2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 33台目 【スズキ DT11A 】

320 :774RR :2023/12/23(土) 20:08:07.38 ID:ZZRzvfEHr.net
開示な

321 :774RR (ワッチョイ d324-pDLy):2023/12/24(日) 20:44:58.68 ID:xTLhYc840.net
【新型】 アドレス125 2台目 【スズキ DP12H】 (205)
バイク車種メーカー 2023年12月24日 19:19 0.7/日

新型全く話題にされなくて草

322 :774RR (ワッチョイ cfb6-JpQg):2023/12/25(月) 07:48:51.90 ID:qvy1azHt0.net
安さだけが取り柄でトラブルが無けりゃそんなもんだろ

323 :774RR :2023/12/25(月) 08:23:47.05 ID:hPdzPFTQd.net
誰も買ってないという致命的なトラブルが・・・

324 :774RR (ワッチョイ 7fde-rEmY):2023/12/25(月) 11:58:06.75 ID:moj2hp6u0.net
足を伸ばせてフラットなのって昔はデフォだったけど今はこれくらいなんだよな
最近のスクーターは前か中央に壁があって窮屈感があるのであまり欲しくない
結局次もDT11を買う予定だけどその頃新車はあるのかな

325 :774RR :2023/12/25(月) 17:32:48.36 ID:yS2a1miv0.net
>>321
さすがに9馬力切るとな
それで27万円では誰も買わないよ。コスパが悪すぎる
次のスクーターは消去法でリード125にする予定

326 :774RR :2023/12/25(月) 18:41:37.32 ID:RC02ksbb0.net
俺は次はバーグマンだね コスパは超絶悪いけどさ

327 :774RR :2023/12/25(月) 18:45:03.65 ID:xQ7hzqV40.net
通勤時にいつも信号ダッシュしてる現行アドレス125をたまに見かけるんだが明らかにDT11Aより遅い
前に出るとじわじわ引き離せるレベル
アヴェニスは加速重視になってると聞くがとにかく見ない

328 :774RR :2023/12/25(月) 19:39:49.84 ID:cGNP1i950.net
新型は最高出力落ちてる上にWRがさらに重くなってるからな
やっぱ加速は落ちるよね

329 :774RR :2023/12/25(月) 21:57:28.04 ID:hdHw3Q1yM.net
まあ速くはないが舐めてかかると
いけないスクーターかもね。
とある川沿いのS字が2回続くヘアピン区間の手前でリッターネイキッドが追い抜いていったの。
けどそのS字区間がウェービングで
案の定流してるだけのDT11Aに付かれちゃった訳。
直線区間に入ったら2速下げて急加速(笑)
だけどその先の信号待ちでリッターさんすり抜け判断が悪く
自分が前に…
リッターさんウェービングの走り方も分かってないし、ステップに置く足もなってない。
だからラインもめちゃくちゃ(笑)
出口でもたってアクセル開けられないからの2速下げ…
追い抜き方もクレバーじゃ無かった。

まあベスト・キッドのミヤギみたいな
事も出来るスクーターよ(笑)
舐めさせといて、狩る、みたいな。

330 :774RR :2023/12/25(月) 22:22:26.64 ID:0z+FDxs3a.net
速さとか馬力とかどうでもいい
静かさと足元の広さ、派手でなくて目立たないスタイル
最低限の装備しか無いのが悪く言われるけど自分に取ってはこれ以上の装備は要らない
交番の警官が乗ってそうな原付き
それで良いんだよ

331 :774RR :2023/12/25(月) 22:42:35.70 ID:DzPCR9Kja.net
余計なもの付いてると壊れるしな
125スクーターでキーレスとか水冷とかバカバカしい無駄な装備はいらない

332 :774RR :2023/12/26(火) 07:24:48.62 ID:SNualUn30.net
トートバックで買い物してそのままコンビニフックに掛けるから足元広いのは便利
頑丈なの付いてるし

333 :774RR (ワッチョイ 63aa-N+xi):2023/12/26(火) 13:20:44.83 ID:dpPyNr+I0.net
キックスタートはバッテリー上がりも安心

334 :774RR (ワッチョイ d308-pDLy):2023/12/27(水) 02:12:02.18 ID:nTJLd40O0.net
>>331
中国製って事忘れてねーか?

335 :774RR (ワッチョイ d3ac-DOnR):2023/12/27(水) 09:37:06.12 ID:xSUuZ8YC0.net
液晶ダメになった、時間も距離もガソリンも分からなくなった

336 :774RR (ワッチョイ d3ac-DOnR):2023/12/27(水) 09:37:15.51 ID:xSUuZ8YC0.net
液晶ダメになった、時間も距離もガソリンも分からなくなった

337 :774RR (ワッチョイ d3ac-DOnR):2023/12/27(水) 09:37:16.52 ID:xSUuZ8YC0.net
液晶ダメになった、時間も距離もガソリンも分からなくなった

338 :774RR :2023/12/27(水) 11:48:13.58 ID:flK85hbTa.net
大変だね

339 :774RR :2023/12/27(水) 13:25:17.66 ID:tO7IK15T0.net
液晶画面の怖いとこよな
その点DT11Aはそんな心配一切無い

340 :774RR :2023/12/28(木) 18:31:16.88 ID:T61VrRN00.net
今朝エンジンかけようとメインスイッチ回してもONにならずアレ?っとスタンドから下ろしたらその衝撃でONになったわ
その後もメインスタンドかけたり下ろしたりのガコンでONになるのでこれ接触だよね?
暮れのこの時にメンドい

341 :774RR :2023/12/28(木) 19:54:29.64 ID:Q5zmkVg4r.net
センタースタンドといいなはれ

342 :774RR :2023/12/29(金) 00:30:26.67 ID:NuglUMAy0.net
>>340
語彙力

343 :774RR (ワッチョイ 9b6c-tTxn):2023/12/30(土) 10:53:36.70 ID:BRRZJEi50.net
1万kmちょうどでロービーム点かなくなったわ…。
バイク屋に頼んだ方、工賃っていくらくらいでしたか?

344 :774RR :2023/12/30(土) 11:40:47.21 ID:+oIgIPkj0.net
>>343
電球2,000円と30分工賃位だと思うけどバイク屋は適当だから店次第
こんなとこで聞いてないで電話してみ

345 :774RR :2023/12/30(土) 12:18:20.77 ID:n1D/6EzA0.net
YouTubeで予習して自分で交換したな
やってみると案外簡単
自分のは14000km行ってくれた

346 :774RR :2023/12/30(土) 12:39:50.08 ID:cwr40RwIa.net
自分でLEDに交換したらそのLEDはDT11Aだけ取り付け不可だったわ
パッケージにも記載されてないから良く調べて買った方がいいよ

347 :774RR :2023/12/30(土) 13:18:38.03 ID:UyUtaKdrd.net
逆にDT11A専用なんてのもあるし、コイツの電装系どーなってんの?

348 :774RR :2023/12/30(土) 13:49:32.52 ID:BRRZJEi50.net
なまじ付き合いがあるから、工賃聞いて予想外に高くても「じゃあ自分でやるんでいいです」って言いにくいんですよね…w
LEDにしたいと思ってるんですけど確かに不適合の話も聞くんで迷います。
ハロゲン買って自分でやってみるかなあ…全く自信がないけど…。爪とかを割って壊す気しかしない。

349 :774RR :2023/12/30(土) 14:11:49.53 ID:cwr40RwIa.net
>>348
やってみると案外簡単ですよ
工具や内装外しのレバーを揃えとけばネットで調べながら出来ます
もちろんショップに任せるのも確実なのでオススメです

350 :774RR :2023/12/30(土) 14:14:44.85 ID:wAV7m4SP0.net
気温が低いとヘットライトカウル割れやすい…ってか割った
温めてやるか店に割ってもらうかの2択

351 :774RR :2023/12/30(土) 14:52:34.17 ID:tjK8dT9w0.net
内装外し使っても確実に一カ所は爪割るな。

352 :774RR :2023/12/30(土) 15:03:15.11 ID:n1D/6EzA0.net
1度転けてカウルに傷入ってるし通勤買い物の道具と割り切ってるので躊躇なくDIYしてるが折れたり割ったりはしてないな

353 :774RR :2023/12/30(土) 15:04:28.49 ID:IHoCRns70.net
つべなりブログなり見てからやれば難しくはない
先人の失敗のおかげで不器用な俺でも爪折らないで出来た

354 :774RR (ワッチョイ 468f-w0pA):2023/12/30(土) 16:46:38.59 ID:0eTK1b6M0.net
冬場は爪折りやすい罠
一回外せば2回目からは楽だけど

355 :774RR :2023/12/30(土) 17:37:22.72 ID:BRRZJEi50.net
さっきオイル交換やった達成感から調子に乗って、バルブ交換も自分でやってみようかなと思い始めてますw
…なんだけど、もうすぐ1年点検頼もうかと思ってて、もしそこでカウル剥がすことがあるならついでにやってくれない?って言おうかなとも思ったんですが、普通は点検であそこは外さないですかね?
バイク屋による?

356 :774RR :2023/12/30(土) 18:08:20.94 ID:RBeEK6EIM.net
>>355
最初に画像のとこを外装剥がし
で浮かすとカウル自体に逃げが産まれてほぼ割れないと思うよ。
グッドラック…
https://i.imgur.com/PPvBJ1D.jpg

357 :774RR :2023/12/30(土) 18:09:41.70 ID:RBeEK6EIM.net
>>355
連投すまぬ、点検では外さないね。

358 :774RR :2023/12/30(土) 18:58:29.34 ID:Ys+H4k5S0.net
点検でブレーキフルード交換するバイク屋なら外すんでは?
自分が買ったバイク屋さんは点検出すと点検代の範囲でフルード交換してる

359 :774RR (ワッチョイ cbaa-J7+h):2023/12/30(土) 19:09:53.65 ID:yaSLvt8Z0.net
じゃあ12検と同時にヘッドライトバルブの交換も頼めばいいんじゃね?

360 :774RR :2023/12/30(土) 21:40:31.18 ID:7NnibIKm0.net
ネットとyoutubeで調べて、
部品はネットで買って自分で整備すればいい

361 :774RR (ワッチョイ 9b6c-tTxn):2023/12/30(土) 22:17:11.06 ID:BRRZJEi50.net
>>356
ありがとうございます!
点検ついでの交換も見込めないとのことなので、YouTube見て予習してから年明けに自分でやってみます!

362 :774RR :2023/12/31(日) 18:28:10.62 ID:ydQqSwFz0.net
奮発してスフィアライトライジング2入れようと思ってるんですけど、スフィアライトの公式サイト調べたら「DT11AはHS1じゃなくてH4でもOK」とか書いてあったんですが実際にH4入れてる方いらっしゃいますか?
H4の方が安く買えそうなので、もし問題なく取り付けできるならそっちの方がいいよなって…。

363 :774RR :2023/12/31(日) 22:02:04.72 ID:TpvTbMyZ0.net
付けては無いけどh4でも付くと思う。

364 :774RR :2023/12/31(日) 22:16:56.83 ID:xKzP4xOz0.net
実際HS1とH4はほぼカタチが一緒だしな
中間にある爪?のサイズが1つだけH4が細くなってるくらいなのでHS1→H4は行けそう
逆は恐らく要加工

365 :774RR :2023/12/31(日) 23:11:29.50 ID:P7kFEbTk0.net
HS1とH4だと消費電力=発熱も全然違うからね
ヘッドライトユニットが溶けたりする可能性もあるから無意味なコンバートはやらないほうがいいと思うよ

366 :774RR :2023/12/31(日) 23:45:18.02 ID:Sq0B31cZ0.net
スフィアライトHS1が18wのところ確かにスフィアライトH4が21wと上回ってるけど、HS1のハロゲンバルブ(スタンレー電気)が35wだから素人考えでは大丈夫なんじゃないかと思ったんですが、そういう問題じゃない…?

367 :774RR (ワッチョイ c523-4QFE):2024/01/01(月) 09:18:59.80 ID:usCVS9b60.net
タマキンで問題ないから大丈夫だろ。タマキンH4の25Wでファンレスだし。

368 :774RR :2024/01/01(月) 09:51:18.94 ID:GxeiQU340.net
>>367
366さんはDT11AにそのH4タマキン(初めて存在を知ってクソ笑ったw)を入れてるってことですか?

369 :774RR :2024/01/01(月) 13:34:15.24 ID:xB+2gQO70.net
>>366
電球のワット数と比べても発熱量は比較にならない

370 :774RR :2024/01/02(火) 15:32:12.22 ID:M5gsfwZs0.net
セル回るけどエンジンかからない
バッテリーは充電してある
理由が分からない

371 :774RR :2024/01/02(火) 16:00:15.14 ID:u9yqDkmE0.net
ガス欠では?

372 :774RR :2024/01/02(火) 16:04:24.76 ID:JlD+lbkL0.net
あるいはプラグコード抜け

373 :774RR :2024/01/02(火) 22:30:17.77 ID:isNtI4TN0.net
>>368
入れてるよ。HS1とH4のフィラメント位置がどれくらい違うか知らんけどちゃんと路面は照らすし熱問題もうちの場合は問題無いよ。

374 :774RR :2024/01/04(木) 00:29:21.09 ID:F+GO9eSL0.net
ヘッドライトLED化の質問させてもらった者ですが、今日友人の助けも借りながらH4球を入れてみました。カウルのツメがマジで固かった…。
とりあえず交換後50km以上走ってますが、今のところ問題なく点灯し続けて走れています。
後日ぶっ壊れたり燃えたりしたらここに報告します。

それにしても感動的な明るさですね、自分が見やすいだけでなく他からの視認性も格段に上がったと思います。

375 :774RR :2024/01/04(木) 10:18:41.08 ID:4dZ08Kwd0.net
いやこのバイクは他車からは相当眩しいよ。俺はそれでこのバイクにはLED付けて無い。多分光軸が
最低にしても上向きなんだろう。

376 :774RR :2024/01/04(木) 15:02:55.27 ID:OhxihbF60.net
光源を隠し反射光で照らす専用設計が一番なのは間違いない
社外はエミッタ自体が横向きでもむき出しには変わりないから

377 :774RR :2024/01/04(木) 17:35:39.13 ID:uAP6vzwVr.net
他車に気付いてもらうためにLEDに変える→間違い

378 :774RR (ワッチョイ b172-VVzI):2024/01/04(木) 22:38:08.01 ID:F+GO9eSL0.net
バイクでタヒぬとか真っ平御免だから相当神経使って安全運転してるけど、それでも対向車がふざけた被せ方してきたりして危ない場面結構ある。
だからいかにも「遅い原付」ってナメられそうな暖色&暗い純正バルブから、抑止力になりそうな明るいLEDに替えてみたけど、今のところ効果はまああるかなって感じ。

379 :774RR (ワッチョイ 65a5-ONLf):2024/01/04(木) 22:42:39.04 ID:TqdotlxU0.net
ただのバカにしか見えない

380 :774RR (ワッチョイ 1965-VVzI):2024/01/05(金) 08:20:42.61 ID:oGxq1EKf0.net
自己紹介…?

381 :774RR (スップ Sdc2-nrks):2024/01/05(金) 11:51:49.38 ID:3RrB+2kxd.net
シート下のヘルメットフック折れちった

382 :774RR (ワッチョイ c5a9-ZDOk):2024/01/05(金) 23:54:49.39 ID:xQ7ZFgQW0.net
たしかに
ハロゲン色だと原付と勘違いされて、
割り込まれたり、なめられたりするが
LED色では周りの車たちは源2扱いされる

383 :774RR (ワッチョイ 2e58-ivO8):2024/01/06(土) 22:41:31.49 ID:AXjETYXe0.net
どんくさいやつはそんなの気にしなきゃいけないのか
可哀想

384 :774RR (ワッチョイ df4a-AhmV):2024/01/07(日) 11:03:04.12 ID:7UWnJ+pa0.net
>>340だけどバイク屋で見てもらったらスイッチ回りの接触とかではなくバッテリーの端子が緩んでただけだった
3年前に新車で買ってバッテリーは一切弄ってないので振動で緩んだと思われる
参考までに

385 :774RR :2024/01/07(日) 21:22:49.48 ID:XJ1Kt7wD0.net
>>350
店に割ってもらうの草

386 :774RR :2024/01/08(月) 21:08:45.42 ID:XTaNsjaA0.net
チェンシンは滑らないって言い張ったり、LED毛嫌いしてやたらとケチつけたりしてる純正至上主義者って電車とか好きそう()

387 :774RR :2024/01/08(月) 22:37:03.40 ID:tBE9IY0U0.net
朝鮮人って異常に執着するんだって

388 :774RR :2024/01/08(月) 23:27:37.18 ID:CWEqNiJF0.net
不法侵入したり器物損壊してまで
なんで、あんな大勢で必死に電車撮ってんだろ?
しかも、高そうなカメラで
金持ってなさそうなやつらが

389 :774RR (スプッッ Sd1f-YLDb):2024/01/09(火) 08:25:08.74 ID:mtivYZ2cd.net
親殴ったら出てくるんじゃね?
床叩いたら飯が出るように

390 :774RR (ワッチョイ ffed-X7u9):2024/01/09(火) 08:34:03.22 ID:UeyspZOy0.net
アホの「電車が好きそう」と言うただの妄想から芽が出て花が咲くって面白いね

391 :774RR :2024/01/09(火) 11:06:10.18 ID:JO3sK6Qu0.net
DT11乗りって中年ジジィばっかりかと思ってたけど案外30代40代もいそうだね 

392 :774RR :2024/01/09(火) 12:22:04.75 ID:CvqKdIb90.net
いま昼休憩中で公園前にいるのだが、見た事ある原二がいる(アドレスでは無い)
で、前見たとき(今日もおそらく)エンジンずっとかけたままスマホみてんのよね
何で?と気になったからチラ見したらスマホの充電してるわけ
うーん、ナルホド…災害時とかは良いかもね
平時に自分のアドレスで1時間近くアイドリング駐輪は出来んわ

393 :774RR :2024/01/09(火) 12:25:10.32 ID:G/F/Vd340.net
購入から2年7ヶ月、15000k。
ブレーキランプが切れたので、初めてブレーキランプのカバーを外してみた。
動画ではサクッと外れてたので気軽に始めたが、
パッキンがくっ付いてしまっていて、けっこう強く引っ張らないと
動画ほどサクッとは外れない。
滑り止め付き軍手が必須。
そして取り付けもまた面倒。キズ不可避。
ブレーキランプ下部の出っ張ったところに当たる左右のカウルを
少し広げながら差し込まないと入りません。
暖かい時期なら、まだ楽に出来るかもしれませんけど。
以上ご参考まで。

394 :774RR :2024/01/09(火) 14:46:54.50 ID:Mp+4i5yc0.net
3年で約25000km走行、スピードメーター動かなくなったけどスピードメーターケーブルって割と切れやすい車種?

395 :774RR (ワッチョイ ff26-u9Sc):2024/01/09(火) 18:05:24.96 ID:FHCNF+bH0.net
>>394
自分も去年25,000kmぐらいで切れたよ、目安なのかもね。

396 :774RR (ワッチョイ dfce-LEv/):2024/01/09(火) 19:55:57.49 ID:1qzezdQT0.net
21世紀のバイクだし、普通に10年5万キロノーメンテで行けると思ってたんだが
スズキってそんなレベルなんか?

397 :774RR (スププ Sd9f-NHGD):2024/01/09(火) 19:59:09.68 ID:IPj+BYs9d.net
ノーメンテの基準次第だろ

398 :774RR (ワッチョイ 5fb8-JApz):2024/01/09(火) 20:19:15.69 ID:8SNx5SJC0.net
>>390
そのコメントは面白くないけどね

399 :774RR (ワッチョイ 5ff3-CTPE):2024/01/09(火) 20:57:59.78 ID:0gHLbuX+0.net
今3年目で16500なんだがそろそろベルトとウェイトローラーの交換を考えたほうがいいのかな?

400 :774RR (ワッチョイ ffaa-mfjK):2024/01/09(火) 21:16:29.12 ID:YvKqLfwv0.net
>>399
そんな距離だね
あとスライドピースとプレフィルタ

401 :774RR (ワッチョイ df72-uk3A):2024/01/09(火) 23:24:07.76 ID:LLkA/Vjp0.net
俺も2年11,000km、タイヤは一回パンクした&もうスリップ出そうだから交換確定だし、今夏か今秋に点検出したら色々要交換で結構な出費になりそうな予感がしてる…。
10年乗りたいから、ちゃんと替えるもんは替えて整備してもらうけどね。

402 :774RR :2024/01/10(水) 09:58:15.26 ID:cvZ4kut70.net
>>400
ありがとう
初スクーターで消耗品とかよく分かってないから参考になります

403 :774RR (ワッチョイ ff41-f6WY):2024/01/11(木) 01:26:25.50 ID:ZsoEf02p0.net
三万はしったら乗り換えてたけど
足元広さ快適スクーターもう無いから大事にメンテしないとなぁ…

404 :774RR :2024/01/11(木) 09:28:29.39 ID:6r6rj7DD0.net
俺のはハズれ車体だったようで結構振動が酷い それ以外は良いんだけどなぁ 次はSalute125が欲しい 逆輸入キボン

405 :774RR :2024/01/11(木) 15:03:17.14 ID:hPtrkxcvM.net
>>404
自分のもちょっと振動あるかなって思ってazの燃料添加剤入れるようにしたら
かなり減ったよ。
オイルは半合成の少しいいやつ。
かなり変わるよ。

406 :774RR :2024/01/11(木) 20:22:26.70 ID:rUY9waI+d.net
信号待ちの時、結構振動感じるけど他のスクーター知らんからこんなもんかと思ってる

407 :774RR :2024/01/11(木) 20:50:42.76 ID:XSwhMACj0.net
普段何も入れてない箱が微妙にカタカタ言ってるがエンジンの振動や音はかなり少ないと思う

408 :774RR :2024/01/11(木) 20:59:28.62 ID:1tYilDKz0.net
単気筒エンジンで振動ガーってなんかそういうネタなの?

409 :774RR :2024/01/11(木) 22:01:39.99 ID:LGT3DKe10.net
>>392
一時間も他人のバイク気にしているなんて
あきらかに不審者じゃないか

410 :774RR :2024/01/11(木) 22:23:03.04 ID:pZOsCYLN0.net
同じ125㏄でもボア×ストローク違うからな
ロングストロークなアクシストリートは停止時震動酷かった

411 :774RR (ワッチョイ ffaf-DMtL):2024/01/12(金) 09:19:01.32 ID:KfXYM1Jk0.net
DT11はデビュー当時振動が少ないスクーターって評判だったはず

412 :774RR :2024/01/12(金) 10:30:07.41 ID:6YgVRX140.net
走行中の振動はかなり少ないよね
だからこそ信号待ちでの振動の大きさが際立って気になるのかもしれん

413 :774RR :2024/01/12(金) 18:05:53.93 ID:X7sEfY5K0.net
250の単気筒乗ってるから振動は何も気にならね

414 :774RR :2024/01/13(土) 20:08:04.99 ID:hImn5x8q0.net
振動大きいかぁ?
アイドリング時でも手をハンドルから離せばわからんレベルと思うけど。

415 :774RR :2024/01/13(土) 21:25:14.42 ID:TRt0MQnc0.net
経験値も違うし、感じ方は人それぞれですね

416 :774RR :2024/01/13(土) 22:08:16.25 ID:S87U7Jjm0.net
経験の浅い馬鹿が振動すごい!とか言ってたら馬鹿にされるのも仕方ないよね

417 :774RR :2024/01/13(土) 23:22:07.99 ID:h4QRqCNw0.net
経験豊富な不感症のオレかっこいい!

418 :774RR :2024/01/14(日) 13:34:09.99 ID:sWHDmsed0.net
これで言い返しになったと思えるのか・・・

419 :774RR :2024/01/14(日) 17:39:14.22 ID:059Q9h4e0.net
意味もなく汚い言葉を使う人って恐ろしく情けないよね

420 :774RR :2024/01/14(日) 18:00:37.16 ID:QawfKiMf0.net
そうだね無知な僕を馬鹿にちゅるなぁぁぁぁああ!!!って必死に喚いてればいいと思うよ

421 :774RR (ワッチョイ 49a1-e8Eg):2024/01/14(日) 21:32:54.67 ID:3vpHoR+00.net
大丈夫…?

422 :774RR :2024/01/14(日) 22:14:21.15 ID:B2jPaUFqr.net
たまには話題でも出すか
3年近く前に納車された後、自分で適当に設置したSH40が何かガタガタいうから確認したら一部の後部2つのボルトが脱落してた(片方はステーも脱落)
面倒だけど自分でステー作ったりしないとダメかのう…そもそも付属のステーではちゃんと付かないのは分かってたんだけど前部だけである程度固定できてたから大丈夫だと思ってたが今更脱落するとは思わんかった

423 :774RR :2024/01/14(日) 22:34:43.64 ID:HMOPfjnG0.net
>>422
自分も3年くらい前にSH40付けたけど、純正の荷台にドリルで穴開けて固定したわ
毎日通勤で使ってるけどガタ無いよ

424 :774RR :2024/01/15(月) 20:22:13.55 ID:eEnPT3DP0.net
シティグリップとかパイロットストリートってライフどのくらい保つ?
「まあ大型と違って軽いし1万は保つだろ」くらいに甘く考えてたら、他の原二だけど6,000kmで終了したって聞いて、まだ溝あるチェンシン履き替える気満々だったけど迷ってる

425 :774RR (スップ Sd22-2X/I):2024/01/15(月) 20:36:49.51 ID:m8BjzxaRd.net
リア7000フロント14000位が中央値と思うんだが、
他の方どう?

426 :774RR (ワッチョイ 694a-IW58):2024/01/15(月) 20:53:13.13 ID:cr1rdFms0.net
シティグリップ履いて現在9500kmだがフロントはまだまだ溝が残っててリアはそろそろスリップサインとツライチになる

427 :774RR (ワッチョイ e1aa-spnV):2024/01/15(月) 20:58:01.86 ID:qaC91Oao0.net
タイヤとブレーキの寿命は乗り方と運用ルートで全く変わるから他人が何キロ保ったとか言われても何も参考にならん

428 :774RR :2024/01/15(月) 21:27:23.78 ID:PvSgAc9o0.net
バーグマン200だけどシティグリップ2で現在7500km走行でリア半分以上残ってる。
まぁほとんどが北海道での走りだから持ちが良いのかも。>>427氏の言う通り
乗り方と運用ルートで大きく変わると思われ。

429 :774RR :2024/01/15(月) 21:40:03.97 ID:l4t4Ua8J0.net
急加速を多用する奴はタイヤの減りが早いよ

430 :774RR :2024/01/15(月) 21:41:57.42 ID:Gju41kU3d.net
>>424
スクーターはリヤが重いからリヤばっかどんどん減る

431 :774RR :2024/01/16(火) 03:39:25.42 ID:JbqbJHJH0.net
>>425
俺も前後そんな感じ
フロント14000kmでリア7000kmが寿命
空気が抜けやすい気がする

432 :774RR (ワッチョイ 1172-e8Eg):2024/01/16(火) 07:43:59.38 ID:StmTnk4O0.net
なるほど…元気に乗ってると本当に6,000とか7,000くらいで終わってしまうのか

433 :774RR (ワッチョイ 11a6-tt2I):2024/01/16(火) 13:21:10.51 ID:U9Mst1SB0.net
>>426だけどみんな減り早いね
自分も信号で先頭に出て青と同時にダッシュしてるし真っ直ぐもコーナーも遅い4輪がすぐミラーから消えるくらいには飛ばしてる

434 :774RR (ワッチョイ 11c4-Ez4w):2024/01/16(火) 13:26:19.75 ID:KQjNl59D0.net
体重

435 :774RR (ワッチョイ a563-0zjl):2024/01/16(火) 19:59:29.72 ID:JbqbJHJH0.net
ホンダと比べてスズキのドライブベルトは
ドライブベルト幅の減りが早くて傷みやすくてパワーダウンしやすいから
駆動系内が汚れやすいから7500kmごとに清掃した方がいい

436 :774RR (ワッチョイ 79dc-YK4h):2024/01/17(水) 17:37:23.89 ID:Bp3uDjdA0.net
ホンダはフレームが折れる

437 :774RR :2024/01/17(水) 19:27:28.14 ID:B3R5IlvZ0.net
>>436
おー!そういうものか!
いや、過去にフレームというかスイングアーム折れたのはCRM80だけだったな…と思い出して

438 :774RR :2024/01/17(水) 19:38:34.63 ID:Bp3uDjdA0.net
>>437
折れると噂のホンダ'eSAFフレームをDio110の現物で確認してみる
https://www.youtube.com/live/mfQKkLU3-hI?si=JZ0a-iTWnW0gcyzl

eSAF: 市場をリードするブランドはどのようにして消費者の安全を「​​忘れる」ことができたのか
https://ninjaridersmalang.medium.com/esaf-how-a-market-leading-brand-was-able-to-forget-consumer-safety-3aab67944477

439 :774RR :2024/01/17(水) 19:43:40.45 ID:QJrbrZEYd.net
今のホンダに折れるようなフレームあるか?
アンダーカウルすらケチってむき出しにするスズキが言えたクチじゃない気がするけど

440 :774RR :2024/01/17(水) 19:55:33.23 ID:mlWTWQjpd.net
決して負けない強い力を僕はひとつだけ持つ
最近は多少薄れているとはいえスズキは昔からこうよ?

441 :774RR (ワッチョイ 79dc-YK4h):2024/01/17(水) 21:44:18.59 ID:Bp3uDjdA0.net
ヤマハ車もフレーム折れが報告されている
https://youtu.be/89UYmY8XAxI?si=tRBw3YBmVrJqh5Xs

スズキ車は評価されているらしい
https://youtu.be/HYVxP-FNBaw?si=JKr-a1a-bERmY4cd

442 :774RR :2024/01/18(木) 01:29:57.79 ID:TnfFjMNp0.net
3ケツ4ケツ当たり前みたいな連中がフレーム折れるとか怒ってもイマイチ信憑性が
そりゃ想定遥かに超えた負荷かけたらそりゃそうなるでしょとしか

443 :774RR (スプッッ Sd82-h3fU):2024/01/18(木) 15:24:15.60 ID:7kJmHOLBd.net
折れると言えばキック使ってる人おる?
普段使った事ないので怖くて強く踏み込めない

444 :774RR (ワッチョイ e1aa-spnV):2024/01/18(木) 16:08:49.95 ID:EIL7Wu7Q0.net
何回かカチャカチャ軽く踏み込むとグっと重くなって軽い力じゃ踏み込めなくなる(=圧縮上死点手前にきてる)
ここの状態にしてから鋭く踏み込む
youtubeとかでがちゃがちゃ闇雲に蹴ってるのあるけど4stであれはダメだよ
圧縮上死点出してから踏み込むのがキモ

445 :774RR :2024/01/18(木) 17:06:58.03 ID:7kJmHOLBd.net
ありがとう
おそるおそるカチャカチャやって毎回あきらめてたのでやってみます!

446 :774RR (ワッチョイ 1172-e8Eg):2024/01/18(木) 19:34:55.44 ID:tLQ3TGwD0.net
>>443
絶対折れないから安心して思いっきり踏み込めw

447 :774RR (JP 0Hcf-mPR+):2024/01/24(水) 16:03:50.64 ID:BsQFgEhOH.net
今日はおひさまが出て入るが横風強い
関東でした。
まぁまぁ横風には強いかもね。
125の中では。空気乾いて締まってるからパワーが出てた。

448 :774RR (ワッチョイ 7fe2-NI5J):2024/01/24(水) 19:13:48.55 ID:dkRpZB6B0.net
>>394
同じく丸3年乗って切れた
16000km
早いやな…

449 :774RR (ワッチョイ 87aa-DjgS):2024/01/24(水) 19:52:31.71 ID:3JRobWxE0.net
ハンドルが明らかに曲がっていてメーカー保証で直してもらったんだけど、車両が帰ってきたらメーターバックライトが点灯しない
接触不良?配線噛みこんでる?
ぺしぺし軽く叩くと治る、もしくは走行中に気づいたら治ってる
寒くてバラすの面倒だしまたメーカーに電話するのも面倒くさい

450 :774RR (ワッチョイ e749-zQB7):2024/01/24(水) 20:50:56.68 ID:WqvEtRg30.net
メーター内のT10照明球の差し込み不良じゃないの?

451 :774RR :2024/01/25(木) 08:26:36.09 ID:vB1P2h8X0.net
既出だろうけど、常時電源のカプラーはエーモン250型1極ロック式で入った
ドラレコ付ける時に役立ったわ

452 :774RR :2024/01/30(火) 17:22:06.62 ID:M3lAcAZjH.net
都内でネットでda11探してるけど低走行のはもう無さそうかな、、、

453 :774RR :2024/01/30(火) 17:25:02.14 ID:M3lAcAZjH.net
今更dt11欲しくてネットで探してるけど、
都内で低走行で出てるのはもう無さそうかな、、
近所で地道に探すしかないか、、、

454 :774RR :2024/01/30(火) 17:25:37.01 ID:FGKKYGhkr.net
ヘーイ

455 :774RR :2024/01/30(火) 17:32:58.99 ID:gpteGScV0.net
同じような書き込みしてしまった
すみません

456 :774RR :2024/01/31(水) 12:17:53.32 ID:Kp23okBD0.net
めちゃくちゃ気に入ってるから廃車まで乗るつもりではいるものの、ぶっちゃけただでさえ中国生産でいつ壊れるかわからんからこれの中古買うのは気が引けるわ

457 :774RR :2024/01/31(水) 14:26:12.10 ID:lWhtXFyl0.net
中古は慣らしやオイル交換してない場合も多いから買わない

458 :774RR :2024/02/01(木) 07:25:10.42 ID:GscfT6vxr.net
中古で買ったから新車の状態の時が分からないけど
リアブレーキ握っても減速していくような気配が無いんだけどこんなんもんなんかな
アジャスター調整したりはしてみたけど
ブレーキシュー交換したら効くのかな

459 :774RR (ワッチョイ 661b-DQL8):2024/02/01(木) 11:43:16.30 ID:5J/8vGoU0.net
またライト切れましたわ
4000kmで切れ、12000kmで切れ、20000kmで切れた
これDT11の持病だろ
リコールしてくれや

460 :774RR (JP 0H3e-DQL8):2024/02/01(木) 21:42:04.36 ID:Hg85JAWZH.net
>>0457
ブレーキダストがたまってるんじゃないかな。シューが残ってるんなら分解清掃しただけで直ると思うけどね。

461 :774RR :2024/02/02(金) 18:56:02.63 ID:TPga5oql0.net
カムが固着してブレーキレバーを握ってもシューが広がらないとか

462 :774RR :2024/02/03(土) 19:17:07.17 ID:vukunsV40.net
減速する気配が無いといってるくらいだからだいぶ深刻な状態じゃないかね
ファイナルギヤのドライブシャフトのオイルシールが破損してオイルがドラム内に侵入してるのでは?

463 :774RR (ワッチョイ bf49-vD+U):2024/02/05(月) 13:47:58.68 ID:d0V7PDKn0.net
ここ1ヶ月ぐらい信号待ちで止まるたびにオイルのような生ガスのような臭いがたちのぼってくるなーと思ってて、
メットイン外しても滲みなどもなくエンジンかけて観察してたらブローバイのホース経年劣化でカチカチになってて亀裂入ってガスが漏れてた。取り敢えず熱収縮チューブで応急処置、臭い消えた。6年目30,000km弱。

https://i.imgur.com/NqhToot.jpeg
https://i.imgur.com/WtUQpcZ.jpeg

464 :774RR :2024/02/05(月) 14:10:07.13 ID:k2fsvm7ia.net
>>463
これは有益な情報
ありがとうございます!

465 :774RR :2024/02/05(月) 14:21:11.02 ID:SvJpebzmM.net
>>463
まじで…

466 :774RR :2024/02/05(月) 14:29:01.71 ID:S9bmcFf80.net
>>463
自分のは新車で買って1年しないうちにそのホース割れてるの見つけた

467 :774RR :2024/02/05(月) 14:57:59.02 ID:5S1lo7CK0.net
こうやって改めて見てみると取り回しがかなりきつそうだな
もう数センチ長いだけでもだいぶマシになりそうだが

468 :774RR (オッペケ Sr0b-U6Ku):2024/02/07(水) 04:37:16.65 ID:H/8Q8xjpr.net
お前ら2りんかんのオイル会員入ってる?
アドレス乗りは入った方がお得だぞ。

469 :774RR :2024/02/07(水) 12:40:20.22 ID:3LU6wfvfd.net
ピットの空きがねーじゃん
オイル交換ごとき別枠にしときゃいいのに

470 :774RR :2024/02/07(水) 15:08:34.69 ID:9RYXMvgT0.net
2りんかんまで30分以上かかるから近所のバイク屋でオイル交換してる

471 :774RR :2024/02/07(水) 15:09:34.57 ID:IGeyqXJN0.net
>>469
それな
混んでない店舗はスクーターではちょっと遠いし

472 :774RR (ワッチョイ 3711-dMLT):2024/02/07(水) 15:49:58.96 ID:6VUk6cPi0.net
近所の量販店にオイル交換を2回お願いしたけど、行く度にマニュアル?なのか知らないけどアドレスv125しか載ってなくてオイルは1L、オイルエレメントが云々。。。
何回説明してバイクも見せてDT11Aのエンジンにオイル量6.5Lって打刻してるのに1Lで精算しようとするショップがある
やはり買った店でメンテをしてもらうのがいちばんだと思いました。。。

473 :774RR (ワッチョイ 3711-dMLT):2024/02/07(水) 15:51:55.30 ID:6VUk6cPi0.net
ごめん
オイル0.65Lの間違いです

474 :774RR (ワッチョイ d7aa-dZsi):2024/02/07(水) 16:31:30.73 ID:UV3O5YMk0.net
サービスデータっていう本があるんだけどそれが古いのかね
普通はレベルゲージに規定量が書いてあるからその通りにやる
書いてなくてわからない、もしくはフィルター交換時の量が書いてないとかの場合に前述のサービスデータを見るから
その店は整備ができない本当に駄目な店なんだろうね

475 :774RR (ワッチョイ d7ac-ENvJ):2024/02/07(水) 17:18:38.50 ID:FW6c+CZe0.net
オイル交換した

476 :774RR (ワッチョイ 17a1-denE):2024/02/07(水) 17:45:47.76 ID:lOp4e7Ih0.net
ぼうりんかんでタイヤの向き逆に組み付けられてから、量販バイク(用品)屋は一切信用しなくなった

477 :774RR (ワッチョイ ff1d-JT+5):2024/02/07(水) 18:44:02.55 ID:wzR/Y2El0.net
2300キロでオイル交換したけどまだ真っ黒じゃなかった。

478 :774RR (ワッチョイ d7a7-ENvJ):2024/02/07(水) 19:09:29.47 ID:FW6c+CZe0.net
ネット予約できないのは今時遅れてるよな

479 :774RR :2024/02/07(水) 20:01:25.68 ID:9RYXMvgT0.net
ズボラだから毎回5000kmで交換してる

480 :774RR (ワッチョイ ff1d-JT+5):2024/02/07(水) 20:36:28.01 ID:wzR/Y2El0.net
交番バイクのアクシストリート、MB90履いてた

481 :774RR :2024/02/07(水) 21:01:04.55 ID:6uWSEkjd0.net
3000~4000km毎にパッキンセット買って自分で交換してる

482 :774RR :2024/02/08(木) 23:41:30.24 ID:XxFuqUSh0.net
オイルだけはやたらと気にして頻繁に変える癖に
他の重要部品の劣化は気にもしない奴っているけどw

483 :774RR :2024/02/09(金) 01:36:51.85 ID:tKItKNSt0.net
オイルパッキン3回使いまわしても漏れる気配ない

484 :774RR :2024/02/09(金) 07:05:18.06 ID:p6nTyKZ00.net
やたらと安全装備には拘るのに無謀運転する本末転倒な奴

485 :774RR :2024/02/09(金) 08:09:22.08 ID:CFtPeMT3d.net
交通安全御守り持ったし多少の無茶は効く

486 :774RR :2024/02/09(金) 08:42:28.63 ID:3voMY7yr0.net
そういや前車の10年乗った原付含めてただの一度もパッキン替えたことないわ…
漏れなかったのは運が良かったのかな

487 :774RR :2024/02/09(金) 20:04:39.87 ID:8XJT87W70.net
オイルドレンボルトとオイルパッキンは
普通のボルトとアルミワッシャーでよかっただろうに

488 :774RR :2024/02/09(金) 20:57:51.60 ID:GrXWnb+l0.net
>>482
オイル交換もしない奴が重要部品とやらの劣化を気にするわけないじゃん

489 :774RR :2024/02/09(金) 21:03:32.52 ID:KBHgYNrtr.net
>>468だけど、お前ら自分でオイル交換してんの?
2りんかんでオイル会員なった方が得じゃね?
たかがオイル交換でも面倒だし、汚れるし。

490 :774RR :2024/02/09(金) 21:21:39.77 ID:7WgSQNnh0.net
んなもん住んでる環境次第だろ
コンビニくらいにりんかんがその辺にあるとでも思ってんのか

491 :774RR :2024/02/09(金) 21:40:05.91 ID:KBHgYNrtr.net
>>490
どんだけ田舎住みなんだよ、お前。
俺も遠いけど、仕事帰りにバイク走らせて寄ってるわ。

492 :774RR :2024/02/09(金) 22:10:45.82 ID:bKNZde7U0.net
オイル交換くらい好きにすりゃ良いだろw
自分でやるも良し、バイク屋に頼むも良し。
〇〇じゃないと駄目とか老害かよ

493 :774RR :2024/02/09(金) 22:15:06.79 ID:KBHgYNrtr.net
>>492
手間と金が無駄って話してんだよ、アンポンタン。

494 :774RR :2024/02/09(金) 22:22:01.89 ID:KlTDfcmH0.net
なんでそんなに攻撃的なの?気持ち悪いよお前

495 :774RR (スフッ Sdbf-xHic):2024/02/09(金) 22:39:16.53 ID:ivyP+gFFd.net
遠いのにわざわざ仕事帰り走らせといて、手間と金は無駄じゃないのか?w
家でやれば0kmで15分だぞw

あとバカは知らんだろうけど都会になるほどバイク用品店は無い
電車中心だから中途半端な半田舎半都会にあるのが基本

496 :774RR (ワッチョイ 97a9-vXti):2024/02/09(金) 22:52:01.94 ID:6B8SAt0L0.net
近所の買ったバイク屋で1500円弱でスズキ純正オイルの交換出来るからわざわざ他に行かないわ

497 :774RR :2024/02/10(土) 00:27:07.87 ID:MvWt7NMO0.net
東京都中央区に住んでるけど二輪館なんて郊外でしか見たことないぞ
バイク屋はあるけど変なオイル入れられるかもしれんし自分でやれば自宅も出ずに一瞬で終わるからいつも自分でやってる
そもそも簡単な工具で出来る整備は大体自分でやってるけどな。ついでに点検したりしてるし

四輪はオイル交換くらいは自分でやるけど基本はお任せだな、こっちは無理だ
オイル交換も量がアドレスとは違いすぎて若干処理がメンドイけどな

498 :774RR (ワッチョイ d790-ENvJ):2024/02/10(土) 06:44:25.19 ID:efZLBBRZ0.net
ドレンボルトを規定トルク以上に締められてたことがあって、それ以来自分でやるようになった

499 :774RR :2024/02/10(土) 15:57:43.99 ID:1MHnG8x30.net
にりんかんオイル交換ニキなんで発狂してんの?w

500 :774RR :2024/02/10(土) 16:39:22.71 ID:bMBKEyu30.net
たぶん認知症で感情の制御ができないんだと思う

501 :774RR :2024/02/10(土) 17:51:37.63 ID:ZVBHcMj50.net
リアのシティグリップが1万kmでスリップサイン露出
見事にセンターだけ減ってサイドはまだバリ溝

502 :774RR :2024/02/10(土) 18:05:41.97 ID:tJigGwlh0.net
>>501
1万保つなら交換したいな
どんな運転してる?
バンバンすり抜けしてかっ飛ばしてるとかだったら最高なんだがw

503 :774RR :2024/02/10(土) 19:38:27.56 ID:U1yCxIET0.net
>>502
往復50kmほどの通勤が主だけど期待通りの走りはしてるよ
キチガイレベルまではいかないくらい

504 :774RR (ワッチョイ 5755-denE):2024/02/10(土) 20:23:41.95 ID:1MHnG8x30.net
>>503
マジか(歓喜)
めっちゃスリム体型かつほぼ空荷とか?

505 :774RR (ワッチョイ d744-Zc+i):2024/02/10(土) 20:44:23.71 ID:5j8O88bu0.net
職場にスペイシー100のリア 4万保たせたヤツいたわ
とにかく人を苛つかせる天才だったが…

506 :774RR (ワッチョイ 1778-14Wn):2024/02/10(土) 20:55:26.28 ID:U1yCxIET0.net
>>504
人・荷物・箱合わせて80kgいかないくらい
空気圧は月一で見てる
雨天時と買い物時はクルマなので実働週3~4日くらい

507 :774RR :2024/02/11(日) 01:45:35.44 ID:yQLI1/bJ0.net
>>495
2りんかんなんて全国にあるのに何言ってんだか。
何の為にアドレス乗ってんだ?家出ろよヒキニート。

>>499>>500
出たよw、"ニキ"とか認知症とか言い出すキモ男。2ちゃん染まり過ぎだろwくっせーから風呂入れよ。

508 :774RR :2024/02/11(日) 07:34:51.74 ID:iXsJSVRv0.net
俺の住んでる県には2りんかん無いな

509 :774RR :2024/02/11(日) 09:19:44.56 ID:c937pSA20.net
1日たって絞り出した返事がこれなのはちょっと不憫

510 :774RR (ブーイモ MMde-w6+I):2024/02/11(日) 10:21:56.50 ID:+u/lHecfM.net
つべとツイの発達によって知る事が
出来たがドレンボルト一つとっても
舐める人が多いこと多いこと…
工具を当たり前に扱える様になるにも
反復練習がないとダメだもんね。

この型はドレンボルト割る人もいるから心配になったが
単なるオーバートルクだった様で。
アルミブロックの理解が無いんだね多分。

いろんな人がSNSに参加できる様になった事は良い事もあるけど
整備情報なんかは雑然として解りにくくなったかも。
腕に覚えのある人のhtmlサイトの時代の方が平和だったね。

511 :774RR (ワッチョイ 6f55-jha9):2024/02/11(日) 10:26:09.94 ID:t9JhWK5o0.net
>>506
なるほど…基本はやっぱり空荷に等しい状態だね。
俺のは風防付けてフロント重くなってるから、リアタイヤの負担が軽くなってたり…しないよな…w

512 :774RR (ラクッペペ MMde-Wfyb):2024/02/11(日) 12:08:31.75 ID:TBxd9yfjM.net
110/90-10つけた人いない?

513 :774RR :2024/02/12(月) 04:47:54.81 ID:VqwwZLxy0.net
自分でオイル交換する奴は
まともなトルクレンチ使ってパッキンもちゃんと交換しろ
もちろん、廃オイルは適切に処分するんだぞ
こんな事も出来ん奴は溺愛する2りんかんに見てもらえw

514 :774RR (ワッチョイ 1658-g1Mo):2024/02/12(月) 10:01:41.72 ID:EvdbMS+D0.net
当たり前やろそんなもん

515 :774RR (ブーイモ MM32-w6+I):2024/02/12(月) 10:37:42.45 ID:9sXYcdahM.net
雄弁に語る者はエアライダーでない証明をしてよ。
画像を貼ってくれたりさ。

516 :774RR :2024/02/12(月) 12:45:36.24 ID:84LdfMSU0.net
何を言ってんの…?

517 :774RR :2024/02/13(火) 17:02:24.26 ID:RUVTh7Tl0.net
エンジン警告灯が点灯した、修理いくらかかるよ?

518 :774RR :2024/02/13(火) 21:06:55.26 ID:rG14Xstrd.net
説明書くらい読め

519 :774RR :2024/02/13(火) 23:25:58.68 ID:AuNzQxYJ0.net
とうとう点灯したね。。。

520 :774RR :2024/02/14(水) 00:35:09.87 ID:vIZgjMpL0.net
警告灯の不良

521 :774RR (ワッチョイ dfaa-PKz9):2024/02/14(水) 02:41:42.79 ID:Bok6V6Mb0.net
>>513
アホが敢えて攻撃的なレスする事で逆にこっちを貶めてるっていうね。そういうやり方もあんのね。ちょっと感心したわw無職のウーバー君、お疲れ様。

522 :774RR (スフッ Sd32-g1Mo):2024/02/14(水) 05:56:40.42 ID:CL2sDPfgd.net
こうやって日々言い訳を続けて生きていくのか
可哀想

523 :774RR :2024/02/14(水) 20:36:08.54 ID:Z0vlWo0L0.net
>>521
こいつ、何が言いたいんだ??
意味が分からん??

524 :774RR (ワッチョイ 9f54-4kLk):2024/02/15(木) 18:56:41.31 ID:B8CsEo160.net
オイル交換が終わってからドレンボルトの周辺(オイルパン側)をよく見たら表面に変なバリが数ヶ所あったけど、元々なのか

525 :774RR :2024/02/15(木) 20:57:40.90 ID:1TUl19V80.net
そういうのの対策のためにストレーナーがあるんじゃない?

526 :774RR (ワッチョイ 6bc9-Wfyb):2024/02/16(金) 00:55:05.28 ID:GZ5rKQck0.net
ブレーキフルード交換する予定だけど
ヤマハの100ccの奴で十分足りるかな?

527 :774RR :2024/02/16(金) 09:02:03.07 ID:qZHfzHX2d.net
こいつ車重のせいかニーグリップ出来ないせいか今日みたいな日は橋の上での横風怖いな

528 :774RR :2024/02/16(金) 09:57:41.68 ID:jelaw9+fr.net
>>522
自己紹介はいいから。

529 :774RR (スフッ Sd32-g1Mo):2024/02/16(金) 13:40:34.47 ID:OUdClglGd.net
2日空いてやっと返すのがそれ?w
得意の都会自慢はどこいったの?

530 :774RR (ワッチョイ 4b11-4kLk):2024/02/16(金) 14:20:47.57 ID:kFUaSA1c0.net
新車で乗ってから500km過ぎた頃から、徐行や低速の時にフロントブレーキをかけると音が出るんだけど、パッドを変えた方が良いのかな

531 :774RR (ワッチョイ dfaa-uLm/):2024/02/16(金) 16:05:38.31 ID:qcS02+RW0.net
どういう音ですか?
かけると出て放すと止まりますか?
速度と音の大きさは反比例しますか?
最低でもこれくらいはかかないと我々はエスパーではないので何もわかりませんよ

532 :774RR :2024/02/16(金) 21:54:04.65 ID:rULYNA3H0.net
このバイクいいな
ステップボードも広いし
シートも悪くないし
センタースタンド立てのが重いな

533 :774RR (ワッチョイ a341-PKz9):2024/02/17(土) 02:24:26.53 ID:ES8IbbHP0.net
>>529
働けよ、クソニート。いつまでもウーバー配達員じゃ駄目だぞ。

534 :774RR :2024/02/17(土) 11:31:47.27 ID:deiA+Ca70.net
ウーバーなんか底辺やろw

535 :774RR :2024/02/17(土) 11:43:27.85 ID:RCW8mbwj0.net
仙川の野菜がうまいって他店と何が違うんだろう
確かに微かに味が付いてるけど
ゆで汁にグルでも入れてるのかな?

536 :774RR :2024/02/17(土) 11:43:53.14 ID:RCW8mbwj0.net
誤爆すまそ

537 :774RR (ワッチョイ 6f55-jha9):2024/02/17(土) 15:53:11.64 ID:fn35NLQQ0.net
アドレス×二郎とかもうね…w

538 :774RR (エムゾネ FF32-g1Mo):2024/02/17(土) 16:18:29.40 ID:HC+42MK5F.net
>>533
えっ?
君の今までの話全部放置して根拠なしのレッテル貼り?
それ「言い返せないから話逸らします」って言ってるようなもんなのに大丈夫!?
脊髄反射でネットの受け売りマネして返すんじゃなくもう少し考えたほうが良くない???

539 :774RR :2024/02/17(土) 17:15:22.83 ID:iiU0N5Wm0.net
>>537
アドレスはほぼラーメン食べ歩き専用に使ってるるんですけど、何か問題ありますか?

540 :774RR (ワッチョイ 97a1-jha9):2024/02/17(土) 18:21:46.04 ID:XUKH1EWM0.net
>>539
何も問題はないですよw
まあお互い健康には気を付けようねw

541 :774RR :2024/02/18(日) 13:54:31.77 ID:06Tjwxte0.net
メーター球切れたけど無かったら無かったで別に困らんな
カウル外すの面倒くさいから次のフルード交換の時に一緒にしよ

542 :774RR (ワッチョイ 7341-NtQa):2024/02/19(月) 05:36:38.82 ID:7usJdPAm0.net
>>538
相手にされてない事に気付けよw
バカ相手にしてられるかよ。そんなんだからたかがオイル交換一つとっても無駄にお金と時間かけてしまうんだぞ。

543 :774RR :2024/02/19(月) 06:48:23.14 ID:6AxBgWwP0.net
相手してるやん

544 :774RR :2024/02/19(月) 18:36:39.44 ID:rI9yy1980.net
後輪をシティグリップからD307に替えたけどウェットグリップはちょい落ちるかな?
赤→黃の変わり際にちょっと急いで右折したら横断歩道の白線でズルっときた

545 :774RR :2024/02/19(月) 22:04:53.48 ID:A3cGSyMV0.net
やっぱりこのバイクのタイヤはシティグリップが最強だな
でも、乗り心地が固くてタイヤが尖っているのが難点

546 :774RR :2024/02/19(月) 22:12:46.83 ID:p99kADZj0.net
バイク屋にシティグリップもう在庫ない(メーカー在庫)って言われたんだけどホント?

547 :774RR (ワッチョイ 6f41-/dYH):2024/02/19(月) 23:06:14.21 ID:LlK0zVzt0.net
D307
MB520
シティーグリップ
履いたけどMB520が一番良かった
シティーグリップは雨の日抜群やけど
サイプのせいか微振動が気持ち悪い

548 :774RR (ワッチョイ a3aa-1u9Q):2024/02/19(月) 23:18:32.00 ID:TmIAquSC0.net
ミシュランはS1がやったら硬くて乗り心地最悪だったからシティグリップも懐疑的な眼で見てたんだが
やっぱ硬いんだな

549 :774RR (ワッチョイ 130a-X6hX):2024/02/19(月) 23:39:11.84 ID:A3cGSyMV0.net
>>546
ネットでシティグリップの後輪買おうと思ったら
どこも在庫切れか値段が高騰している
一時的だといいんだけど
>>548
モノはいいけどね
生産国が変わって性能落ちたらしいがⅮ307に変えようかな?

550 :774RR :2024/02/21(水) 23:32:26.56 ID:HsQQ/5PM0.net
このバイク悪くないな
改善点はシート容量
あとはセルを無音のやつにしてほしいな
それならこれ買うは
安いし
足付きも悪くないし

551 :774RR :2024/02/21(水) 23:34:06.18 ID:HsQQ/5PM0.net
フラットシートはやっぱいいわ
姿勢帰れる
足のスペースも広くて気にならん
足付きもいい
アヴェニスはこれより足付き悪かったし
足元もシートも窮屈

552 :774RR :2024/02/21(水) 23:41:22.86 ID:/h5FgoDJd.net
☓買うは
◯買うわ

553 :774RR :2024/02/22(木) 00:07:25.10 ID:wMpOTCzf0.net
>>550
改善点と言われても型遅れの古い原付きなんで…😅

554 :774RR :2024/02/22(木) 00:13:10.24 ID:3xpyzZfw0.net
中華だから10万kmまで持つかなあ

555 :774RR (スププ Sd1f-rT7U):2024/02/22(木) 07:21:56.43 ID:JP437LfPd.net
【YAMAHA】JOG125(ジョグ125) Part3【空冷BLUE CORE】

474 774RR (ワッチョイ ff64-3ML7) sage 2024/02/21(水) 23:35:48.28 ID:HsQQ/5PM0
フラットシートでないと
ポジション移動できんもん
疲れてくると姿勢変えたいし
こんなのでニケツする奴なんていないし
マジで変えてくれよシート

556 :774RR :2024/02/22(木) 07:45:59.17 ID:YFQxuf7H0.net
現行アドレス125と勘違いしてねえか…?w

557 :774RR (ワッチョイ ff94-3ML7):2024/02/22(木) 20:22:31.89 ID:g2aQeVU/0.net
現行ちゃうのここ?

558 :774RR (ワッチョイ 8356-lHeY):2024/02/22(木) 20:50:47.92 ID:cv6vdz/O0.net
現行はこちら
【新型】 アドレス125 2台目 【スズキ DP12H】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1678924805/

旧型のここより過疎ってる

559 :774RR :2024/02/22(木) 20:54:42.59 ID:YFQxuf7H0.net
スレタイ読めよって話なんだよな…
親切な>>558には金のDT11Aと銀のDT11Aが贈られるでしょう

560 :774RR :2024/02/23(金) 04:55:22.57 ID:Gv+dY5GB0.net
タイヤ交換しようと
また、シティグリップにしようと調べたら
アドレス125の前後のタイヤサイズのシティグリップが廃番になって
電動バイク用になってたw
見た目が堅そうだけどパイロット ストリート2が前後サイズあるし
タイヤが固いメーカーだけど、信用できるからこれにしてみようかな?

561 :774RR (ワッチョイ a3b9-8fxC):2024/02/23(金) 12:48:50.14 ID:R+ew6UJH0.net
>>560
去年の夏頃に後ろを換えようとしたら
メーカー廃番になってると言われて、
パイロットストリート2に換えたわ。
シティグリップに換えたときほどの
「ん?なんかいいなコレ」感はなかった。
電動バイク用って、何が違うんだ?

562 :774RR (ワッチョイ 6fd6-2jrc):2024/02/23(金) 16:48:55.18 ID:szMRYmRd0.net
なんでこのサイズが廃盤になるん?
日本車終わっちまってんのか

563 :774RR :2024/02/23(金) 17:44:43.49 ID:nznGmkH00.net
D307で連日雨の中走ってるけど特に不安無く走ってる
D307とMB520が定番だけど選択肢は多いに越した事はないのでパイロットストリート2付けた人にはウェットグリップと乗り心地のレビューくれると助かる

564 :774RR :2024/02/23(金) 20:12:05.20 ID:Hl/jIm9X0.net
>>561
シティグリップないって言われて次パイロットストリートにしようと思ってたのに、それ聞いちゃうとちょっと躊躇うわ。
>>563の言う定番のD307とMB520と値段比較して一番安いのでいいかな…?

565 :774RR :2024/02/23(金) 20:50:11.04 ID:WeFA/rqa0.net
ガソリンを給油口ぎりぎりまで一杯にいれたらキャップからにじみ出る以外にどんなトラブルがあるの?

566 :774RR :2024/02/23(金) 22:15:54.23 ID:Gv+dY5GB0.net
シティグリップはスクーター向けで
パイロットストリート2はギア付き向けって感じで
値段ほぼ一緒だし性能は似たようなもん
シティグリップは後継のシティグリップ2が前からあるから
在庫捌けたら廃止しただけだろ

567 :774RR (ワンミングク MM9f-wcuk):2024/02/24(土) 01:17:25.41 ID:GU8EGzQCM.net
ミシュラン公式でサイズ検索してみ
CITY GRIP SAVERとかいう電動スクーター専用に開発しました
みたいなタイヤ出てくるよ
パターンはCITY GRIP2と変わらんけどな

568 :774RR :2024/02/24(土) 02:54:22.53 ID:mcr324ir0.net
どっかの記事で見てうろ覚えだけどEVはトルクの化け物だから普通の車と比べたらタイヤの寿命がかなり短いとか。。。
だからEV用に強力なトルクに耐えれるタイヤとか開発してバイクも電動用に開発してるかもね
グリップを犠牲にして硬いタイヤなのかな?

自分の素人考えで違うかもしれないけど

569 :774RR :2024/02/24(土) 03:47:21.91 ID:ldT89Px70.net
>>565
エンジン止まる
だから頼むからあのガイドより上に入れるな
説明書にも書いてあるだろ

570 :774RR :2024/02/24(土) 10:05:02.66 ID:nKkZP6oL0.net
止まらないけどな。車体の傾きを変えて注ぎ足ししてるけど

571 :774RR (ワッチョイ e3ca-qAa2):2024/02/24(土) 11:56:44.91 ID:MVMazRtC0.net
何故わざわざリスクを負ってまでそんな余計なことをするんだ…
ポツンと一軒家的な超絶僻地に住んでるとかならわかるけど…

572 :774RR (ワッチョイ cf16-3q3Q):2024/02/24(土) 12:01:21.37 ID:Zre4qmcG0.net
いやそれでも分からんわw 強迫観念症とかの類の疾患だと思う。
意識しないとなかなか治らんよ。

573 :774RR :2024/02/24(土) 13:17:06.47 ID:IIOl+uws0.net
>>564
おそらく、普通に走ってる分には
シティグリップとたいして変わらんと思う。
少なくとも濡れた路面はノーマルよりイケるし。
履き替えはここ10年ずっとシティグリップで他のは全然分からんが、
実際のグリップ力は別として、
あの太めで深めな溝のブロックパターンが
「濡れた路面に強い」という印象を与えてると思ってる。

574 :774RR :2024/02/24(土) 15:31:42.36 ID:i8OcYSDc0.net
>>570
じゃあ何のために聞いたんだよ馬鹿じゃねーの死ね
真面目に相手して損したわ屑

575 :774RR :2024/02/24(土) 16:17:28.00 ID:EgRvQDqFd.net
>>569
いつも5.7とかなみなみ入れてるけどエンジンは止まったことない

576 :774RR (ワッチョイ 1381-X6hX):2024/02/24(土) 21:15:01.24 ID:/BY6cPrL0.net
止まる可能性があるってだけだろ
入れたい奴はがっつり入れて
そこらへんでエンストこいて恥かいてしまえばええw

577 :774RR (ワッチョイ 8bc9-FVEV):2024/02/25(日) 13:29:25.46 ID:0mWMBdJZ0.net
地面に流れるから関係無い

578 :774RR (ワッチョイ 4651-ftZF):2024/02/25(日) 16:29:56.54 ID:pfgpohtf0.net
ギリギリまでガソリン入れるつもりは無いけどたまに溢れちゃうんだよな
老眼はやだねぇ

579 :774RR :2024/02/27(火) 14:54:19.09 ID:QIzH6npB0.net
今乗ってるのはDT11Aアドレスとバーグマン200でアドレスにはダンロップのD307、バーグマンにはシティグリップ2付けてるけど、D307はノーマルのチェンシンよりは大分良いが雨の日はちょっと心もとない。シティグリップ2はドライは勿論、ウエット路面でもドライと全く変わらない感覚で走れる。大げさな言い方かもしれないが、新品交換から北海道4500㎞走った正直な感想。荷物もリアボックスと後席シートに積んで、リア荷重にも関わらずど安定してた。j正直何だこのタイヤ!と思った。その後2回目の東北、北海道南部計4000㎞走ったけどまだ4部山くらい溝は残ってる。交換は自分でやってホイール傷入れまくりで難儀したけど、変えて良かったわ。

580 :774RR (ワッチョイ 8754-iVup):2024/02/27(火) 19:51:12.36 ID:VxwRW3vZ0.net
体重70kg乗りの前後シティグリップ
後輪が7000kmでスリップラインが出た
前輪は6割残っている
前後同じタイヤにしたいが、廃番になったから
後輪だけパイロットストリート2にする予定

581 :774RR (ワッチョイ 9b7c-d8Bj):2024/02/27(火) 22:03:23.91 ID:Rg9W2ROM0.net
電動バイク用シティグリップとかいうのがどんなもんかが気になって夜しか眠れない

582 :774RR :2024/02/28(水) 00:42:24.01 ID:vy2YoWij0.net
ミシュラン・シティグリップのHPに行け

583 :774RR (ワッチョイ 9b2c-3cMK):2024/02/28(水) 02:27:24.15 ID:RwqzUiwK0.net
後輪は1万km持たないな

584 :774RR :2024/02/28(水) 23:56:34.35 ID:vy2YoWij0.net
どのスクーターも1万キロ持たんぞ

585 :774RR :2024/03/01(金) 15:55:00.16 ID:8r5OEUCr0.net
タイヤは前後で工賃コミで相場はどれくらい?
最安で15000円〜高くても20000円くらいで考えているのだが

586 :774RR :2024/03/01(金) 16:15:26.41 ID:VDX0fqJfM.net
>>585
ここで必ず自分でやったら〇〇円おじさん現るんだが(笑)
自分はMB-520
DIYで8800円でした。
次は15000円払ってもやってもらいたいかも(笑)

587 :774RR :2024/03/01(金) 16:41:29.29 ID:EANmxqEy0.net
タイヤ値上がりしたからなあ
用品店なら22K〜24Kくらいじゃないか
IRCとダンロップなら後者のほうが若干安いか

588 :774RR :2024/03/01(金) 16:47:21.35 ID:NpXDOX820.net
今までスクーターのタイヤ交換店に頼んだこと無いわ。タイヤはアマゾンで買って、時間かかったり難儀はするけど
出来なかったことは一度もない。だけどビードブレーカーの関係で14インチまでだな。

589 :774RR :2024/03/01(金) 16:51:48.47 ID:0Aho/CO30.net
何でも自分でできる人めちゃくちゃ羨ましいわ。
オイル交換以外怖くてできん…。

590 :774RR :2024/03/01(金) 16:59:44.19 ID:NpXDOX820.net
それが普通。自分でやるのはある意味変態。

591 :774RR :2024/03/01(金) 17:31:28.37 ID:EANmxqEy0.net
100/90-10とかならそんな難しくないけど
130/70-12とか140/70-13とかのワイドで低扁平率で径が大きい奴は別次元に手組み難しいわ

592 :774RR :2024/03/01(金) 17:38:58.81 ID:VDX0fqJfM.net
つーかいわゆる用品屋って人手不足でピット空かないよね。(らしいね)
出したこと無いからなぁ(笑)

都内ならバイク便御用達の店があるからいいけど他は大変だと思う。
安いのはタイヤ専門店だよね昔から。

手組みは小径でも太いのはほんとキツイね。50の原付きと同じ気でいくとやられるね。

593 :774RR :2024/03/01(金) 17:39:41.24 ID:8ZcjZSAQ0.net
ホイール付きを組み替えるだけならまだしもホイールからのタイヤ脱着はさすがにハードル上がるな

594 :774RR :2024/03/01(金) 20:32:35.76 ID:0q0hsLp3d.net
質問者が聞いてない話を延々と続けるのやめなよ

595 :774RR :2024/03/01(金) 20:55:50.17 ID:C9f6vlPXr.net
文京区のマッハか

596 :774RR :2024/03/01(金) 20:59:18.60 ID:8ZcjZSAQ0.net
タイヤ交換は銘柄と店でかなり違いが出るだろ
自分は近場のバイク屋でリアだけをD307にしてタイヤ代と工賃で12000だった

597 :774RR :2024/03/01(金) 21:39:13.58 ID:IaqUHiOd0.net
週末に
ブレーキフィールド・エンジンオイル
ドライブベルト・後輪タイヤ(パイロットストリート)
を自分で交換する予定だから楽しみだ
上記の内容で工賃はどのくらい浮くかな?

598 :774RR :2024/03/01(金) 21:50:23.66 ID:ZLizOCmZ0.net
ブレーキフィールドって書く人初めて見た

599 :774RR :2024/03/01(金) 21:59:19.90 ID:NpXDOX820.net
フルード交換は初めて?エア抜きの手順間違えんようにな。

600 :774RR :2024/03/01(金) 21:59:39.86 ID:CwUIY/Cy0.net
暇な学生時代は自分で交換してたけど今ではバイク屋に丸投げ

601 :774RR :2024/03/01(金) 22:38:59.96 ID:IesJzlxh0.net
同じく学生時代はマニュアル車のチェーンなんかも作業していたけど丸投げだな。

602 :774RR (ワッチョイ 870e-EVRh):2024/03/02(土) 22:29:46.44 ID:9b4R22xv0.net
【SUZUKI】アドレスV125S 54代目【まだ現役】 (140)
バイク車種メーカー 2024年03月02日 07:46 2.9/日

現行型のスレ全く伸びてないやんw
まあ、あんなもの売れるわけないわな
v125の現行進化版を発売してれば売れてただろうに

603 :774RR (ワッチョイ 8bb3-7bv0):2024/03/03(日) 07:56:07.21 ID:RV5A88ST0.net
新型アドレススレから引用。

>通勤にバイクが必要になり、アドレス125なら間違いないかと
決め打ちで買ったんだがめちゃんこ後悔してる

まずメットインが浅すぎて、ジェットヘルも入らない
かといってキャリアも無い
給油口開けるためにわざわざ鍵を差し替えないと駄目、それにキャップが閉めにくく超ストレス
ウインカーのリレー音が無いから消し忘れ多発
価格が高い、125のスクーターにエコランプとか無駄にも程があるやろ、その分安くしろや

もっと比べるんやったわ・・・

今日は1000キロ走ったんでオイル交換したったけど
ドレンボルトのねじ山が一部がっつりかけてて、破片がボルトの中の凹みにたまってた
インドクオリティ頼むで

新型悲惨すぎるだろ…w
預けてるバイク屋、こんなん大量に仕入れて客に売り捌いてるとか商売とは言えちょっと信じらんないわ。
自分のとこが最終ロット仕入れられなかったからって悔し紛れに俺のDT11A貶してきたけど、やっぱ直感で自分の欲しいもの買ってよかったわ

604 :774RR (ワッチョイ dfb6-hL5K):2024/03/03(日) 07:59:22.67 ID:sge2avgM0.net
>>603
この値段のアドレスにこれだけ文句言ってるのは日本中であんただけだぞ

605 :774RR (ワッチョイ 8bb3-7bv0):2024/03/03(日) 09:02:33.73 ID:RV5A88ST0.net
>>604
…?日本語読めないの…?

606 :774RR (ワッチョイ dfb6-hL5K):2024/03/03(日) 09:12:00.68 ID:sge2avgM0.net
>>605
預けてるバイク屋、こんなん大量に仕入れて客に売り捌いてるとか商売とは言えちょっと信じらんないわ。

お前のこの部分についてのことだけど、もしかして頭おかしい人?

607 :774RR (ワッチョイ 8bb3-7bv0):2024/03/03(日) 09:14:56.26 ID:RV5A88ST0.net
>>606
バイク屋さん?
あと文句言ってるの俺じゃないですよw

608 :774RR (ワッチョイ 6b56-lxPd):2024/03/03(日) 10:06:44.54 ID:ZUewlsZN0.net
現行はタイヤ以外褒めるとこないよな

609 :774RR :2024/03/03(日) 12:20:31.91 ID:q2oJmNCS0.net
>>596
俺んとこは同じD307で¥8500だったよ どんぶり勘定オヤジだから次回は分からん

610 :774RR (ワッチョイ cbaa-eOBD):2024/03/03(日) 13:59:15.50 ID:jEsFfQRH0.net
えー信じられない
こないだ2りんかん行ったらD307の100/90-10が税込みで7000円超えてたぞ
そのバイク屋聖人すぎるだろ

611 :774RR (ワッチョイ 8b1a-lvv7):2024/03/03(日) 14:05:10.27 ID:Zmjplzqt0.net
前後なら2万でも高くないと思わないといけないみたいですね。近くに安い店があったのだが閉店してしまいました。

612 :774RR :2024/03/03(日) 21:59:18.30 ID:c/94RdAe0.net
フロントはシティグリップで
今回はリアだけパイロットストリート2に変えたけど
取り付けやすいし、グリップ力もあってしっかりした作りで
凄くいいタイヤだったから、これからこのタイヤ一択にする
値段がシティグリップと変わらないから、みんなにもおすすめ!

613 :774RR :2024/03/05(火) 11:17:17.69 ID:tI/c/3WI0.net
>>606
耐久性はD307やMB520に比べてどうなの?

614 :774RR :2024/03/05(火) 12:04:47.44 ID:N5HK7XAnM.net
タイヤの流れなんだけど話変わって
ツイで初期型の車両
アイドリングが挙がったままだっていうのが二人くらいいる。
同時期だと何らかのセンサーの寿命かも知れないが
あんまり深入りしないでおいてる(笑)
センサー不良でフェイルセーフに入るとアイドリング上がる設定のもあるからね。
SNSで玄人気取りの意見を聞くより
店の診断機だよね(笑)

615 :774RR :2024/03/05(火) 14:34:37.78 ID:WvkHaYrQ0.net
D307なんて今Amazonで前後で9千円ぐらいで買えるじゃん。

616 :774RR :2024/03/05(火) 14:43:39.66 ID:3iamdVWl0.net
だから?

なに?

617 :774RR (ワッチョイ efa9-aNi/):2024/03/05(火) 15:38:51.90 ID:afkw45jW0.net
自分でタイヤ交換出来るなら通販は安いが店に持ち込みとなると安くないどころか高くつく場合もある

618 :774RR (ワッチョイ 0f10-uB8S):2024/03/05(火) 16:23:13.31 ID:WvkHaYrQ0.net
自分で交換すんに決まってんだろ。俺はもっと安い4年前に買ったから、前後7千円で済んだ。原2の手組みタイヤ交換なんて楽勝だよ。

619 :774RR (ワッチョイ cbaa-eOBD):2024/03/05(火) 16:26:21.70 ID:3iamdVWl0.net
で?

620 :774RR (ワッチョイ cbaa-eOBD):2024/03/05(火) 16:31:27.24 ID:3iamdVWl0.net
アスペって本当にやべえな

621 :774RR (ワッチョイ 0f10-uB8S):2024/03/05(火) 18:01:15.67 ID:WvkHaYrQ0.net
で?しか言えねぇのかよ。自分で何もできない野郎はママのオッパイしゃぶってろ。

622 :774RR (ワッチョイ cbaa-eOBD):2024/03/05(火) 18:35:22.99 ID:3iamdVWl0.net
なんでそう言われるか理解できないクソアスペが発狂wwwwwwwww

623 :774RR (スプッッ Sdbf-bmZz):2024/03/05(火) 18:39:56.24 ID:CjAwPuIDd.net
↑どっちかって言うとあんたの方が発狂してる様に見えるぞ

624 :774RR (ワッチョイ 8bb3-7bv0):2024/03/05(火) 18:53:43.35 ID:cN6uv/xu0.net
同じDT11A乗りなんだから仲良くしようぜ
…で思い出したんだけど、DT11Aで邪魔くさい運転(意味不明な割り込みとか追い越ししてくる、すり抜けライン塞いでくるetc)する奴は遭遇したことがないなそういえば。
PCXとか他の原チャでは山ほどいるんだけど

625 :774RR :2024/03/05(火) 19:45:23.17 ID:euTgVWs80.net
母数が違う定期

626 :774RR :2024/03/05(火) 20:06:50.06 ID:sTR0cXGh0.net
シビアコンディションでドライブベルトを1万kmで交換指定だが
走行1.5kmで交換したけど、まだまだ使えそうだったから
2万キロで交換すればよかった
アドレスv100の時はベルトが走行中に
ベルトが切れたことがあったからシビアになりすぎたかな?

627 :774RR :2024/03/05(火) 20:14:12.93 ID:63PGefa7a.net
ベルトなんか3万kmは大丈夫。

628 :774RR :2024/03/05(火) 21:35:40.71 ID:t+ZFBhmx0.net
乗り方次第だから他人からはどうも言えん

629 :774RR :2024/03/05(火) 23:54:23.60 ID:a+h4r6Q/0.net
ベルトって走ってる時切れたらどうなるの?
後輪ロックしてさよならとか?

630 :774RR :2024/03/06(水) 01:01:58.18 ID:Ot14TuNm0.net
ドライブベルトどころかオイル交換すら意識していない
乗りっぱなしのノーメンテナンスのスクーター乗りは多いだろうが
壊れたらか一定期間乗ったら買い替えるだろうからな〜
バイク屋もちゃんと整備して売るわけでもないし

631 :774RR :2024/03/06(水) 10:17:57.59 ID:O/yZ3wXi0.net
バイク屋のブログで、125ベルトは4万くらいが限界と感じている、ってのがあった。

632 :774RR :2024/03/06(水) 11:16:12.29 ID:qiGfL9LA0.net
4万まで引っ張るのはめち

633 :774RR :2024/03/06(水) 11:16:57.18 ID:qiGfL9LA0.net
めちゃめちゃチキンレースじゃないか?w

634 :774RR :2024/03/06(水) 14:01:59.07 ID:m783ldSg0.net
アドレスの前に乗ってたbw's125は
4万キロで交換したけど、
見た感じは平気そうだったよ。
さすがに2ミリ位は細くなってたけど、
ヒビもなかったし、あれで突然切れるってことはなかったと思う。
だから今乗ってるアドレスは
3万キロ位でいいかなぁなんて思ってる。

635 :774RR :2024/03/06(水) 19:54:52.93 ID:O/yZ3wXi0.net
ところで買った時付いてたタイヤはC6025だった?

636 :774RR (ワッチョイ 9fa9-zqCT):2024/03/06(水) 20:20:12.42 ID:O/yZ3wXi0.net
取説にはC922Rが標準装着タイヤと記されているんだが…

637 :774RR (ワッチョイ 1fe7-Y1S9):2024/03/07(木) 12:33:05.59 ID:wAlN0M1E0.net
バイク屋でオイルは2000km、ベルトは10000万キロで交換を推奨されたんだけど
このスレを見ると3倍くらいはいけそうですね
無論乗り方次第だと思うけど、常識的な走り方だったら大丈夫かな

638 :774RR (ワッチョイ 9ffd-0ImH):2024/03/07(木) 12:49:48.74 ID:8Wn74vrQ0.net
10000万キロは無理じゃないかなw

639 :774RR (ワッチョイ 1bb5-dmYt):2024/03/07(木) 13:31:34.87 ID:EkGqO9vz0.net
>>637
早く変えて壊れることはないだろうけど、素直にスズキの推奨時期に変えれば良いと思うよ
確かオイルは1年or5000kmの早い方でベルトは20000kmかな?

メーカーは自社への火の粉を払いたいはずだから、これでも早めに推奨してるはず
機械的に壊れるか否かだったらスズキ推奨時期の1.5倍とか2倍でも壊れないだろう
あとは気持ちの問題
バイク屋の言う通りにして、気持ち良く対応して貰うのもアリ

640 :774RR (ブーイモ MMbf-XXsC):2024/03/07(木) 18:27:56.25 ID:PRLFetBfM.net
この値段で乗り出せる足バイクはもう出てこないよね。
自分はあんまり見栄とかないから
スズキの廉価バイクは助かってた。
こいつが寿命ならもう他に無いよなぁ。
昔はヴォルティとか絶対乗らないと思ってたが
スズキの良心がやっとわかった(笑)

641 :774RR :2024/03/07(木) 19:22:32.92 ID:y1ilE+g00.net
原二で本体17万とか今じゃ考えられんな

642 :774RR :2024/03/07(木) 19:58:11.01 ID:wAlN0M1E0.net
>>639
なるほど推奨の2倍ならオイル1万、ベルト4万以上はいけるって事ですか
長い間乗ったので愛着はありますが、これからは心を鬼にして限界まで頑張ってもらおうと思います

643 :774RR :2024/03/07(木) 20:10:38.11 ID:y1ilE+g00.net
>>642
オイルは酸化があるしさすがに5000か1年を守ったほうがいい

644 :774RR :2024/03/07(木) 20:19:36.32 ID:MRbyZh+X0.net
>>642
走行中に切れても自己責任と思えるならね

645 :774RR :2024/03/07(木) 20:47:53.53 ID:HKXJQULBd.net
ズタズタのベルト取り除くのクソめんどいんだよなぁ
全域にカス飛散してるから部品全部見なきゃだし

646 :774RR (ワッチョイ 9f89-zqCT):2024/03/07(木) 21:12:03.70 ID:+FS5aHLz0.net
ヘッドライトのローだけ切れているのに気づいた。壊れたのは10000,10000,13000,9000キロと4回目。ただ、今までは上下同時に切れていた感じだったけど、今回はハイはまだ使える。

647 :774RR (ワッチョイ 9f61-uB8S):2024/03/07(木) 21:29:20.94 ID:ECrvroqj0.net
いくらなんでも切れる前に兆候有るから気付くよ。
いきなりスパンって切れるわけじゃない。

648 :774RR (ワッチョイ 0f76-F/3o):2024/03/07(木) 21:31:49.68 ID:BwbRvK5q0.net
LED化してないって強者だな

649 :774RR (ワッチョイ 0ff7-Ma6u):2024/03/07(木) 22:15:23.94 ID:WnhxIrMj0.net
>>642
ベルトはともかくオイル1万kmはハイリスク・ローリターン過ぎるからやめたほうが良いw

650 :774RR (ワッチョイ cb99-uEY9):2024/03/07(木) 22:19:44.50 ID:WPMXkbw80.net
オイル半年は早すぎ?

651 :774RR (ワッチョイ 1b5e-zqCT):2024/03/07(木) 22:29:49.40 ID:PhvGwLyo0.net
自分の場合は1万5千km走行後のドライブベルト幅16.85mmで交換
ドライブベルトの使用限度幅が17mmで
新品ドライブベルト幅が18.5mmだった
交換しても最高速は変わらんがアクセル反応は良くなった
個人的にドライブベルトは2万km・オイルは4000kmで交換した方がいい

652 :774RR (ワッチョイ 8baa-dmYt):2024/03/07(木) 22:59:17.47 ID:yGwpTxSO0.net
早く交換すればオイルなら若干燃費が良くなったり、振動が軽くなったりするだろうし、ベルトなら体感の動力性能がかわるだろ
何時変えるかは何を重視するかでかわる
重視するのがお金なのか他の何かなのか?
故障せずに乗れるという観点ならスズキ推奨時期で良いだろうし、壊れなければ細かいことは気にしないのならもっと長く使える
自分の感覚で決めれば良いだけだと思うよ

653 :774RR :2024/03/08(金) 11:22:27.81 ID:KYsqdNIq0.net
こいつのいいとこは軽くて速くてフラットフロアで足が伸ばせるとこなんだよ。
あとコーナーも割とちゃんと曲がる。
純正のタイヤに問題あって手放しするとハンドルぶれてダメだけど高いのに変えたら消えるし。

654 :774RR :2024/03/08(金) 12:53:41.73 ID:TqHPx1hF0.net
速くて以外は概ね同意。

655 :774RR :2024/03/08(金) 15:14:18.23 ID:miR8KXwG0.net
汎用品のウィンカーリレーでおすすめありますか?
LED化は考えてないです

656 :774RR :2024/03/08(金) 15:42:19.24 ID:/jFdbN7Z0.net
ベルト交換時にWRは交換した方がいい?

657 :774RR :2024/03/08(金) 16:03:11.94 ID:2IrIMQ/70.net
速いかと言われればPCXの加速見ると決して速くないのは間違いないんだけど、まあ「必要十分」だよね。

658 :774RR :2024/03/08(金) 17:41:07.91 ID:iD/3oPT80.net
>>656
ベルト、ウエイトローラー、スライドピースは大体セットで交換する

659 :774RR :2024/03/08(金) 18:00:29.94 ID:8G48dZ1u0.net
最近、交差点とかで極低速からアクセル開けるとガクつく…

660 :774RR :2024/03/08(金) 19:11:50.87 ID:2MmMAWid0.net
俺のはエンジン冷間時にアクセルレスポンスが悪くなる程度だな

661 :774RR (ワッチョイ 1fa9-AA/x):2024/03/08(金) 21:14:46.36 ID:8G48dZ1u0.net
改めて乗ってみたら極低速で開けるじゃなくて信号とかで止まる寸前にガッガッガッってなってた…

662 :774RR (ワッチョイ 0f1b-7bv0):2024/03/08(金) 21:16:49.23 ID:KYsqdNIq0.net
止めて曲がって加速するだとPCXじゃ歯が立たないだろ
シグナルGPなら出だしアドレス伸びPCX

663 :774RR (ワッチョイ 0f76-F/3o):2024/03/08(金) 21:21:52.25 ID:diYAkksk0.net
>>656
WRとスライドピースは安いから変えた方が安心でしょ

664 :774RR :2024/03/08(金) 22:14:48.21 ID:gIaMAe+/0.net
DT11Aで80km/h出すと怖い
これはバイクが悪いのか俺がヘタレなのか?

PCXなら怖くないらしいから、シャーシの問題?

665 :774RR :2024/03/08(金) 23:16:20.61 ID:VGc7rfE20.net
80km 出す時はちょっと気合い入れる
快適なのは60km巡航
そもそも原2で80km出せる公道は無いけどね
津波などから逃げる時は気合い入れて80kmで走ろう

666 :774RR :2024/03/08(金) 23:28:55.02 ID:XA2ai/Iy0.net
>>664
それ以上かっ飛ばしたいなら
まともなタイヤに交換すればいい

667 :774RR :2024/03/09(土) 01:07:25.98 ID:NYmDhH0D0.net
ど田舎に住んでると80kmで走れる(もちろん速度違反)道路はあるぞ、県道で
このスクーターで80km/hが怖いというのは乗り手の慣れの問題
けど速さを求めるためのスクーターじゃないから無理無茶無謀な運転はやめようね

668 :774RR :2024/03/09(土) 01:42:02.15 ID:YPjLqQD+0.net
アドレス125モタサイに展示されるんだ

669 :774RR :2024/03/09(土) 02:13:50.49 ID:feD2ywiQ0.net
>>664
剛性面で不利なフラットフロア
リヤホイールが10インチなのでジャイロ効果が薄い
リアサス片持ちなので後輪周りの剛性が低い

前後10インチのV125やアクシスZに比べたら多少マシだけど、やっぱり車体構成的に高速域は苦手だよ

670 :774RR :2024/03/09(土) 08:30:32.88 ID:XgCkuo+b0.net
夏に田舎道で全開連続走行したら止まった時焦げ臭かった。

671 :774RR :2024/03/09(土) 08:41:42.98 ID:XgCkuo+b0.net
>>669
フリーウエイ「せやな・・・」

672 :774RR :2024/03/09(土) 15:31:49.87 ID:RT7pRrj80.net
グロムに興味ある
MTに乗ってみたい

けどアドレスに不満はない
ただMTに乗ってみたい

乗り換えるかどうかすげー迷う

673 :774RR :2024/03/09(土) 16:38:02.78 ID:9ftg1Ceza.net
増車したら、
多分、飽きてアドレスが残るよ。

674 :774RR (ワッチョイ 8b0a-dmYt):2024/03/09(土) 17:07:09.98 ID:YA8EulLW0.net
>>672
勢いで買っちゃいなよ
気に入るかどうかは分からないけど、一度は乗らないと何時までたっても欲しい気持ちが消えないと思うわ

675 :774RR (ワッチョイ 8bb3-7bv0):2024/03/09(土) 18:35:50.85 ID:BU8ar8DS0.net
わかる、俺もグロム乗ってみたい。
けど絶対アドレス手放したら後悔すると思う。
50ccからリッターまで色々乗ったけどこいつが謎に一番楽しいw

676 :(´・ω・`)ベンリィマン (ワッチョイ 1b77-lrC7):2024/03/09(土) 19:25:25.93 ID:a4uRNWoY0.net
私はレンタルするのが1番だと思うな
実際の乗ると想像と違ってたりする
バイク屋での試乗だと短時間で普段走ってない場所しか乗れない事が多いから、レンタルで半日借りて普段走ってる道を走ってみると良い
その人の体型でも走るスピードでも走る場所でも印象は変わる

677 :774RR (ワッチョイ 6b77-lxPd):2024/03/09(土) 19:36:35.81 ID:otyTCTLu0.net
自分の場合アドレスは通勤と買い物のみを担う完全な道具なのでMTをもう1台置いてる

678 :774RR :2024/03/09(土) 21:22:36.98 ID:+MYYoV1X0.net
直進するだけなら105くらいでも異音や振動はなく怖くないよ。今度やってみ。

679 :774RR (ワッチョイ 1bd4-zqCT):2024/03/09(土) 22:52:44.08 ID:53yRzKj20.net
>>670
たしかに、空冷だから仕方ない
そのせいか?一気にオイルが減った
今年の夏は熱ダレ対策にオイル選びを考えないと
粘度が高くて全合成で、どのオイルにしようかな?

680 :774RR :2024/03/10(日) 03:04:06.86 ID:lA+5Gnr+d.net
>>678
105って時速105キロ?
このスクーターそんなに出るか?

681 :774RR :2024/03/10(日) 07:49:37.23 ID:GbYrM8xl0.net
100近く出すと臭いもそうだがたまにストンとエンジン止まってなかなか再始動しなかったりする

682 :774RR (ワッチョイ 0203-UCxz):2024/03/10(日) 10:28:41.05 ID:XpWFvziK0.net
>>680
出たよ。登坂の下りだったけど。

683 :774RR (ワッチョイ 82aa-lhhw):2024/03/10(日) 11:03:16.51 ID:1DkpeMRN0.net
登り坂を下る人

684 :774RR (オッペケ Sr91-b9wh):2024/03/10(日) 11:55:02.19 ID:gmMZN3ULr.net
登ったから下る

685 :671 (ワッチョイ 2e41-abSi):2024/03/10(日) 14:50:41.78 ID:pyPSNTFr0.net
>>673-674
試乗してきました
死にかけました
アドレスに乗り続けます

詳しくはこっちに書きました

【バイク】アドレス125乗りだが、片道2時間掛けて試乗のグロムに乗ってきた。こんなん乗れるか! [882679842]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1710042440/

686 :774RR :2024/03/10(日) 15:30:18.59 ID:OYEXxVzy0.net
精神障害持ちの41歳とか泣ける

687 :774RR :2024/03/10(日) 15:55:02.65 ID:XfKrHuai0.net
皆さんのアドレスはバッテリーってどのくらいでタヒんでる?
今2年半くらいなんだけど、最近エンジン掛ける時に前はキュルル、で掛かってたのがキュルルル、くらいに増えたんだけど交換時期…?

688 :774RR :2024/03/10(日) 16:11:17.59 ID:DhR7IAPj0.net
おう、交換しろどんどん交換しろ

689 :774RR :2024/03/10(日) 16:29:26.02 ID:w488+0080.net
3年目の冬なら多少へたれてくるころ。しかしそろそろ暖かくなるし、今年の10〜11月くらいでも良いのでは?

690 :774RR (ワッチョイ a1aa-Dt5z):2024/03/10(日) 18:18:07.58 ID:OYEXxVzy0.net
大事なのはクランクスピードだから
エンジンかかりづらいのはスロットルボディの汚れとかバルブカーボン噛みによる圧縮漏れとかセルモーター以外に原因がある場合もある
現物見てないのに原因はそれだと断言することはできませんよ
ネットでどこの誰かもわからない人間に聞くよりバイク屋でプロに聞くべきだよ

691 :774RR (ワッチョイ d1b3-QATo):2024/03/10(日) 19:14:56.21 ID:XfKrHuai0.net
>>689
今のところ普通に一発で掛かるし明らかにヤバそうってレベルではないから、確かに次の冬まで先延ばしにしてもいいかなって気がしてきた

692 :774RR :2024/03/10(日) 22:39:34.07 ID:w488+0080.net
>>691
DT11Aはキックもあるしね。それで良いと思う。

693 :774RR :2024/03/10(日) 22:55:30.13 ID:07TIjUb80.net
キックは使ってないと動かなくなる

694 :774RR :2024/03/11(月) 02:09:37.03 ID:eLZmz6yj0.net
そうなのか。たまにはキックするかな。

695 :774RR (ワッチョイ 65e9-UCxz):2024/03/11(月) 23:08:31.73 ID:V2Y9N8UJ0.net
グリスアップすればいいだけだろ

696 :774RR :2024/03/12(火) 02:14:07.12 ID:FH7jxWa10.net
6年前に免許は取得、以降はペーパー。この春から125ccデビューしたい女子ですがアドレス125の見た目の可愛さに惹かれ、購入するならアドレス125か性能からリードを検討。
アドレスに関しては販売店へ行くと、実際に見ると車体が大きいから女性は足着きが出来なくて諦める人が多いと。
跨がる事は当日、しませんでした。
148cmしかない自分にはやはり扱いは難しいですかね?

697 :774RR :2024/03/12(火) 02:52:11.53 ID:haheRLZe0.net
>>696
まず最近の顔入り上半身写真を貼りなさい、それからです

698 :774RR (オッペケ Sr91-abSi):2024/03/12(火) 05:29:29.89 ID:RIHm3Zoer.net
>>696
中古でもいいならアドレス
新車欲しいならリード

699 :774RR (ワッチョイ 0d9e-iZMg):2024/03/12(火) 07:05:40.59 ID:Cmf/H8c20.net
DT11A言うほど可愛いか?

700 :774RR (スププ Sda2-47da):2024/03/12(火) 07:21:55.03 ID:XQ3VkwABd.net
>>696
多分だけどそのアドレス125はここの型式DT11Aじゃなく現行のDP12Hだと思うよ

701 :774RR (ワッチョイ 4d92-azRC):2024/03/12(火) 07:31:52.67 ID:FH7jxWa10.net
>>700
それです、新型アドレスです
形式まで書いてませんでしたね、すみませんでした

702 :774RR (ワッチョイ 4d92-azRC):2024/03/12(火) 07:33:30.29 ID:FH7jxWa10.net
>>701
尚且つすみません
アドレス新型スレも有ったんですね
スレ違いでしま

703 :774RR (ワッチョイ 0288-WtKV):2024/03/12(火) 09:20:06.35 ID:lKiXU2kO0.net
バッテリーあがりかけのアドレス125、昨日はいくらキックしてもエンジンかからなかったのに今日は一発でエンジンかかった
大雨の中だと混合気の具合が良くなったりするのかな
開店時間になったらバイク屋に引き取りの予約キャンセルの電話しよう

704 :774RR :2024/03/12(火) 13:04:23.18 ID:yZRblo970.net
増車しようと思ってグーバイク見たら結構するね
程度いいのは20万くらいする

705 :774RR (ワッチョイ 2e41-abSi):2024/03/12(火) 14:38:18.50 ID:VwEJPbIa0.net
>>702
もう見てないかもしれないけど俺なら新型アドレスに27万円出すならリードに33万円出すな

706 :774RR (ワッチョイ 0288-WtKV):2024/03/12(火) 14:41:04.87 ID:lKiXU2kO0.net
>>705
せめて理由を書いてよ…
パワーが欲しいとか足元窮屈でもメットインスペース広いほうが良いとかw

707 :774RR :2024/03/12(火) 14:58:22.24 ID:Cmf/H8c20.net
箱付けるなら現行は除外よな

708 :774RR :2024/03/12(火) 15:05:19.98 ID:VwEJPbIa0.net
>>706
新型は9馬力切って27万円やろ?ないわ
リードは11馬力あるし

709 :774RR :2024/03/12(火) 15:48:16.68 ID:ht/xSu050.net
新型アドレス125は魅力不足で値段が高め。見た目が最高に気に入ったとかでないと薦められないね。
安さのDIO110、無難なアクシスZ、あるいはスズキならアヴェニスの方が良さそう。

総レス数 709
142 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200