2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 72台目

1 :774RR (ワッチョイ f3f3-/4N/):2023/07/22(土) 19:08:53.48 ID:efML0gg50.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度(JA55)
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

287 :774RR (オイコラミネオ MM87-rQfV):2023/08/08(火) 15:15:36.77 ID:S6RzKvwlM.net
>>286
神奈川県西部の林道はゲートがあって通れないところが多いです
ヘルちゃんねる見てると、中国地方はワインディングロードが縦横無尽に伸びてて羨ましい

288 :774RR (ワッチョイ d758-0sXe):2023/08/08(火) 15:32:11.64 ID:mTf2LWyb0.net
>>267
同意
あと手軽にタイヤ交換出来ないチューブレス化は大反対

289 :774RR (ワッチョイ dbda-jGLB):2023/08/08(火) 16:01:30.02 ID:XMdOrnRY0.net
>>287
神奈川西部だと丹沢周りとかはゲート有りが多いけど箱根側はダートで走れる林道が何箇所かある。
あとは宮ケ瀬の近くに2箇所ぐらい走れる林道があったけど最近行ってないので走れるかは不明。

290 :774RR (ワッチョイ cde2-NbbG):2023/08/08(火) 16:02:34.31 ID:s9xe4Auz0.net
神奈川は古のライダー(笑)がやりたい放題しすぎたからな

291 :1004996 (ワッチョイ d311-tsiN):2023/08/08(火) 16:52:37.02 ID:Bvh1/WEh0.net
ゴミゴミした都会から離れて四国においで

292 :774RR (スプッッ Sd2f-ew0y):2023/08/08(火) 16:58:04.80 ID:us/h/je8d.net
仕事を辞めてユーラシアを横断しようよ

293 :774RR (ワッチョイ b145-mBaV):2023/08/08(火) 18:16:37.92 ID:NeVyzepc0.net
住んでる場所にもよるけど10分程度で山道に入れる盆地京都に感謝

294 :774RR (ワッチョイ 71aa-6R99):2023/08/08(火) 18:23:17.59 ID:o3a6Drnd0.net
バイク全盛期に学生時代を京都で過ごした身からすると
贅沢な環境だったわ。思い立ったら日本海に魚食いに行ったりw

295 :774RR (ワッチョイ ad25-fgBp):2023/08/08(火) 19:05:28.16 ID:dC2jW4Jt0.net
台風ヤベー
あっあっ…

296 :774RR (ワッチョイ cdaa-Ydr4):2023/08/08(火) 19:08:08.31 ID:T6w2983p0.net
そなえよ!

297 :774RR (ワッチョイ 77fc-qzp8):2023/08/08(火) 19:08:27.51 ID:C6xI1v9B0.net
自分も京都だけど6月に貴船から花背の林道走っていたら
山からいきなり鹿が飛び出してきてびっくりしたよ
逃げる方向が同じでしばらく並走したよ。

298 :774RR (ワッチョイ 134b-oETp):2023/08/08(火) 20:30:00.45 ID:tm8nPQjK0.net
>>265
俺達にはスープラGT-R160のMT6速、水冷17psエンジンが控えている

299 :774RR (ワッチョイ c558-TBOZ):2023/08/08(火) 22:10:30.36 ID:yFDk4SXk0.net
>>298
だからお前は誰なんだよって名前よな

300 :774RR (ワッチョイ 3f1f-qzp8):2023/08/08(火) 22:43:23.96 ID:aVjMPjFa0.net
>>291
この前、剣山スーパー林道へ行ってきた。もちろんハンターで

301 :774RR (ワッチョイ 7b25-2zEY):2023/08/08(火) 22:54:24.19 ID:LwuXLaar0.net
ハンター買うつもりが、セローにして1年。
メインバイク手放すかもw

302 :1004996 (ワッチョイ d311-tsiN):2023/08/08(火) 23:20:00.21 ID:Bvh1/WEh0.net
>>300
ええねぇ、自分も剣山いった時はカブ50で行ったわ。

303 :774RR (ワッチョイ cdaa-Ydr4):2023/08/08(火) 23:29:06.53 ID:T6w2983p0.net
以前普通のカブで林道3kmくらい走ったら、一発でオイルシールがだめになってフォークがベトベトになった。
フォークブーツが付いてないから、みんなも気をつけてね

304 :774RR (ブーイモ MMf9-xcbL):2023/08/09(水) 01:03:30.99 ID:GdtIG8gKM.net
なんかエンジンガード付近に鉄粉がついてるような気がするんだが通常?

305 :1004996 (ワッチョイ d311-tsiN):2023/08/09(水) 01:26:33.56 ID:jLdTNM6O0.net
道路の汚れじゃね

306 :774RR (ワッチョイ bbde-xdtD):2023/08/09(水) 04:37:27.40 ID:VOy8BkuD0.net
不整地だとABSが誤作動するから困る

307 :774RR (ワッチョイ 77fc-qzp8):2023/08/09(水) 12:31:09.57 ID:U8O+dyxu0.net
不整地走行対策としてFスプロケ14丁から13丁
Rスプロケ38丁から40丁に変更したのですが
ABSランプが点滅しぱなっしで鬱陶しいです。
ABSの有無はどちらでもよいのですが
何か良い対策はないでしょうか?

308 :1004996 (ワッチョイ d311-tsiN):2023/08/09(水) 12:47:04.74 ID:jLdTNM6O0.net
別に事故ったときに死にたいのなら切れば良いのでは

309 :774RR (ワッチョイ 77fc-qzp8):2023/08/09(水) 13:00:22.18 ID:U8O+dyxu0.net
あまりスピードは出さないのでABSの有り難みがわかりません
トコトコ運転でトレッキングが主なので、、
どの配線を切ればよいのかわかりますか?

310 :774RR (ワッチョイ 21be-Z3Zk):2023/08/09(水) 13:02:01.61 ID:var+xy+m0.net
不整地じゃどうせほとんどリアしかブレーキかけないので…
フロントでの減速が必要なほどの速度で走ったら吹っ飛ぶし…エンジンブレーキとリアで十分です

311 :774RR (ワッチョイ 5b58-ci2Z):2023/08/09(水) 16:22:45.92 ID:vzqJc8h20.net
ABSのヒューズ抜いとけ
確か5Aだったような

312 :774RR (ワッチョイ 77fc-qzp8):2023/08/09(水) 17:24:53.38 ID:U8O+dyxu0.net
>>311
今更、速度パルス変換ユニットとかメーターの交換は
面倒だし値段も高いし気軽に試す気にはなれないので
それ試してみます
まぁ涼しくなるまでバイクにさわる気にはなれないが、、

313 :774RR (ワッチョイ 5358-SCbl):2023/08/09(水) 17:36:31.85 ID:G5E1SKpc0.net
レギュラー170円超えてんだな・・・

ハンターカブの高燃費は助かるな

314 :774RR (ワッチョイ 71aa-6R99):2023/08/09(水) 17:51:23.65 ID:D7xvAnv90.net
JA65のヒューズボックスにある
ABSの予備ヒューズって何だろな
ここからアクセサリー電源取ったけど

315 :774RR (ワッチョイ bbde-xdtD):2023/08/09(水) 17:56:57.18 ID:VOy8BkuD0.net
好燃費

316 :774RR (ワッチョイ adaa-mBaV):2023/08/09(水) 18:27:39.41 ID:jdWsYRt40.net
こんなところで聞くよりyoutubeでガシガシ林道行きまくってる人にコンタクト取ってみたら?

317 :774RR (ワッチョイ 7b25-2zEY):2023/08/09(水) 21:46:47.01 ID:AJ2rqM0o0.net
>>310
不整地の下りこそ、ABS必要でしょ。
初心者なら尚更。
フロントロックした事無いの?

318 :774RR (ワッチョイ c558-TBOZ):2023/08/09(水) 21:55:06.64 ID:vYGJMO++0.net
>>317
いや、ハンターカブの制御ロジックは不整地じゃ無力

319 :774RR (ワッチョイ 5b58-ci2Z):2023/08/09(水) 21:58:14.47 ID:vzqJc8h20.net
保証切れの小汚いカスタム済みのボロを、新車同様の値段で売るなんて恐ろしいな
メルカリはちょっとアレなのが多い

320 :774RR (ワッチョイ ab58-BRJI):2023/08/09(水) 23:20:32.95 ID:q62IoS3P0.net
>>318
kwsk

321 :774RR (ワッチョイ c558-TBOZ):2023/08/10(木) 00:10:05.55 ID:9IoARu5c0.net
>>320
不整地でABS作動すると前後輪の回転差しかセンサがモニタしてない
GセンサやIMUありの高級ABSと異なる簡易的なものと捉えたほうがいい
ABSアクチュエータがブレーキ圧抜きすぎてマスターシリンダにエア噛んだようにスッカスカのレバー反力で止まらない
不整地ではギアを落としてエンジンブレーキとリアブレーキを使わないと止まれない

当たり前といえばそれまでだけど、ABSが付いてるから大丈夫!なんて思うと危ないね

322 :774RR (ワッチョイ ab58-BRJI):2023/08/10(木) 06:34:23.75 ID:IidzPcVc0.net
ありがとう

323 :774RR (スップ Sddb-ew0y):2023/08/10(木) 07:57:50.19 ID:k7a8JSGod.net
いいってことよ

324 :774RR (ワッチョイ 0ff3-0uGz):2023/08/10(木) 09:34:19.80 ID:OmZr65uk0.net
>>321
テネレとかだとオフロード走行用にABSのキャンセルスイッチあるよね

325 :774RR (スップ Sd03-TBOZ):2023/08/10(木) 12:16:55.50 ID:j5FpF2zJd.net
>>324
CRFのABS付にもキャンセルスイッチあるような

まぁそうだよね。そういう想定なんだもの

あと路面のギャップとかでフロントがハネるとABS介入してくるね

どんな状況で作動するか知っておくのは大事じゃないかな

326 :774RR (ワッチョイ 7793-2tpx):2023/08/11(金) 10:06:07.48 ID:0yZyPqv30.net
https://pbs.twimg.com/media/F3Nf3HQa0AAjHiE.jpg
       

327 :774RR (ワッチョイ b145-hTE4):2023/08/11(金) 10:59:32.93 ID:JRLm383z0.net
>>326
'もう333円分も増えてる'

328 :774RR (ワッチョイ df58-mBaV):2023/08/11(金) 19:41:27.22 ID:Q3Z1mmgF0.net
新旧エンジンの熱ダレしにくいとか違いってありました?

329 :774RR (ワッチョイ adf3-uQHI):2023/08/11(金) 23:50:51.10 ID:vpGKtdMW0.net
四輪のABSなら車輪速で悪路判定してそれなりの制御になるのが普通だけどこれには無いのかな。
乗用車に積めるような安価なGセンサとか慣性計測装置なんて無かった頃からやってたよ。

330 :774RR (ワッチョイ d725-kB5v):2023/08/12(土) 09:09:27.60 ID:E4A8o89t0.net
JA55気温35度くらいまでならカムチェーンテンショナーから取った油温80-90度弱だわ
OPMID油温計は一番低く出るP2で100度前後
昨年冷却やってなかったノーマル時は+10度くらい

331 :774RR (ワッチョイ bbf3-DC8h):2023/08/13(日) 00:17:36.59 ID:YCupRPON0.net
今日、出先で初めてリアのパンク修理ってかチューブ交換したよ。

暑くてマジで死ぬかと思ったorz

332 :774RR (アウアウウー Sac7-FTur):2023/08/13(日) 01:14:31.19 ID:Xnw3GJ16a.net
>>331 とりあえず、乙彼 作業内容や道具を公開しちくれ

333 :774RR (ワッチョイ c7c4-LNVD):2023/08/13(日) 03:06:59.21 ID:LFiYME0t0.net
チューブ交換なら自転車とかわらんだろ
アクスル抜いてホイール外してタイヤレバーでタイヤを外す

334 :774RR (ワッチョイ bbf3-DC8h):2023/08/13(日) 06:19:43.30 ID:YCupRPON0.net
>>332
ありがとー
パンク原因は足が15ミリくらいあるホチキスが刺さってたことだったよ。
作業内容は>>333のとおりだけど他には、ホチキスが原因とはいえ一応新品チューブ入れる前に素手でタイヤの内側を念入りにさらって他にパンクの要因となるものがないことを確認したことかな。

使用工具は、
シャフト抜くための14と19ミリのメガネ各1本
チェーン引き用の10と12ミリのスパナ各1本
KTCのタイヤレバー2本
虫回しドライバー1本
デイトナのビードワックス
軍手とペーパーウエス2枚
パナレーサーの空気入れ

あとは、ヤル気または根性

335 :774RR (ワッチョイ 6705-i5wj):2023/08/13(日) 07:04:58.69 ID:+TWhysag0.net
今後CT125もチューブレスになってく可能性あるかな

336 :774RR (ワッチョイ d725-kB5v):2023/08/13(日) 08:17:19.22 ID:XU7tAv8c0.net
ようやっとキャストホイール届いたわん

337 :774RR (ワッチョイ 63aa-PIxU):2023/08/13(日) 11:48:10.73 ID:ErhC3LMK0.net
出先で、しかもこのクソ暑い中、パンク修理はやりたくないなぁぁぁ
泣くかもしれん、ぼく

338 :774RR (ワッチョイ 5bb0-wYXI):2023/08/13(日) 12:12:28.98 ID:I70Tclca0.net
俺も携帯ポンプはパナレーサーなんだけど2.5気圧?までギリギリ圧が掛かる程度だわ
バイク専用の米式ポンプでおすすめの携帯用とフロアポンプ何かないかね
あと空気圧計も

339 :774RR (ワッチョイ 0ebd-po/e):2023/08/13(日) 12:36:01.88 ID:FGsWz0u40.net
>>338
パナレーサーのポンプはチャリなら7気圧くらいまで
入るけど米式だと入らないの?

340 :774RR (ワッチョイ 5bb0-wYXI):2023/08/13(日) 12:44:03.83 ID:I70Tclca0.net
700cのような薄くて細いチューブなら頑張って入るけど
バイク用のぶっといチューブはカブ程度でも大変

341 :774RR (スーップ Sdba-jo2H):2023/08/13(日) 13:30:20.67 ID:MWJeximdd.net
>>337
泣く水分が命に関わる。
心を強くもて。

342 :774RR (スップ Sd5a-jzJr):2023/08/13(日) 16:14:17.85 ID:tr5Vi93ud.net
出先でパンクしたら嫌なんでキジマの電動エアポンプを買ったよ
もちろん気圧も測れるし良いじゃないかな

343 :774RR (ワッチョイ 1aee-3ddE):2023/08/13(日) 18:06:28.68 ID:x7xbzylf0.net
チューブレスになってもC125の方じゃねえかな

344 :774RR (ワッチョイ df58-giar):2023/08/13(日) 18:44:54.42 ID:1wfx0rRh0.net
>>338
パナレーサー1択といってもいいな
今の中華充電ポンプはバッテリーが怖い

345 :774RR (ワッチョイ 63aa-PIxU):2023/08/13(日) 19:09:42.19 ID:ErhC3LMK0.net
携帯用の足踏みポンプてあったよね
あれもパナじゃなかったか?

346 :774RR (ワッチョイ bbf3-DC8h):2023/08/13(日) 19:51:37.13 ID:YCupRPON0.net
334だけど、電動も検討してたんだけど、嵩張るのとバッテリーが切れたらアウトなので手動にした。
が、猛暑は考慮してなかったわw

でも、5~6キロ走ればGSがあるのがわかってたから実際に入れたのは1.5くらいだと思う

347 :774RR (ワッチョイ 1aee-3ddE):2023/08/14(月) 08:16:47.51 ID:RC9zUlAi0.net
ホムセン箱積んでるんだが
メット入れるとそれだけでパンパンになっちまうから小ぶりなリュックぐらいなら入る程度のいい感じのホムセン箱ない?

ロックストラップだけでがっつり固定できて鍵が付いてるか付けられるとなお良い。

348 :774RR (ワッチョイ 4e58-Pirn):2023/08/14(月) 09:11:15.75 ID:qSQ4tbzV0.net
>>347
それはホムセン箱の種類というより、容量の問題では?
60Lぐらいあれば入るんじゃない
モノタロウとかで検索してみたら?

349 :774RR (ワッチョイ 6705-i5wj):2023/08/14(月) 09:29:34.90 ID:BBsyrayg0.net
キャリア延長して120Lくらいのデカ箱積む

350 :774RR (ワッチョイ 1ade-wYXI):2023/08/14(月) 09:50:45.67 ID:fp1R11X10.net
トラスコ中山の折り畳みコンテナだな
買い物から日帰り登山ツーリング、キャンプではテーブルにもなってくれる

351 :774RR (ワッチョイ 1ade-wYXI):2023/08/14(月) 09:53:03.49 ID:fp1R11X10.net
ロックストラップ気に入って三種類持っているけど
余った紐が後輪に巻き込まれる事想像するとゾッとする

352 :774RR (ワッチョイ 1aee-3ddE):2023/08/14(月) 11:23:50.11 ID:RC9zUlAi0.net
キャリア延長するべかな
あとロックストラップは余った紐は

353 :774RR (スップ Sd5a-9klN):2023/08/14(月) 13:06:16.85 ID:gQ4TfZovd.net
モトボワットbbの箱じゃダメなんか?フルフェイス入れてもまだ余裕ある感じだよ

354 :774RR (テテンテンテン MMb6-9kqf):2023/08/14(月) 13:20:05.33 ID:gzBW0/JBM.net
今ちょーどボックス買おうと思ってる俺にはめっちゃ参考になる 続けてくれ
オススメも

355 :1004996 (ワッチョイ 7a11-5a1H):2023/08/14(月) 13:27:03.58 ID:QjwwsRZS0.net
折り畳みコンテナがええ

356 :774RR (ワッチョイ 63aa-PIxU):2023/08/14(月) 13:38:30.20 ID:ugv6VH4p0.net
キャリアが小さすぎるんだよなぁ…

357 :774RR (ワッチョイ bba1-nswu):2023/08/14(月) 13:48:03.62 ID:kwimdJDX0.net
コスパならモトボワットBBの47Lが最適かなと思う。
前のバイクから引き継いで2年使ってるけど、特に不具合出てない。

358 :774RR (ワッチョイ d725-kB5v):2023/08/14(月) 14:50:45.40 ID:AwiMFRHF0.net
中華65L詐欺箱()より荷物入って重さ半分以下だしな
オプションの上部ラックつければさらに積載upできるし使い勝手よい

359 :774RR (ワッチョイ 1aee-3ddE):2023/08/14(月) 15:00:32.72 ID:RC9zUlAi0.net
ありがとう
とりあえずバイク屋見てくるわ

360 :774RR (スフッ Sdba-kB5v):2023/08/14(月) 17:58:41.48 ID:Bc2WSZ5bd.net
安さと見た目とゴミTuberに騙されて中華アルミボックス使ってる情弱カタワはこれを機に見直すべきだな

361 :774RR (ワッチョイ 33e2-NqRg):2023/08/14(月) 18:33:58.13 ID:mpXhxjcz0.net
ギアや回転数によらずアクセル開けるとなんかジジジジというかジリシリというか異音がするんだけど
どういう原因が考えられるもの?

362 :774RR (ワッチョイ bbf3-DC8h):2023/08/14(月) 18:35:43.10 ID:sRluHmHM0.net
もう過ぎた話題だけど、手動で空気入れた時にどのくらいでエア圧が上がるかやってみた。

ポンプはパナのBFP-AMAS1
バルブコアを抜いたぺちゃんこ状態から
100ポンプで150~160kpaくらい
150ポンプで220~240kpaくらい
だった。

363 :774RR (ワッチョイ 9a45-Vz17):2023/08/14(月) 18:43:09.77 ID:B6VndLB70.net
>>361
自分も同じだわ
気になる

364 :774RR (ワッチョイ abd6-ZJdt):2023/08/14(月) 19:19:43.86 ID:h/ev09oc0.net
オフロード行かないのにブロックタイヤにヘッドライトガード、重くて入らない中華箱は生温かく一瞥して忘れ去るべし

365 :774RR (ワッチョイ 9a4b-CyVu):2023/08/14(月) 20:04:49.26 ID:hSVXtcgD0.net
鈴鹿8耐で優勝した日本郵便が郵便BOXを赤色以外で売り出せばいいんだよ

366 :774RR (オッペケ Srbb-Q0IG):2023/08/14(月) 20:08:42.38 ID:YhIaySxAr.net
>>361 >>363
多分チェーンじゃないかな
JA65だけど純正からシールチェーンに交換したらほぼ気にならなくなった

367 :774RR (ブーイモ MMe7-NqRg):2023/08/14(月) 21:08:13.76 ID:6RwYxcpwM.net
>>366
ほほう
チェーンでそんなに変わるもんなんだ
試してみます

368 :774RR (スッップ Sdba-c1Nu):2023/08/14(月) 21:33:12.50 ID:EruhxcxEd.net
>>361
自分も異音がするから見てもらったら
エンジンガードのネジが取れて中で転がってる音だったよ

369 :774RR (ワッチョイ 1aee-3ddE):2023/08/14(月) 21:37:07.55 ID:RC9zUlAi0.net
俺のも時々なる
チェーン変えると他にもなにか変わるかね
あと工賃どのぐらいかな

370 :1004996 (ワッチョイ 7a11-5a1H):2023/08/14(月) 22:20:13.19 ID:QjwwsRZS0.net
クリップ変えれば自分で出きるシールチェーン
RK JAPAN:アールケージャパン
GCレーシングゴールドチェーンシリーズ チェーン GC428MRU2

専用のカシメ工具が必要なシールチェーン
EK QX リングシールチェーン 428SR-X2ゴールド

純正のチェーンは1万キロで交換だから、つぎの交換の時に持ち込めば良い。

ハンターカブは108リングな。
ついでにヤマルベのシールチェーン油も買うと良い、長持ちする。

371 :774RR (ワッチョイ b611-W8TT):2023/08/14(月) 23:24:09.39 ID:KQRiZF2c0.net
今日99kまでは出たんですけど100kはやはり純正だといかないのでしょうか?

372 :1004996 (ワッチョイ 7a11-5a1H):2023/08/14(月) 23:32:07.90 ID:QjwwsRZS0.net
リミッター外せば出るかな

373 :774RR (ワッチョイ 27f3-6AHH):2023/08/14(月) 23:32:30.83 ID:AKY8Xevk0.net
下り勾配ならいくんちゃう?

374 :774RR (ワッチョイ 3325-mzlq):2023/08/14(月) 23:32:34.49 ID:bm5uoq9I0.net
体重とか、ガソリン残量とか、追い風とか、伏せるとか、風防とか要因は色々かと。

375 :774RR (ワッチョイ 1ade-wYXI):2023/08/15(火) 04:52:50.63 ID:kCUL0g9J0.net
チッチッチ音するけどバルブ叩いているようにしか聞こえないんだよな
ヘッド開けないと調整出来ないのかな

あとアイドリング中にカタカタ音がする
バイク屋に聞いたら遠心クラッチの音で問題無いそうだけど

376 :774RR (ワッチョイ 9a45-Vz17):2023/08/15(火) 05:07:51.32 ID:9FLeQ1Wi0.net
>>371純正で102k

377 :774RR (スプッッ Sd5a-giar):2023/08/15(火) 12:19:26.63 ID:1ilX0QwLd.net
たった125ccの非力なエンジンなんだから過度な期待はするな
少なくともオイルとタイヤとチェーンのメンテがされてることは必須
燃費と実出力の差に繋がる
あと余計な外装品は外せ
風防やレッグシールドは空気の整流より前面投影面積を増やすだけで、空気抵抗の増加と荷重負担にしかならん
2速で60オーバー、3速で80オーバーまでしっかり加速すれば90から95までは容易に届く
98超えるのは乗り手の体重や路面状況と加速に使える距離が効いてくる

378 :774RR (ワッチョイ df58-nswu):2023/08/15(火) 12:33:34.58 ID:QFzfXnNR0.net
どうせ60km/hしか出さないし、風防付けて快適な走行を楽しむよ

379 :774RR (オッペケ Srbb-559s):2023/08/15(火) 12:44:10.45 ID:LrO5lQLqr.net
>>361
自分の場合、スキッドプレートが軽く曲がってエンジンガードパイプと接触気味だった所からのビビり音だった。
隙間にドライバー突っ込んで広げたら音は止まったのだ

380 :774RR (ワッチョイ 2734-m8cn):2023/08/15(火) 13:07:01.45 ID:s6yihOAB0.net
>>378
上り坂で無駄な減速の要因にならなければいいけどそこはどうなんだろう

381 :774RR (オイコラミネオ MMe3-nswu):2023/08/15(火) 14:11:26.85 ID:SKpfoXXSM.net
こんな華奢なバイクで100km/h出すって中々勇気いるだろう。
少なくとも俺は無理。

栃木のR4バイパスでも走ってるのか?

382 :774RR (ワッチョイ bbf3-vKG+):2023/08/15(火) 15:24:22.96 ID:zlc1ZOP90.net
>>335
いわゆるクロススポークタイプにすれば、ワイヤースポークホイールでもチューブレスタイヤに出来るね。

383 :774RR (ワッチョイ 33e2-NqRg):2023/08/15(火) 16:52:57.29 ID:3L+RUX7o0.net
>>380
登り坂なんて3速以下で走るんだから
平面4速全開と比べたら空気抵抗の与える影響なんて微々たるもんでは

384 :774RR (ワッチョイ 63aa-DXLR):2023/08/15(火) 16:55:09.48 ID:PfZjASmJ0.net
100km出すならそれこそ風防必要やろ
ガッタガタやで

385 :774RR (ワッチョイ df58-giar):2023/08/15(火) 18:50:31.16 ID:1loi5WOO0.net
風防とレッグシールドをハンターカブに付けるチンドン屋はノーマル戻して手離せ
マジでクソダセぇ
なぜレッグシールド無しのカブがハンターカブと呼ばれたかっていう背景を無視するDQN

386 :774RR (ワッチョイ fa8d-eQmn):2023/08/15(火) 20:10:36.88 ID:B49/eY4A0.net
まああのスタイルは気候風土的に
アメリカやオーストラリアでしか成立せんからw
タイのカスタムもかなり明後日の方向だし。

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200