2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 33台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR (ワッチョイ cf25-IJwJ):2023/07/09(日) 18:26:41.15 ID:H3BLT7Pp0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 22台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624483530/
【スズキDT11A】アドレス125 5台目【ちびっ子専用機】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528676337/
アドレス125 25台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635500543/
アドレス125 26台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637499379/
アドレス125 27台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640310970/
アドレス125 28台目 【スズキ DT11A 】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644666356/
アドレス125 29台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651371209/
アドレス125 30台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1658991373/
アドレス125 31台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1666622459/
アドレス125 32台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1677389888/

次スレは>>970を目安に立てること。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

571 :774RR (ワッチョイ e3ca-qAa2):2024/02/24(土) 11:56:44.91 ID:MVMazRtC0.net
何故わざわざリスクを負ってまでそんな余計なことをするんだ…
ポツンと一軒家的な超絶僻地に住んでるとかならわかるけど…

572 :774RR (ワッチョイ cf16-3q3Q):2024/02/24(土) 12:01:21.37 ID:Zre4qmcG0.net
いやそれでも分からんわw 強迫観念症とかの類の疾患だと思う。
意識しないとなかなか治らんよ。

573 :774RR :2024/02/24(土) 13:17:06.47 ID:IIOl+uws0.net
>>564
おそらく、普通に走ってる分には
シティグリップとたいして変わらんと思う。
少なくとも濡れた路面はノーマルよりイケるし。
履き替えはここ10年ずっとシティグリップで他のは全然分からんが、
実際のグリップ力は別として、
あの太めで深めな溝のブロックパターンが
「濡れた路面に強い」という印象を与えてると思ってる。

574 :774RR :2024/02/24(土) 15:31:42.36 ID:i8OcYSDc0.net
>>570
じゃあ何のために聞いたんだよ馬鹿じゃねーの死ね
真面目に相手して損したわ屑

575 :774RR :2024/02/24(土) 16:17:28.00 ID:EgRvQDqFd.net
>>569
いつも5.7とかなみなみ入れてるけどエンジンは止まったことない

576 :774RR (ワッチョイ 1381-X6hX):2024/02/24(土) 21:15:01.24 ID:/BY6cPrL0.net
止まる可能性があるってだけだろ
入れたい奴はがっつり入れて
そこらへんでエンストこいて恥かいてしまえばええw

577 :774RR (ワッチョイ 8bc9-FVEV):2024/02/25(日) 13:29:25.46 ID:0mWMBdJZ0.net
地面に流れるから関係無い

578 :774RR (ワッチョイ 4651-ftZF):2024/02/25(日) 16:29:56.54 ID:pfgpohtf0.net
ギリギリまでガソリン入れるつもりは無いけどたまに溢れちゃうんだよな
老眼はやだねぇ

579 :774RR :2024/02/27(火) 14:54:19.09 ID:QIzH6npB0.net
今乗ってるのはDT11Aアドレスとバーグマン200でアドレスにはダンロップのD307、バーグマンにはシティグリップ2付けてるけど、D307はノーマルのチェンシンよりは大分良いが雨の日はちょっと心もとない。シティグリップ2はドライは勿論、ウエット路面でもドライと全く変わらない感覚で走れる。大げさな言い方かもしれないが、新品交換から北海道4500㎞走った正直な感想。荷物もリアボックスと後席シートに積んで、リア荷重にも関わらずど安定してた。j正直何だこのタイヤ!と思った。その後2回目の東北、北海道南部計4000㎞走ったけどまだ4部山くらい溝は残ってる。交換は自分でやってホイール傷入れまくりで難儀したけど、変えて良かったわ。

580 :774RR (ワッチョイ 8754-iVup):2024/02/27(火) 19:51:12.36 ID:VxwRW3vZ0.net
体重70kg乗りの前後シティグリップ
後輪が7000kmでスリップラインが出た
前輪は6割残っている
前後同じタイヤにしたいが、廃番になったから
後輪だけパイロットストリート2にする予定

581 :774RR (ワッチョイ 9b7c-d8Bj):2024/02/27(火) 22:03:23.91 ID:Rg9W2ROM0.net
電動バイク用シティグリップとかいうのがどんなもんかが気になって夜しか眠れない

582 :774RR :2024/02/28(水) 00:42:24.01 ID:vy2YoWij0.net
ミシュラン・シティグリップのHPに行け

583 :774RR (ワッチョイ 9b2c-3cMK):2024/02/28(水) 02:27:24.15 ID:RwqzUiwK0.net
後輪は1万km持たないな

584 :774RR :2024/02/28(水) 23:56:34.35 ID:vy2YoWij0.net
どのスクーターも1万キロ持たんぞ

585 :774RR :2024/03/01(金) 15:55:00.16 ID:8r5OEUCr0.net
タイヤは前後で工賃コミで相場はどれくらい?
最安で15000円〜高くても20000円くらいで考えているのだが

586 :774RR :2024/03/01(金) 16:15:26.41 ID:VDX0fqJfM.net
>>585
ここで必ず自分でやったら〇〇円おじさん現るんだが(笑)
自分はMB-520
DIYで8800円でした。
次は15000円払ってもやってもらいたいかも(笑)

587 :774RR :2024/03/01(金) 16:41:29.29 ID:EANmxqEy0.net
タイヤ値上がりしたからなあ
用品店なら22K〜24Kくらいじゃないか
IRCとダンロップなら後者のほうが若干安いか

588 :774RR :2024/03/01(金) 16:47:21.35 ID:NpXDOX820.net
今までスクーターのタイヤ交換店に頼んだこと無いわ。タイヤはアマゾンで買って、時間かかったり難儀はするけど
出来なかったことは一度もない。だけどビードブレーカーの関係で14インチまでだな。

589 :774RR :2024/03/01(金) 16:51:48.47 ID:0Aho/CO30.net
何でも自分でできる人めちゃくちゃ羨ましいわ。
オイル交換以外怖くてできん…。

590 :774RR :2024/03/01(金) 16:59:44.19 ID:NpXDOX820.net
それが普通。自分でやるのはある意味変態。

591 :774RR :2024/03/01(金) 17:31:28.37 ID:EANmxqEy0.net
100/90-10とかならそんな難しくないけど
130/70-12とか140/70-13とかのワイドで低扁平率で径が大きい奴は別次元に手組み難しいわ

592 :774RR :2024/03/01(金) 17:38:58.81 ID:VDX0fqJfM.net
つーかいわゆる用品屋って人手不足でピット空かないよね。(らしいね)
出したこと無いからなぁ(笑)

都内ならバイク便御用達の店があるからいいけど他は大変だと思う。
安いのはタイヤ専門店だよね昔から。

手組みは小径でも太いのはほんとキツイね。50の原付きと同じ気でいくとやられるね。

593 :774RR :2024/03/01(金) 17:39:41.24 ID:8ZcjZSAQ0.net
ホイール付きを組み替えるだけならまだしもホイールからのタイヤ脱着はさすがにハードル上がるな

594 :774RR :2024/03/01(金) 20:32:35.76 ID:0q0hsLp3d.net
質問者が聞いてない話を延々と続けるのやめなよ

595 :774RR :2024/03/01(金) 20:55:50.17 ID:C9f6vlPXr.net
文京区のマッハか

596 :774RR :2024/03/01(金) 20:59:18.60 ID:8ZcjZSAQ0.net
タイヤ交換は銘柄と店でかなり違いが出るだろ
自分は近場のバイク屋でリアだけをD307にしてタイヤ代と工賃で12000だった

597 :774RR :2024/03/01(金) 21:39:13.58 ID:IaqUHiOd0.net
週末に
ブレーキフィールド・エンジンオイル
ドライブベルト・後輪タイヤ(パイロットストリート)
を自分で交換する予定だから楽しみだ
上記の内容で工賃はどのくらい浮くかな?

598 :774RR :2024/03/01(金) 21:50:23.66 ID:ZLizOCmZ0.net
ブレーキフィールドって書く人初めて見た

599 :774RR :2024/03/01(金) 21:59:19.90 ID:NpXDOX820.net
フルード交換は初めて?エア抜きの手順間違えんようにな。

600 :774RR :2024/03/01(金) 21:59:39.86 ID:CwUIY/Cy0.net
暇な学生時代は自分で交換してたけど今ではバイク屋に丸投げ

601 :774RR :2024/03/01(金) 22:38:59.96 ID:IesJzlxh0.net
同じく学生時代はマニュアル車のチェーンなんかも作業していたけど丸投げだな。

602 :774RR (ワッチョイ 870e-EVRh):2024/03/02(土) 22:29:46.44 ID:9b4R22xv0.net
【SUZUKI】アドレスV125S 54代目【まだ現役】 (140)
バイク車種メーカー 2024年03月02日 07:46 2.9/日

現行型のスレ全く伸びてないやんw
まあ、あんなもの売れるわけないわな
v125の現行進化版を発売してれば売れてただろうに

603 :774RR (ワッチョイ 8bb3-7bv0):2024/03/03(日) 07:56:07.21 ID:RV5A88ST0.net
新型アドレススレから引用。

>通勤にバイクが必要になり、アドレス125なら間違いないかと
決め打ちで買ったんだがめちゃんこ後悔してる

まずメットインが浅すぎて、ジェットヘルも入らない
かといってキャリアも無い
給油口開けるためにわざわざ鍵を差し替えないと駄目、それにキャップが閉めにくく超ストレス
ウインカーのリレー音が無いから消し忘れ多発
価格が高い、125のスクーターにエコランプとか無駄にも程があるやろ、その分安くしろや

もっと比べるんやったわ・・・

今日は1000キロ走ったんでオイル交換したったけど
ドレンボルトのねじ山が一部がっつりかけてて、破片がボルトの中の凹みにたまってた
インドクオリティ頼むで

新型悲惨すぎるだろ…w
預けてるバイク屋、こんなん大量に仕入れて客に売り捌いてるとか商売とは言えちょっと信じらんないわ。
自分のとこが最終ロット仕入れられなかったからって悔し紛れに俺のDT11A貶してきたけど、やっぱ直感で自分の欲しいもの買ってよかったわ

604 :774RR (ワッチョイ dfb6-hL5K):2024/03/03(日) 07:59:22.67 ID:sge2avgM0.net
>>603
この値段のアドレスにこれだけ文句言ってるのは日本中であんただけだぞ

605 :774RR (ワッチョイ 8bb3-7bv0):2024/03/03(日) 09:02:33.73 ID:RV5A88ST0.net
>>604
…?日本語読めないの…?

606 :774RR (ワッチョイ dfb6-hL5K):2024/03/03(日) 09:12:00.68 ID:sge2avgM0.net
>>605
預けてるバイク屋、こんなん大量に仕入れて客に売り捌いてるとか商売とは言えちょっと信じらんないわ。

お前のこの部分についてのことだけど、もしかして頭おかしい人?

607 :774RR (ワッチョイ 8bb3-7bv0):2024/03/03(日) 09:14:56.26 ID:RV5A88ST0.net
>>606
バイク屋さん?
あと文句言ってるの俺じゃないですよw

608 :774RR (ワッチョイ 6b56-lxPd):2024/03/03(日) 10:06:44.54 ID:ZUewlsZN0.net
現行はタイヤ以外褒めるとこないよな

609 :774RR :2024/03/03(日) 12:20:31.91 ID:q2oJmNCS0.net
>>596
俺んとこは同じD307で¥8500だったよ どんぶり勘定オヤジだから次回は分からん

610 :774RR (ワッチョイ cbaa-eOBD):2024/03/03(日) 13:59:15.50 ID:jEsFfQRH0.net
えー信じられない
こないだ2りんかん行ったらD307の100/90-10が税込みで7000円超えてたぞ
そのバイク屋聖人すぎるだろ

611 :774RR (ワッチョイ 8b1a-lvv7):2024/03/03(日) 14:05:10.27 ID:Zmjplzqt0.net
前後なら2万でも高くないと思わないといけないみたいですね。近くに安い店があったのだが閉店してしまいました。

612 :774RR :2024/03/03(日) 21:59:18.30 ID:c/94RdAe0.net
フロントはシティグリップで
今回はリアだけパイロットストリート2に変えたけど
取り付けやすいし、グリップ力もあってしっかりした作りで
凄くいいタイヤだったから、これからこのタイヤ一択にする
値段がシティグリップと変わらないから、みんなにもおすすめ!

613 :774RR :2024/03/05(火) 11:17:17.69 ID:tI/c/3WI0.net
>>606
耐久性はD307やMB520に比べてどうなの?

614 :774RR :2024/03/05(火) 12:04:47.44 ID:N5HK7XAnM.net
タイヤの流れなんだけど話変わって
ツイで初期型の車両
アイドリングが挙がったままだっていうのが二人くらいいる。
同時期だと何らかのセンサーの寿命かも知れないが
あんまり深入りしないでおいてる(笑)
センサー不良でフェイルセーフに入るとアイドリング上がる設定のもあるからね。
SNSで玄人気取りの意見を聞くより
店の診断機だよね(笑)

615 :774RR :2024/03/05(火) 14:34:37.78 ID:WvkHaYrQ0.net
D307なんて今Amazonで前後で9千円ぐらいで買えるじゃん。

616 :774RR :2024/03/05(火) 14:43:39.66 ID:3iamdVWl0.net
だから?

なに?

617 :774RR (ワッチョイ efa9-aNi/):2024/03/05(火) 15:38:51.90 ID:afkw45jW0.net
自分でタイヤ交換出来るなら通販は安いが店に持ち込みとなると安くないどころか高くつく場合もある

618 :774RR (ワッチョイ 0f10-uB8S):2024/03/05(火) 16:23:13.31 ID:WvkHaYrQ0.net
自分で交換すんに決まってんだろ。俺はもっと安い4年前に買ったから、前後7千円で済んだ。原2の手組みタイヤ交換なんて楽勝だよ。

619 :774RR (ワッチョイ cbaa-eOBD):2024/03/05(火) 16:26:21.70 ID:3iamdVWl0.net
で?

620 :774RR (ワッチョイ cbaa-eOBD):2024/03/05(火) 16:31:27.24 ID:3iamdVWl0.net
アスペって本当にやべえな

621 :774RR (ワッチョイ 0f10-uB8S):2024/03/05(火) 18:01:15.67 ID:WvkHaYrQ0.net
で?しか言えねぇのかよ。自分で何もできない野郎はママのオッパイしゃぶってろ。

622 :774RR (ワッチョイ cbaa-eOBD):2024/03/05(火) 18:35:22.99 ID:3iamdVWl0.net
なんでそう言われるか理解できないクソアスペが発狂wwwwwwwww

623 :774RR (スプッッ Sdbf-bmZz):2024/03/05(火) 18:39:56.24 ID:CjAwPuIDd.net
↑どっちかって言うとあんたの方が発狂してる様に見えるぞ

624 :774RR (ワッチョイ 8bb3-7bv0):2024/03/05(火) 18:53:43.35 ID:cN6uv/xu0.net
同じDT11A乗りなんだから仲良くしようぜ
…で思い出したんだけど、DT11Aで邪魔くさい運転(意味不明な割り込みとか追い越ししてくる、すり抜けライン塞いでくるetc)する奴は遭遇したことがないなそういえば。
PCXとか他の原チャでは山ほどいるんだけど

625 :774RR :2024/03/05(火) 19:45:23.17 ID:euTgVWs80.net
母数が違う定期

626 :774RR :2024/03/05(火) 20:06:50.06 ID:sTR0cXGh0.net
シビアコンディションでドライブベルトを1万kmで交換指定だが
走行1.5kmで交換したけど、まだまだ使えそうだったから
2万キロで交換すればよかった
アドレスv100の時はベルトが走行中に
ベルトが切れたことがあったからシビアになりすぎたかな?

627 :774RR :2024/03/05(火) 20:14:12.93 ID:63PGefa7a.net
ベルトなんか3万kmは大丈夫。

628 :774RR :2024/03/05(火) 21:35:40.71 ID:t+ZFBhmx0.net
乗り方次第だから他人からはどうも言えん

629 :774RR :2024/03/05(火) 23:54:23.60 ID:a+h4r6Q/0.net
ベルトって走ってる時切れたらどうなるの?
後輪ロックしてさよならとか?

630 :774RR :2024/03/06(水) 01:01:58.18 ID:Ot14TuNm0.net
ドライブベルトどころかオイル交換すら意識していない
乗りっぱなしのノーメンテナンスのスクーター乗りは多いだろうが
壊れたらか一定期間乗ったら買い替えるだろうからな〜
バイク屋もちゃんと整備して売るわけでもないし

631 :774RR :2024/03/06(水) 10:17:57.59 ID:O/yZ3wXi0.net
バイク屋のブログで、125ベルトは4万くらいが限界と感じている、ってのがあった。

632 :774RR :2024/03/06(水) 11:16:12.29 ID:qiGfL9LA0.net
4万まで引っ張るのはめち

633 :774RR :2024/03/06(水) 11:16:57.18 ID:qiGfL9LA0.net
めちゃめちゃチキンレースじゃないか?w

634 :774RR :2024/03/06(水) 14:01:59.07 ID:m783ldSg0.net
アドレスの前に乗ってたbw's125は
4万キロで交換したけど、
見た感じは平気そうだったよ。
さすがに2ミリ位は細くなってたけど、
ヒビもなかったし、あれで突然切れるってことはなかったと思う。
だから今乗ってるアドレスは
3万キロ位でいいかなぁなんて思ってる。

635 :774RR :2024/03/06(水) 19:54:52.93 ID:O/yZ3wXi0.net
ところで買った時付いてたタイヤはC6025だった?

636 :774RR (ワッチョイ 9fa9-zqCT):2024/03/06(水) 20:20:12.42 ID:O/yZ3wXi0.net
取説にはC922Rが標準装着タイヤと記されているんだが…

637 :774RR (ワッチョイ 1fe7-Y1S9):2024/03/07(木) 12:33:05.59 ID:wAlN0M1E0.net
バイク屋でオイルは2000km、ベルトは10000万キロで交換を推奨されたんだけど
このスレを見ると3倍くらいはいけそうですね
無論乗り方次第だと思うけど、常識的な走り方だったら大丈夫かな

638 :774RR (ワッチョイ 9ffd-0ImH):2024/03/07(木) 12:49:48.74 ID:8Wn74vrQ0.net
10000万キロは無理じゃないかなw

639 :774RR (ワッチョイ 1bb5-dmYt):2024/03/07(木) 13:31:34.87 ID:EkGqO9vz0.net
>>637
早く変えて壊れることはないだろうけど、素直にスズキの推奨時期に変えれば良いと思うよ
確かオイルは1年or5000kmの早い方でベルトは20000kmかな?

メーカーは自社への火の粉を払いたいはずだから、これでも早めに推奨してるはず
機械的に壊れるか否かだったらスズキ推奨時期の1.5倍とか2倍でも壊れないだろう
あとは気持ちの問題
バイク屋の言う通りにして、気持ち良く対応して貰うのもアリ

640 :774RR (ブーイモ MMbf-XXsC):2024/03/07(木) 18:27:56.25 ID:PRLFetBfM.net
この値段で乗り出せる足バイクはもう出てこないよね。
自分はあんまり見栄とかないから
スズキの廉価バイクは助かってた。
こいつが寿命ならもう他に無いよなぁ。
昔はヴォルティとか絶対乗らないと思ってたが
スズキの良心がやっとわかった(笑)

641 :774RR :2024/03/07(木) 19:22:32.92 ID:y1ilE+g00.net
原二で本体17万とか今じゃ考えられんな

642 :774RR :2024/03/07(木) 19:58:11.01 ID:wAlN0M1E0.net
>>639
なるほど推奨の2倍ならオイル1万、ベルト4万以上はいけるって事ですか
長い間乗ったので愛着はありますが、これからは心を鬼にして限界まで頑張ってもらおうと思います

643 :774RR :2024/03/07(木) 20:10:38.11 ID:y1ilE+g00.net
>>642
オイルは酸化があるしさすがに5000か1年を守ったほうがいい

644 :774RR :2024/03/07(木) 20:19:36.32 ID:MRbyZh+X0.net
>>642
走行中に切れても自己責任と思えるならね

645 :774RR :2024/03/07(木) 20:47:53.53 ID:HKXJQULBd.net
ズタズタのベルト取り除くのクソめんどいんだよなぁ
全域にカス飛散してるから部品全部見なきゃだし

646 :774RR (ワッチョイ 9f89-zqCT):2024/03/07(木) 21:12:03.70 ID:+FS5aHLz0.net
ヘッドライトのローだけ切れているのに気づいた。壊れたのは10000,10000,13000,9000キロと4回目。ただ、今までは上下同時に切れていた感じだったけど、今回はハイはまだ使える。

647 :774RR (ワッチョイ 9f61-uB8S):2024/03/07(木) 21:29:20.94 ID:ECrvroqj0.net
いくらなんでも切れる前に兆候有るから気付くよ。
いきなりスパンって切れるわけじゃない。

648 :774RR (ワッチョイ 0f76-F/3o):2024/03/07(木) 21:31:49.68 ID:BwbRvK5q0.net
LED化してないって強者だな

649 :774RR (ワッチョイ 0ff7-Ma6u):2024/03/07(木) 22:15:23.94 ID:WnhxIrMj0.net
>>642
ベルトはともかくオイル1万kmはハイリスク・ローリターン過ぎるからやめたほうが良いw

650 :774RR (ワッチョイ cb99-uEY9):2024/03/07(木) 22:19:44.50 ID:WPMXkbw80.net
オイル半年は早すぎ?

651 :774RR (ワッチョイ 1b5e-zqCT):2024/03/07(木) 22:29:49.40 ID:PhvGwLyo0.net
自分の場合は1万5千km走行後のドライブベルト幅16.85mmで交換
ドライブベルトの使用限度幅が17mmで
新品ドライブベルト幅が18.5mmだった
交換しても最高速は変わらんがアクセル反応は良くなった
個人的にドライブベルトは2万km・オイルは4000kmで交換した方がいい

652 :774RR (ワッチョイ 8baa-dmYt):2024/03/07(木) 22:59:17.47 ID:yGwpTxSO0.net
早く交換すればオイルなら若干燃費が良くなったり、振動が軽くなったりするだろうし、ベルトなら体感の動力性能がかわるだろ
何時変えるかは何を重視するかでかわる
重視するのがお金なのか他の何かなのか?
故障せずに乗れるという観点ならスズキ推奨時期で良いだろうし、壊れなければ細かいことは気にしないのならもっと長く使える
自分の感覚で決めれば良いだけだと思うよ

653 :774RR :2024/03/08(金) 11:22:27.81 ID:KYsqdNIq0.net
こいつのいいとこは軽くて速くてフラットフロアで足が伸ばせるとこなんだよ。
あとコーナーも割とちゃんと曲がる。
純正のタイヤに問題あって手放しするとハンドルぶれてダメだけど高いのに変えたら消えるし。

654 :774RR :2024/03/08(金) 12:53:41.73 ID:TqHPx1hF0.net
速くて以外は概ね同意。

655 :774RR :2024/03/08(金) 15:14:18.23 ID:miR8KXwG0.net
汎用品のウィンカーリレーでおすすめありますか?
LED化は考えてないです

656 :774RR :2024/03/08(金) 15:42:19.24 ID:/jFdbN7Z0.net
ベルト交換時にWRは交換した方がいい?

657 :774RR :2024/03/08(金) 16:03:11.94 ID:2IrIMQ/70.net
速いかと言われればPCXの加速見ると決して速くないのは間違いないんだけど、まあ「必要十分」だよね。

658 :774RR :2024/03/08(金) 17:41:07.91 ID:iD/3oPT80.net
>>656
ベルト、ウエイトローラー、スライドピースは大体セットで交換する

659 :774RR :2024/03/08(金) 18:00:29.94 ID:8G48dZ1u0.net
最近、交差点とかで極低速からアクセル開けるとガクつく…

660 :774RR :2024/03/08(金) 19:11:50.87 ID:2MmMAWid0.net
俺のはエンジン冷間時にアクセルレスポンスが悪くなる程度だな

661 :774RR (ワッチョイ 1fa9-AA/x):2024/03/08(金) 21:14:46.36 ID:8G48dZ1u0.net
改めて乗ってみたら極低速で開けるじゃなくて信号とかで止まる寸前にガッガッガッってなってた…

662 :774RR (ワッチョイ 0f1b-7bv0):2024/03/08(金) 21:16:49.23 ID:KYsqdNIq0.net
止めて曲がって加速するだとPCXじゃ歯が立たないだろ
シグナルGPなら出だしアドレス伸びPCX

663 :774RR (ワッチョイ 0f76-F/3o):2024/03/08(金) 21:21:52.25 ID:diYAkksk0.net
>>656
WRとスライドピースは安いから変えた方が安心でしょ

664 :774RR :2024/03/08(金) 22:14:48.21 ID:gIaMAe+/0.net
DT11Aで80km/h出すと怖い
これはバイクが悪いのか俺がヘタレなのか?

PCXなら怖くないらしいから、シャーシの問題?

665 :774RR :2024/03/08(金) 23:16:20.61 ID:VGc7rfE20.net
80km 出す時はちょっと気合い入れる
快適なのは60km巡航
そもそも原2で80km出せる公道は無いけどね
津波などから逃げる時は気合い入れて80kmで走ろう

666 :774RR :2024/03/08(金) 23:28:55.02 ID:XA2ai/Iy0.net
>>664
それ以上かっ飛ばしたいなら
まともなタイヤに交換すればいい

667 :774RR :2024/03/09(土) 01:07:25.98 ID:NYmDhH0D0.net
ど田舎に住んでると80kmで走れる(もちろん速度違反)道路はあるぞ、県道で
このスクーターで80km/hが怖いというのは乗り手の慣れの問題
けど速さを求めるためのスクーターじゃないから無理無茶無謀な運転はやめようね

668 :774RR :2024/03/09(土) 01:42:02.15 ID:YPjLqQD+0.net
アドレス125モタサイに展示されるんだ

669 :774RR :2024/03/09(土) 02:13:50.49 ID:feD2ywiQ0.net
>>664
剛性面で不利なフラットフロア
リヤホイールが10インチなのでジャイロ効果が薄い
リアサス片持ちなので後輪周りの剛性が低い

前後10インチのV125やアクシスZに比べたら多少マシだけど、やっぱり車体構成的に高速域は苦手だよ

670 :774RR :2024/03/09(土) 08:30:32.88 ID:XgCkuo+b0.net
夏に田舎道で全開連続走行したら止まった時焦げ臭かった。

総レス数 709
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200