2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part72【4バルブ】

1 :774RR:2023/07/06(木) 19:59:39.72 ID:RGF63Cnx.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motorrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part71【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1684227357/

786 :774RR:2023/10/27(金) 10:30:45.41 ID:k6VhTTVD.net
1300GS素直にカッコ悪い
Bストロームと呼んで今回は敬遠しとく

787 :774RR:2023/10/27(金) 14:53:06.36 ID:XyX8188p.net
エイリアンフェイスはないなwと思っていたのだが、この板でドム顔との書き込みがあってから印象が激変
気がついたら昨日予約してたw

僕はいつの間にかこの顔が好きになっていたようだ

788 :774RR:2023/10/27(金) 16:02:34.69 ID:dqsZL8kL.net
俺もドムドムバーガーしか食べないからな

789 :774RR:2023/10/27(金) 16:36:38.10 ID:4Fle1Cm4.net
ドムドムのカニバーガーなかなかいけるやで

790 :774RR:2023/10/27(金) 19:31:37.49 ID:7g38A9IM.net
エイリアンというかプレデター顔かな。

791 :774RR:2023/10/27(金) 19:34:04.58 ID:Ueag2GjA.net
>>783
水兵対抗じゃなきゃ買う意味無いからな
ぼったくりバイク

792 :774RR:2023/10/27(金) 20:27:28.72 ID:UP4WkNW2.net
水兵対抗エンジンとか水陸両用バイクっぽい

793 :774RR:2023/10/27(金) 21:42:49.95 ID:23MMZC6m.net
>>792
水兵リーベぼくの船…
水素ヘリウムエンジンか新しいな

794 :774RR:2023/10/27(金) 22:00:02.87 ID:YBZzoC1j.net
>>787
おめでとう。初期モデルを選ぶのは勇気が要ることだと思うが、人より早く乗れるほうがいいものな

795 :774RR:2023/10/28(土) 07:31:19.39 ID:E64AoOTZ.net
新型買って「おっ!NEW GSだ!」と行く先々で注目されるのは楽しいだろうね。
人柱の特権だ。

796 :774RR:2023/10/28(土) 07:51:01.30 ID:x5oEfRvH.net
普通の人は「変なバイク」または「近寄らない方がいい」というだろう

797 :774RR:2023/10/28(土) 07:51:10.36 ID:Dyblavvl.net
>>787
おめでとう。新型は色々不具合でるかもしれんが
サービス・インクルーシブ付けときゃ問題ない

798 :774RR:2023/10/28(土) 07:51:18.34 ID:Dyblavvl.net
>>787
おめでとう。新型は色々不具合でるかもしれんが
サービス・インクルーシブ付けときゃ問題ない

799 :774RR:2023/10/28(土) 07:59:50.72 ID:ElCdGMcO.net
サービスインクルーシブじゃなくて延長保障ね

800 :774RR:2023/10/28(土) 08:28:48.96 ID:x5oEfRvH.net
以前、最新は最良と信じて、モデルチェンジ直後の空冷R1200GSを買ったんだが
初期不良で1カ月ほど乗れなかったり、記憶してるだけでリコール5回、品質が安定するまでに数年かかった

3年の延長保証付けて、毎年ディーラーで整備してそんな状態
買うときに店の人が「保証期間中に不具合を出し切るのが上手い乗り方」という意味がわかった
余計な出費を避けられるから

その次に買った1200GS-LCの最終モデルは、最初から品質が安定していて、いい買い物だった
欧州車を長く乗るなら最終モデル、モデルチェンジ直後は避けるという経験則は正解だよ

801 :774RR:2023/10/28(土) 08:37:04.94 ID:ElCdGMcO.net
>>800
空冷1200は08年あたりのマイチェンまで酷かったね。水冷化の時も最初の2年くらいは難産だった。

802 :774RR:2023/10/28(土) 08:41:55.65 ID:E64AoOTZ.net
熟成されたの買う方が正しいのは分かるけど、新型乗るのって楽しいんだよね。

803 :774RR:2023/10/28(土) 09:48:20.85 ID:o/mqMdgw.net
>>801
そうだよな、今回も設計を完全に見直してるようだから、安定するまでに時間を要す気がする
ADVを別にしてるのはその辺も含んでるんじゃないかなあ

もちろん先進安全技術は高く評価するので、お金のある人、近くにディーラーがある人がうらやましい
ぜひぜひ買って自慢してくれ

804 :774RR:2023/10/28(土) 13:39:46.97 ID:7+9q2g13.net
R12クルーザーって本当に出るのですか?
それならR12買わずに待ちたいのだけど。

805 :774RR:2023/10/28(土) 13:48:53.23 ID:B6FEEsYV.net
こんな高回転型エンジンでクルーザーねぇ

806 :774RR:2023/10/28(土) 14:11:53.92 ID:UZSuhr18.net
advがどんなデザインになるのか楽しみ

807 :774RR:2023/10/28(土) 16:41:14.83 ID:vPXznF0i.net
>>800
つまんない奴だな。すぐに新型買ってダメなら乗り換えればいいだけじゃん。
今時最終型待つとか頭おかしいとしか思えないわw
1300買うなら8年後位かw

生きてるの?

808 :774RR:2023/10/28(土) 17:00:35.51 ID:ElCdGMcO.net
8年後なら30歳。大分オッサンになるけどまぁ大丈夫でしょ。

809 :774RR:2023/10/28(土) 19:20:25.10 ID:f9xoWDTN.net
おいおい
>>801で空冷1200は08年あたりのマイチェンまで酷かったね。
とか書いといて、じゃあこれ7歳の頃の記憶かよw
息子が30歳なのかな

810 :774RR:2023/10/28(土) 19:27:49.53 ID:ElCdGMcO.net
ごめんごめん、その通り息子ね。俺はもう55さ。

811 :774RR:2023/10/28(土) 20:15:16.49 ID:vPXznF0i.net
後出しで息子がGS買う設定か

812 :774RR:2023/10/28(土) 21:34:22.24 ID:8Teb35kg.net
799と802は自分だけど、それ以外は別の人だよ
単に>>807が一人混乱してるだけ

813 :774RR:2023/10/29(日) 11:00:32.41 ID:jXIhPJxE.net
息子の設定ワロタw

814 :774RR:2023/10/29(日) 12:56:00.12 ID:KMqz95n0.net
皆は子供いないの?

815 :774RR:2023/10/29(日) 13:26:51.49 ID:E0RJY1fJ.net
ムスッコ二人いるけど、これっぽっちもバイクに興味ない模様

816 :774RR:2023/10/29(日) 14:28:19.66 ID:rZGUfbB+.net
うちは息子と娘がいるが、息子は車にもバイクにも全く興味なし。
娘は俺に似て車もバイクも大好きで、いま400X乗ってる。
最近大型取ったんで、俺のバイク取られそうになってる。

817 :774RR:2023/10/29(日) 17:40:18.94 ID:m6v8z34u.net
ムスコはいるが最近元気ないな
全然自立しないわ

818 :774RR:2023/10/29(日) 18:18:48.78 ID:fJ2Z5q4h.net
自分が高校生ぐらいから散々バイク乗り倒してきたのに、息子がバイク乗りたいって言い出すと「危ないやろ!」って思ってしまうジレンマ

819 :774RR:2023/10/29(日) 18:46:36.46 ID:jUhnh05p.net
わかりみが深い

820 :774RR:2023/10/30(月) 10:32:10.16 ID:1n2ebtZd.net
昭和おやじが青春のころバイクが身の丈だったから
ライダー年齢の中央値は50代〜になってるわけで
今の20代は貧乏昭和と違って普通にベンツとか
アルファードとか普通の乗ってるからね
わざわざ修行みたいなバイクに乗る理由がない
君の息子がバイク乗りたいって言いだす確率は極めて低いから
安心しろ

821 :774RR:2023/10/30(月) 11:16:34.95 ID:CUXVUh/R.net
今の20代の貧乏っぷりを分かってない

822 :774RR:2023/10/30(月) 13:22:01.86 ID:ilkQhMA7.net
昭和親父のほうがいい車乗ってたろ?
シルビアとかスープラを親が買ってくれた時代だもんな

823 :774RR:2023/10/30(月) 21:06:04.76 ID:5/2DbMHX.net
大型乗ってる20代くらいの若い子見てるとフルカウルかレブルみたいなクルーザー系
アドベンチャーなんかほぼいない
荷物積んでキャンプしてるような子もね
GSはほんとにおじさんばっかり

824 :774RR:2023/10/30(月) 22:10:22.43 ID:vCB00u90.net
そりゃ300万もバイクに出せる若者なんてほぼゼロだもん。

825 :774RR:2023/10/30(月) 22:12:46.36 ID:bWwERMlt.net
でもハーレー乗ってる若い子多いよね

826 :774RR:2023/10/30(月) 23:04:15.57 ID:vCB00u90.net
そうかな?乗っててもスポスタとかじゃない?

827 :774RR:2023/10/30(月) 23:15:30.68 ID:c2G+PPC2.net
>>761
あのセルとバッテリーに二重のハーネスするやつ?消されたのか。
俺のGSもこの時期始動不良起こすから対策探してたけど、どうにもなんないからジャンプスターターをパニアに突っ込んでるわ

828 :774RR:2023/10/30(月) 23:26:28.32 ID:l/TdWwv7.net
ジャパンもYoutuberやジャーナリスト連れて現地試乗ライブ、撮影とかやればいいのに

829 :774RR:2023/10/31(火) 03:30:24.82 ID:d63F/x9o.net
>>827
予備のバッテリーを忘れてる

830 :774RR:2023/10/31(火) 12:12:38.00 ID:0GSqCDEw.net
1250始動不良あんのか、買わなくて良かった。
明日11/1日にはR1300GSの国内情報が色々時出るらしいね。

831 :774RR:2023/10/31(火) 12:15:42.82 ID:sWhlCBy6.net
1300価格装備出たみたいよ、Twitterから

https://i.imgur.com/euR5xuT.jpg
https://i.imgur.com/S1SzBf7.jpg

832 :774RR:2023/10/31(火) 14:18:45.22 ID:us+H/uR0.net
思ってたより安い!(買えるとは言ってない)

833 :774RR:2023/10/31(火) 17:02:10.04 ID:2czJnYeC.net
BMWは、今乗ってるGSLCで終わりだな。これも車両248万で安い買い物じゃなかったが、
貧乏性なので高額なバイクは使い道が限られてしまうことが分かった。

834 :774RR:2023/10/31(火) 18:00:45.30 ID:pnZOq61R.net
裕福なおじいちゃんの全自動ツーリング機

835 :774RR:2023/10/31(火) 18:40:31.38 ID:xBCKwE+m.net
正しい使い方はミーティング用に買ってマイナーチェンジが来たら乗り換えまたミーティング行く事だぞ
そうやって2世代落ち位のGS中古が生まれて誰かの
旅用として活用されていく事になる

まあでも今回の奴は日本ではあんま売れないだろうね
海外の顧客若返りのためにエクストリーム感出してきたけどジャーニー感が無い

836 :774RR:2023/10/31(火) 19:22:34.95 ID:sWhlCBy6.net
>>835
そうだよお前らまじで頼むよ、おれの5万km1200LCが10万超えたときにナイスな1300のタマ出るようにしといてくれよ

837 :774RR:2023/10/31(火) 21:59:37.03 ID:mB88euzj.net
なんか前は悪くないけどシートレールとかシートが嫌だわこれ

838 :774RR:2023/10/31(火) 22:32:53.72 ID:ngqB/u8U.net
レーダー付いたら300万超えは想像通りやね
ヤマハのトレーサー9はレーダー付いて180万と考えたらやっぱたっけぇなー

839 :774RR:2023/10/31(火) 23:15:03.57 ID:o0iG3NfD.net
トリプルブラックで比べると20万増しってとこか

840 :774RR:2023/10/31(火) 23:30:45.31 ID:8NDKF5lZ.net
GSAは350万超え確定か

841 :774RR:2023/11/01(水) 07:13:06.95 ID:sVufqZaq.net
それにしてもフロントデザインが絶望的だ

842 :774RR:2023/11/01(水) 08:13:41.75 ID:EvugPbQ2.net
バイクに限らずファッションやテレビもそうだが琴線に触れないものは自分がターゲットから外れたか己の理解力を超えてるって思ったほうがいい

843 :774RR:2023/11/01(水) 10:52:25.15 ID:uhzDjFsr.net
デザインは嫌いじゃないけど・・・300万超えのプレミアム感とかBMWでしか得られない感とか・・・あるかと考えると買わないかなぁ・・・実物見てからだけど。自分はBMWはR9TのGSが最後かなぁ・・・次買うならMOTOGUZZIとか?

844 :774RR:2023/11/01(水) 14:09:04.13 ID:I8hzE/fP.net
値段の割にありふれてはきたよね
ハーレーほどカスタムの幅があるわけでもないし、パ詳しくなければ同じバイクがゾロゾロ走ってるように見える

845 :774RR:2023/11/01(水) 14:13:12.28 ID:y+IypqT4.net
材料コストダウンで樹脂や塗装やアルミ、各部の質感が安っぽくなってなけりゃいいけど
外装の部品点数は明らかに減ってるよな

846 :774RR:2023/11/01(水) 17:28:49.73 ID:0egliJSM.net
トレーサー9は足つき良ければ完璧だわ

847 :774RR:2023/11/01(水) 17:36:34.83 ID:6dGQ4kST.net
1200のパイプフレームが、1300では板金+ダイカストだから、乗り換える人にとっては抵抗あるだろうな
むしろBMWに初めて乗る人の方が受け入れやすいかも知れない

848 :774RR:2023/11/01(水) 17:44:41.23 ID:qSNgI4pW.net
>>847
全くないす。何が対抗あるの?

849 :774RR:2023/11/01(水) 19:17:59.61 ID:YVcbwQcv.net
ジャパンのHPで1300の見積ができるようになってた
ACCを入れると320、パニアとトップケースはまだ選べないけど+20位か?
数が少ないと書いてあった

850 :774RR:2023/11/01(水) 22:19:22.75 ID:Nmqf2g58.net
私はこのデルタフォースみたいなデザイン好きかも、

851 :774RR:2023/11/02(木) 10:57:13.37 ID:Ow9vcLqQ.net
GSAなら350万出せるけどGSに300は出せんな

852 :774RR:2023/11/02(木) 11:07:11.09 ID:Ow9vcLqQ.net
1250GSAと1150GSAの二台所有しているが、1150GSAの方が乗り味が楽しくて1250の方はほとんど乗らなくなってしまった
1250の方が速いし楽チンだし快適なのだが・・

1250GSAを1300GSAに乗り換え予定だが、乗っていて楽しいバイクになっている事を願う

853 :774RR:2023/11/02(木) 11:50:55.54 ID:j7t4q4sA.net
>>852
次はOHVの世界へお越し下さい。

854 :774RR:2023/11/02(木) 11:56:30.48 ID:82q0BWLY.net
ほんまに1250は歴代でも最高のゴミやった

855 :774RR:2023/11/02(木) 11:56:33.34 ID:82q0BWLY.net
ほんまに1250は歴代でも最高のゴミやった

856 :774RR:2023/11/02(木) 12:07:47.65 ID:KlIlnvMc.net
>>855
2回も言うほどつまらなかったの?

857 :774RR:2023/11/02(木) 13:39:28.60 ID:ahT1WdVg.net
すげえな320万って
オプション盛ってフルパニアなら350万軽く超えるな
糊出汁価格いくらになっちゃうんだよ
ジムニーよりたけえな

858 :774RR:2023/11/02(木) 13:54:20.75 ID:r71SxlZv.net
ジムニーはバイクで言えば
vstrom250sx
GSはゲレンデかランドローバー
最高峰が350で買えるんだから
安い安い!

859 :774RR:2023/11/02(木) 16:20:12.15 ID:uz49kBRR.net
ナックルガードだかブッシュガードにウインカー付いてるてのはお前ら的にどうなの
ブツけたり倒したりしたら逝きそうな気がすんだがオフでも倒さないゴッドライダーならOK?

860 :774RR:2023/11/02(木) 16:50:18.61 ID:ahT1WdVg.net
貴族の乗り物だな
日本だとワイルドな医者とか経営者が乗るんだろうな

861 :774RR:2023/11/02(木) 17:23:11.93 ID:IZJIMbEj.net
>>860
医者とか重役のように社会的な地位の高い人は二輪には乗らないよ
ケガしたときの影響が大きいから、乗っても四輪まで

じゃあ、大型バイクに乗る人は? 自分はケガしないと信じてるか、ケガしても影響がない人だろう

862 :774RR:2023/11/02(木) 20:51:29.48 ID:iqVR4nLE.net
自己紹介なんですか?

863 :774RR:2023/11/02(木) 22:08:36.74 ID:p0tgwvah.net
>>0856
今日本契約してきたよ。ツーリングverブルー本体のみ乗り出しで328万円
パニアやエンジンガードはまだ在庫が全然なくて23日の発売日には間に合わなそう。
3点パニアやエンジンガードまともにつけると360万以上は余裕でいくだろうね。

>>0858
オフ中心で乗りたい人はオプションで従来型のような別体ウィンカーがあるよ。
スポーツverには最初からついてるんじゃないかな。

360万は車でもそれなりのが買えるよね(汗
ま、最初期型だし人柱になってきますわ。

864 :774RR:2023/11/03(金) 05:32:32.73 ID:3tYdKrFU.net
>>863
よかったな。いちGSユーザーとしてそういう心意気は高く評価するよ。
他に1300のモデル別の人気、制約、下取りとか、現場でしか聞けない話題があったらぜひ。

865 :774RR:2023/11/03(金) 06:58:29.00 ID:ctx8+qTt.net
>>863
契約おめ!

866 :774RR:2023/11/03(金) 07:28:42.33 ID:HXPNOlxM.net
>>863
ホントだ
パッケージ見たら別体式ウインカーてあるね
本社の動画みたらスクリーン横から生えてるの確認
さすがソツがないな

867 :774RR:2023/11/03(金) 07:34:46.80 ID:IYZPNYh+.net
328万ってすごいな
空冷1200は210万、水冷で250万だったが、もはや次元が違う

868 :774RR:2023/11/03(金) 07:53:34.27 ID:+FVKmAgv.net
日本も経済成長してれば、体感の価格はもっと低かったろうにね(´・ω・`)

869 :774RR:2023/11/03(金) 08:33:13.70 ID:iccP70vq.net
だね。自分、Rに乗る前にF650GSに乗っていたんだが、シングルエンジンで軽くてガレ場も走れて楽しかった
いまRからダウンサイズしようとしても、BMWには代わる選択肢が限られるんだよね
パフォーマンス優先というか、重厚長大というか、、、

870 :774RR:2023/11/03(金) 09:07:52.55 ID:unSDLRzr.net
もはや一般人にとっては車と同じ価格感

871 :774RR:2023/11/03(金) 13:23:17.91 ID:O6cYHxpw.net
正直ここ最近は安かったよ
昔はもっと気合を入れないと買えなかったイメージだし
俺なんか一生乗れないと思ってたけど普通に乗ってるし

872 :774RR:2023/11/03(金) 13:40:07.92 ID:lgPzrVgt.net
4Vスレで2Vの頃の話を持ち出されても

873 :774RR:2023/11/03(金) 14:00:52.56 ID:UzmPMFNu.net
R69Sの時代と比べたら
タダみたいなものだよね

874 :774RR:2023/11/03(金) 17:46:28.28 ID:+FVKmAgv.net
>>871
昔って何年位の話?

875 :774RR:2023/11/04(土) 02:39:41.65 ID:XaYp6MU9.net
>>864
役立ちそうな情報・・・いま思いつくのは

日本仕様はノーマル、スポーツ、ツーリングの3バージョンがあるが実質的にドイツから送られてくるのは9割がたツーリングverの模様
ツーリングverのみACCや電動スクリーンなどの豪華装備が付いてるし、どうやら工場オプションで後付は基本的にできないらしい。
一番安いノーマルは実質的に受注生産品、スポーツはオフロード特化だし、基本はツーリング一択だと思うよ。高いが・・
あと日本では4色あるうちのホワイトはどのverでも注文できず取り扱い自体がない。

自分は噂しかなかった夏から仮予約してたから今年中の1便で納車できる見通しらしいけど、予約が続々入ってて今からの予約だと入荷・納車は来年の3月ごろになるとのこと。
実車見てからとか試乗してからの注文だと4月以降の納車になるんじゃないかな。

空冷1200のSOHCからの乗り換えなんで、良くも悪くも別物なんだろうね。

876 :774RR:2023/11/04(土) 08:31:28.31 ID:OYzeI3sK.net
>>875
詳しくありがとう。待ち遠しいだろうね。リアルで (一瞬) 買いたい気になったよ。
自分も2004年式の空冷1200に10年ちょっと乗ってた。その後水冷にしたが、湿式クラッチやトルクの増したエンジンに電子サスの他、
安全性も高まり、人は移動に徹することができるが、走行の主役はバイクに移ったと感じた。それはあるべき姿で、
1300でもその傾向が続く気がする。一方ではADVとRTが合体したりしてね。

877 :774RR:2023/11/04(土) 10:11:39.65 ID:uuQfH7tM.net
工場オプションだから後付け不可なのですよ。

878 :774RR:2023/11/04(土) 19:31:58.01 ID:3nfaLQkO.net
1250から1300はボアアップしただけって勝手に勘違いしてたけど、
ストロークも変わってるしトランスミッションの搭載位置も変わってるし新型エンジンだったんか
てかボア106.5ストローク73ってすごいショートストロークだな

879 :774RR:2023/11/04(土) 20:22:02.10 ID:V06GShli.net
数字の大小しか見てないけど、1300はより高回転型エンジンになった
燃費がわずかに下がったのはボアが大きくなったからか、それに圧縮比がかなり高い

               R1250 GS           R1300 GS
Bore x stroke         102.5 mm x 76 mm       106.5 mm x 73 mm
Capacity           1,254 cc           1,300 cc
Rated output         100 kW (136 HP) at 7,750 rpm 107 kW (145 hp) at 7,750 rpm
Max. torque          143 Nm at 6,250 rpm      149 Nm at 6,500 rpm
Compression ratio       12.5 : 1           13.3 : 1
Fuel consumption per 100 km  4.75 L            4.8 l
CO2 emission based on WMTC  110 g/km           110 g/km

BMW R 1250 GS
https://www.bmw-motorrad.com.au/en/models/adventure/r1250gs/technicaldata.html
BMW R 1300 GS
https://www.bmw-motorrad.co.uk/en/models/adventure/r1300gs/technicaldata.html

880 :774RR:2023/11/04(土) 20:27:13.97 ID:V06GShli.net
失礼、両者の仕向地が違ってた
UKサイトの1250 のURLを示すが、数字は同じだった

BMW R 1250 GS
https://www.bmw-motorrad.co.uk/en/models/adventure/r1250gs/technicaldata.html

881 :774RR:2023/11/04(土) 22:24:05.67 ID:x6aqVEn/.net
圧縮比が高まって、ますます始動性というか再始動性に難が出るかな。納車は春位?なら暫くは影響はないか。

882 :774RR:2023/11/04(土) 23:26:07.62 ID:FZ3Rmncp.net
デコンプついてないかな

883 :774RR:2023/11/05(日) 00:56:59.53 ID:ZNkbqo2N.net
1200でもデコンプ付いてなかった?

884 :774RR:2023/11/05(日) 04:26:13.56 ID:XvsOp//V.net
デコンプは水冷1200以降に着いてる
おそらく1300にも

885 :774RR:2023/11/05(日) 06:35:25.64 ID:peuP03Mr.net
デコンプご機能してても寒い時期は難ありまくりだよ。

886 :774RR:2023/11/05(日) 09:23:53.67 ID:o8QHmOYF.net
デコンプなんて家にあったトラクターでしか見たことないわ
グローランプもあったけど

総レス数 1003
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200