2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part72【4バルブ】

1 :774RR:2023/07/06(木) 19:59:39.72 ID:RGF63Cnx.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motorrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part71【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1684227357/

887 :774RR:2023/11/05(日) 09:26:04.77 ID:zVRLoh1k.net
1100 内径99.0x行程70.5 B/S比0.712 圧縮比10.3:1
1150 内径101.0x行程70.5 B/S比0.698 圧縮比10.3:1
1200 内径101.0x行程73.0 B/S比0.723 圧縮比12.0:1
1250 内径102.5x行程76.0 B/S比0.741 圧縮比12.5:1
1300 内径106.5x行程73.0 B/S比0.685 圧縮比13.3:1

BMWは今年何かに目覚めたのか?

888 :774RR:2023/11/05(日) 09:44:01.49 ID:Fwt1qJwr.net
KTMの1290みたいだな

889 :774RR:2023/11/05(日) 11:08:06.45 ID:jkUZi3RJ.net
>>887
燃費とか環境対策で吸気バルブの遅とじやってるとかかな

890 :774RR:2023/11/05(日) 11:24:43.75 ID:RrthlPs9.net
>>887
排気量(cc)と圧縮比が比例しているようで面白い
しかしBMWでこれだけ圧縮比が高いのは初めてじゃないのかな

891 :774RR:2023/11/05(日) 16:53:42.36 ID:I3B0KtNd.net
ウチのR80なんて圧縮比8.2だよ。

892 :774RR:2023/11/05(日) 17:36:45.37 ID:4w56drE6.net
1200から1250で圧縮比が少し上がってるけど、冬場のバッテリーだとコレを回す電力が供給しきれない場合があるのが、たまに始動しない原因。

893 :774RR:2023/11/05(日) 17:51:00.19 ID:U8fz6hkS.net
1100S BCRとNineT RACERの2ショットを見た
レア?

894 :774RR:2023/11/08(水) 20:52:17.34 ID:WsNqJXBK.net
GSはええねん
RS早よ

895 :774RR:2023/11/08(水) 21:05:54.54 ID:1ZfFcrZ+.net
R12 CRUISER 本当に出るの?

896 :774RR:2023/11/08(水) 23:25:15.19 ID:H2yJN6bv.net
燃料ホースって交換周期ごとに変えてます?
7、8万するって言うんで躊躇してる
車両の状態によるって言われればそれまでだけど

897 :774RR:2023/11/08(水) 23:34:05.05 ID:KdZ3Osxa.net
Dメカによく消耗するとこどこ?って聞いたら燃料ホースって言われて意外だったわ、7-8万は高いねー、自分で替えたら半額くらいで済むかな

898 :774RR:2023/11/09(木) 01:45:52.73 ID:qXBLb2R7.net
高い圧力が掛かるから、劣化に対する耐性が低くて、影響が出る=ガソリン漏れるだからメカさんとしては交換しときたい所なんだろうな。
うちのもそろそろ燃ポンの変えとかないと突然死怖いんだよな……。

899 :774RR:2023/11/09(木) 01:47:33.41 ID:Tf1VU8fm.net
確か燃料ポンプも消耗品と言われて、2回目の車検のときに交換した。8万円ぐらいしたと思う。

900 :774RR:2023/11/09(木) 06:30:19.58 ID:TnlFJlES.net
走行中にはポンプで圧力をかけて燃料が常に循環してる。したがって、ホースだけでなくてジョイントや、
燃料ポンプやフランジのような色んな所が関与してくる。一式を替えるとそれなりのカネがかかる。

以前、R1200GS(空冷)でプラ部品に亀裂が入って、走行中に足元からガソリンが吹き出たことがある。
初めはガソリン臭くて、その後、足元が冷たいなと思ったらガソリンだった。

レッカーで運んだよ。その後、リコールになった。エンジニアの説明によると定期交換部品で2年ごとに
交換することになっている。でも店では言われなければ交換はしない。
そんなことは取説に書かれていないし、BMWの姿勢には腹立たしさを感じた。

空冷以外は分からないが、レッカーが嫌ならエンジニアに相談して、予防交換したほうがいいと思う。

901 :774RR:2023/11/09(木) 08:24:10.50 ID:6ksuXg5m.net
外車はなぜこうもパッキン類が弱いのか
ゴムの質が悪い

902 :774RR:2023/11/09(木) 09:14:30.95 ID:uc9MNw/U.net
>>899
燃ポンを2回目の車検で交換って5年目ってことだよな。走行距離にもよるんだろうが、早くね?
そんなに消耗早いのかね

903 :774RR:2023/11/09(木) 11:56:41.57 ID:QPSTKQKQ.net
r15とか空冷12のポンプならアマゾンで2~3万円のQuantamなどの互換品ポンプ+フィルターと日産純正品のホースを使った方が音も静かで使用感も良く安い
自分で交換すれば3万かからない。

r1250だとググっても互換品がヒットしなかったから純正品しか選択肢が無い?

燃料ホースだけなら純正部品でも1万円くらいじゃないか?
タンク内外全てのホースでも2万くらいかと。
いずれにせよ8万は無い
純正ホース1~2万+工賃6万=8万ならあり得るw

ポンプ交換とホース交換はタンクを降ろせば大した作業じゃないので自分で交換する事も視野に入れたらどうや?

904 :774RR:2023/11/09(木) 12:30:41.96 ID:cbn7CxO4.net
>>901
ヨーロッパは環境規制の関係でゴムやプラスチックに使える添加剤の質や量の制限が日本より強い。

905 :774RR:2023/11/09(木) 12:34:09.62 ID:pHHuCXV4.net
オレの1200GSLC、bike-parts-bmwで燃料ホース126.51ユーロ、ポンプ439.43ユーロだったわ、予備交換にはポンプ高いな

906 :774RR:2023/11/09(木) 15:01:15.78 ID:Q7a2aLyx.net
GS-LC 2015 もうすぐ10万kmだけど不安になってきた。

907 :774RR:2023/11/09(木) 15:10:38.41 ID:YvCJz63c.net
euromotoelectricsが最安かな?
ホースもポンプも安いよ

908 :774RR:2023/11/09(木) 15:24:20.66 ID:GB72Yhmd.net
R15なんかは、直ぐポンプから異音発する印象で、ブログなんかでもよく紹介されている
3~5万KMで症状が出始めるオーナーが多い感じか
対してR12以降ではそこまでメジャーな症状ではないよな
殆どの人はポンプなんか交換した事ないのではなかろうか?

909 :774RR:2023/11/09(木) 16:17:59.01 ID:6PUnz+h3.net
皆さん新型に買い換えましょう

910 :774RR:2023/11/09(木) 16:30:10.83 ID:GB72Yhmd.net
一昔前はMotorworksが色々安かった気がする

911 :774RR:2023/11/09(木) 17:39:06.58 ID:AZBwwHtX.net
書き込み見てると殆どがGSオーナーなのな
あと少数のRS(自分含む)か
RTも好きなんだけどオーナー少なそうね

912 :774RR:2023/11/09(木) 18:31:25.31 ID:TxEgVIig.net
R1300GSの部品が検索できるようになってる。

今回もっとも大きな変更はフレームだと思うが、パーツリストを見ると高剛性になった
シートメタル・シェル・エレメントというのを垣間見ることができる。
板金を組み合わせて溶接して中空に形成した立体的な構造になってるようだ。

R1200GS/R1250GSでは、パイプを組み合わせたトレリスフレームがすごく高いんだけど
R1300GSはさらに高価ということで、手間をかけて作っているのかもしれない。

R1300GS $4,359.47
https://i.imgur.com/8Ndkx5h.png

R1200GS $4,232.49
https://i.imgur.com/aGR4Hef.png

https://www.shopbmwmotorcycles.com/v-2024-bmw-motorrad-r-1300-gs--base--r

913 :774RR:2023/11/09(木) 18:56:49.97 ID:QCIkD4yq.net
これもギガキャストの応用なんだろうか

914 :774RR:2023/11/09(木) 19:01:56.81 ID:eHJgnneL.net
えつ

915 :774RR:2023/11/09(木) 19:14:32.95 ID:IHr+Gqkn.net
>>911
GS様のおかげでデラも安泰で、旧車のオイラも助かってる

916 :774RR:2023/11/09(木) 19:36:41.86 ID:qXBLb2R7.net
>>911
R1100S乗りのわいも居るで。
色々イジったし、乗り換える気にならんぐらい気に入ってるけど、そろそろ……って気がしなくも無い。

917 :774RR:2023/11/09(木) 20:31:04.10 ID:6ksuXg5m.net
やべぇ
スズキのGSX-S1000GX欲しい・・・
顔だけでも交換してくれない?
https://i.imgur.com/nBqcvUM.jpg

918 :774RR:2023/11/10(金) 00:14:27.37 ID:Ap0a1uW4.net
>>911
RT乗りだけど休日にバイク多いツーリングスポットいってもまったく会わないときあるわ
R12 nineT入ってきても変わる気がしない

919 :774RR:2023/11/10(金) 01:43:05.36 ID:9h3jdYN3.net
燃料ホースの件、皆さんありがとうございました。参考になりました
車両火災になっても困るし、大人しく交換することにします

920 :774RR:2023/11/10(金) 09:57:38.94 ID:BYHaGEAI.net
>>911
RACER乗り ひっそりと生きてます

921 :774RR:2023/11/10(金) 11:08:19.09 ID:PLdvy4tL.net
>>913
キャストって鋳造って意味でしょ?

922 :774RR:2023/11/10(金) 11:45:52.80
RナインTが欲しいです。
希望はスクランブラーかアーバンです
同じエンジンでも乗り味が違いますか?
あとユーロ4とユーロ5でも変わりますか?

923 :774RR:2023/11/10(金) 15:12:42.71 ID:30bGZZcU.net
>>917
うわっ・・カッコワルすぎてワロタ
これ見てたらR13GSの顔がかっこよく見えてきたw

924 :774RR:2023/11/10(金) 15:55:16.31 ID:S8e07f4X.net
我が青春のGSXって、今はこんなカッコ悪くなっちゃったのかよ
ショック・・

925 :774RR:2023/11/10(金) 17:20:47.95 ID:4lvmdUi1.net
GSXはガンダムアイになったな(笑)
こっちはアヘッド。
LEDが普及してデザインの自由度が上がったし、DRLが世界的に認可されたので、大局で見ると今がデザインの転換点なのかもね。
ACCレーダ搭載車は野暮な平面板をうまくデザインに仕舞い込むかも一つの課題。

926 :774RR:2023/11/10(金) 17:22:41.44 ID:LfrGmJJC.net
GSXはACC積んでない

927 :774RR:2023/11/10(金) 18:05:12.20 ID:4lvmdUi1.net
文脈が理解できないのか・・・

928 :774RR:2023/11/10(金) 18:46:04.36 ID:6RT4yPxs.net
GSXの方、ライトの上にACC付けられそうだな

929 :774RR:2023/11/10(金) 18:56:27.28 ID:WDI1oiU/.net
>>925
ヘッドライトという物理的制限によってやむを得ず見慣れた今の顔の形になったようなものだからな

技術的革新によって物理的制限が極小に達した今、顔の物理的形状が大きく変わるのは必然って事か
今後、とんでもない顔がバンバン世に輩出されそうだなw

930 :774RR:2023/11/10(金) 19:38:57.72 ID:6RT4yPxs.net
GSのがかっこいいな
外車たるものデザインで日本車なんかに遅れをとる事はないから
https://i.imgur.com/wJlxFEk.jpg

931 :774RR:2023/11/10(金) 20:18:01.64 ID:Hj/uHd3H.net
なんでハンドスピナー付けてるの?
っていうデザインだよなあ

932 :774RR:2023/11/10(金) 20:43:57.06 ID:duXcBPj0.net
>>930
パクリのくちばしを止めてから言ってくれ

933 :774RR:2023/11/10(金) 21:16:34.93 ID:FNgkCWfk.net
この子にはクチバシなくない?

934 :774RR:2023/11/10(金) 21:36:01.21 ID:yC+zgax9.net
パクリ云々言うなら、そもそもこの手の大型アドベンチャーバイクの開祖ってBMWのR80GSじゃねーの?なら他メーカーはみんなパクリの後追いだわな

935 :774RR:2023/11/10(金) 21:45:30.96 ID:ORRXp0YY.net
不毛なやり取りだな、さすが中高年が多いだけある

936 :774RR:2023/11/10(金) 21:47:02.90 ID:JzopRPKZ.net
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/15548/1_l.jpg
ライト下の車体に付随したフェンダーがあると言う意味ではDRビッグが先駆者とは言えるわな

ラリーレイドをイメージした車体ならアフリカツインだろうがテネラだろうが怪鳥だろうがGSのパクリになるだろうけど
実際ラリーに出てた単車ばかりだからねぇ

937 :774RR:2023/11/10(金) 21:47:34.46 ID:JzopRPKZ.net
✕テネラ
◯テネレ

938 :774RR:2023/11/11(土) 06:18:13.76 ID:rFwAZYk7.net
>>930
外観は感性だからな。BMWに見慣れた人にはそれが正しいとバイアスがかかるので、
立場が変われば判断も変わると思う。

たとえば一般人が書いたような次の記事で、にR1200GS系のフレームが解説されているが
筆者はこれを「フレームレス」と表現している。実際には大きなフレームがあるのに
銀と黒で塗り分けられたフレームにだまされてる。

https://i.imgur.com/d714Wh2.png
https://bike-lineage.org/etc/question/frame.html

939 :774RR:2023/11/11(土) 06:36:42.73 ID:G9AZUcjL.net
フレームレスは空油冷の頃ね。

940 :774RR:2023/11/11(土) 07:30:47.30 ID:rRRAtQ06.net
1300の発表では従来エンジンで左右非対称が課題とされているが、本当にそうなんだろうか?
1300ではカムチェーンを左右非対称にして、ギアボックスを左シリンダの下に移してるし、外観だけの話に思える
むしろオイルパンが下がり、シリンダが上がったように見えるんだが
https://www.press.bmwgroup.com/japan/article/detail/T0438078JA/bmw-r-1300-gs%E7%99%BA%E8%A1%A8?language=ja
https://news.webike.net/motorcycle/342176/

941 :774RR:2023/11/11(土) 08:25:33.49 ID:nMlby79Q.net
>>930
YouTube見てると海外評価も散々だよ
販売店とかの普通のレビューでもugliest headlight everとかmost hated headlightとか過去一でヤバい級の言われ方がザラ

942 :774RR:2023/11/11(土) 08:32:13.20 ID:nMlby79Q.net
初公開の様子はYouTubeでライブ配信されてたけど、コメント欄もuglyで溢れていたよ
まあ自分はもう慣れたけど、一番このヘッドライトが似合うと思う白が日本非導入なのが残念
というかヘッドライトなんかよりもこのカラバリが酷い
仕方なく黒選ぶ人が大半になりそう

943 :774RR:2023/11/11(土) 09:04:26.01 ID:1Ub1sHlU.net
ヤマハの24年式MT09が海外からの批判で今回顔を変えたって話あるけど
もしかしたらGSも変えてくる可能性は少なからずあるかもかも・・・?
https://i.imgur.com/Op1sBGm.jpg

944 :774RR:2023/11/11(土) 09:39:26.72 ID:TOi2jq2M.net
>>943
どれが新型か分からないけど4枚とも生理的に無理ぽ
年取ったからかな、アーバンGSにリアキャリアを追加したようなモデルがほしい

945 :774RR:2023/11/11(土) 16:30:48.46 ID:zprgbI5K.net
mt09ほ初代のライトがデザイン的に安心感

946 :774RR:2023/11/11(土) 17:09:18.02 ID:NQJRJHWR.net
MT09は24年型が一番好き。
顔がすっきりしただけじゃなくて今までの若干脚長感あった従来型よりまとまって見える。
23年までのやつは顔が悪いだけじゃなくて位置が高く見えてバランス悪い。

947 :774RR:2023/11/11(土) 17:43:41.17 ID:8MXLrPSJ.net
R9t欲しいのですがユーロ4とユーロ5、
乗り味違いますか?
マフラー音が違うのはわかるけど

948 :774RR:2023/11/12(日) 01:43:39.15 ID:UDcFpXRb.net
このエンジンって空水冷だけど夏の渋滞でオーバーヒートしたりしない?
空水冷と言いつつあまり空冷には頼ってない感じ?

949 :774RR:2023/11/12(日) 02:43:27.43 ID:Vk70vGmK.net
ん?
1300は完全水冷になったんじゃなかったっけ
1250までがヘッドは水冷、シリンダーは空冷だったような?

950 :774RR:2023/11/12(日) 06:26:56.08 ID:xD2KYj7J.net
1300も空水冷だよ

951 :774RR:2023/11/12(日) 06:34:30.41 ID:9Hd79n/V.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDwVky/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

952 :774RR:2023/11/12(日) 07:30:34.92 ID:XB1KwNjj.net
公式からの引用だが、日本仕様は装備が充実してるものの正直、車重は微妙

■1300GS
車両重量(ドイツ工業規格DIN 空車時、走行可能状態、燃料満載時の90%、オプション非装備)
237 kg

車両重量(日本国内国土交通省届出値、燃料100%時)
250 kg
スポーツサスペンション装備
260 kg
アダプティブビークルハイトコントロール装備
258 kg

■1250GS
車両重量(ドイツ工業規格DIN 空車時、走行可能状態、燃料満載時の90%、オプション非装備)
249 kg

車両重量(日本国内国土交通省届出値、燃料100%時)
256 kg

953 :774RR:2023/11/12(日) 08:14:57.91 ID:6PQ4rS77.net
車重は実質変わらず、なのね。これから多数出てくるであろうインプレ記事には体感はずっと軽く感じるとか書かれるんだろうけどw

954 :774RR:2023/11/12(日) 08:25:36.59 ID:63CLqJ+e.net
>>951
これならポイント貯められそう

955 :774RR:2023/11/12(日) 12:20:15.94 ID:0XdvSbbM.net
重量は予想通りだね。モリモリフル装備で1250と大して変わらないのではと言われてた

956 :774RR:2023/11/12(日) 12:27:17.71 ID:/paVDbqA.net
あ、そうだったの
237kgは走れるけど丸裸の状態だったのね
まぁそりゃそうか

957 :774RR:2023/11/12(日) 12:33:48.02 ID:3egh9Eci.net
この感じで、RSとか220kg台になったりするのかな

958 :774RR:2023/11/12(日) 12:57:34.92 ID:0XdvSbbM.net
そこに豪華装備が加わって240kgじゃない?

959 :774RR:2023/11/12(日) 13:14:07.30 ID:AW/8T1qo.net
>>951
PayPayに変換できるのか気になるな

960 :774RR:2023/11/12(日) 14:33:00.29 ID:xD2KYj7J.net
ステマなのかダイマなのか

961 :774RR:2023/11/12(日) 14:44:24.15 ID:aWSGUK7E.net
こんなんで誰が引っかかるというのか。

962 :774RR:2023/11/12(日) 15:58:38.82 ID:BxX67REm.net
>>953
提灯レビューの試金石になりそう

963 :774RR:2023/11/13(月) 12:48:35.00 ID:+WN8kBdD.net
rsは1年遅れで出ると思って金貯めてればok?

964 :774RR:2023/11/13(月) 15:51:17.33 ID:72+2qRi7.net
それで、不具合とか?

965 :774RR:2023/11/13(月) 16:38:16.18 ID:maitR634.net
走行中はシート高が上がって停車時に足付きが良くなる機構はオプション扱いなのか
ADVでも高速走行していると膝が窮屈でストレスだったから期待している。
走行中はシート高100cm以上で停車時は90cmくらいに出来れば高速走行がかなり楽になるのだがな。

乗車時の快適性ではなく、単に足付きを良くする為だけの機構の場合、停車時は80cm、走行時は90cmとかになるんだろうけど、その辺は好みで調整出来ると有り難い。

966 :774RR:2023/11/13(月) 17:47:02.96 ID:Tx2RlVbG.net
>>962
実質的な総重量は変わらないとしても、単品ではエンジンが3.9kg、パワートレイン6.5kgの軽量化を達成し、
トータル12kgの軽量化 (欧州仕様車) とは言えるので、数字的にはつじつまはあう
フィーリングも海外で (つまり欧州仕様車) 取材するんじゃないのかな

しかし、1300で重心が上がったと思うんだが、その辺はどうなんだろうね? 試乗車はまだないのかな?

967 :774RR:2023/11/13(月) 18:47:39.78 ID:hcow1Mf+.net
YouTubeで新型GS見まくってるけど、エアサスすげーーーw
センタースタンド楽に使える

俺はR18から乗り換える

968 :774RR:2023/11/13(月) 19:10:22.80 ID:0bPp7g2K.net
エンデューロ以来のエアサスなの?

969 :774RR:2023/11/13(月) 20:03:33.87 ID:clLr3dnH.net
>>965
シート高が変わるって、別に座面だけ上下するわけじゃないぞ
サスペンションが伸び縮み=タイヤ以外の全体が上下するわけだから、当然ハンドルとシートとステップの位置関係は変わらないわけで

970 :774RR:2023/11/13(月) 21:20:35.95 ID:we8wZNUl.net
当たり前だけど消費税30万とか萎えるなあ

971 :774RR:2023/11/13(月) 21:35:19.89 ID:hLQDfv+8.net
まぁ奢侈税が廃止された事を喜ぼうw
それでも300万のバイクで遊べるなんて選ばれし民よ

972 :774RR:2023/11/14(火) 06:28:21.77 ID:tGgqCPPw.net
停車中に車高を落とすって、ゴー・ストップが多い日本の場合、駆動系にかかる負担が高くなると思うが信頼性はどうだろう
以前のサーボ付きABSはその点でいまいちだったが

973 :774RR:2023/11/14(火) 11:30:34.17 ID:dCz80ZPH.net
1250GSですが今朝気温6℃、始動できませんでした。バッテリーは先月変えたばかり。
ホント冬はこれがストレス。セルモーター配線二重化とやらをやろうかしら。

974 :774RR:2023/11/14(火) 12:08:01.58 ID:q1wkVnHB.net
1200GSLCだけど全くそんなこと無いな、1250以降の症状?

975 :774RR:2023/11/14(火) 12:25:23.89 ID:mJ+DV08K.net
始動不良が圧縮比に比例するなら、>>887見る限り1300は夏以外始動しないな

976 :774RR:2023/11/14(火) 12:47:20.61 ID:BOx5R8Eo.net
任意の車高へ電動で変えられるなんて、なんて夢の装備だろうか。
新型GSで信頼性高めて、これからのバイクの標準装備になっていくのだろう。
楽しみ、、、

977 :774RR:2023/11/14(火) 17:37:04.27 ID:neLGdG/n.net
パンアメリカの二の舞

978 :774RR:2023/11/14(火) 18:24:18.66 ID:W7PZ2DsU.net
リフト付き便座みたいなもんか
介護保険使えそう

979 :774RR:2023/11/14(火) 18:35:22.58 ID:6CzanxAf.net
パン君はかわいそうだ
ハーレー同士でもパン君だとヤエー返してもらえないし
ハーレーのADVはオフ糊の連中には遠巻きにされる
ってどっかの一般人のインプレ見てたらそう言ってた
冷凍睡眠から目覚めたら文明が無くなっていたくらいの孤独よな

980 :774RR:2023/11/14(火) 19:08:48.32 ID:UnVeKLgy.net
公式でR1300GSのライダーズマニュアルがダウンロードできるようになっている。5.5MBのPDF文書。
下記から、R1300 ≫ R 1300 GS - 0M21 EUR ≫ 日本語
https://www.bmw-motorrad.jp/ja/service/services/manuals/rider-manual.html

読んでいて面白いと思ったところ。(1200GS-LCと比べて)

・車両の作動データのうち、揮発性の範囲と、不揮発性の範囲、読み出す権利が書かれている
・警告表示の説明が増えている
・イグニッションスイッチ: 右側ハンドルスイッチに移動
・冷間始動時の始動: バッテリーに何度か短時間の通電を行うことによりバッテリー温度が上昇し、それに伴ってエンジン始動用に利用可能な出力も上がります。
・シフトレバー: リンクを介さないで、ダイレクトにギヤボックスに繋がってるように見える。
・緊急ブレーキ/ハザードブレーキング
・リフトアップサポート: センタースタンドでサスペンションの高さを自動的に上げる
・積載スペース: シート下はほとんど空きがないように見える
・SPORT画面: タコメータが中央。バンク角、加速度、DTCトルク変動が表示
・バッテリー: リチウムイオンバッテリー、or AGMバッテリー (寒冷地仕様)
・バッテリーはシート下。アクセス性が良い。
・サイドケース: 重量 6.6kg、積載荷重 10kg
・トップケース: 重量 8.2kg、積載荷重 8kg
・USB: タンク上 5V 2.1A、左ケース 5V 3A、トップケース 5V 3A
・エンジンオイル: Max 5.0L
・ツールBOX: 4本

981 :774RR:2023/11/14(火) 20:17:38.57 ID:biYjxQ+K.net
トップケース重いなw社外の同等容量の倍ある。
あと、フィルター込みオイル交換が25000円を超えるのね。

982 :774RR:2023/11/14(火) 22:49:17.27 ID:UnVeKLgy.net
EGオイル交換は10,000km毎で変わらず、ロングライフ化は進まなかった。
それから、80,000km毎にカルダンシャフトを交換するそうで (使用頻度により) 、以前はこれはなかった。

983 :774RR:2023/11/14(火) 22:52:59.93 ID:mgIspV+N.net
>>982
20000kmごとの点検項目にも入ったらしいね、リコールもあったしトラブル多いんだろね

984 :774RR:2023/11/14(火) 23:12:33.41 ID:hNueM0W/.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1699971063/

985 :774RR:2023/11/15(水) 00:10:42.35 ID:qnELo/of.net
レッドバロンで買うか

986 :774RR:2023/11/15(水) 06:02:53.93 ID:x8TV/5yr.net
プロペラシャフトのリコールって1年位前にあった浸水を排出する加工とは別もの?

総レス数 1003
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200