2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part72【4バルブ】

267 :774RR:2023/09/02(土) 14:34:08.38 ID:Ak7zXd49.net
O2センサーは付けられるでしょうから、エラーコードは出ないでしょうに。
ただ、このご時世、車検も通らない不正改造は、あなたの価値が下がりますよw

268 :774RR:2023/09/02(土) 20:00:01.43 ID:H/uXcmIk.net
>>267
なかなか 車検対応が見つからないのですよね〜
地道に探してみます

269 :774RR:2023/09/03(日) 00:14:22.25 ID:JzqMEVJv.net
F850GSプレミアムと迷ったんだがFは重心高いうえにシート高も高いんだな
アレは正直170中盤の俺は乗れないわ
Rより体感重い…何かあったらちょっとの事でこかしそう
1250か1300は出てから迷います

270 :774RR:2023/09/03(日) 06:14:37.63 ID:SziwIhZh.net
>>269
Fの方がホイールベースも長いから、RとFを並べるとFが大きく見えるかもね
もともとFの名はファンデューロ(エンデューロ+楽しむ)から来ていて、シングルで軽いシリーズだったが
そこはGシリーズが担うようになって、今のFは守備範囲がRと重なったのか、大きく・重くなった
Rも水冷に電子化で重くなったが、R1300GSはいっそう大きく重くなると予測されてる
GやRnineTに目を向けるのもありかもね

271 :774RR:2023/09/03(日) 06:38:38.49 ID:gohlXSH3.net
1300はサイズはほぼ同じで10キロ程度軽量化だそう。
でもあのデザイン…

272 :774RR:2023/09/03(日) 07:28:44.96 ID:BJt/WBBp.net
最近のバイクは生理的な嫌悪感で威圧するデザインが流行ってるが、新型GSもその路線だと思われ
ただ者じゃないというメッセージ性を感じるが、寄せ集めのポンコツ感と紙一重な気もする

https://i.imgur.com/rXAwLgL.jpg
https://www.motorcyclenews.com/news/new-bikes/bmw-r1300gs-r1400gs-m1300gs/

273 :774RR:2023/09/03(日) 08:01:33.46 ID:I/KGlREk.net
>>272
ゴキデザインと言いたいのか?

274 :774RR:2023/09/03(日) 08:25:37.05 ID:Aw73qZfk.net
一回り小さくても良いくらいに思うけどね。10kg軽くなるのは魅力だなー

275 :774RR:2023/09/03(日) 09:53:26.19 ID:LBQA/xgd.net
まあ年取ったら流行りにはついていけなくなる
仕方ねえ

276 :774RR:2023/09/03(日) 11:42:02.65 ID:oL9hYkr9.net
ホンダのNCみたいな形だよね。あとレーダー回りの平面はなんとかできなかったのか

277 :774RR:2023/09/03(日) 12:32:10.35 ID:4WPkBluD.net
レーダーはあれでもだいぶ小さくはなってきたんだけどなあ
バイクにはまだデカくてデザインの邪魔するよねえ

278 :774RR:2023/09/03(日) 12:37:57.90 ID:0lYeesWf.net
>>259
てか正式デザインって未発表だよな?

279 :774RR:2023/09/03(日) 12:38:27.97 ID:0lYeesWf.net
アンカーミスった…すまぬ

280 :774RR:2023/09/03(日) 17:32:50.22 ID:gohlXSH3.net
https://i.imgur.com/o7vB7WW.jpg

281 :774RR:2023/09/04(月) 01:08:24.39 ID:M/DtVaeN.net
純正のアクラポマフラーって燃費落ちますか?

282 :774RR:2023/09/04(月) 06:52:45.71 ID:NnWlN+li.net
落ちるよ。音も大して変わらないし、値段に見合わないかな。

283 :774RR:2023/09/04(月) 16:19:43.05 ID:M/DtVaeN.net
>>282
車検対応ですもんね。
先日、燃費について質問させていただいた者です。
中古車で最初からこれが着いてて燃費が思いの外伸びず、質問させていただきました。
ノーマルに戻そうかな。

284 :774RR:2023/09/04(月) 16:21:19.69 ID:M/DtVaeN.net
>>283
アベレージ、リッター20はほしいもので♪⁠ ⁠\⁠(⁠^⁠ω⁠^⁠\⁠ ⁠)

285 :774RR:2023/09/04(月) 18:22:47.46 ID:my+N5TfJ.net
>>281
ヤフオクに出てる中古で十分
ちょっと音が大きくなる程度で
燃費はモードで大きく変る

286 :774RR:2023/09/04(月) 19:31:32.71 ID:5ToQFydY.net
エコモードのストレスといったらもう。

287 :774RR:2023/09/05(火) 16:45:18.66 ID:UwDo5Am2.net
ノーマルマフラー、買っちまいました⁽⁠⁽⁠ଘ⁠(⁠ ⁠ˊ⁠ᵕ⁠ˋ⁠ ⁠)⁠ଓ⁠⁾⁠⁾

288 :774RR:2023/09/06(水) 19:33:17.06 ID:hCdZffvj.net
今年も白馬は雨かぁ?
日曜日は天気良さそうだが

289 :774RR:2023/09/07(木) 00:35:17.77 ID:1JaABfSQ.net
新型1300黒いからかデザインかっこ悪いなあ、カラーリングで誤魔化せるのかね
めちゃ高性能なレーダーでとか意味あるのかね?

290 :774RR:2023/09/07(木) 09:57:49.16 ID:hmGd8VHS.net
発表まで3週間。
デザインもアレだし、新型故のトラブル多そう。S1000XRの悲劇再び。

291 :774RR:2023/09/07(木) 11:37:49.03 ID:RrHHBgK4.net
>>290
トラブルって何?
振動?

292 :774RR:2023/09/07(木) 22:48:58.18 ID:ClmxStS6.net
GSはまあ元からごついデザインだからレーダー搭載してさらにごつくなっただけだけど
RSとかRにレーダー搭載することになったらどんなデザインになるんだろ

293 :774RR:2023/09/07(木) 22:56:58.65 ID:HhaJB+2a.net
レーダー自体は小さいのに、1300GSはなんであんなデザインになるのか分からない。

294 :774RR:2023/09/07(木) 23:54:19.43 ID:fnhocvBN.net
なんか1300GSのデザインってえらく安っぽくなった気がする。

295 :774RR:2023/09/08(金) 01:53:12.98 ID:ScKJSV2+.net
バイクは見た目が9割

296 :774RR:2023/09/08(金) 06:37:07.48 ID:u0bjUU/n.net
売れまくっている前任車のイメージを損なわないで、しかし違いを見せようとすると、おかしくなるんじゃないの
たぶん "R1400GS" で全面的に作り変わる気がする

297 :774RR:2023/09/08(金) 07:08:34.33 ID:ACkOBVzE.net
4輪の方のデザイン変遷を見ると、
2輪のBMWもこの先どうなるのやら…

298 :774RR:2023/09/08(金) 07:16:47.17 ID:8V/pWRtW.net
まだリークすら無いけど、ハイパワー版のM1400GSでは変化があることを願う。
ここ数ヶ月、1250GSの駆け込み注文が殺到してるみたいね。

299 :774RR:2023/09/08(金) 08:23:15.13 ID:GqbeG9Kq.net
レーダー要るか??って思っちゃうよね。

300 :774RR:2023/09/08(金) 08:47:56.27 ID:ZqZezznG.net
>>299
いるいる絶対にいる

301 :774RR:2023/09/08(金) 09:10:12.86 ID:8V/pWRtW.net
RTで試したけど、結構よく出来てるよ。速いSSをロックオンするとかなりスリリングな走りをする。

302 :774RR:2023/09/08(金) 09:56:56.19 ID:0VBNUwQS.net
レーダーは要るんだろうなぁ。ただかっこ悪くなるならまだ過渡期だろうね。

303 :774RR:2023/09/08(金) 10:09:41.18 ID:qr0ytOcM.net
4輪でレーダーに慣れちゃったら
遠乗りには必須になったしなぁ
あったら便利だな

304 :774RR:2023/09/08(金) 10:14:20.95 ID:MwWN0Xvb.net
輸入車販売のバルコムの社長 山坂哲大容疑者(38)を現行犯逮捕 女性のスカートにスマホ差し入れ撮影しようとした疑い 全役職を解任
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/708654?display=1

305 :774RR:2023/09/08(金) 17:20:09.05 ID:JbIQgZrT.net
>>0303
4輪はブレーキもかかるけど、2輪はアクセル操作だけだろう。
もちろん先進安全機能の搭載は歓迎するよ。でも、自分的にはDCTを先にして欲しかった。

306 :774RR:2023/09/08(金) 17:31:57.12 ID:ZqZezznG.net
>>305
いやいや、バルブ閉じて鬼減速っす
ブレーキかけてるように減速っす
是非新車買って味わってください

307 :774RR:2023/09/08(金) 18:44:34.56 ID:0Qy46dL/.net
>>305
デュアルクラッチの良さが分からん。

308 :774RR:2023/09/08(金) 18:54:25.70 ID:n1DfaGl7.net
1300の全貌も見えてないのにモデル末期の1250新車なんてよく買うよなー、大幅値引きとかあるわけでもないんでしょ?

309 :774RR:2023/09/08(金) 19:23:46.35 ID:GqbeG9Kq.net
勝手にバランスとってくれる所までいったらレーダー欲しいなーとは思うね。
クルコンだけですら暇なのに、自動追従とかついてたら居眠りしちゃいそう。

310 :774RR:2023/09/08(金) 20:06:22.08 ID:c7WoP0KM.net
白馬へ試乗に行こう

311 :774RR:2023/09/08(金) 21:59:25.81 ID:nQJD6sha.net
>>308
末期だから買うのでは?
私は40万引きで買えました。明日納車です。

312 :774RR:2023/09/08(金) 22:14:17.61 ID:3da9qeSD.net
いいなぁ。

313 :774RR:2023/09/09(土) 04:57:59.93
着替えたら雨降ってきた。
白馬は諦めるか

314 :774RR:2023/09/09(土) 15:30:12.45 ID:i1mE37zU.net
>>306
バルブ閉じたら走行抵抗分しか減速しないじゃん。

315 :774RR:2023/09/09(土) 15:34:58.05 ID:yiZkbEok.net
エンブレ知らんの?
ただ高いギアで巡航してたら大して効かないだろうし、リアブレーキだからロックしてもたかが知れている

316 :774RR:2023/09/09(土) 19:46:40.04 ID:LTlJS0yg.net
フルインテグラルだからACCでもフロント作動します。車体側が必要があると結構な急減速しますよ

317 :774RR:2023/09/10(日) 09:42:30.75 ID:9FotHyLl.net
>>315
エンジンブレーキの理屈知らんのか?
バルブ閉じたままにしたらポンピングロスが生じないから
機械的な損失を除けばエネルギー収支はプラマイゼロ。
エンジンブレーキはかからんよ。
そうじゃなきゃ気筒休止エンジンなんか成り立たん。

318 :774RR:2023/09/10(日) 10:14:55.10 ID:YUjpXMpP.net
ちょっとうとうとして力抜けてる時に急減速したら吹っ飛びそう

319 :774RR:2023/09/10(日) 11:29:23.48 ID:df+dqniI.net
>>318
全走車がいるシチュでウトウトしちゃだめw

320 :774RR:2023/09/10(日) 12:13:54.77 ID:72c38f/S.net
>>317
バルブトロニック採用されてないんだからスロットルバルブの話って分からない?

321 :774RR:2023/09/10(日) 12:17:50.48 ID:72c38f/S.net
>>318
最初から急ブレーキは掛からないんじゃないのかな
目覚ましブレーキをかけてその後は人間の主体的な操作を待つ

322 :774RR:2023/09/10(日) 12:23:43.31 ID:iZHl2BdJ.net
>>320
スロットルバルブ閉じることを「バルブ閉じる」って言うのか。
そりゃ知らんかったよ。
失礼。

323 :774RR:2023/09/10(日) 21:42:43.78 ID:cgwN6uX/.net
新たな電子装備が新モデルの度に追加されている昨今だが、不具合の発生が多過ぎんだよな
この辺の品質と信頼性が自動車レベルになるまでは、少し控えて欲しいモンだな

324 :774RR:2023/09/10(日) 21:55:41.47 ID:df+dqniI.net
4輪のBMWレベルじゃ不安でしょーがないw
でもハンドリングの良さで全てを許せる。

325 :774RR:2023/09/10(日) 23:07:54.05 ID:ZEhUBeB9.net
BMWの信頼性低すぎるから電子装備を盛りに盛られてもね…

326 :774RR:2023/09/11(月) 08:01:09.13 ID:YWaRPAzz.net
BMWすべての車種を見た。
みなさんオリジナルで勉強になった。
https://i.imgur.com/43LEhbm.jpg
https://i.imgur.com/cmQwaVY.jpg
https://i.imgur.com/wP6gmbj.jpg
https://i.imgur.com/qHbVGfJ.jpg
https://i.imgur.com/UZcnSRb.jpg

327 :774RR:2023/09/11(月) 16:06:44.77 ID:fD6JdOoQ.net
R18新しいの見に来て電話あった

328 :774RR:2023/09/12(火) 10:41:05.02 ID:t2WculJj.net
寺は展示の仕方を見てもR18、必死に推してるな
やっぱ売れてないのかなw

329 :774RR:2023/09/12(火) 14:40:43.79 ID:Zy3SQOYm.net
万人受けする車種じゃないから、初期に欲しい人に渡ったら後は、ね。

330 :774RR:2023/09/12(火) 17:12:27.52 ID:o6zIbx3+.net
どのお店で買っても同じ値段になるワンプライスそのものを辞めて、
自由に値付けができるようにすれば値段も下がるだろうし、台数も出るんじゃないかな
ものは悪くないだろうし...

331 :774RR:2023/09/12(火) 18:42:43.79 ID:nu6LtbhE.net
それは売る側のメリットにならんでしょ

332 :774RR:2023/09/12(火) 18:56:17.20 ID:sos6YIY3.net
10万20万下がったところで何も変わらないでしょ

333 :774RR:2023/09/12(火) 22:34:16.94 ID:3/mvYPKj.net
デカくて重いのがダメとわかったんだから
小さくて軽いのに期待

334 :774RR:2023/09/12(火) 23:41:38.08 ID:W08DunMr.net
G310

335 :774RR:2023/09/13(水) 07:20:20.25 ID:XGqTBfP+.net
ほう・・でかくなったな小僧

336 :774RR:2023/09/13(水) 07:33:55.40 ID:eV0TJgc9.net
1300GSは多少小さく軽くなる方向だと嬉しいな。
でかいのはアドベンチャーにして棲み分けにしたら良いよ。

337 :774RR:2023/09/13(水) 09:05:11.10 ID:9//TA0dD.net
新型のF900GSがすごくスッキリしてGSAはデカくてかなり差別化してきた感じだしね

338 :774RR:2023/09/13(水) 13:15:47.77 ID:C6Vbwhls.net
>>336
軽くはなるけどサイズはほぼそのまま。構造上小さくはしにくい

339 :774RR:2023/09/14(木) 07:48:06.63 ID:pMaQNZWd.net
>>338
だよねぇ。エンジンそのままでほんの少しでも小さく細くなればカッコよくなりそうなんだけどなぁ。
パニアケースとかオプションがADVと共用だし仕方ないか。

別にシートも高い方で普通に乗れるけど、なんかサイズ感が微妙なんだよなあ。
俺が190cm120kgのモンスターみたいになれば似合うんだろうけどw

個人的には今のGSに似合う体格って大谷翔平レベルだと思うw

340 :774RR:2023/09/15(金) 07:54:09.41 ID:HPQIuPnp.net
3連休も猛暑かよ(;゚ロ゚)
ひたすら針テラス通ってるわ
BM乗りには話しかけるけどウザいっていわんで

341 :774RR:2023/09/15(金) 10:39:31.87 ID:Y6bwExzc.net
そういうの避けてもう針には止まらず高峰SAで休憩する癖がついてしまった…なんにも売ってないんだけどね、あそこ

342 :774RR:2023/09/15(金) 12:59:07.06 ID:hRoY253N.net
ブラピがR18をRnineTみたいな感じにカスタムしてるな

343 :774RR:2023/09/15(金) 13:09:57.77 ID:HPQIuPnp.net
あれの話で盛り上がろう

344 :774RR:2023/09/15(金) 21:57:09.36 ID:mkP/CrcY.net
>>342
探してもわからんかった
どれ?

345 :774RR:2023/09/16(土) 03:02:14.31 ID:Aweyi5dF.net
トム、ブラピ、キアヌ
現代映画スターでバイク好きって3人以外思い浮かばない

346 :774RR:2023/09/16(土) 09:49:51.14 ID:w5W1xWZt.net
T,o,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

更にご家族に教えて加えて¥4000×人数をゲットできます
https://i.imgur.com/Mf0diIX.jpg

347 :774RR:2023/09/16(土) 11:49:48.16 ID:aJlYEtK1.net
>>346
囲い込み資金が凄いな

348 :774RR:2023/09/16(土) 12:21:44.52 ID:/qERye+v.net
ログイン端末の情報抜かれるやつね

349 :774RR:2023/09/16(土) 13:10:23.83 ID:P4IEWLWf.net
Connectedアプリのマップの検索で、県名とかがローマ字表記になってます。ディーラーの人のを見せてもらった漢字表記になってました。
地図データやアプリ自体を再インストールしてもローマ字表示。なんでですかねぇ.

350 :774RR:2023/09/17(日) 07:28:23.14 ID:VkeBMF0c.net
>>348
中国に全て情報たれ流し。。

351 :774RR:2023/09/17(日) 07:40:18.50 ID:ev/yblYu.net
>>337
新型F900GSではフレームを新設計し、軽量化して、BMWはずいぶん力を入れてるな
Rシリーズの進化する余地は、ボアアップと、ボッシュの先進安全機能と、それに価格アップくらいか

352 :774RR:2023/09/17(日) 16:47:31.98 ID:3GGDVlte.net
>>345
ワイスピのモモアは?

353 :774RR:2023/09/18(月) 00:27:10.83 ID:ipeOKRVw.net
ユアンマクレガーは?
昔GSF1200乗ってて
今はmoto guzziに夢中みたいよ

354 :774RR:2023/09/18(月) 14:43:02.08 ID:AZlfBffT.net
android版コネクテッドアプリの日本地図対応はまだかいな?

355 :774RR:2023/09/18(月) 15:20:25.15 ID:aUP6J6K1.net
有名人はアンバサダーとしてメーカーとスポンサー契約したりしていることも多々あるので
自分の意思でチョイスしたものかどうかはわからない。

356 :774RR:2023/09/18(月) 17:30:34.36 ID:rtBtPRR0.net
navigator5の地図更新しようと思って調べたら、City Navigator Ver.24が最新だった
Ver.24は高速2022年8月、一般道2022年6月締めのデータ
Ver.24はちと古いね
Ver.25って何月頃に発売するん?

357 :774RR:2023/09/18(月) 17:57:11.42 ID:XQrYGdg5.net
hp2エンデューロですが、急にエンジンが掛からなくなってしまいました。

セルは回りますが掛かりません。
バッテリー外して、充電しなおしましたが変わらず。

イモビライザーのEWSエラーだとセルは回るのでしょうか?

358 :343:2023/09/18(月) 20:30:13.34 ID:Jx91Ex5u.net
ブラピのバイク、画像検索しても出てこなかったがfacebookのplanbのページに出てたわ
https://www.facebook.com/photo/?fbid=267290326178460&set=a.106743212233173

359 :774RR:2023/09/18(月) 20:48:52.36 ID:9I/wnDM4.net
>>354
来月

360 :774RR:2023/09/19(火) 03:50:32.75 ID:erWpgp7u.net
>>356
来月

361 :774RR:2023/09/19(火) 07:41:21.43 ID:b+c0gwMo.net
NavigatorYのファームと地図のアプデ来てるね
NavigatorYの地図更新は2023年で終了さんらしいからこれで最後か

362 :774RR:2023/09/19(火) 08:27:13.49 ID:RQJBdc13.net
>>361
6の更新が2023までってのは、"無料期間が"
って事ではなくて、2024以降は有料更新も無いんかな?

363 :774RR:2023/09/19(火) 08:56:55.80 ID:gQeHpqU5.net
ここで最新に変えればあと5年位使って、お役御免かな。

364 :774RR:2023/09/19(火) 09:02:11.34 ID:EEAL+I8h.net
ついにガーミンから脱却するみたいね、メーターにナビ機能が統合されるのかと思ってたら別体式続けるんだね
https://motor-fan.jp/genroq/article/86547/

365 :774RR:2023/09/19(火) 09:07:05.97 ID:RQJBdc13.net
>>356
CityNavigator Ver.24はリリースされてから2ヶ月くらいしか経過していない最新ver

ちなみにVer.25は2024年7月1日リリースになると思われる

366 :774RR:2023/09/19(火) 13:50:58.26 ID:yBugICSK.net
ツアランスネクスト旧モデル激安。とりあえずポチった。届かなかったら泣く
https://twitter.com/tonamigon/status/1703993827693072869?t=-ZeYs9V1UJ2Ckk72kJPbZA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

367 :774RR:2023/09/19(火) 16:02:04.50 ID:2mvvuxWf.net
テレレバーってテレスコピックの上位互換なん?

368 :774RR:2023/09/19(火) 17:50:02.60 ID:/602UXH/.net
用途によるんじゃね
BMWのレーサーにはテレレバー使ってないよね

369 :774RR:2023/09/19(火) 20:58:34.22 ID:orFhTVlu.net
重たくてスポーツ走行に向かない

370 :774RR:2023/09/19(火) 22:29:19.18 ID:h2pHIfoo.net
HP2エンデューロ、エンジン不動の者です。
現在セルは回るのですが、初爆がありません。
燃料ポンプ、点火系、イモビの電気系か分からず困っています。
amazonで売っているような、
OBDに繋げば、故障箇所の特定まで出来るのでしょうか?

371 :774RR:2023/09/19(火) 22:29:20.62 ID:h2pHIfoo.net
HP2エンデューロ、エンジン不動の者です。
現在セルは回るのですが、初爆がありません。
燃料ポンプ、点火系、イモビの電気系か分からず困っています。
amazonで売っているような、
OBDに繋げば、故障箇所の特定まで出来るのでしょうか?

372 :774RR:2023/09/19(火) 23:09:03.19 ID:orFhTVlu.net
特定できるよ

373 :774RR:2023/09/19(火) 23:47:47.23 ID:gFZizcgl.net
>>372
BMW Motorradモーターサイクル用の診断ツールサービスリセットOBDLINKLX +10ピン

これでも大丈夫ですか?

374 :774RR:2023/09/20(水) 03:56:22.73 ID:3sVC3HAg.net
>>360
来月ver25出るのか
買うわ

375 :774RR:2023/09/20(水) 09:36:56.90 ID:fX5tzuH5.net
navigator5と6用の、City Navigator Ver.24(センドバッグ)は2023年7月1日にリリースだろ?
リリースされてまだ2ヶ月しか経ってないのに、来月Ver.25出る訳ねーだろ

っつーかリリースされた時点で地図データは1年前の物なのか
リリース日 2023年7月1日
一般道地図データ 2022年6月締め
高速道データ 2022年8月締め

何か買う気失せたw
ナビの更新地図って1年前が普通なのか?

376 :774RR:2023/09/20(水) 09:46:22.84 ID:glQNfY5H.net
新しくできた道路なんて知れてるでしょ、今更16500円払う気になれないわ

377 :774RR:2023/09/20(水) 10:43:46.03 ID:N13AWX+w.net
>>364
他の情報見てたら日本に入ってきたとしても15万は固そうね。なかなか勇気の要る値段…

378 :774RR:2023/09/20(水) 12:49:51.26 ID:4lydcLG+.net
ナビの地図データは基本的に半年~1年前くらいのが最新なのは昔から変わってない印象
もっと細かいスパンで更新が必要ならスマホでナビアプリ等の通信タイプを使うしかないかな

379 :774RR:2023/09/20(水) 14:57:00.13 ID:QgK20pJD.net
>>362
モトラッドの人がNavigatorYの地図更新は23末で終了って言ってたのを鵜呑みにしてるだけで、裏取りはしてません。

380 :774RR:2023/09/20(水) 14:58:01.47 ID:QgK20pJD.net
>>377
NavigatorYが10万弱だったことを考えると、もっと高そうじゃない?
コネクテッドクレードルとセットで20万コース?

381 :774RR:2023/09/20(水) 15:13:36.67 ID:kpCWxsOM.net
もう8インチ防水タブレットにしたわ、地図もナビも色々選べるし

382 :774RR:2023/09/20(水) 16:39:07.31 ID:CgOhzuEu.net
新型R12とT120とで悩むわ。
航続距離が長いのはRかな?
取り回しもボクサーのRかな?
見た目はTかな?
鼓動感は270度のTかな?

383 :774RR:2023/09/20(水) 16:53:52.91 ID:gTi2YIKV.net
>>377
スマホクレードルが55000円なんでそれぐらいはしそう

384 :774RR:2023/09/20(水) 17:12:01.17 ID:8ZSGZQzr.net
クレードルは、2014年式移行のモデルに着いてるものが使えると書かれていたが

385 :774RR:2023/09/20(水) 19:17:25.07 ID:s+M56s01.net
スマホクレードルと新ナビのクレードルは別物ね。後者は今時の車種には標準装備だから関係ない

386 :774RR:2023/09/21(木) 01:07:19.26 ID:kWko4Kwp.net
>>381
まともに使える8インチ防水タブが絶滅状態で辛い。直近だとd-52Cくらい?
11インチになるけどGalaxy Tab S9買おうか迷ってる

387 :774RR:2023/09/21(木) 07:08:01.88 ID:kl4lMecF.net
>>386
OUKITEL RT3ってのにしたよ、この夏でも暴走しなかったし、二万円しない中国製だけどよく出来てる

388 :774RR:2023/09/22(金) 06:13:12.89 ID:mDXPu0tz.net
タナックスが取り扱い始めたスマートディスプレイ、マルチコントローラにも対応予定みたい。これは楽しみだね
https://twitter.com/tanaxsales/status/1704881769424797717?t=BqN1V2zpGsxTQSYHU3b-Rw&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins

389 :774RR:2023/09/22(金) 07:47:22.05 ID:d0wL3wie.net
>>388
新純正ナビより良いかも?
値段とソフト次第だが…

390 :774RR:2023/09/22(金) 08:43:04.24 ID:tqr0quEI.net
>>386
iPad miniに防水対衝撃ケースつけてる
充電ケーブル繋ぐと防水じゃなくなるけど

391 :774RR:2023/09/22(金) 08:52:43.32 ID:IRjKYCM3.net
Bluetoothでスマホの地図を純正メーターに表示するのは今でもできて、その上でオプションの純正高機能ナビがあるというものなの?
それともBMWの純正メーターにはどうやっても地図は出せなくて、外付けする選択肢のひとつとしてこれがあるという話なの?

392 :774RR:2023/09/22(金) 10:45:49.53 ID:Wu5VpZZ5.net
1300GSいいじゃん、フロント周り軽くなってそう
https://i.imgur.com/RCnDx3W.jpg
https://i.imgur.com/4P8P9mq.jpg
https://i.imgur.com/5DdfHLf.jpg
https://i.imgur.com/dSddIYv.jpg
https://i.imgur.com/IFkKi3s.jpg
https://i.imgur.com/e5dLOpO.jpg

393 :774RR:2023/09/22(金) 12:13:27.66 ID:9NDg3L/+.net
>>392
エイリアンみてーな顔w

394 :774RR:2023/09/22(金) 12:31:31.58 ID:GcJ6LSUc.net
かっこわる(-_-;)

395 :774RR:2023/09/22(金) 12:33:13.05 ID:se/NDaKO.net
>>391
RTやR18TCに載ってる10.25インチのメーターには地図表示できるけど、RSとかGSの6.5インチメーターには地図出せなくて矢印表示だけ

396 :774RR:2023/09/22(金) 13:10:35.98 ID:jQnwbcrC.net
正面からみたら現行カタナみたい

397 :774RR:2023/09/22(金) 13:29:03.52 ID:SeZMQBY7.net
>>392
ダサッ てかどんどんデブになっていくな

398 :774RR:2023/09/22(金) 13:46:14.08 ID:2gvwGTol.net
>>392
Vストロームみたい

399 :774RR:2023/09/22(金) 14:07:08.92 ID:FdOYRcss.net
>>392
かっけー

400 :774RR:2023/09/22(金) 14:21:33.66 ID:ftTnJT+j.net
>>392
今のところかなり微妙な印象だな・・。
仮予約キャンセルしようかという選択肢が頭に浮かぶ

401 :774RR:2023/09/22(金) 15:15:00.10 ID:mdI8TZjh.net
>>388
これと同じ物でしょ
https://www.akeeyo.co.jp/collections/chigee/products/aio-5-lite
Makuakeの超早割で安く買えたから注文した

402 :774RR:2023/09/22(金) 15:38:45.48 ID:S9MiEIvY.net
>>392
レーダーはなさそう?

403 :774RR:2023/09/22(金) 16:01:15.89 ID:ltTvfyPm.net
で、おいくらになるん?

404 :774RR:2023/09/22(金) 16:07:30.92 ID:ftTnJT+j.net
>>402
ヘッドライトの上、スクリーンと重なってるところについてる黒いパーツがレーダ。
レーダークルーズコントロールがつくのは間違いない。

405 :774RR:2023/09/22(金) 16:40:31.30 ID:llclhW7x.net
ちょっと軽やかになったね。レーダーはスクリーン裏なのか?

406 :774RR:2023/09/22(金) 16:43:49.50 ID:b8aMJjAk.net
上半身の防風性が落ちてそう。

407 :774RR:2023/09/22(金) 17:05:50.88 ID:WuHPW796.net
デブになったようには見えないなぁ

408 :774RR:2023/09/22(金) 17:12:09.12 ID:HIg30tWM.net
バッテン(X)の真ん中の丸いのはハイビーム?

409 :774RR:2023/09/22(金) 17:31:13.00 ID:m4axNGzF.net
歴代のGSのフロントを比較した写真があった。異形から対称に戻ったのはいいとしても、奇をてらったというか、破綻しているというべきか。。。
https://i.imgur.com/mAIY6pM.jpg

410 :774RR:2023/09/22(金) 17:48:39.08 ID:3hMRZcD5.net
サイドビューは軽快感あって嫌いじゃないけど
顔のバッテンはなんか子供っぽいなぁ
ヤマハがBW'sの新型作るとしたらこんな顔にしそう

411 :774RR:2023/09/22(金) 18:08:36.39 ID:Wu5VpZZ5.net
なんか評判悪いね、オレ結構好きだな。1200GSLCちょっと買い替えたくなってる

412 :774RR:2023/09/22(金) 18:37:33.96 ID:vsX30Epu.net
アルミの角型パニアは似合わなそう

413 :774RR:2023/09/22(金) 21:55:45.54 ID:OPYByDEj.net
素直に格好悪い。

414 :774RR:2023/09/22(金) 22:41:11.45 ID:5o7aQsIz.net
これは乗り換え確定だわ。自分が旅バイクに求めるのは最新こそ最良。

415 :774RR:2023/09/22(金) 22:44:40.26 ID:azWFWQqo.net
アルミパニアが共用だといいな
パニアが流用できるから1200GS→1250GSと乗り換えてきたけど、パニア変更なら他社のアドベンチャーに浮気しそう

416 :774RR:2023/09/22(金) 22:52:41.60 ID:WuE3ibPW.net
https://i.imgur.com/FPUUcaS.jpeg

417 :774RR:2023/09/22(金) 22:54:44.50 ID:OPYByDEj.net
>>415
ステーをワンオフすれば使えるよ

418 :774RR:2023/09/23(土) 00:44:29.74 ID:LwV0zylL.net
>>395
情報サンクス
他社他モデルの状況は知らないけど今どきとしてはちょっと残念に感じるな
後付は不細工だから、純正メーターを大型メーターに交換するようなオプションがあればいいんだが

419 :774RR:2023/09/23(土) 12:54:49.20 ID:vT+EmWp3.net
>>388
この車両に着いてるミラーは何?

420 :774RR:2023/09/23(土) 13:29:02.44 ID:G9fKB0T7.net
>>419
これじゃないかな
https://www.tanax.co.jp/product/napoleon/na-014

421 :774RR:2023/09/23(土) 13:50:45.89 ID:iAKk6lm5.net
中国のGSのタナックスミラー率はすごいらしいよ、ほとんど付けてるとか

422 :774RR:2023/09/23(土) 13:53:18.70 ID:Xq2XH+kS.net
>>416
これのパクリだったのか

423 :774RR:2023/09/23(土) 14:00:47.07 ID:rA6+mdFu.net
>>421
コピー品ね

424 :774RR:2023/09/23(土) 14:01:55.91 ID:rA6+mdFu.net
てゆーか新GS、ライトのデザイン酷いな。デザイナー変わったのかな?

425 :774RR:2023/09/23(土) 14:34:10.13 ID:YLHbEINN.net
>>416
新型のフェイスってどっかで見たことがあると思ったがこれだったか!
名前を付けようぜ

80/100 エアーヘッド
1100 オイルヘッド
1200 ヘックスヘッド
1300 ポリタン

426 :774RR:2023/09/23(土) 15:48:59.91 ID:/JTwSSkK.net
1200の油冷がヘックスヘッド、半水冷は何だっけ?

427 :774RR:2023/09/23(土) 20:35:58.89 ID:vT+EmWp3.net
>>420
ありがとう。
GSの純正ミラー形状が好きではないのでこれ検討してみます。
ステーみたいのも上の動画にある様に見えるけど純正の抜いてタナックスのねじ込めばいいのかな?

428 :774RR:2023/09/23(土) 21:16:20.86 ID:GFl7gZuA.net
新型楽しみだなぁ

429 :774RR:2023/09/23(土) 21:23:20.40 ID:ZFnJcdFu.net
>>427
>>409に画像があるように歴代のGSのミラーは丸型だった。ナポレオンにもあると思う。

430 :774RR:2023/09/23(土) 21:30:15.66 ID:kXnqYyb5.net
>>427
ネジピッチが違うのでネジを替えるかアダプタ噛まさないと付かないはず。

431 :774RR:2023/09/23(土) 21:31:29.20 ID:iPTwzs50.net
>>427
俺もタナックスつけてるよ、リッジミラーって安いやつ。見える範囲が広くなっていいんだよね。BMWはネジピッチが違うから専用アダプターがいるはず
https://tanax.co.jp/product/napoleon/g-3

432 :774RR:2023/09/24(日) 09:42:03.00 ID:/JWLMRHT.net
未だにナポレオンGSミラー使ってるが、アレは傑作品だったよ。再販してほしい

433 :774RR:2023/09/24(日) 12:42:33.03 ID:pjuWZ200.net
R1300GSって正式発表されたの?
9/28じゃなかったっけ?

434 :774RR:2023/09/24(日) 13:22:24.69 ID:yJSuqLCt.net
出回ってるのはリーク画像ね。まぁ前からリークされてるのと同じだから、間違いないでしょ。
ラリースタイルとツアラースタイルに別れるのかな?

435 :774RR:2023/09/24(日) 22:45:54.55 ID:DHpNQG01.net
スポークホイールにカルー4履いた車体はOP装着車って扱いなのか、それともオフ寄りのバリエーションなのか、どっちなんだろうね。どっちにしろ19インチホイールだから大差ないだろうけど。

436 :774RR:2023/09/25(月) 09:15:07.40 ID:IL2VreVk.net
スポークと言ってもいつものクロススポークだね

437 :774RR:2023/09/25(月) 17:00:03.75 ID:u0+m0gvV.net
各ボルトの締付けトルク知りたいんだけど、RealOEMみたいな感じでそういうのが調べられるサイト知りませんか?
お店に聞くってのは最後の手段で

438 :774RR:2023/09/25(月) 17:00:50.93 ID:u0+m0gvV.net
>>437
ちなR1200GS/LC

439 :774RR:2023/09/25(月) 17:09:49.33 ID:ah02tUNq.net
haynesの電子マニュアルがいいんじゃない? UKのサイトだと買えないけどUSなら買えるよ。今は55ドル

440 :774RR:2023/09/25(月) 17:12:56.48 ID:ah02tUNq.net
店に聞くとか迷惑でしかないからね。あ、純正マニュアルでもいいか、ebayにコピーCDがたくさん出てるよ、探せばネットの海にも落ちてる

441 :774RR:2023/09/25(月) 18:34:13.44 ID:u0+m0gvV.net
>>439
ありがとうございます
8千円ちょっとですね
ちょっと検討します

442 :774RR:2023/09/25(月) 18:39:51.79 ID:u0+m0gvV.net
>>440
eBayでスペイン発のUSBに入ったやつが39.95ドル送料無料で出ていました
他のは6,000円弱で送料が1,800円弱ですね
ネットにも落ちてるんですか
探してみます

443 :774RR:2023/09/26(火) 17:33:12.35 ID:M1WbPytU.net
先行したF900GSでは、素のGSがエンデューロ向けで、ADVがツアラー向けに分かれたけど
R-GSでもそうなるんだろうか? 純粋なツアラーが欲しい人にADVは辛いよな

444 :774RR:2023/09/26(火) 17:49:12.42 ID:tDZe6ERZ.net
R-GSでもADVに非対称ヘッドライトは残るのかねー

445 :774RR:2023/09/26(火) 18:28:51.24 ID:gGY5mvtF.net
gs-advだけヘッドライト形状が異なる、なんて事はないよ

446 :774RR:2023/09/26(火) 18:47:41.00 ID:68KxVPJk.net
あどべは1年程度先だってさ

447 :774RR:2023/09/26(火) 19:45:04.42 ID:M/jdfuEe.net
アドベにレーダー載らないってことないだろうから同じくバッテン顔なんだろう

448 :774RR:2023/09/26(火) 22:22:11.82 ID:S5pFOKds.net
1300あんまかっこよくないね
2023年型が安くなるとかある?

449 :774RR:2023/09/27(水) 07:07:40.09 ID:98qIa/KJ.net
俺がお世話になってる寺は、在庫が手に入れば安く出しますよって言ってた
どのくらい安くとか具体的な話はしてない
つーか、23モデルがいつまで現行で出てくるかはわからないって言ってたよ

450 :774RR:2023/09/27(水) 09:00:08.89 ID:6dI4BHif.net
ヘッドライトは変態エイリアンなのに、フォグはごく普通の丸型なのか
どーせならフォグも変態形状にすりゃええのに

451 :774RR:2023/09/27(水) 09:01:51.68 ID:IKZ0i0/N.net
そこまでやったら、顔がドム化しそうだな

452 :774RR:2023/09/27(水) 09:05:28.36 ID:6dI4BHif.net
っつーかこれF750GSかF850GSの後継に見えるくらいスマートだな
ホントにR13GS?

453 :774RR:2023/09/27(水) 09:22:26.00 ID:6dI4BHif.net
>>451
なるほどドムか
そういわれてみれば似てるw

空油冷モデル以降は連邦の量産型ジムデザインだったが、2024は思い切ってジオンのドムデザインにしてきたと

ジムよりドムの方がかっこいい
この顔は無いわ~って思っていたが、有りだわ
買う事に決めた

454 :774RR:2023/09/27(水) 09:30:13.03 ID:LVcmt4SK.net
眼科に行かれたほうがよいですね

455 :774RR:2023/09/27(水) 09:35:03.53 ID:dpBEQmzu.net
なんじゃこの顔は?X?昆虫?エイリアン??ないわ~
→→ドムと思って見たら・・・前モデルの量産型ジムよりカッコ良くね?
→→やべ、何か知らんけど俺も買いたくなっちゃったw

456 :774RR:2023/09/27(水) 09:38:46.36 ID:D3cUo4ix.net
やっべ ドムと思って見たらマジカッコ良く見えてきた

457 :774RR:2023/09/27(水) 10:36:06.60 ID:81BecxM9.net
プレデターを思い出した

458 :774RR:2023/09/27(水) 12:00:34.39 ID:e1qrM0dr.net
>>452
顔は慣れると思うがこのシルエットは馴染めないかも
もはやビックオフみたい
実車を見たりアドベが出たりすれば印象が変わると信じたい

459 :774RR:2023/09/27(水) 12:06:16.01 ID:2gavjHmE.net
さすがこの世代のおっさんは保守的だなー

460 :774RR:2023/09/27(水) 12:44:00.80 ID:+A5JqxaO.net
あの非対称ライトがアイコンだったのにわざわざ捨てる事ない、もったいないな、あの路線で最新デザインを見たかった

461 :774RR:2023/09/27(水) 12:51:30.71 ID:amkc9FiU.net
そうか
世代的にガンダム顔にすると売れる…と
_φ(・_・

ラピュタのロボット兵顔はもう終わりにするか

462 :774RR:2023/09/27(水) 12:56:28.81 ID:yom2wcJq.net
現行S1000RRの顔もそうだったね
若い人からは人気でおっさんからは不評

顔は慣れるから別にいいけど
無視できないのは重量だなー
12kgも軽量化てそれだけで乗り換えたくなってくる
GS-Aは個人的にでかすぎて後悔した。次はGSにしたい

463 :774RR:2023/09/27(水) 14:21:11.08 ID:up/kY37o.net
どんだけ不評でも2002年前後のあの有機体ヌメヌメしたデザインのモデル達に比べりゃマシに見えるよ。当時のR1200CLとかモントーク、ロックスターにF650のスカーバーとか今見てもキモ過ぎる
個人的にはその後の横KやHPシリーズが出てた頃のデザインが一番好きだな

464 :774RR:2023/09/27(水) 15:57:42.00 ID:4FZkV0rv.net
>>462
俺はオッサンだけとS1000RRは現行がかっこ良いと思うぞ。
先代までの非対称は受け付けなかったわ。

465 :774RR:2023/09/27(水) 17:45:31.56 ID:4zBEN8ce.net
>>463
BMWモトラッドって、外観デザインをよく見せようということには関心がないんだと思う
追求するのは人間工学とか技術や安全性といったエンジニアリング的なものだ

そこに価値を求める人は選ぶだろうし、実際にそれで売れてる訳で、
あながち悪い戦略とはいえない

466 :774RR:2023/09/27(水) 19:53:18.83 ID:PIgNiMUW.net
そうなのか?
バイクは趣味の乗り物だからデザイン要素は重要だと思うぞ

467 :774RR:2023/09/27(水) 21:12:59.02 ID:ENS860B+.net
左右対称で片目点灯の二眼
左右対称で両目点灯の二眼
左右非対称の二眼
中央の一眼

お前らどれが好きなん

468 :774RR:2023/09/27(水) 21:21:36.44 ID:G9CRwH+2.net
>>467
左右対称で片目点灯の二眼
が苦手なのを除けば形式に好き嫌いはなくて個別判断

469 :774RR:2023/09/27(水) 21:27:13.70 ID:2gavjHmE.net
全体で総合判断だろ。ライトだけで買うわけじゃない

470 :774RR:2023/09/28(木) 00:31:40.81 ID:4rMsTe55.net
とうとうこの日が来てしまった。
リーク通りのポリタンクヘッドライトだったら買うのやめるかな・・。
https://www.youtube.com/live/IcwVYYWpsgo?si=iNXDGC8yB4cydoEw

471 :774RR:2023/09/28(木) 09:09:53.57 ID:5D0q2zTD.net
見慣れても好きになることは無さそう。年取った証拠かなぁ

472 :774RR:2023/09/28(木) 09:34:27.56 ID:CW2wiFcW.net
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +

473 :774RR:2023/09/28(木) 09:44:23.44 ID:5D0q2zTD.net
日本時間だと何時だろ

474 :774RR:2023/09/28(木) 10:11:37.89 ID:oPZtY9UW.net
0時

475 :774RR:2023/09/28(木) 12:28:28.74 ID:4Xj0I326.net
うむ
28th September, 5 PM CEST.​
時差7時間だから0時ですね

476 :774RR:2023/09/28(木) 12:29:40.83 ID:UwSu9Hf/.net
カウルで覆われている面積が異様に少なくなって250ccのオフロードバイク的見た目になってるな
ウインドシールドもめちゃちいさくなってるし。

1年後発表のADVは従来モデルよりもノーマルGSとの差が大きくなるかも

477 :774RR:2023/09/28(木) 12:40:32.61 ID:AmGo+Ilb.net
リーク画像でも、パニア付きのやつはスクリーン脇にウインドディフレクター的な物があるけどプレデターのアップ画像には無いし、バリエーション増やしてくるのかな?
今でさえ車高が4種類?位あるもんね。

478 :774RR:2023/09/28(木) 12:44:00.12 ID:usge/Uav.net
>>468
片目点灯はバイク知らない奴から
「兄ちゃんヘッドライト片方切れてるよ」
と言われた事が度々あったな。左右非対称だと勘違いも幾分軽減されると思うわ

479 :774RR:2023/09/28(木) 15:16:38.29 ID:WDeGX7wa.net
>>478
検問で止まったら警官に球切れ疑われたことあったなぁ

480 :774RR:2023/09/28(木) 16:00:11.71 ID:jdR02CMM.net
>>476
全面的にカッコよくなったじゃん。
肥大化路線からオフ車への原点回帰してる感じでさ。
アドベンチャーと棲み分けでしょう。

近年のデカくて偉いだろ的な人はアドベンチャー待つと。

おれはもうこれ買うw

481 :774RR:2023/09/28(木) 17:14:07.78 ID:WzJZEmb6.net
>>478
年式や車種にもよるんだろうけど、左右二灯のバイクって片側だけはNGじゃないの?
もちろん一方がハイビームなら問題ないが。異形はそういう誤解を防ぐ意図があるかもしれない

482 :774RR:2023/09/29(金) 00:02:49.64 ID:SbUJgjD6.net
バッテンライトはフェイクじゃなかったな

483 :774RR:2023/09/29(金) 00:11:51.48 ID:9A495vRn.net
いろいろ性能よくなってるんだろうけどバッテンGSは好みではないなあ

484 :774RR:2023/09/29(金) 00:12:23.20 ID:DWDAQyfF.net
見てる。ええやん

485 :774RR:2023/09/29(金) 00:13:36.74 ID:F/SZ/g8p.net
ライブのコメント欄が世界中から大ブーイングの嵐で大草原・・・・・俺も号泣(´;ω;`)

486 :774RR:2023/09/29(金) 00:14:29.46 ID:DWDAQyfF.net
ハンドガード一体ウインカーか

487 :774RR:2023/09/29(金) 00:20:36.15 ID:DWDAQyfF.net
アドベンチャーには全く言及なかったな

488 :774RR:2023/09/29(金) 00:21:07.13 ID:SbUJgjD6.net
車高調整はハーレーみたいなやつかな

489 :774RR:2023/09/29(金) 00:22:17.22 ID:SbUJgjD6.net
>>487
これまで通りなら1年遅れでリリースされる

490 :774RR:2023/09/29(金) 00:25:12.16 ID:DWDAQyfF.net
しかしえらい値段になりそうだな、特に緑

491 :774RR:2023/09/29(金) 00:34:12.27 ID:F/SZ/g8p.net
ライブでの反応からして下手したら1-2年でヘッドライト周りのデザイン変わるかもしれないな。
ライト以外のデザインはさほど悪くないと思うし

このぶっとびデザインはR1200STの再来だわ・・。

492 :774RR:2023/09/29(金) 00:40:23.14 ID:DWDAQyfF.net
どっちかというと保守的なデザインに見えたんだけど俺がおかしいのか?バッテン以外は極フツー

493 :774RR:2023/09/29(金) 00:58:00.24 ID:RAbCAfcT.net
全世界がライトのデザインで泣いてる
こりゃ2年くらいでデザイン変更だな

494 :774RR:2023/09/29(金) 04:10:27.21 ID:GDEbxSf4.net
想定外のバッテンライト不評により、advはヘッドライト変わるかもしれん。

495 :774RR:2023/09/29(金) 06:23:37.14 ID:L8lIGste.net
エンジンとフレームは新設計ではないんですよね?
どうやって軽量化したんだろ

496 :774RR:2023/09/29(金) 06:24:43.41 ID:+uP1nqhI.net
あと異形ヘッドライトが10kgくらいあったんだろ

497 :774RR:2023/09/29(金) 06:26:43.46 ID:DWDAQyfF.net
燃費悪くなってるのにタンク容量減ったのかー
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/2024%e5%b9%b4%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%81%aer1300gs%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%83%83%e3%82%af-%e8%a3%85%e5%82%99-%e7%94%bb%e5%83%8f-r1250gs%e3%81%a8%e6%af%94%e8%bc%83%e7%ad%89.html

498 :774RR:2023/09/29(金) 06:28:20.72 ID:DWDAQyfF.net
>>495
リアフレームはスチールからアルミキャストになったみたいよ

499 :774RR:2023/09/29(金) 07:27:01.53 ID:J7wl8+1g.net
GS原点に帰りましたね。ゲレンデシュトラッセからゲレンデシュポルトへ

500 :774RR:2023/09/29(金) 07:27:04.27 ID:J7wl8+1g.net
GS原点に帰りましたね。ゲレンデシュトラッセからゲレンデシュポルトへ

501 :774RR:2023/09/29(金) 07:31:28.93 ID:v6ax+KAx.net
300万スタート

502 :774RR:2023/09/29(金) 07:53:06.72 ID:yWN9fg39.net
アルミキャスト…クラックでリコールの香りがプンプンする!

503 :774RR:2023/09/29(金) 08:59:50.56 ID:3pm7UQxX.net
完全水冷になるのかと思ってたが空水冷のままなんだね

504 :774RR:2023/09/29(金) 09:47:57.51 ID:y6G5RW5r.net
GSて昔から全体的ゴツゴツしてちょっと野暮ったいデザインのイメージだったけど、新型はシュッとしたシャープなスタイルになっちゃったね。スマートなデザインなんだろうけど悪く言えば没個性的、エンジンを見なければホンダのNC−XシリーズやスズキのVストロームの新型言われても違和感無いな

505 :774RR:2023/09/29(金) 10:28:31.69 ID:RPuDP0VL.net
ていうか日本でGS買う層ならレーダークルコンは絶対欲しいだろ
デザインとかで文句言ってるのはどうせ客にはならない

506 :774RR:2023/09/29(金) 10:38:34.22 ID:lm5oG8ET.net
BingAIにR1300GSと現行R1250GSの違いについて聞いてみたら、1250は空冷なのに対して、新設計の水冷エンジンを搭載したって言ってるww

507 :774RR:2023/09/29(金) 12:43:11.36 ID:D4oYfkIn.net
日本に入れるのはいつなんだろ?
トラムンタナがほしい

508 :774RR:2023/09/29(金) 12:59:07.58 ID:sgsLYHGo.net
>>498
動いてるってことはモーターやらメカ部分やらがあるわけですからね
でもあの異形ライトそんなに重かったんだ
フロントの操作性にも影響が出そうな重さですね

509 :774RR:2023/09/29(金) 13:17:43.20 ID:9A495vRn.net
>>497
ライトデザインより改悪じゃね

510 :774RR:2023/09/29(金) 13:47:11.80 ID:D4oYfkIn.net
現地価格でてるけど円安だから円換算したら高いねー
それにシッピングも乗って日本で売られるんだから
数寄者の乗り物だね

511 :774RR:2023/09/29(金) 14:21:58.06 ID:TGALIL4Q.net
>>506
予想サイトで「1300で完全水冷化か!?」ってのが幾つかあればそう理解してしまう。ある意味人間と似てる。

512 :774RR:2023/09/29(金) 15:55:49.60 ID:D4oYfkIn.net
ボトムズかよって言いたくなるアシンメトリーなライトが好きではなかったけど
1300GSは単眼になってフェアリングもすっきりしていいねー
ああほしいああほしい貯金すっぞおおお

513 :774RR:2023/09/29(金) 16:12:14.44 ID:yWN9fg39.net
現行が約300万スタートだし、350スタート位になっちゃうかな?

514 :774RR:2023/09/29(金) 16:43:43.84 ID:kdbYaPYp.net
シフトアシストの記載無いけど無いわけないよね?

515 :774RR:2023/09/29(金) 16:47:57.28 ID:cwCPV4RU.net
とりあえず置いときますね

【海外新車】新型R1300GSは12kg軽量化に9PSアップ! ACCやオート車高調整を新採用
https://news.webike.net/motorcycle/337276/

516 :774RR:2023/09/29(金) 17:05:34.42 ID:YDaOvr0F.net
現行GSのは電動車高調とは言わんのか?

517 :774RR:2023/09/29(金) 17:58:08.15 ID:oZ7rFxr3.net
>>516
違うようだ。UK仕様の翻訳だけど、停車時には車高が低くなり、走行すると高くなるそうだ。
従来の方式はサスペンションの調整だけだと思うので、目的が異なっているんだろうな。

アダプティブ車高制御により、オートバイの取り扱いが容易になります。停車時は車高が低いため地面へのアクセスが良くなり、安心感が得られます。バイクが動き始めると、シャーシが最適な乗車高さまで上昇します。コンフォートジャッキツールを使用すると、バイクをセンタースタンドに簡単に配置できます。
製品詳細:
・静止時に便利な高さ調整
・センタースタンドの位置決めが簡単なジャッキツール付き
・自動または手動で制御可能

しかし、この角度から見ると、Xフェイスも気にならないな。GSっぽくもないけど。
https://i.imgur.com/pH8WpfG.jpg

518 :774RR:2023/09/29(金) 18:13:26.96 ID:eB0q4+bQ.net
UKサイトでの価格だが、現在の為替レートで円換算したらつぎのような。欲張るとすごいことになりそう。
・素の1300GS: 290万円
・ダイナミックパッケージ:+30万
・アダプティブクルージング:+22万

519 :774RR:2023/09/29(金) 19:03:22.96 ID:TGALIL4Q.net
どうせ日本仕様はフル装備仕様が標準でしょうね。

520 :774RR:2023/09/29(金) 20:19:37.84 ID:1RbvnkM0.net
たぶんね、それでも買う人は買うんだろうけど。
しかし、キドニーグリルの呪縛から逃れられない4輪にしろ、R-GSの排気量アップに掛けざるを得ない2輪にしろ、
この会社にはもうブランドしか残ってないとしか思えないんだが、みんなはいつまでプロペラマークに忠誠を誓うんだろう?

521 :774RR:2023/09/29(金) 20:41:36.87 ID:yWN9fg39.net
4輪はいいぞ。あのハンドリングはこのメーカーにしか出せない。

522 :774RR:2023/09/29(金) 20:43:37.02 ID:8YyOI4lp.net
6.5インチのTFTメーターは見た感じほとんど現行と同じに見えるね

523 :774RR:2023/09/29(金) 20:44:08.88 ID:8YyOI4lp.net
6.5インチのTFTメーターは見た感じほとんど現行と同じに見えるね

524 :774RR:2023/09/29(金) 20:46:44.08 ID:D4oYfkIn.net
https://www.youtube.com/live/rf1A8THFBLI
Your Questions & Our Answers — The new R 1300 GS

ライブはじまるぞ

525 :774RR:2023/09/29(金) 20:47:10.38 ID:D4oYfkIn.net
https://www.youtube.com/live/rf1A8THFBLI
Your Questions & Our Answers — The new R 1300 GS

ライブはじまるぞ

526 :774RR:2023/09/29(金) 20:47:48.90 ID:D4oYfkIn.net
https://www.youtube.com/live/rf1A8THFBLI
Your Questions & Our Answers — The new R 1300 GS

ライブはじまるぞ

527 :774RR:2023/09/29(金) 20:49:01.54 ID:D4oYfkIn.net
ttps://www.youtube.com/live/rf1A8THFBLI
Your Questions & Our Answers — The new R 1300 GS

ライブはじまるぞ

528 :774RR:2023/09/29(金) 20:49:50.65 ID:D4oYfkIn.net
ようつべで
Your Questions & Our Answers — The new R 1300 GS
ライブはじまるぞ

529 :774RR:2023/09/29(金) 20:50:28.30 ID:9VEeSg9b.net
6.5インチのTFTメーターは見た感じほとんど現行と同じに見えるね

530 :774RR:2023/09/29(金) 20:50:57.12 ID:9VEeSg9b.net
6.5インチのTFTメーターは見た感じほとんど現行と同じに見えるね

531 :774RR:2023/09/29(金) 20:51:14.79 ID:uivte3o7.net
6.5インチのTFTメーターは見た感じほとんど現行と同じに見えるね

532 :774RR:2023/09/29(金) 20:52:59.95 ID:ivIVqAxV.net
ライブはじまるぞ
ttps://www.youtube.com/live/rf1A8THFBLI
Your Questions & Our Answers — The new R 1300 GS

533 :774RR:2023/09/29(金) 20:53:23.48 ID:ivIVqAxV.net
ようつべでライブはじまるぞ
Your Questions & Our Answers — The new R 1300 GS

534 :774RR:2023/09/29(金) 21:23:12.08 ID:DWDAQyfF.net
見たぞー、トロフィーいいなーカッチョいい

535 :774RR:2023/09/29(金) 21:23:20.74 ID:DWDAQyfF.net
見たぞー、トロフィーいいなーカッチョいい

536 :774RR:2023/09/29(金) 21:23:47.47 ID:DWDAQyfF.net
見たぞー、トロフィーいいなーカッチョいい

537 :774RR:2023/09/29(金) 21:24:12.47 ID:jqF1D6Um.net
見たぞー、トロフィーいいなーカッチョいい

538 :774RR:2023/09/29(金) 21:25:43.91 ID:DWDAQyfF.net
見たぞー、トロフィーいいなーカッチョいい

539 :774RR:2023/09/29(金) 21:26:56.44 ID:DWDAQyfF.net
見たぞー、トロフィーいいなーカッチョいい

540 :774RR:2023/09/29(金) 21:29:53.68 ID:DWDAQyfF.net
見たぞー、トロフィーいいなーカッチョいい

541 :774RR:2023/09/29(金) 21:50:11.43 ID:DWDAQyfF.net
見たぞー、トロフィーいいなーカッチョいい

542 :774RR:2023/09/29(金) 21:50:38.56 ID:DWDAQyfF.net
すすすす、スマヌ…

543 :774RR:2023/09/29(金) 21:58:42.01 ID:dM0V+qBR.net
なんかNC750Xに似てる

544 :774RR:2023/09/29(金) 23:05:37.61 ID:F/SZ/g8p.net
ここまでX型ヘッドライトのデザインの評判が悪いというのは、人間が生理的・心理的に受け付けない造形なのではないだろうか。
許容できるという意見はあるけど、このデザインが好きという意見はあまり見当たらない。

545 :774RR:2023/09/30(土) 00:40:08.29 ID:LVNKDkSN.net
>>532
勿体振ってて全然見せねーじゃねーか。
見る価値なし。

546 :774RR:2023/09/30(土) 01:06:52.33 ID:D4hsb3IT.net
この感じだと300万円からになりそうだな

547 :774RR:2023/09/30(土) 05:00:27.36 ID:FCADfYYp.net
やっぱりACCはBOSCHのユニット積んでるのかなぁ
今んとこ作ってるのBOSCHだけしかなさそうだよね

548 :774RR:2023/09/30(土) 06:23:18.35 ID:gzhp7Die.net
>>544
うがった見方をすると、ヒトが嫌悪感を抱くデザインにすることで、フロントの野暮なセンサーから注意をそらそうとしたのでは?
自由度を奪われたデザイナーから、設計者へのメッセージなんだよ

549 :774RR:2023/09/30(土) 06:48:35.42 ID:lzyBZWYa.net
>>548
忌み嫌われる色とか形を使うってのは、プロダクトデザイン界では時々使われる手法なのでは?
カワサキのライムグリーンも元々はアメリカのどこかの宗教の葬式カラーだったらしいからね
忌み嫌う→目を引くって事で、あとはブランド力がなんとかするんでしょ

550 :774RR:2023/09/30(土) 07:46:27.07 ID:CpZRzgsR.net
非対称のヘッドライト、パラレバー&テレレバー、△や□のサイレンサー、
どれも初めは違和感あったけど時間が解決した。

ダメ出しくらったペケライトもそのうち見慣れるよ。

だからみんな買ってくれ。自分はR1250GSの中古車を待ってる。

551 :774RR:2023/09/30(土) 07:50:50.96 ID:8YvTujuF.net
>>547
とっても便利だよ〜

552 :774RR:2023/09/30(土) 09:57:09.96 ID:rxGhVPM9.net
237sって軽すぎひん?273sの間違いでは?

553 :774RR:2023/09/30(土) 10:29:23.85 ID:gru9bOGQ.net
>>552
20年前の空冷R1200GSは240KGだったので、その頃の水準に戻ったんだろうけど
そのための施策は燃費改善やデジタル化で合理的だった
今回はフレームを鉄管から鉄板に換えて、燃料を1L減らしてどうだろうか

554 :774RR:2023/09/30(土) 10:49:55.05 ID:fI/V28O+.net
どうせ箱やらガードやらで30キロ近く増えるよ。

555 :774RR:2023/09/30(土) 10:57:08.77 ID:LVNKDkSN.net
R1200GSアナログメーター最終モデル(2017?)が人気だそうです。

556 :774RR:2023/09/30(土) 11:39:06.06 ID:0jdAQzQR.net
>>555
そうね、俺もアナログメーター派だな!
2017トリプルブラックプレミアムライン、しかも普通のアドベンチャーではないやつ、なかなか出ないので2016式にしたった。

557 :774RR:2023/09/30(土) 13:13:38.22 ID:YlHd/MSO.net
現行GSは無骨な感じですが新型は少し近未来なイメージで好み分が分かれそうです。
スペック的には新型なんでしょうが、新型でたら旧型の中古がやや値下がりするので
現行好きはそれを狙うのもありかもしれませんね。
新車じゃなきゃイヤって人はお早めに

558 :774RR:2023/09/30(土) 14:16:03.91 ID:qS4TDAWb.net
経済的に厳しい層は無理して今の異常な超円安下で買わないほうが良い

559 :774RR:2023/09/30(土) 14:18:52.22 ID:o3SEGqmd.net
>>555-556
うちも水冷1200GS、黒・アナログメーター・スポーク。地元の寺にはなくて別の寺から取り寄せた
新型も気にはなるけど、壊れるまでは乗り続けることにしたよ

560 :774RR:2023/09/30(土) 20:18:58.20 ID:kE0qPa42.net
バイク300万って、やばい時代だよなつくづく

561 :774RR:2023/09/30(土) 20:22:06.23 ID:u/5Z9Tcf.net
昔とは比べられないほど物価も所得も上がってるから
しょうがないでしょ。
車体300で乗り出し360ってとこかな

562 :774RR:2023/09/30(土) 20:26:51.58 ID:Ky1tF5Pn.net
>>561
アタマ悪そう、
増税も仕方なさそう、、

563 :774RR:2023/09/30(土) 20:32:17.85 ID:+kY8UGm3.net
頭悪い奴がいないと我々が困る

564 :774RR:2023/09/30(土) 20:41:47.61 ID:WoQ6Tw+g.net
金あればいいよ。

565 :774RR:2023/09/30(土) 21:01:02.82 ID:83eG8cbU.net
所得は上がってないw…が残価やらでローンが簡単に通るから金無い奴がどんどんカモにされる時代

566 :774RR:2023/09/30(土) 21:46:16.38 ID:2R9rh7LN.net
そろそろトリップと燃料計を同時表示させてくれてるよな
あんなでかいメーターなのにほんと意味が分からんぞ

567 :774RR:2023/09/30(土) 22:19:36.01 ID:YlHd/MSO.net
金持ちバイクなのは間違いない

568 :774RR:2023/09/30(土) 22:35:12.40 ID:FHR6eYdv.net
所得は大して変わらないのに物価、税金だけじゃなく光熱費、公共交通、医療等の実質税金みたいもんも上がっているからな
本当に使える金は年々減ってるよ
r100gsも新車で100万ちょいだった

569 :774RR:2023/09/30(土) 23:34:12.66 ID:cSA5kesc.net
なんか見た目だけは1250最終の方が良い気がするな。
レーダークルコンとか面白そうだけど見た目が微妙。
まだ前はいいんだけどリアフェンダーとか嫌。
あとパイプフレームが見えてる現行の方がいかつくて好き

570 :774RR:2023/10/01(日) 07:02:03.87 ID:HxjKVkrZ.net
今までは新旧モデルの見た目があまり変わらなかった
2024年は、旧型が一目瞭然の旧型になる

571 :774RR:2023/10/01(日) 07:06:14.75 ID:6oKNlnIE.net
>>569
新しいフレームでもフロント側はまだパイプだね。でも中央のC型からシートフレームにかけては鉄板か。
もちろん軽量化は歓迎するけど、かんじんな強度面が不安な気もする。
https://i.imgur.com/TV6dqfp.jpg

572 :774RR:2023/10/01(日) 07:17:14.16 ID:zic+vzYG.net
>>517
ショーワのハイトフレックスと同じものか。
アフリカに付いてるのかな?

573 :774RR:2023/10/01(日) 07:33:27.18 ID:yov00NvV.net
今度のお見合いも断られたら定期解約してこれで旅にでるんだ

574 :774RR:2023/10/01(日) 08:56:49.41 ID:S/wOiiJK.net
車高調が着いてるならプレミアムローダウンは無くなるね。

575 :774RR:2023/10/01(日) 09:15:14.55 ID:2WlaOTEO.net
残念ながら自分は1300GSどころか1250GSも買えないですねー
憧れるけれども子ども2人いると相当な経済力無いと無理

576 :774RR:2023/10/01(日) 11:17:43.95 ID:pB4woel4.net
>>575
懐具合は別としても家族がいるだけでも二輪車は難しいだろう、やっぱり、ケガはしたくないだろうし。
子どもが巣立つまでは貯金して、それまでは四輪のロードスターとか借りて奥さんと日帰りツーリングなんかで楽しめるかもよ。

577 :774RR:2023/10/01(日) 11:46:45.57 ID:TqhCZ/xY.net
02BCRの今回の車検と整備修理代が28万円やった。あと10年のるには150万円くらいはかかるな。毎回なにかが壊れてる。

578 :774RR:2023/10/01(日) 12:57:40.20 ID:XKydJbNw.net
GSAはいつなの?

579 :774RR:2023/10/01(日) 13:08:44.41 ID:QtK4CRYP.net
円安増税マンセー> O-Oっ

580 :774RR:2023/10/01(日) 13:10:38.00 ID:eIZnLzvP.net
一年後

581 :774RR:2023/10/01(日) 15:11:09.63 ID:/g4YL/wD.net
あとM1400GSも控えてるよ

582 :774RR:2023/10/01(日) 17:40:44.51 ID:xBv/cM+j.net
RS待ってるんだが1年後くらい?

583 :774RR:2023/10/01(日) 19:06:29.63 ID:EMi+gxIM.net
GSAが1年後だからあんまり重視されてなさそうなRSとRは早くても2年後の予感

584 :774RR:2023/10/01(日) 19:17:37.10 ID:dKCcFjmx.net
02BCRの車検メンテ込みで寺への今回の支払い28万円 あと10年乗るには約150万円か

585 :774RR:2023/10/01(日) 19:24:10.79 ID:6i2kvXrj.net
400万弱で騒ぎすぎ
お金ない奴は、転職勧めるよ

586 :774RR:2023/10/01(日) 20:09:32.38 ID:8dtUmYyo.net
>>585
イラッとする言い方だけど、その通りだと思う。

587 :774RR:2023/10/01(日) 20:27:12.94 ID:kOZ3i+7h.net
>>582
軽くなるのに期待しちゃうよね

588 :774RR:2023/10/02(月) 01:21:26.85 ID:Cbf6diFi.net
新型1300のエンジンはボアアップ&ショートストローク化した模様。
今までより上まで回るエンジンになりそうだね。
確実に走行フィーリングも変わるし賛否ありそうだが、峠では今まで以上に爆速かもしれん。

589 :774RR:2023/10/02(月) 05:53:53.96 ID:Js5nmWKR.net
1200でトルクモリモリ。
ワシには十分だわ。

590 :774RR:2023/10/02(月) 08:45:45.23 ID:i3z8YRei.net
>>588
新型には装備も含めて期待しかない。
早く実車みたい。

591 :774RR:2023/10/02(月) 21:52:21.74 ID:Cbf6diFi.net
>>590海外のコンフィギュレーター等はもう動いてるので参考に
https://www.bmw-motorrad.de/de/models/adventure/r1300gs.html

コンフィギュレーターやってみて気になるのが、ACCカットアウトされたロングスクリーンが猛烈にダサいので
されてないタイプでもちゃんとACCが動作するのかが気になる
レーダークルーズのミリ波ってスクリーン越しでもちゃんと動作するんだろうか?

パニアケースは集中ロックで、トランク内にUSBと照明付き
今後発売されるR1300シリーズは全部この仕様が規範になるね。

592 :774RR:2023/10/03(火) 04:33:01.12 ID:8RrCbdVc.net
>>584 そのあたりのはもう自分でメンテ、アップデートすれば?

593 :774RR:2023/10/03(火) 05:26:59.90 ID:ZVBejSUN.net
>>591
欲張ると値段もすごいことになるけど, 日本仕様はきっとてんこ盛りバージョンなんだろなあ

594 :774RR:2023/10/03(火) 07:14:25.20 ID:0iT8M2qO.net
>>584
内訳どんな感じ?ほぼ自分でメンテなんでそんなかかるなんて想像できない

595 :774RR:2023/10/03(火) 08:55:59.82 ID:hbmaqI5q.net
>>591
電動で容量が変わるパニアとかすげーな
日本なら3つ揃えて50万とか行きそう

596 :774RR:2023/10/03(火) 10:36:54.39 ID:mit10GIf.net
1300は今までのモデルチェンジで一番変化が大きい
というか全くの別物
装備の進化も一気に近未来仕様へ

円安の影響で価格高騰激しいから、日本ではあまり売れないだろうな

597 :774RR:2023/10/03(火) 10:46:05.44 ID:hjbDf+4C.net
買おうと思ったけど単純にカッコ悪いね

598 :774RR:2023/10/03(火) 15:02:46.49 ID:rtFID16L.net
>>594
通常の車検と整備でだいたい15マソ
加えて毎回どこかの交換整備で10から15マソ
今回は前後サス、前回は燃料ポンプ、前々回はブレーキ系統、などなど 
ご自身でやるなんてすごいな まじ尊敬

599 :774RR:2023/10/03(火) 16:58:15.30 ID:lsKqqzrN.net
むしろ安いんじゃない

600 :774RR:2023/10/03(火) 21:46:34.69 ID:mBaWq5Kw.net
電動で容量が変わるって何処に書いてある?

601 :774RR:2023/10/03(火) 22:14:34.32 ID:BdETs5IZ.net
>>600
新パニアはこれまでのバーを動かすタイプから進化して、ダイヤル回して無段階で容量を変更できる。
パニア内にUSBと照明搭載で電化されてるのを勘違いしたんじゃない?

602 :774RR:2023/10/03(火) 22:14:40.29 ID:BdETs5IZ.net
>>600
新パニアはこれまでのバーを動かすタイプから進化して、ダイヤル回して無段階で容量を変更できる。
パニア内にUSBと照明搭載で電化されてるのを勘違いしたんじゃない?

603 :774RR:2023/10/03(火) 23:05:59.18 ID:ula5x5Tr.net
>>596
このバイクに何を求めるか次第だけど、変わり映えのしないアップデート
ダッシュメーターにナビすら表示されないのに近未来とか寝言も休み休みでよろしく

604 :774RR:2023/10/03(火) 23:51:02.90 ID:i4VLUVjz.net
そんな言い方しなくても
いいと思うんだけど

605 :774RR:2023/10/04(水) 00:13:07.02 ID:Kmk4Jesw.net
変わり映えという意味では、メーターなんぞにマップなど要らんから、オラは早くスマートグラスがほしいぞ。

606 :774RR:2023/10/04(水) 08:39:56.64 ID:TiFtiX7G.net
Android Autoが急激に普及し始めたタイミングで今回のモデルチェンジには間に合わなかった感
日本では屋外5Ghz問題の影響で4輪bmwの方も今夏ようやく対応してきたくらいだし
r1300はそこそこの価格だし、まだ発売されていない事を考えると、ファームアップデートでの対応あるかも?

607 :774RR:2023/10/04(水) 08:52:33.16 ID:1N5ax9JH.net
ナビなんか見てないで景色見ようぜ

608 :774RR:2023/10/04(水) 10:40:05.40 ID:y18/swRe.net
もはやバイクに求めるものがだいぶ変わってきてるのもわかるけど、俺はキャブの何も無しのバイクでも楽しめるタイプだから近年のナビだのクルコンだのはまぁどうでもいい。
もともとGSの走りは公道最速レベルだったけど、今回ので更に良くなってそうなのは魅力だな。
とりあえず買うけど10RRと2台持ち続けるかどうかを迷うなー

609 :774RR:2023/10/04(水) 11:09:29.08 ID:AM5D/O8O.net
>>608
ライフスタイルによるな
旧車會卒業して、新車で長距離ツーリングに入った今は
ナビ&クルコン必須や
日本全国の絶景やグルメが楽しくって仕方ないw

610 :774RR:2023/10/04(水) 11:20:19.78 ID:KlOZl7Ts.net
R1200GSLCまだまだ乗れるけど、体力あるうちに楽しんでおかないとなと1300検討してるよ、ACC楽できるしなー

611 :774RR:2023/10/04(水) 12:06:57.88 ID:W1EJDCgK.net
>>600
Google翻訳で電動トップケースて出てたから勘違いしてたわ

612 :774RR:2023/10/04(水) 12:48:35.93 ID:GBEHlcn5.net
レーダー付けるバイクにナビ無しは装備のバランスが悪いんだよ

613 :774RR:2023/10/04(水) 12:58:11.83 ID:KlOZl7Ts.net
純正ナビは要らないなー、車もだけどアホすぎて使い物にならないじゃん。スマホの方がいいっしょ

614 :774RR:2023/10/04(水) 13:18:23.04 ID:1N5ax9JH.net
マスツーの先頭走ってた人が「ナビが故障したので先導できません」とか言い出したのは驚いた。道くらい覚えろやw

615 :774RR:2023/10/04(水) 14:12:24.03 ID:Lw/f+wij.net
>>614
道知らないのは嫌だね。若いなら仕方ないけど年寄りでしょどうせ?40代以降で地理弱い人は先頭はやめた方が良いよ。

616 :774RR:2023/10/04(水) 14:33:08.71 ID:06lZytR5.net
出た!これが老害か

617 :774RR:2023/10/04(水) 14:39:15.93 ID:06lZytR5.net
そもそもマスツーって言い訳で後ろの奴らが先頭に任せっぱなしなのかダメだろ

618 :774RR:2023/10/04(水) 23:38:11.56 ID:fgCgWy6h.net
>>603
2003年から20年間使い続けてきた1200ベースの車体を捨ててエンジンも車体もゼロから作り替えたんだから全く別のバイクになってるぞ
特にフレームは完全に別物だからバイクの根幹たる走る・止まる・曲がる、も変わるはず。

まずは試乗でも乗ってから判断するべき。馬には乗ってみよ人には添うてみよ、ってな

619 :774RR:2023/10/05(木) 00:03:32.75 ID:GpQrXLaM.net
自分はスペックで語るのに他人には乗るまで黙れとはとんだアタオカだな

620 :774RR:2023/10/05(木) 07:49:31.03 ID:pO+Z+3aN.net
来月はどこに行こうか?ってスマホ片手に飲んで語って
みんなでルート検討して、楽しいバイクライフ楽しんでおります。
1300GSにそろえようかと語るのも楽しい

621 :774RR:2023/10/05(木) 12:32:49.43 ID:xHNrQFwq.net
今回のあまり軽くないね
ガスは1L減って、センスタ無しの重量では?
あとガードも省いて軽くなったとか言ってるんではないかな?
1200と1250の中間のあたりが実測じゃないかなぁ
1250は1150以来の駄作だったわ

622 :774RR:2023/10/05(木) 12:32:54.42 ID:xHNrQFwq.net
今回のあまり軽くないね
ガスは1L減って、センスタ無しの重量では?
あとガードも省いて軽くなったとか言ってるんではないかな?
1200と1250の中間のあたりが実測じゃないかなぁ
1250は1150以来の駄作だったわ

623 :774RR:2023/10/05(木) 12:54:48.73 ID:b5ZCrybv.net
>>618
今回の1300って、エンジンもフレームも全くの新設計なのか?

624 :774RR:2023/10/05(木) 17:53:18.06 ID:P5viCShj.net
R1300GSの変化点をまとめたページがあった。英語なので翻訳して。

https://motofomo.com/bmw-r-1300-gs-changes/
BMW R 1300 GS の 5 つの注目すべき変更点

1. 重量削減 (-12kg 内訳)
 3.9 エンジン小型化
 2.6 トランスミッションシャフト短縮
 不特定 アルミダイカスト製リアフレーム
 2.5 リチウムイオン電池
 0.75 燃料タンク(20L→19L)
 1.8 エンデューロ鍛造ホイール (オプション)

2. エンジン
 ボア拡大、ストローク短縮、排気量増加
 パワー(136→145hp/7750rpm)とピークトルク向上(143→149Nm/6500rpm)

3. 足回り
 EVOテレレバーは、ハンドルバーをフォークから分離
 車高の自動調整 (オプション)

4. アクティブクルーズ
 ACC、車線変更警告、衝突警告

5. フロントヘッドライト (コメントなし)

625 :774RR:2023/10/05(木) 18:01:57.65 ID:P5viCShj.net
>>624
読み返すと所々おかしい
・新設計フレームが軽量化に貢献している度合いが見えない
・足回りは公式によると、フレックスエレメントを備えたEVOテレレバー+改良されたEVOパラレバー

正確な情報が欲しいなら公式プレス記事を見た方がいいね

新型BMW R 1300 GS。
https://www.press.bmwgroup.com/global/article/detail/T0437059EN/the-new-bmw-r-1300-gs?language=en

626 :774RR:2023/10/05(木) 22:19:55.84 ID:XRxCC6fb.net
>>623
そう、2003年の1200から〜2023年の1250まではパイプフレーム。
1300はスチール製のフレーム&アルミモノコックなど根本的に構造が違う

1300エンジンもボア・ストロークも変更されて設計し直した1250とは互換性のない別物。

良くも悪くも全部作り変わってるからどんな具合か乗ってみたいもんだ。

627 :774RR:2023/10/06(金) 01:03:05.73 ID:EVABMlWt.net
>>608
>もともとGSの走りは公道最速レベルだったけど

え??KTM乗ってみな、オンでもオフでもレベチだから。
GSは全てがそこそこ、まーそこがいいんだけどね。

628 :774RR:2023/10/06(金) 01:11:27.15 ID:cJmFfhy9.net
1100GSがタンク25Lで243kg(センスタ有)
1300GSがタンク19Lで237kg(センスタ無)
四半世紀経ってようやく重量が戻ったって事か
1150と水冷は重かったもんな

629 :774RR:2023/10/06(金) 02:35:43.40 ID:D/379zeI.net
あの映画、すごく面白かった!

630 :774RR:2023/10/06(金) 11:42:56.70 ID:V+JGYWb9.net
公道最速
どうやって検証したのか知りたい

631 :774RR:2023/10/06(金) 12:20:38.25 ID:UfDq6Nhu.net
>628
重量のマジックはリヤキャリアやパニアの取り付け部も含んでいないと思われ。
実質1250と大差ないと思う。
空冷1200の出来が良すぎた

632 :774RR:2023/10/06(金) 18:05:44.16 ID:7nv6l5V3.net
>>627
KTMは楽しくて速い
それもそのはず。フレームが消耗品レベルだから
普通に数年乗るだけで勝手に歪む

633 :774RR:2023/10/06(金) 20:49:11.81 ID:xRGBXVI6.net
>>618
2003年じゃなくて2013年ね。ごちゃ混ぜにしないであげて

634 :774RR:2023/10/06(金) 21:28:33.67 ID:ppGYrGw9.net
>>626
2004~2012の空油冷エンジンはフレームレス構造。スチールパイプのシートレールのみ。
2013~2023の空水冷エンジンはスチールパイプフレーム
1300はスーパーカブのようなスチールプレスフレームにリアがアルミキャスト。モノコックとは根本的に構造が違う。

リアセクションは、M1400GSではカーボンになると予想。

635 :774RR:2023/10/06(金) 21:42:08.61 ID:cJmFfhy9.net
よっしゃMのシートレール流用したろ!
80万円…とかなりそう

636 :774RR:2023/10/07(土) 01:30:42.89 ID:XsSETDc7.net
>>627
そうなの?なんか見た目が嫌で興味なかったわ。KTM

637 :774RR:2023/10/07(土) 01:37:19.97 ID:XsSETDc7.net
>>630
過去にいろんなバイク50台くらい買ってきてて乗り比べた感想。
リッターSSも何台か乗ってるけど伊豆スカで飛ばしてる程度じゃGSの方が遥かに楽でほぼ同じペースで走れちゃう。

638 :774RR:2023/10/07(土) 05:55:22.16 ID:rYKMcnIW.net
The flower garden

639 :774RR:2023/10/07(土) 07:43:46.05 ID:4aEfa4bk.net
新型に期待しか無い

640 :774RR:2023/10/07(土) 07:47:39.32 ID:/mQXYBoc.net
>>634
知っていて書いてるんだろうけど、2003の空冷R1200GSの名誉のために言えば、ちゃんとフレームはあるぞ。エンジンとハンドルを結ぶ黒い部品がそう。

https://i.imgur.com/QpPCfbU.jpg
https://i.imgur.com/vCICwQB.jpg
https://i.imgur.com/cEFuwwq.png

2013でこれを辞めたのは、あるいは複雑すぎて保守性を高めるためだったかも知れない。
https://i.imgur.com/Ronplnq.jpg

2023 の R1300GS は鈑金なんだろうか?
https://i.imgur.com/TV6dqfp.jpg

641 :774RR:2023/10/07(土) 10:35:39.84 ID:4aEfa4bk.net
古いバイクの話はつまらない
新型でいいよ

642 :774RR:2023/10/07(土) 10:40:21.61 ID:B6H2qyVi.net
その新型なんだけど、デザインに難が…。

643 :774RR:2023/10/07(土) 10:53:06.10 ID:NmD1d5a4.net
>>641
新型はその古いバイクと繋がってるんだよ
進化の過程を理解することで、新型の本当の価値を理解できるんじゃないの?
自分は新型でパイプフレームを止めて鈑金やダイカストにしたのは生産工程を簡略化したんだと思う

644 :774RR:2023/10/07(土) 10:56:42.32 ID:ywW9hVyc.net
結局すぐ慣れる
あのライトも重い高いで見た目だけだったな。それよりレーダークルコンないGSとかあり得ないと言われる

645 :774RR:2023/10/07(土) 11:02:14.27 ID:B6H2qyVi.net
OHVも一緒に所有できるといいよね

646 :774RR:2023/10/07(土) 15:34:16.78 ID:4aEfa4bk.net
新型の新機能の話題だけでいいよ

647 :774RR:2023/10/07(土) 15:48:18.72 ID:CMltY83b.net
こういう感性が伸びていくとジオン軍のモビルアーマーみたいなのが出来上がる訳だな、とは思う

648 :774RR:2023/10/07(土) 17:19:47.88 ID:PL99GgH1.net
ちびちび排気量UPしてきてるけど一旦それはやめて
排気量下げて軽くするとか電動アシスト機構付けるとか
何か違う芸は無かったのかと思うな
顔がすっきりしたのは良い

649 :774RR:2023/10/07(土) 17:45:43.74 ID:/XMpzLqp.net
R800復活してほしいよね

650 :774RR:2023/10/07(土) 18:07:02.89 ID:bLUIjRr3.net
新型のフレーム、カッコ悪いなー。
なんか最近のアジア産250ccの安物ぽいわ

651 :774RR:2023/10/07(土) 18:20:59.06 ID:UUVifKJI.net
最近のRシリーズはバンク角確保するのと下にトランスミッションあるからエンジン搭載位置高くなってて
実は他のバイクとあまり重心変わらない

みたいな書き込みたまに見るけど実際どうなん

652 :774RR:2023/10/07(土) 19:14:54.26 ID:B6H2qyVi.net
GSは車高故、RTは装備とカウル故重心の恩恵は余り感じない。RSとロードスターなら低重心と言えるかな。
ロードスターのクイックな旋回は愉しい。

653 :774RR:2023/10/07(土) 19:15:17.51 ID:B6H2qyVi.net
GSは車高故、RTは装備とカウル故重心の恩恵は余り感じない。RSとロードスターなら低重心と言えるかな。
ロードスターのクイックな旋回は愉しい。

654 :774RR:2023/10/07(土) 19:25:36.57 ID:4LbAm9Ni.net
>>651
4発のリッターバイクと比較するとコーナリングや取り回しで重心の低さは感じるよ
NC750Xは重心の感覚がGSに近い感じがした
ビッグスクーターはさらに低重心に感じる

655 :774RR:2023/10/07(土) 19:25:56.06 ID:4LbAm9Ni.net
>>651
4発のリッターバイクと比較するとコーナリングや取り回しで重心の低さは感じるよ
NC750Xは重心の感覚がGSに近い感じがした
ビッグスクーターはさらに低重心に感じる

656 :774RR:2023/10/07(土) 19:26:40.52 ID:4LbAm9Ni.net
>>651
4発のリッターバイクと比較するとコーナリングや取り回しで重心の低さは感じるよ
NC750Xは重心の感覚がGSに近い感じがした
ビッグスクーターはさらに低重心に感じる

657 :774RR:2023/10/07(土) 19:27:13.94 ID:KVDHB+lH.net
>>651
4発のリッターバイクと比較するとコーナリングや取り回しで重心の低さは感じるよ
NC750Xは重心の感覚がGSに近い感じがした
ビッグスクーターはさらに低重心に感じる

658 :774RR:2023/10/07(土) 19:31:06.69 ID:4LbAm9Ni.net
書き込みエラーでリトライしたら連投されてしまった。ゴメンなさい!

659 :774RR:2023/10/07(土) 20:40:19.06 ID:i3ZyNivi.net
空冷1200までは明らかに低重心を感じたな

660 :774RR:2023/10/07(土) 22:46:14.08 ID:onRh2BJc.net
>>659
R1200S「せやろか?」

661 :774RR:2023/10/08(日) 05:18:25.30 ID:76o/VDDD.net
重心は必ずしも低重心ががいいとも言えない
ツインの高重心は、パタパタ倒れやすくて峠が楽しくなりもする

少し古めの設計の4発とかのると高重心で重くてイマイチとは思うけど、最近は少ないね。

662 :774RR:2023/10/10(火) 10:41:05.12 ID:6Qk/xzjL.net
>>618
今までのR-GSは、楽しい乗り味が大きな売りだった。
それがどう変わってくるかで評価がわかれそうだな

663 :774RR:2023/10/11(水) 04:29:26.51 ID:6Nxdx3lg.net
出るのかい!
https://youtu.be/WGZmvyi2sHg?si=YzA6RaY8jz0x3753

664 :774RR:2023/10/11(水) 07:12:18.65 ID:s11g1/ca.net
R1200Cの失敗再び!

665 :774RR:2023/10/11(水) 07:41:45.83 ID:t7Ckqh2w.net
エンジン音さらにしょぼくなったな

https://youtube.com/shorts/Mgs1MuA_Vtg?si=XLoQPYzNgkm2TzX2

666 :774RR:2023/10/11(水) 12:38:07.71 ID:vsAhSKwW.net
>>663
本当に出るの?
R12NINETをツーリング仕様にカスタマイズしようかと思ってるのだけど、
クルーザーベースの方が良さそうだわ。
R18じゃデカ過ぎる。

667 :774RR:2023/10/11(水) 19:48:52.26 ID:NxNHruFn.net
>>664
上の方に「何が何でもクルーザー推すマン」がおるんかな?

668 :774RR:2023/10/11(水) 20:07:46.14 ID:NDz0qA24.net
rninetのヘッドライトとウィンカーのハロゲンバルブをLEDに変えたいんだけど、熱持つからキャンセラーかませたくない
ショップで設定変更して警告出さない様に出来るにかな

669 :774RR:2023/10/11(水) 20:19:50.15 ID:EBAkIqBB.net
>>668
純正オプションでLEDって無いよね?それなら無理な気がする

670 :774RR:2023/10/11(水) 20:50:23.83 ID:BTd9NT3M.net
>>669
現行R9TはLEDなんだから、なんかできそうな気がするけどダメなんかな
俺はライトはキャンセラー付のLEDに替えて熱にビクビクしながら走ってるけどね

671 :774RR:2023/10/11(水) 20:54:35.33 ID:BTd9NT3M.net
ちなみにこないだLEDに替えたヘッドライトがチラチラしだしたのでやっぱり熱でダメになるんかなぁ、と色々調べたけど原因わからず、ディーラーに相談してみたらタンクの下に折れながら潜り込んでく配線が断線してて、それ替えてもらったら治った
聞くと割とちょいちょいある症状だとか?
ヘッドライト系で不具合出たらまずそこ疑った方が良さそう

672 :774RR:2023/10/11(水) 22:59:33.95 ID:dxTgZfOu.net
1250RSのナンバー灯をエラー出さずにLED化するのには何使えばいい?

673 :774RR:2023/10/11(水) 23:03:00.93 ID:s11g1/ca.net
プロテックのデコーダー付きで対応するやつない?

674 :774RR:2023/10/12(木) 13:10:31.43 ID:K/PdrwkU.net
>>672
23RSでいろいろ試したけど、極性の無いヤツは大丈夫っぽい
無難にキャンセラー付きのでいいんじゃね?

675 :774RR:2023/10/12(木) 19:43:51.33 ID:bMkFwm+w.net
r13gsのポリタンクヘッドライト
ないわ~~って思いながら動画を見たら、けっこうかっこよかった
これはアリだわw

676 :774RR:2023/10/12(木) 20:23:51.19 ID:G7IBDieq.net
結局はメーカーの提唱する最新だしね。最良だと思うよ。

677 :774RR:2023/10/12(木) 20:57:07.29 ID:yJc3wfCF.net
動画や画像が出回ってきたけど、見るほど嫌悪感を抱くライトだと思ってしまう。新しいモノを受け入れられなくなってきてるなぁ。

678 :774RR:2023/10/12(木) 22:55:45.39 ID:+7pj5R9O.net
新型は何かに似てると思ったら顔が無いから
のっぺらぼうなんだよな。
新型乗ってる奴はノッペラーとかノッペルゲンガーと呼ばれるかも

679 :774RR:2023/10/12(木) 22:55:50.96 ID:+7pj5R9O.net
新型は何かに似てると思ったら顔が無いから
のっぺらぼうなんだよな。
新型乗ってる奴はノッペラーとかノッペルゲンガーと呼ばれるかも

680 :774RR:2023/10/12(木) 23:04:03.70 ID:c+tmJEZj.net
呼ばれねえよw

681 :774RR:2023/10/13(金) 06:06:35.01 ID:oT8IwStu.net
KTMほど極端ではないにせよ、「あるべきもの」がないというのが違和感につながるんだと思う。

R1300GSには、頭部を欠いた昆虫が胴体だけで歩いている、そんな嫌悪感がある。

682 :774RR:2023/10/13(金) 08:38:15.56 ID:GTjnYvXx.net
>>681
あんたが変わってるだけだよ。

683 :774RR:2023/10/13(金) 08:42:04.10 ID:kxK2xpME.net
新しいモノを受け入れられない爺

684 :774RR:2023/10/13(金) 08:45:56.44 ID:h1KobPdT.net
信号待ちで丸目のバイクが来たら
○ ×
 ○
  ○
こんな感じで3個揃えられて負けそう

685 :774RR:2023/10/13(金) 09:02:26.32 ID:NUn8ZnQE.net
FやGもバッテンライトになっていくのかな。

686 :774RR:2023/10/13(金) 10:04:06.69 ID:rx3AHMEF.net
➕とか➗も揃えてほしい

687 :774RR:2023/10/13(金) 10:48:10.49 ID:ZORhK5+Y.net
新型ヘッドライト嫌いじゃないしむしろ前の非対称より好きだけど、ポリタンクと言われたら認めざるを得ない

688 :774RR:2023/10/13(金) 16:56:38.20 ID:NWx175j2.net
1250の後期は×=、前期は⊃

689 :774RR:2023/10/13(金) 18:48:23.65 ID:osvJ6DSq.net
ポリタンが嫌ならペケテイルでもいいぞ
https://i.imgur.com/hyKsxH8.jpg

690 :774RR:2023/10/13(金) 19:20:28.44 ID:3RdiGw90.net
>>671
俺もなったので直してもらった
これリコールならんのかな
根本的に解決してないからまた再発しそう

691 :774RR:2023/10/14(土) 00:30:04.64 ID:ktO8cIFT.net
(; ̄Д ̄)なんですと? Σ(`゜Д゜´//)ななななな、な二ッ!?

692 :774RR:2023/10/14(土) 08:05:19.05 ID:UcRv27fC.net
ルーマニアのディーラーがR1300GSを開梱している動画。
解像度が高いのでディーティールを見たい人は参考になるかも。2023年式になるようだ
https://youtu.be/zC4XLADjIRQ

693 :774RR:2023/10/14(土) 09:19:22.67 ID:Q03sIYbm.net
>>692
一通り見て、これまでとは全く違うものだという印象だった
全体としてプラスチッキーな香りがするのと、エンジンオイルは5Lといっていたな

694 :774RR:2023/10/14(土) 10:02:51.50 ID:Xt1iseaN.net
なんか、プレデターの顔みたいなライトとレーダーのノッペリスペースがなんとも格好悪い

695 :774RR:2023/10/14(土) 13:50:44.58 ID:chOqfnnD.net
レーダーの所に「心眼」と書いとくとウケるかも
刀のようなラジエーターガードに
ライトは主人公の十字傷
1300GSはるろうに剣心がモチーフ?

696 :774RR:2023/10/14(土) 14:06:38.04 ID:ZfgaRHqp.net
※レーダー部分にステッカー貼付や塗装を行うと機能が正常に作動しない可能性があります

697 :774RR:2023/10/14(土) 14:51:25.60 ID:jpy+yE9f.net
そうなのか? でも画像だとシールドでレーダーは隠れているように見えるんだが
https://i.imgur.com/WBdYn2d.jpg

698 :774RR:2023/10/14(土) 15:55:16.45 ID:U0VUCGly.net
>>481
この画像はスクリーン位置を一番下げたやつだね。

699 :774RR:2023/10/14(土) 15:55:47.87 ID:U0VUCGly.net
すまんアンカーは
>>697

700 :774RR:2023/10/14(土) 23:00:24.17 ID:LaXj//aB.net
ACCレーダー搭載モデルはレーダーと重なるスクリーン部分がカットされた仕様になる。
これが絶妙にダサい。
日本仕様は全バージョンACC付きになるだろうけどカットされてないスクリーンに交換するのが流行りそう

701 :774RR:2023/10/15(日) 05:43:34.30 ID:cLiYnn7s.net
>>698-700
ようやく分かったよ
スクリーンを電動化したというから、てっきり、ACCを有効にするか無効にするかにおうじて
スクリーンが上がったり下がったりするのかと思ってた

しかし、外観デザインをこれだけ駄作させるBOSCHの責任は重いな
もちろんBOSCHのテクノロジーは最先端だし、各メーカーもBOSCHに依存しているのも確かだけど
次バージョンで小型化したら外観デザインもまた変わるんだろう

702 :774RR:2023/10/15(日) 06:06:37.43 ID:ApF2zymT.net
そのうちDENSOとかAISINあたりから、もっと洗練されたやつが出ないかね

703 :774RR:2023/10/15(日) 08:12:23.17 ID:HDqT4q+H.net
DENSOやAISINはバイクなんか眼中にないだろうね

704 :774RR:2023/10/15(日) 09:46:53.44 ID:ga78ei6K.net
RTではそんなに違和感無いのにね。クチバシデザインの弊害か

705 :774RR:2023/10/15(日) 10:19:30.64 ID:ApF2zymT.net
>>703
ACCユニットの中身自体は車もバイクも変わらんのではないか?
ファームはバイク用に書かないとならんかな。
センサーもバイク用を作らんとならないと思うけど、そんなに難しい話ではないだろ。
車体に作り込むのはバイクメーカーの仕事だからな

706 :774RR:2023/10/15(日) 10:55:00.34 ID:Z+uUGV1q.net
ヤマハがミリ波レーダーで世界初を謳っているけどこれはどこ製なんだろう
内製や専用じゃなければ他のメーカーの採用もあるのかな

707 :774RR:2023/10/15(日) 13:09:50.54 ID:qupX7HtP.net
このシリーズって足の前にシリンダーあるけど、夏にシリンダーからの熱気で足暑かったりする?
逆に冬はシリンダーからの暖気で暖かかったり、シリンダーが風除けになってつま先冷えなかったりする?

708 :774RR:2023/10/15(日) 14:24:28.44 ID:BUPqcU25.net
不思議と全く気にならないねー

709 :774RR:2023/10/15(日) 14:27:57.40 ID:52cE9UUF.net
逆やね
夏は熱さが加算されて冬は寒さが減算される

710 :774RR:2023/10/15(日) 15:53:55.89 ID:A2lOwje7.net
>>701
これは自分で画像見てこうだろうという推理だけど、R1300GSのスクリーンはネジ穴の取り付け位置で下側・上側と選択できる様子。
カットされてないスクリーンでも上側に取り付けて可動スクリーンを上まで移動させればACCレーダーとは干渉しない。
参考
https://youtube.com/shorts/2Jiv5Pjiyzc?si=InC-_HtehIhcXjWT

711 :774RR:2023/10/15(日) 21:18:49.87 ID:HDqT4q+H.net
>>705
難しいとかの問題ではなく儲かるか否かの問題

712 :774RR:2023/10/16(月) 00:01:26.71 ID:IbmyEzDQ.net
>>707
夏に暑いなとは感じないが、メッシュ履いてても全く涼しくない
冬は防寒対策しなくても足が冷たくなったこと無い

713 :774RR:2023/10/16(月) 04:55:49.36 ID:CY8XZOvG.net
価格設定が発売したばっかのk16gtl(300万円)をRシリーズが超えてまうんか
厳しい時代やのぉ

714 :774RR:2023/10/16(月) 10:37:09.04 ID:V4dlawvN.net
ACCを有線にしてしまえばアドベンチャーぽいし安く上がるかも

715 :774RR:2023/10/17(火) 18:07:58.20 ID:8ROKotxA.net
>>713
ACCが次に乗るのはK1600シリーズでないの?
そのときは400-500になるような気がす

716 :774RR:2023/10/19(木) 09:43:51.51 ID:j2q/ORAH.net
動画で100周年買ってたオヤジは何者ですか?

717 :774RR:2023/10/21(土) 11:54:16.33 ID:07P3tyED.net
公式にR1300GSのページができてた。
もっとも仕様は海外のままだし、金額も表示されてないが、翻訳途中のものを公開するんだから人気なんだろう。
早くも予約してる客もいるんだろうな。

https://www.bmw-motorrad.jp/ja/models/adventure/r1300gs.html

ところで、12 kg軽くなったというが、歴代GSと比べてどうなのか調べてみた。
1300は、1150や1250よりは軽いが、水冷1200GS-LCと同等、最軽量の空冷1200GSより全然は重い。
もし何もしなかったら横綱級だったんだろうな。R80G/Sは軽かったんだね。

R80G/S 186-192 kg
R1100GS 243
R1150GS 249
R1200GS 229
R1200GS LC 238
R1250GS 249
R1300GS 237

718 :774RR:2023/10/21(土) 14:03:57.81 ID:uquDz0fe.net
OHVは除くとして、最軽量は1100GSですよ。その重量一覧は条件がバラバラなのでは?

719 :774RR:2023/10/21(土) 14:20:08.57 ID:WjWdxiFy.net
この数字はドイツ語と英語のWikipediaから取ってきたんだが、仕向地がバラついているのは確か。
日本だとメーカーオプションを標準で乗せていて全体に重いんじゃないかな。

720 :774RR:2023/10/21(土) 14:25:51.35 ID:WjWdxiFy.net
p.s. 今分かってるR1300GSの数値は欧州仕様なので、同じ欧州圏の情報で比較したほうがよいだろうと考えた

721 :774RR:2023/10/21(土) 15:08:57.82 ID:BV7mezZj.net
1100と1150で25キロ位重くなったはず。それから空冷1200で20キロ位軽くなった

722 :774RR:2023/10/21(土) 15:09:51.08 ID:BV7mezZj.net
↑の空冷1200GSはアクティブラインでは?

723 :774RR:2023/10/21(土) 15:23:45.47 ID:A+CoGpEW.net
まるでダメな比較表の典型。

724 :774RR:2023/10/21(土) 16:08:57.41 ID:tZkdSuKl.net
カタログスペックの重量って押し歩きはともかく、実際乗っちゃうと最新モデルほど軽く感じられるので殆ど気にしないかなあ
350kg近いK1600とかも実際乗ってみると昔の空冷2Vボクサーより軽快に走れるし、センタースタンド掛けとかも圧倒的に軽いしね

725 :774RR:2023/10/21(土) 19:19:46.81 ID:uquDz0fe.net
そう…?R100RS持ってるけど、試乗したK1600GTのモッタリしたコーナリングは比較にならないと思うのだけど…

726 :774RR:2023/10/22(日) 00:06:27.10 ID:G+FZLw4T.net
>>717
デタラメ過ぎてワロタw
途中でおかしいと思わなかったのか?w

727 :774RR:2023/10/22(日) 07:36:59.67 ID:axM2Ff2k.net
水冷1200GSと1250で11キロの差がある時点でね。基本同じバイクなんだから…

728 :774RR:2023/10/22(日) 09:38:04.92 ID:2PNYOaz6.net
ボアアップして11kg分シリンダー削ったんだろ(適当)

729 :774RR:2023/10/22(日) 10:21:23.18 ID:jo1YXSOp.net
バッテリーのリチウムイオンモール化はどのタイミング?

730 :774RR:2023/10/22(日) 10:44:06.83 ID:7Ad1pqSS.net
>>727
BikeBrosサイトだと11kgの差がある
R1200GS水冷 (2016) 245kg https://www.bikebros.co.jp/catalog/7/1_23/
R1250GS (2019) 256kg https://www.bikebros.co.jp/catalog/7/999_33/

731 :774RR:2023/10/22(日) 11:39:35.42 ID:4nZWTjma.net
>>730
245kgは燃料90%状態
256kgは燃料100%状態だね
で1250を90%換算すると249kg

732 :774RR:2023/10/22(日) 11:49:32.69 ID:exNxJiwP.net
1200GSLCですが、車検証の重量は250kgです。

733 :774RR:2023/10/22(日) 12:21:33.98 ID:KFDK+b/y.net
>>731
やるじゃん。他の車種も条件を合わせて計算してくれ、みんな期待してるぞ !!

734 :774RR:2023/10/22(日) 12:23:54.60 ID:KFDK+b/y.net
>>731
燃料10%で7kgの違いを生む?

735 :774RR:2023/10/22(日) 12:38:25.58 ID:4nZWTjma.net
>>734
公式サイトから拾ってきた数字だけど
車両重量(ドイツ工業規格DIN 空車時、走行可能状態、燃料満載時の90%、オプション非装備)249 kg
車両重量(日本国内国土交通省届出値、燃料100%時)256 kg
だから燃料で2kg、オプション(電装系?)で5kgかね?

736 :774RR:2023/10/22(日) 14:22:49.16 ID:ep5dB/jo.net
>>735
お疲れさま。まぁ、細かい内訳を気にしてもしかたなくて、大事なのはトレンドの変化だと思う。

車重が大きく下がったのは、デジタル化したR1200GS(2003)以来20年ぶりのこと。
思うに、R1300GSの最大のトピックは先進安全機能の導入で、売れ筋のGSとRTが共に対応して、
そのために全て設計しなおした結果が軽量化に表れた。

先進安全は、随分前にBMW、KTM、HONDA、SUZUKI、TRIUMPH、YAMAHAなどが主導して
2025年を目標に四輪と二輪が互いにコミュニケートして安全を担保するという。
ユーザーもそういうメーカーの努力を評価すべきなんだろう。でも高いよな。

737 :774RR:2023/10/23(月) 00:26:40.90 ID:no8yj0Ym.net
各社ツインエンジンは270度クランクの鼓動感重視なのにBMWは真逆だよね
R18なんてマーケティングミスってるとしか思えない

738 :774RR:2023/10/23(月) 01:08:15.34 ID:A/WdVlO0.net
>>737
最近のFシリーズは270度クランクじゃなかったっけか?
270度は、安くて作りやすいのかもしれないけど疑似Vツインって感じで曲がったときの切れ味が鈍くてあんまり好みじゃないんだよな。

739 :774RR:2023/10/23(月) 06:09:08.97 ID:QJCwgXX3.net
最近1300GSの話題が多いけど、実際買う人ってどのくらいいるんかね
FBでも1300GSとかM1400のグループとかも見かける
ホイホイ乗り換えられる人はそうそういないんじゃないかと思ってる
かくいう自分も指を咥えて1300いーなーと思っている類い

740 :774RR:2023/10/23(月) 06:58:14.34 ID:IGA5zZ7W.net
ローンだよローン。

741 :774RR:2023/10/23(月) 09:39:12.78 ID:piqmJ5jL.net
俺も毎回ローンです
200のボナシ3年払い
車検で乗り換える

742 :774RR:2023/10/23(月) 18:14:18.45 ID:jq5qSzy6.net
1300 GS買おうかと思ってたけどGoogle検索で「R1300 GS ダサい」「R1300 GS カッコ悪い」とかさっそく出てるから2〜3年でデザイン変更されそうな予感
1250の方がカッコは好きだけど「R1250 つまらない」が出て来るしどっち買うのが楽しいんだろ?

743 :774RR:2023/10/23(月) 18:31:52.95 ID:YHHUULQE.net
乗らないで決められるわけ無いじゃん、試乗できるうちに1250乗っときなよ

744 :774RR:2023/10/23(月) 18:49:00.32 ID:bInu5jCO.net
1250GSの在庫ってまだあるのか?

745 :774RR:2023/10/23(月) 18:55:54.04 ID:GSz0aJ7/.net
そりゃ中古だよ、1300売り出されたら程度のいいタマが出るし

746 :774RR:2023/10/23(月) 20:51:29.28 ID:IY7Ue3fc.net
みんな金持ちだなぁ

747 :774RR:2023/10/24(火) 11:54:44.76 ID:vKBtilak.net
今のご時世、バイクでこれほどのローンを組めるのは金持ち
中には更に車のローンと家のローンを組んでる人も居る
公務員などの安定した高額収入がないと出来ない力技だ
裏山

殆どの人は現金一括払いだろうから、買った瞬間に貯金が激減
車のように車両保険込みのカーリースやサブスクが普及せんかのぉ

748 :774RR:2023/10/24(火) 12:08:07.91 ID:TOD5HVxl.net
ローン金利 < 資産運用益だからこの金額ならあえてローン組むよ

749 :774RR:2023/10/24(火) 13:14:37.84 ID:Eu8dfQ2n.net
>>747
たかがバイクで自分の懐と他人比べ心の貧困が出でいるな。
一括かローンは、その個々で選択すれば良いだけだが、一括の貯金も無くローンも組めぬとは、世の中全てを妬んでんでるのだろう。それを今時の公務員が金持ちに見えるなら相当の底辺だな。

ここでは、Rシリーズの技術論かインプレ等の話題にしてほしい。

750 :774RR:2023/10/24(火) 17:03:06.59 ID:nY81zrzF.net
それは無理だろう、読むが嫌ならフィルタ機能で除外したら?

どの車種を買おうか悩むのも、支払い方法を考えるのも、明日の行き先を考えるのも、バイク乗りには欠かせない行動だからな
他人の行動はコントロールできないよ

751 :774RR:2023/10/24(火) 18:20:13.24 ID:6yTIhhex.net
内燃機関あと何年乗れますかね
つーか俺の肉体も何年乗れるか
さっきBUCK-TICK櫻井の急死の報を
聞いて、いまやりたいことやらないと
という思いを強くした

752 :774RR:2023/10/24(火) 18:47:52.07 ID:uMmO/9za.net
>>751
自分ができるのは、健康を維持することと、事故を防ぐことだと思う
そしてその日が来たときに後悔しないように日々のバイクライフを送るしかないんじゃないのかな

753 :774RR:2023/10/24(火) 19:09:13.23 ID:XH7z+SqL.net
>>724
K1600B乗りだったけど、軽いよね。
サイドスタンドが軽い軽い。バランスさすがだと思った。

に、くらべてR18重すぎる。
傾斜のサイドスタンド起こせないw

754 :774RR:2023/10/24(火) 19:09:17.54 ID:XH7z+SqL.net
>>724
K1600B乗りだったけど、軽いよね。
サイドスタンドが軽い軽い。バランスさすがだと思った。

に、くらべてR18重すぎる。
傾斜のサイドスタンド起こせないw

755 :774RR:2023/10/24(火) 20:46:44.41 ID:3FjatmJZ.net
逆にサイドスタンドが重いってどんなバイク?リターンスプリングが超固いってこと?

756 :774RR:2023/10/24(火) 22:04:32.93 ID:G0V6zp2h.net
サイド状態からの引き起こしすら難儀ってことじゃないかな

757 :774RR:2023/10/24(火) 22:22:05.42 ID:i7kvARG8.net
俺はRS待ちだからあと1年か2年金貯めて待ってるかな
出ないことは無いだろうけど何年先になるか

758 :774RR:2023/10/24(火) 22:56:21.64 ID:zCKOvFN3.net
1300RS 出たらイイな。

759 :774RR:2023/10/24(火) 23:13:06.95 ID:G0V6zp2h.net
俺もそのクチだけど、RSもバッテンライトだったらどうしよう
バッテン2連だったらもうダメ

760 :774RR:2023/10/25(水) 04:31:57.75 ID:fuRW5vNh.net
RTは巨大なブタ鼻になるんじゃのかな
最近のBMWは奇をてらったデザインに変わってきたから

761 :774RR:2023/10/25(水) 06:44:39.15 ID:+QwsaIPx.net
1250GSの始動不良が多発する時期になってまいりました。
どこぞのブログのセルモーター配線強化ネタが消されてるけど、ディーラーからヤメテ指示でもでたかな?

762 :774RR:2023/10/25(水) 06:52:51.46 ID:qwbd4Vgn.net
1250検討中だけど始動不良があるの?

763 :774RR:2023/10/25(水) 08:35:28.28 ID:A60AVTYv.net
>>737
水平対向ツインで180度クランク以外とか
出来るものなら怖いもの見たさで試乗してみたい。

764 :774RR:2023/10/25(水) 08:57:11.74 ID:C84Eyq7B.net
こないだ4輪のXM試乗したけど、乗る前は気になった巨大ブタ鼻もしばらく乗って改めて見たらそう悪くない気がしたw 寺の思う壺w

765 :774RR:2023/10/25(水) 09:39:28.56 ID:N5az/aj/.net
>>762
寒い時期に再始動できない事がある。オフロードだとリカバリーできずに転倒もありえるし、右折レーンでうっかりエンストさせたら危険&大迷惑。

766 :774RR:2023/10/25(水) 09:59:05.20 ID:/+bt6W/Z.net
0度クランクボクサーにして左右に荒ぶるバイクにしよう

767 :774RR:2023/10/25(水) 09:59:09.95 ID:/+bt6W/Z.net
0度クランクボクサーにして左右に荒ぶるバイクにしよう

768 :774RR:2023/10/25(水) 11:09:33.75 ID:jSEwAW5r.net
町田で見かけたスポーツ系(アドベンチャーではない)のR1250てのが小さくみえて125かと思ったんですが、
カタログとか見るとあんまり小さく見えないんですが、
「何年式の何ならそんな感じ」的な心当たりとかどなたかつきますか?

769 :774RR:2023/10/25(水) 12:04:01.12 ID:RBF7b4s3.net
R1250シリーズ出て5年たってないけどカタチはどれもほぼ変わってない
見かけ上小さく見えそうなのはR1250Rだろうけど、これが125に見えるのはちょっとどうかしている

770 :774RR:2023/10/25(水) 17:57:53.30 ID:dxG/8eOF.net
見間違いだね

771 :774RR:2023/10/25(水) 18:04:26.60 ID:LM3yKTZ3.net
310に1250って書いたんじゃない?

772 :774RR:2023/10/25(水) 18:36:36.88 ID:4u3se8Hc.net
ライダーが身の丈200cmの偉丈夫で
あったという可能性も否定できない

773 :774RR:2023/10/25(水) 19:32:42.73 ID:VSFReM+6.net
>>768
自分の年式を確認して、相応しい病院に行ってきなさい。

774 :774RR:2023/10/25(水) 21:21:44.22 ID:x0+NRzEB.net
片側62.5ccのシリンダーって全く飛び出してなさそう

775 :774RR:2023/10/25(水) 22:18:26.13 ID:+QwsaIPx.net
125cc車格ならそこそこ飛び出してるんじゃない?

776 :774RR:2023/10/26(木) 00:43:28.90 ID:9aTP9nK+.net
W400みたいに「わざとエンジンを大きく見せて作る」ってのもあるしな

777 :774RR:2023/10/26(木) 07:29:03.13 ID:jG6xR7K7.net
超々ロングストロークにすればいい。

778 :774RR:2023/10/26(木) 07:48:41.37 ID:VCjwdHuY.net
ボア/ストロークが歪むから連桿比を伸ばす方がいい

779 :774RR:2023/10/26(木) 07:53:48.19 ID:MaHs0WDY.net
https://bike-news.jp/post/309376
これじゃダメ?

780 :774RR:2023/10/26(木) 17:16:17.18 ID:jfSj1fyE.net
Rシリーズでも、左右に突き出している大半はバルブが納まってるヘッドカバーで、
ピストンが動いているのはずっと中心側だよ
下は水冷1200ccのエンジンのカット図で、ボア101mm、ストローク73mmしかないが
125psを出してGSを200km/hで引っ張る
https://i.imgur.com/m7XCeLP.jpg

781 :774RR:2023/10/26(木) 17:18:55.88 ID:13SVWbr3.net
>>776
W400はW650のストロークを減らしただけでエンジン流用だろう
「わざとエンジンを大きく見せて作る」ってどこ情報?

782 :774RR:2023/10/26(木) 17:18:58.61 ID:13SVWbr3.net
>>776
W400はW650のストロークを減らしただけでエンジン流用だろう
「わざとエンジンを大きく見せて作る」ってどこ情報?

783 :774RR:2023/10/26(木) 22:52:43.70 ID:fJkbEqDo.net
R1300GS買う予定だけど未だにヘッドライトのデザインは微妙だと思ってる。
ワンチャン、明日発表される新型S&M1000XRがめちゃくちゃカッコよかったら浮気するかも、まぁないだろうけど。

784 :774RR:2023/10/27(金) 03:49:24.19 ID:6k/qlowO.net
>>780
なんとなくだけど、コンロッド短いな

785 :774RR:2023/10/27(金) 06:58:20.26 ID:YqRxflRd.net
>>783
カラーリングとクチバシが変わったくらいかな?
https://www.instagram.com/p/Cy3lZ6Vrytv/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

786 :774RR:2023/10/27(金) 10:30:45.41 ID:k6VhTTVD.net
1300GS素直にカッコ悪い
Bストロームと呼んで今回は敬遠しとく

787 :774RR:2023/10/27(金) 14:53:06.36 ID:XyX8188p.net
エイリアンフェイスはないなwと思っていたのだが、この板でドム顔との書き込みがあってから印象が激変
気がついたら昨日予約してたw

僕はいつの間にかこの顔が好きになっていたようだ

788 :774RR:2023/10/27(金) 16:02:34.69 ID:dqsZL8kL.net
俺もドムドムバーガーしか食べないからな

789 :774RR:2023/10/27(金) 16:36:38.10 ID:4Fle1Cm4.net
ドムドムのカニバーガーなかなかいけるやで

790 :774RR:2023/10/27(金) 19:31:37.49 ID:7g38A9IM.net
エイリアンというかプレデター顔かな。

791 :774RR:2023/10/27(金) 19:34:04.58 ID:Ueag2GjA.net
>>783
水兵対抗じゃなきゃ買う意味無いからな
ぼったくりバイク

792 :774RR:2023/10/27(金) 20:27:28.72 ID:UP4WkNW2.net
水兵対抗エンジンとか水陸両用バイクっぽい

793 :774RR:2023/10/27(金) 21:42:49.95 ID:23MMZC6m.net
>>792
水兵リーベぼくの船…
水素ヘリウムエンジンか新しいな

794 :774RR:2023/10/27(金) 22:00:02.87 ID:YBZzoC1j.net
>>787
おめでとう。初期モデルを選ぶのは勇気が要ることだと思うが、人より早く乗れるほうがいいものな

795 :774RR:2023/10/28(土) 07:31:19.39 ID:E64AoOTZ.net
新型買って「おっ!NEW GSだ!」と行く先々で注目されるのは楽しいだろうね。
人柱の特権だ。

796 :774RR:2023/10/28(土) 07:51:01.30 ID:x5oEfRvH.net
普通の人は「変なバイク」または「近寄らない方がいい」というだろう

797 :774RR:2023/10/28(土) 07:51:10.36 ID:Dyblavvl.net
>>787
おめでとう。新型は色々不具合でるかもしれんが
サービス・インクルーシブ付けときゃ問題ない

798 :774RR:2023/10/28(土) 07:51:18.34 ID:Dyblavvl.net
>>787
おめでとう。新型は色々不具合でるかもしれんが
サービス・インクルーシブ付けときゃ問題ない

799 :774RR:2023/10/28(土) 07:59:50.72 ID:ElCdGMcO.net
サービスインクルーシブじゃなくて延長保障ね

800 :774RR:2023/10/28(土) 08:28:48.96 ID:x5oEfRvH.net
以前、最新は最良と信じて、モデルチェンジ直後の空冷R1200GSを買ったんだが
初期不良で1カ月ほど乗れなかったり、記憶してるだけでリコール5回、品質が安定するまでに数年かかった

3年の延長保証付けて、毎年ディーラーで整備してそんな状態
買うときに店の人が「保証期間中に不具合を出し切るのが上手い乗り方」という意味がわかった
余計な出費を避けられるから

その次に買った1200GS-LCの最終モデルは、最初から品質が安定していて、いい買い物だった
欧州車を長く乗るなら最終モデル、モデルチェンジ直後は避けるという経験則は正解だよ

801 :774RR:2023/10/28(土) 08:37:04.94 ID:ElCdGMcO.net
>>800
空冷1200は08年あたりのマイチェンまで酷かったね。水冷化の時も最初の2年くらいは難産だった。

802 :774RR:2023/10/28(土) 08:41:55.65 ID:E64AoOTZ.net
熟成されたの買う方が正しいのは分かるけど、新型乗るのって楽しいんだよね。

803 :774RR:2023/10/28(土) 09:48:20.85 ID:o/mqMdgw.net
>>801
そうだよな、今回も設計を完全に見直してるようだから、安定するまでに時間を要す気がする
ADVを別にしてるのはその辺も含んでるんじゃないかなあ

もちろん先進安全技術は高く評価するので、お金のある人、近くにディーラーがある人がうらやましい
ぜひぜひ買って自慢してくれ

804 :774RR:2023/10/28(土) 13:39:46.97 ID:7+9q2g13.net
R12クルーザーって本当に出るのですか?
それならR12買わずに待ちたいのだけど。

805 :774RR:2023/10/28(土) 13:48:53.23 ID:B6FEEsYV.net
こんな高回転型エンジンでクルーザーねぇ

806 :774RR:2023/10/28(土) 14:11:53.92 ID:UZSuhr18.net
advがどんなデザインになるのか楽しみ

807 :774RR:2023/10/28(土) 16:41:14.83 ID:vPXznF0i.net
>>800
つまんない奴だな。すぐに新型買ってダメなら乗り換えればいいだけじゃん。
今時最終型待つとか頭おかしいとしか思えないわw
1300買うなら8年後位かw

生きてるの?

808 :774RR:2023/10/28(土) 17:00:35.51 ID:ElCdGMcO.net
8年後なら30歳。大分オッサンになるけどまぁ大丈夫でしょ。

809 :774RR:2023/10/28(土) 19:20:25.10 ID:f9xoWDTN.net
おいおい
>>801で空冷1200は08年あたりのマイチェンまで酷かったね。
とか書いといて、じゃあこれ7歳の頃の記憶かよw
息子が30歳なのかな

810 :774RR:2023/10/28(土) 19:27:49.53 ID:ElCdGMcO.net
ごめんごめん、その通り息子ね。俺はもう55さ。

811 :774RR:2023/10/28(土) 20:15:16.49 ID:vPXznF0i.net
後出しで息子がGS買う設定か

812 :774RR:2023/10/28(土) 21:34:22.24 ID:8Teb35kg.net
799と802は自分だけど、それ以外は別の人だよ
単に>>807が一人混乱してるだけ

813 :774RR:2023/10/29(日) 11:00:32.41 ID:jXIhPJxE.net
息子の設定ワロタw

814 :774RR:2023/10/29(日) 12:56:00.12 ID:KMqz95n0.net
皆は子供いないの?

815 :774RR:2023/10/29(日) 13:26:51.49 ID:E0RJY1fJ.net
ムスッコ二人いるけど、これっぽっちもバイクに興味ない模様

816 :774RR:2023/10/29(日) 14:28:19.66 ID:rZGUfbB+.net
うちは息子と娘がいるが、息子は車にもバイクにも全く興味なし。
娘は俺に似て車もバイクも大好きで、いま400X乗ってる。
最近大型取ったんで、俺のバイク取られそうになってる。

817 :774RR:2023/10/29(日) 17:40:18.94 ID:m6v8z34u.net
ムスコはいるが最近元気ないな
全然自立しないわ

818 :774RR:2023/10/29(日) 18:18:48.78 ID:fJ2Z5q4h.net
自分が高校生ぐらいから散々バイク乗り倒してきたのに、息子がバイク乗りたいって言い出すと「危ないやろ!」って思ってしまうジレンマ

819 :774RR:2023/10/29(日) 18:46:36.46 ID:jUhnh05p.net
わかりみが深い

820 :774RR:2023/10/30(月) 10:32:10.16 ID:1n2ebtZd.net
昭和おやじが青春のころバイクが身の丈だったから
ライダー年齢の中央値は50代〜になってるわけで
今の20代は貧乏昭和と違って普通にベンツとか
アルファードとか普通の乗ってるからね
わざわざ修行みたいなバイクに乗る理由がない
君の息子がバイク乗りたいって言いだす確率は極めて低いから
安心しろ

821 :774RR:2023/10/30(月) 11:16:34.95 ID:CUXVUh/R.net
今の20代の貧乏っぷりを分かってない

822 :774RR:2023/10/30(月) 13:22:01.86 ID:ilkQhMA7.net
昭和親父のほうがいい車乗ってたろ?
シルビアとかスープラを親が買ってくれた時代だもんな

823 :774RR:2023/10/30(月) 21:06:04.76 ID:5/2DbMHX.net
大型乗ってる20代くらいの若い子見てるとフルカウルかレブルみたいなクルーザー系
アドベンチャーなんかほぼいない
荷物積んでキャンプしてるような子もね
GSはほんとにおじさんばっかり

824 :774RR:2023/10/30(月) 22:10:22.43 ID:vCB00u90.net
そりゃ300万もバイクに出せる若者なんてほぼゼロだもん。

825 :774RR:2023/10/30(月) 22:12:46.36 ID:bWwERMlt.net
でもハーレー乗ってる若い子多いよね

826 :774RR:2023/10/30(月) 23:04:15.57 ID:vCB00u90.net
そうかな?乗っててもスポスタとかじゃない?

827 :774RR:2023/10/30(月) 23:15:30.68 ID:c2G+PPC2.net
>>761
あのセルとバッテリーに二重のハーネスするやつ?消されたのか。
俺のGSもこの時期始動不良起こすから対策探してたけど、どうにもなんないからジャンプスターターをパニアに突っ込んでるわ

828 :774RR:2023/10/30(月) 23:26:28.32 ID:l/TdWwv7.net
ジャパンもYoutuberやジャーナリスト連れて現地試乗ライブ、撮影とかやればいいのに

829 :774RR:2023/10/31(火) 03:30:24.82 ID:d63F/x9o.net
>>827
予備のバッテリーを忘れてる

830 :774RR:2023/10/31(火) 12:12:38.00 ID:0GSqCDEw.net
1250始動不良あんのか、買わなくて良かった。
明日11/1日にはR1300GSの国内情報が色々時出るらしいね。

831 :774RR:2023/10/31(火) 12:15:42.82 ID:sWhlCBy6.net
1300価格装備出たみたいよ、Twitterから

https://i.imgur.com/euR5xuT.jpg
https://i.imgur.com/S1SzBf7.jpg

832 :774RR:2023/10/31(火) 14:18:45.22 ID:us+H/uR0.net
思ってたより安い!(買えるとは言ってない)

833 :774RR:2023/10/31(火) 17:02:10.04 ID:2czJnYeC.net
BMWは、今乗ってるGSLCで終わりだな。これも車両248万で安い買い物じゃなかったが、
貧乏性なので高額なバイクは使い道が限られてしまうことが分かった。

834 :774RR:2023/10/31(火) 18:00:45.30 ID:pnZOq61R.net
裕福なおじいちゃんの全自動ツーリング機

835 :774RR:2023/10/31(火) 18:40:31.38 ID:xBCKwE+m.net
正しい使い方はミーティング用に買ってマイナーチェンジが来たら乗り換えまたミーティング行く事だぞ
そうやって2世代落ち位のGS中古が生まれて誰かの
旅用として活用されていく事になる

まあでも今回の奴は日本ではあんま売れないだろうね
海外の顧客若返りのためにエクストリーム感出してきたけどジャーニー感が無い

836 :774RR:2023/10/31(火) 19:22:34.95 ID:sWhlCBy6.net
>>835
そうだよお前らまじで頼むよ、おれの5万km1200LCが10万超えたときにナイスな1300のタマ出るようにしといてくれよ

837 :774RR:2023/10/31(火) 21:59:37.03 ID:mB88euzj.net
なんか前は悪くないけどシートレールとかシートが嫌だわこれ

838 :774RR:2023/10/31(火) 22:32:53.72 ID:ngqB/u8U.net
レーダー付いたら300万超えは想像通りやね
ヤマハのトレーサー9はレーダー付いて180万と考えたらやっぱたっけぇなー

839 :774RR:2023/10/31(火) 23:15:03.57 ID:o0iG3NfD.net
トリプルブラックで比べると20万増しってとこか

840 :774RR:2023/10/31(火) 23:30:45.31 ID:8NDKF5lZ.net
GSAは350万超え確定か

841 :774RR:2023/11/01(水) 07:13:06.95 ID:sVufqZaq.net
それにしてもフロントデザインが絶望的だ

842 :774RR:2023/11/01(水) 08:13:41.75 ID:EvugPbQ2.net
バイクに限らずファッションやテレビもそうだが琴線に触れないものは自分がターゲットから外れたか己の理解力を超えてるって思ったほうがいい

843 :774RR:2023/11/01(水) 10:52:25.15 ID:uhzDjFsr.net
デザインは嫌いじゃないけど・・・300万超えのプレミアム感とかBMWでしか得られない感とか・・・あるかと考えると買わないかなぁ・・・実物見てからだけど。自分はBMWはR9TのGSが最後かなぁ・・・次買うならMOTOGUZZIとか?

844 :774RR:2023/11/01(水) 14:09:04.13 ID:I8hzE/fP.net
値段の割にありふれてはきたよね
ハーレーほどカスタムの幅があるわけでもないし、パ詳しくなければ同じバイクがゾロゾロ走ってるように見える

845 :774RR:2023/11/01(水) 14:13:12.28 ID:y+IypqT4.net
材料コストダウンで樹脂や塗装やアルミ、各部の質感が安っぽくなってなけりゃいいけど
外装の部品点数は明らかに減ってるよな

846 :774RR:2023/11/01(水) 17:28:49.73 ID:0egliJSM.net
トレーサー9は足つき良ければ完璧だわ

847 :774RR:2023/11/01(水) 17:36:34.83 ID:6dGQ4kST.net
1200のパイプフレームが、1300では板金+ダイカストだから、乗り換える人にとっては抵抗あるだろうな
むしろBMWに初めて乗る人の方が受け入れやすいかも知れない

848 :774RR:2023/11/01(水) 17:44:41.23 ID:qSNgI4pW.net
>>847
全くないす。何が対抗あるの?

849 :774RR:2023/11/01(水) 19:17:59.61 ID:YVcbwQcv.net
ジャパンのHPで1300の見積ができるようになってた
ACCを入れると320、パニアとトップケースはまだ選べないけど+20位か?
数が少ないと書いてあった

850 :774RR:2023/11/01(水) 22:19:22.75 ID:Nmqf2g58.net
私はこのデルタフォースみたいなデザイン好きかも、

851 :774RR:2023/11/02(木) 10:57:13.37 ID:Ow9vcLqQ.net
GSAなら350万出せるけどGSに300は出せんな

852 :774RR:2023/11/02(木) 11:07:11.09 ID:Ow9vcLqQ.net
1250GSAと1150GSAの二台所有しているが、1150GSAの方が乗り味が楽しくて1250の方はほとんど乗らなくなってしまった
1250の方が速いし楽チンだし快適なのだが・・

1250GSAを1300GSAに乗り換え予定だが、乗っていて楽しいバイクになっている事を願う

853 :774RR:2023/11/02(木) 11:50:55.54 ID:j7t4q4sA.net
>>852
次はOHVの世界へお越し下さい。

854 :774RR:2023/11/02(木) 11:56:30.48 ID:82q0BWLY.net
ほんまに1250は歴代でも最高のゴミやった

855 :774RR:2023/11/02(木) 11:56:33.34 ID:82q0BWLY.net
ほんまに1250は歴代でも最高のゴミやった

856 :774RR:2023/11/02(木) 12:07:47.65 ID:KlIlnvMc.net
>>855
2回も言うほどつまらなかったの?

857 :774RR:2023/11/02(木) 13:39:28.60 ID:ahT1WdVg.net
すげえな320万って
オプション盛ってフルパニアなら350万軽く超えるな
糊出汁価格いくらになっちゃうんだよ
ジムニーよりたけえな

858 :774RR:2023/11/02(木) 13:54:20.75 ID:r71SxlZv.net
ジムニーはバイクで言えば
vstrom250sx
GSはゲレンデかランドローバー
最高峰が350で買えるんだから
安い安い!

859 :774RR:2023/11/02(木) 16:20:12.15 ID:uz49kBRR.net
ナックルガードだかブッシュガードにウインカー付いてるてのはお前ら的にどうなの
ブツけたり倒したりしたら逝きそうな気がすんだがオフでも倒さないゴッドライダーならOK?

860 :774RR:2023/11/02(木) 16:50:18.61 ID:ahT1WdVg.net
貴族の乗り物だな
日本だとワイルドな医者とか経営者が乗るんだろうな

861 :774RR:2023/11/02(木) 17:23:11.93 ID:IZJIMbEj.net
>>860
医者とか重役のように社会的な地位の高い人は二輪には乗らないよ
ケガしたときの影響が大きいから、乗っても四輪まで

じゃあ、大型バイクに乗る人は? 自分はケガしないと信じてるか、ケガしても影響がない人だろう

862 :774RR:2023/11/02(木) 20:51:29.48 ID:iqVR4nLE.net
自己紹介なんですか?

863 :774RR:2023/11/02(木) 22:08:36.74 ID:p0tgwvah.net
>>0856
今日本契約してきたよ。ツーリングverブルー本体のみ乗り出しで328万円
パニアやエンジンガードはまだ在庫が全然なくて23日の発売日には間に合わなそう。
3点パニアやエンジンガードまともにつけると360万以上は余裕でいくだろうね。

>>0858
オフ中心で乗りたい人はオプションで従来型のような別体ウィンカーがあるよ。
スポーツverには最初からついてるんじゃないかな。

360万は車でもそれなりのが買えるよね(汗
ま、最初期型だし人柱になってきますわ。

864 :774RR:2023/11/03(金) 05:32:32.73 ID:3tYdKrFU.net
>>863
よかったな。いちGSユーザーとしてそういう心意気は高く評価するよ。
他に1300のモデル別の人気、制約、下取りとか、現場でしか聞けない話題があったらぜひ。

865 :774RR:2023/11/03(金) 06:58:29.00 ID:ctx8+qTt.net
>>863
契約おめ!

866 :774RR:2023/11/03(金) 07:28:42.33 ID:HXPNOlxM.net
>>863
ホントだ
パッケージ見たら別体式ウインカーてあるね
本社の動画みたらスクリーン横から生えてるの確認
さすがソツがないな

867 :774RR:2023/11/03(金) 07:34:46.80 ID:IYZPNYh+.net
328万ってすごいな
空冷1200は210万、水冷で250万だったが、もはや次元が違う

868 :774RR:2023/11/03(金) 07:53:34.27 ID:+FVKmAgv.net
日本も経済成長してれば、体感の価格はもっと低かったろうにね(´・ω・`)

869 :774RR:2023/11/03(金) 08:33:13.70 ID:iccP70vq.net
だね。自分、Rに乗る前にF650GSに乗っていたんだが、シングルエンジンで軽くてガレ場も走れて楽しかった
いまRからダウンサイズしようとしても、BMWには代わる選択肢が限られるんだよね
パフォーマンス優先というか、重厚長大というか、、、

870 :774RR:2023/11/03(金) 09:07:52.55 ID:unSDLRzr.net
もはや一般人にとっては車と同じ価格感

871 :774RR:2023/11/03(金) 13:23:17.91 ID:O6cYHxpw.net
正直ここ最近は安かったよ
昔はもっと気合を入れないと買えなかったイメージだし
俺なんか一生乗れないと思ってたけど普通に乗ってるし

872 :774RR:2023/11/03(金) 13:40:07.92 ID:lgPzrVgt.net
4Vスレで2Vの頃の話を持ち出されても

873 :774RR:2023/11/03(金) 14:00:52.56 ID:UzmPMFNu.net
R69Sの時代と比べたら
タダみたいなものだよね

874 :774RR:2023/11/03(金) 17:46:28.28 ID:+FVKmAgv.net
>>871
昔って何年位の話?

875 :774RR:2023/11/04(土) 02:39:41.65 ID:XaYp6MU9.net
>>864
役立ちそうな情報・・・いま思いつくのは

日本仕様はノーマル、スポーツ、ツーリングの3バージョンがあるが実質的にドイツから送られてくるのは9割がたツーリングverの模様
ツーリングverのみACCや電動スクリーンなどの豪華装備が付いてるし、どうやら工場オプションで後付は基本的にできないらしい。
一番安いノーマルは実質的に受注生産品、スポーツはオフロード特化だし、基本はツーリング一択だと思うよ。高いが・・
あと日本では4色あるうちのホワイトはどのverでも注文できず取り扱い自体がない。

自分は噂しかなかった夏から仮予約してたから今年中の1便で納車できる見通しらしいけど、予約が続々入ってて今からの予約だと入荷・納車は来年の3月ごろになるとのこと。
実車見てからとか試乗してからの注文だと4月以降の納車になるんじゃないかな。

空冷1200のSOHCからの乗り換えなんで、良くも悪くも別物なんだろうね。

876 :774RR:2023/11/04(土) 08:31:28.31 ID:OYzeI3sK.net
>>875
詳しくありがとう。待ち遠しいだろうね。リアルで (一瞬) 買いたい気になったよ。
自分も2004年式の空冷1200に10年ちょっと乗ってた。その後水冷にしたが、湿式クラッチやトルクの増したエンジンに電子サスの他、
安全性も高まり、人は移動に徹することができるが、走行の主役はバイクに移ったと感じた。それはあるべき姿で、
1300でもその傾向が続く気がする。一方ではADVとRTが合体したりしてね。

877 :774RR:2023/11/04(土) 10:11:39.65 ID:uuQfH7tM.net
工場オプションだから後付け不可なのですよ。

878 :774RR:2023/11/04(土) 19:31:58.01 ID:3nfaLQkO.net
1250から1300はボアアップしただけって勝手に勘違いしてたけど、
ストロークも変わってるしトランスミッションの搭載位置も変わってるし新型エンジンだったんか
てかボア106.5ストローク73ってすごいショートストロークだな

879 :774RR:2023/11/04(土) 20:22:02.10 ID:V06GShli.net
数字の大小しか見てないけど、1300はより高回転型エンジンになった
燃費がわずかに下がったのはボアが大きくなったからか、それに圧縮比がかなり高い

               R1250 GS           R1300 GS
Bore x stroke         102.5 mm x 76 mm       106.5 mm x 73 mm
Capacity           1,254 cc           1,300 cc
Rated output         100 kW (136 HP) at 7,750 rpm 107 kW (145 hp) at 7,750 rpm
Max. torque          143 Nm at 6,250 rpm      149 Nm at 6,500 rpm
Compression ratio       12.5 : 1           13.3 : 1
Fuel consumption per 100 km  4.75 L            4.8 l
CO2 emission based on WMTC  110 g/km           110 g/km

BMW R 1250 GS
https://www.bmw-motorrad.com.au/en/models/adventure/r1250gs/technicaldata.html
BMW R 1300 GS
https://www.bmw-motorrad.co.uk/en/models/adventure/r1300gs/technicaldata.html

880 :774RR:2023/11/04(土) 20:27:13.97 ID:V06GShli.net
失礼、両者の仕向地が違ってた
UKサイトの1250 のURLを示すが、数字は同じだった

BMW R 1250 GS
https://www.bmw-motorrad.co.uk/en/models/adventure/r1250gs/technicaldata.html

881 :774RR:2023/11/04(土) 22:24:05.67 ID:x6aqVEn/.net
圧縮比が高まって、ますます始動性というか再始動性に難が出るかな。納車は春位?なら暫くは影響はないか。

882 :774RR:2023/11/04(土) 23:26:07.62 ID:FZ3Rmncp.net
デコンプついてないかな

883 :774RR:2023/11/05(日) 00:56:59.53 ID:ZNkbqo2N.net
1200でもデコンプ付いてなかった?

884 :774RR:2023/11/05(日) 04:26:13.56 ID:XvsOp//V.net
デコンプは水冷1200以降に着いてる
おそらく1300にも

885 :774RR:2023/11/05(日) 06:35:25.64 ID:peuP03Mr.net
デコンプご機能してても寒い時期は難ありまくりだよ。

886 :774RR:2023/11/05(日) 09:23:53.67 ID:o8QHmOYF.net
デコンプなんて家にあったトラクターでしか見たことないわ
グローランプもあったけど

887 :774RR:2023/11/05(日) 09:26:04.77 ID:zVRLoh1k.net
1100 内径99.0x行程70.5 B/S比0.712 圧縮比10.3:1
1150 内径101.0x行程70.5 B/S比0.698 圧縮比10.3:1
1200 内径101.0x行程73.0 B/S比0.723 圧縮比12.0:1
1250 内径102.5x行程76.0 B/S比0.741 圧縮比12.5:1
1300 内径106.5x行程73.0 B/S比0.685 圧縮比13.3:1

BMWは今年何かに目覚めたのか?

888 :774RR:2023/11/05(日) 09:44:01.49 ID:Fwt1qJwr.net
KTMの1290みたいだな

889 :774RR:2023/11/05(日) 11:08:06.45 ID:jkUZi3RJ.net
>>887
燃費とか環境対策で吸気バルブの遅とじやってるとかかな

890 :774RR:2023/11/05(日) 11:24:43.75 ID:RrthlPs9.net
>>887
排気量(cc)と圧縮比が比例しているようで面白い
しかしBMWでこれだけ圧縮比が高いのは初めてじゃないのかな

891 :774RR:2023/11/05(日) 16:53:42.36 ID:I3B0KtNd.net
ウチのR80なんて圧縮比8.2だよ。

892 :774RR:2023/11/05(日) 17:36:45.37 ID:4w56drE6.net
1200から1250で圧縮比が少し上がってるけど、冬場のバッテリーだとコレを回す電力が供給しきれない場合があるのが、たまに始動しない原因。

893 :774RR:2023/11/05(日) 17:51:00.19 ID:U8fz6hkS.net
1100S BCRとNineT RACERの2ショットを見た
レア?

894 :774RR:2023/11/08(水) 20:52:17.34 ID:WsNqJXBK.net
GSはええねん
RS早よ

895 :774RR:2023/11/08(水) 21:05:54.54 ID:1ZfFcrZ+.net
R12 CRUISER 本当に出るの?

896 :774RR:2023/11/08(水) 23:25:15.19 ID:H2yJN6bv.net
燃料ホースって交換周期ごとに変えてます?
7、8万するって言うんで躊躇してる
車両の状態によるって言われればそれまでだけど

897 :774RR:2023/11/08(水) 23:34:05.05 ID:KdZ3Osxa.net
Dメカによく消耗するとこどこ?って聞いたら燃料ホースって言われて意外だったわ、7-8万は高いねー、自分で替えたら半額くらいで済むかな

898 :774RR:2023/11/09(木) 01:45:52.73 ID:qXBLb2R7.net
高い圧力が掛かるから、劣化に対する耐性が低くて、影響が出る=ガソリン漏れるだからメカさんとしては交換しときたい所なんだろうな。
うちのもそろそろ燃ポンの変えとかないと突然死怖いんだよな……。

899 :774RR:2023/11/09(木) 01:47:33.41 ID:Tf1VU8fm.net
確か燃料ポンプも消耗品と言われて、2回目の車検のときに交換した。8万円ぐらいしたと思う。

900 :774RR:2023/11/09(木) 06:30:19.58 ID:TnlFJlES.net
走行中にはポンプで圧力をかけて燃料が常に循環してる。したがって、ホースだけでなくてジョイントや、
燃料ポンプやフランジのような色んな所が関与してくる。一式を替えるとそれなりのカネがかかる。

以前、R1200GS(空冷)でプラ部品に亀裂が入って、走行中に足元からガソリンが吹き出たことがある。
初めはガソリン臭くて、その後、足元が冷たいなと思ったらガソリンだった。

レッカーで運んだよ。その後、リコールになった。エンジニアの説明によると定期交換部品で2年ごとに
交換することになっている。でも店では言われなければ交換はしない。
そんなことは取説に書かれていないし、BMWの姿勢には腹立たしさを感じた。

空冷以外は分からないが、レッカーが嫌ならエンジニアに相談して、予防交換したほうがいいと思う。

901 :774RR:2023/11/09(木) 08:24:10.50 ID:6ksuXg5m.net
外車はなぜこうもパッキン類が弱いのか
ゴムの質が悪い

902 :774RR:2023/11/09(木) 09:14:30.95 ID:uc9MNw/U.net
>>899
燃ポンを2回目の車検で交換って5年目ってことだよな。走行距離にもよるんだろうが、早くね?
そんなに消耗早いのかね

903 :774RR:2023/11/09(木) 11:56:41.57 ID:QPSTKQKQ.net
r15とか空冷12のポンプならアマゾンで2~3万円のQuantamなどの互換品ポンプ+フィルターと日産純正品のホースを使った方が音も静かで使用感も良く安い
自分で交換すれば3万かからない。

r1250だとググっても互換品がヒットしなかったから純正品しか選択肢が無い?

燃料ホースだけなら純正部品でも1万円くらいじゃないか?
タンク内外全てのホースでも2万くらいかと。
いずれにせよ8万は無い
純正ホース1~2万+工賃6万=8万ならあり得るw

ポンプ交換とホース交換はタンクを降ろせば大した作業じゃないので自分で交換する事も視野に入れたらどうや?

904 :774RR:2023/11/09(木) 12:30:41.96 ID:cbn7CxO4.net
>>901
ヨーロッパは環境規制の関係でゴムやプラスチックに使える添加剤の質や量の制限が日本より強い。

905 :774RR:2023/11/09(木) 12:34:09.62 ID:pHHuCXV4.net
オレの1200GSLC、bike-parts-bmwで燃料ホース126.51ユーロ、ポンプ439.43ユーロだったわ、予備交換にはポンプ高いな

906 :774RR:2023/11/09(木) 15:01:15.78 ID:Q7a2aLyx.net
GS-LC 2015 もうすぐ10万kmだけど不安になってきた。

907 :774RR:2023/11/09(木) 15:10:38.41 ID:YvCJz63c.net
euromotoelectricsが最安かな?
ホースもポンプも安いよ

908 :774RR:2023/11/09(木) 15:24:20.66 ID:GB72Yhmd.net
R15なんかは、直ぐポンプから異音発する印象で、ブログなんかでもよく紹介されている
3~5万KMで症状が出始めるオーナーが多い感じか
対してR12以降ではそこまでメジャーな症状ではないよな
殆どの人はポンプなんか交換した事ないのではなかろうか?

909 :774RR:2023/11/09(木) 16:17:59.01 ID:6PUnz+h3.net
皆さん新型に買い換えましょう

910 :774RR:2023/11/09(木) 16:30:10.83 ID:GB72Yhmd.net
一昔前はMotorworksが色々安かった気がする

911 :774RR:2023/11/09(木) 17:39:06.58 ID:AZBwwHtX.net
書き込み見てると殆どがGSオーナーなのな
あと少数のRS(自分含む)か
RTも好きなんだけどオーナー少なそうね

912 :774RR:2023/11/09(木) 18:31:25.31 ID:TxEgVIig.net
R1300GSの部品が検索できるようになってる。

今回もっとも大きな変更はフレームだと思うが、パーツリストを見ると高剛性になった
シートメタル・シェル・エレメントというのを垣間見ることができる。
板金を組み合わせて溶接して中空に形成した立体的な構造になってるようだ。

R1200GS/R1250GSでは、パイプを組み合わせたトレリスフレームがすごく高いんだけど
R1300GSはさらに高価ということで、手間をかけて作っているのかもしれない。

R1300GS $4,359.47
https://i.imgur.com/8Ndkx5h.png

R1200GS $4,232.49
https://i.imgur.com/aGR4Hef.png

https://www.shopbmwmotorcycles.com/v-2024-bmw-motorrad-r-1300-gs--base--r

913 :774RR:2023/11/09(木) 18:56:49.97 ID:QCIkD4yq.net
これもギガキャストの応用なんだろうか

914 :774RR:2023/11/09(木) 19:01:56.81 ID:eHJgnneL.net
えつ

915 :774RR:2023/11/09(木) 19:14:32.95 ID:IHr+Gqkn.net
>>911
GS様のおかげでデラも安泰で、旧車のオイラも助かってる

916 :774RR:2023/11/09(木) 19:36:41.86 ID:qXBLb2R7.net
>>911
R1100S乗りのわいも居るで。
色々イジったし、乗り換える気にならんぐらい気に入ってるけど、そろそろ……って気がしなくも無い。

917 :774RR:2023/11/09(木) 20:31:04.10 ID:6ksuXg5m.net
やべぇ
スズキのGSX-S1000GX欲しい・・・
顔だけでも交換してくれない?
https://i.imgur.com/nBqcvUM.jpg

918 :774RR:2023/11/10(金) 00:14:27.37 ID:Ap0a1uW4.net
>>911
RT乗りだけど休日にバイク多いツーリングスポットいってもまったく会わないときあるわ
R12 nineT入ってきても変わる気がしない

919 :774RR:2023/11/10(金) 01:43:05.36 ID:9h3jdYN3.net
燃料ホースの件、皆さんありがとうございました。参考になりました
車両火災になっても困るし、大人しく交換することにします

920 :774RR:2023/11/10(金) 09:57:38.94 ID:BYHaGEAI.net
>>911
RACER乗り ひっそりと生きてます

921 :774RR:2023/11/10(金) 11:08:19.09 ID:PLdvy4tL.net
>>913
キャストって鋳造って意味でしょ?

922 :774RR:2023/11/10(金) 11:45:52.80
RナインTが欲しいです。
希望はスクランブラーかアーバンです
同じエンジンでも乗り味が違いますか?
あとユーロ4とユーロ5でも変わりますか?

923 :774RR:2023/11/10(金) 15:12:42.71 ID:30bGZZcU.net
>>917
うわっ・・カッコワルすぎてワロタ
これ見てたらR13GSの顔がかっこよく見えてきたw

924 :774RR:2023/11/10(金) 15:55:16.31 ID:S8e07f4X.net
我が青春のGSXって、今はこんなカッコ悪くなっちゃったのかよ
ショック・・

925 :774RR:2023/11/10(金) 17:20:47.95 ID:4lvmdUi1.net
GSXはガンダムアイになったな(笑)
こっちはアヘッド。
LEDが普及してデザインの自由度が上がったし、DRLが世界的に認可されたので、大局で見ると今がデザインの転換点なのかもね。
ACCレーダ搭載車は野暮な平面板をうまくデザインに仕舞い込むかも一つの課題。

926 :774RR:2023/11/10(金) 17:22:41.44 ID:LfrGmJJC.net
GSXはACC積んでない

927 :774RR:2023/11/10(金) 18:05:12.20 ID:4lvmdUi1.net
文脈が理解できないのか・・・

928 :774RR:2023/11/10(金) 18:46:04.36 ID:6RT4yPxs.net
GSXの方、ライトの上にACC付けられそうだな

929 :774RR:2023/11/10(金) 18:56:27.28 ID:WDI1oiU/.net
>>925
ヘッドライトという物理的制限によってやむを得ず見慣れた今の顔の形になったようなものだからな

技術的革新によって物理的制限が極小に達した今、顔の物理的形状が大きく変わるのは必然って事か
今後、とんでもない顔がバンバン世に輩出されそうだなw

930 :774RR:2023/11/10(金) 19:38:57.72 ID:6RT4yPxs.net
GSのがかっこいいな
外車たるものデザインで日本車なんかに遅れをとる事はないから
https://i.imgur.com/wJlxFEk.jpg

931 :774RR:2023/11/10(金) 20:18:01.64 ID:Hj/uHd3H.net
なんでハンドスピナー付けてるの?
っていうデザインだよなあ

932 :774RR:2023/11/10(金) 20:43:57.06 ID:duXcBPj0.net
>>930
パクリのくちばしを止めてから言ってくれ

933 :774RR:2023/11/10(金) 21:16:34.93 ID:FNgkCWfk.net
この子にはクチバシなくない?

934 :774RR:2023/11/10(金) 21:36:01.21 ID:yC+zgax9.net
パクリ云々言うなら、そもそもこの手の大型アドベンチャーバイクの開祖ってBMWのR80GSじゃねーの?なら他メーカーはみんなパクリの後追いだわな

935 :774RR:2023/11/10(金) 21:45:30.96 ID:ORRXp0YY.net
不毛なやり取りだな、さすが中高年が多いだけある

936 :774RR:2023/11/10(金) 21:47:02.90 ID:JzopRPKZ.net
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/15548/1_l.jpg
ライト下の車体に付随したフェンダーがあると言う意味ではDRビッグが先駆者とは言えるわな

ラリーレイドをイメージした車体ならアフリカツインだろうがテネラだろうが怪鳥だろうがGSのパクリになるだろうけど
実際ラリーに出てた単車ばかりだからねぇ

937 :774RR:2023/11/10(金) 21:47:34.46 ID:JzopRPKZ.net
✕テネラ
◯テネレ

938 :774RR:2023/11/11(土) 06:18:13.76 ID:rFwAZYk7.net
>>930
外観は感性だからな。BMWに見慣れた人にはそれが正しいとバイアスがかかるので、
立場が変われば判断も変わると思う。

たとえば一般人が書いたような次の記事で、にR1200GS系のフレームが解説されているが
筆者はこれを「フレームレス」と表現している。実際には大きなフレームがあるのに
銀と黒で塗り分けられたフレームにだまされてる。

https://i.imgur.com/d714Wh2.png
https://bike-lineage.org/etc/question/frame.html

939 :774RR:2023/11/11(土) 06:36:42.73 ID:G9AZUcjL.net
フレームレスは空油冷の頃ね。

940 :774RR:2023/11/11(土) 07:30:47.30 ID:rRRAtQ06.net
1300の発表では従来エンジンで左右非対称が課題とされているが、本当にそうなんだろうか?
1300ではカムチェーンを左右非対称にして、ギアボックスを左シリンダの下に移してるし、外観だけの話に思える
むしろオイルパンが下がり、シリンダが上がったように見えるんだが
https://www.press.bmwgroup.com/japan/article/detail/T0438078JA/bmw-r-1300-gs%E7%99%BA%E8%A1%A8?language=ja
https://news.webike.net/motorcycle/342176/

941 :774RR:2023/11/11(土) 08:25:33.49 ID:nMlby79Q.net
>>930
YouTube見てると海外評価も散々だよ
販売店とかの普通のレビューでもugliest headlight everとかmost hated headlightとか過去一でヤバい級の言われ方がザラ

942 :774RR:2023/11/11(土) 08:32:13.20 ID:nMlby79Q.net
初公開の様子はYouTubeでライブ配信されてたけど、コメント欄もuglyで溢れていたよ
まあ自分はもう慣れたけど、一番このヘッドライトが似合うと思う白が日本非導入なのが残念
というかヘッドライトなんかよりもこのカラバリが酷い
仕方なく黒選ぶ人が大半になりそう

943 :774RR:2023/11/11(土) 09:04:26.01 ID:1Ub1sHlU.net
ヤマハの24年式MT09が海外からの批判で今回顔を変えたって話あるけど
もしかしたらGSも変えてくる可能性は少なからずあるかもかも・・・?
https://i.imgur.com/Op1sBGm.jpg

944 :774RR:2023/11/11(土) 09:39:26.72 ID:TOi2jq2M.net
>>943
どれが新型か分からないけど4枚とも生理的に無理ぽ
年取ったからかな、アーバンGSにリアキャリアを追加したようなモデルがほしい

945 :774RR:2023/11/11(土) 16:30:48.46 ID:zprgbI5K.net
mt09ほ初代のライトがデザイン的に安心感

946 :774RR:2023/11/11(土) 17:09:18.02 ID:NQJRJHWR.net
MT09は24年型が一番好き。
顔がすっきりしただけじゃなくて今までの若干脚長感あった従来型よりまとまって見える。
23年までのやつは顔が悪いだけじゃなくて位置が高く見えてバランス悪い。

947 :774RR:2023/11/11(土) 17:43:41.17 ID:8MXLrPSJ.net
R9t欲しいのですがユーロ4とユーロ5、
乗り味違いますか?
マフラー音が違うのはわかるけど

948 :774RR:2023/11/12(日) 01:43:39.15 ID:UDcFpXRb.net
このエンジンって空水冷だけど夏の渋滞でオーバーヒートしたりしない?
空水冷と言いつつあまり空冷には頼ってない感じ?

949 :774RR:2023/11/12(日) 02:43:27.43 ID:Vk70vGmK.net
ん?
1300は完全水冷になったんじゃなかったっけ
1250までがヘッドは水冷、シリンダーは空冷だったような?

950 :774RR:2023/11/12(日) 06:26:56.08 ID:xD2KYj7J.net
1300も空水冷だよ

951 :774RR:2023/11/12(日) 06:34:30.41 ID:9Hd79n/V.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDwVky/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

952 :774RR:2023/11/12(日) 07:30:34.92 ID:XB1KwNjj.net
公式からの引用だが、日本仕様は装備が充実してるものの正直、車重は微妙

■1300GS
車両重量(ドイツ工業規格DIN 空車時、走行可能状態、燃料満載時の90%、オプション非装備)
237 kg

車両重量(日本国内国土交通省届出値、燃料100%時)
250 kg
スポーツサスペンション装備
260 kg
アダプティブビークルハイトコントロール装備
258 kg

■1250GS
車両重量(ドイツ工業規格DIN 空車時、走行可能状態、燃料満載時の90%、オプション非装備)
249 kg

車両重量(日本国内国土交通省届出値、燃料100%時)
256 kg

953 :774RR:2023/11/12(日) 08:14:57.91 ID:6PQ4rS77.net
車重は実質変わらず、なのね。これから多数出てくるであろうインプレ記事には体感はずっと軽く感じるとか書かれるんだろうけどw

954 :774RR:2023/11/12(日) 08:25:36.59 ID:63CLqJ+e.net
>>951
これならポイント貯められそう

955 :774RR:2023/11/12(日) 12:20:15.94 ID:0XdvSbbM.net
重量は予想通りだね。モリモリフル装備で1250と大して変わらないのではと言われてた

956 :774RR:2023/11/12(日) 12:27:17.71 ID:/paVDbqA.net
あ、そうだったの
237kgは走れるけど丸裸の状態だったのね
まぁそりゃそうか

957 :774RR:2023/11/12(日) 12:33:48.02 ID:3egh9Eci.net
この感じで、RSとか220kg台になったりするのかな

958 :774RR:2023/11/12(日) 12:57:34.92 ID:0XdvSbbM.net
そこに豪華装備が加わって240kgじゃない?

959 :774RR:2023/11/12(日) 13:14:07.30 ID:AW/8T1qo.net
>>951
PayPayに変換できるのか気になるな

960 :774RR:2023/11/12(日) 14:33:00.29 ID:xD2KYj7J.net
ステマなのかダイマなのか

961 :774RR:2023/11/12(日) 14:44:24.15 ID:aWSGUK7E.net
こんなんで誰が引っかかるというのか。

962 :774RR:2023/11/12(日) 15:58:38.82 ID:BxX67REm.net
>>953
提灯レビューの試金石になりそう

963 :774RR:2023/11/13(月) 12:48:35.00 ID:+WN8kBdD.net
rsは1年遅れで出ると思って金貯めてればok?

964 :774RR:2023/11/13(月) 15:51:17.33 ID:72+2qRi7.net
それで、不具合とか?

965 :774RR:2023/11/13(月) 16:38:16.18 ID:maitR634.net
走行中はシート高が上がって停車時に足付きが良くなる機構はオプション扱いなのか
ADVでも高速走行していると膝が窮屈でストレスだったから期待している。
走行中はシート高100cm以上で停車時は90cmくらいに出来れば高速走行がかなり楽になるのだがな。

乗車時の快適性ではなく、単に足付きを良くする為だけの機構の場合、停車時は80cm、走行時は90cmとかになるんだろうけど、その辺は好みで調整出来ると有り難い。

966 :774RR:2023/11/13(月) 17:47:02.96 ID:Tx2RlVbG.net
>>962
実質的な総重量は変わらないとしても、単品ではエンジンが3.9kg、パワートレイン6.5kgの軽量化を達成し、
トータル12kgの軽量化 (欧州仕様車) とは言えるので、数字的にはつじつまはあう
フィーリングも海外で (つまり欧州仕様車) 取材するんじゃないのかな

しかし、1300で重心が上がったと思うんだが、その辺はどうなんだろうね? 試乗車はまだないのかな?

967 :774RR:2023/11/13(月) 18:47:39.78 ID:hcow1Mf+.net
YouTubeで新型GS見まくってるけど、エアサスすげーーーw
センタースタンド楽に使える

俺はR18から乗り換える

968 :774RR:2023/11/13(月) 19:10:22.80 ID:0bPp7g2K.net
エンデューロ以来のエアサスなの?

969 :774RR:2023/11/13(月) 20:03:33.87 ID:clLr3dnH.net
>>965
シート高が変わるって、別に座面だけ上下するわけじゃないぞ
サスペンションが伸び縮み=タイヤ以外の全体が上下するわけだから、当然ハンドルとシートとステップの位置関係は変わらないわけで

970 :774RR:2023/11/13(月) 21:20:35.95 ID:we8wZNUl.net
当たり前だけど消費税30万とか萎えるなあ

971 :774RR:2023/11/13(月) 21:35:19.89 ID:hLQDfv+8.net
まぁ奢侈税が廃止された事を喜ぼうw
それでも300万のバイクで遊べるなんて選ばれし民よ

972 :774RR:2023/11/14(火) 06:28:21.77 ID:tGgqCPPw.net
停車中に車高を落とすって、ゴー・ストップが多い日本の場合、駆動系にかかる負担が高くなると思うが信頼性はどうだろう
以前のサーボ付きABSはその点でいまいちだったが

973 :774RR:2023/11/14(火) 11:30:34.17 ID:dCz80ZPH.net
1250GSですが今朝気温6℃、始動できませんでした。バッテリーは先月変えたばかり。
ホント冬はこれがストレス。セルモーター配線二重化とやらをやろうかしら。

974 :774RR:2023/11/14(火) 12:08:01.58 ID:q1wkVnHB.net
1200GSLCだけど全くそんなこと無いな、1250以降の症状?

975 :774RR:2023/11/14(火) 12:25:23.89 ID:mJ+DV08K.net
始動不良が圧縮比に比例するなら、>>887見る限り1300は夏以外始動しないな

976 :774RR:2023/11/14(火) 12:47:20.61 ID:BOx5R8Eo.net
任意の車高へ電動で変えられるなんて、なんて夢の装備だろうか。
新型GSで信頼性高めて、これからのバイクの標準装備になっていくのだろう。
楽しみ、、、

977 :774RR:2023/11/14(火) 17:37:04.27 ID:neLGdG/n.net
パンアメリカの二の舞

978 :774RR:2023/11/14(火) 18:24:18.66 ID:W7PZ2DsU.net
リフト付き便座みたいなもんか
介護保険使えそう

979 :774RR:2023/11/14(火) 18:35:22.58 ID:6CzanxAf.net
パン君はかわいそうだ
ハーレー同士でもパン君だとヤエー返してもらえないし
ハーレーのADVはオフ糊の連中には遠巻きにされる
ってどっかの一般人のインプレ見てたらそう言ってた
冷凍睡眠から目覚めたら文明が無くなっていたくらいの孤独よな

980 :774RR:2023/11/14(火) 19:08:48.32 ID:UnVeKLgy.net
公式でR1300GSのライダーズマニュアルがダウンロードできるようになっている。5.5MBのPDF文書。
下記から、R1300 ≫ R 1300 GS - 0M21 EUR ≫ 日本語
https://www.bmw-motorrad.jp/ja/service/services/manuals/rider-manual.html

読んでいて面白いと思ったところ。(1200GS-LCと比べて)

・車両の作動データのうち、揮発性の範囲と、不揮発性の範囲、読み出す権利が書かれている
・警告表示の説明が増えている
・イグニッションスイッチ: 右側ハンドルスイッチに移動
・冷間始動時の始動: バッテリーに何度か短時間の通電を行うことによりバッテリー温度が上昇し、それに伴ってエンジン始動用に利用可能な出力も上がります。
・シフトレバー: リンクを介さないで、ダイレクトにギヤボックスに繋がってるように見える。
・緊急ブレーキ/ハザードブレーキング
・リフトアップサポート: センタースタンドでサスペンションの高さを自動的に上げる
・積載スペース: シート下はほとんど空きがないように見える
・SPORT画面: タコメータが中央。バンク角、加速度、DTCトルク変動が表示
・バッテリー: リチウムイオンバッテリー、or AGMバッテリー (寒冷地仕様)
・バッテリーはシート下。アクセス性が良い。
・サイドケース: 重量 6.6kg、積載荷重 10kg
・トップケース: 重量 8.2kg、積載荷重 8kg
・USB: タンク上 5V 2.1A、左ケース 5V 3A、トップケース 5V 3A
・エンジンオイル: Max 5.0L
・ツールBOX: 4本

981 :774RR:2023/11/14(火) 20:17:38.57 ID:biYjxQ+K.net
トップケース重いなw社外の同等容量の倍ある。
あと、フィルター込みオイル交換が25000円を超えるのね。

982 :774RR:2023/11/14(火) 22:49:17.27 ID:UnVeKLgy.net
EGオイル交換は10,000km毎で変わらず、ロングライフ化は進まなかった。
それから、80,000km毎にカルダンシャフトを交換するそうで (使用頻度により) 、以前はこれはなかった。

983 :774RR:2023/11/14(火) 22:52:59.93 ID:mgIspV+N.net
>>982
20000kmごとの点検項目にも入ったらしいね、リコールもあったしトラブル多いんだろね

984 :774RR:2023/11/14(火) 23:12:33.41 ID:hNueM0W/.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1699971063/

985 :774RR:2023/11/15(水) 00:10:42.35 ID:qnELo/of.net
レッドバロンで買うか

986 :774RR:2023/11/15(水) 06:02:53.93 ID:x8TV/5yr.net
プロペラシャフトのリコールって1年位前にあった浸水を排出する加工とは別もの?

987 :774RR:2023/11/15(水) 06:10:02.78 ID:x8TV/5yr.net
プロペラシャフトそのものよりもジョイントやベアリングが摩耗するんだろうね
構造的な問題なら既存の車両も同じだろうけど、オフロードとかの乗り方に依存するんだろうか?

988 :774RR:2023/11/15(水) 07:18:32.05 ID:J/ioThz1.net
ロングライフ化はオイル側で何とかする話だよ。純正オイル、最高級クラスの値段の割に劣化が早いと思う。

989 :774RR:2023/11/15(水) 07:35:05.05 ID:YUZgIOFW.net
早く実物見たい

990 :774RR:2023/11/15(水) 15:23:05.56 ID:E+Huedz3.net
維持費気にする奴が乗れるバイクじゃねえな

991 :774RR:2023/11/15(水) 16:24:00.22 ID:fsChvI2y.net
費用の問題もそうだし、不完全な工業製品にストレス感じるタイプにも無理
やっぱエンジン屋には駆動系は満足に作れないのねって笑い飛ばせる寛容さが必要

992 :774RR:2023/11/15(水) 16:38:33.09 ID:jHgsFfQj.net
シャフト云々はOHVの頃からのGSの弱点だった。
今回新たに加わったのは、出力軸の高さが上がったりでもしたのかな?

993 :774RR:2023/11/15(水) 16:41:49.23 ID:3iL+z1w5.net
やったことないけどクラッチ板交換ってどんぐらい掛かるやら
写真見るとバラバラじゃん

994 :774RR:2023/11/15(水) 16:44:19.39 ID:i5nwW3WZ.net
>>987
渡河での水没が原因じゃないかな、ロードしか走らないのおれの五万キロはキレイなもんだったよ。そんな難しくないからファイナルオイル交換と同じタイミングで診るといいかも

995 :774RR:2023/11/15(水) 16:56:39.41 ID:QqtQ0TD0.net
説明書「エンジンオイルは10000kmで交換しろ」
ネット「5000kmがコスパ最強」
ディーラー「3000kmで換えてね」
用品店「2000kmがおすすめ」

どうすりゃいいんだ

996 :774RR:2023/11/15(水) 17:09:56.50 ID:i5nwW3WZ.net
>>995
おれはフツーに1万キロ。バイクもクルマもメーカー指定通りで何も不具合ないよ

997 :774RR:2023/11/15(水) 17:34:48.79 ID:bI/8SCrB.net
プロペラシャフトじゃないけど、1年位前にR1250GS/ADVで別の問題もあった
ジャンプして着地したときにエンジンとファイナルドライブ間のRPM差でインプットシャフトが破損することがあるので
ソフトウェアをアップデートするというもの
https://bmw.oemdtc.com/1707/gearbox-input-shaft-2019-2023-bmw-r1250gs-gs-adventure-rtp

998 :774RR:2023/11/15(水) 17:40:41.43 ID:zQ7EIpjQ.net
もっとだ。
私も一万キロ。年次定検ついでにオイル交換でちょうど良い。
身体の年次検診の方は毎年いろいろ要経過観察だ。

999 :774RR:2023/11/15(水) 18:14:43.55 ID:YUZgIOFW.net
>>995
ディーラーで年に2回交換してる
距離は関係なく、春と秋に。
気分良く走りに行けるから。

1000 :774RR:2023/11/15(水) 18:18:14.32 ID:YUZgIOFW.net
今月で走り納めだわ。
バラバラにしてカウルの裏側までワックスかけて車庫へw

1001 :774RR:2023/11/15(水) 18:18:51.43 ID:YUZgIOFW.net
お疲れ様でした。

1002 :774RR:2023/11/15(水) 18:19:11.06 ID:YUZgIOFW.net
では。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200