2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 72台目

1 :774RR (ワッチョイ f3f3-/4N/):2023/07/22(土) 19:08:53.48 ID:efML0gg50.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度(JA55)
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

525 :774RR (ワッチョイ 2125-LqGB):2023/08/23(水) 15:53:01.49 ID:N1PykDAX0.net
>>524
サスのストローク量はジクサーと同じみたい
セッティング変えてもフラットダートか整備された林道チンタラなら行ける
足つき良い分CTの方が悪路向きw

526 :774RR (ワッチョイ 9376-uDNR):2023/08/23(水) 16:33:32.10 ID:fRbEzDo90.net
バイク屋で新型出るって聞いたってXあるけどそうなん?

527 :774RR (ワッチョイ 71aa-17EC):2023/08/23(水) 16:45:15.26 ID:h3OZHJ1P0.net
新型は去年出たばかりですわ

528 :774RR (ワッチョイ 9376-uDNR):2023/08/23(水) 17:06:50.10 ID:fRbEzDo90.net
>>527
それじゃないっぽい

529 :774RR (スッップ Sdb3-jTH6):2023/08/23(水) 17:17:04.56 ID:ZTx/MG4Cd.net
モトラだったら嬉しいけど
たぶん無さそう

530 :774RR (ワッチョイ 71aa-17EC):2023/08/23(水) 17:40:23.06 ID:h3OZHJ1P0.net
Giorno+ってやつか
スクーターかな

531 :774RR (ワッチョイ c993-bSFu):2023/08/23(水) 18:38:39.60 ID:hCAMKman0.net
>>525
断定しているが「ド下手くそが乗ることを想定すると」の但し書きがないとSUZUKIの人が泣くぞ🎵
それからソコソコ走れるのが乗れば ジグサー>ct125だからな断言する

532 :774RR (ワッチョイ c1aa-HF5z):2023/08/23(水) 18:57:23.46 ID:cYL7f7Cq0.net
HunterX、出るな

533 :774RR (ワッチョイ 1925-yDnT):2023/08/23(水) 19:06:55.80 ID:NpgNDRSb0.net
ハンターカブのスレで言う事じゃ無いけど、林道を余裕持って走りたければ、セローなり(新車なら)CRFなり買えば良いと思う。
ノーマルカブ+αの走破性だよ。

534 :774RR (ワッチョイ 39f3-D+Kv):2023/08/23(水) 22:07:20.41 ID:ydSipilg0.net
ハンターカブのマットブラウンが凄く気になってるんですが、マットカラーの手入れが大変と聞いて躊躇してます

フレームばかりのバイクだけどカウル無くても雑な手入れだと目立ちますか?

535 :774RR (ワッチョイ 39f3-7CJG):2023/08/23(水) 22:22:01.68 ID:sloIJqsQ0.net
CTはカウルだらけだが。

536 :774RR (ワッチョイ 39f3-D+Kv):2023/08/23(水) 22:26:55.15 ID:ydSipilg0.net
語弊がありました
スクーター、フルカウル、4輪等より面の部分がないから目立たないのかなみたいな感じです

537 :774RR (ワッチョイ c958-GN4e):2023/08/23(水) 22:42:11.29 ID:vdteM6Jg0.net
>>534
別に難しくはないかな
バリアスコートを施工してるけどギラテカしてないし
普段はちょっとした汚れ落しや撥水にユニコンカークリームを使ってる
異論はあるかもしれないけど、水掛けて丸洗い洗車したらバリアスコート
未塗装樹脂部とゴム類はアーマオール
フェンダー内側はシリコンスプレー

538 :774RR (ワッチョイ 39f3-D+Kv):2023/08/23(水) 22:57:10.96 ID:ydSipilg0.net
バリアスコートで全部いけるかと思ったけど樹脂部分は別の方が良いんですか
参考になります

539 :774RR (ワッチョイ c1aa-HF5z):2023/08/24(木) 04:17:06.59 ID:S1j/DqLC0.net
https://youtu.be/FghhTG7eI0c?si=PyVdIBDrTFhFC_3p

なんかおもしろかった

540 :774RR (ワッチョイ f9e9-uwCO):2023/08/24(木) 09:27:42.28 ID:2DTMyq7h0.net
ピカピカのバイクほどカッコ悪いもんはない
真ん中は減ってるのにタイヤの端っこにヒゲ生えてたら大爆笑

541 :774RR (ワッチョイ 81be-uDNR):2023/08/24(木) 10:47:11.76 ID:31UwQ52h0.net
公道を走るバイクでそんなとこ減らしてる奴は犯罪者なので

542 :774RR (スッププ Sdb3-dYI9):2023/08/24(木) 12:31:37.65 ID:JH45uqfMd.net
そもそもCT125でタイヤを倒すか?

543 :774RR (ワッチョイ d925-OlXf):2023/08/24(木) 12:37:36.52 ID:oXscRaZC0.net
昭和おじじおって草

544 :774RR (スッップ Sdb3-jTH6):2023/08/25(金) 11:50:59.71 ID:50pLz29Ed.net
CT125だとタイヤの端のヒゲが削れる前にステップのバンクセンサーが削れる

545 :774RR (ワッチョイ 21e2-Qbhw):2023/08/25(金) 19:00:23.31 ID:0QxFYObE0.net
そもそもバイク趣味そのものがおじじ化してんだからしゃーない

546 :774RR (ワッチョイ 2b58-tzpB):2023/08/25(金) 19:38:36.43 ID:2oIgIwUg0.net
>>537
プレクサスなら一本で済みそう

547 :774RR (ワッチョイ d925-OlXf):2023/08/25(金) 20:04:44.94 ID:hIvfsdyn0.net
プレクサス愛用してるが高くなったよなぁ…

548 :774RR (スップ Sdca-xBbV):2023/08/26(土) 10:34:10.07 ID:OqUfByXhd.net
アルミフットペグに交換してるがステップする走りしてもタイヤの1番端っこのヒゲ無くならないぞ
常にダートラみたいに倒して走ればええのか?

549 :774RR (ワッチョイ 5d25-1Zel):2023/08/26(土) 10:51:18.90 ID:qCAybCDl0.net
>>548
エア圧めっちゃ下げて林道行けば?

550 :774RR (ワンミングク MM5a-yb5F):2023/08/26(土) 10:52:46.34 ID:vKveRh9MM.net
ヒゲは恥ずかしい

551 :774RR (スフッ Sdea-sFRN):2023/08/26(土) 11:37:30.90 ID:I9nM9sL7d.net
ちゃんと剃れよ

552 :774RR (ワッチョイ 3e43-1wHd):2023/08/26(土) 11:55:32.79 ID:TThufDBQ0.net
ナックルガードとエンジンガード着けなければ
暑いけども

553 :774RR (ワッチョイ cd13-XboQ):2023/08/26(土) 15:55:48.76 ID:bDlvgQqj0.net
今急にPGM-FI警告灯が点灯して消えなくなった…
まだ走行3000kmだがなんでだろうか
詳しい人教えて下さい!

554 :774RR (アウアウウー Sa11-SP0l):2023/08/26(土) 16:14:06.71 ID:o5OY1XI+a.net
買ったとこに持ってけよ

555 :774RR (ワッチョイ 6925-sFRN):2023/08/26(土) 16:41:27.71 ID:YMBsz8D40.net
ECUリセットかけないと点滅消えないから販売店に行ってエラー内容確認してから消してもらう

556 :774RR (スプッッ Sdca-9wCg):2023/08/26(土) 17:44:18.32 ID:awORDhbEd.net
>>553
センサーの不良じゃね

557 :774RR (ワッチョイ 15fc-bIAO):2023/08/26(土) 17:49:52.26 ID:3jBcRX020.net
1速でも登れない急斜面を手で押しながら登っていて
かなりエンジンに負担がかかっている時にPGM-FI警告灯がついたよ
1〜2日ほっておいたら治ってた

558 :774RR (スフッ Sdea-ft2W):2023/08/26(土) 18:26:23.18 ID:JNhcUr8Md.net
>>557
エンジンかかった状態手押ししたん?

559 :774RR (ワッチョイ 15fc-bIAO):2023/08/26(土) 19:20:00.41 ID:3jBcRX020.net
エンジンかけながらアクセル開いてだよ

560 :774RR (ワッチョイ 8658-ft2W):2023/08/26(土) 19:55:24.09 ID:8HcCW1zK0.net
>>559
ここ参考に
https://www.axxl.jp/product/sup-grom/

オイルポンプはクランクケース前方にあるから車体が上向きに傾斜するとオイルがエンジン後方に溜まってポンプがうまくオイル吸えなくてエア噛みしたりする。
ウィリーの角度までいかなくてもオイルは液体なんで勢いでも偏りが大きくなる。
このエンジンは油温センサーがついてたはずなんで
傾斜でオイルが一時的に供給されなくる→センサーが感知するオイルが無いから異常油温検知→警告灯
って流れだと思う。
最悪油膜切れからの焼付きがあるから傾斜登りはお気を付け。

561 :774RR (ワッチョイ a9ee-KdZ8):2023/08/26(土) 21:27:01.90 ID:XKO4FwW60.net
アマリング指摘おじさんてCTみたいなの相手でも指摘してくるの?

562 :774RR (スーップ Sdea-4vSi):2023/08/27(日) 10:49:15.93 ID:OBSTAkYud.net
>>553
燃料いれすぎてね?
何にしろ購入店へGO!!

563 :774RR (ワッチョイ 35f3-nK9z):2023/08/27(日) 13:02:02.94 ID:UyLvo3AS0.net
>>561
キミのCT125は泥がついてないな!

564 :774RR (ワッチョイ 6daa-lN7b):2023/08/27(日) 17:27:13.78 ID:1eNToFSI0.net
アマリングってなんだろって思ったけどしょうもねえw
アマリング消すために空気圧下げるとか意味わからん 事故らなきゃどうでもよくねえか 

565 :774RR (ワッチョイ a9ee-KdZ8):2023/08/27(日) 18:19:01.77 ID:MdRrToaj0.net
モトブロガーって走行中のゼスチャーがオーバー過ぎて前後走車から変に思われてないか、
対向車から謎ヤエーと思われてないか心配になってしまう

566 :774RR (ワッチョイ c158-RVTD):2023/08/27(日) 18:24:28.26 ID:FqmhRJe60.net
最近のブロガーとかYouTuberって、サムネに同じフォント使っててみんな同じに見えちまう

567 :774RR (スッププ Sdea-RFvy):2023/08/27(日) 19:36:19.91 ID:5mfBg3Uld.net
>>361
自分のハンターカブとレブル250、両方とも同じ症状出ている。HONDA特有なのかなー?わりと気になる。

568 :774RR (ワッチョイ 8158-tCTi):2023/08/27(日) 23:51:31.65 ID:sJgaMmFh0.net
シャリシャリ音してるなーと思ったらチェーンだるんだるんで
シールチェーンに交換したら音なくなったよ

569 :774RR (ワッチョイ a11b-FmU/):2023/08/28(月) 12:02:53.12 ID:DgO4R/eI0.net
シールチェーンはどんなのにした?

570 :774RR (ワッチョイ a9e0-0kSK):2023/08/28(月) 12:54:41.37 ID:RO8j75m+0.net
ゼスチャー

571 :774RR (ワッチョイ 5de2-bHEw):2023/08/28(月) 13:28:21.17 ID:B4WCOTbj0.net
シールチェーンて最低110Lのやつとかは自分でカットしなきゃいけないんだよね?
簡単にできるもんなのかな

572 :774RR (アウアウウー Sa11-tCTi):2023/08/28(月) 14:05:52.02 ID:f0BwXfFZa.net
同じリンク数のクリップ式のがあって簡単に交換できたよ

EK(イーケー) QXリングシールチェーン 428SR-X2 シルバー 108L 【セミプレスクリップジョイント】

自分はこれ
体感では特に走りに影響もないです

573 :774RR (ワッチョイ cdbe-RFvy):2023/08/28(月) 14:06:12.62 ID:djfcEshL0.net
チェーンカッターって道具が有れば簡単だよ

574 :774RR (スフッ Sdea-sFRN):2023/08/28(月) 14:34:15.64 ID:yzNMY1M6d.net
R37Tにしてるから106Lがベストマッチョ

575 :774RR (ワッチョイ c193-dlFE):2023/08/28(月) 15:37:41.59 ID:0PuSBHnf0.net
F16なら110Lでそのままいける
シールならほとんど延びないから問題なし

576 :774RR (アウアウウー Sa11-r2Uj):2023/08/28(月) 16:15:15.79 ID:+KAc2amca.net
すいません教えて下さい。
今度ハンターカブが納車です。
純正ライトが暗いとの事で下記フォグライトを付けようと思っています。

SP武川(TAKEGAWA) LEDフォグランプキット3.0(950)(2個入) ヘッドライトステー装着用 CT125 05-08-0575

このフォグライトを取り付けた場合には下記アクセサリーソケットも同時に付けられるのでしょうか?

キタコ (KITACO) USB電源キット CT125ハンターカブ(JA55/JA65) 2ポート 80-757-14700

知識不足で申し訳ございませんがご教示下さい。

577 :774RR (ワッチョイ caee-1NM7):2023/08/28(月) 16:23:08.25 ID:crwXA48v0.net
電源をとる所が違うから同時に取り付けられるけど
ヘッドライトの中はキツキツだよ
無理やり詰め込んでふたする感じになると思う

578 :774RR (スプッッ Sd9d-54h9):2023/08/28(月) 16:23:41.97 ID:s1sZQlsnd.net
いうほど暗くない
出荷時のヘッドライトの角度設定が悪い
下げ目に設定にするだけで暗さは軽減するし、そもそも白色LEDは眩しさはあっても路面のコントラストがつきにくいから暗く感じるだけ
おっさんユーザーが多いから老眼や水晶体の濁りで暗い暗いって文句垂れてるだけ
後付けもできるし、現物見てからでも遅くない

579 :774RR (ワッチョイ c158-RVTD):2023/08/28(月) 16:27:11.15 ID:1GaOeGas0.net
知識不足なんて事はない。
きちんと調べていないだけ。

580 :774RR (ワッチョイ 853f-sRie):2023/08/28(月) 16:31:25.46 ID:gNPESRqS0.net
>>576
納車されてから本当に必要なのか色々吟味した方がいいと思うよ
YouTubeとかネタのために色々やってるだけだし

581 :774RR (ワッチョイ ca29-aQqW):2023/08/28(月) 16:55:12.76 ID:gLNQLE/q0.net
>>579
なら調べ方教えてやれや

582 :774RR (アウアウウー Sa11-r2Uj):2023/08/28(月) 17:38:27.66 ID:LI6hab8ea.net
>577
ご回答ありがとうございます。
電源を取る場所が違うのは何となく理解できていたのですがやはりヘッドライト内がキツキツになってしまうんですね。
最悪取り付けられない可能性もあるかもしれませんね。
再検討します。

>578
言うほど暗くないんですね。
40代のリターンライダーで山にキャンプ行ければと思い、山に行くのにライトが暗いと不安を感じていました。
ご指摘の通りハンターカブのYouTubeを見ていると皆さん暗いと仰っていてフォグライトを推奨していたので取り付けが必須かと勘違いしていました。

>579
自分なりに調べたのが納車前なので本当に取り付けられるか不安になったのでご質問させて頂きました。

>580
ありがとうございます。
納車後に再色々と検討します。今のところ決まっているのは任意保険だけなので本当に必要なものが何か考えた方が良いですね。

納車前後にまたご質問させて頂くかも知れませんがよろしくお願い致します。

583 :774RR (ワッチョイ a958-/xhh):2023/08/28(月) 17:42:38.47 ID:2aVjtVAA0.net
別にカスタムなんざYouTubeで見た方がいいのにな

584 :774RR (ワッチョイ 15fc-bIAO):2023/08/28(月) 17:57:45.69 ID:2R+HGAAE0.net
日中トンネルにつっこむと、感動するレベルの暗さ
今だにヘッドライトの前に手をかざして確認してしまう

585 :1004996 (アウアウウー Sa11-qKrO):2023/08/28(月) 18:01:18.33 ID:zCvrHNlPa.net
>>582
武川のフォグランプは評判悪くてすぐ壊れるから、取り外しできるライトやキャンプ用のヘッドライトを用意しといて、暗い道路を通ると解ってるときに持っていった方が良いよ。

586 :774RR (ワッチョイ c6bd-e+8E):2023/08/28(月) 18:09:49.40 ID:0S+XgGya0.net
純正ヘッドライトって10w程度なんだから暗いわな

587 :774RR (アウアウウー Sa11-r2Uj):2023/08/28(月) 18:21:06.83 ID:NpHFK2xKa.net
>585
キャンプ用の取り外しが効くライトを流用は考えていませんでした。
確かにその方が利点ありそうですね。

自転車用の取り外せるライトも検討します。

588 :774RR (ワッチョイ ea8d-TDjq):2023/08/28(月) 18:21:37.58 ID:ZRI0667I0.net
トンネル入ると路面が全く見えないもんなw
角度設定の問題じゃなく、純粋に暗すぎ

589 :774RR (スププ Sdea-sFRN):2023/08/28(月) 18:35:16.21 ID:iIeebAuXd.net
テキトーな電工ペンチと電線とギボシとステーに中華ライト用意すりゃ素人でもちょっとの手間で余裕やし
割高ボッタクリキットを買うのは情弱の極み

590 :774RR (スップ Sdca-gSii):2023/08/28(月) 19:05:23.40 ID:FZDHYu+4d.net
個人の時間の値段は稼ぎで人それぞれなんで

591 :774RR (ワッチョイ 1ada-5lAB):2023/08/28(月) 19:09:28.22 ID:6/cwazms0.net
トンネルがヤバい。

592 :774RR (オイコラミネオ MMd1-KEZa):2023/08/28(月) 19:28:27.73 ID:L61VZ0CZM.net
個人的に真っ直ぐ走る分には問題ないが、峠道など車体を傾ける時はマジで見えん

593 :774RR (ワッチョイ c66b-azq+):2023/08/28(月) 19:39:34.41 ID:fwSFjTA00.net
自転車用のでいいよ

594 :774RR (ワッチョイ 6daa-lN7b):2023/08/28(月) 19:57:32.45 ID:zciDXfU50.net
>>578
お前さんの目の方が心配だわ
それで夜道走ってるなんて自殺行為じゃぞ 今すぐ付けや

>>576
実際にどっちもつけてるけどヘッドライト内はパンパンや
別に無理ってことはないがの
フォグランプは必須じゃな 知り合いにいるCT125原理主義のおっさんも音を上げて取り付けてるレベルや

595 :774RR (ワッチョイ 35f3-r2Uj):2023/08/28(月) 20:58:00.58 ID:RMvapZX+0.net
>594

実際に両方とも取り付けている方のご意見ありがたいです。
パンパンになっても無理じゃ無さそうなんですね。

色々と検討してみます。

596 :774RR (ワッチョイ cada-LDCa):2023/08/28(月) 21:00:52.56 ID:nhjiXGgs0.net
ヘッドライトの暗さは言うほど気にならないけどヘッドライト付近からのビビり音が気になる

597 :774RR (ブーイモ MMde-bHEw):2023/08/28(月) 22:17:08.03 ID:xnr3QTlOM.net
>>584
インナーバイザー下がったままですよ

598 :774RR (ワッチョイ 35f3-ft2W):2023/08/28(月) 22:28:13.14 ID:1xSj+jrF0.net
>>582
俺も納車までの間に暗い暗い聞いてたから中華のフォグ付けてみたけど、ほとんどというかほぼ使ってない。夜走ることが多いのに。
ただ、点灯してなくてもイカリング付きなんで、対向からの視認は良くなってるとは思う。

599 :774RR (スッップ Sdea-xBbV):2023/08/28(月) 23:09:33.92 ID:HKSG1igyd.net
街灯少ない所や峠や夜間走る事そこそこあるならフォグは付けた方がいい
キジマのがカットラインあるから使い勝手良くておすすめ

600 :774RR (ブーイモ MMde-Lydn):2023/08/29(火) 01:22:08.83 ID:bKIrCs70M.net
暗くないって人は都会なのかシティーハンターだな
田舎の夜道を走らせてやりたいわ

601 :1004996 (ワッチョイ 6a11-qKrO):2023/08/29(火) 03:10:43.89 ID:Bw3ChwJ+0.net
老眼なだけだよ

602 :774RR (ブーイモ MM71-Lydn):2023/08/29(火) 03:49:23.56 ID:mP5aBXmKM.net
それをいうなら鳥目な

603 :1004996 (ワッチョイ 6a11-qKrO):2023/08/29(火) 05:37:12.18 ID:Bw3ChwJ+0.net
トリィ、、、

604 :774RR (ワッチョイ c193-z3LE):2023/08/29(火) 05:39:32.14 ID:xz2ycT860.net
>>602
それそれ 日射しが強い日に日陰の道が見えにくい人は鳥目だと思う。自分がそれ
夜でもあえてライトスモークのシールドにすると見えやすくなる

605 :774RR (ワッチョイ 35f3-lTTd):2023/08/29(火) 05:43:31.34 ID:dGdWPcfu0.net
>>595
個人的にはフォグランプよりドラレコ付けるのを勧めたい
夜によく走るならフォグランプ付けても良いと思う
自分はキャンプ良く行くけど夜は走らないから付けてない

606 :774RR (ワッチョイ 35f3-r2Uj):2023/08/29(火) 06:47:44.11 ID:vgQ1KnyN0.net
>605
ありがとうございます。
ドラレコは

AKEEYO AKY-610pro

を購入する予定です。
前方のみのタイプですがUSBから給電出来るタイプのものです。
それに合わせてキタコのアクセサリーソケットを購入する予定です。

607 :774RR (ワッチョイ ca4b-FmU/):2023/08/29(火) 07:04:04.89 ID:p5g6xFf90.net
ライトの明るさは速度に反比例するからな

明るいと感じてる人達、ハンターは原付二種だから
30km/hで走ってもいいんだよ

608 :774RR (スップー Sdca-4vSi):2023/08/29(火) 07:44:15.91 ID:lCYaiiYbd.net
>>581
なにその勉強の仕方から教えろみたいな。
身内の人間に聞け。

>>582
別に電源はヘッドライト以外からもとれる。
今後色々カスタム予定ならD-unitを付ければ色々拡張できて便利。
後フォグ付けるなら安物にしろ高い物にしろカットライン入った物を選ぶのが大人の嗜みだ。

609 :774RR (ワッチョイ 35a1-RVTD):2023/08/29(火) 09:04:59.11 ID:mx3GT8AQ0.net
>>606
個人的にはチャイナメーカーは避けた方がいいかと思う。
akeなんとか、以前2度付けて半年持たなかったよ。
今はハンターカブにデイトナのM570D、スクーターにカエディアの奴を付けてるけどもうすぐ一年。ノントラブルだよ。

610 :774RR (アウアウウー Sa11-r2Uj):2023/08/29(火) 09:06:27.86 ID:DwzrwZXTa.net
>608

カットラインで対向車、歩行者への配慮ですね。
勉強になります。

611 :774RR (ワッチョイ 15fc-bIAO):2023/08/29(火) 09:20:40.64 ID:QljxWg6y0.net
他のバイクや車から乗り換えたらあきらかに
照射範囲は狭いし暗く感じると思うけど、
白線や反射板のない道は怖いよ

電装品でおすすめはシフトインジケーター
とカチカチウインカー

おっと、否定派が来たようだ、、。

612 :774RR (アウアウウー Sa11-r2Uj):2023/08/29(火) 09:27:45.28 ID:7d/Frlqja.net
>605
確かに峠道を夜運転するシーンは自分にもあまりないかと思います。
あっても年に数回程度だと思いますのでお守り的な意味で市販の充電式LEDライトを買ってハンドル等に固定した方が良いかも知れませんね。

ありがとうございます。

613 :774RR (ワッチョイ 25aa-B967):2023/08/29(火) 09:31:57.40 ID:qhVTfUzY0.net
カチカチウィンカーの取り付けが面倒くさそうだったから
日和ってピヨピヨブザーウィンカーにしたけどダサすぎたw
でもジジイ耳には、環境によっては最大音量でも聞こえにくいんだよな・・・
ウィンカー音をBTインカムに飛ばす製品とか無いもんか

614 :774RR (ワッチョイ 25aa-B967):2023/08/29(火) 09:37:00.75 ID:s2euPXDm0.net
>>612
夜道だけじゃなくて
雨や霧の田舎道とかにも有効。そもそもフォグランプなわけだしw
明るさ以上に、対向車からの視認性という意味でもね。
そのうちリアにもつけようと思うわ。

615 :774RR (スップ Sdca-9936):2023/08/29(火) 09:48:43.63 ID:BuAoULOkd.net
サービスマニュアルって何処で買うのが安いの?65用が何処も高い。

616 :774RR (ワッチョイ 5de2-bHEw):2023/08/29(火) 09:57:32.02 ID:QA6nHj1e0.net
音判別に頼らず曲がるたびにウィンカー連打する癖付けした方が早いと思う

617 :774RR (ワッチョイ caee-1NM7):2023/08/29(火) 10:02:10.56 ID:sTE66GjJ0.net
曲がってなくてもたまに連打してる

618 :774RR (ワッチョイ ca29-aQqW):2023/08/29(火) 10:11:42.64 ID:sPUmbGW30.net
>>615
多分
ja55+差違分=ja65かと。

NSRとかCBR400RRあたりすごかった

619 :774RR (オイコラミネオ MM65-w9LA):2023/08/29(火) 11:52:53.01 ID:WQ0IXUq1M.net
サービスマニュアルとかパーツリストって、バイク買った店で頼むけどな

620 :774RR (ワッチョイ 862d-5D9y):2023/08/29(火) 12:15:39.78 ID:TVc9vHgj0.net
格好良さに魅かれて買うつもりなんだけどチューブタイヤなのが気になる所
パンクの頻度どれくらいですか?
○○km走って○回みたいな感じで教えてもらえたら嬉しいす

621 :774RR (アウアウウー Sa11-91FF):2023/08/29(火) 12:31:21.63 ID:3IQG4LEIa.net
>>620
2万km走ってるけど一回もない。つまり自分の場合は確率は0となる。
あとパンクは左すり抜けでゴミが散らばってる路肩走る奴がなりやすいのでそういう行動するかにもよる

622 :774RR (スッップ Sdea-lTTd):2023/08/29(火) 12:38:55.44 ID:A9EoWEC+d.net
>>620
自分も8000kmくらいだけど0回
お守りにホルツをブレーキランプの隙間に押し込んでる

623 :774RR (スッップ Sdea-xBbV):2023/08/29(火) 12:52:24.59 ID:im2MMkBSd.net
>>620
1万8千超えたが1回も無いすり抜けはほぼしないからかも知れない
林道を走る事もない

624 :774RR (ワッチョイ 15fc-ojBf):2023/08/29(火) 13:04:32.04 ID:QljxWg6y0.net
買ってすぐ河川敷で釘が刺さった

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200