2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part72【4バルブ】

1 :774RR:2023/07/06(木) 19:59:39.72 ID:RGF63Cnx.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motorrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part71【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1684227357/

580 :774RR:2023/10/01(日) 13:10:38.00 ID:eIZnLzvP.net
一年後

581 :774RR:2023/10/01(日) 15:11:09.63 ID:/g4YL/wD.net
あとM1400GSも控えてるよ

582 :774RR:2023/10/01(日) 17:40:44.51 ID:xBv/cM+j.net
RS待ってるんだが1年後くらい?

583 :774RR:2023/10/01(日) 19:06:29.63 ID:EMi+gxIM.net
GSAが1年後だからあんまり重視されてなさそうなRSとRは早くても2年後の予感

584 :774RR:2023/10/01(日) 19:17:37.10 ID:dKCcFjmx.net
02BCRの車検メンテ込みで寺への今回の支払い28万円 あと10年乗るには約150万円か

585 :774RR:2023/10/01(日) 19:24:10.79 ID:6i2kvXrj.net
400万弱で騒ぎすぎ
お金ない奴は、転職勧めるよ

586 :774RR:2023/10/01(日) 20:09:32.38 ID:8dtUmYyo.net
>>585
イラッとする言い方だけど、その通りだと思う。

587 :774RR:2023/10/01(日) 20:27:12.94 ID:kOZ3i+7h.net
>>582
軽くなるのに期待しちゃうよね

588 :774RR:2023/10/02(月) 01:21:26.85 ID:Cbf6diFi.net
新型1300のエンジンはボアアップ&ショートストローク化した模様。
今までより上まで回るエンジンになりそうだね。
確実に走行フィーリングも変わるし賛否ありそうだが、峠では今まで以上に爆速かもしれん。

589 :774RR:2023/10/02(月) 05:53:53.96 ID:Js5nmWKR.net
1200でトルクモリモリ。
ワシには十分だわ。

590 :774RR:2023/10/02(月) 08:45:45.23 ID:i3z8YRei.net
>>588
新型には装備も含めて期待しかない。
早く実車みたい。

591 :774RR:2023/10/02(月) 21:52:21.74 ID:Cbf6diFi.net
>>590海外のコンフィギュレーター等はもう動いてるので参考に
https://www.bmw-motorrad.de/de/models/adventure/r1300gs.html

コンフィギュレーターやってみて気になるのが、ACCカットアウトされたロングスクリーンが猛烈にダサいので
されてないタイプでもちゃんとACCが動作するのかが気になる
レーダークルーズのミリ波ってスクリーン越しでもちゃんと動作するんだろうか?

パニアケースは集中ロックで、トランク内にUSBと照明付き
今後発売されるR1300シリーズは全部この仕様が規範になるね。

592 :774RR:2023/10/03(火) 04:33:01.12 ID:8RrCbdVc.net
>>584 そのあたりのはもう自分でメンテ、アップデートすれば?

593 :774RR:2023/10/03(火) 05:26:59.90 ID:ZVBejSUN.net
>>591
欲張ると値段もすごいことになるけど, 日本仕様はきっとてんこ盛りバージョンなんだろなあ

594 :774RR:2023/10/03(火) 07:14:25.20 ID:0iT8M2qO.net
>>584
内訳どんな感じ?ほぼ自分でメンテなんでそんなかかるなんて想像できない

595 :774RR:2023/10/03(火) 08:55:59.82 ID:hbmaqI5q.net
>>591
電動で容量が変わるパニアとかすげーな
日本なら3つ揃えて50万とか行きそう

596 :774RR:2023/10/03(火) 10:36:54.39 ID:mit10GIf.net
1300は今までのモデルチェンジで一番変化が大きい
というか全くの別物
装備の進化も一気に近未来仕様へ

円安の影響で価格高騰激しいから、日本ではあまり売れないだろうな

597 :774RR:2023/10/03(火) 10:46:05.44 ID:hjbDf+4C.net
買おうと思ったけど単純にカッコ悪いね

598 :774RR:2023/10/03(火) 15:02:46.49 ID:rtFID16L.net
>>594
通常の車検と整備でだいたい15マソ
加えて毎回どこかの交換整備で10から15マソ
今回は前後サス、前回は燃料ポンプ、前々回はブレーキ系統、などなど 
ご自身でやるなんてすごいな まじ尊敬

599 :774RR:2023/10/03(火) 16:58:15.30 ID:lsKqqzrN.net
むしろ安いんじゃない

600 :774RR:2023/10/03(火) 21:46:34.69 ID:mBaWq5Kw.net
電動で容量が変わるって何処に書いてある?

601 :774RR:2023/10/03(火) 22:14:34.32 ID:BdETs5IZ.net
>>600
新パニアはこれまでのバーを動かすタイプから進化して、ダイヤル回して無段階で容量を変更できる。
パニア内にUSBと照明搭載で電化されてるのを勘違いしたんじゃない?

602 :774RR:2023/10/03(火) 22:14:40.29 ID:BdETs5IZ.net
>>600
新パニアはこれまでのバーを動かすタイプから進化して、ダイヤル回して無段階で容量を変更できる。
パニア内にUSBと照明搭載で電化されてるのを勘違いしたんじゃない?

603 :774RR:2023/10/03(火) 23:05:59.18 ID:ula5x5Tr.net
>>596
このバイクに何を求めるか次第だけど、変わり映えのしないアップデート
ダッシュメーターにナビすら表示されないのに近未来とか寝言も休み休みでよろしく

604 :774RR:2023/10/03(火) 23:51:02.90 ID:i4VLUVjz.net
そんな言い方しなくても
いいと思うんだけど

605 :774RR:2023/10/04(水) 00:13:07.02 ID:Kmk4Jesw.net
変わり映えという意味では、メーターなんぞにマップなど要らんから、オラは早くスマートグラスがほしいぞ。

606 :774RR:2023/10/04(水) 08:39:56.64 ID:TiFtiX7G.net
Android Autoが急激に普及し始めたタイミングで今回のモデルチェンジには間に合わなかった感
日本では屋外5Ghz問題の影響で4輪bmwの方も今夏ようやく対応してきたくらいだし
r1300はそこそこの価格だし、まだ発売されていない事を考えると、ファームアップデートでの対応あるかも?

607 :774RR:2023/10/04(水) 08:52:33.16 ID:1N5ax9JH.net
ナビなんか見てないで景色見ようぜ

608 :774RR:2023/10/04(水) 10:40:05.40 ID:y18/swRe.net
もはやバイクに求めるものがだいぶ変わってきてるのもわかるけど、俺はキャブの何も無しのバイクでも楽しめるタイプだから近年のナビだのクルコンだのはまぁどうでもいい。
もともとGSの走りは公道最速レベルだったけど、今回ので更に良くなってそうなのは魅力だな。
とりあえず買うけど10RRと2台持ち続けるかどうかを迷うなー

609 :774RR:2023/10/04(水) 11:09:29.08 ID:AM5D/O8O.net
>>608
ライフスタイルによるな
旧車會卒業して、新車で長距離ツーリングに入った今は
ナビ&クルコン必須や
日本全国の絶景やグルメが楽しくって仕方ないw

610 :774RR:2023/10/04(水) 11:20:19.78 ID:KlOZl7Ts.net
R1200GSLCまだまだ乗れるけど、体力あるうちに楽しんでおかないとなと1300検討してるよ、ACC楽できるしなー

611 :774RR:2023/10/04(水) 12:06:57.88 ID:W1EJDCgK.net
>>600
Google翻訳で電動トップケースて出てたから勘違いしてたわ

612 :774RR:2023/10/04(水) 12:48:35.93 ID:GBEHlcn5.net
レーダー付けるバイクにナビ無しは装備のバランスが悪いんだよ

613 :774RR:2023/10/04(水) 12:58:11.83 ID:KlOZl7Ts.net
純正ナビは要らないなー、車もだけどアホすぎて使い物にならないじゃん。スマホの方がいいっしょ

614 :774RR:2023/10/04(水) 13:18:23.04 ID:1N5ax9JH.net
マスツーの先頭走ってた人が「ナビが故障したので先導できません」とか言い出したのは驚いた。道くらい覚えろやw

615 :774RR:2023/10/04(水) 14:12:24.03 ID:Lw/f+wij.net
>>614
道知らないのは嫌だね。若いなら仕方ないけど年寄りでしょどうせ?40代以降で地理弱い人は先頭はやめた方が良いよ。

616 :774RR:2023/10/04(水) 14:33:08.71 ID:06lZytR5.net
出た!これが老害か

617 :774RR:2023/10/04(水) 14:39:15.93 ID:06lZytR5.net
そもそもマスツーって言い訳で後ろの奴らが先頭に任せっぱなしなのかダメだろ

618 :774RR:2023/10/04(水) 23:38:11.56 ID:fgCgWy6h.net
>>603
2003年から20年間使い続けてきた1200ベースの車体を捨ててエンジンも車体もゼロから作り替えたんだから全く別のバイクになってるぞ
特にフレームは完全に別物だからバイクの根幹たる走る・止まる・曲がる、も変わるはず。

まずは試乗でも乗ってから判断するべき。馬には乗ってみよ人には添うてみよ、ってな

619 :774RR:2023/10/05(木) 00:03:32.75 ID:GpQrXLaM.net
自分はスペックで語るのに他人には乗るまで黙れとはとんだアタオカだな

620 :774RR:2023/10/05(木) 07:49:31.03 ID:pO+Z+3aN.net
来月はどこに行こうか?ってスマホ片手に飲んで語って
みんなでルート検討して、楽しいバイクライフ楽しんでおります。
1300GSにそろえようかと語るのも楽しい

621 :774RR:2023/10/05(木) 12:32:49.43 ID:xHNrQFwq.net
今回のあまり軽くないね
ガスは1L減って、センスタ無しの重量では?
あとガードも省いて軽くなったとか言ってるんではないかな?
1200と1250の中間のあたりが実測じゃないかなぁ
1250は1150以来の駄作だったわ

622 :774RR:2023/10/05(木) 12:32:54.42 ID:xHNrQFwq.net
今回のあまり軽くないね
ガスは1L減って、センスタ無しの重量では?
あとガードも省いて軽くなったとか言ってるんではないかな?
1200と1250の中間のあたりが実測じゃないかなぁ
1250は1150以来の駄作だったわ

623 :774RR:2023/10/05(木) 12:54:48.73 ID:b5ZCrybv.net
>>618
今回の1300って、エンジンもフレームも全くの新設計なのか?

624 :774RR:2023/10/05(木) 17:53:18.06 ID:P5viCShj.net
R1300GSの変化点をまとめたページがあった。英語なので翻訳して。

https://motofomo.com/bmw-r-1300-gs-changes/
BMW R 1300 GS の 5 つの注目すべき変更点

1. 重量削減 (-12kg 内訳)
 3.9 エンジン小型化
 2.6 トランスミッションシャフト短縮
 不特定 アルミダイカスト製リアフレーム
 2.5 リチウムイオン電池
 0.75 燃料タンク(20L→19L)
 1.8 エンデューロ鍛造ホイール (オプション)

2. エンジン
 ボア拡大、ストローク短縮、排気量増加
 パワー(136→145hp/7750rpm)とピークトルク向上(143→149Nm/6500rpm)

3. 足回り
 EVOテレレバーは、ハンドルバーをフォークから分離
 車高の自動調整 (オプション)

4. アクティブクルーズ
 ACC、車線変更警告、衝突警告

5. フロントヘッドライト (コメントなし)

625 :774RR:2023/10/05(木) 18:01:57.65 ID:P5viCShj.net
>>624
読み返すと所々おかしい
・新設計フレームが軽量化に貢献している度合いが見えない
・足回りは公式によると、フレックスエレメントを備えたEVOテレレバー+改良されたEVOパラレバー

正確な情報が欲しいなら公式プレス記事を見た方がいいね

新型BMW R 1300 GS。
https://www.press.bmwgroup.com/global/article/detail/T0437059EN/the-new-bmw-r-1300-gs?language=en

626 :774RR:2023/10/05(木) 22:19:55.84 ID:XRxCC6fb.net
>>623
そう、2003年の1200から〜2023年の1250まではパイプフレーム。
1300はスチール製のフレーム&アルミモノコックなど根本的に構造が違う

1300エンジンもボア・ストロークも変更されて設計し直した1250とは互換性のない別物。

良くも悪くも全部作り変わってるからどんな具合か乗ってみたいもんだ。

627 :774RR:2023/10/06(金) 01:03:05.73 ID:EVABMlWt.net
>>608
>もともとGSの走りは公道最速レベルだったけど

え??KTM乗ってみな、オンでもオフでもレベチだから。
GSは全てがそこそこ、まーそこがいいんだけどね。

628 :774RR:2023/10/06(金) 01:11:27.15 ID:cJmFfhy9.net
1100GSがタンク25Lで243kg(センスタ有)
1300GSがタンク19Lで237kg(センスタ無)
四半世紀経ってようやく重量が戻ったって事か
1150と水冷は重かったもんな

629 :774RR:2023/10/06(金) 02:35:43.40 ID:D/379zeI.net
あの映画、すごく面白かった!

630 :774RR:2023/10/06(金) 11:42:56.70 ID:V+JGYWb9.net
公道最速
どうやって検証したのか知りたい

631 :774RR:2023/10/06(金) 12:20:38.25 ID:UfDq6Nhu.net
>628
重量のマジックはリヤキャリアやパニアの取り付け部も含んでいないと思われ。
実質1250と大差ないと思う。
空冷1200の出来が良すぎた

632 :774RR:2023/10/06(金) 18:05:44.16 ID:7nv6l5V3.net
>>627
KTMは楽しくて速い
それもそのはず。フレームが消耗品レベルだから
普通に数年乗るだけで勝手に歪む

633 :774RR:2023/10/06(金) 20:49:11.81 ID:xRGBXVI6.net
>>618
2003年じゃなくて2013年ね。ごちゃ混ぜにしないであげて

634 :774RR:2023/10/06(金) 21:28:33.67 ID:ppGYrGw9.net
>>626
2004~2012の空油冷エンジンはフレームレス構造。スチールパイプのシートレールのみ。
2013~2023の空水冷エンジンはスチールパイプフレーム
1300はスーパーカブのようなスチールプレスフレームにリアがアルミキャスト。モノコックとは根本的に構造が違う。

リアセクションは、M1400GSではカーボンになると予想。

635 :774RR:2023/10/06(金) 21:42:08.61 ID:cJmFfhy9.net
よっしゃMのシートレール流用したろ!
80万円…とかなりそう

636 :774RR:2023/10/07(土) 01:30:42.89 ID:XsSETDc7.net
>>627
そうなの?なんか見た目が嫌で興味なかったわ。KTM

637 :774RR:2023/10/07(土) 01:37:19.97 ID:XsSETDc7.net
>>630
過去にいろんなバイク50台くらい買ってきてて乗り比べた感想。
リッターSSも何台か乗ってるけど伊豆スカで飛ばしてる程度じゃGSの方が遥かに楽でほぼ同じペースで走れちゃう。

638 :774RR:2023/10/07(土) 05:55:22.16 ID:rYKMcnIW.net
The flower garden

639 :774RR:2023/10/07(土) 07:43:46.05 ID:4aEfa4bk.net
新型に期待しか無い

640 :774RR:2023/10/07(土) 07:47:39.32 ID:/mQXYBoc.net
>>634
知っていて書いてるんだろうけど、2003の空冷R1200GSの名誉のために言えば、ちゃんとフレームはあるぞ。エンジンとハンドルを結ぶ黒い部品がそう。

https://i.imgur.com/QpPCfbU.jpg
https://i.imgur.com/vCICwQB.jpg
https://i.imgur.com/cEFuwwq.png

2013でこれを辞めたのは、あるいは複雑すぎて保守性を高めるためだったかも知れない。
https://i.imgur.com/Ronplnq.jpg

2023 の R1300GS は鈑金なんだろうか?
https://i.imgur.com/TV6dqfp.jpg

641 :774RR:2023/10/07(土) 10:35:39.84 ID:4aEfa4bk.net
古いバイクの話はつまらない
新型でいいよ

642 :774RR:2023/10/07(土) 10:40:21.61 ID:B6H2qyVi.net
その新型なんだけど、デザインに難が…。

643 :774RR:2023/10/07(土) 10:53:06.10 ID:NmD1d5a4.net
>>641
新型はその古いバイクと繋がってるんだよ
進化の過程を理解することで、新型の本当の価値を理解できるんじゃないの?
自分は新型でパイプフレームを止めて鈑金やダイカストにしたのは生産工程を簡略化したんだと思う

644 :774RR:2023/10/07(土) 10:56:42.32 ID:ywW9hVyc.net
結局すぐ慣れる
あのライトも重い高いで見た目だけだったな。それよりレーダークルコンないGSとかあり得ないと言われる

645 :774RR:2023/10/07(土) 11:02:14.27 ID:B6H2qyVi.net
OHVも一緒に所有できるといいよね

646 :774RR:2023/10/07(土) 15:34:16.78 ID:4aEfa4bk.net
新型の新機能の話題だけでいいよ

647 :774RR:2023/10/07(土) 15:48:18.72 ID:CMltY83b.net
こういう感性が伸びていくとジオン軍のモビルアーマーみたいなのが出来上がる訳だな、とは思う

648 :774RR:2023/10/07(土) 17:19:47.88 ID:PL99GgH1.net
ちびちび排気量UPしてきてるけど一旦それはやめて
排気量下げて軽くするとか電動アシスト機構付けるとか
何か違う芸は無かったのかと思うな
顔がすっきりしたのは良い

649 :774RR:2023/10/07(土) 17:45:43.74 ID:/XMpzLqp.net
R800復活してほしいよね

650 :774RR:2023/10/07(土) 18:07:02.89 ID:bLUIjRr3.net
新型のフレーム、カッコ悪いなー。
なんか最近のアジア産250ccの安物ぽいわ

651 :774RR:2023/10/07(土) 18:20:59.06 ID:UUVifKJI.net
最近のRシリーズはバンク角確保するのと下にトランスミッションあるからエンジン搭載位置高くなってて
実は他のバイクとあまり重心変わらない

みたいな書き込みたまに見るけど実際どうなん

652 :774RR:2023/10/07(土) 19:14:54.26 ID:B6H2qyVi.net
GSは車高故、RTは装備とカウル故重心の恩恵は余り感じない。RSとロードスターなら低重心と言えるかな。
ロードスターのクイックな旋回は愉しい。

653 :774RR:2023/10/07(土) 19:15:17.51 ID:B6H2qyVi.net
GSは車高故、RTは装備とカウル故重心の恩恵は余り感じない。RSとロードスターなら低重心と言えるかな。
ロードスターのクイックな旋回は愉しい。

654 :774RR:2023/10/07(土) 19:25:36.57 ID:4LbAm9Ni.net
>>651
4発のリッターバイクと比較するとコーナリングや取り回しで重心の低さは感じるよ
NC750Xは重心の感覚がGSに近い感じがした
ビッグスクーターはさらに低重心に感じる

655 :774RR:2023/10/07(土) 19:25:56.06 ID:4LbAm9Ni.net
>>651
4発のリッターバイクと比較するとコーナリングや取り回しで重心の低さは感じるよ
NC750Xは重心の感覚がGSに近い感じがした
ビッグスクーターはさらに低重心に感じる

656 :774RR:2023/10/07(土) 19:26:40.52 ID:4LbAm9Ni.net
>>651
4発のリッターバイクと比較するとコーナリングや取り回しで重心の低さは感じるよ
NC750Xは重心の感覚がGSに近い感じがした
ビッグスクーターはさらに低重心に感じる

657 :774RR:2023/10/07(土) 19:27:13.94 ID:KVDHB+lH.net
>>651
4発のリッターバイクと比較するとコーナリングや取り回しで重心の低さは感じるよ
NC750Xは重心の感覚がGSに近い感じがした
ビッグスクーターはさらに低重心に感じる

658 :774RR:2023/10/07(土) 19:31:06.69 ID:4LbAm9Ni.net
書き込みエラーでリトライしたら連投されてしまった。ゴメンなさい!

659 :774RR:2023/10/07(土) 20:40:19.06 ID:i3ZyNivi.net
空冷1200までは明らかに低重心を感じたな

660 :774RR:2023/10/07(土) 22:46:14.08 ID:onRh2BJc.net
>>659
R1200S「せやろか?」

661 :774RR:2023/10/08(日) 05:18:25.30 ID:76o/VDDD.net
重心は必ずしも低重心ががいいとも言えない
ツインの高重心は、パタパタ倒れやすくて峠が楽しくなりもする

少し古めの設計の4発とかのると高重心で重くてイマイチとは思うけど、最近は少ないね。

662 :774RR:2023/10/10(火) 10:41:05.12 ID:6Qk/xzjL.net
>>618
今までのR-GSは、楽しい乗り味が大きな売りだった。
それがどう変わってくるかで評価がわかれそうだな

663 :774RR:2023/10/11(水) 04:29:26.51 ID:6Nxdx3lg.net
出るのかい!
https://youtu.be/WGZmvyi2sHg?si=YzA6RaY8jz0x3753

664 :774RR:2023/10/11(水) 07:12:18.65 ID:s11g1/ca.net
R1200Cの失敗再び!

665 :774RR:2023/10/11(水) 07:41:45.83 ID:t7Ckqh2w.net
エンジン音さらにしょぼくなったな

https://youtube.com/shorts/Mgs1MuA_Vtg?si=XLoQPYzNgkm2TzX2

666 :774RR:2023/10/11(水) 12:38:07.71 ID:vsAhSKwW.net
>>663
本当に出るの?
R12NINETをツーリング仕様にカスタマイズしようかと思ってるのだけど、
クルーザーベースの方が良さそうだわ。
R18じゃデカ過ぎる。

667 :774RR:2023/10/11(水) 19:48:52.26 ID:NxNHruFn.net
>>664
上の方に「何が何でもクルーザー推すマン」がおるんかな?

668 :774RR:2023/10/11(水) 20:07:46.14 ID:NDz0qA24.net
rninetのヘッドライトとウィンカーのハロゲンバルブをLEDに変えたいんだけど、熱持つからキャンセラーかませたくない
ショップで設定変更して警告出さない様に出来るにかな

669 :774RR:2023/10/11(水) 20:19:50.15 ID:EBAkIqBB.net
>>668
純正オプションでLEDって無いよね?それなら無理な気がする

670 :774RR:2023/10/11(水) 20:50:23.83 ID:BTd9NT3M.net
>>669
現行R9TはLEDなんだから、なんかできそうな気がするけどダメなんかな
俺はライトはキャンセラー付のLEDに替えて熱にビクビクしながら走ってるけどね

671 :774RR:2023/10/11(水) 20:54:35.33 ID:BTd9NT3M.net
ちなみにこないだLEDに替えたヘッドライトがチラチラしだしたのでやっぱり熱でダメになるんかなぁ、と色々調べたけど原因わからず、ディーラーに相談してみたらタンクの下に折れながら潜り込んでく配線が断線してて、それ替えてもらったら治った
聞くと割とちょいちょいある症状だとか?
ヘッドライト系で不具合出たらまずそこ疑った方が良さそう

672 :774RR:2023/10/11(水) 22:59:33.95 ID:dxTgZfOu.net
1250RSのナンバー灯をエラー出さずにLED化するのには何使えばいい?

673 :774RR:2023/10/11(水) 23:03:00.93 ID:s11g1/ca.net
プロテックのデコーダー付きで対応するやつない?

674 :774RR:2023/10/12(木) 13:10:31.43 ID:K/PdrwkU.net
>>672
23RSでいろいろ試したけど、極性の無いヤツは大丈夫っぽい
無難にキャンセラー付きのでいいんじゃね?

675 :774RR:2023/10/12(木) 19:43:51.33 ID:bMkFwm+w.net
r13gsのポリタンクヘッドライト
ないわ~~って思いながら動画を見たら、けっこうかっこよかった
これはアリだわw

676 :774RR:2023/10/12(木) 20:23:51.19 ID:G7IBDieq.net
結局はメーカーの提唱する最新だしね。最良だと思うよ。

677 :774RR:2023/10/12(木) 20:57:07.29 ID:yJc3wfCF.net
動画や画像が出回ってきたけど、見るほど嫌悪感を抱くライトだと思ってしまう。新しいモノを受け入れられなくなってきてるなぁ。

678 :774RR:2023/10/12(木) 22:55:45.39 ID:+7pj5R9O.net
新型は何かに似てると思ったら顔が無いから
のっぺらぼうなんだよな。
新型乗ってる奴はノッペラーとかノッペルゲンガーと呼ばれるかも

679 :774RR:2023/10/12(木) 22:55:50.96 ID:+7pj5R9O.net
新型は何かに似てると思ったら顔が無いから
のっぺらぼうなんだよな。
新型乗ってる奴はノッペラーとかノッペルゲンガーと呼ばれるかも

680 :774RR:2023/10/12(木) 23:04:03.70 ID:c+tmJEZj.net
呼ばれねえよw

総レス数 1003
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200