんだなと思うわ。

880 :774RR (ワッチョイ 5b00-2L+3 [255.60.98.153]):2023/11/11(土) 12:08:56.59 ID:o1VWfEUM0.net
>>811
jc75だけど特には痛くならないな
これ言っちゃうと身も蓋もないけどライディングフォームじゃないの?
流石に300kmくらい乗るとちこっと気になるけど
他のバイクでも同じ
つか、カブのあの厚いシートでさえ300走れば気になるし

881 :774RR (ワッチョイ 5b00-2L+3 [255.60.98.153]):2023/11/11(土) 12:11:08.75 ID:o1VWfEUM0.net
>>824
当たり
面倒くさい操作をしたいからマニュアル乗ってるし
いちいち色々するのが楽しい私

882 :774RR (ワッチョイ 5b00-2L+3 [255.60.98.153]):2023/11/11(土) 12:12:34.03 ID:o1VWfEUM0.net
>>848
その考えなら素直に250買った方が幸せになれるよ

883 :774RR :2023/11/11(土) 13:31:41.59 ID:qIajP8XAa.net
なんか煽り運転多くなってないか?
昔は小さいバイク乗ってても後ろは気にならんかったなぁ

884 :774RR :2023/11/11(土) 13:38:02.17 ID:jBrPAzKj0.net
>>883
煽りというか単純に近いな
悪気ないんだろうけど急ブレーキ踏んだらぶつかるレベルの車間が多い

885 :774RR :2023/11/11(土) 13:51:31.08 ID:Qr1D/w+b0.net
ゲルザブパンツをポチってみた
インプレは後日

>>884
車乗ってるとき前にバイクがいたら、かなり車間あけるなあ
前触れなく転ぶスクーターが多くて怖い

886 :774RR :2023/11/11(土) 14:28:42.52 ID:+vou4fKX0.net
>>883
衝突軽減システムの普及で平気で近づくようになった?

887 :774RR :2023/11/11(土) 17:12:43.17 ID:zEZldkTs0.net
バイクに乗ったことがない人が増えたせいじゃないかな
会社の若手は原付きも乗ったことがないってのが多数派みたい

888 :774RR :2023/11/11(土) 18:18:56.87 ID:6IcG83M40.net
オレ今まで原付所有したことないよ
40過ぎてグロム一目惚れで125初購入

889 :774RR :2023/11/11(土) 23:36:56.91 ID:wlBRBd4E0.net
田舎の片側1車線の国道、ずっとオレンジラインなのに無理矢理後続のクルマに追い越された
俺はブレーキですぐに引き下がったけどさ
逆走時間が長いと対向車が危ない

俺の前にもその前にもクルマはいたから、3台目と4台目が入れ替わっただけ
先頭の軽トラは安全運転で、その後ももちろんペースは変わらない
しばらく連なって走行したよ

運転手はおばちゃんで、原付ウザイとか思われたかもな

890 :774RR (ワッチョイ 23ee-CGQT [27.84.68.198]):2023/11/12(日) 01:01:03.93 ID:lv4a9l0j0.net
車列の中で走るときは気持ち右側、車の運転席の位置意識して走るのがいい
挟まって走ってるバイクが左寄りだと目の前空いてるみたいで落ち着かない種族の人らが一部いる
それでも詰めてくるなら車列から離脱、最後尾でゆったり走ろう

891 :774RR (スフッ Sd43-FT3n [49.106.209.201]):2023/11/12(日) 02:15:33.50 ID:DUnuooVAd.net
まぁGSXはあの性能と車重の割に
燃費かなり良いのは気になるわ

892 :774RR (ワッチョイ 55aa-n2qj [60.85.51.251]):2023/11/12(日) 03:39:02.73 ID:rmixTJ5E0.net
>>767
以前同じ事考えてました。
スクーターの良さ、グロムの楽しさ、どちらも用途と良さがあります。
結論は維持費安いのでアドレス、グロム2台持ちが最適解です。

893 :774RR :2023/11/12(日) 07:23:32.95 ID:TMHiSVl60.net
>>890
俺は車線の真ん中を走っていた
そのおばちゃんは車体を完全に反対車線に入れて追い越しを始めたんだわ

俺は追いつかれたら基本的に避けてるよ
前に行きたがってるのは雰囲気で分かるからね

894 :774RR (ワッチョイ 3d86-BCWt [250.28.93.192]):2023/11/12(日) 09:07:22.32 ID:TAlCGCSK0.net
自分はまだ納車されて1ヶ月も経ってないけど思ってたより煽り運転や無理な追い越しはされないって感想だわ。
信号待ちで異様に後ろの車が近づいてくる時があったけどサイドミラー越しに後ろの運転手をガン見で目合わせてたら次の信号では距離とってくれてたし多分近すぎる車間距離自体は悪意なくその運転手のクセだったりする場合が多いと思うわ

895 :774RR (ワッチョイ 0dd2-odHN [248.62.88.115]):2023/11/12(日) 09:34:20.51 ID:CIpshVsq0.net
煽りや車間距離詰めはドラレコつけたら減ったな
たまにドラレコカメラに気がついてない目の悪いジジイなんかにはピッタリされるけど。

896 :774RR :2023/11/12(日) 10:31:24.62 ID:3beyZ5GQ0.net
バイクのドラレコなんて気にするもんかね?
自分も付けてるけど他人のドラレコなんてステッカーしか気付かないわ

897 :774RR :2023/11/12(日) 10:40:31.05 ID:YjZEgsYq0.net
無意味とは思わないけどバイクの場合ドラレコで相手の過失が大きいとか言う前におっ死ぬ可能性が大きいからね
痛い目見るのはこっちなんだから基本は譲って自衛よ

898 :774RR :2023/11/12(日) 11:53:16.36 ID:qbKr30s+0.net
フェンダーレスにしてると、小さいバイクにみられる確率アップで抜かれること多い気がしたからノーマル戻したわ
小石飛んでくるから後ろ着きたくないってのもあるか

899 :774RR (ワッチョイ 23ee-zQu6 [27.84.68.198]):2023/11/12(日) 17:34:49.66 ID:lv4a9l0j0.net
>>893
そういう時は「そういう生き物」と思ってじゃーないなと避けてるな、勝ち合いに行って痛い思いするのはこっちなんで
ちゃんと引き下がって回避して生きて帰ってきてる>>889はえらいよ

900 :774RR (ワッチョイ cd25-++h2 [114.188.43.149]):2023/11/12(日) 19:26:11.46 ID:79ZxXSgl0.net
異様にレベルの低い話が続いてるのでお口直しにベアリングの話
25000kmになり前後ホイールベアリング打ち変えたけど
フロントはノーダメージでまったく劣化無しだったけど
リアは錆びてグズグズのザクザクだった
都内街乗りと季節ごとに林道ツーリングで普通の使い方で
雨に降られたこともほとんど無し
洗車はまったくなし
なので皆のも似たようなことになってるだろう

グロムベアリングは片側シールなのだけど開いてるホイール中心側が特にひどく見えたから
ホイールの内側から浸水して貯まる構造なのかな?
錆びたベアリングはまあひどくて
玉割れはないけどグズグズ、だけどまあ普通には走ってた
打ち変え後、燃費一割アップしたから負荷にはなってたんだな

901 :774RR (ワッチョイ e383-BCWt [243.218.200.156]):2023/11/12(日) 19:47:53.58 ID:6lK1naZD0.net
>>900
なんか可哀想な人やね

902 :774RR :2023/11/12(日) 20:40:03.02 ID:2OvGOP8pa.net
マシになってるとはいえ所詮は後進国タイで生産してるおもちゃだからなぁ~新車からサビやタッチアップは当たり前だしトルク管理もカスだからそんなもんと思うしか無いわ

903 :774RR :2023/11/12(日) 20:55:36.85 ID:79ZxXSgl0.net
ホンダのホイールベアリングて片側シールが定番なのだけど
これって
開いてるのがホイール接地面側で、コストの関係よりほかに意味があるのかな?
接触はしないけどオープンにしないと劣化破損に繋がるとか?
だとすると両面シールドだと良くないのかな?
とはいえ、現実にサビサビだったこと考えると両面シールド入れたくなるよ
せっかく打ち変えるので非接触シールにしたけど

904 :774RR :2023/11/12(日) 21:14:33.75 ID:vlSHlhUQ0.net
23モデル納車したばかりだけどステムのフォークピンチボルト規定トルクで締め直し、ブレーキキャリパーを単純にスライドピンとパッド接触部をグリスアップしただけでフォークが柔らかくなったと感じる位違いが出てワロタ笑
ブレーキが効くようになったのかフォークのボルトが相当高トルクで締められていたのかわからんけど。
リア周りもグリスアップしたけど案の定何処の箇所もカラカラ。かろうじて前も後ろもホイールベアリングは少しグリスついてるかな?程度だったよ。

905 :774RR :2023/11/13(月) 18:50:08.13 ID:wi2oAJlj0.net
みなjc92とハンカブどっちがほしい?

906 :774RR :2023/11/13(月) 19:25:30.89 ID:nwF1R0jd0.net
それをグロムスレで聞くのかね

907 :774RR :2023/11/13(月) 19:58:11.60 ID:7QCJgZ/N0.net
キャンプブームも過ぎ去り、ハンターカブの需要も徐々に下がって行くだろうね

908 :774RR :2023/11/13(月) 20:39:54.78 ID:w1s0iYPW0.net
本家カブは一度は乗っておこうとは思うけど、まだクラッチレバーを引きたいんだよな
というわけでグロムで通勤して毎日楽しんでる
この冬はいつまでバイク通勤するかな

909 :774RR :2023/11/13(月) 21:15:25.17 ID:MLXpPeYH0.net
半クラがないとツライ

910 :774RR (ワッチョイ 3d08-BCWt [250.28.93.192]):2023/11/14(火) 06:00:52.15 ID:lmoqccsT0.net
ハンターはなぁ。細いタイヤやオフロードタイヤ履いてるとグルービングしてある道路で転けそうになるからもう嫌なんだよ。
グロムはまあ安定している方だから助かる

911 :774RR :2023/11/14(火) 07:47:42.10 ID:92w4U35s0.net
あんなグルーピングでビビってるような奴がオフロード走れるとも思えないけどなw

912 :774RR :2023/11/14(火) 08:22:12.09 ID:tvCZkv5/0.net
>>905
半カブからJC92に乗り換えたよ。
ポルポル走るならカブ。
爽快なのはグロム。

どっちも良いバイクだと思う。

913 :774RR (ワッチョイ 238f-Uyub [253.191.224.71]):2023/11/14(火) 09:46:00.69 ID:Ml9OocPI0.net
>>905
レンタルで試乗比較してjc92にした
ロングツーリング目的なのでハンカブの積載性は魅力だったけど、減速チェンジだけがどうしても馴染めなかった
全く後悔してないグロム最高だわ

914 :774RR :2023/11/14(火) 11:57:20.74 ID:Mxl50LSG0.net
サキヌマーがグロムもハンターカブも試乗動画を上げてる

ハンターカブの動画でクラッチレバーがなくなると新聞を配達しやすいのかもって言っててそうかもなって思った
あと、左手で岡持ちを持って運転できるのかも
昔はそういう光景を見た気がする
クラッチがないと本当に自転車みたいになるんじゃないか

915 :774RR :2023/11/14(火) 12:46:32.99 ID:xKH7E0Me0.net
ハンカブが欲しい理由はキャンツーがしたいんだよ。jc92でキャンプしているがかなり積載きつい。

916 :774RR :2023/11/14(火) 12:49:43.09 ID:zmF+Y73lr.net
グロム用てかバイク用のスタッドレスタイヤとかってあるの?
グロムでもブロックパターンのタイヤならあるんだろうけど

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200