2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part80【トリシティ125/155】

1 :774RR (オッペケ Sr37-rZ0/):2023/07/22(土) 13:05:24.03 ID:8MYHoxrgr.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ▼
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125     495,000円 [消費税10%含む] (本体価格 450,000円)
▼トリシティ155/ホームページ▼
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  566,500円 [消費税10%含む] (本体価格 515,000円)

▼トリシティ300スレ▼
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 4【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651904009/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

▼前スレ▼
YAMAHA TRICITY Part79【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1685871914/

保守は20まで
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

656 :774RR (ワッチョイ 7fd0-Y766):2023/09/18(月) 14:41:23.09 ID:N3rp+LF90.net
>>655
ホントお前って誰とでもケンカするよなあ
以前俺にお爺ちゃんお爺ちゃん言われて拗ねてた(ワッチョイ xxaa)くんやろ?
他人には煽るな煽るなって言っておいて自分はやりたい放題って老害にもほどがあるでw

657 :774RR (ワッチョイ 8faa-+u/d):2023/09/18(月) 14:49:50.84 ID:+0UQNgpp0.net
>>656
なんか決めつけて煽っているとこすまないんだが、話がまったくわからん
のりおと喧嘩でもしてたんか?

658 :774RR (ワッチョイ cfe9-bHEm):2023/09/18(月) 15:20:39.38 ID:OXR5pY9F0.net
無理に波風立てようとしなくていいよ

659 :774RR (ワッチョイ fff3-1xRg):2023/09/18(月) 15:43:51.41 ID:wIZbP0mr0.net
よっしゃ屋根とワイドトレッドの話しようぜ

660 :774RR (JP 0H0f-swHa):2023/09/18(月) 16:04:04.54 ID:sC2RQVbqH.net
やめれ

661 :774RR (JP 0H9f-a7fV):2023/09/18(月) 16:23:33.68 ID:K8VXPFt0H.net
>>652が気になるなw

662 :774RR (ワッチョイ ffb9-xbk3):2023/09/18(月) 16:51:38.94 ID:7frAcNlx0.net
ドアなんて立ちゴケするぞ
足を無理やり出せるようにしても出す時に抵抗があると間に合わなくなると思う

663 :774RR (ワッチョイ 7f41-Y766):2023/09/18(月) 17:14:05.61 ID:h1hIH6jP0.net
>>657
都合が悪いと知らんフリかよw
ほんま老害よなw

664 :774RR (JP 0H0f-swHa):2023/09/18(月) 17:18:30.26 ID:sC2RQVbqH.net
>>662
足だけ出せるように腰から上だけドアかな

腰から下はこたつ布団みたいな製品あったよね

665 :774RR (JP 0H0f-4FnU):2023/09/18(月) 17:39:29.73 ID:FAcbg3wjH.net
オエー鳥のやつか

666 :774RR (ワッチョイ 8faa-+u/d):2023/09/18(月) 19:31:23.24 ID:+0UQNgpp0.net
だめだこりゃ

667 :774RR (JP 0H33-/DYv):2023/09/18(月) 21:55:06.47 ID:k8JEwUlyH.net
>>640
きしょくわる
死ねや

668 :774RR (JP 0H9f-bHEm):2023/09/18(月) 22:13:24.28 ID:MXNiCJbUH.net
いま死ねとか殺すは普通に訴えられたら負けるし逮捕されるのに
頭の中が2ちゃん時代で止まってる化石脳の爺さんは大変だな…

669 :774RR (ドコグロ MM8f-HYXm):2023/09/20(水) 19:27:05.24 ID:V3la+2g+M.net
定期的に荒れるな

670 :774RR (ドコグロ MM8f-HYXm):2023/09/20(水) 19:27:21.92 ID:V3la+2g+M.net
定期的に荒れるな

671 :774RR (ワッチョイ 7f4d-bHEm):2023/09/20(水) 20:03:12.15 ID:y4EvM7AO0.net
大事な事なので

672 :774RR (ワッチョイ 7f17-bHEm):2023/09/21(木) 00:28:26.68 ID:95MR839q0.net
綺麗に乗ってるつもりだけど
ミラーのゴム部分が劣化してまだらな色になっていて悲しい…
バリアスコートは勿体無いからゴムパーツの復活材でも買って磨くか

673 :774RR (ブーイモ MM33-JHER):2023/09/21(木) 12:10:20.59 ID:DkBWcB/yM.net
プラパーツや樹脂の劣化を遅らせたくてバリアスコート使ってる
退色した車の樹脂バンパーしばらく復活するから
効き目がある気がする
どのぐらい予防できるかは知らんけど
やらないよりマシと思ってる

674 :774RR (ワッチョイ 7fa5-FXRO):2023/09/21(木) 12:11:23.34 ID:WTeDppDf0.net
毎日カバーかけてる?
できるだけかけた方がいいぞ
初期トリシティだけど退色ほぼない

675 :774RR (ワッチョイ ffb9-xbk3):2023/09/21(木) 12:29:08.16 ID:VuhwDIsO0.net
屋根ガレージだけどおれもカバーかけてる
大きめのカバーで脱着も5秒で済む

676 :774RR (ワッチョイ fff5-pmXj):2023/09/21(木) 12:38:30.18 ID:hIonJ2lW0.net
防犯といたずら対策で必ず付けてる

677 :774RR (ワッチョイ 0f58-9Pw/):2023/09/21(木) 13:18:52.58 ID:Xf6F7TCR0.net
マンションの共同の駐輪場だと、乗るときはカバー外して部屋まで置きに戻るの?
帰って来たら、部屋までカバー取りに戻ってカバーかけてまた部屋に戻るの?

678 :774RR (ワッチョイ 3f51-bHEm):2023/09/21(木) 14:19:16.90 ID:PRxbAh4R0.net
>>674
ちゃんと毎日カバーかけてるんだけどね
ゴムは湿気で加水分解するから管理が大変よね
カメラのヘリコイドもドライボックスに入れてもすぐ白化するし

>>676
自分は隣にもう1台置いてあるからそっちのカゴに放り込んでるわ
何が面倒って帰宅して部屋に戻ってからマフラーが冷めた頃にもう一度カバーを掛けに行くのが面倒
耐熱カバーってあんま信用してない

679 :774RR (ワッチョイ 3f64-Or7I):2023/09/21(木) 15:45:10.80 ID:MfJ2nRBq0.net
>>678
ワイズギアのトリシティ専用設計カバーを降りてすぐかけてるけど溶けたことは無いよ
日光で劣化して穴があいてくる2年位ごとに買い替えてる
ていうか日光の攻撃力が高過ぎる

右ミラーが当たる部分とか車体に当たる部分にダクトテープを裏から貼っておくともうちょっと持つ
まあ安いから買い替えてるけど

680 :774RR (ワッチョイ ffb9-xbk3):2023/09/21(木) 16:17:10.17 ID:VuhwDIsO0.net
まず溶けないよ
そもそもマフラーガードが樹脂で出来てる

681 :774RR (ワッチョイ 7fba-bHEm):2023/09/21(木) 17:29:51.21 ID:95MR839q0.net
>>679
ワイズギア耐熱とそうじゃないのがあるけど
普通のでも大丈夫なんか

>>680
ヒートガードの部分は大丈夫なんだけど
昔エキパイでカバーを留めるバックル部が溶けたりしてね…
過剰に怯えてる

682 :774RR (ワッチョイ fff5-pmXj):2023/09/21(木) 17:59:41.03 ID:hIonJ2lW0.net
ノーマルマフラーなら溶ける事はないと思う
よほど粗悪品じゃなきゃ

683 :774RR (ワッチョイ 8faa-+u/d):2023/09/21(木) 19:58:26.00 ID:JrUBAhKq0.net
タイヤ交換時期だったけど8月は混んでるかなと思って今の時期まで待ってバイク屋行ったら
ETCの補助金高が今月までとかでピット全然空いてない言われてがっかりや

684 :774RR (ワッチョイ 0fe2-bHEm):2023/09/21(木) 20:59:51.46 ID:MaHunJXa0.net
どうして8月に確認しなかったんですか

685 :774RR (ワッチョイ 4f26-0yeE):2023/09/22(金) 05:55:13.53 ID:25gdwEV50.net
脈絡なく。

初代125なんだけどセルが回らなくて2年近く放置中。
最近300しか乗ってない。
orz

686 :774RR (ワッチョイ 7f89-bHEm):2023/09/22(金) 14:07:18.03 ID:QrFFr0CD0.net
洗車してたらフロントライトの下のバンパーに傷を見つけてちょっとショック
まあバイクなんて乗ってりゃ傷つくモンだけどね

687 :774RR (ワッチョイ 7f61-FXRO):2023/09/22(金) 14:18:00.61 ID:xne12GLh0.net
黒い樹脂部分ならまだいい
塗装部分は凹みそう、ナンバー曲がるのも嫌だ

688 :774RR (ドコグロ MM13-HYXm):2023/09/22(金) 14:45:25.45 ID:QXa6Wl2yM.net
新車で立ちゴケしたら、寝込むのかな
新型か型落ち新車か中古かで迷ってるけど、重いから立ちゴケしそうなんだよな~

689 :774RR (オッペケ Sr23-T3hu):2023/09/22(金) 14:54:51.15 ID:2jTNDfPgr.net
>>688
スマートキーや値段で悩むことはあっても立ちゴケしそうだからで悩むことが理解できない
気になるなら購入前に試乗したらいいと思う

690 :774RR (ワッチョイ 7f5f-FXRO):2023/09/22(金) 16:32:28.19 ID:xne12GLh0.net
立ちごけってまずないよ
普通に乗っててした事ないし
屋根ついててもしたことない
バランスは取りやすい

691 :774RR (ワッチョイ 3f64-2KRk):2023/09/22(金) 16:41:00.83 ID:z28M76YD0.net
体格によるだろうな

692 :774RR (ワッチョイ 4fab-X4yw):2023/09/22(金) 16:53:56.87 ID:NYsCHFLh0.net
>>690
俺もそう思う。跨った状態でどれだけ倒しても戻せる。屋根ついてても。
一度だけヤバかったのは、押し歩きで向こう側に倒れそうになったときだけ。

693 :774RR (ブーイモ MM0f-XAuC):2023/09/22(金) 17:05:02.35 ID:oZQB3oQQM.net
足元確認せずに足をおろしてちょい滑って
「あーこりゃ倒したわ」
って思った後に普通に体制たて直せたりとか
乗ってみるとシート高の割に立ちゴケにも強い感じあるわ

694 :774RR (ワントンキン MM9f-0wza):2023/09/22(金) 17:50:51.50 ID:W3vbrxBfM.net
体格もあるし
バイク乗り慣れてるか初心者かとかもあるよね

695 :774RR (ワッチョイ 7f8f-bHEm):2023/09/22(金) 18:13:37.59 ID:QrFFr0CD0.net
エンボスの樹脂部分の傷って普通にヤスリかけて大丈夫なんだろうか
とりあえずメラミンスポンジで軽く擦ってワックスかけてみよう
ダメだったらパーツだけ注文するか

696 :774RR (ワッチョイ ffb9-xbk3):2023/09/22(金) 18:36:42.13 ID:tGdTyP580.net
黒樹脂の傷ならシリコンスプレー
浸透系のスプレークリーナーがよろしい
イチオシはプレクサスプラスチッククリーナー
塗面もこれで施工すればワックス効果もある
白焼けした黒樹脂が新品に戻るぞ
シールドもこれでいける
メーター周りから何からこれ一本

697 :774RR (ワッチョイ 7f8f-bHEm):2023/09/22(金) 19:07:55.19 ID:QrFFr0CD0.net
ふむふむ
詳しく教えてくれてありがとう
パーツ検索したら¥231だったから交換も含めて色々やってみるよ
プレクサスのプラスチッククリーナーは他のパーツにも使えて良さそうなので今度買ってみる

698 :774RR (ワッチョイ 4fab-X4yw):2023/09/22(金) 20:04:57.53 ID:NYsCHFLh0.net
シールドもスクリーンも全部プレクサスだな。シールドの透明感が戻るのがすごい。

699 :774RR (ワッチョイ aa92-4TlI):2023/09/23(土) 02:36:19.85 ID:raAAlAH/0.net
初めてコケた~!
雨で路面は特殊なところだったせいか後輪一瞬で持っていかれた…
バイク右側削れた…泣きたい…
修理したらかなりかかるのかな?修理した人いますか??

700 :774RR (ワッチョイ 6ae2-3Q3D):2023/09/23(土) 02:51:55.87 ID:o5SehF1Q0.net
右側ってどこよ?
>>3でパーツの値段分かるかも

701 :774RR (ワッチョイ aa92-4TlI):2023/09/23(土) 05:16:42.65 ID:raAAlAH/0.net
>>700
リストありがとう!
ちゃんとテンプレ読まないとだめだな。恥ずかしい。
右側一通り擦ってるけど、夜だから正確には損傷箇所把握できてないわ…
朝になったら確認してみる!

702 :774RR (ワッチョイ 4629-xQvY):2023/09/23(土) 12:24:33.44 ID:tsq4qaDx0.net
>>685
うちの初代125セルの音がおかしくてバッテリー変えたがダメだった。
結局、セルモーターの磁石が剥がれていたとの事だった。

703 :774RR (ワッチョイ de92-rGxo):2023/09/23(土) 16:50:01.11 ID:D8darqIX0.net
>>699
どんまい!
自分も今までのバイクでは必ず立ちゴケしてたけどトリシティは今のところ持ち堪えてます。
スクーターで立ちゴケしたら傷つく箇所が多そうで自分なら目眩がしそうです。
なんにせよ身体に怪我が無いなら良かった。

704 :774RR (ワッチョイ 2b1d-4jA1):2023/09/23(土) 17:52:49.48 ID:sYHP7uAg0.net
過積載のゴミダンプやトラックのせいでやわやわ田舎道に高低差15センチ以上の轍があった時は足が届かなくて立ち転けしそうになったわ

705 :774RR (ワッチョイ a3fc-LAME):2023/09/24(日) 00:46:06.18 ID:TGMeuVqL0.net
走るのに問題なけりゃ変える必要ないけどな

706 :774RR (ワッチョイ aa92-4TlI):2023/09/24(日) 03:39:16.88 ID:NZN0VWhK0.net
>>703
返信ありがとう!
まぁ右膝打撲でびっこ引いてるけど…それより大事に使ってきたトリシティが傷だらけのほうが辛い…

707 :684 (ワッチョイ 2726-19Ry):2023/09/24(日) 06:25:23.90 ID:hkXVo63f0.net
>>702
以前のバイク屋さんでの会話
おいら:「今度 修理をお願いしたいので軽トラで持って来ます」
バイク屋さん:「いいよ~。でも、積める?」
おいら:「ブリッジは(2本)持ってるので」
バイク屋さん:「3輪だから3本要るよ?」
おいら:「……」

現在にいたる。
orz

708 :774RR (ワッチョイ eac4-XtDt):2023/09/24(日) 07:00:58.44 ID:SOUTos030.net
今からでもJAFとかロードサービスとか入ればいいのに。
パンクしたって押せないだろう

709 :774RR (ワッチョイ 6af1-4jA1):2023/09/24(日) 09:13:03.98 ID:ZQNLQUnD0.net
ユニックあるから吊るして搭載する

710 :774RR (ワッチョイ 1a46-4Npe):2023/09/24(日) 14:27:56.47 ID:nN5l0N+O0.net
屋根付きバイクの時代が来たんだね

711 :774RR (アウアウウー Sacf-Bss/):2023/09/24(日) 21:14:08.64 ID:RO2ik+FTa.net
屋根でキャンプ

712 :774RR (アウアウウー Sacf-Bss/):2023/09/24(日) 21:14:25.66 ID:RO2ik+FTa.net
屋根でキャンプ

713 :774RR (ワッチョイ 6baa-rGu+):2023/09/25(月) 12:17:28.93 ID:Ng+GEa190.net
https://i.imgur.com/kpNI9Mi.jpg

714 :774RR (スププ Sdaa-1UEa):2023/09/25(月) 12:58:42.00 ID:veXjdMLXd.net
法改正に因り、普通自動車第1種運転免許証だけで、トリシティ125は乗れる??

715 :774RR (オッペケ Sr23-QJg5):2023/09/25(月) 13:02:30.22 ID:ECjAmxFZr.net
ダメじゃない?
法改正あるの?

716 :774RR (ワッチョイ 46b9-44ew):2023/09/25(月) 13:21:27.61 ID:juGj8OLA0.net
エブ虎仕様にすれば乗れる

717 :774RR (ワッチョイ 231d-Gq+G):2023/09/25(月) 14:21:57.07 ID:SNvR983n0.net
>>713
ワカチコワカチコ〰

718 :774RR (ワッチョイ 1f81-V+Fn):2023/09/25(月) 14:22:01.32 ID:pZ4rhcLw0.net
50cc相当まで出力を下げたモデルが出れば乗れるけど、車重があるしかなりキツそう。

719 :774RR (ブーイモ MMc6-AkpS):2023/09/25(月) 17:40:16.74 ID:Nl4ggHUoM.net
まだ法改正の検討段階だし110カブや精々アドレスを想定してるでしょ
乗りたいなら教習所行って2日で免許とった方が早い
取得費用が出せないなら維持も出来ないと思うからやめたほうがいい

720 :774RR (ワッチョイ de08-Bss/):2023/09/25(月) 17:41:45.28 ID:qPIUhMAe0.net
意地でもバイク免許取らないマンがいる

721 :774RR (ワッチョイ 1e2d-j351):2023/09/25(月) 18:02:45.68 ID:nIcr/Cii0.net
自分も最初トリシティに興味持ったきっかけは
バイク免許なくても乗れるらしい?
雨の日でも滑りにくくて安全性が高いらしい?
って所だったからそういう興味を完全否定まではせんのよね

調べたら、免許取る費用のが安いし、ちゃんと学べるから安全じゃんって
至極当たり前の結論に至ったから普通に免許取って乗ってるけど

722 :774RR (ワッチョイ 1e2d-j351):2023/09/25(月) 18:08:12.42 ID:nIcr/Cii0.net
ただ、トリシティに実際乗ってて普通にバイクの延長の乗り物だなって感じてるから、
教習受けないで乗るのはやっぱ良くないと思うね

もし「改造なしで自動車免許で乗れて保険もいける」んだったらそのまま乗っちゃってそうだから、
事故防止のために今後もバイク免許必須のがいいと思うなぁ
特定二輪区分わざわざ作ってるんだしね

723 :774RR (スププ Sdaa-1UEa):2023/09/25(月) 19:33:54.80 ID:XHtu73odd.net
普通自動車第1種運転免許証で、トリシティ125が乗れる!? 乗れる様になる??

ルーフ付が欲しい!! 増額80万円か!?

724 :774RR (クスマテ MM96-sj2L):2023/09/25(月) 19:35:05.61 ID:+JfxtD4WM.net
乗れねえから安心しろよ

725 :774RR (ワッチョイ 8ab9-4jA1):2023/09/25(月) 19:39:36.56 ID:BGJ2fq2R0.net
トリシティを5馬力で乗る気にはならんな

726 :774RR (ワンミングク MMfa-UkWm):2023/09/25(月) 20:22:25.25 ID:WI++M+sPM.net
50ならジャイロでいいような気もする

727 :774RR (ワッチョイ 46b9-44ew):2023/09/25(月) 20:26:58.81 ID:juGj8OLA0.net
トリ125で5.4馬力は4000rpmほど
40km/h以上は出るよ

728 :774RR (ワッチョイ e321-rGxo):2023/09/25(月) 21:46:01.19 ID:YQn7iSlW0.net
決まってもいない事でああだこうだ言うのは無意味だから
決まってから話して

729 :774RR (ドコグロ MMc6-oO+i):2023/09/25(月) 22:54:18.75 ID:+WhE29vPM.net
最初は小型免許取って125に乗ろうと思ってたけど、思い直して中型取って良かったわ。トリは重いバイクで練習した方がいいと思う。155も選べるし

730 :774RR (ワッチョイ 3b0f-rL94):2023/09/26(火) 04:24:13.36 ID:cpbljBP40.net
トリで奥多摩周遊道路行ったけど全然加速しないから上りは退屈だな

731 :774RR (アウアウウー Sacf-Bss/):2023/09/26(火) 06:13:04.17 ID:z6xPzMqma.net
屋根つけて周りに防壁をつけて防御力高めたので
遅くても戦車みたいになってきた

732 :774RR (テテンテンテン MMc6-GA9g):2023/09/26(火) 07:54:54.71 ID:amI9AjHJM.net
買ってから1回もフロントフォークオイル交換しないまま5万km超えたけど、4本ともヘドロとか凄いことになってそう
エンジンの寿命のこととか考えるとOHは今更やる価値あるんかなって思ってしまうけど

トリシティで10万km近く走ってる人とかおるんかな

733 :774RR (ワッチョイ 2e8b-c/UT):2023/09/26(火) 08:21:38.31 ID:rDPP29z/0.net
>>730
125cc?

734 :774RR (ワッチョイ 6ad2-VZSx):2023/09/26(火) 08:44:51.36 ID:tGnXtiuM0.net
YSP企画ツーリングでヤマハの設計部門の人と日曜にたまたま話す機会があったらトリ125(出力規制)って出る?って聞いたら
専用インテークと専用ECUが最低でも必要だからもし仮にとするなら現行125の価格+10万円は最低限、まぁ商品価値として去勢は絶対ないとさ

735 :774RR (アウアウウー Sacf-Bss/):2023/09/26(火) 10:26:15.84 ID:z6xPzMqma.net
>>732
そんなもつなら俺ならあと5年も余裕

736 :774RR (ワッチョイ 46b9-suAp):2023/09/26(火) 11:44:50.20 ID:G1PJ/EIP0.net
>>732
8万位でエンジンのオイル漏れが来て、9万5千で終了した

737 :774RR (ワッチョイ 1e3f-XtDt):2023/09/26(火) 12:18:16.64 ID:aXELpqqg0.net
フロントのOH
YSPがすっごい嫌がるんだよな
もう看板降ろせよ

738 :774RR (アウアウウー Sacf-Bss/):2023/09/26(火) 13:35:23.92 ID:z6xPzMqma.net
隙間からスプレーして誤魔化していくぞ

739 :774RR (ワッチョイ 46b9-44ew):2023/09/26(火) 14:23:58.12 ID:fG0kWC0a0.net
フォークブーツつけるといいよ
知らんけど

740 :774RR (ワッチョイ 0a48-K8b8):2023/09/26(火) 18:19:10.62 ID:+XkXGMWK0.net
ヤクブーツはやめろ

741 :774RR (ワッチョイ 2b3e-rL94):2023/09/26(火) 22:09:49.46 ID:LupTXLGI0.net
>>733
125

742 :774RR (ワッチョイ dea5-Bss/):2023/09/27(水) 05:29:46.73 ID:XcTMc0M60.net
スクーターでは断然楽しいオベイク

743 :774RR (テテンテンテン MMc6-GA9g):2023/09/27(水) 08:50:49.82 ID:g0qg0RbtM.net
>>736
やっぱそんくらいでエンジンがだめになるんだな
ありがとう

744 :774RR (ワッチョイ ff2c-zgip):2023/09/27(水) 09:31:29.91 ID:sFxxZf280.net
新型乗ってる方、フロントタイヤの異常摩耗如何ですか?
私の(屋根付き)も3200kmで右の真ん中ツルツル。左もスリップライン出てます。

サービスマニュアルだとトーアウトセッティングの様ですが、実際測ってみるとトーインになってるようです。

とりあえずバイク屋に相談してみます。

745 :774RR (ワッチョイ de19-TyMz):2023/09/27(水) 10:19:33.02 ID:Q6FjZpxJ0.net
>>744
新型やはり何かタイヤかアッカーマンに問題あるんですかね?
ヤマハが何も発表しないからこの問題の続報気になってます。

746 :774RR (スッップ Sdaa-zgip):2023/09/27(水) 10:27:18.16 ID:MtftpMy6d.net
743ですが、バイク屋に相談してみたら、屋根付きですよねー乗り方がーってあしらわれてしまった・・
因みに新型で他の客はなってないそうです。
長いことバイク乗ってますが、ここまでフロントが早く死ぬバイクは初めてです。
いや、これは本気で困った。

747 :774RR (ワッチョイ de19-TyMz):2023/09/27(水) 10:32:53.57 ID:Q6FjZpxJ0.net
>>746
よくある揉め事回避された感じですね(^_^;)

「でも旧型のバイクにはこの現象の報告はあまり無いと聞いたのですが、他の新型には全く報告されてないですか?」と詰めて聞いてほしいですね笑

それでものらりくらり回避すると思いますが(^_^;)

ヤマハに直接問い合わせしたらまた対応が変わるかもしれないので一度問い合わせしてもいいかもですね。

748 :743 (スッップ Sdaa-zgip):2023/09/27(水) 10:55:33.12 ID:MtftpMy6d.net
>>747

旧型はーのくだりも試しましたが、仰るとおり乗り方がーでかわされてしまいましたw

ヤマハのお客様センターあたりにも相談してみます。

749 :774RR (オッペケ Sr23-tCb8):2023/09/27(水) 11:27:16.65 ID:ZBgEhKj6r.net
ワイの新型は4500キロ位でフロントスリップサイン出た。リアは大丈夫だった。
もう交換しちゃったけど

750 :774RR (ワッチョイ 0aa8-J09S):2023/09/27(水) 11:30:48.74 ID:cjobBVtk0.net
燃費はいいから特に抵抗が増してるとも思わないんだよな
タイヤがソフト過ぎなんじゃないだろうか

751 :774RR (ワッチョイ 86e5-rGxo):2023/09/27(水) 11:57:02.14 ID:AzbeCa/h0.net
タイヤ交換すれば過剰なタイヤの減りは解消される感じですかね
であれば標準タイヤのコンパウンドが柔らかすぎるんでしょうか
なんだかリコールにはならず今後の出荷分からしれっとサイレント修正されそうですね

752 :774RR (ワッチョイ 231d-Gq+G):2023/09/27(水) 12:04:20.00 ID:QKaZDPtJ0.net
初期型だけど35000キロでフロントタイヤはまだ3回しか好交換してない。
リヤはもう10本位交換したかな?
予備でリヤは常備してる

753 :774RR (ワッチョイ 8e9c-4jA1):2023/09/27(水) 12:15:08.97 ID:JFCIm1cr0.net
新型でフロント偏摩耗した
4000くらいで完全死亡
シティグリップ2に交換したあと2500くらい走ってるが偏摩耗の兆候はなし
純正の時はその頃は既に平らになってきてた
純正タイヤがかなりゴミっぽい

754 :774RR (ワッチョイ 46b9-44ew):2023/09/27(水) 12:17:13.76 ID:Mh26sk8/0.net
ノーマルは何履いてんの

755 :774RR (ワッチョイ a7ee-EsWz):2023/09/27(水) 12:24:47.03 ID:Hfh87Chs0.net
初期型でリアは8,000毎だな。デブだし、屋根ついてるし、運転大人しくないし、あんまり条件良くないと思うんだけど。
フロントはスリップサインまで乗れば1.5万ぐらいいけそうだけど、雨天専用なので早めに換えてる。
純正タイヤは前後ともに良くなかった。

総レス数 1002
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200