2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part63

1 :774RR (ワッチョイ c7f3-GJne [106.73.229.0]):2023/08/09(水) 19:24:39.00 ID:c1c2EnQT0.net
前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part61
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1681043105/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part62
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1685538222/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

450 :774RR (ワッチョイ 77f3-DqLH [14.13.32.96]):2023/09/09(土) 19:33:03.30 ID:xmmt7h0v0.net
>>449
たまには回したほうがええでカーボン焼けるし

451 :774RR (ワッチョイ e328-m4+N [218.220.124.31]):2023/09/09(土) 19:45:07.25 ID:sLFtHctK0.net
>>448
俺のもU-KANAYAのレバーに換えたらローRPMが使えなくなったわ
スイッチはカチカチ言うてるけど

452 :774RR (スップ Sd92-Lksl [1.75.8.115]):2023/09/09(土) 20:10:36.49 ID:RWJGAwTqd.net
U-KANAYA付けてるが純正レバー程よくないが反応するよ

453 :774RR (ワッチョイ e328-m4+N [218.220.124.31]):2023/09/09(土) 20:24:41.43 ID:sLFtHctK0.net
>>452
マジっすか
俺のはレバー握って離してってしてる時にスイッチはカチカチなってるけどねー
まー、使えないならそれはそれで気にはしてないけど

454 :774RR (ワッチョイ e328-m4+N [218.220.124.31]):2023/09/09(土) 20:27:54.04 ID:sLFtHctK0.net
ちなみに使ってるレバーはU-KANAYAのアルミビレットレバーTYPE-Sだわ

455 :774RR (ワッチョイ 0235-SGPN [133.218.195.133 [上級国民]]):2023/09/09(土) 21:35:58.60 ID:tSDkxn+q0.net
>>450回すって大体何回転位まで回せば良いですかね、セカンドのジクサーは街乗りでも回して使い切れますがコイツは1速でも少し回せば下道の制限まで行きます。

456 :774RR (ワッチョイ 93f3-YjRU [106.73.64.0]):2023/09/09(土) 21:48:24.57 ID:yJt/Aqa40.net
ツインプラグってことは火付悪いのか?

457 :774RR (ワッチョイ deda-Zclj [119.240.41.103]):2023/09/10(日) 00:07:50.43 ID:ojL36iIB0.net
排ガス規制対策でしょ。初代の頃はシングルプラグだったような

458 :774RR (ワッチョイ 0235-SGPN [133.218.195.133 [上級国民]]):2023/09/10(日) 04:21:58.00 ID:dfGu1Gf/0.net
Vストローム650用のハンドルに付ける純正ハンドルガードみたいなのを冬用のsv650に付けようかなと買ってあるのだが気持ちが萎えた、お蔵入りだな。

459 :774RR (ワッチョイ ffee-3luK [124.210.165.111]):2023/09/10(日) 12:27:09.03 ID://RK79Qs0.net
航続可能距離−10給油で13.51L
パワーダウンとか感じなかったし25キロぐらいはいけそう

460 :774RR (スププ Sd72-SGPN [49.98.249.176 [上級国民]]):2023/09/10(日) 12:34:55.73 ID:dX/VRXkTd.net
フルタンク14リッターだったか?度胸あるよなあ。

461 :774RR (ワッチョイ 63ed-6P5Z [90.149.146.61]):2023/09/10(日) 14:35:11.25 ID:zGKTC6bt0.net
25はたぶんムリだぞ
ギリで15だ
ガソリン入れすぎだったんじゃないか

462 :774RR (スッププ Sd72-geVz [49.105.95.238]):2023/09/10(日) 15:07:16.44 ID:bw6VhJcFd.net
微妙に噛み合ってないような

463 :774RR (ワッチョイ 63ed-6P5Z [90.149.146.61]):2023/09/10(日) 15:42:45.90 ID:zGKTC6bt0.net
逆だな
満タンになってなかったとか

464 :774RR (ワッチョイ 93f3-YjRU [106.73.64.0]):2023/09/10(日) 16:31:28.74 ID:cHKIqqYs0.net
CBR400Rが84万とか言われちゃうと
SVのコスパが光るな。

465 :774RR (ワッチョイ 0235-SGPN [133.218.195.133 [上級国民]]):2023/09/10(日) 17:50:30.62 ID:dfGu1Gf/0.net
CBR400R新車と変わらへんやんか、赤男爵ボッタクリやな。

466 :774RR (ワッチョイ 0235-SGPN [133.218.195.133 [上級国民]]):2023/09/10(日) 18:03:03.95 ID:dfGu1Gf/0.net
連投スマヌ、sv650のエキパイって前後ともステンレス?前側は磁石がくっつかなくて後ろ側はくっつくぞ、SUSでも材質違いなのかな。

467 :774RR (ワッチョイ e328-m4+N [218.220.124.31]):2023/09/10(日) 19:51:33.74 ID:q47f6zri0.net
昨日U-KANAYAのレバーに換えたらローRPMが使えなくなったと言った者ですが、クラッチワイヤーの遊びの調整したらローRPM使えたわ

468 :774RR (ワッチョイ 0235-SGPN [133.218.195.133 [上級国民]]):2023/09/10(日) 20:29:20.06 ID:dfGu1Gf/0.net
>>467大したこと無くて良かったね。

469 :774RR (ワッチョイ e328-m4+N [218.220.124.31]):2023/09/10(日) 21:01:30.80 ID:q47f6zri0.net
>>468
ありがとう
使えないならそれはそれでええか思ってたけど使えたら使えたでめちゃ便利やねやっぱり

470 :774RR (ワッチョイ 0235-SGPN [133.218.195.133 [上級国民]]):2023/09/10(日) 21:14:22.19 ID:dfGu1Gf/0.net
車検は対応なの?わいも交換しようかな。

471 :774RR (ワッチョイ e328-m4+N [218.220.124.31]):2023/09/10(日) 21:36:41.43 ID:q47f6zri0.net
車検はいける思う。2りんかんでも売ってる位やし個人的にレバー換えてよかったって思うのは握り心地がいいのと自分好みに握り幅決めれるのがよかった。純正レバーに比べたら手の疲れも段違いって感じかな

472 :774RR (ワッチョイ bfaa-2+wO [60.67.217.91]):2023/09/11(月) 06:42:47.75 ID:3w4LvNIu0.net
最近パーツショップで売ってるレバーって
やたら調整機構がついてるの多いよね。
とくに長さを変えられるやつって強度的に大丈夫なのかね?
クラッチはともかくブレーキは何かあったら嫌だから
なかなか踏み出せないでいる。

473 :774RR (ワッチョイ 77ee-eAHs [14.101.113.167]):2023/09/11(月) 06:47:35.70 ID:2YOLl2kg0.net
世の中には手がちっちゃい人も居るからね
ノーマルで問題無く操作出来るんなら
ドレスアップ以外で換える必要は無いさ
必要に迫られてる人に取っちゃ調整機構は福音

474 :774RR (オッペケ Sr27-AD4a [126.233.146.57]):2023/09/11(月) 07:03:47.71 ID:V6ZDoieGr.net
ショートレバーなら転倒したときに折れないって事もある。
ハンドルに衝撃がまともにいくけど。

475 :774RR (ワッチョイ b2f2-tBSY [115.39.97.109]):2023/09/11(月) 07:25:52.05 ID:/UO08kTQ0.net
SVに社外レバーは必要性を感じないけど、
非調整レバーの車種には欲しいな。

476 :774RR (ワッチョイ 1eeb-V02s [159.28.247.58]):2023/09/11(月) 07:31:45.72 ID:3jlo1ZXu0.net
>>472
マトモなメーカーから長さ調整できるのって出てる?そういうことだと思うぞ

477 :774RR (スーップ Sd72-m4+N [49.106.110.128]):2023/09/11(月) 07:44:48.88 ID:z2r9s95sd.net
俺はレバー換えてるけど万が一のために純正レバーはシートバッグに入れっぱなしにしてる

478 :774RR (オッペケ Sr27-OzC8 [126.236.170.134]):2023/09/11(月) 12:55:16.23 ID:XEN0d074r.net
スリッパクラッチ入ってないみたいだけどクラッチ重い方?女でも行けそう?

479 :774RR (ワッチョイ 0235-SGPN [133.218.195.133 [上級国民]]):2023/09/11(月) 13:01:32.25 ID:u8caCiMW0.net
250スリッパ無しと力の入れ具合は変わらんぞ?

480 :774RR (スップ Sd92-/siV [1.72.9.10]):2023/09/11(月) 13:05:32.48 ID:n1uZ0od+d.net
教習車がクラッチ重くて大変だったって思うならやめた方が良いかもね
平気だった、なら問題ない

481 :774RR (ワッチョイ 9708-O5Cu [180.24.137.71]):2023/09/11(月) 13:22:50.57 ID:4WmlHP0R0.net
漏れは2本掛けから4本掛けに変更した

482 :774RR (スッププ Sd72-SGPN [49.105.71.142 [上級国民]]):2023/09/11(月) 13:47:10.95 ID:d6OogcIGd.net
わいも4本がけだが気にしたことはないね、アシストが入ると1本とか2本でも軽いのかな、知らんけど。

483 :774RR (ワッチョイ d6a4-NP+X [153.212.114.49]):2023/09/11(月) 13:58:41.70 ID:kBCv1lzC0.net
ただの興味本位だけどリクルスのオートクラッチ入れてみたいが貧乏だから無理

484 :774RR (ワッチョイ 1eeb-V02s [159.28.247.58]):2023/09/11(月) 14:18:26.85 ID:3jlo1ZXu0.net
Vストだけどマグラ油圧クラッチ握らせてもらって軽さに超感動した。MT-07用にアダプタ?付ければ行けるらしい

485 :774RR (オッペケ Sr27-TSYZ [126.167.112.77]):2023/09/11(月) 14:20:11.19 ID:V4adU7ulr.net
クラッチは重い方だと思うけど、金かけれるなら軽くできる。俺は介護クラッチ付けて楽してる。

486 :774RR (ワッチョイ 63ed-6P5Z [90.149.146.61]):2023/09/11(月) 15:46:35.37 ID:FWI9bPmL0.net
SVのクラッチってすげー軽いと思うけどな
アシストの必要を感じない

487 :774RR (アウアウウー Saa3-tnQy [106.133.85.67]):2023/09/11(月) 17:31:17.94 ID:HSUvLufna.net
クラッチ軽くする機構が何も付いてないにしては軽いと思うけど、最近のバイクはもっと軽いのかな?

488 :774RR (ワッチョイ 77f3-DqLH [14.13.32.96]):2023/09/11(月) 17:41:40.72 ID:tv8wZ/ns0.net
スリッパ付きみたいに指一本とかは無理だし停止中ニュートラル面倒で握りっぱなしとかするならそこそこ握力いるけど
ぱっと握るのが重いというほどではないな
まあどっかの店にあるから握らせてもらったら良い

489 :774RR (ワッチョイ 63ed-6P5Z [90.149.146.61]):2023/09/11(月) 18:29:49.49 ID:FWI9bPmL0.net
指1本余裕だし、握りっぱなしでもほとんど負担ないなあ
特別握力が強いわけでもないのに

490 :774RR (ワッチョイ 1e98-CQ1D [223.133.249.32]):2023/09/11(月) 18:44:20.76 ID:WCUY8IHY0.net
まぁその辺は手のサイズによって全然感じ方違うでしょうよ当たり前だけど

491 :774RR (ワッチョイ 9708-O5Cu [180.24.137.71]):2023/09/11(月) 18:54:35.45 ID:4WmlHP0R0.net
漏れは初めてのったら体中痛かった手も痛かった

492 :774RR (スップ Sd72-XGSb [49.96.236.127]):2023/09/11(月) 19:26:37.47 ID:9ZB1k7lXd.net
>>481
むかしXJR1300に乗ってたときは2本がけ。クラッチ軽かったので。
SVは4本がけ。クラッチ重いので。
2本がけの方がハンドルしっかりグリップできて好きだが仕方ない。

493 :774RR (オッペケ Sr27-OzC8 [126.236.170.134]):2023/09/11(月) 19:31:04.88 ID:XEN0d074r.net
皆様ありがとう
ワールド行ってニギニギしてくる!

494 :774RR (ワッチョイ 9708-O5Cu [180.24.137.71]):2023/09/11(月) 20:27:01.37 ID:4WmlHP0R0.net
4本掛けにしたことでクラッチミートの正確性が増したね
 
ブレーキは2本掛けだけど奥まで握らないと効かないな
 
あとタペット音がスゴいわ

495 :774RR (ワッチョイ 0235-SGPN [133.218.195.133 [上級国民]]):2023/09/11(月) 21:08:29.88 ID:u8caCiMW0.net
>>494あのガチャ音はタペットの音なのかな、賑やかで嫌いではないが。

496 :774RR (ワッチョイ 87aa-y5np [126.38.53.128]):2023/09/11(月) 23:49:19.34 ID://pOj2ro0.net
10万キロも走ってないならカムチェーンテンショナーの音だと思う
svのエンジンはガチャガチャカタカタ賑やかだから加減速に違和感なけりゃ大丈夫

497 :774RR (ワッチョイ 0235-SGPN [133.218.195.133 [上級国民]]):2023/09/12(火) 01:34:33.85 ID:oPZKQQjS0.net
>>496正常な音なのか異音なのか良くわからないエンジン音ですね、新車時から変わらない音ですから正常なんでしょう。

498 :774RR (ワッチョイ 7725-tnQy [14.14.208.48]):2023/09/12(火) 07:59:05.56 ID:9dGBnPLj0.net
SVのエンジンを絶賛する人はこのガサツさを味ととらえる人種なんだろう
俺を含めて

499 :774RR (ワッチョイ 63ed-6P5Z [90.149.146.61]):2023/09/12(火) 09:23:49.55 ID:SsAtERju0.net
カチャカチャうるさいのはアイドリングだけだろ

500 :774RR (オッペケ Sr27-eilc [126.157.112.140]):2023/09/12(火) 09:36:31.62 ID:MbtWNWMAr.net
スズキのエンジンはガチャガチャうるさいよね。自分は気にならないけど駄目な人はだめみたい

501 :774RR (ワッチョイ 0235-SGPN [133.218.195.133 [上級国民]]):2023/09/12(火) 11:07:13.93 ID:oPZKQQjS0.net
そうそう、ガンマもジクサーSFもガチャガチャ鳴り放題だね。

502 :774RR (ワッチョイ 0235-SGPN [133.218.195.133 [上級国民]]):2023/09/12(火) 11:12:13.47 ID:oPZKQQjS0.net
このバイクの一番の扱いやすさ、バッテリーへのアクセスが最高な所、トリクルでマメに管理するから本当に助かってる。

503 :774RR (ワッチョイ 1eeb-V02s [159.28.247.58]):2023/09/12(火) 11:15:12.65 ID:ew7hATVN0.net
延長コネクタつけりゃどのバイクも変わらんでしょ。てか直につなぐほうが面倒くさくない?

504 :774RR (ワッチョイ 0235-SGPN [133.218.195.133 [上級国民]]):2023/09/12(火) 11:52:32.33 ID:oPZKQQjS0.net
コネクターも色々と付いてると煩わしいんだよな、だからコイツはクリップで直が楽。

505 :774RR (ワッチョイ 0235-SGPN [133.218.195.133 [上級国民]]):2023/09/12(火) 19:24:55.55 ID:oPZKQQjS0.net
スフィアのライジング3サンライトに交換したよ、4500k3000ルーメン。
ついでにナンバー灯とポジションランプも同系色のエントリーに交換した。

506 :774RR (ワッチョイ f388-geVz [138.64.136.16]):2023/09/12(火) 19:34:16.74 ID:nfc0GhG20.net
バックミラーのオススメは?
バーエンドも含め交換してる人の意見聞きたいです

507 :774RR (ワッチョイ bfaa-TSYZ [60.150.105.218]):2023/09/12(火) 20:53:29.43 ID:6X2OTgSz0.net
純正ミラー、よく見えるけどデザインイマイチよね。

508 :774RR (スップ Sd72-XGSb [49.96.236.127]):2023/09/12(火) 21:23:26.58 ID:+0Bhmc4kd.net
純正ミラーよく見えるけどすり抜けに不向き

509 :774RR (ワッチョイ 77f3-IHGX [14.13.32.96]):2023/09/12(火) 23:27:03.13 ID:NNigrGNN0.net
SP武川のこういうのでいいんだよ感

https://i.imgur.com/aoo61jD.jpg

510 :774RR (ワッチョイ 9708-O5Cu [180.24.137.71]):2023/09/12(火) 23:36:44.20 ID:w/g/Ru140.net
>>507
オカマ拳法で威嚇してるみたいな角度w

511 :774RR (ワッチョイ 93f3-YjRU [106.73.64.0]):2023/09/13(水) 00:07:31.25 ID:bNaWfzkJ0.net
パイプハンはいいけどグリップの高さを
あと2cm下げられたらな。

512 :774RR (ワッチョイ 63ed-6P5Z [90.149.146.61]):2023/09/13(水) 00:20:03.11 ID:SCnqpfDh0.net
スワローハンにでもすれば?

513 :774RR (ワッチョイ 63ed-6P5Z [90.149.146.61]):2023/09/13(水) 00:48:09.97 ID:SCnqpfDh0.net
いや、それぐらいならハンドルポストのボルトを緩めて、下げればいいじゃん

514 :774RR (ワッチョイ 0235-SGPN [133.218.195.133 [上級国民]]):2023/09/13(水) 01:24:29.14 ID:utUutF9k0.net
純正ミラーはとても見やすいから変更したくないな。

515 :774RR (ワントンキン MM82-3luK [153.140.58.190]):2023/09/13(水) 08:37:25.78 ID:jJKwmJz/M.net
純正ミラーの調整幅少な過ぎでさ
もっと下に向けたいのに

516 :774RR (ワッチョイ 0235-SGPN [133.218.195.133 [上級国民]]):2023/09/13(水) 09:55:03.07 ID:utUutF9k0.net
>>515うん、1度自分の調整幅の真ん中位ででナットを緩めて調整したらどう?

517 :774RR (ササクッテロラ Sp27-rPAg [126.157.132.197]):2023/09/13(水) 10:17:14.97 ID:KkfRVTdzp.net
>>513
中学生の自転車じゃないんだから…

518 :774RR (ワッチョイ 63ed-6P5Z [90.149.146.61]):2023/09/13(水) 10:40:06.24 ID:SCnqpfDh0.net
>>517
は?ポジションの調整で当たり前の作業だぞ

519 :774RR (ワッチョイ b201-CQ1D [115.36.158.56]):2023/09/13(水) 12:15:56.81 ID:ANVOhQc30.net
中学生の自転車だと思う人は絶対触らない方が良いだろうね...

520 :774RR (ワッチョイ bfaa-rPAg [60.158.173.43]):2023/09/13(水) 12:54:42.60 ID:1h0ausCA0.net
>>518
ハンドルポストのボルトってのがクランプボルトのことだとしたら、
「2cm下げたい」って人に言うことじゃないんじゃないの?
バックスイープやタレ角どうでもいい人なら構わないんだろうけど。

521 :774RR (ワッチョイ 63ed-6P5Z [90.149.146.61]):2023/09/13(水) 14:15:33.73 ID:SCnqpfDh0.net
細けえことはいいんだよ!

522 :774RR (ササクッテロラ Sp27-TSYZ [126.167.175.235]):2023/09/13(水) 16:56:47.39 ID:d/zzKbr9p.net
バーエンドミラーにしたら、やっぱりすり抜け性能落ちるよね?

523 :774RR (ワッチョイ 77ee-eAHs [14.101.113.167]):2023/09/13(水) 17:44:58.38 ID:JDpOXh4y0.net
もう爺だからすり抜けしない

524 :774RR (スップ Sd92-m4+N [1.75.152.184]):2023/09/13(水) 17:48:31.99 ID:praVfiGKd.net
数cmの差だから対して変わらんよ

525 :774RR (ワッチョイ 967f-CQ1D [121.3.5.221]):2023/09/13(水) 23:23:00.47 ID:FaWCEnZa0.net
実際は大差ないんだけど慣れるまでミラーとの距離感が掴みづらいのですり抜けにくく感じるね

526 :774RR (ワッチョイ 63ed-6P5Z [90.149.146.61]):2023/09/14(木) 00:28:44.89 ID:COsL+jR50.net
もうすぐ車検だあ
あー面倒臭え

527 :774RR (スップ Sd72-XGSb [49.96.236.127]):2023/09/14(木) 02:32:38.87 ID:6fpugWSyd.net
うちもあと4ヶ月後に初車検
3年なんてあっという間だった

528 :774RR (ワッチョイ 0235-SGPN [133.218.195.133 [上級国民]]):2023/09/14(木) 03:30:29.38 ID:vXpbBsqX0.net
車検時に何かノーマルに戻すものはあるのでしょうか?

529 :774RR (ワッチョイ d258-MmH2 [123.225.238.141]):2023/09/14(木) 05:13:21.63 ID:S4b7vazw0.net
>>528
音量

530 :774RR (ワッチョイ 77f3-geVz [14.11.40.96]):2023/09/14(木) 06:49:07.10 ID:sAWAvyZJ0.net
性癖

531 :774RR (ワッチョイ 63ed-6P5Z [90.149.146.61]):2023/09/14(木) 07:12:08.59 ID:COsL+jR50.net
ずっと2年ごとに車検だったのが5年空いたから面倒臭さがすごい
12月だったのが9月だし、こんな暑い時期に整備したくねえ
納車日もっと後にすれば良かったか
こんな時期にめっちゃ渋滞する道を1時間も走って車検場に行くのもだるい

532 :774RR (ワッチョイ 9708-O5Cu [180.24.137.71]):2023/09/14(木) 07:26:16.47 ID:iP6J68w/0.net
そんな面倒くささを解消するのがお金です

533 :774RR (ワッチョイ 63ed-6P5Z [90.149.146.61]):2023/09/14(木) 07:28:09.45 ID:COsL+jR50.net
一応、車検に通るとウタってるバーエンドミラーとウインカーだが、中華だし心配だなあ
ロービームが切れまくるが原因が特定できなかったので、ずっとハイビームを下げて乗ってた
これを直さんといかん
あと、チェーンのチェックか
あー面倒だ

534 :774RR (ワッチョイ 0235-SGPN [133.218.195.133 [上級国民]]):2023/09/14(木) 08:11:46.07 ID:vXpbBsqX0.net
わいはヘッドライトのLEDかな、車検対応と謳っているが光の散り方を見ているととても車検対応とは思えん。

535 :774RR (ブーイモ MM9e-V02s [133.159.150.150]):2023/09/14(木) 08:39:02.47 ID:YwMiTKanM.net
>>533
雑な乗り方してんなー

536 :774RR (スプープ Sd92-geVz [1.73.146.18]):2023/09/14(木) 12:03:51.51 ID:8hZIK2rBd.net
バーエンドミラーは調整が細かく出来ないイメージ

537 :774RR (アウアウウー Saa3-yLsJ [106.131.36.23]):2023/09/14(木) 12:09:45.15 ID:zaZs9U2+a.net
>>536
タナックスのやつは細かく調整できる

538 :774RR (ワッチョイ 9708-O5Cu [180.24.137.71]):2023/09/14(木) 12:34:28.59 ID:iP6J68w/0.net
買いましょうよ 
 
時間と労力を!
 

539 :774RR (ワッチョイ 52aa-6jLp [61.7.86.185]):2023/09/14(木) 15:42:39.20 ID:1pZvI5970.net
車検とか絶対バイク屋に任せるわ
プロに任せて安心してツーリングできることが一番
次に時間と労力だな
車検中、その時間を家族サービスに使うのがベスト!

540 :774RR (ワッチョイ 0235-SGPN [133.218.195.133 [上級国民]]):2023/09/14(木) 16:13:58.81 ID:vXpbBsqX0.net
車検ってそんなに何日もかかるのか?

541 :774RR (アウアウウー Saa3-erq7 [106.129.158.134]):2023/09/14(木) 16:38:06.62 ID:Ts9nYOz5a.net
車検なんてブレーキパッドの残量確認してブレーキフルード入れ替えてタイヤの溝チェックにチェーンの張り調整
気になるならキャリパー外して固着チェックする程度で光軸は業者に任せりゃいいじゃん
バイクの消耗品の交換や簡単な整備くらい自分でやった方が愛着わくぞ

>>540
車検場行けば30分で終わる

542 :774RR (ワッチョイ 63ed-6P5Z [90.149.146.61]):2023/09/14(木) 16:59:47.87 ID:COsL+jR50.net
>>540
きちんと整備されていれば、事前にはせいぜい光軸のチェックをするだけかな
あとは、整備記録を記入しておくこと
車検自体は陸運局で書類に記入して、手続きをして、ラインに並んで検査してもらって合格すればまた手続きをしてトータル2時間ぐらいかな

543 :774RR (ワッチョイ 93f3-YjRU [106.73.64.0]):2023/09/14(木) 17:44:31.57 ID:CJ06Qox+0.net
ショップ任せ一択。

544 :774RR (ワッチョイ d258-PgJq [123.225.238.141]):2023/09/14(木) 19:04:32.04 ID:S4b7vazw0.net
ショタとホテル一択

545 :774RR (ワッチョイ de60-AD4a [119.24.114.115]):2023/09/14(木) 19:29:20.87 ID:l4m4Wzja0.net
バロン車検一択

546 :774RR (オッペケ Sr27-eilc [126.156.229.137]):2023/09/14(木) 19:43:23.54 ID:EoaqMo3Tr.net
寺にお任せ
安いバイクだし多少はお店にお金落とさないとね

547 :774RR (アウアウウー Saa3-yLsJ [106.131.37.217]):2023/09/14(木) 20:59:42.97 ID:mK90mchqa.net
車検はバイク屋にお任せ

548 :774RR (ワッチョイ 0235-SGPN [133.218.195.133 [上級国民]]):2023/09/14(木) 22:00:23.27 ID:vXpbBsqX0.net
自分で受けた事は無いからピンと来やんな。

549 :774RR (ワッチョイ 63ed-6P5Z [90.149.146.61]):2023/09/14(木) 22:13:45.28 ID:COsL+jR50.net
阪神優勝!!

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200