2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

XSR155 / XSR125 Part.1

1 :774RR:2023/07/21(金) 20:50:18.87 ID:uvrTkB6m.net
ここはXSR155とXSR125の為のスレッドです。

213 :774RR:2023/11/10(金) 18:52:58.78 ID:KOpIvgGa.net
新卒初任給どころか平均年収すら30年上がっとらんのや……

214 :774RR:2023/11/10(金) 18:56:28.21 ID:CNXP4Sgn.net
>>212
お前、くっそつまんない奴だな。
よう、言われるだろ。

215 :774RR:2023/11/10(金) 19:42:24.33 ID:dSK+z95N.net
女にふられるときだいたいそう( ; ; )

216 :774RR:2023/11/10(金) 19:43:58.69 ID:dSK+z95N.net
バイクが彼女でいいもん(´;ω;`)

217 :774RR:2023/11/10(金) 20:08:47.89 ID:FAoWdnwz.net
平均年収の倍もらってるもんで
すまんな

218 :774RR:2023/11/10(金) 20:44:56.05 ID:E/JcnNDJ.net
>>210
多分yzf125はgsxr125があるから前から欲しかった人はそっち買ってるんじゃない?
XSR125は唯一無二だと思ってるからずっと欲しかったわ
gsx125sが丸目だったらそっち買ってた気がするがw

219 :774RR:2023/11/10(金) 21:58:02.98 ID:ivy1Kscc.net
XSR155結構走ってるよなー

220 :774RR:2023/11/10(金) 22:08:08.97 ID:0eXg5raZ.net
ボディサイズが全く同じなら、排気量大きい方買うわな。

221 :774RR:2023/11/10(金) 22:26:32.21 ID:pThyKSlw.net
125でしっかり上位バイクっぽく作ってるしゃれっ気がわかるかどうかの世界

222 :774RR:2023/11/10(金) 22:35:25.73 ID:9HvxjS+7.net
欲しい人は50万でも買うだろう。買ったほうがいい。
個人的にはXSRよりMTのほうが出来が良さそうな感じはする。
自分は買う予定はないけど小排気量MTを4台出したヤマハは評価する。

223 :774RR:2023/11/10(金) 22:56:01.69 ID:Arx9h8D1.net
>>222
そういうことされるとちょっと冷めるよね

224 :774RR:2023/11/11(土) 00:43:49.41 ID:w/leFE2d.net
xsr155のパーツは125にも付けれるの?

225 :774RR:2023/11/11(土) 01:15:09.68 ID:cf8mS2oR.net
ファミバイ特約で入れるから需要あんだよ125は、金持ってるオッサンでもな

むしろ125にこういうのが欲しかったんだよ、イタリアかどっかのメーカーも125でカフェレーサーっぽいの作ってたけど品質と性能がお察しレベルだったからな

226 :774RR:2023/11/11(土) 01:29:14.29 ID:Iz7xgsRo.net
おっさんにとってはファミバイ特約が魅力的とは言えないな
原二を複数台持つのなら別

227 :774RR:2023/11/11(土) 03:47:06.70 ID:LKkhDc5E.net
来年レガシーくんじゃね?

228 :774RR:2023/11/11(土) 04:04:03.11 ID:n6wl8kRU.net
125のアドバンテージは航続距離かな

229 :774RR:2023/11/11(土) 06:47:17.50 ID:FNsh0mCV.net
白が出るまで待つ情けない話だが俺にとっては50万は大金なんだ笑いたきゃ笑え妥協はしない

230 :774RR:2023/11/11(土) 07:03:58.56 ID:5TBOTErI.net
普通に50万円は大金ですよね。私もセカンドで欲しいけど悩んでます。

231 :774RR:2023/11/11(土) 08:31:59.78 ID:/3Q7clrt.net
>>227
レガシーに期待して金貯める

232 :774RR:2023/11/11(土) 08:39:36.85 ID:n6wl8kRU.net
事故らない手放さない覚悟があるなら
農協で10年ローン組めば月4000円ちょいで買える

233 :774RR:2023/11/11(土) 09:10:59.29 ID:RNhMhkdb.net
155と一緒でタンクカバーとかだろうから、安価に色換え出来るんじゃないの?
このシリーズ155ccでもボディ大きくて力に余裕無いと感じた。
VVA125だと相当非力な感じするけど。

234 :774RR:2023/11/11(土) 09:21:19.42 ID:iBRq/PyJ.net
パワーは余裕過ぎるよ
VVA使わなくても流れにのったり飛ばしたり普通にできるよ

235 :774RR:2023/11/11(土) 10:39:23.50 ID:yb4dYD9C.net
>>206
XSRは1番人気ありそうだからね
そりゃメーカーもそう言うバイクで稼がんと

236 :774RR:2023/11/11(土) 11:39:23.75 ID:ZqrwxwdV.net
GSXSにプラス2kgだけだから同じくらいは走ると期待
向こうはDOHCだけど中低速勝負ならVVAちゃんが頑張ってくれるはず

237 :774RR:2023/11/11(土) 12:12:13.41 ID:x/t0G1G8.net
デザインが好きで大きいのも重いのも遅いのも我慢できるんだが自動車道は走りたい
125ならど田舎でも買えるんだけどなあ
バロンあたりで155売ってるのかな

238 :774RR:2023/11/11(土) 12:40:52.82 ID:n6wl8kRU.net
レビュー見るとGSXの方が吹け上がりが鋭い速いって言ってる奴が多いみたいだけど、
たぶんそれってGSXのトロい中低速と高回転との加速ギャップが凄いだけなんだよね
あくまでも速く感じるだけ
逆に言えばXSRは中低速の太さ故に速く感じないパッとしないように感じるかも知れない
ただ中低速のトルクの太さはロングストロークエンジンとVVAの合せ技で、
125の中では頭一つ拔けたモノになってると思いますよ

239 :774RR:2023/11/11(土) 12:47:14.04 ID:yn+Ms9kY.net
基本的に小排気量スポーツってのは回してナンボな気がするが
パワーバンド維持して走らなきゃトロいのはみんな一緒や

240 :774RR:2023/11/11(土) 13:03:43.96 ID:saG4GlSR.net
走りでいえばGSXには全く歯が立たんよ

241 :774RR:2023/11/11(土) 13:08:14.68 ID:n6wl8kRU.net
ボアストローク比の差が凄いんよ

GSX125 62.0mm × 41.2mm
CB125 57.3×48.4
XSR125 52.0mm×58.7mm
ちなみにXSRはCB250のストロークより長い超ロングストロークとなってる

242 :774RR:2023/11/11(土) 13:24:04.71 ID:iBRq/PyJ.net
なんとかシリンダーに鍛造ピストン
だっけ

243 :774RR:2023/11/11(土) 15:25:48.55 ID:GFB4HeMI.net
原付2種で乗り出し55万円…
笑っちゃうね

244 :774RR:2023/11/11(土) 15:52:04.21 ID:HjsWC7sK.net
2010年頃に並行のr125を60万くらいで買った者としてはそんなもんだろって感じ

245 :774RR:2023/11/11(土) 16:01:48.75 ID:yb4dYD9C.net
あと五万出せばGB350買えちゃうのがなw

246 :774RR:2023/11/11(土) 16:32:13.68 ID:Zu/CRrsw.net
こちらは軽快さが取り柄とはいえ現在中型/大型乗ってる人にとって125ccは悩みどころよな

247 :774RR:2023/11/11(土) 17:26:32.72 ID:TicnTPrr.net
2台持てば解決

248 :774RR:2023/11/11(土) 19:31:22.49 ID:iBRq/PyJ.net
250~400で100万用意する時代だもん

249 :774RR:2023/11/11(土) 22:49:37.91 ID:bTQ+3WAt.net
品薄になったりするんかな?

250 :774RR:2023/11/11(土) 22:51:48.31 ID:LJQHpHB0.net
そういうアナウンスしてる店はあるね
ということは?

251 :774RR:2023/11/11(土) 22:55:29.34 ID:w/u5FZER.net
CB125Rが売れてないというのはヤマハも重々承知のはずだからそもそもそんなに市場に投入しないだろう。

252 :774RR:2023/11/11(土) 23:36:16.76 ID:kbYs7dpj.net
スーパーカブ110って凄いんだな

253 :774RR:2023/11/12(日) 00:11:37.12 ID:6tlnAsPR.net
意外とシート高いな ローダウンできるんやろか

254 :774RR:2023/11/12(日) 00:39:54.67 ID:QR28zACY.net
XSRだけローダウンがオプションに無いな
yzfとMTにはある

255 :774RR:2023/11/12(日) 03:41:04.66 ID:6tlnAsPR.net
シートとかもとからペラペラっぽいからローダウンシートなんかできなような気がする

256 :774RR:2023/11/12(日) 05:00:07.45 ID:vug/FDGq.net
>>248
250で乗り出し100万いくのはZX25Rくらいじゃ?
エンジンもフレームもトランスミッションも足回りも全て専用設計だったから100万でも激安らしいけど

257 :774RR:2023/11/12(日) 09:24:47.09 ID:YjZEgsYq.net
モノサスなんだからリンクとかスプリングプレートいじってのローダウンでしょ
そこら辺はMTYZFXSR共通だと思うけど

258 :774RR:2023/11/12(日) 09:35:14.12 ID:QR28zACY.net
>>257
XSRには使えないらしい

259 :774RR:2023/11/12(日) 10:04:03.87 ID:YjZEgsYq.net
詳細は知らないけど
社外品のローダウンキットなら発売前のXSRには実車検証できないから
今の所は適合に入れてないだけでは?

260 :774RR:2023/11/12(日) 10:15:00.23 ID:SG63gWLe.net
ヤマハライダースカフェで跨って来た
XSRはシートの幅が広い。MTは狭いので高さは同じくらいなのだけど
足つきはかなり違う。172cmの自分でXSRは爪先立ちMTはかかとが浮く程度だった
XSRのローダウンプレートは社外で155用があるからそれが使えるか、専用品も出るでしょ

261 :774RR:2023/11/12(日) 10:55:17.99 ID:1Ivr5j8K.net
よっぽど酷い足つきじゃない限り足付き悪い人でもそのまま乗った方がいいよ。低いシートに慣れるとそこに安住してなかなか次のステップアップが難しくなる。せっかく軽いバイクなんだし

262 :774RR:2023/11/12(日) 12:04:17.16 ID:QR28zACY.net
>>259
当たるらしい
yspのXSR125紹介動画でyzfやMTのローダウンリンク買っても付かないので気をつけてくださいと言ってる

263 :774RR:2023/11/12(日) 12:47:40.06 ID:EYWndY2t.net
待ってれば、カラーチェンジでエンジンの上部がブラックで塗装されるかな?

264 :774RR:2023/11/12(日) 14:40:12.26 ID:m0vc4BLf.net
>>260
yzf-r125は跨ったことありますか?

yzfだけ実車が店に置いてあったので跨ってみたけど母指球が着くくらいだった
因みに169cmで普通くらいの足の長さです

265 :774RR:2023/11/12(日) 14:45:48.43 ID:Jzy095Ll.net
>>262
そうなんだあ
貴重だねそういう情報

266 :774RR:2023/11/12(日) 14:48:55.71 ID:6tlnAsPR.net
GB350より足付き悪かったら考えてしまう

267 :774RR:2023/11/12(日) 15:06:28.47 ID:LIxe9Ian.net
某ブログでの足つき評価引用
・XSR125:3割ぐらいしか足がつかない。 軽いつま先立ち
・YZF-R125 : ちょっと無理したら全部足がつく。普通に跨るとかかとが うくか浮かないかぐらい。
・MT-125: かかとがちょっとだけ浮く。 足の裏の5割以上ついてる。

MTとYZFはシートに絞りがあるから無理すれば足付けれるけどMTはそれが出来なくて足つき悪いって感じかな?

268 :774RR:2023/11/12(日) 15:32:21.20 ID:lnXeFdmW.net
>>267
ちびの話をされてもなぁ

269 :774RR:2023/11/12(日) 15:49:43.10 ID:7b2g2tCm.net
足付き、XSR155と同じじゃないの?
足付きは良くない。
GB350でギリ両足つくけど、XSR155だと片足ずつしかつかなかった。
167短足オヤジ。

270 :774RR:2023/11/12(日) 15:51:39.60 ID:LIxe9Ian.net
書き忘れてたけどブログ主は身長170とのこと
>>268
比較なら参考になるでしょ、153センチの女の子とかだとさすがにアレだけどw

271 :774RR:2023/11/12(日) 16:02:12.51 ID:KcjdH62m.net
173cmで両足ちょん付きのワイ、低みの見物

272 :774RR:2023/11/12(日) 16:09:54.46 ID:pZ8ikfpt.net
発表と同時に契約も考えたけど、足つき面で不安になってきたから、実車に跨って確認してからにしようと思う

273 :774RR:2023/11/12(日) 16:11:27.09 ID:W2YAo9IW.net
軽いからいけるいける

274 :774RR:2023/11/12(日) 17:52:31.34 ID:SG63gWLe.net
>>264
yzf-r125は跨ったこと無いです
自分が行ったライダースカフェの時はXSRの900、125とMT125が置いてあった
XSR900の方が125より足つきは良かった
ローダウンリンク使う事のマイナスって何かありますか?

275 :774RR:2023/11/12(日) 18:04:01.33 ID:l+r2IZ7/.net
>>274
そうでしたか
XSRの足つきがyzfよりもどのくらい違うか気になったもので
実車に跨ってみての足つき次第ではMTかホンダのCB125Rにするかも
ローダウンリンクについては、よくわからないです

276 :774RR:2023/11/12(日) 18:11:30.23 ID:PlbuDGir.net
自分は落としてないけどフェンダーレスしてるから車高下げると大きい段差とかでショック縮んだ時にタイヤとナンバーヒットしそうな気がする

277 :774RR:2023/11/12(日) 18:21:08.24 ID:PlbuDGir.net
よく考えたらローダウンしてようがしてまいが縮んだ時の位置関係は変わらんね
失礼しました

278 :774RR:2023/11/12(日) 21:57:50.51 ID:y54sBVDZ.net
GB350が出たときも思ったけど足つき気にする人が多いのな
これなんか軽いから片足付けば十分ではないの?

279 :774RR:2023/11/12(日) 21:59:00.84 ID:2nNVYzTV.net
このぐらいの軽さとか傾いても余裕で踏ん張れる

280 :774RR:2023/11/12(日) 22:00:09.00 ID:6tlnAsPR.net
純正のフェンダーレスのちょこっと三角マークあれはいけてるの?あれが気になってしょうがない

281 :774RR:2023/11/12(日) 22:05:36.47 ID:l+r2IZ7/.net
バイクに乗った状態でちょっとした前後の移動のときに十分に力が入るくらいの足つき性は確保したい

282 :774RR:2023/11/12(日) 22:14:06.41 ID:Jzy095Ll.net
海外モデルと共通でシート高め増えてるけど
日本的な感覚ではロードスポーツでシート高810はかなりの数字
750mm位が主流だったんだから
日本人の足が急激に長くなったわけでもあるまい

283 :774RR:2023/11/12(日) 22:18:29.75 ID:6pJGI7ZT.net
スーフォアはシート低すぎて逆に乗りにくかったな、780が程よいライン

284 :774RR:2023/11/12(日) 22:23:03.46 ID:2/t7p57/.net
まぁ実際本当に背の低い人もいるからあまりガミガミ言う気はないが170cm弱あってこのバイクで足付きガーとか言ってるのはちょっと引くぞ。いやそれくらいあればべったり着くとかいう話でなくつま先だとしても余裕で扱えるということ。こんな軽いバイクで必要以上に足付きを気にするのは杞憂だよ

285 :774RR:2023/11/12(日) 23:14:15.27 ID:SG63gWLe.net
中免の教習車がスーフォアで、かかとが付かない程度だったから
それぐらいが安心できるというのはある
大型の教習車は爪先立ちなバイクだった。自分は取っていないので車種は知らない
クロスオーバーっぽいのだったけど

286 :774RR:2023/11/13(月) 00:29:40.76 ID:S6DV3h56.net
やっぱメグロにしよかな

287 :774RR:2023/11/13(月) 02:07:40.79 ID:S6DV3h56.net
純正のフェンダーレスのちょこっと三角マークあれはいけてるの?あれが気になってしょうがない

288 :774RR:2023/11/13(月) 02:29:45.51 ID:vhu0QqH1.net
>>287
今確認してワロタwこれはひどい
https://i.imgur.com/2lmSCTs.jpg
前後の3角マークはメーカーの自主規制なので剥がしたりしても問題は無いはず

289 :774RR:2023/11/13(月) 08:27:24.58 ID:dYnizyyh.net
>>288
これ酷いな
違反にならないなら絶対要らね

290 :774RR:2023/11/13(月) 09:23:38.47 ID:UozCF4mQ.net
他の125でも逆車だとついてないからね
何に忖度してんのか知らないけどアホらしいわ
ピンクナンバーでじゅうぶん

291 :774RR:2023/11/13(月) 09:26:42.33 ID:UjQxHfGj.net
外観的にすげえ欲しくなるけどエンジンの味わいがイマイチなんだよな。早くてよく走るエンジンなんだけどね。モンキーグロム系みたいな低回転の味わいはないしGSXみたいなカチ回す喜びもそれほどない。

292 :774RR:2023/11/13(月) 11:17:27.62 ID:UkDoo0Ef.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfGdLGV/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

293 :774RR:2023/11/13(月) 12:37:57.34 ID:j7CfIb4u.net
>>292
大盤振る舞いだな。流石時価総額40兆円企業

294 :774RR:2023/11/13(月) 21:09:38.88 ID:dcv0Ifrm.net
全体的に高めなのは身長よりアジアの糞道路でも何とかなるようにだっけ

295 :774RR:2023/11/13(月) 21:56:34.58 ID:vhu0QqH1.net
155現段階でもフルエキマフラー色々あるな
海外製の爆音やらよぅわからんやつも沢山あるんだろうけど

296 :774RR:2023/11/13(月) 22:39:07.17 ID:jVfSaXcX.net
155が正解

297 :774RR:2023/11/14(火) 00:23:35.75 ID:BkcCwrGv.net
>>292
さっそく始めてみるね

298 :774RR:2023/11/14(火) 13:34:15.42 ID:xaqShHml.net
新生ベネリの最新2モデル日本上陸! 「TRK502X」「レオンチーノ125」を解説
https://www.autoby.jp/_ct/17656216
レオンチーノ125
総排気量:125cc
エンジン形式:水冷4ストOHC4バルブ単気筒
シート高:795mm
車両重量:145kg
税込価格:45万3200円

299 :774RR:2023/11/14(火) 14:23:34.76 ID:VIlRU28J.net
ハスクっぽい

300 :774RR:2023/11/14(火) 16:44:20.57 ID:xaqShHml.net
フルメッキのXSR125が登場! スポークホイール&丸ウインカーでSR400スタイルに
https://news.webike.net/motorcycle/345892/
ヤマハ発動機から発表されたネオレトロスポーツ「XSR125」の発売を記念して、アメカジブランド「FREAK’S STORE」とのコラボカスタムが製作された。
基本的なスタイルはスタンダードから変わっていないが、目を惹くのはタンク、カバー、アンダーカウルといった、ほとんどすべての外装パーツに施されたシルバーメッキだ。
アメリカンなガレージビルディングの世界観を表したこのスペシャルXSR125。
非売品ではあるが、FREAK’S STORE渋谷に併設する「OPEN STUDIO」にて一般公開も行われる。

301 :774RR:2023/11/14(火) 16:59:32.06 ID:BxowdMLY.net
ウインカーやばいな
ガチ旧車仕様

302 :774RR:2023/11/14(火) 17:50:20.49 ID:SWF44722.net
>>287-290
裏面の画像を見たらネジ止めっぽいので外すことはできそうだな
ちなみに違反にはならない

303 :774RR:2023/11/15(水) 12:49:30.24 ID:f2cTiVAx.net
調べたらワイズギアで25300円だったけど桁間違えてないかこれ
俺の155のLEDナンバー灯のでも4000円しなかったぞ
まあ配線プラマイ逆とかナットの種類間違えてたりがあって取り付けに手こずらされたけど

304 :774RR:2023/11/15(水) 15:04:06.70 ID:DphZJtzg.net
メーカー純正のカスタムパーツなんか高くて馬鹿馬鹿しい

305 :774RR:2023/11/15(水) 15:12:47.26 ID:V3Lwrvfi.net
純正オプションは絶対に付くことが保証されてる事が売り
だからバイク屋が取り付け交換を引き受ける事ができる
無名の社外パーツは付かなかった時トラブるので嫌がる
付かなかったら部品代も払わない客がいる

306 :774RR:2023/11/15(水) 15:56:33.03 ID:d2j6y8ey.net
エンジンガードくらいはアジアンからテキトーなの輸入で良さそう

307 :774RR:2023/11/15(水) 22:04:18.90 ID:Gp0xV8Tx.net
今日はxsr125のインプレ上がりまくりだな

308 :774RR:2023/11/15(水) 22:55:03.55 ID:s4YZV0j8.net
走ってる動画見るとやはり欲しくなるな。外観は妥協してグロムで行こうと思ってたが

309 :774RR:2023/11/16(木) 07:35:30.05 ID:QUePJy9j.net
いざと言う時、高速でワープ出来る155かなぁ。
125なら、グロム・モンキーの方が小回り効いて良さそう。

310 :774RR:2023/11/16(木) 09:54:54.73 ID:WxHXDbjt.net
hondaのcb125rが売れてないとのことだがカッコ良さで言ったらXSRの方が圧倒的に上だよな。CBもたまに欲しいかなと思って検討するんだがどうも誘因が弱い。やはりデザインが微妙だからだろう。かっこいい部類とは思うが足りない。もちろんデザインなんて主観だが

311 :774RR:2023/11/16(木) 10:59:10.73 ID:4O0t+cTA.net
CB125はライト横のカバーがなんかエリマキトカゲとかジャミラみたいでなぁ
シンプル丸目ネイキッドなら良かったんだけど

312 :774RR:2023/11/16(木) 12:47:23.23 ID:1oHYxOe6.net
CBの見た目の乗りやすそう感は異常

313 :774RR:2023/11/16(木) 12:54:41.26 ID:kcSqVZkJ.net
社宅が原付までしか置けないから
125じゃないと買えないんだわ

総レス数 1002
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200