2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part72【4バルブ】

681 :774RR:2023/10/13(金) 06:06:35.01 ID:oT8IwStu.net
KTMほど極端ではないにせよ、「あるべきもの」がないというのが違和感につながるんだと思う。

R1300GSには、頭部を欠いた昆虫が胴体だけで歩いている、そんな嫌悪感がある。

682 :774RR:2023/10/13(金) 08:38:15.56 ID:GTjnYvXx.net
>>681
あんたが変わってるだけだよ。

683 :774RR:2023/10/13(金) 08:42:04.10 ID:kxK2xpME.net
新しいモノを受け入れられない爺

684 :774RR:2023/10/13(金) 08:45:56.44 ID:h1KobPdT.net
信号待ちで丸目のバイクが来たら
○ ×
 ○
  ○
こんな感じで3個揃えられて負けそう

685 :774RR:2023/10/13(金) 09:02:26.32 ID:NUn8ZnQE.net
FやGもバッテンライトになっていくのかな。

686 :774RR:2023/10/13(金) 10:04:06.69 ID:rx3AHMEF.net
➕とか➗も揃えてほしい

687 :774RR:2023/10/13(金) 10:48:10.49 ID:ZORhK5+Y.net
新型ヘッドライト嫌いじゃないしむしろ前の非対称より好きだけど、ポリタンクと言われたら認めざるを得ない

688 :774RR:2023/10/13(金) 16:56:38.20 ID:NWx175j2.net
1250の後期は×=、前期は⊃

689 :774RR:2023/10/13(金) 18:48:23.65 ID:osvJ6DSq.net
ポリタンが嫌ならペケテイルでもいいぞ
https://i.imgur.com/hyKsxH8.jpg

690 :774RR:2023/10/13(金) 19:20:28.44 ID:3RdiGw90.net
>>671
俺もなったので直してもらった
これリコールならんのかな
根本的に解決してないからまた再発しそう

691 :774RR:2023/10/14(土) 00:30:04.64 ID:ktO8cIFT.net
(; ̄Д ̄)なんですと? Σ(`゜Д゜´//)ななななな、な二ッ!?

692 :774RR:2023/10/14(土) 08:05:19.05 ID:UcRv27fC.net
ルーマニアのディーラーがR1300GSを開梱している動画。
解像度が高いのでディーティールを見たい人は参考になるかも。2023年式になるようだ
https://youtu.be/zC4XLADjIRQ

693 :774RR:2023/10/14(土) 09:19:22.67 ID:Q03sIYbm.net
>>692
一通り見て、これまでとは全く違うものだという印象だった
全体としてプラスチッキーな香りがするのと、エンジンオイルは5Lといっていたな

694 :774RR:2023/10/14(土) 10:02:51.50 ID:Xt1iseaN.net
なんか、プレデターの顔みたいなライトとレーダーのノッペリスペースがなんとも格好悪い

695 :774RR:2023/10/14(土) 13:50:44.58 ID:chOqfnnD.net
レーダーの所に「心眼」と書いとくとウケるかも
刀のようなラジエーターガードに
ライトは主人公の十字傷
1300GSはるろうに剣心がモチーフ?

696 :774RR:2023/10/14(土) 14:06:38.04 ID:ZfgaRHqp.net
※レーダー部分にステッカー貼付や塗装を行うと機能が正常に作動しない可能性があります

697 :774RR:2023/10/14(土) 14:51:25.60 ID:jpy+yE9f.net
そうなのか? でも画像だとシールドでレーダーは隠れているように見えるんだが
https://i.imgur.com/WBdYn2d.jpg

698 :774RR:2023/10/14(土) 15:55:16.45 ID:U0VUCGly.net
>>481
この画像はスクリーン位置を一番下げたやつだね。

699 :774RR:2023/10/14(土) 15:55:47.87 ID:U0VUCGly.net
すまんアンカーは
>>697

700 :774RR:2023/10/14(土) 23:00:24.17 ID:LaXj//aB.net
ACCレーダー搭載モデルはレーダーと重なるスクリーン部分がカットされた仕様になる。
これが絶妙にダサい。
日本仕様は全バージョンACC付きになるだろうけどカットされてないスクリーンに交換するのが流行りそう

701 :774RR:2023/10/15(日) 05:43:34.30 ID:cLiYnn7s.net
>>698-700
ようやく分かったよ
スクリーンを電動化したというから、てっきり、ACCを有効にするか無効にするかにおうじて
スクリーンが上がったり下がったりするのかと思ってた

しかし、外観デザインをこれだけ駄作させるBOSCHの責任は重いな
もちろんBOSCHのテクノロジーは最先端だし、各メーカーもBOSCHに依存しているのも確かだけど
次バージョンで小型化したら外観デザインもまた変わるんだろう

702 :774RR:2023/10/15(日) 06:06:37.43 ID:ApF2zymT.net
そのうちDENSOとかAISINあたりから、もっと洗練されたやつが出ないかね

703 :774RR:2023/10/15(日) 08:12:23.17 ID:HDqT4q+H.net
DENSOやAISINはバイクなんか眼中にないだろうね

704 :774RR:2023/10/15(日) 09:46:53.44 ID:ga78ei6K.net
RTではそんなに違和感無いのにね。クチバシデザインの弊害か

705 :774RR:2023/10/15(日) 10:19:30.64 ID:ApF2zymT.net
>>703
ACCユニットの中身自体は車もバイクも変わらんのではないか?
ファームはバイク用に書かないとならんかな。
センサーもバイク用を作らんとならないと思うけど、そんなに難しい話ではないだろ。
車体に作り込むのはバイクメーカーの仕事だからな

706 :774RR:2023/10/15(日) 10:55:00.34 ID:Z+uUGV1q.net
ヤマハがミリ波レーダーで世界初を謳っているけどこれはどこ製なんだろう
内製や専用じゃなければ他のメーカーの採用もあるのかな

707 :774RR:2023/10/15(日) 13:09:50.54 ID:qupX7HtP.net
このシリーズって足の前にシリンダーあるけど、夏にシリンダーからの熱気で足暑かったりする?
逆に冬はシリンダーからの暖気で暖かかったり、シリンダーが風除けになってつま先冷えなかったりする?

708 :774RR:2023/10/15(日) 14:24:28.44 ID:BUPqcU25.net
不思議と全く気にならないねー

709 :774RR:2023/10/15(日) 14:27:57.40 ID:52cE9UUF.net
逆やね
夏は熱さが加算されて冬は寒さが減算される

710 :774RR:2023/10/15(日) 15:53:55.89 ID:A2lOwje7.net
>>701
これは自分で画像見てこうだろうという推理だけど、R1300GSのスクリーンはネジ穴の取り付け位置で下側・上側と選択できる様子。
カットされてないスクリーンでも上側に取り付けて可動スクリーンを上まで移動させればACCレーダーとは干渉しない。
参考
https://youtube.com/shorts/2Jiv5Pjiyzc?si=InC-_HtehIhcXjWT

711 :774RR:2023/10/15(日) 21:18:49.87 ID:HDqT4q+H.net
>>705
難しいとかの問題ではなく儲かるか否かの問題

712 :774RR:2023/10/16(月) 00:01:26.71 ID:IbmyEzDQ.net
>>707
夏に暑いなとは感じないが、メッシュ履いてても全く涼しくない
冬は防寒対策しなくても足が冷たくなったこと無い

713 :774RR:2023/10/16(月) 04:55:49.36 ID:CY8XZOvG.net
価格設定が発売したばっかのk16gtl(300万円)をRシリーズが超えてまうんか
厳しい時代やのぉ

714 :774RR:2023/10/16(月) 10:37:09.04 ID:V4dlawvN.net
ACCを有線にしてしまえばアドベンチャーぽいし安く上がるかも

715 :774RR:2023/10/17(火) 18:07:58.20 ID:8ROKotxA.net
>>713
ACCが次に乗るのはK1600シリーズでないの?
そのときは400-500になるような気がす

716 :774RR:2023/10/19(木) 09:43:51.51 ID:j2q/ORAH.net
動画で100周年買ってたオヤジは何者ですか?

717 :774RR:2023/10/21(土) 11:54:16.33 ID:07P3tyED.net
公式にR1300GSのページができてた。
もっとも仕様は海外のままだし、金額も表示されてないが、翻訳途中のものを公開するんだから人気なんだろう。
早くも予約してる客もいるんだろうな。

https://www.bmw-motorrad.jp/ja/models/adventure/r1300gs.html

ところで、12 kg軽くなったというが、歴代GSと比べてどうなのか調べてみた。
1300は、1150や1250よりは軽いが、水冷1200GS-LCと同等、最軽量の空冷1200GSより全然は重い。
もし何もしなかったら横綱級だったんだろうな。R80G/Sは軽かったんだね。

R80G/S 186-192 kg
R1100GS 243
R1150GS 249
R1200GS 229
R1200GS LC 238
R1250GS 249
R1300GS 237

718 :774RR:2023/10/21(土) 14:03:57.81 ID:uquDz0fe.net
OHVは除くとして、最軽量は1100GSですよ。その重量一覧は条件がバラバラなのでは?

719 :774RR:2023/10/21(土) 14:20:08.57 ID:WjWdxiFy.net
この数字はドイツ語と英語のWikipediaから取ってきたんだが、仕向地がバラついているのは確か。
日本だとメーカーオプションを標準で乗せていて全体に重いんじゃないかな。

720 :774RR:2023/10/21(土) 14:25:51.35 ID:WjWdxiFy.net
p.s. 今分かってるR1300GSの数値は欧州仕様なので、同じ欧州圏の情報で比較したほうがよいだろうと考えた

721 :774RR:2023/10/21(土) 15:08:57.82 ID:BV7mezZj.net
1100と1150で25キロ位重くなったはず。それから空冷1200で20キロ位軽くなった

722 :774RR:2023/10/21(土) 15:09:51.08 ID:BV7mezZj.net
↑の空冷1200GSはアクティブラインでは?

723 :774RR:2023/10/21(土) 15:23:45.47 ID:A+CoGpEW.net
まるでダメな比較表の典型。

724 :774RR:2023/10/21(土) 16:08:57.41 ID:tZkdSuKl.net
カタログスペックの重量って押し歩きはともかく、実際乗っちゃうと最新モデルほど軽く感じられるので殆ど気にしないかなあ
350kg近いK1600とかも実際乗ってみると昔の空冷2Vボクサーより軽快に走れるし、センタースタンド掛けとかも圧倒的に軽いしね

725 :774RR:2023/10/21(土) 19:19:46.81 ID:uquDz0fe.net
そう…?R100RS持ってるけど、試乗したK1600GTのモッタリしたコーナリングは比較にならないと思うのだけど…

726 :774RR:2023/10/22(日) 00:06:27.10 ID:G+FZLw4T.net
>>717
デタラメ過ぎてワロタw
途中でおかしいと思わなかったのか?w

727 :774RR:2023/10/22(日) 07:36:59.67 ID:axM2Ff2k.net
水冷1200GSと1250で11キロの差がある時点でね。基本同じバイクなんだから…

728 :774RR:2023/10/22(日) 09:38:04.92 ID:2PNYOaz6.net
ボアアップして11kg分シリンダー削ったんだろ(適当)

729 :774RR:2023/10/22(日) 10:21:23.18 ID:jo1YXSOp.net
バッテリーのリチウムイオンモール化はどのタイミング?

730 :774RR:2023/10/22(日) 10:44:06.83 ID:7Ad1pqSS.net
>>727
BikeBrosサイトだと11kgの差がある
R1200GS水冷 (2016) 245kg https://www.bikebros.co.jp/catalog/7/1_23/
R1250GS (2019) 256kg https://www.bikebros.co.jp/catalog/7/999_33/

731 :774RR:2023/10/22(日) 11:39:35.42 ID:4nZWTjma.net
>>730
245kgは燃料90%状態
256kgは燃料100%状態だね
で1250を90%換算すると249kg

732 :774RR:2023/10/22(日) 11:49:32.69 ID:exNxJiwP.net
1200GSLCですが、車検証の重量は250kgです。

733 :774RR:2023/10/22(日) 12:21:33.98 ID:KFDK+b/y.net
>>731
やるじゃん。他の車種も条件を合わせて計算してくれ、みんな期待してるぞ !!

734 :774RR:2023/10/22(日) 12:23:54.60 ID:KFDK+b/y.net
>>731
燃料10%で7kgの違いを生む?

735 :774RR:2023/10/22(日) 12:38:25.58 ID:4nZWTjma.net
>>734
公式サイトから拾ってきた数字だけど
車両重量(ドイツ工業規格DIN 空車時、走行可能状態、燃料満載時の90%、オプション非装備)249 kg
車両重量(日本国内国土交通省届出値、燃料100%時)256 kg
だから燃料で2kg、オプション(電装系?)で5kgかね?

736 :774RR:2023/10/22(日) 14:22:49.16 ID:ep5dB/jo.net
>>735
お疲れさま。まぁ、細かい内訳を気にしてもしかたなくて、大事なのはトレンドの変化だと思う。

車重が大きく下がったのは、デジタル化したR1200GS(2003)以来20年ぶりのこと。
思うに、R1300GSの最大のトピックは先進安全機能の導入で、売れ筋のGSとRTが共に対応して、
そのために全て設計しなおした結果が軽量化に表れた。

先進安全は、随分前にBMW、KTM、HONDA、SUZUKI、TRIUMPH、YAMAHAなどが主導して
2025年を目標に四輪と二輪が互いにコミュニケートして安全を担保するという。
ユーザーもそういうメーカーの努力を評価すべきなんだろう。でも高いよな。

737 :774RR:2023/10/23(月) 00:26:40.90 ID:no8yj0Ym.net
各社ツインエンジンは270度クランクの鼓動感重視なのにBMWは真逆だよね
R18なんてマーケティングミスってるとしか思えない

738 :774RR:2023/10/23(月) 01:08:15.34 ID:A/WdVlO0.net
>>737
最近のFシリーズは270度クランクじゃなかったっけか?
270度は、安くて作りやすいのかもしれないけど疑似Vツインって感じで曲がったときの切れ味が鈍くてあんまり好みじゃないんだよな。

739 :774RR:2023/10/23(月) 06:09:08.97 ID:QJCwgXX3.net
最近1300GSの話題が多いけど、実際買う人ってどのくらいいるんかね
FBでも1300GSとかM1400のグループとかも見かける
ホイホイ乗り換えられる人はそうそういないんじゃないかと思ってる
かくいう自分も指を咥えて1300いーなーと思っている類い

740 :774RR:2023/10/23(月) 06:58:14.34 ID:IGA5zZ7W.net
ローンだよローン。

741 :774RR:2023/10/23(月) 09:39:12.78 ID:piqmJ5jL.net
俺も毎回ローンです
200のボナシ3年払い
車検で乗り換える

742 :774RR:2023/10/23(月) 18:14:18.45 ID:jq5qSzy6.net
1300 GS買おうかと思ってたけどGoogle検索で「R1300 GS ダサい」「R1300 GS カッコ悪い」とかさっそく出てるから2〜3年でデザイン変更されそうな予感
1250の方がカッコは好きだけど「R1250 つまらない」が出て来るしどっち買うのが楽しいんだろ?

743 :774RR:2023/10/23(月) 18:31:52.95 ID:YHHUULQE.net
乗らないで決められるわけ無いじゃん、試乗できるうちに1250乗っときなよ

744 :774RR:2023/10/23(月) 18:49:00.32 ID:bInu5jCO.net
1250GSの在庫ってまだあるのか?

745 :774RR:2023/10/23(月) 18:55:54.04 ID:GSz0aJ7/.net
そりゃ中古だよ、1300売り出されたら程度のいいタマが出るし

746 :774RR:2023/10/23(月) 20:51:29.28 ID:IY7Ue3fc.net
みんな金持ちだなぁ

747 :774RR:2023/10/24(火) 11:54:44.76 ID:vKBtilak.net
今のご時世、バイクでこれほどのローンを組めるのは金持ち
中には更に車のローンと家のローンを組んでる人も居る
公務員などの安定した高額収入がないと出来ない力技だ
裏山

殆どの人は現金一括払いだろうから、買った瞬間に貯金が激減
車のように車両保険込みのカーリースやサブスクが普及せんかのぉ

748 :774RR:2023/10/24(火) 12:08:07.91 ID:TOD5HVxl.net
ローン金利 < 資産運用益だからこの金額ならあえてローン組むよ

749 :774RR:2023/10/24(火) 13:14:37.84 ID:Eu8dfQ2n.net
>>747
たかがバイクで自分の懐と他人比べ心の貧困が出でいるな。
一括かローンは、その個々で選択すれば良いだけだが、一括の貯金も無くローンも組めぬとは、世の中全てを妬んでんでるのだろう。それを今時の公務員が金持ちに見えるなら相当の底辺だな。

ここでは、Rシリーズの技術論かインプレ等の話題にしてほしい。

750 :774RR:2023/10/24(火) 17:03:06.59 ID:nY81zrzF.net
それは無理だろう、読むが嫌ならフィルタ機能で除外したら?

どの車種を買おうか悩むのも、支払い方法を考えるのも、明日の行き先を考えるのも、バイク乗りには欠かせない行動だからな
他人の行動はコントロールできないよ

751 :774RR:2023/10/24(火) 18:20:13.24 ID:6yTIhhex.net
内燃機関あと何年乗れますかね
つーか俺の肉体も何年乗れるか
さっきBUCK-TICK櫻井の急死の報を
聞いて、いまやりたいことやらないと
という思いを強くした

752 :774RR:2023/10/24(火) 18:47:52.07 ID:uMmO/9za.net
>>751
自分ができるのは、健康を維持することと、事故を防ぐことだと思う
そしてその日が来たときに後悔しないように日々のバイクライフを送るしかないんじゃないのかな

753 :774RR:2023/10/24(火) 19:09:13.23 ID:XH7z+SqL.net
>>724
K1600B乗りだったけど、軽いよね。
サイドスタンドが軽い軽い。バランスさすがだと思った。

に、くらべてR18重すぎる。
傾斜のサイドスタンド起こせないw

754 :774RR:2023/10/24(火) 19:09:17.54 ID:XH7z+SqL.net
>>724
K1600B乗りだったけど、軽いよね。
サイドスタンドが軽い軽い。バランスさすがだと思った。

に、くらべてR18重すぎる。
傾斜のサイドスタンド起こせないw

755 :774RR:2023/10/24(火) 20:46:44.41 ID:3FjatmJZ.net
逆にサイドスタンドが重いってどんなバイク?リターンスプリングが超固いってこと?

756 :774RR:2023/10/24(火) 22:04:32.93 ID:G0V6zp2h.net
サイド状態からの引き起こしすら難儀ってことじゃないかな

757 :774RR:2023/10/24(火) 22:22:05.42 ID:i7kvARG8.net
俺はRS待ちだからあと1年か2年金貯めて待ってるかな
出ないことは無いだろうけど何年先になるか

758 :774RR:2023/10/24(火) 22:56:21.64 ID:zCKOvFN3.net
1300RS 出たらイイな。

759 :774RR:2023/10/24(火) 23:13:06.95 ID:G0V6zp2h.net
俺もそのクチだけど、RSもバッテンライトだったらどうしよう
バッテン2連だったらもうダメ

760 :774RR:2023/10/25(水) 04:31:57.75 ID:fuRW5vNh.net
RTは巨大なブタ鼻になるんじゃのかな
最近のBMWは奇をてらったデザインに変わってきたから

761 :774RR:2023/10/25(水) 06:44:39.15 ID:+QwsaIPx.net
1250GSの始動不良が多発する時期になってまいりました。
どこぞのブログのセルモーター配線強化ネタが消されてるけど、ディーラーからヤメテ指示でもでたかな?

762 :774RR:2023/10/25(水) 06:52:51.46 ID:qwbd4Vgn.net
1250検討中だけど始動不良があるの?

763 :774RR:2023/10/25(水) 08:35:28.28 ID:A60AVTYv.net
>>737
水平対向ツインで180度クランク以外とか
出来るものなら怖いもの見たさで試乗してみたい。

764 :774RR:2023/10/25(水) 08:57:11.74 ID:C84Eyq7B.net
こないだ4輪のXM試乗したけど、乗る前は気になった巨大ブタ鼻もしばらく乗って改めて見たらそう悪くない気がしたw 寺の思う壺w

765 :774RR:2023/10/25(水) 09:39:28.56 ID:N5az/aj/.net
>>762
寒い時期に再始動できない事がある。オフロードだとリカバリーできずに転倒もありえるし、右折レーンでうっかりエンストさせたら危険&大迷惑。

766 :774RR:2023/10/25(水) 09:59:05.20 ID:/+bt6W/Z.net
0度クランクボクサーにして左右に荒ぶるバイクにしよう

767 :774RR:2023/10/25(水) 09:59:09.95 ID:/+bt6W/Z.net
0度クランクボクサーにして左右に荒ぶるバイクにしよう

768 :774RR:2023/10/25(水) 11:09:33.75 ID:jSEwAW5r.net
町田で見かけたスポーツ系(アドベンチャーではない)のR1250てのが小さくみえて125かと思ったんですが、
カタログとか見るとあんまり小さく見えないんですが、
「何年式の何ならそんな感じ」的な心当たりとかどなたかつきますか?

769 :774RR:2023/10/25(水) 12:04:01.12 ID:RBF7b4s3.net
R1250シリーズ出て5年たってないけどカタチはどれもほぼ変わってない
見かけ上小さく見えそうなのはR1250Rだろうけど、これが125に見えるのはちょっとどうかしている

770 :774RR:2023/10/25(水) 17:57:53.30 ID:dxG/8eOF.net
見間違いだね

771 :774RR:2023/10/25(水) 18:04:26.60 ID:LM3yKTZ3.net
310に1250って書いたんじゃない?

772 :774RR:2023/10/25(水) 18:36:36.88 ID:4u3se8Hc.net
ライダーが身の丈200cmの偉丈夫で
あったという可能性も否定できない

773 :774RR:2023/10/25(水) 19:32:42.73 ID:VSFReM+6.net
>>768
自分の年式を確認して、相応しい病院に行ってきなさい。

774 :774RR:2023/10/25(水) 21:21:44.22 ID:x0+NRzEB.net
片側62.5ccのシリンダーって全く飛び出してなさそう

775 :774RR:2023/10/25(水) 22:18:26.13 ID:+QwsaIPx.net
125cc車格ならそこそこ飛び出してるんじゃない?

776 :774RR:2023/10/26(木) 00:43:28.90 ID:9aTP9nK+.net
W400みたいに「わざとエンジンを大きく見せて作る」ってのもあるしな

777 :774RR:2023/10/26(木) 07:29:03.13 ID:jG6xR7K7.net
超々ロングストロークにすればいい。

778 :774RR:2023/10/26(木) 07:48:41.37 ID:VCjwdHuY.net
ボア/ストロークが歪むから連桿比を伸ばす方がいい

779 :774RR:2023/10/26(木) 07:53:48.19 ID:MaHs0WDY.net
https://bike-news.jp/post/309376
これじゃダメ?

780 :774RR:2023/10/26(木) 17:16:17.18 ID:jfSj1fyE.net
Rシリーズでも、左右に突き出している大半はバルブが納まってるヘッドカバーで、
ピストンが動いているのはずっと中心側だよ
下は水冷1200ccのエンジンのカット図で、ボア101mm、ストローク73mmしかないが
125psを出してGSを200km/hで引っ張る
https://i.imgur.com/m7XCeLP.jpg

781 :774RR:2023/10/26(木) 17:18:55.88 ID:13SVWbr3.net
>>776
W400はW650のストロークを減らしただけでエンジン流用だろう
「わざとエンジンを大きく見せて作る」ってどこ情報?

782 :774RR:2023/10/26(木) 17:18:58.61 ID:13SVWbr3.net
>>776
W400はW650のストロークを減らしただけでエンジン流用だろう
「わざとエンジンを大きく見せて作る」ってどこ情報?

783 :774RR:2023/10/26(木) 22:52:43.70 ID:fJkbEqDo.net
R1300GS買う予定だけど未だにヘッドライトのデザインは微妙だと思ってる。
ワンチャン、明日発表される新型S&M1000XRがめちゃくちゃカッコよかったら浮気するかも、まぁないだろうけど。

784 :774RR:2023/10/27(金) 03:49:24.19 ID:6k/qlowO.net
>>780
なんとなくだけど、コンロッド短いな

785 :774RR:2023/10/27(金) 06:58:20.26 ID:YqRxflRd.net
>>783
カラーリングとクチバシが変わったくらいかな?
https://www.instagram.com/p/Cy3lZ6Vrytv/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

786 :774RR:2023/10/27(金) 10:30:45.41 ID:k6VhTTVD.net
1300GS素直にカッコ悪い
Bストロームと呼んで今回は敬遠しとく

787 :774RR:2023/10/27(金) 14:53:06.36 ID:XyX8188p.net
エイリアンフェイスはないなwと思っていたのだが、この板でドム顔との書き込みがあってから印象が激変
気がついたら昨日予約してたw

僕はいつの間にかこの顔が好きになっていたようだ

788 :774RR:2023/10/27(金) 16:02:34.69 ID:dqsZL8kL.net
俺もドムドムバーガーしか食べないからな

789 :774RR:2023/10/27(金) 16:36:38.10 ID:4Fle1Cm4.net
ドムドムのカニバーガーなかなかいけるやで

790 :774RR:2023/10/27(金) 19:31:37.49 ID:7g38A9IM.net
エイリアンというかプレデター顔かな。

791 :774RR:2023/10/27(金) 19:34:04.58 ID:Ueag2GjA.net
>>783
水兵対抗じゃなきゃ買う意味無いからな
ぼったくりバイク

792 :774RR:2023/10/27(金) 20:27:28.72 ID:UP4WkNW2.net
水兵対抗エンジンとか水陸両用バイクっぽい

793 :774RR:2023/10/27(金) 21:42:49.95 ID:23MMZC6m.net
>>792
水兵リーベぼくの船…
水素ヘリウムエンジンか新しいな

794 :774RR:2023/10/27(金) 22:00:02.87 ID:YBZzoC1j.net
>>787
おめでとう。初期モデルを選ぶのは勇気が要ることだと思うが、人より早く乗れるほうがいいものな

795 :774RR:2023/10/28(土) 07:31:19.39 ID:E64AoOTZ.net
新型買って「おっ!NEW GSだ!」と行く先々で注目されるのは楽しいだろうね。
人柱の特権だ。

796 :774RR:2023/10/28(土) 07:51:01.30 ID:x5oEfRvH.net
普通の人は「変なバイク」または「近寄らない方がいい」というだろう

797 :774RR:2023/10/28(土) 07:51:10.36 ID:Dyblavvl.net
>>787
おめでとう。新型は色々不具合でるかもしれんが
サービス・インクルーシブ付けときゃ問題ない

798 :774RR:2023/10/28(土) 07:51:18.34 ID:Dyblavvl.net
>>787
おめでとう。新型は色々不具合でるかもしれんが
サービス・インクルーシブ付けときゃ問題ない

799 :774RR:2023/10/28(土) 07:59:50.72 ID:ElCdGMcO.net
サービスインクルーシブじゃなくて延長保障ね

800 :774RR:2023/10/28(土) 08:28:48.96 ID:x5oEfRvH.net
以前、最新は最良と信じて、モデルチェンジ直後の空冷R1200GSを買ったんだが
初期不良で1カ月ほど乗れなかったり、記憶してるだけでリコール5回、品質が安定するまでに数年かかった

3年の延長保証付けて、毎年ディーラーで整備してそんな状態
買うときに店の人が「保証期間中に不具合を出し切るのが上手い乗り方」という意味がわかった
余計な出費を避けられるから

その次に買った1200GS-LCの最終モデルは、最初から品質が安定していて、いい買い物だった
欧州車を長く乗るなら最終モデル、モデルチェンジ直後は避けるという経験則は正解だよ

801 :774RR:2023/10/28(土) 08:37:04.94 ID:ElCdGMcO.net
>>800
空冷1200は08年あたりのマイチェンまで酷かったね。水冷化の時も最初の2年くらいは難産だった。

802 :774RR:2023/10/28(土) 08:41:55.65 ID:E64AoOTZ.net
熟成されたの買う方が正しいのは分かるけど、新型乗るのって楽しいんだよね。

803 :774RR:2023/10/28(土) 09:48:20.85 ID:o/mqMdgw.net
>>801
そうだよな、今回も設計を完全に見直してるようだから、安定するまでに時間を要す気がする
ADVを別にしてるのはその辺も含んでるんじゃないかなあ

もちろん先進安全技術は高く評価するので、お金のある人、近くにディーラーがある人がうらやましい
ぜひぜひ買って自慢してくれ

804 :774RR:2023/10/28(土) 13:39:46.97 ID:7+9q2g13.net
R12クルーザーって本当に出るのですか?
それならR12買わずに待ちたいのだけど。

805 :774RR:2023/10/28(土) 13:48:53.23 ID:B6FEEsYV.net
こんな高回転型エンジンでクルーザーねぇ

806 :774RR:2023/10/28(土) 14:11:53.92 ID:UZSuhr18.net
advがどんなデザインになるのか楽しみ

807 :774RR:2023/10/28(土) 16:41:14.83 ID:vPXznF0i.net
>>800
つまんない奴だな。すぐに新型買ってダメなら乗り換えればいいだけじゃん。
今時最終型待つとか頭おかしいとしか思えないわw
1300買うなら8年後位かw

生きてるの?

808 :774RR:2023/10/28(土) 17:00:35.51 ID:ElCdGMcO.net
8年後なら30歳。大分オッサンになるけどまぁ大丈夫でしょ。

809 :774RR:2023/10/28(土) 19:20:25.10 ID:f9xoWDTN.net
おいおい
>>801で空冷1200は08年あたりのマイチェンまで酷かったね。
とか書いといて、じゃあこれ7歳の頃の記憶かよw
息子が30歳なのかな

810 :774RR:2023/10/28(土) 19:27:49.53 ID:ElCdGMcO.net
ごめんごめん、その通り息子ね。俺はもう55さ。

811 :774RR:2023/10/28(土) 20:15:16.49 ID:vPXznF0i.net
後出しで息子がGS買う設定か

812 :774RR:2023/10/28(土) 21:34:22.24 ID:8Teb35kg.net
799と802は自分だけど、それ以外は別の人だよ
単に>>807が一人混乱してるだけ

813 :774RR:2023/10/29(日) 11:00:32.41 ID:jXIhPJxE.net
息子の設定ワロタw

814 :774RR:2023/10/29(日) 12:56:00.12 ID:KMqz95n0.net
皆は子供いないの?

815 :774RR:2023/10/29(日) 13:26:51.49 ID:E0RJY1fJ.net
ムスッコ二人いるけど、これっぽっちもバイクに興味ない模様

816 :774RR:2023/10/29(日) 14:28:19.66 ID:rZGUfbB+.net
うちは息子と娘がいるが、息子は車にもバイクにも全く興味なし。
娘は俺に似て車もバイクも大好きで、いま400X乗ってる。
最近大型取ったんで、俺のバイク取られそうになってる。

817 :774RR:2023/10/29(日) 17:40:18.94 ID:m6v8z34u.net
ムスコはいるが最近元気ないな
全然自立しないわ

818 :774RR:2023/10/29(日) 18:18:48.78 ID:fJ2Z5q4h.net
自分が高校生ぐらいから散々バイク乗り倒してきたのに、息子がバイク乗りたいって言い出すと「危ないやろ!」って思ってしまうジレンマ

819 :774RR:2023/10/29(日) 18:46:36.46 ID:jUhnh05p.net
わかりみが深い

820 :774RR:2023/10/30(月) 10:32:10.16 ID:1n2ebtZd.net
昭和おやじが青春のころバイクが身の丈だったから
ライダー年齢の中央値は50代〜になってるわけで
今の20代は貧乏昭和と違って普通にベンツとか
アルファードとか普通の乗ってるからね
わざわざ修行みたいなバイクに乗る理由がない
君の息子がバイク乗りたいって言いだす確率は極めて低いから
安心しろ

821 :774RR:2023/10/30(月) 11:16:34.95 ID:CUXVUh/R.net
今の20代の貧乏っぷりを分かってない

822 :774RR:2023/10/30(月) 13:22:01.86 ID:ilkQhMA7.net
昭和親父のほうがいい車乗ってたろ?
シルビアとかスープラを親が買ってくれた時代だもんな

823 :774RR:2023/10/30(月) 21:06:04.76 ID:5/2DbMHX.net
大型乗ってる20代くらいの若い子見てるとフルカウルかレブルみたいなクルーザー系
アドベンチャーなんかほぼいない
荷物積んでキャンプしてるような子もね
GSはほんとにおじさんばっかり

824 :774RR:2023/10/30(月) 22:10:22.43 ID:vCB00u90.net
そりゃ300万もバイクに出せる若者なんてほぼゼロだもん。

825 :774RR:2023/10/30(月) 22:12:46.36 ID:bWwERMlt.net
でもハーレー乗ってる若い子多いよね

826 :774RR:2023/10/30(月) 23:04:15.57 ID:vCB00u90.net
そうかな?乗っててもスポスタとかじゃない?

827 :774RR:2023/10/30(月) 23:15:30.68 ID:c2G+PPC2.net
>>761
あのセルとバッテリーに二重のハーネスするやつ?消されたのか。
俺のGSもこの時期始動不良起こすから対策探してたけど、どうにもなんないからジャンプスターターをパニアに突っ込んでるわ

828 :774RR:2023/10/30(月) 23:26:28.32 ID:l/TdWwv7.net
ジャパンもYoutuberやジャーナリスト連れて現地試乗ライブ、撮影とかやればいいのに

829 :774RR:2023/10/31(火) 03:30:24.82 ID:d63F/x9o.net
>>827
予備のバッテリーを忘れてる

830 :774RR:2023/10/31(火) 12:12:38.00 ID:0GSqCDEw.net
1250始動不良あんのか、買わなくて良かった。
明日11/1日にはR1300GSの国内情報が色々時出るらしいね。

831 :774RR:2023/10/31(火) 12:15:42.82 ID:sWhlCBy6.net
1300価格装備出たみたいよ、Twitterから

https://i.imgur.com/euR5xuT.jpg
https://i.imgur.com/S1SzBf7.jpg

832 :774RR:2023/10/31(火) 14:18:45.22 ID:us+H/uR0.net
思ってたより安い!(買えるとは言ってない)

833 :774RR:2023/10/31(火) 17:02:10.04 ID:2czJnYeC.net
BMWは、今乗ってるGSLCで終わりだな。これも車両248万で安い買い物じゃなかったが、
貧乏性なので高額なバイクは使い道が限られてしまうことが分かった。

834 :774RR:2023/10/31(火) 18:00:45.30 ID:pnZOq61R.net
裕福なおじいちゃんの全自動ツーリング機

835 :774RR:2023/10/31(火) 18:40:31.38 ID:xBCKwE+m.net
正しい使い方はミーティング用に買ってマイナーチェンジが来たら乗り換えまたミーティング行く事だぞ
そうやって2世代落ち位のGS中古が生まれて誰かの
旅用として活用されていく事になる

まあでも今回の奴は日本ではあんま売れないだろうね
海外の顧客若返りのためにエクストリーム感出してきたけどジャーニー感が無い

836 :774RR:2023/10/31(火) 19:22:34.95 ID:sWhlCBy6.net
>>835
そうだよお前らまじで頼むよ、おれの5万km1200LCが10万超えたときにナイスな1300のタマ出るようにしといてくれよ

837 :774RR:2023/10/31(火) 21:59:37.03 ID:mB88euzj.net
なんか前は悪くないけどシートレールとかシートが嫌だわこれ

838 :774RR:2023/10/31(火) 22:32:53.72 ID:ngqB/u8U.net
レーダー付いたら300万超えは想像通りやね
ヤマハのトレーサー9はレーダー付いて180万と考えたらやっぱたっけぇなー

839 :774RR:2023/10/31(火) 23:15:03.57 ID:o0iG3NfD.net
トリプルブラックで比べると20万増しってとこか

840 :774RR:2023/10/31(火) 23:30:45.31 ID:8NDKF5lZ.net
GSAは350万超え確定か

841 :774RR:2023/11/01(水) 07:13:06.95 ID:sVufqZaq.net
それにしてもフロントデザインが絶望的だ

842 :774RR:2023/11/01(水) 08:13:41.75 ID:EvugPbQ2.net
バイクに限らずファッションやテレビもそうだが琴線に触れないものは自分がターゲットから外れたか己の理解力を超えてるって思ったほうがいい

843 :774RR:2023/11/01(水) 10:52:25.15 ID:uhzDjFsr.net
デザインは嫌いじゃないけど・・・300万超えのプレミアム感とかBMWでしか得られない感とか・・・あるかと考えると買わないかなぁ・・・実物見てからだけど。自分はBMWはR9TのGSが最後かなぁ・・・次買うならMOTOGUZZIとか?

844 :774RR:2023/11/01(水) 14:09:04.13 ID:I8hzE/fP.net
値段の割にありふれてはきたよね
ハーレーほどカスタムの幅があるわけでもないし、パ詳しくなければ同じバイクがゾロゾロ走ってるように見える

845 :774RR:2023/11/01(水) 14:13:12.28 ID:y+IypqT4.net
材料コストダウンで樹脂や塗装やアルミ、各部の質感が安っぽくなってなけりゃいいけど
外装の部品点数は明らかに減ってるよな

846 :774RR:2023/11/01(水) 17:28:49.73 ID:0egliJSM.net
トレーサー9は足つき良ければ完璧だわ

847 :774RR:2023/11/01(水) 17:36:34.83 ID:6dGQ4kST.net
1200のパイプフレームが、1300では板金+ダイカストだから、乗り換える人にとっては抵抗あるだろうな
むしろBMWに初めて乗る人の方が受け入れやすいかも知れない

848 :774RR:2023/11/01(水) 17:44:41.23 ID:qSNgI4pW.net
>>847
全くないす。何が対抗あるの?

849 :774RR:2023/11/01(水) 19:17:59.61 ID:YVcbwQcv.net
ジャパンのHPで1300の見積ができるようになってた
ACCを入れると320、パニアとトップケースはまだ選べないけど+20位か?
数が少ないと書いてあった

850 :774RR:2023/11/01(水) 22:19:22.75 ID:Nmqf2g58.net
私はこのデルタフォースみたいなデザイン好きかも、

851 :774RR:2023/11/02(木) 10:57:13.37 ID:Ow9vcLqQ.net
GSAなら350万出せるけどGSに300は出せんな

852 :774RR:2023/11/02(木) 11:07:11.09 ID:Ow9vcLqQ.net
1250GSAと1150GSAの二台所有しているが、1150GSAの方が乗り味が楽しくて1250の方はほとんど乗らなくなってしまった
1250の方が速いし楽チンだし快適なのだが・・

1250GSAを1300GSAに乗り換え予定だが、乗っていて楽しいバイクになっている事を願う

853 :774RR:2023/11/02(木) 11:50:55.54 ID:j7t4q4sA.net
>>852
次はOHVの世界へお越し下さい。

854 :774RR:2023/11/02(木) 11:56:30.48 ID:82q0BWLY.net
ほんまに1250は歴代でも最高のゴミやった

855 :774RR:2023/11/02(木) 11:56:33.34 ID:82q0BWLY.net
ほんまに1250は歴代でも最高のゴミやった

856 :774RR:2023/11/02(木) 12:07:47.65 ID:KlIlnvMc.net
>>855
2回も言うほどつまらなかったの?

857 :774RR:2023/11/02(木) 13:39:28.60 ID:ahT1WdVg.net
すげえな320万って
オプション盛ってフルパニアなら350万軽く超えるな
糊出汁価格いくらになっちゃうんだよ
ジムニーよりたけえな

858 :774RR:2023/11/02(木) 13:54:20.75 ID:r71SxlZv.net
ジムニーはバイクで言えば
vstrom250sx
GSはゲレンデかランドローバー
最高峰が350で買えるんだから
安い安い!

859 :774RR:2023/11/02(木) 16:20:12.15 ID:uz49kBRR.net
ナックルガードだかブッシュガードにウインカー付いてるてのはお前ら的にどうなの
ブツけたり倒したりしたら逝きそうな気がすんだがオフでも倒さないゴッドライダーならOK?

860 :774RR:2023/11/02(木) 16:50:18.61 ID:ahT1WdVg.net
貴族の乗り物だな
日本だとワイルドな医者とか経営者が乗るんだろうな

861 :774RR:2023/11/02(木) 17:23:11.93 ID:IZJIMbEj.net
>>860
医者とか重役のように社会的な地位の高い人は二輪には乗らないよ
ケガしたときの影響が大きいから、乗っても四輪まで

じゃあ、大型バイクに乗る人は? 自分はケガしないと信じてるか、ケガしても影響がない人だろう

862 :774RR:2023/11/02(木) 20:51:29.48 ID:iqVR4nLE.net
自己紹介なんですか?

863 :774RR:2023/11/02(木) 22:08:36.74 ID:p0tgwvah.net
>>0856
今日本契約してきたよ。ツーリングverブルー本体のみ乗り出しで328万円
パニアやエンジンガードはまだ在庫が全然なくて23日の発売日には間に合わなそう。
3点パニアやエンジンガードまともにつけると360万以上は余裕でいくだろうね。

>>0858
オフ中心で乗りたい人はオプションで従来型のような別体ウィンカーがあるよ。
スポーツverには最初からついてるんじゃないかな。

360万は車でもそれなりのが買えるよね(汗
ま、最初期型だし人柱になってきますわ。

864 :774RR:2023/11/03(金) 05:32:32.73 ID:3tYdKrFU.net
>>863
よかったな。いちGSユーザーとしてそういう心意気は高く評価するよ。
他に1300のモデル別の人気、制約、下取りとか、現場でしか聞けない話題があったらぜひ。

865 :774RR:2023/11/03(金) 06:58:29.00 ID:ctx8+qTt.net
>>863
契約おめ!

866 :774RR:2023/11/03(金) 07:28:42.33 ID:HXPNOlxM.net
>>863
ホントだ
パッケージ見たら別体式ウインカーてあるね
本社の動画みたらスクリーン横から生えてるの確認
さすがソツがないな

867 :774RR:2023/11/03(金) 07:34:46.80 ID:IYZPNYh+.net
328万ってすごいな
空冷1200は210万、水冷で250万だったが、もはや次元が違う

868 :774RR:2023/11/03(金) 07:53:34.27 ID:+FVKmAgv.net
日本も経済成長してれば、体感の価格はもっと低かったろうにね(´・ω・`)

869 :774RR:2023/11/03(金) 08:33:13.70 ID:iccP70vq.net
だね。自分、Rに乗る前にF650GSに乗っていたんだが、シングルエンジンで軽くてガレ場も走れて楽しかった
いまRからダウンサイズしようとしても、BMWには代わる選択肢が限られるんだよね
パフォーマンス優先というか、重厚長大というか、、、

870 :774RR:2023/11/03(金) 09:07:52.55 ID:unSDLRzr.net
もはや一般人にとっては車と同じ価格感

871 :774RR:2023/11/03(金) 13:23:17.91 ID:O6cYHxpw.net
正直ここ最近は安かったよ
昔はもっと気合を入れないと買えなかったイメージだし
俺なんか一生乗れないと思ってたけど普通に乗ってるし

872 :774RR:2023/11/03(金) 13:40:07.92 ID:lgPzrVgt.net
4Vスレで2Vの頃の話を持ち出されても

873 :774RR:2023/11/03(金) 14:00:52.56 ID:UzmPMFNu.net
R69Sの時代と比べたら
タダみたいなものだよね

874 :774RR:2023/11/03(金) 17:46:28.28 ID:+FVKmAgv.net
>>871
昔って何年位の話?

875 :774RR:2023/11/04(土) 02:39:41.65 ID:XaYp6MU9.net
>>864
役立ちそうな情報・・・いま思いつくのは

日本仕様はノーマル、スポーツ、ツーリングの3バージョンがあるが実質的にドイツから送られてくるのは9割がたツーリングverの模様
ツーリングverのみACCや電動スクリーンなどの豪華装備が付いてるし、どうやら工場オプションで後付は基本的にできないらしい。
一番安いノーマルは実質的に受注生産品、スポーツはオフロード特化だし、基本はツーリング一択だと思うよ。高いが・・
あと日本では4色あるうちのホワイトはどのverでも注文できず取り扱い自体がない。

自分は噂しかなかった夏から仮予約してたから今年中の1便で納車できる見通しらしいけど、予約が続々入ってて今からの予約だと入荷・納車は来年の3月ごろになるとのこと。
実車見てからとか試乗してからの注文だと4月以降の納車になるんじゃないかな。

空冷1200のSOHCからの乗り換えなんで、良くも悪くも別物なんだろうね。

876 :774RR:2023/11/04(土) 08:31:28.31 ID:OYzeI3sK.net
>>875
詳しくありがとう。待ち遠しいだろうね。リアルで (一瞬) 買いたい気になったよ。
自分も2004年式の空冷1200に10年ちょっと乗ってた。その後水冷にしたが、湿式クラッチやトルクの増したエンジンに電子サスの他、
安全性も高まり、人は移動に徹することができるが、走行の主役はバイクに移ったと感じた。それはあるべき姿で、
1300でもその傾向が続く気がする。一方ではADVとRTが合体したりしてね。

877 :774RR:2023/11/04(土) 10:11:39.65 ID:uuQfH7tM.net
工場オプションだから後付け不可なのですよ。

878 :774RR:2023/11/04(土) 19:31:58.01 ID:3nfaLQkO.net
1250から1300はボアアップしただけって勝手に勘違いしてたけど、
ストロークも変わってるしトランスミッションの搭載位置も変わってるし新型エンジンだったんか
てかボア106.5ストローク73ってすごいショートストロークだな

879 :774RR:2023/11/04(土) 20:22:02.10 ID:V06GShli.net
数字の大小しか見てないけど、1300はより高回転型エンジンになった
燃費がわずかに下がったのはボアが大きくなったからか、それに圧縮比がかなり高い

               R1250 GS           R1300 GS
Bore x stroke         102.5 mm x 76 mm       106.5 mm x 73 mm
Capacity           1,254 cc           1,300 cc
Rated output         100 kW (136 HP) at 7,750 rpm 107 kW (145 hp) at 7,750 rpm
Max. torque          143 Nm at 6,250 rpm      149 Nm at 6,500 rpm
Compression ratio       12.5 : 1           13.3 : 1
Fuel consumption per 100 km  4.75 L            4.8 l
CO2 emission based on WMTC  110 g/km           110 g/km

BMW R 1250 GS
https://www.bmw-motorrad.com.au/en/models/adventure/r1250gs/technicaldata.html
BMW R 1300 GS
https://www.bmw-motorrad.co.uk/en/models/adventure/r1300gs/technicaldata.html

880 :774RR:2023/11/04(土) 20:27:13.97 ID:V06GShli.net
失礼、両者の仕向地が違ってた
UKサイトの1250 のURLを示すが、数字は同じだった

BMW R 1250 GS
https://www.bmw-motorrad.co.uk/en/models/adventure/r1250gs/technicaldata.html

881 :774RR:2023/11/04(土) 22:24:05.67 ID:x6aqVEn/.net
圧縮比が高まって、ますます始動性というか再始動性に難が出るかな。納車は春位?なら暫くは影響はないか。

882 :774RR:2023/11/04(土) 23:26:07.62 ID:FZ3Rmncp.net
デコンプついてないかな

883 :774RR:2023/11/05(日) 00:56:59.53 ID:ZNkbqo2N.net
1200でもデコンプ付いてなかった?

884 :774RR:2023/11/05(日) 04:26:13.56 ID:XvsOp//V.net
デコンプは水冷1200以降に着いてる
おそらく1300にも

885 :774RR:2023/11/05(日) 06:35:25.64 ID:peuP03Mr.net
デコンプご機能してても寒い時期は難ありまくりだよ。

886 :774RR:2023/11/05(日) 09:23:53.67 ID:o8QHmOYF.net
デコンプなんて家にあったトラクターでしか見たことないわ
グローランプもあったけど

887 :774RR:2023/11/05(日) 09:26:04.77 ID:zVRLoh1k.net
1100 内径99.0x行程70.5 B/S比0.712 圧縮比10.3:1
1150 内径101.0x行程70.5 B/S比0.698 圧縮比10.3:1
1200 内径101.0x行程73.0 B/S比0.723 圧縮比12.0:1
1250 内径102.5x行程76.0 B/S比0.741 圧縮比12.5:1
1300 内径106.5x行程73.0 B/S比0.685 圧縮比13.3:1

BMWは今年何かに目覚めたのか?

888 :774RR:2023/11/05(日) 09:44:01.49 ID:Fwt1qJwr.net
KTMの1290みたいだな

889 :774RR:2023/11/05(日) 11:08:06.45 ID:jkUZi3RJ.net
>>887
燃費とか環境対策で吸気バルブの遅とじやってるとかかな

890 :774RR:2023/11/05(日) 11:24:43.75 ID:RrthlPs9.net
>>887
排気量(cc)と圧縮比が比例しているようで面白い
しかしBMWでこれだけ圧縮比が高いのは初めてじゃないのかな

891 :774RR:2023/11/05(日) 16:53:42.36 ID:I3B0KtNd.net
ウチのR80なんて圧縮比8.2だよ。

892 :774RR:2023/11/05(日) 17:36:45.37 ID:4w56drE6.net
1200から1250で圧縮比が少し上がってるけど、冬場のバッテリーだとコレを回す電力が供給しきれない場合があるのが、たまに始動しない原因。

893 :774RR:2023/11/05(日) 17:51:00.19 ID:U8fz6hkS.net
1100S BCRとNineT RACERの2ショットを見た
レア?

894 :774RR:2023/11/08(水) 20:52:17.34 ID:WsNqJXBK.net
GSはええねん
RS早よ

895 :774RR:2023/11/08(水) 21:05:54.54 ID:1ZfFcrZ+.net
R12 CRUISER 本当に出るの?

896 :774RR:2023/11/08(水) 23:25:15.19 ID:H2yJN6bv.net
燃料ホースって交換周期ごとに変えてます?
7、8万するって言うんで躊躇してる
車両の状態によるって言われればそれまでだけど

897 :774RR:2023/11/08(水) 23:34:05.05 ID:KdZ3Osxa.net
Dメカによく消耗するとこどこ?って聞いたら燃料ホースって言われて意外だったわ、7-8万は高いねー、自分で替えたら半額くらいで済むかな

898 :774RR:2023/11/09(木) 01:45:52.73 ID:qXBLb2R7.net
高い圧力が掛かるから、劣化に対する耐性が低くて、影響が出る=ガソリン漏れるだからメカさんとしては交換しときたい所なんだろうな。
うちのもそろそろ燃ポンの変えとかないと突然死怖いんだよな……。

899 :774RR:2023/11/09(木) 01:47:33.41 ID:Tf1VU8fm.net
確か燃料ポンプも消耗品と言われて、2回目の車検のときに交換した。8万円ぐらいしたと思う。

900 :774RR:2023/11/09(木) 06:30:19.58 ID:TnlFJlES.net
走行中にはポンプで圧力をかけて燃料が常に循環してる。したがって、ホースだけでなくてジョイントや、
燃料ポンプやフランジのような色んな所が関与してくる。一式を替えるとそれなりのカネがかかる。

以前、R1200GS(空冷)でプラ部品に亀裂が入って、走行中に足元からガソリンが吹き出たことがある。
初めはガソリン臭くて、その後、足元が冷たいなと思ったらガソリンだった。

レッカーで運んだよ。その後、リコールになった。エンジニアの説明によると定期交換部品で2年ごとに
交換することになっている。でも店では言われなければ交換はしない。
そんなことは取説に書かれていないし、BMWの姿勢には腹立たしさを感じた。

空冷以外は分からないが、レッカーが嫌ならエンジニアに相談して、予防交換したほうがいいと思う。

901 :774RR:2023/11/09(木) 08:24:10.50 ID:6ksuXg5m.net
外車はなぜこうもパッキン類が弱いのか
ゴムの質が悪い

902 :774RR:2023/11/09(木) 09:14:30.95 ID:uc9MNw/U.net
>>899
燃ポンを2回目の車検で交換って5年目ってことだよな。走行距離にもよるんだろうが、早くね?
そんなに消耗早いのかね

903 :774RR:2023/11/09(木) 11:56:41.57 ID:QPSTKQKQ.net
r15とか空冷12のポンプならアマゾンで2~3万円のQuantamなどの互換品ポンプ+フィルターと日産純正品のホースを使った方が音も静かで使用感も良く安い
自分で交換すれば3万かからない。

r1250だとググっても互換品がヒットしなかったから純正品しか選択肢が無い?

燃料ホースだけなら純正部品でも1万円くらいじゃないか?
タンク内外全てのホースでも2万くらいかと。
いずれにせよ8万は無い
純正ホース1~2万+工賃6万=8万ならあり得るw

ポンプ交換とホース交換はタンクを降ろせば大した作業じゃないので自分で交換する事も視野に入れたらどうや?

904 :774RR:2023/11/09(木) 12:30:41.96 ID:cbn7CxO4.net
>>901
ヨーロッパは環境規制の関係でゴムやプラスチックに使える添加剤の質や量の制限が日本より強い。

905 :774RR:2023/11/09(木) 12:34:09.62 ID:pHHuCXV4.net
オレの1200GSLC、bike-parts-bmwで燃料ホース126.51ユーロ、ポンプ439.43ユーロだったわ、予備交換にはポンプ高いな

906 :774RR:2023/11/09(木) 15:01:15.78 ID:Q7a2aLyx.net
GS-LC 2015 もうすぐ10万kmだけど不安になってきた。

907 :774RR:2023/11/09(木) 15:10:38.41 ID:YvCJz63c.net
euromotoelectricsが最安かな?
ホースもポンプも安いよ

908 :774RR:2023/11/09(木) 15:24:20.66 ID:GB72Yhmd.net
R15なんかは、直ぐポンプから異音発する印象で、ブログなんかでもよく紹介されている
3~5万KMで症状が出始めるオーナーが多い感じか
対してR12以降ではそこまでメジャーな症状ではないよな
殆どの人はポンプなんか交換した事ないのではなかろうか?

909 :774RR:2023/11/09(木) 16:17:59.01 ID:6PUnz+h3.net
皆さん新型に買い換えましょう

910 :774RR:2023/11/09(木) 16:30:10.83 ID:GB72Yhmd.net
一昔前はMotorworksが色々安かった気がする

911 :774RR:2023/11/09(木) 17:39:06.58 ID:AZBwwHtX.net
書き込み見てると殆どがGSオーナーなのな
あと少数のRS(自分含む)か
RTも好きなんだけどオーナー少なそうね

912 :774RR:2023/11/09(木) 18:31:25.31 ID:TxEgVIig.net
R1300GSの部品が検索できるようになってる。

今回もっとも大きな変更はフレームだと思うが、パーツリストを見ると高剛性になった
シートメタル・シェル・エレメントというのを垣間見ることができる。
板金を組み合わせて溶接して中空に形成した立体的な構造になってるようだ。

R1200GS/R1250GSでは、パイプを組み合わせたトレリスフレームがすごく高いんだけど
R1300GSはさらに高価ということで、手間をかけて作っているのかもしれない。

R1300GS $4,359.47
https://i.imgur.com/8Ndkx5h.png

R1200GS $4,232.49
https://i.imgur.com/aGR4Hef.png

https://www.shopbmwmotorcycles.com/v-2024-bmw-motorrad-r-1300-gs--base--r

913 :774RR:2023/11/09(木) 18:56:49.97 ID:QCIkD4yq.net
これもギガキャストの応用なんだろうか

914 :774RR:2023/11/09(木) 19:01:56.81 ID:eHJgnneL.net
えつ

915 :774RR:2023/11/09(木) 19:14:32.95 ID:IHr+Gqkn.net
>>911
GS様のおかげでデラも安泰で、旧車のオイラも助かってる

916 :774RR:2023/11/09(木) 19:36:41.86 ID:qXBLb2R7.net
>>911
R1100S乗りのわいも居るで。
色々イジったし、乗り換える気にならんぐらい気に入ってるけど、そろそろ……って気がしなくも無い。

917 :774RR:2023/11/09(木) 20:31:04.10 ID:6ksuXg5m.net
やべぇ
スズキのGSX-S1000GX欲しい・・・
顔だけでも交換してくれない?
https://i.imgur.com/nBqcvUM.jpg

918 :774RR:2023/11/10(金) 00:14:27.37 ID:Ap0a1uW4.net
>>911
RT乗りだけど休日にバイク多いツーリングスポットいってもまったく会わないときあるわ
R12 nineT入ってきても変わる気がしない

919 :774RR:2023/11/10(金) 01:43:05.36 ID:9h3jdYN3.net
燃料ホースの件、皆さんありがとうございました。参考になりました
車両火災になっても困るし、大人しく交換することにします

920 :774RR:2023/11/10(金) 09:57:38.94 ID:BYHaGEAI.net
>>911
RACER乗り ひっそりと生きてます

921 :774RR:2023/11/10(金) 11:08:19.09 ID:PLdvy4tL.net
>>913
キャストって鋳造って意味でしょ?

922 :774RR:2023/11/10(金) 11:45:52.80
RナインTが欲しいです。
希望はスクランブラーかアーバンです
同じエンジンでも乗り味が違いますか?
あとユーロ4とユーロ5でも変わりますか?

923 :774RR:2023/11/10(金) 15:12:42.71 ID:30bGZZcU.net
>>917
うわっ・・カッコワルすぎてワロタ
これ見てたらR13GSの顔がかっこよく見えてきたw

924 :774RR:2023/11/10(金) 15:55:16.31 ID:S8e07f4X.net
我が青春のGSXって、今はこんなカッコ悪くなっちゃったのかよ
ショック・・

925 :774RR:2023/11/10(金) 17:20:47.95 ID:4lvmdUi1.net
GSXはガンダムアイになったな(笑)
こっちはアヘッド。
LEDが普及してデザインの自由度が上がったし、DRLが世界的に認可されたので、大局で見ると今がデザインの転換点なのかもね。
ACCレーダ搭載車は野暮な平面板をうまくデザインに仕舞い込むかも一つの課題。

926 :774RR:2023/11/10(金) 17:22:41.44 ID:LfrGmJJC.net
GSXはACC積んでない

927 :774RR:2023/11/10(金) 18:05:12.20 ID:4lvmdUi1.net
文脈が理解できないのか・・・

928 :774RR:2023/11/10(金) 18:46:04.36 ID:6RT4yPxs.net
GSXの方、ライトの上にACC付けられそうだな

929 :774RR:2023/11/10(金) 18:56:27.28 ID:WDI1oiU/.net
>>925
ヘッドライトという物理的制限によってやむを得ず見慣れた今の顔の形になったようなものだからな

技術的革新によって物理的制限が極小に達した今、顔の物理的形状が大きく変わるのは必然って事か
今後、とんでもない顔がバンバン世に輩出されそうだなw

930 :774RR:2023/11/10(金) 19:38:57.72 ID:6RT4yPxs.net
GSのがかっこいいな
外車たるものデザインで日本車なんかに遅れをとる事はないから
https://i.imgur.com/wJlxFEk.jpg

931 :774RR:2023/11/10(金) 20:18:01.64 ID:Hj/uHd3H.net
なんでハンドスピナー付けてるの?
っていうデザインだよなあ

932 :774RR:2023/11/10(金) 20:43:57.06 ID:duXcBPj0.net
>>930
パクリのくちばしを止めてから言ってくれ

933 :774RR:2023/11/10(金) 21:16:34.93 ID:FNgkCWfk.net
この子にはクチバシなくない?

934 :774RR:2023/11/10(金) 21:36:01.21 ID:yC+zgax9.net
パクリ云々言うなら、そもそもこの手の大型アドベンチャーバイクの開祖ってBMWのR80GSじゃねーの?なら他メーカーはみんなパクリの後追いだわな

935 :774RR:2023/11/10(金) 21:45:30.96 ID:ORRXp0YY.net
不毛なやり取りだな、さすが中高年が多いだけある

936 :774RR:2023/11/10(金) 21:47:02.90 ID:JzopRPKZ.net
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/15548/1_l.jpg
ライト下の車体に付随したフェンダーがあると言う意味ではDRビッグが先駆者とは言えるわな

ラリーレイドをイメージした車体ならアフリカツインだろうがテネラだろうが怪鳥だろうがGSのパクリになるだろうけど
実際ラリーに出てた単車ばかりだからねぇ

937 :774RR:2023/11/10(金) 21:47:34.46 ID:JzopRPKZ.net
✕テネラ
◯テネレ

938 :774RR:2023/11/11(土) 06:18:13.76 ID:rFwAZYk7.net
>>930
外観は感性だからな。BMWに見慣れた人にはそれが正しいとバイアスがかかるので、
立場が変われば判断も変わると思う。

たとえば一般人が書いたような次の記事で、にR1200GS系のフレームが解説されているが
筆者はこれを「フレームレス」と表現している。実際には大きなフレームがあるのに
銀と黒で塗り分けられたフレームにだまされてる。

https://i.imgur.com/d714Wh2.png
https://bike-lineage.org/etc/question/frame.html

939 :774RR:2023/11/11(土) 06:36:42.73 ID:G9AZUcjL.net
フレームレスは空油冷の頃ね。

940 :774RR:2023/11/11(土) 07:30:47.30 ID:rRRAtQ06.net
1300の発表では従来エンジンで左右非対称が課題とされているが、本当にそうなんだろうか?
1300ではカムチェーンを左右非対称にして、ギアボックスを左シリンダの下に移してるし、外観だけの話に思える
むしろオイルパンが下がり、シリンダが上がったように見えるんだが
https://www.press.bmwgroup.com/japan/article/detail/T0438078JA/bmw-r-1300-gs%E7%99%BA%E8%A1%A8?language=ja
https://news.webike.net/motorcycle/342176/

941 :774RR:2023/11/11(土) 08:25:33.49 ID:nMlby79Q.net
>>930
YouTube見てると海外評価も散々だよ
販売店とかの普通のレビューでもugliest headlight everとかmost hated headlightとか過去一でヤバい級の言われ方がザラ

942 :774RR:2023/11/11(土) 08:32:13.20 ID:nMlby79Q.net
初公開の様子はYouTubeでライブ配信されてたけど、コメント欄もuglyで溢れていたよ
まあ自分はもう慣れたけど、一番このヘッドライトが似合うと思う白が日本非導入なのが残念
というかヘッドライトなんかよりもこのカラバリが酷い
仕方なく黒選ぶ人が大半になりそう

943 :774RR:2023/11/11(土) 09:04:26.01 ID:1Ub1sHlU.net
ヤマハの24年式MT09が海外からの批判で今回顔を変えたって話あるけど
もしかしたらGSも変えてくる可能性は少なからずあるかもかも・・・?
https://i.imgur.com/Op1sBGm.jpg

944 :774RR:2023/11/11(土) 09:39:26.72 ID:TOi2jq2M.net
>>943
どれが新型か分からないけど4枚とも生理的に無理ぽ
年取ったからかな、アーバンGSにリアキャリアを追加したようなモデルがほしい

945 :774RR:2023/11/11(土) 16:30:48.46 ID:zprgbI5K.net
mt09ほ初代のライトがデザイン的に安心感

946 :774RR:2023/11/11(土) 17:09:18.02 ID:NQJRJHWR.net
MT09は24年型が一番好き。
顔がすっきりしただけじゃなくて今までの若干脚長感あった従来型よりまとまって見える。
23年までのやつは顔が悪いだけじゃなくて位置が高く見えてバランス悪い。

947 :774RR:2023/11/11(土) 17:43:41.17 ID:8MXLrPSJ.net
R9t欲しいのですがユーロ4とユーロ5、
乗り味違いますか?
マフラー音が違うのはわかるけど

948 :774RR:2023/11/12(日) 01:43:39.15 ID:UDcFpXRb.net
このエンジンって空水冷だけど夏の渋滞でオーバーヒートしたりしない?
空水冷と言いつつあまり空冷には頼ってない感じ?

949 :774RR:2023/11/12(日) 02:43:27.43 ID:Vk70vGmK.net
ん?
1300は完全水冷になったんじゃなかったっけ
1250までがヘッドは水冷、シリンダーは空冷だったような?

950 :774RR:2023/11/12(日) 06:26:56.08 ID:xD2KYj7J.net
1300も空水冷だよ

951 :774RR:2023/11/12(日) 06:34:30.41 ID:9Hd79n/V.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDwVky/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

952 :774RR:2023/11/12(日) 07:30:34.92 ID:XB1KwNjj.net
公式からの引用だが、日本仕様は装備が充実してるものの正直、車重は微妙

■1300GS
車両重量(ドイツ工業規格DIN 空車時、走行可能状態、燃料満載時の90%、オプション非装備)
237 kg

車両重量(日本国内国土交通省届出値、燃料100%時)
250 kg
スポーツサスペンション装備
260 kg
アダプティブビークルハイトコントロール装備
258 kg

■1250GS
車両重量(ドイツ工業規格DIN 空車時、走行可能状態、燃料満載時の90%、オプション非装備)
249 kg

車両重量(日本国内国土交通省届出値、燃料100%時)
256 kg

953 :774RR:2023/11/12(日) 08:14:57.91 ID:6PQ4rS77.net
車重は実質変わらず、なのね。これから多数出てくるであろうインプレ記事には体感はずっと軽く感じるとか書かれるんだろうけどw

954 :774RR:2023/11/12(日) 08:25:36.59 ID:63CLqJ+e.net
>>951
これならポイント貯められそう

955 :774RR:2023/11/12(日) 12:20:15.94 ID:0XdvSbbM.net
重量は予想通りだね。モリモリフル装備で1250と大して変わらないのではと言われてた

956 :774RR:2023/11/12(日) 12:27:17.71 ID:/paVDbqA.net
あ、そうだったの
237kgは走れるけど丸裸の状態だったのね
まぁそりゃそうか

957 :774RR:2023/11/12(日) 12:33:48.02 ID:3egh9Eci.net
この感じで、RSとか220kg台になったりするのかな

958 :774RR:2023/11/12(日) 12:57:34.92 ID:0XdvSbbM.net
そこに豪華装備が加わって240kgじゃない?

959 :774RR:2023/11/12(日) 13:14:07.30 ID:AW/8T1qo.net
>>951
PayPayに変換できるのか気になるな

960 :774RR:2023/11/12(日) 14:33:00.29 ID:xD2KYj7J.net
ステマなのかダイマなのか

961 :774RR:2023/11/12(日) 14:44:24.15 ID:aWSGUK7E.net
こんなんで誰が引っかかるというのか。

962 :774RR:2023/11/12(日) 15:58:38.82 ID:BxX67REm.net
>>953
提灯レビューの試金石になりそう

963 :774RR:2023/11/13(月) 12:48:35.00 ID:+WN8kBdD.net
rsは1年遅れで出ると思って金貯めてればok?

964 :774RR:2023/11/13(月) 15:51:17.33 ID:72+2qRi7.net
それで、不具合とか?

965 :774RR:2023/11/13(月) 16:38:16.18 ID:maitR634.net
走行中はシート高が上がって停車時に足付きが良くなる機構はオプション扱いなのか
ADVでも高速走行していると膝が窮屈でストレスだったから期待している。
走行中はシート高100cm以上で停車時は90cmくらいに出来れば高速走行がかなり楽になるのだがな。

乗車時の快適性ではなく、単に足付きを良くする為だけの機構の場合、停車時は80cm、走行時は90cmとかになるんだろうけど、その辺は好みで調整出来ると有り難い。

966 :774RR:2023/11/13(月) 17:47:02.96 ID:Tx2RlVbG.net
>>962
実質的な総重量は変わらないとしても、単品ではエンジンが3.9kg、パワートレイン6.5kgの軽量化を達成し、
トータル12kgの軽量化 (欧州仕様車) とは言えるので、数字的にはつじつまはあう
フィーリングも海外で (つまり欧州仕様車) 取材するんじゃないのかな

しかし、1300で重心が上がったと思うんだが、その辺はどうなんだろうね? 試乗車はまだないのかな?

967 :774RR:2023/11/13(月) 18:47:39.78 ID:hcow1Mf+.net
YouTubeで新型GS見まくってるけど、エアサスすげーーーw
センタースタンド楽に使える

俺はR18から乗り換える

968 :774RR:2023/11/13(月) 19:10:22.80 ID:0bPp7g2K.net
エンデューロ以来のエアサスなの?

969 :774RR:2023/11/13(月) 20:03:33.87 ID:clLr3dnH.net
>>965
シート高が変わるって、別に座面だけ上下するわけじゃないぞ
サスペンションが伸び縮み=タイヤ以外の全体が上下するわけだから、当然ハンドルとシートとステップの位置関係は変わらないわけで

970 :774RR:2023/11/13(月) 21:20:35.95 ID:we8wZNUl.net
当たり前だけど消費税30万とか萎えるなあ

971 :774RR:2023/11/13(月) 21:35:19.89 ID:hLQDfv+8.net
まぁ奢侈税が廃止された事を喜ぼうw
それでも300万のバイクで遊べるなんて選ばれし民よ

972 :774RR:2023/11/14(火) 06:28:21.77 ID:tGgqCPPw.net
停車中に車高を落とすって、ゴー・ストップが多い日本の場合、駆動系にかかる負担が高くなると思うが信頼性はどうだろう
以前のサーボ付きABSはその点でいまいちだったが

973 :774RR:2023/11/14(火) 11:30:34.17 ID:dCz80ZPH.net
1250GSですが今朝気温6℃、始動できませんでした。バッテリーは先月変えたばかり。
ホント冬はこれがストレス。セルモーター配線二重化とやらをやろうかしら。

974 :774RR:2023/11/14(火) 12:08:01.58 ID:q1wkVnHB.net
1200GSLCだけど全くそんなこと無いな、1250以降の症状?

975 :774RR:2023/11/14(火) 12:25:23.89 ID:mJ+DV08K.net
始動不良が圧縮比に比例するなら、>>887見る限り1300は夏以外始動しないな

976 :774RR:2023/11/14(火) 12:47:20.61 ID:BOx5R8Eo.net
任意の車高へ電動で変えられるなんて、なんて夢の装備だろうか。
新型GSで信頼性高めて、これからのバイクの標準装備になっていくのだろう。
楽しみ、、、

977 :774RR:2023/11/14(火) 17:37:04.27 ID:neLGdG/n.net
パンアメリカの二の舞

978 :774RR:2023/11/14(火) 18:24:18.66 ID:W7PZ2DsU.net
リフト付き便座みたいなもんか
介護保険使えそう

979 :774RR:2023/11/14(火) 18:35:22.58 ID:6CzanxAf.net
パン君はかわいそうだ
ハーレー同士でもパン君だとヤエー返してもらえないし
ハーレーのADVはオフ糊の連中には遠巻きにされる
ってどっかの一般人のインプレ見てたらそう言ってた
冷凍睡眠から目覚めたら文明が無くなっていたくらいの孤独よな

980 :774RR:2023/11/14(火) 19:08:48.32 ID:UnVeKLgy.net
公式でR1300GSのライダーズマニュアルがダウンロードできるようになっている。5.5MBのPDF文書。
下記から、R1300 ≫ R 1300 GS - 0M21 EUR ≫ 日本語
https://www.bmw-motorrad.jp/ja/service/services/manuals/rider-manual.html

読んでいて面白いと思ったところ。(1200GS-LCと比べて)

・車両の作動データのうち、揮発性の範囲と、不揮発性の範囲、読み出す権利が書かれている
・警告表示の説明が増えている
・イグニッションスイッチ: 右側ハンドルスイッチに移動
・冷間始動時の始動: バッテリーに何度か短時間の通電を行うことによりバッテリー温度が上昇し、それに伴ってエンジン始動用に利用可能な出力も上がります。
・シフトレバー: リンクを介さないで、ダイレクトにギヤボックスに繋がってるように見える。
・緊急ブレーキ/ハザードブレーキング
・リフトアップサポート: センタースタンドでサスペンションの高さを自動的に上げる
・積載スペース: シート下はほとんど空きがないように見える
・SPORT画面: タコメータが中央。バンク角、加速度、DTCトルク変動が表示
・バッテリー: リチウムイオンバッテリー、or AGMバッテリー (寒冷地仕様)
・バッテリーはシート下。アクセス性が良い。
・サイドケース: 重量 6.6kg、積載荷重 10kg
・トップケース: 重量 8.2kg、積載荷重 8kg
・USB: タンク上 5V 2.1A、左ケース 5V 3A、トップケース 5V 3A
・エンジンオイル: Max 5.0L
・ツールBOX: 4本

981 :774RR:2023/11/14(火) 20:17:38.57 ID:biYjxQ+K.net
トップケース重いなw社外の同等容量の倍ある。
あと、フィルター込みオイル交換が25000円を超えるのね。

982 :774RR:2023/11/14(火) 22:49:17.27 ID:UnVeKLgy.net
EGオイル交換は10,000km毎で変わらず、ロングライフ化は進まなかった。
それから、80,000km毎にカルダンシャフトを交換するそうで (使用頻度により) 、以前はこれはなかった。

983 :774RR:2023/11/14(火) 22:52:59.93 ID:mgIspV+N.net
>>982
20000kmごとの点検項目にも入ったらしいね、リコールもあったしトラブル多いんだろね

984 :774RR:2023/11/14(火) 23:12:33.41 ID:hNueM0W/.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1699971063/

985 :774RR:2023/11/15(水) 00:10:42.35 ID:qnELo/of.net
レッドバロンで買うか

986 :774RR:2023/11/15(水) 06:02:53.93 ID:x8TV/5yr.net
プロペラシャフトのリコールって1年位前にあった浸水を排出する加工とは別もの?

987 :774RR:2023/11/15(水) 06:10:02.78 ID:x8TV/5yr.net
プロペラシャフトそのものよりもジョイントやベアリングが摩耗するんだろうね
構造的な問題なら既存の車両も同じだろうけど、オフロードとかの乗り方に依存するんだろうか?

988 :774RR:2023/11/15(水) 07:18:32.05 ID:J/ioThz1.net
ロングライフ化はオイル側で何とかする話だよ。純正オイル、最高級クラスの値段の割に劣化が早いと思う。

989 :774RR:2023/11/15(水) 07:35:05.05 ID:YUZgIOFW.net
早く実物見たい

990 :774RR:2023/11/15(水) 15:23:05.56 ID:E+Huedz3.net
維持費気にする奴が乗れるバイクじゃねえな

991 :774RR:2023/11/15(水) 16:24:00.22 ID:fsChvI2y.net
費用の問題もそうだし、不完全な工業製品にストレス感じるタイプにも無理
やっぱエンジン屋には駆動系は満足に作れないのねって笑い飛ばせる寛容さが必要

992 :774RR:2023/11/15(水) 16:38:33.09 ID:jHgsFfQj.net
シャフト云々はOHVの頃からのGSの弱点だった。
今回新たに加わったのは、出力軸の高さが上がったりでもしたのかな?

993 :774RR:2023/11/15(水) 16:41:49.23 ID:3iL+z1w5.net
やったことないけどクラッチ板交換ってどんぐらい掛かるやら
写真見るとバラバラじゃん

994 :774RR:2023/11/15(水) 16:44:19.39 ID:i5nwW3WZ.net
>>987
渡河での水没が原因じゃないかな、ロードしか走らないのおれの五万キロはキレイなもんだったよ。そんな難しくないからファイナルオイル交換と同じタイミングで診るといいかも

995 :774RR:2023/11/15(水) 16:56:39.41 ID:QqtQ0TD0.net
説明書「エンジンオイルは10000kmで交換しろ」
ネット「5000kmがコスパ最強」
ディーラー「3000kmで換えてね」
用品店「2000kmがおすすめ」

どうすりゃいいんだ

996 :774RR:2023/11/15(水) 17:09:56.50 ID:i5nwW3WZ.net
>>995
おれはフツーに1万キロ。バイクもクルマもメーカー指定通りで何も不具合ないよ

997 :774RR:2023/11/15(水) 17:34:48.79 ID:bI/8SCrB.net
プロペラシャフトじゃないけど、1年位前にR1250GS/ADVで別の問題もあった
ジャンプして着地したときにエンジンとファイナルドライブ間のRPM差でインプットシャフトが破損することがあるので
ソフトウェアをアップデートするというもの
https://bmw.oemdtc.com/1707/gearbox-input-shaft-2019-2023-bmw-r1250gs-gs-adventure-rtp

998 :774RR:2023/11/15(水) 17:40:41.43 ID:zQ7EIpjQ.net
もっとだ。
私も一万キロ。年次定検ついでにオイル交換でちょうど良い。
身体の年次検診の方は毎年いろいろ要経過観察だ。

999 :774RR:2023/11/15(水) 18:14:43.55 ID:YUZgIOFW.net
>>995
ディーラーで年に2回交換してる
距離は関係なく、春と秋に。
気分良く走りに行けるから。

1000 :774RR:2023/11/15(水) 18:18:14.32 ID:YUZgIOFW.net
今月で走り納めだわ。
バラバラにしてカウルの裏側までワックスかけて車庫へw

1001 :774RR:2023/11/15(水) 18:18:51.43 ID:YUZgIOFW.net
お疲れ様でした。

1002 :774RR:2023/11/15(水) 18:19:11.06 ID:YUZgIOFW.net
では。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200