2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

XSR155 / XSR125 Part.1

652 :774RR:2023/12/19(火) 00:04:30.55 ID:IfWjtKbn.net
ローダウンでタンデム禁止のやつって
仮に倍くらいの体重(120kgとか?)のやつはひとりで普通に乗れなくなるのかな

653 :774RR:2023/12/19(火) 11:42:42.59 ID:SsdFIwPx.net
なんだよXSR125買おうと思ってたんだけどトラコンついてないのかよ…買うのやめたわ
50万もするのになんでトラコンないんだよ…バカじゃね?

654 :774RR:2023/12/19(火) 12:40:56.29 ID:HTsnxMJ4.net
トラコンは高齢者には必要だからな
怒るのも無理はない

655 :774RR:2023/12/19(火) 12:54:07.94 ID:SmrO6aQ5.net
そのうち高齢者がクラッチとブレーキを握り間違えて事故りそうな未来だな

656 :774RR:2023/12/19(火) 13:02:03.36 ID:qqEjR5FB.net
トラコンに依存するのって
アクセルワークできない人って
ことなのかな?
常にガバガバ全開とかw

657 :774RR:2023/12/19(火) 13:23:33.54 ID:BGRU5dHj.net
11kW程度の出力にトラコンなんか要らんぞ

658 :774RR:2023/12/19(火) 13:25:11.50 ID:at03miNl.net
昔の2スト原チャならあっても良さそう

659 :774RR:2023/12/19(火) 13:35:31.91 ID:p8fkUY2k.net
え?必要かそうでないかは別としてないよりはあったほうがいいだろ?
飼いならされた犬かよ…きめぇおっさんどもやなぁ

660 :774RR:2023/12/19(火) 13:46:54.54 ID:SmrO6aQ5.net
で、トラコンついて3万定価があがったら
また買わない理由が増えるんだろ?w
とりあえず買ってから文句いえよな

661 :774RR:2023/12/19(火) 13:54:19.15 ID:HjArwjUA.net
ヤマハが訳分かんねー価格設定にしただけで本来ならMTの下位互換なんだけどな

662 :774RR:2023/12/19(火) 13:57:12.54 ID:SmrO6aQ5.net
じゃあMT買えよw
買えないやつが買わない理由を探しに専用スレに来るのが一番迷惑だわ

663 :774RR:2023/12/19(火) 14:05:35.99 ID:0FrlZ6WE.net
土下座すれば値引きしてくれるかも

664 :774RR:2023/12/19(火) 14:39:25.90 ID:/hyA2dlM.net
>>662
バカは黙ってろ
XSRのフォルムに惹かれてるからこのスレ来てるのにMT買えとか頭に湧いてんのかガイジのおっさん

お前は自分の乗るバイクを見た目全くの度外視で機能装備だけで決めるのかよ?

665 :774RR:2023/12/19(火) 15:01:37.41 ID:SmrO6aQ5.net
トルコンってフォルムなのかよw
ほんと馬鹿w

666 :774RR:2023/12/19(火) 15:02:14.24 ID:SmrO6aQ5.net
トラコン

667 :774RR:2023/12/19(火) 15:04:41.26 ID:oQGPirp6.net
下道でブン回したいおじさん用やね

668 :774RR:2023/12/19(火) 15:21:26.62 ID:glS65jCJ.net
652=658=660=663
アタオカ

669 :774RR:2023/12/19(火) 15:35:12.33 ID:0Qio+6NR.net
トルコン程度で買うのやめるとか冷やかしでしかない

670 :774RR:2023/12/19(火) 16:25:10.80 ID:BGRU5dHj.net
>>669
トルコン積んだバイクってエアラとかDN-01とか?

671 :774RR:2023/12/19(火) 17:49:30.55 ID:l09Dyk9l.net
付いてるバイクに乗ったら最初にオフにする装備なんだが
あれ必要な場面が浮かばないし勝手な動作されるのも逆に危ない気がする
使った事ないんだけど

672 :774RR:2023/12/19(火) 18:43:56.99 ID:9fGAt4Xy.net
トラコンいらない、A&Sクラッチもいらない
ABSはフロントだけお守りで

673 :774RR:2023/12/19(火) 19:21:41.53 ID:+2MY/qaz.net
ネオレトロだからな
本来なら燃料計も要らん

674 :774RR:2023/12/19(火) 21:40:46.59 ID:7WsGk6DL.net
ABSは義務られてるから仕方ないとして15ps程度のパワーにトラコンなんて必要あるかいな

675 :774RR:2023/12/19(火) 22:34:01.58 ID:bDwjgFUp.net
日本よりむしろ生産国の方でこそトラコン生きそうではある

676 :774RR:2023/12/19(火) 22:42:11.30 ID:bcUM94Gc.net
今どきスクーターですらトラコン当たり前なのにここのおっさんどもは何いってんだ?

いるかいらないかじゃなく、あるかないかの話なの
わかる?キモっ…

677 :774RR:2023/12/19(火) 22:57:41.26 ID:/UKSwH+q.net
加齢臭漂うスレはどこも同じ話題を延々とループして同じ事で毎回喧嘩してる
老人ホーム

678 :774RR:2023/12/19(火) 23:41:11.72 ID:YSV894XZ.net
どうせトラコン付いてます!(本当は付いてない)でも気付きもせんじゃろw

679 :774RR:2023/12/19(火) 23:57:19.12 ID:W7dfmwaA.net
>>676
ほんこれwww
要るか要らないかとか意味不明ww

だってついてないんだよ?かりについてるんなら要る(機能を使う)か要らないか(OFF)にするかの議論ならわかるけど、そもそもトラコンついてないのにwww

要らんとか言ってる頭悪いおっさんよぉ…お前らは戦う前から負けてんの?敗者なのw
トラコンが要るか要らないかの話は勝った後の話してるのと同じw
負けてるのに勝った後の話するとか滑稽にも程があるわwww
トーナメント一回戦の敗者が優勝賞金の使い道を語ってるのと同じwwww

680 :774RR:2023/12/20(水) 00:15:13.83 ID:6VWsUiY5.net
そうだなそんな事で買わない理由にはならない

681 :774RR:2023/12/20(水) 01:20:01.78 ID:PvwlHZzT.net
この車体を
見た目以外で選ぶバカいるんだプゲラ

って感じしかない

682 :774RR:2023/12/20(水) 02:14:07.78 ID:m0J+m445.net
あの頭のオカシイおじさんはトラコンついてる車体のスレに行けよ
で終わりだろw
2万キロ乗っててトラコン必要なシーンなんていままでなかったけどな

683 :774RR:2023/12/20(水) 04:48:21.77 ID:vHsv5Dpm.net
そもそも乗ってる別車種のトラコン起動してるの見たことないから要らないって思ってる
ここからトラコン付いて値段が更に上がるなら別に要らないっしょ

684 :774RR:2023/12/20(水) 05:52:32.87 ID:MvcPml/J.net
路面状況とタイヤ任せで転ける事を思えば
付いてても損はしない
元々付いてるアングルセンサーとスロポジ
センサーに2chABSが付いたらプログラム
だけでトラコンになるのに

685 :774RR:2023/12/20(水) 07:36:19.16 ID:OTEGX0Sd.net
このバイクのトラコンがついてて「不要だろ」という流れでスレが進むのはわかるが付いてないのにトラコン、トラコンという流れはキチガイだなw

686 :774RR:2023/12/20(水) 08:07:24.23 ID:RezRyu4O.net
トラコン着いてるバイクに乗ったことないから効果はわからんけど同じ値段なら着いてた方が良いし要らないなら切ればいい、1万円安いMTに着いててXSRに着いてないのに不満が出るのは当たり前じゃん
まぁ俺はMTが10万安くても買わんけどね
XSRは見た目で2億点稼いでるから

687 :774RR:2023/12/20(水) 08:37:29.68 ID:7qz3VGC/.net
うんだから不満になるのはわかるけど、

>なんだよXSR125買おうと思ってたんだけどトラコンついてないのかよ…買うのやめたわ

買わない理由にはならない

688 :774RR:2023/12/20(水) 10:28:50.50 ID:nM+83OTt.net
>>652
乗れないだろうね。
尚、16mmダウンのR15・MT15用純正ローダウンリンクは社外製の3〜5p下がると謳っている各種リンクと同じスペック。
16mmダウンはR15・MT15に装着した時の話。
個人的にはこんな小排気量でABSもトラコンも要らない。
結果的に円高だった頃に安く買えた人は勝ち組だと思うよw

689 :774RR:2023/12/20(水) 12:23:36.76 ID:r5w1ny4u.net
アクセサリーパーツ見てもわかるだろうけどxsr125は走りよりスタイルを求めるバイク
金持ちじゃないので50万を安いとは思わないけど50万出してもいいと思えるぐらい

690 :774RR:2023/12/20(水) 14:35:20.12 ID:LmRTj8Pj.net
なぜ俺がガチデッキ買おうかと思ってるバイクのスレは最初は平和そうに見えてたのに俺が書き込むとこうも荒れるのか…

えっ?まさか俺が来たから荒れてる?荒らしは俺!?

691 :774RR:2023/12/20(水) 17:25:38.78 ID:1khjzUxn.net
XSR125、ならし運転で2日間350kmほど走った。
・めちゃめちゃ走りやすい(回したくなるけど我慢した)
・言われてるほどシートは硬くない
・足つきも悪くない(車体が軽いのでつま先立ちでも平気)
・ハンドルは少し遠いかも(走り出せば慣れる)
・左右レバーは遠い(指が短いから?)
・ミラーが死ぬほどダサイ(社外品に替えるつもり)
維持費を考えればイニシャルコストで50万は安いかな

692 :774RR:2023/12/20(水) 17:31:19.83 ID:VCohDPLb.net
選考委員長が勝手に決める!『第5回 輝く! 週プレびんびんバイク・オブ・ザ・イヤー2023』
https://wpb.shueisha.co.jp/news/car/2023/12/20/121654/
――それでは青木委員長、早速発表をお願いします。

青木 発表します。栄えある第1位はヤマハのXSR125に決定しました!

693 :774RR:2023/12/20(水) 17:41:08.64 ID:Kj7lWM0v.net
>>691
慣れるかもだけど
ハンドルは幅を狭くするかセットバックおすすめ
じわじわダメージくるよ
(実証済)

694 :774RR:2023/12/20(水) 17:57:42.58 ID:m0J+m445.net
ハンドルは2センチ上げるだけで楽になったわ
身長18000㎜

695 :774RR:2023/12/20(水) 18:01:53.15 ID:U3/yvCNG.net
>>694
18mか…

696 :774RR:2023/12/20(水) 18:04:43.55 ID:m0J+m445.net
18メートルになっちまった

697 :774RR:2023/12/20(水) 18:21:56.03 ID:r5w1ny4u.net
ガンダムも原付に乗る時代になったかー

698 :774RR:2023/12/20(水) 19:37:04.38 ID:1khjzUxn.net
>>693-694
じわじわダメージ、なんとなく想像できます……
おすすめのハンドルとスペーサーがあればご教授ください(ケーブル流用で)

699 :774RR:2023/12/20(水) 19:51:05.18 ID:yU2XlhBK.net
XSR125買って所有欲満たしたい、けど
バイクとロードバイクとミニベロにスイスポもあるからXSR125で走りに行く理由を探すのが大変なのが買えない理由

700 :774RR:2023/12/20(水) 19:58:22.11 ID:7llDqJmI.net
スイスポ売って軽トラにすれば全部積載できるぞ

701 :774RR:2023/12/20(水) 21:50:50.43 ID:KynmgNsb.net
自動車含めて全て処分してバイク1台にするといい
複数台持ちは全然乗れなくなるんよ

702 :774RR:2023/12/20(水) 21:54:51.62 ID:VZffQxzS.net
バイクじゃ雪山行けないしなぁ

703 :774RR:2023/12/20(水) 21:56:51.79 ID:cp5csMhR.net
バイク1ミニベロ1車1かな。
うちはそう。

704 :774RR:2023/12/20(水) 21:58:24.45 ID:Cszy/0nl.net
チャリは持ってないけど買うとしたら電アシ一択

705 :774RR:2023/12/20(水) 22:01:30.34 ID:VZffQxzS.net
WABASH RTとかいいよね

706 :774RR:2023/12/20(水) 22:06:59.70 ID:6VWsUiY5.net
ウチはミドルサイズのクロスオーバーSUV1台とクロスバイク1台しかない状態でコイツをお迎えしようと考えてる
マンションだから1台しか停められないしサイズの制限はないけど一応周りに配慮してこのサイズが適当かと

707 :774RR:2023/12/20(水) 23:04:02.58 ID:7UOlSulC.net
若いうちの複数台所有ならともかく年いってからの複数台はキツいね。そもそもツーリング行くのも苦痛で「俺本当にバイク好きなんかな?」と自問する時もあるしw

708 :774RR:2023/12/21(木) 04:35:46.32 ID:mS+Z0ehs.net
ミラーの見た目まじで0点やなワロタ
替えるからええけど

709 :774RR:2023/12/21(木) 07:40:39.51 ID:kCbDygzF.net
お前らどうせバーエンドミラーに変えるんでしょ?好きにしなっていうヤマハからのメッセージだな

710 :774RR:2023/12/21(木) 08:01:31.63 ID:vZsr0m6T.net
トラコン入ってるMTより高いのなぁぜなぁぜ?

711 :774RR:2023/12/21(木) 08:27:56.81 ID:25yiMZ+A.net
日本でのXSRがそうだから

712 :774RR:2023/12/21(木) 08:40:17.79 ID:zZ0m4L3H.net
>>710
構ってチャンか?

713 :774RR:2023/12/21(木) 12:01:01.97 ID:AHDrqyqF.net
4速でも坂道登れない上にトラコンもついていないちゃっちいバイクなんだなw
見た目だけで購入候補にしようかとおもったけど完全除外

乗ってる奴みたら失笑するわw
こんなおもちゃみたいなバイクに50万とかwwwwwwwwww

714 :774RR:2023/12/21(木) 12:25:50.03 ID:FB3FqBmQ.net
>>713
初の125ccMT車だったけど登坂性能の低さにはマジでビビったわ
5速のまま街中によくあるちょっとした橋の登りすら登れずにギア落とさなきゃ失速するとかいう
15psもあるのになんでこんなに登坂性能悪いの?

この点は買って後悔した点だわ

715 :774RR:2023/12/21(木) 12:34:11.03 ID:Ug2j4fzg.net
何で自演してんの?

716 :774RR:2023/12/21(木) 12:40:02.29 ID:OfDywD/W.net
自分の気に入らないレスは全部自演認定とか典型的なアレだな

717 :774RR:2023/12/21(木) 12:47:48.69 ID:fn7Do/dH.net
15psは10000回転のときだけだぞ
3000回転なら3~4psくらいだよ

718 :774RR:2023/12/21(木) 12:49:36.58 ID:1bZV9029.net
そういうのはやっぱり常にいい感じのパワーがでるCVTのスクーターと同じ感覚だととまどう所だよね

719 :774RR:2023/12/21(木) 12:55:48.78 ID:fn7Do/dH.net
スクーターはある意味もっと酷いぞ
たとえばPCXの12ps、購入から手放すまで12psをただの一度も引き出せないなんてザラ
最高速度付近じゃないとそこまで回転が上がらないからね
法定速度内なら全開加速しても10ps行かない
MTはギヤ落として引っ張ればちゃんと最高馬力使う事が出来る

720 :774RR:2023/12/21(木) 12:59:38.17 ID:7EZyr2Il.net
>>719
お前が原二スクーターを乗ったことがないのがよくわかる
PCXに乗ってたけど信号ダッシュの度にフルスロットルでMAX回転数まであげて70〜80km/hまで加速するくらいザラだわ
原二スク程度にそんなトルクやパワーはないのに一度も引き出せてないとかどんなけノソノソ運転してんだよwヘタクソかw

721 :774RR:2023/12/21(木) 13:00:14.12 ID:+joNo6fN.net
>>719
え?いや…お前は根本的にCVTの仕組み理解してないだろw

722 :774RR:2023/12/21(木) 13:04:55.13 ID:fn7Do/dH.net
最高馬力発生回転数まで回すのに速度が必要なんよ
スクーターにタコメーターつけて乗ってみ

723 :774RR:2023/12/21(木) 13:06:37.23 ID:E+jOdilK.net
>>714
小排気量車は失速しそうならギア落して対応するんだぞ?

724 :774RR:2023/12/21(木) 13:07:32.02 ID:2etiR08T.net
じゃあトラコンなんかますます必要ないよな

725 :774RR:2023/12/21(木) 13:38:46.42 ID:SZ3b/Z2v.net
大排気量か中排気量でもピーキーな特性のエンジンかじゃないとあまり意味ないっちゃ意味ないんじゃない?

726 :774RR:2023/12/21(木) 14:08:03.22 ID:Ha60skeO.net
トラコンは大抵の人には不要だわな
作動させる場面がほぼ無いので
要するに下手な人ほど必要なんでしょう

727 :774RR:2023/12/21(木) 14:27:55.60 ID:fUKH6UxT.net
いやそもそもこのバイクにトラコンなんてついてないからww

728 :774RR:2023/12/21(木) 15:09:00.17 ID:z276CPg1.net
>>693
ハンドル交換するならどれがオススメ?

729 :774RR:2023/12/21(木) 15:09:10.46 ID:Ha60skeO.net
5速のままだと登り坂弱いのは
この車種に限った話じゃねえよ

730 :774RR:2023/12/21(木) 15:15:17.50 ID:25yiMZ+A.net
原付でリッターみたいな乗り方してる方に問題がある

731 :774RR:2023/12/21(木) 17:04:02.12 ID:FLEErH17.net
>>728
僕はコンチ1とスペーサーの二段構えです

732 :774RR:2023/12/21(木) 17:05:05.99 ID:AH47qWmz.net
>>728
俺はこの組合せ
ケーブル・ホースもそのままいけるしイイカンジだよ
https://www.hurricane-web.jp/product/hb0004b-01/
https://www.hurricane-web.jp/product/hb0637b/

733 :774RR:2023/12/21(木) 17:09:44.94 ID:AH47qWmz.net
>>731
あ、同じ組合せかな?YSP横浜戸塚のようつべで紹介のやつね

734 :774RR:2023/12/21(木) 17:17:34.31 ID:FLEErH17.net
それは見た事がないてすが731も言うとおりケーブルそのままでいけます

735 :774RR:2023/12/21(木) 18:03:02.86 ID:E6iwY3js.net
>>728
週末にコンチ2に替える
感想はしばし待て

736 :774RR:2023/12/21(木) 18:32:56.65 ID:vi7uX7HY.net
グリップエンドは純正を使うのか?

737 :774RR:2023/12/21(木) 18:33:30.35 ID:WocfdqQf.net
ヤマハの戦略的に125cc三兄弟棲み分けしなきゃなんだからXSRに全部盛りしちゃダメでしょ
走り特化のYZF
操作性のMT
スタイル重視のXSR
上手く出来てるよ

738 :774RR:2023/12/21(木) 20:17:45.46 ID:VDjqz8Pm.net
XSR125の売りが落ち着いた頃に



250が出る

739 :774RR:2023/12/21(木) 20:33:51.51 ID:z276CPg1.net
先週初めて実車見てまたがったけどハンドル交換はマストだなと感じた
来年春前に買う予定だからハンドルすごい参考になったありがとう

740 :774RR:2023/12/21(木) 20:38:41.26 ID:ELtoWIYY.net
>>738
それどころか、R25自体がなくなるかもだよ。
今のヤマハなら250cc撤退もあり得る。
そうしたらYZF・MT・XSR・WRの155ブラザースが正規輸入かな。

741 :774RR:2023/12/21(木) 21:22:34.06 ID:SZ3b/Z2v.net
Legacy国内販売しないかなぁ

742 :774RR:2023/12/21(木) 21:32:07.92 ID:SZ3b/Z2v.net
あでもW230出るならこの需要は全部持ってかれるか

743 :774RR:2023/12/21(木) 23:19:11.79 ID:uJr/rVEJ.net
125は回さないと走らないから回して
楽しんでね
ただ回し過ぎるとエンジンがもたない

744 :774RR:2023/12/21(木) 23:22:55.38 ID:AH47qWmz.net
>>736
YES

745 :774RR:2023/12/22(金) 07:54:53.92 ID:cdOW2Gl8.net
>>710
それが資本主義だから
需要と供給で価格は決まる
人気のある品薄なバイクが値段高いのは当たり前

746 :774RR:2023/12/22(金) 11:27:07.75 ID:Zvd/D0N9.net
250信者だった俺も155乗りなれたら
これはこれでありと分かった
250に拘る意味ないわ

747 :774RR:2023/12/22(金) 11:42:37.85 ID:JZ8aHUJZ.net
CB250Rが実質同価格帯になっちゃってる
全国新車最安は50万円ジャスト

748 :774RR:2023/12/22(金) 16:17:15.21 ID:BkZiKm5d.net
純正ハンドルにセットバックスペーサーだけでもいけるかな?

749 :774RR:2023/12/22(金) 20:51:31.76 ID:3pHRvS6g.net
>>748
それだとワイヤーがちょっとキツいよ

750 :774RR:2023/12/22(金) 22:03:17.28 ID:ILWkmScX.net
純正を更にゲタ上げとな!

751 :774RR:2023/12/23(土) 09:15:57.04 ID:Hq7WvpJo.net
安いとこだとYZF-R25も50万円くらいだね

752 :774RR:2023/12/23(土) 10:00:40.71 ID:X8+3rpbv.net
>>749
やっぱり……ポン付けできたらよかったんですけど
>>750
ハンドル幅はあまり気にならないけど、ちょっと遠いのでどうかなと

753 :774RR:2023/12/23(土) 10:39:57.82 ID:4fwpM+5A.net
多分ワイヤーは大丈夫だよ

754 :774RR:2023/12/23(土) 12:46:53.73 ID:b8iVX2QS.net
ハンドル近くして上体起こして乗ってると珍走みたいでかっこ悪くなるぞ

755 :774RR:2023/12/23(土) 13:58:28.06 ID:t6cYBrM/.net
2センチ程度のセットバックスペーサーで珍走ってw
バイク乗ったことのないキッズなのかな?

2センチアップや2センチアップして2センチバックならワイヤーもノーマルで問題無し

756 :774RR:2023/12/23(土) 14:18:36.89 ID:R+fYugoI.net
昔で言うz400ltdみたいなハンドル想像したのかな

757 :774RR:2023/12/23(土) 14:27:31.30 ID:mbs/BRzs.net
>>756
クルーザーならともかくXSRにプルバックハンドルは合わんだろ

758 :774RR:2023/12/23(土) 14:54:46.71 ID:KElacdlw.net
空気抵抗減らしたいから前に下にしたいわ

759 :774RR:2023/12/23(土) 15:08:00.18 ID:+QKINo2F.net
セパハン入れてフルカウルおすすめ

760 :774RR:2023/12/23(土) 15:08:33.87 ID:mbs/BRzs.net
>>758
これは155だけど125でも作ってくれるだろ
https://ogiyama.main.jp/indonesia-model/yamaha-import-model/4008/

ハンドル切れ角の問題でタンクにハンドルが当たるとか、高さの問題でブレーキマスターが当たるとかあるかも知れんけど

761 :774RR:2023/12/23(土) 15:13:54.56 ID:hEoiCrMa.net
ジジイはハンドル上げたがるからな
普通シルエットを気にして下げない?
ジジイはシルエットとか全く気にしないから箱とかも付けたがる
全く恥知らずもいいとこだよ
ノーマルポジションがキツい程衰弱してんなら乗るな!

762 :774RR:2023/12/23(土) 15:24:42.73 ID:mbs/BRzs.net
>>761
GP-211なんてブロックタイヤ履いてるのに下げるの?
タイヤも変えるの?

箱はE22やSH23みたいなスリムなサイドケースは似合うと思う

763 :774RR:2023/12/23(土) 15:33:49.03 ID:HWhWXGmY.net
バイクのシルエットより体型を気にした方がいいと思いますよ

764 :774RR:2023/12/23(土) 16:27:21.80 ID:nqnFVi2B.net
悪いがお前らみたいに腹出てない

765 :774RR:2023/12/23(土) 16:34:30.59 ID:Hq7WvpJo.net
気にするな、誰もお前など見ていないし興味すらない

766 :774RR:2023/12/23(土) 17:48:29.86 ID:KElacdlw.net
>>760
(・∀・)イイ!!

767 :774RR:2023/12/23(土) 18:01:52.13 ID:jS5Wl+gY.net
XSRはカフェ仕様でもVMX仕様でもベースとして良いバイク。
もちろん2つを混ぜてカスタムしても良いバイク。
多様性のバイクなんだよ。

768 :774RR:2023/12/24(日) 11:53:00.22 ID:dYpRqe5B.net
フラッココンチ2に替えて乗ってきた
個人的には近くなりすぎ、、、
着座位置を状況に合わせてズラせば良くなる
多分、フラッココンチ1の方が自分には合ってた

まぁ、純正よりはかなり良くなったのでヨシ!

769 :774RR:2023/12/25(月) 10:15:38.60 ID:AmkktQsn.net
純正が広くて遠すぎるんだわ

770 :774RR:2023/12/25(月) 10:21:38.79 ID:OAJ8DBtw.net
>>714
バイクというか車も一緒だけど乗り方知らないの?
教習所もう一回行ったほうがいいよ

771 :774RR:2023/12/25(月) 10:22:45.01 ID:OAJ8DBtw.net
いるよねユーチューバーとかも
大型乗ってて小型試乗して大型と同じ乗り方して走らねぇとか言ってる奴等
基本的にバイクの運転下手なんだって言ってるのと同じなのに

772 :774RR:2023/12/25(月) 12:58:40.65 ID:MLPp6r93.net
ああ、125は坂道まったく登らないっていうのはよく聞くな
ギヤ落としてないのか

773 :774RR:2023/12/25(月) 13:36:58.43 ID:AmkktQsn.net
Youtubeなんて免許とりたて1年目みたいなのが評論家気取ってるところやぞ?
ここも同じかもしれんが

774 :774RR:2023/12/25(月) 14:11:05.03 ID:oZbVklgT.net
>>772
ギア落としたのに、大型みたいに力強く上らないよぉ…を誇張して言ってるんじゃない?

775 :774RR:2023/12/25(月) 15:04:14.42 ID:aSIfGWmB.net
完全除外らしいからもう来ないでしょう
また来るようならスレで馬鹿にされた腹いせに書き込んでる恥晒しってことの証明になるだけ
おそらく若者のフリしてる割と高齢者だよ

776 :774RR:2023/12/25(月) 15:32:11.38 ID:OAJ8DBtw.net
>>774
違うな
大抵4速5速でそのまま坂道入って登らないって言う

777 :774RR:2023/12/25(月) 15:44:42.78 ID:/x7zGfxk.net
そもそもトルクが排気量なりにしかないんだから、ギア落して駆動力上げろというだけですね

778 :774RR:2023/12/25(月) 16:28:22.47 ID:6tfYaRbR.net
そもそも小排気量ってそうやってガチャガチャギア変えるのが楽しい乗り物じゃないのか

779 :774RR:2023/12/25(月) 18:26:35.92 ID:jj9v4QbQ.net
SS並みのハンドルの遠さとオフロードバイク並みのハンドル幅を掛け合わせるって何(´・ω・`)?
オフロードバイク並みのハンドル幅なら後10cm手前に欲しい(´・ω・`)

780 :774RR:2023/12/25(月) 18:58:25.63 ID:rndIJ3qA.net
ボクに合わせたバイク出せっ!

781 :774RR:2023/12/25(月) 19:27:32.54 ID:yXDTKft4.net
バーハンドルなんて基本変えるもんだと思ってるので何でこうも文句が付くのか分からん。

782 :774RR:2023/12/25(月) 22:32:07.45 ID:bFJB6HCb.net
>>781
今お前が文句垂れてるのと同じだね

783 :774RR:2023/12/26(火) 11:07:15.06 ID:TV7s9tyx.net
セットバックスペーサーつけてみた。
今から試運転いってくる。

784 :774RR:2023/12/26(火) 15:06:36.40 ID:TV7s9tyx.net
100kmほど走ってきた。超快適。
最初からこうしとけよと言いたい。

785 :774RR:2023/12/26(火) 15:52:22.35 ID:evo0aRGV.net
原付は気軽に増車できるのがええね

786 :774RR:2023/12/26(火) 19:31:46.47 ID:StxpE0ob.net
50万の車格と質感してるよな。原2に…って思っちゃうのは仕方ないとして

787 :774RR:2023/12/26(火) 19:39:45.58 ID:wrNyAbce.net
質感自体はモンキーの方が上じゃね?

788 :774RR:2023/12/26(火) 19:59:52.99 ID:YDp3xsVv.net
モンキーだって44万するからな…かなりの高級原付よ

789 :774RR:2023/12/26(火) 20:08:31.12 ID:+AbU6UsC.net
すぐに売ったらいくら位になるんやろね?

790 :774RR:2023/12/26(火) 22:12:38.39 ID:dZmpsAeS.net
半額

791 :774RR:2023/12/26(火) 22:22:49.25 ID:dAAicmKc.net
このエンジンと車体がZ125 Proなら良かった。
125ccで威張る必要なんか無いのに(´・ω・`)

792 :774RR:2023/12/26(火) 22:40:00.23 ID:dZmpsAeS.net
確かにちょっと大柄だな。
YB90とかDT50くらいのサイズならパワフルに感じられて楽しそう。

793 :774RR:2023/12/26(火) 22:46:08.88 ID:jG4/w4tO.net
にしても125ccも偉くなったもんだな
もちろん良い意味でね!小排気量愛好家としては少し複雑なキモチ

794 :774RR:2023/12/27(水) 07:34:47.74 ID:R6M/Bwdv.net
ヤマハとしてはライダーを育てたいからこの車格。ステップアップして大型に乗って欲しい。またそうさせる仕掛けは施されてる。高速に乗れないと

795 :774RR:2023/12/27(水) 07:38:17.00 ID:R6r2mOXX.net
タンク大きいから航続距離長くていいねこれ

796 :(´・ω・`)ベンリィマン:2023/12/27(水) 08:20:36.96 ID:9FTD61XQ.net
>>794
何故かYZF-R15だけが不思議だよね
それならMTとXSRにも155をと思うが、他の車種との兼ね合いで上級車種の顧客を奪わないようにしてるんだろうね

797 :774RR:2023/12/27(水) 12:54:55.60 ID:D8zMMmzH.net
125は海外用なんやからでかいのあたりめーやろ

798 :774RR:2023/12/27(水) 13:05:03.71 ID:ggKpjojj.net
155の方をオススメする
初期費用も変わらないし店に頼む様な
故障も無しで3年経過
保険費用の差くらいかね負担増は

799 :774RR:2023/12/27(水) 13:16:20.35 ID:dnYcmnu9.net
タンクにタイ語はちょっと

800 :774RR:2023/12/27(水) 15:02:25.23 ID:43skza+w.net
じゃあインドネシア語にすればいいじゃん

801 :774RR:2023/12/27(水) 15:24:30.95 ID:eb2E/b3E.net
>>798
行動範囲の駐輪場が原付までの人もいる
保険もファミリーバイク特約使うと大分違う

802 :774RR:2023/12/27(水) 16:22:48.40 ID:A+sw9GIw.net
>>799
即日剥がしたんだがあれ無いとなんか法的問題とかあるの?

803 :774RR:2023/12/27(水) 18:31:09.24 ID:3T36jq8Z.net
剥がしたら免停だぞ

804 :774RR:2023/12/27(水) 18:38:24.32 ID:es3stldB.net
俺アレ剥がしたせいで3年ブタ箱に入れられててさ…
出てきた時には職も財も無くしたあげくに嫁にも出て行かれた
地元に居づらくなって引っ越したけどそこでもあっという間に噂が広まって村八分にあってる…本当に辛い

805 :774RR:2023/12/27(水) 19:25:57.00 ID:BMq/zIiC.net
俺の場合、あれを剥がしてから自分に自信が
持てる様になって女もバリバリになった
皮被ったままじゃダメなんよ

806 :774RR:2023/12/27(水) 19:31:06.91 ID:70Qv9E5v.net
即日シール剥がすとかとんでもない反社だなお前
あのシールが型式認定の証明なんてのは常識だろ
ちなみに薄いICチップ入ってるから、剥がすとすぐにバレる
詳しいスレあるから見てみろ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1668090734/

807 :774RR:2023/12/27(水) 20:49:54.29 ID:A+sw9GIw.net
つまんなすぎてきついわ
やっぱりこっちのスレはダメだな

808 :774RR:2023/12/27(水) 21:09:02.00 ID:t4g20Ijz.net
アホくさい質問にまともに答えてもらえるとでも?

809 :774RR:2023/12/27(水) 21:21:02.51 ID:T03vCHik.net
ノリの悪いねらーなんて要らんだろwマジレスしか求めてないなら知恵袋にでも質問してたらいいよ

810 :774RR:2023/12/27(水) 21:22:04.75 ID:A+sw9GIw.net
マジで質問に見えたの?反語表現を理解できないの?
シールをはがしても何も問題が無いということを表現してるの読めないの?
生きるの大変そうだな。そうゆうのってアスペルガー障害っていうんだっけ?

811 :774RR:2023/12/27(水) 21:22:56.36 ID:A+sw9GIw.net
>>809
ノリの程度が低いという指摘なんだんけど

812 :774RR:2023/12/27(水) 21:25:18.53 ID:43GEYSMU.net
後出しジャンケン恥ずかしいからww

813 :774RR:2023/12/27(水) 21:42:36.66 ID:1Jj8F54o.net
おっさんしかいないんだからまともな答え期待したらだめだよ
つまんない事言うのは老化だから

814 :774RR:2023/12/27(水) 21:51:28.77 ID:DBnhb/GT.net
では>>811よるレベルの高いノリを見せていただきましょう!
みなさま爆笑の準備は整っていますでしょうか?
それでは>>811さん張り切ってどーぞ!!

815 :774RR:2023/12/27(水) 22:45:00.25 ID:BIsCogjy.net
うっわやっぱバイク乗りって終わってんなぁ
加齢臭やば

816 :774RR:2023/12/30(土) 04:10:14.73 ID:OgLoFX59.net
ヤマハが若い人に乗って欲しいと明言してるけど実際にはオッサンばかりみたいだね・・・
若い人はカブやレブル250にいく
ヤマハも小さい125出せば良いのに、昔ホンダにフルボッコで撤退したトラウマなんかね

817 :774RR:2023/12/30(土) 05:45:27.22 ID:Ut9Fp9xh.net
実車みたらカッコいいと思った

818 :774RR:2023/12/30(土) 08:22:44.67 ID:5Zo48f0B.net
海外で需要があるなら出すしないなら出さないです

819 :774RR:2023/12/30(土) 09:22:00.56 ID:dCAW03Yl.net
Z125PROが若者にウケたかというとそうじゃないし

820 :774RR:2023/12/30(土) 09:34:48.19 ID:OgLoFX59.net
Z125PROは・・・クソカッコ悪いからなぁ・・・バッタにしか見えない

821 :774RR:2023/12/30(土) 09:53:21.87 ID:8f5XsFpf.net
モンキー125やZ125あたりのスタイルじゃなくほんの少し大きく
現代版のミニトレみたいなの出したら売れそう

822 :774RR:2023/12/30(土) 10:02:53.75 ID:zQkxP4Jf.net
今回の125トリオの最大のウリはエンジンじゃないかと密かに思っている。
慣らし終わった人、ブン回してみた感じはどうですか?(ウチはまだ600km)

823 :774RR:2023/12/30(土) 10:20:23.65 ID:MJI4nxra.net
>>821
RZ50とかYB50くらいのサイズね。
日本にはちょうど良いし、125エンジンだとパワフルに感じて楽しそう。
ただメイン購入層のアジア圏は無駄に大柄なのが好まれるんだそうで、ヤマハが言う乗って欲しい若者も、本音は日本人では無いんだろうね。

824 :774RR:2023/12/30(土) 11:31:03.50 ID:8f5XsFpf.net
まんまハンターやクロスと競合するPG-1っていうクロスオーバーなアンダーボーン
出したみたいだから望み薄なんだけどあのサイズ感で普通のバイクってのは
そんなに需要ないのかな?個人的には一番理想的なんだけど

825 :774RR:2023/12/30(土) 11:51:08.08 ID:dCAW03Yl.net
cg125買っとけ

826 :774RR:2023/12/30(土) 17:16:30.03 ID:efqjGZHN.net
海外の125~200ccのラインナップ見ると魔境だな。
知らんメーカー沢山出てきて面白い

827 :774RR:2023/12/30(土) 18:31:15.05 ID:clijdRK0.net
MTシリーズが日本人好みに合わなすぎだからなー
XSRが250をレブルの前にだしてたら天下取ってたけどしゃーないわな
終のバイクにしたいから10年以内にXSR250だしてや

828 :774RR:2023/12/30(土) 19:30:15.52 ID:VsZR7RVJ.net
PG-1もいいバイクだとは思うが
航続距離が長いのがほしいのでアウトなんだわ

829 :774RR:2023/12/31(日) 10:36:11.67 ID:QD4zqHt4.net
発売して間もないしこの季節なのでわかんないけどタンク満タンから空になるまで走った人います?
航続500km走れたらホント魅力的なんですが

830 :774RR:2023/12/31(日) 11:56:24.74 ID:pWKVgWk9.net
>>829
慣らし中だけど、丁度400km走った所で点滅したので給油、7.2L
大人しく走れば500kmは余裕

831 :774RR:2023/12/31(日) 12:22:25.78 ID:UvIPY5w+.net
>>829
新車時満タンから450kmでメーターが点滅したので2度目の給油。
7.72L入ったので、燃費は58.3km/L。
慣らし中とはいえ、航続500kmは余裕な感じだな。

832 :774RR:2023/12/31(日) 16:01:32.87 ID:wIhq0NNe.net
155はスレ分けろよ
カスみたいな並行車と一緒にされたら気分悪い

833 :774RR:2023/12/31(日) 16:04:24.20 ID:OyE3ntdn.net
そもそも125は正規輸入にあたって何か特別な仕様変更や精査でもしてるの?
ユーチューブ見る限り並行輸入の155と同じく手抜きや組付けミス多いっぽいけど・・・
まぁメーカー保証があるのは強みだけど、価格やエンジンの上の気持ちよさを考えたら155も全然アリでは

834 :774RR:2023/12/31(日) 16:51:05.34 ID:eO2Lr5OO.net
同じ車体なら絶対155のが余裕あるしな。
経済的問題で選べは良いかと。
正規品125のおかげで、共通部品の供給も安定するし。

835 :774RR:2023/12/31(日) 20:53:03.99 ID:2vEQzqsg.net
ピンクナンバー絶対抜くマンが稀に居るから155のほうが安全だわ

836 :774RR:2023/12/31(日) 20:53:51.72 ID:if1bkcgC.net
抜いていくやつはそんなもの見てないぞ

837 :774RR:2023/12/31(日) 21:26:53.41 ID:RypvvwdV.net
ヤマハレンタで試乗したが、XSR125は身長180〜200cmで設計してない(´・ω・`)?
ハンドル遠いし広いし足ツンツンだし日本人の体格(男女平均)150〜170cmでは無いと思う。
身長160cmの俺が来年3月に買うのはTNT125にした方が良いかな?

838 :774RR:2023/12/31(日) 21:35:53.23 ID:if1bkcgC.net
170ぐらいで丁度いいぐらいやろ
シート高気になるならローダウンすればいい

839 :774RR:2023/12/31(日) 21:36:39.78 ID:cpEN64Ou.net
気付くの遅かったな

840 :774RR:2023/12/31(日) 22:26:34.31 ID:qYcNounQ.net
日本の女性平均身長で160弱だし
150なんて明確に低身長な人のことまで想定するかな?
小学生女児とかだよそれ

841 :774RR:2023/12/31(日) 22:43:57.66 ID:xaWGFM7t.net
>>832
同じ生産ラインで組み立ててるから
125がスギれている部品なんかないぞ

842 :774RR:2024/01/01(月) 00:58:03.07 ID:u8A8Zknv.net
>>837
流石にチビすぎんだろ
160のチビならマグナ50ぐらいにしとかなきゃ

843 :774RR:2024/01/01(月) 07:44:28.65 ID:84Ms/AiO.net
まぁ多くの250ccより図体デカいからね
現地ではデカい方が売れるみたいだし
日本人はデカい原付2種欲しがる人少ないと思う
ヤマハは若者に買いやすいようにっていってるけど
若者は250cc買うんじゃないかな
実際にはオッサンがセカンドバイクとして買うんじゃない

844 :774RR:2024/01/01(月) 08:48:11.98 ID:6vlDhEqj.net
このエンジンって純正で155cc以上のバリエーションはないの?
純正流用で180ccくらいいけるなら購買欲でてくるんだが

845 :774RR:2024/01/01(月) 09:06:07.89 ID:84Ms/AiO.net
このバイクは走りとか足付きとか乗りやすさとか求める人より
単純にデザインが気に入った人が買う感じ

846 :774RR:2024/01/01(月) 12:19:16.29 ID:na+RhCFi.net
>>844
社外で206キットがあるけど数馬力あげる
だけで30万ほどかかる

847 :774RR:2024/01/01(月) 12:44:01.18 ID:FaSHrCVl.net
ATHENAのボアアップキット 182ccで定価10万ぐらい

848 :774RR:2024/01/01(月) 13:35:24.84 ID:A/WmE3UO.net
>>844
純正では無い。
海外の250シングルは別系統だったはず。
ボアアップするか、フレーム切った貼ったで他車種エンジン積むようかな。

849 :774RR:2024/01/01(月) 14:34:56.18 ID:JmX0DXwB.net
インドとかにある250はセローエンジンの発展版

850 :774RR:2024/01/01(月) 15:49:01.21 ID:FaSHrCVl.net
MT-03/25があるからほぼ同じ手法でXSR300/250も出来そうだけどね

851 :774RR:2024/01/01(月) 15:54:37.68 ID:BbqCJ435.net
XSR250は待ち望んでる人が多いのでヤマハは出さない

852 :774RR:2024/01/01(月) 16:07:11.88 ID:+aMkLEuR.net
>>850
そう思った時期が僕にもありました。
よく考えたらMTも他クラスと違ってリアカウル、フェンダー周りそのまんま。

853 :774RR:2024/01/01(月) 16:46:40.17 ID:yv/hJafI.net
MT250でRZ風外装作ったショップあったけど、外装キットで良いから出して欲しいな。

854 :774RR:2024/01/01(月) 16:49:08.97 ID:yXNcVF3l.net
出そうと思えば出せるけどインドネシアで250の需要がないので可能性は…

855 :774RR:2024/01/01(月) 17:01:45.57 ID:qXqfG/Wk.net
インドネシアは数少ない250cc売ってる地域だぞ

856 :774RR:2024/01/01(月) 18:16:16.15 ID:wls0AvB0.net
CBの125乗ってたけど何がなんでも絶対ピンクナンバーは抜くおじさんに殺されかけたから
まじで気をつけてね
車体の大きさとか速度とか関係ないから

857 :774RR:2024/01/01(月) 20:08:17.59 ID:9nP2r+fo.net
250なんてガラパゴス規格を再現する必要はない
どうしてもならMT25の外装カスタムやればいい

858 :774RR:2024/01/01(月) 20:47:10.08 ID:y7b2Pc4o.net
昭和じじいは250好きだよねwww

859 :774RR:2024/01/01(月) 20:51:19.12 ID:JmX0DXwB.net
>>850みたいに250/320(両方グローバルモデル)の話してるのに「250は日本でしか売れてない!フンガー」って的外れなレス返すの何回繰り返すん

860 :774RR:2024/01/01(月) 20:58:28.89 ID:84Ms/AiO.net
日本で乗る以上は125、250、400はそれぞれメリット大でしょ

861 :774RR:2024/01/01(月) 22:45:12.80 ID:cGE18fyM.net
でもヤマハ、250ccもやめるかもなんでしょ?
R25/MT25もFMCしないかもか。

862 :774RR:2024/01/02(火) 10:05:38.52 ID:kBowSKj3.net
もうひと回り小さいのがあればなぁ

863 :774RR:2024/01/02(火) 11:51:08.24 ID:huWRY54M.net
XSR125見るとなんでレブル250が天下獲ったかが良くわかる
女子供には足がつかないバイクは怖くて乗れんのよ

864 :774RR:2024/01/02(火) 12:10:27.73 ID:b9+IQmBi.net
小径タイヤの125買えばいいのに
フルサイズのデカさ込みでこのデザインが素敵なのにさ

865 :774RR:2024/01/02(火) 12:14:55.59 ID:f+eqRhZw.net
上でも出てるけどモンキーとかGROMみたいなのとフルサイズのちょうど間が欲しい

866 :774RR:2024/01/02(火) 13:19:02.58 ID:8VJwxdXm.net
GT50とかRZ50くらいのサイズ

867 :774RR:2024/01/02(火) 13:22:05.30 ID:M6K/hi4V.net
無いものねだりかよ
幼児並みだな

868 :774RR:2024/01/02(火) 13:54:07.07 ID:huWRY54M.net
810とはとても思えない足つきの悪さはこのバイクの欠点のひとつだな
少なくとも低身長の初心者は完全にお断りだわ

869 :774RR:2024/01/02(火) 14:27:57.53 ID:fwFXAVE8.net
軽いんだから片脚付けば何とかなる

870 :774RR:2024/01/02(火) 14:58:36.53 ID:CRpksQ+j.net
足が着かなくて怖いんだったら乗らない方がいい(危ないよ)
乗れないなら買わない方がいい(買い物は賢く)
買わないなら文句は言わない方がいい(悲しくなるよ)

871 :774RR:2024/01/02(火) 15:01:34.83 ID:FWwN4ld/.net
海外はデカイ方がハッタリ効いて人気あるんだと。
もはやヤマハは日本人の好みなんて、知ったこっちゃないんだろうね。
元ヤマハ党としては悲しい。

872 :774RR:2024/01/02(火) 15:06:43.17 ID:tOMndrFV.net
リンクで落としてシートの左右削れば短足でもチビでも足着き良くなるだろ
でも他にやること出てくるけどな

873 :774RR:2024/01/02(火) 17:30:48.86 ID:zYckRkPM.net
チビデブハゲのおっさん向けバイクじゃないんだよ
いい加減分かれよ

874 :774RR:2024/01/02(火) 17:33:15.79 ID:VmS/s6j2.net
ローダウンリンク、ローダウンシート
前後12インチにカスタム
ここまでやればつま先べったりになるだろう

875 :774RR:2024/01/02(火) 18:44:59.58 ID:cfrVB+0D.net
ヤマハがうたってる大学生の最初のバイクにはおすすめできないかなあ
今まで無かったスタイルだし売れるとは思うけど

876 :774RR:2024/01/02(火) 18:51:36.39 ID:BUpEzpfx.net
>>875
ファミバイはあんま関係ないし大半は250から探すだろうね

877 :774RR:2024/01/02(火) 19:06:19.43 ID:A9CiG5yW.net
親のクルマの保険にファミバイ付けてもらう手がある

878 :774RR:2024/01/02(火) 19:12:05.99 ID:tj6b3krG.net
実家暮らしの大学生ならアリかも知れんけどね
地方の大学生だと乗る乗らないは別にして高速も乗れた方がいいでしょ

879 :774RR:2024/01/02(火) 19:24:19.96 ID:fGRSs4D3.net
金考えたら高速乗らんやろ
知り合いの大学生とかETC付ける金勿体無いって言ってるのだらけやったし

880 :774RR:2024/01/02(火) 20:36:34.99 ID:2TuZzK/B.net
>>866
GT50とRZ50じゃサイズ感全然違うじゃん

881 :774RR:2024/01/02(火) 21:08:59.70 ID:4oXiwIkb.net
ファミバイってあんま関係ないのかぁ
155にしようかな

882 :774RR:2024/01/02(火) 22:36:01.33 ID:ML29Ylve.net
>>878
ファミバイ特約は住所別でも適用される

883 :774RR:2024/01/03(水) 00:13:59.56 ID:e4SCPuso.net
個人的にファミバイは家族を持って車中心になった俺みたいなおっさんが家族の目を盗んでコソコソ楽しむ為のもの

884 :774RR:2024/01/03(水) 00:20:04.58 ID:r2OooPUY.net
うちも車持ってて家族いるけど昨年免許取ってバイク選び中だけどスレ読んだり職場の人に聞くとファミバイがそんなお得じゃないみたいだからまた悩み出してるわ 

885 :774RR:2024/01/03(水) 00:23:49.90 ID:FO0YPnLV.net
ファミバイの真価は三台くらいに増殖してから

886 :774RR:2024/01/03(水) 08:14:51.88 ID:vkAfaHb1.net
俺が125ccに乗る理由は都合のいい時だけ「これ原付だもん🥺」と嫁様に主張出来るから(通じてない)

887 :774RR:2024/01/03(水) 10:35:46.18 ID:l4D2QsF3.net
教習に通うために安いジェットヘル買ったけどシールドの付け根ヘタってきたからフルフェイスに買い替えるんだけどXSRに似合うおすすめ教えてください

888 :774RR:2024/01/03(水) 10:36:53.62 ID:qD+MB/5B.net
アライショウエイOGKならジェットヘルでも大丈夫でしょ

889 :774RR:2024/01/03(水) 10:42:27.53 ID:l4D2QsF3.net
ジェットヘルだと今の時期寒くてフルフェイスにしようかと思ったんだ

890 :774RR:2024/01/03(水) 10:44:42.55 ID:rI1RPR/O.net
>>884
20代以上なら、すぐ等級下がるしな。
モンキーやダックスみたいに12吋の小さいモデルならともかく、155が選べるのに保険が理由で125選ぶのもったいないと思う。

原2複数台持ちってんならメリットは有るね。

891 :774RR:2024/01/03(水) 10:51:19.37 ID:hsehuVbO.net
>>887
丁度いい記事がある
https://bike-news.jp/post/344962

892 :774RR:2024/01/03(水) 11:03:32.60 ID:l4D2QsF3.net
>>891
ありがとう
アライのかっこいいけどお値段も張りますね
クラシック系で探すといいのね参考になりました

893 :774RR:2024/01/03(水) 11:31:08.28 ID:VMkQqTBV.net
>892
RIDEZ Xを使ってるけど値段のわりに良いよ

894 :774RR:2024/01/03(水) 13:53:08.77 ID:l4D2QsF3.net
>>893
お買い得ね
レトロワンてのがシンプルで好みですありがとう

895 :774RR:2024/01/03(水) 13:57:54.86 ID:D4rLBYnY.net
クラシック系ヘルメットはアラショーでも快適性低いからなるべく安いやつかっとけ

896 :774RR:2024/01/04(木) 12:53:50.50 ID:vlbPaH1c.net
コルクがいいよ

897 :774RR:2024/01/04(木) 12:56:08.96 ID:rOBSzA0Z.net
ヘルメットをケチって安いのにするのはお勧めできない
高いなりの良さがあるよ被り心地も安全性も

898 :774RR:2024/01/05(金) 15:26:44.06 ID:dxKJX11Q.net
アストロGXにしようと思ったけどRX7Xにするわ
やっぱり安物はだめだよな

899 :774RR:2024/01/06(土) 10:44:38.29 ID:uU21dHyY.net
import tisで取り扱いしてるxsr155用のパーツはxsr125には取り付けできないのかな?
特にマフラー

900 :774RR:2024/01/06(土) 10:58:37.28 ID:EC1AWTiM.net
>>899
少なくともO2センサーの位置は違うモデルがあるみたいだから要注意な。

901 :774RR:2024/01/06(土) 11:16:01.21 ID:uU21dHyY.net
>>900
ざす!

902 :774RR:2024/01/06(土) 11:49:23.07 ID:zo+Nt6iB.net
バイクパーツの通販店は過去にどんなことをしている店なのかよく調べてからの購入をすすめる

903 :774RR:2024/01/06(土) 14:41:04.53 ID:nVesg+IW.net
>>902
どんなことって例えば何?

904 :774RR:2024/01/06(土) 15:23:47.55 ID:MH4EME4s.net
>>902
どんなことって例えば何?

905 :774RR:2024/01/06(土) 15:32:02.77 ID:hd2niTKU.net
輸入系は単に右から左に流すような店なら自分でeBayなりで買った方がマシだと思う
XSR155並行輸入でカスタムもやってるような店ならパーツも相談とか出来るだろうけど

906 :774RR:2024/01/06(土) 15:50:50.37 ID:uCEiIBo2.net
まあ、検索書けると詐欺サイトとかいっぱい引っ掛かるしね

dmwork mc xsr155 exhaust
でググると
DMWORK MC XSR155 フルエキマフラー ハイマウント. 初めて使用した時、髪がサラサラになって驚きました!! セミロングですがすぐに乾くし、デザインも気に入りました ...
とかあるしw

907 :774RR:2024/01/06(土) 15:54:35.67 ID:FMMcFhS8.net
マフラーの排気で髪を乾かすほど熱狂的な店なのか

908 :774RR:2024/01/06(土) 17:47:27.48 ID:EC1AWTiM.net
>>905
不良率のクッソ高い輸入品をeBayで買うなんて暴挙になりかねないぞ。5%くらいあるだろ不良。メーカーにもよるけどさ。

909 :774RR:2024/01/07(日) 10:17:10.99 ID:zniIc8z5.net
むかーし、バイク雑誌のネタでそんなんあったな

910 :774RR:2024/01/07(日) 11:14:16.32 ID:FhIOL86/.net
XSR125でタンクに4Lぐらい残ってんのに燃料メーターが点滅してフューエルトリップメーターに勝手に切り替わるのって俺のバイクだけかな?
しばらく走ると燃料メーター2本になおるけどこれセンサーの動き悪いよね?

911 :774RR:2024/01/07(日) 12:14:38.16 ID:d9pY0Gie.net
>>910
B7D-H5752-00 センダユニツトアセンブリ、フユエルメータの不具合かな?
フロートが引っ掛かってるだけな気もするけど

912 :774RR:2024/01/07(日) 12:35:04.25 ID:Zgj/PrjC.net
155だけどサイドスタンドで斜めってる時は少なく表示されるな
起こして走ると戻るけどトリップは確かに切り替わっててめんどくさい

913 :774RR:2024/01/07(日) 14:59:57.93 ID:pRR4q7ol.net
並行155オーナーはもう少し節度を持って書き込んで頂きたい
正規車とは格が違いますから

914 :774RR:2024/01/07(日) 16:21:21.50 ID:Ryw2CXq+.net
>>913
ちょっと釣り針がデカすぎる

915 :774RR:2024/01/07(日) 17:07:22.84 ID:Kg/cXY6S.net
ネタでも引くレベル

916 :774RR:2024/01/07(日) 18:55:10.45 ID:QYjJZlQy.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

917 :774RR:2024/01/07(日) 19:27:37.94 ID:lX9gL9bm.net
xsr125もデチューンされたら原付免許でも乗れるんか??

918 :774RR:2024/01/07(日) 19:33:55.89 ID:d9pY0Gie.net
>>917
車重が軽いジョグ125やアクシスZぐらいしか原付一種相当モデル出さないんじゃない?

919 :774RR:2024/01/07(日) 19:45:58.94 ID:1dJ1BUfI.net
>その中から日本人の体型にあったシャシーを選んで、4kW以下で排ガス規制をクリアできるエンジンに仕立てる。どの車体を選ぶかということなので、それほど開発期間がかからないと思う

920 :774RR:2024/01/07(日) 19:56:43.89 ID:Z7khRrPE.net
趣味性の高い物は出ないんじゃないか
特にXSRなんかはシート高あって女の人に買われにくいだろうし
生活の足になるスクーターメインで売ると思うけど

921 :774RR:2024/01/07(日) 20:57:59.25 ID:qsWhEB0h.net
155の値上がりがとまらない

922 :774RR:2024/01/08(月) 00:51:52.74 ID:eGkEA3o9.net
C・C・B

923 :774RR:2024/01/08(月) 02:03:31.96 ID:oY+X+vWo.net
向こうのセンスでヤン車化してるのには目瞑るとしてw、トラッカースタイル好きだなぁ
https://i.imgur.com/IAQv0iz.jpg
https://i.imgur.com/vZlkBV0.jpg

924 :774RR:2024/01/10(水) 02:43:24.86 ID:NTUwn2wh.net
>>923
下カッコイイわ、TWライクに寄せるのもアリやな

925 :774RR:2024/01/10(水) 13:38:12.27 ID:FhjC2JxY.net
https://i.imgur.com/OZYtRRU.jpg

こういうのにシンプルな保安部品付けただけみたいなのが好き

926 :774RR:2024/01/10(水) 19:31:59.93 ID:bZbHcWXQ.net
保安部品とは……

927 :774RR:2024/01/10(水) 20:24:44.86 ID:nsdcHPiW.net
日本語が不自由なだけと思いたいがそうだとしても本当に好きなのか疑問となる

928 :774RR:2024/01/10(水) 23:09:59.14 ID:ohNw8wec.net
画像みたいなバイク(このままでは公道走れない)に保安部品を付けたのが好きって言いたいんだろ?

929 :774RR:2024/01/10(水) 23:11:35.86 ID:qH73uQst.net
こういうのにシンプルなのに保安部品付けただけみたいなのが好き
が正解なのかな?

930 :774RR:2024/01/11(木) 00:01:29.48 ID:zWF7evBQ.net
ゼッケンのちょい上にフォグみたいなちっちゃいライと付けるヤツか。
DT-WRみたいのも良いかも。

931 :774RR:2024/01/11(木) 00:58:35.32 ID:qQLdFtVR.net
そもそも保安部品とか関係なくカスタムしてるからカッコいいのにそれに保安部品云々は違うやろ

932 :774RR:2024/01/11(木) 06:30:51.47 ID:/0IPMwz6.net
言うてもミラーやウインカー付けなきゃ現実問題として公道走れんし

933 :774RR:2024/01/11(木) 08:14:55.26 ID:j2yDcaVG.net
フェンダーも欲しいわ

934 :774RR:2024/01/11(木) 20:58:56.32 ID:tTxEunBT.net
ミラーやウインカーが保安部品じゃないか…

935 :774RR:2024/01/16(火) 21:50:16.46 ID:XOhRFh7x.net
Legacy日本導入ないのかな
スポークキット組むの気が引ける

936 :774RR:2024/01/16(火) 22:05:41.25 ID:KqlxtnTY.net
バックオーダー1000台超?! ヤマハのネオレトロ原付二種「XSR125」が12/8発売で販売好調!
https://young-machine.com/2024/01/16/520972/
ヤマハは、2023年12月8日に発売されたばかりのネオレトロ原付二種「XSR125」が販売好調で、発売日前後に1000台超のバックオーダーに達していたことを発表した。
開発プロジェクトリーダーの平井史泰さんはこう話す。
「”今日はこの靴を履いて出かけよう”。そんなふうに、初めての愛車を迎える若い世代の皆さんにも、気負わず、履きこなしてもらえるようなバイクをお届けしたいと考えました」

937 :774RR:2024/01/17(水) 02:38:35.96 ID:Tx670fem.net
ヤマハは脱炭素をやめなさい

938 :774RR:2024/01/17(水) 11:48:37.64 ID:aOU80056.net
>>936
でも買ってるの50~60ぐらいのオッサンばっかりだろwww

939 :774RR:2024/01/17(水) 12:04:13.88 ID:5Lczlm+B.net
「東京オートサロン2024」のヤマハブースが楽しかった! 次世代のコンセプトモデル7台&XSR125、四輪バギーも展示
https://www.autoby.jp/_ct/17678615
2023年12月8日に発売された「XSR125」のカスタム車両として、ワイズギアがおすすめする純正カスタムパーツがフル装備された実車が展示されていました。
クラシカルな見た目にぴったりなカフェレーサー風のドレスアップに、多くの方が写真を撮ったり跨り体験に参加しており、男女問わず人気の展示となっていました。

940 :774RR:2024/01/17(水) 16:48:32.47 ID:oPiLDC0h.net
>>938
その通り。
自分もセカンドで乗りたいので、志望校の合格祝いに娘に買ってやる。
任意もファミバイ保険で安いので嫁の文句もなし。

941 :774RR:2024/01/17(水) 19:57:34.30 ID:Tx670fem.net
>>940
お父さんと呼ばせていただきます!

942 :774RR:2024/01/17(水) 22:04:45.64 ID:Sv1Z/CrA.net
>>940
幅広シートのせいでやたら足つき悪いから気をつけろと忠告必至や
乗り慣れない女性は無理して事故るまである

943 :774RR:2024/01/17(水) 22:39:43.06 ID:dO379EH6.net
ハリケーンのハンドルバーに交換したら手のひらの痛みから開放されたよ
大柄な人は純正ハンドルでも問題ないんだろうけどね
因みに穴あけ加工も自分でやったけど、かなり大変だった

944 :774RR:2024/01/18(木) 01:18:38.59 ID:kcdX7e0o.net
純正ハンドルは腕が伸びきるのが危ないんだよな
身長182の俺で2センチ手前2センチアップが俺にはベストだったわ

945 :774RR:2024/01/18(木) 21:50:08.07 ID:1vNjW6oh.net
約24万円の軽二輪・ヤマハ「FZ-X」にマットチタン登場! 台湾にも導入で少し日本へ近づいてきた?【海外】
https://young-machine.com/2024/01/18/521306/
ヤマハモーターインディアは、ロングストローク設定の空冷149cc単気筒エンジンを搭載したネオレトロスタイルの「FZ-X」にニューカラーを設定し、2024年モデルとして発表した。
2023年モデルではトラクションコントロールシステムやLEDウインカ―を新たに採用していた。
インドで導入されたニューカラーはマットチタンで、従来のマットブラックと入れ替わりでのラインナップとなる模様。
日本ではバイク館などによる並行輸入で従来モデルが入手可能で、台湾にも昨秋2023年モデルが導入されている。
インド、台湾ともに排出ガス規制はユーロ5(≒日本の令和2年排出ガス規制)に近く、日本への正式導入も障壁は低そうに思えるが、XSR125などが発売されたばかりという状況もあって近々での可能性は薄そうだ。

946 :774RR:2024/01/18(木) 22:05:35.17 ID:1/HbUJYb.net
FZ-XってFZ関係ないし、不人気車FZXのイメージから名前はちょっとよくないよね
空冷FZってFZ600Rぐらい?

947 :774RR:2024/01/18(木) 22:06:05.72 ID:1/HbUJYb.net
失礼、FZ600でR付かんかった

948 :774RR:2024/01/19(金) 19:29:33.31 ID:KW2dJIWE.net
アポロチャンネルでXSR155ちょっと出てたな
モトブログ出るのわりと珍しくてうれしかったわ

949 :774RR:2024/01/20(土) 02:52:32.85 ID:AlJX3LGH.net
>>948
アポロ

950 :774RR:2024/01/20(土) 10:25:13.06 ID:ITfMpdlT.net
ハンドル遠い遠いって喚くより
パッとセットバックスペーサーつけるだけで全て解決する

951 :774RR:2024/01/20(土) 10:42:16.76 ID:O9THJBEi.net
>>950
だね。ケーブルの取り回しも問題なし。

952 :774RR:2024/01/20(土) 12:25:16.90 ID:9xce0lcp.net
日本だと150は中途半端なんだよな

953 :774RR:2024/01/20(土) 12:46:53.48 ID:U96UBFw+.net
155が半端ってより、この大柄な車体で?ってなる。
必要十分とは言え、非力さは否めない。
YB-1くらいの車体だったら、デチューンしまくっても面白そう。

954 :774RR:2024/01/20(土) 12:53:22.31 ID:h0LkWN6L.net
CB250Rは売れてるのかな

955 :774RR:2024/01/20(土) 13:14:20.04 ID:DM8H/6Ez.net
他のメーカーだと海外で150cc前後はもっとシンプルで安めのバイク多いのにね

956 :774RR:2024/01/20(土) 14:04:52.77 ID:CdAFdbKX.net
CB250Rは生産が遅いか止まってるかでめったに売っていないんじゃない?
バイク屋あっちこっち見に行っても売ってる所は見たことない、ネットでも注文販売とか書いてあるし

957 :774RR:2024/01/20(土) 14:29:44.82 ID:uM/+W4jm.net
250より150の方がポジション的には面白いんだけどね。250はエンジンはいいがポジションが女子向けでね。カワサキはハイシートあるけどハイシート入れてもまだ温い

958 :774RR:2024/01/22(月) 15:14:45.67 ID:2fu6IC5d.net
慣らしが終わったのでブン回してきたんだけど、このエンジン面白いなー♫

959 :774RR:2024/01/24(水) 11:24:58.71 ID:JY0JA2Qb.net
このバイク予想以上にパワー無いなww
精神修行しろってことか?

960 :774RR:2024/01/24(水) 12:00:37.48 ID:97trE4fK.net
>>959
まあ、そういうことだ。
修行頑張れよ。

961 :774RR:2024/01/24(水) 17:05:17.04 ID:er+wD7su.net
>>959
買う前から見れば分かる事だろうに。

962 :774RR:2024/01/24(水) 17:16:35.60 ID:BchI3/JP.net
むしろクラスのわりにパワーあるほうだから
実際に乗って試したらならパワーがないなんて感想はでてこないんだよねコレ
上の排気量クラスと比べてパワーがないのは当たり前だしな

963 :774RR:2024/01/24(水) 17:42:40.21 ID:gbWOrkxy.net
乗ってるのは155の方だが、パワー有りアリって感想にはならないんだが…

964 :774RR:2024/01/24(水) 18:00:14.91 ID:4E5M9sH2.net
排気量なりのパワー感って事だろ
大排気量みたいな有り余るパワーなんてのはあり得ないし

965 :774RR:2024/01/24(水) 18:49:33.73 ID:avauFaTj.net
パワーはないけどちゃんと走る
そして燃費が良い
車重も軽い
維持費が安い
カスタムも楽しい

ほぼ完璧な老人用バイク

966 :774RR:2024/01/24(水) 19:28:23.10 ID:97trE4fK.net
>>965
まあ、そういうバイクだ。
自力で買えない奴は親に買ってもらえ。

967 :774RR:2024/01/24(水) 19:30:05.51 ID:GOL356Af.net
大型は持ってないけど900とか暴力的って聞くし一回乗ってみたい

968 :774RR:2024/01/24(水) 19:45:56.50 ID:ucNmFZkM.net
>>967
MT-09やXSR900なら離陸時のジェット機なみの加速が味わえるよ。

969 :774RR:2024/01/24(水) 20:56:15.29 ID:HIB3N2RZ.net
>>967
最初のMT-09はそうだったけど、段々マイルドに変わって今は暴力的でも何でもないよ
パワーあるのは間違いないけど

970 :774RR:2024/01/24(水) 21:36:18.11 ID:4AnTDRyb.net
>>965
100キロ以上のものが軽いの?俺はそんなに怪力じゃない。

971 :774RR:2024/01/24(水) 21:44:10.27 ID:cYqDoEKs.net
チャリ乗ってろハゲ

972 :774RR:2024/01/24(水) 22:06:57.64 ID:iDmY5OJa.net
ちょっと前の250よりデカく無い?

973 :774RR:2024/01/24(水) 22:34:06.60 ID:M7ZNWXT0.net
デカいよ

974 :774RR:2024/01/24(水) 22:56:04.97 ID:4E5M9sH2.net
原付のジャイロキャノピーより軽いぞ

975 :774RR:2024/01/24(水) 23:28:44.62 ID:HIB3N2RZ.net
>>974
その意味不明な比較何なん?

976 :774RR:2024/01/25(木) 07:16:40.96 ID:og1tsXTH.net
どっかのバロンか靴下で、RZ250と並べて展示してあったけど、RZより一回りでかかったな。
アレで155ccでしょ。
125ccは流石に非力じゃないの?

977 :774RR:2024/01/25(木) 09:00:34.02 ID:u0/l0inQ.net
見栄っ張りが多いからデカくないと売れないし
俺は若いときは186センチでエイプ乗ってたけど生徒にはサーカスの熊さんみたいってよくからかわれてたわ

978 :774RR:2024/01/25(木) 11:13:42.44 ID:8BPTZmgm.net
15psありゃ十分やろ
文句言ってるのは他の125ccとか乗ったことあるんか?
もっと遅いの一杯あるぞ

979 :774RR:2024/01/25(木) 11:30:48.41 ID:GBueucZ5.net
2stおじさんが湧いてくるぞ

980 :774RR:2024/01/25(木) 19:13:43.72 ID:nwRBOW0Z.net
>>971
百万円の?

981 :774RR:2024/01/26(金) 12:42:49.09 ID:0LsGVMLK.net
ツーリングのときサイドバッグ付けたいんだけど
取り付け取り外しが簡単なものあるんかな?

982 :774RR:2024/01/26(金) 13:12:15.48 ID:6qG2Q9Q3.net
>>980
155乗りだけど
100万までは行かないけど40万くらいのクロモリロードをオーダー中だよ
10kgは軽く切る予定〜

983 :774RR:2024/01/26(金) 13:17:59.60 ID:N+HoB7La.net
>>981
サイドバッグで取り付け簡単なのは内側に垂れるよ

ワイズギア マルチキャリア3BOXと箱付ければ?
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/01/item/Q5KYSK001P64

SHAD 3Pシステムフィッティングキット+サイドケースもある
https://moto.customjapan.net/i/20400071

984 :774RR:2024/01/26(金) 14:57:44.51 ID:TO17f/Q2.net
次は、近いスレッドへ合流するん?

985 :774RR:2024/01/26(金) 23:04:51.53 ID:bdNb8cGv.net
>>982
オイラも六キロ台のカーボンもってる
チャリとバイクどっちもないとだめだよな

986 :774RR:2024/01/27(土) 07:10:15.13 ID:W5c1GyNS.net
オレもモンティのトライアル車乗ってる。
てか高価な自転車のロードは必要ないし、乗ってるやつキモい人ばかりで気味が悪い。
そもそもスレ違いだ。

987 :774RR:2024/01/27(土) 12:49:50.56 ID:6SIY9WiH.net
 🔜
XSR155 / XSR125 Part.2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1706327360/

988 :774RR:2024/01/27(土) 20:29:33.78 ID:rxNW/Mc3.net
🔜
XSR155 / XSR125 Part.2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1706354940/

989 :774RR:2024/01/28(日) 06:42:24.88 ID:0gEhBIzS.net
xsr900乗りを俺が話しかけてきたらちゃんと挨拶するんだぞ
上下関係は大事だからな

990 :774RR:2024/01/28(日) 10:39:14.74 ID:MZwVPArF.net
日本語が通じたらなw

991 :774RR:2024/01/28(日) 12:13:37.88 ID:a83OFiQk.net
ガキみてぇな幼稚なマウントしてんなよ

992 :774RR:2024/01/28(日) 18:21:18.25 ID:33JB26RI.net
現国はいつも赤点だったんだろうな(笑)

993 :774RR:2024/01/28(日) 21:02:08.63 ID:XBfeYW8t.net
どこの加藤康次君とか市川周作君w

994 :774RR:2024/01/29(月) 00:06:23.55 ID:fdfY0jbB.net
ブルーコアエンジン、オイル窓位は欲しいけどマイチェンするんだろうか…

995 :774RR:2024/01/29(月) 00:19:38.42 ID:HXShha/r.net
スクーターのエンジンなんて興味ない

996 :774RR:2024/01/29(月) 00:28:02.01 ID:HXShha/r.net
ちなみにXSR125のエンジンはMotori Minarelli製 MM 125cc 4T FI
https://motoriminarelli.it/en/m-c-125-cc-4t-fi-2/

997 :774RR:2024/01/29(月) 02:56:14.87 ID:FS9mArp6.net
>>995
超楽しいよ!

998 :774RR:2024/01/30(火) 10:20:10.06 ID:6/W/aH+j.net
ブルーコア採用してるマニュアルミッション車もあるけど
XSRのエンジンは違うよね?

999 :774RR:2024/01/30(火) 10:30:22.75 ID:G9JwxcD/.net
>>998
>>996

1000 :774RR:2024/01/31(水) 19:00:18.08 ID:7BwZO766.net
質問いいですか?

1001 :774RR:2024/01/31(水) 19:11:03.70 ID:5jVj4fn4.net
ダメ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
175 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200