2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ スクランブラー▼DUCATI SCRAMBLER▼ 12

1 :774RR:2023/08/27(日) 09:06:45.06 ID:o2K0Iumm.net
ドゥカティスクランブラー公式HP
http://scramblerducati.com/jp/
スクランブラー Sixty2(399cc)
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty2
ドゥカティジャパン
http://www.ducati.co.jp
ドゥカティ正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do

前スレ
ドゥカティ スクランブラー▼DUCATI SCRAMBLER▼ 11
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1667871793/

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

324 :774RR:2023/11/28(火) 14:55:04.57 ID:VRXdbUpQ.net
>>323
2016ですね
消したつもりが消えてなくて、仲間からビーコムで「いつ曲がんねん(笑」

325 :774RR:2023/11/29(水) 23:04:49.62 ID:TnHB+8Gc.net
顔さえまともならS1000Rに乗ってみたいんだけどな
前の非対称よりはマシだけどなんであんなダサい顔に…

326 :774RR:2023/11/30(木) 11:11:53.18 ID:i88Z0+Ev.net
乗る人の顔の話かと思った

327 :774RR:2023/11/30(木) 17:20:49.98 ID:+xTCZ+qu.net
>>325
キミにはお似合いじゃないかな?

328 :774RR:2023/11/30(木) 22:02:26.02 ID:l49yaIVF.net
1100だけど、3250rpm以下だとノッキングみたいな嫌な音出るから4000辺りで街乗りしてるけど、皆さんどれくらい回してる?

329 :774RR:2023/11/30(木) 22:21:35.81 ID:Al/vnvmi.net
へぇ、1100は意外に低速苦手なのか
ギヤ比のせいか、そもそもバルブのオーバーラップ角が高回転ありきになってるとか?

因みに800だと2500rpmも回せば十分に巡航できる

330 :774RR:2023/11/30(木) 23:11:04.57 ID:i88Z0+Ev.net
>>328
3000以下は使えないな。高速巡航は別にして。
低観点でダッダッダッて加速するのも楽しいんだけどな。

331 :774RR:2023/12/01(金) 00:01:12.86 ID:dmtIR16S.net
3000以下でも巡航はできるんですが、ディーゼルエンジンみたいな甲高いカラカラ音が出て気持ち悪いんですよね
気になってディーラーに聞いても空冷だからこんなもんですって言われて…
昔乗ってたsport1000sはこんな音しなかったので余計に気になってます

332 :774RR:2023/12/01(金) 00:44:51.06 ID:QdVAP4s6.net
最近は排ガス対策で燃料薄いからねえ
空冷との両立はそろそろ限界に来てるんと思う

333 :774RR:2023/12/01(金) 06:20:32.04 ID:dmtIR16S.net
確かに薄くされてるんでしょうね
新車の頃からアフターファイア鳴ってます

334 :774RR:2023/12/01(金) 07:23:36.15 ID:4X+64W5I.net
街乗り意外と乗りづらいんよねこのバイク
かと言って高速も振動が厄介だしなあ

335 :774RR:2023/12/01(金) 07:34:19.92 ID:y/59RRN4.net
なんかずーっと緊張する感じのバイクだね

336 :774RR:2023/12/01(金) 08:36:21.27 ID:GjGr4n8P.net
1100のエンジン音は 1100  piston-slap で検索するとたくさんでてくるよ。

337 :774RR:2023/12/01(金) 15:34:42.66 ID:J2EuPD+y.net
>>336 正にコレですね 教えて頂きありがとうございます

338 :774RR:2023/12/01(金) 17:07:10.59 ID:QdVAP4s6.net
>>334
そんなに振動すごいかなあ
二気筒ならこんなもんじゃね

カブの方がよほど振動大きい

339 :774RR:2023/12/01(金) 17:33:17.50 ID:eQapIKWK.net
パフォーマンス追求の方向じゃなければ空冷もまだいけると思うけどなぁ

空冷を追求したいためにロイヤルエンフィールドに移籍したっていう、元トライアンフのエンジニアの噂を聞いたことがある

最近のエンフィールド目覚ましいクオリティーアップは、そんな欧州の血が入ったことも効いてるんじゃないかな

340 :774RR:2023/12/01(金) 17:37:52.34 ID:eQapIKWK.net
あ、でも新型ヒマラヤは水冷になったんだっけ…

341 :774RR:2023/12/01(金) 17:52:56.06 ID:ZssNfws5.net
>>338
いやカブで高速は走んないし

342 :774RR:2023/12/01(金) 18:17:55.58 ID:k2Xu7Mnj.net
空冷のノスタルジーはわかる

343 :774RR:2023/12/01(金) 19:12:42.21 ID:QdVAP4s6.net
>>341
スクランブラーの高速走行と比べてもよ

344 :774RR:2023/12/01(金) 21:18:56.18 ID:ZssNfws5.net
>>343
知らんがな

345 :774RR:2023/12/01(金) 21:39:28.42 ID:QdVAP4s6.net
要はスクランブラーの振動なんてたいした部類じゃないってことよ

346 :774RR:2023/12/01(金) 22:10:11.78 ID:LOfIDLAH.net
たいしたことないバイクだからな

347 :774RR:2023/12/02(土) 07:06:06.27 ID:taCmPOQ7.net
納期遅れてんぞどうなってんねんもう乗れんがな。すでに来た人は去年発表時に予約したんか。

348 :774RR:2023/12/02(土) 11:19:27.32 ID:/b5r8vME.net
>>347
発表「前」やぞ
発表してから予約は遅すぎや

349 :774RR:2023/12/02(土) 12:23:30.12 ID:GWMeWHxp.net
そうか北国ではもう乗れなくなる時期だよな
防寒さえすれば年中乗れる地域と違って切実だわな

350 :774RR:2023/12/02(土) 12:51:15.07 ID:K046d5N0.net
9月に予約して11月末に納車されたよ
ディーラーによるんだろうね

351 :774RR:2023/12/02(土) 13:04:35.22 ID:K046d5N0.net
あ、これ頼んだの7月だった
別のと勘違いしてた、すみません

352 :774RR:2023/12/02(土) 13:25:41.44 ID:TA5UBzkd.net
いえいえどういたしまして

353 :774RR:2023/12/06(水) 17:46:21.87 ID:xAPwQ8GR.net
なんか、800の買取すげー下がってるんですが、なんかあった?

354 :774RR:2023/12/06(水) 18:17:45.67 ID:M0Hr6pBK.net
>>353
バイク全般、買取かなり暴落してるよ

355 :774RR:2023/12/06(水) 18:42:22.03 ID:bt3Exf8x.net
新型の流通が始まったから、そりゃ下がるのは普通のことかと
あと一時賑わったバイクブームも去りつつあるみたいだしね

356 :774RR:2023/12/06(水) 19:04:00.06 ID:YnIMN7mP.net
外車って国産以上に新型出ると買取査定下がるよね
もともと国産車に比べて安いから目も当てられない金額になる

357 :774RR:2023/12/06(水) 19:11:32.58 ID:kgol+ZWK.net
ドカは尚更な

358 :774RR:2023/12/06(水) 19:42:24.95 ID:VxsUVUym.net
コロナが終わってからずっと暴落してる
旧車はやばい

359 :774RR:2023/12/06(水) 20:22:17.96 ID:st6F606X.net
値段付かないなら持っとくだけだよな…
そして任意保険を掛けてないタイミングで事故るパターンではあるのだが…

360 :774RR:2023/12/06(水) 20:27:21.01 ID:YnIMN7mP.net
>>359
常に乗らないとダメなのが輸入車
置物にしてたらマジの置物になる恐怖

361 :774RR:2023/12/06(水) 23:12:53.17 ID:bt3Exf8x.net
趣味の物だし、そのバイクを気に入って買うのなら最初からリセールバリューは気にしないようにするのが精神衛生上よい
それに売る時のことを考えて買うっていうのもなんか寂しい気がするし

362 :774RR:2023/12/06(水) 23:23:49.33 ID:zhC5RSPe.net
ハーレー以外のバイクにリセールを期待しちゃだめだろ
ゼファーなんかも今後人気が続くのかわからんし

363 :774RR:2023/12/06(水) 23:24:44.33 ID:zhC5RSPe.net
まあ逆にいい中古車が安く買えると考えるほうが前向きだな

364 :774RR:2023/12/06(水) 23:37:34.33 ID:jIYhZY+6.net
中古なんか買う奴の気がしれんがな

365 :774RR:2023/12/07(木) 00:03:17.98 ID:S7t7fpMu.net
思考停止して新車限定で買うのもそれはあり

366 :774RR:2023/12/07(木) 01:01:56.24 ID:B8zjv4V/.net
中古買う人がいるから下取りしてもらえるんだが

367 :774RR:2023/12/07(木) 08:48:15.14 ID:CtUKJQVi.net
なるほど。
気になって一括見積もり取ってみたが、3万乗ったクラシックが18万~25万。
実際に見にこられた際にケチつけて更に引かれるんかな。
一年前は45万くらいって言われた、下取りだけど。

368 :774RR:2023/12/07(木) 09:04:54.97 ID:X/2TXJFc.net
>>367
外車で3万キロはちょっとネックだなあ
でも25万は切りたくないよな

369 :774RR:2023/12/07(木) 11:34:54.48 ID:IWNq+guA.net
BMならともかくドカとなるとねえ

370 :774RR:2023/12/07(木) 12:01:42.42 ID:rtGdhpng.net
走行距離がある程度以上になると、距離そのものよりどれだけちゃんとメンテナンスしてたかが大事になるんだろうけどね。
ドカの樹脂・ゴム製パーツは日本の多湿な気候ではどんどん経年劣化が進む印象なんで、その辺さえ順次交換していけば長く乗り続けることもできるし、他によほど気に入ったバイクが出てこない限りは暫く今のを大事にしていくのもいいかなって思ってる。

371 :774RR:2023/12/07(木) 12:07:05.52 ID:rtGdhpng.net
>>369
BMは数万km走ってからが本調子みたいに言われるよね

372 :774RR:2023/12/07(木) 14:53:34.62 ID:K4pXLZt4.net
>>371
機械である以上、そんなわけないんですけどねw.

373 :774RR:2023/12/07(木) 21:24:56.73 ID:gxVpMoOb.net
どっかの数値ではBMの方が故障率高かったな

374 :774RR:2023/12/07(木) 22:51:26.54 ID:S7t7fpMu.net
電装品とかのしょうもねえところが壊れるのよなBMは
車もそうだけど

いうてエンジンや足回りはしっかりしとる

375 :774RR:2023/12/07(木) 23:46:58.35 ID:aKUzFomg.net
サイドバッグつけたいんだけどスクランブラーに似合うのありますか?🥺
ちなみに旧型ナイトシフトです🫲🥺🫱

376 :774RR:2023/12/08(金) 01:21:36.38 ID:+mVphiFT.net
>>375
無難なのは純正
社外品でならUNIT GRAGEとか見た目に良さげ

377 :774RR:2023/12/08(金) 01:26:52.71 ID:0vSNtO5r.net
1100だけど、リアキャリアからナイロンのバッグを左右にぶら下げてるだけ
サイレンサーにもろ乗っかってるが、意外に大丈夫

378 :774RR:2023/12/08(金) 01:30:51.53 ID:+mVphiFT.net
>>375
あ、でもUNIT GRAGEのはナイトシフトにつくかな…確証ないけど
カフェレーサーには付くみたいだからいけそうに思えるけど

379 :774RR:2023/12/08(金) 07:16:01.22 ID:t6Crebqt.net
>>374
最近のは電子制御だからなあ
電装系イカれたら結局走れないんよね

380 :774RR:2023/12/14(木) 14:44:11.40 ID:7HduSmli.net
ドカ販売店が動画上げてプッシュしだしたな。
他の車種は新型出たら放っておいても売れてたのに、こいつは売れ行きが悪いからなんだろうけど。もういまさらな感じしない?

381 :774RR:2023/12/14(木) 14:46:31.89 ID:yKfq2qbO.net
デザインが小学生が喜びそうだから大人になるまで
保管に1台どうですか?

382 :774RR:2023/12/14(木) 15:15:55.87 ID:MRd2H0g5.net
商売上は大変だろうけど、Z900RSみたいにみんな乗ってるどこでも見かけるのより売れてない方が俺はいい

383 :774RR:2023/12/14(木) 15:32:57.01 ID:vgmVb9OF.net
理由としては出来が良くないから売れないに尽きる
バイク全体の完成度が一昔前というか進化して無い感じがするんだよな

384 :774RR:2023/12/14(木) 16:49:14.56 ID:GFuvv2+o.net
出来が悪いかは乗ってないから知らんが主たる変更項目が
エキパイ取り回しと電スロによる上下クイックとヘッドライトの
☓マークだけだと暫く待っとこうかと

385 :774RR:2023/12/14(木) 17:02:20.93 ID:G5Bdj1WG.net
あと何が欲しいの?
レーダークルコンにIMUに車高調サスあたり?

386 :774RR:2023/12/14(木) 17:06:02.91 ID:lHXb9fVj.net
頭の出来がよくないやつの言う事は聞かなくていい

387 :774RR:2023/12/14(木) 17:26:34.02 ID:B9paph/4.net
IMUは積んでるだろ
コーナリングABSついてる

388 :774RR:2023/12/14(木) 17:53:49.96 ID:GFuvv2+o.net
>>384
そういうの要らんけどシリンダーヘッド空油冷とオイルクーラー大型化して
夏でも安心ですみたいなブラッシュアップが良かった、なんなら後バンクだけでも

389 :774RR:2023/12/14(木) 17:54:19.88 ID:GFuvv2+o.net
失礼>>385宛です

390 :774RR:2023/12/14(木) 18:19:16.04 ID:nogf2pcj.net
>>382
確かに出先で同じバイクに会ったことないな
ちな1100

391 :774RR:2023/12/14(木) 19:46:06.87 ID:gJ/XkgZu.net
前モデルのオーナーとしては、新型で追加された電制関連が買い替えを検討させるほど魅力的かと言われればそこまででもないという…
新型が悪いんじゃなく、前ので十分だったというのが個人的な感想。
ジャンル的にスペック云々で買うバイクじゃないしね。

392 :774RR:2023/12/14(木) 19:52:55.24 ID:NW2gbsGF.net
w650がw800になった程度の感じ

393 :774RR:2023/12/14(木) 21:13:39.98 ID:vgmVb9OF.net
ドゥカティが販売促進策で「リーズナブル」に造りあげたラインだから他のモデルとは素性から異なるのよね

394 :774RR:2023/12/14(木) 21:46:47.48 ID:+wW5Vic5.net
カジュアルなファッションバイクだからなぁ
カラーリングとかカスタマイズの幅を増やすのはいい方向性だと思う

395 :774RR:2023/12/14(木) 22:45:58.29 ID:Lz1mLPWV.net
昔鳩サブレと言われたバイクがあってだな

396 :774RR:2023/12/14(木) 23:31:02.73 ID:gJ/XkgZu.net
あの色のバリエーション、せっかくならもうちょっと増やしてもいい気はするな。ラインナップに白系がないのは何か特別なモデルのためにとってあるとか?

397 :774RR:2023/12/15(金) 08:21:37.18 ID:D/zgu7Du.net
こんなの買うなら真っ当なドゥカティ一族のモンスターとか買えよって思うけどな

398 :774RR:2023/12/15(金) 08:55:48.79 ID:SXnC7iLa.net
モンスターも出た頃は異端扱いだったがな

399 :774RR:2023/12/15(金) 08:56:33.86 ID:g3tskujF.net
スクランブラー面白いと思うけどな
SS乗ってるがサブに欲しいわ 買わないけど

400 :774RR:2023/12/15(金) 09:04:27.29 ID:D/zgu7Du.net
>>398
異端視されるのわかってて出すのは覚悟があったから
軟派路線でお茶を濁すスクランブラー展開とは意識が異なるよ

401 :774RR:2023/12/15(金) 09:16:18.85 ID:SXnC7iLa.net
なるほど、今のドゥカティは当時の覚悟も意識もなくしたメーカーに成り下がったと
現行モンスターは見た目がね

402 :774RR:2023/12/15(金) 09:26:36.38 ID:OdHk8HLU.net
何故好きでもないバイクを買わないといけないんだ?

403 :774RR:2023/12/15(金) 09:26:50.45 ID:V0VX5HkR.net
初期型中古5000キロ60万で試乗もせずに買ったけど、乗った最初の感想は、安いだけでクオリティ低いバイク。
乗ってるウチに、なんだ、思ったより楽しくね?いやいや、思ったより走るじゃんと。
結果、安くて思ったよりもーーーってバイクだな。
1年で飽きて乗り換えたけど。

404 :774RR:2023/12/15(金) 11:30:30.23 ID:D/zgu7Du.net
>>401
モンスターが大衆迎合路線に移行しつつあるのは確かだけどまだ残滓みたいなものは感じられる

405 :774RR:2023/12/15(金) 13:51:40.96 ID:AhEsfJA/.net
初代モンスターは経営が厳しい時期に背に腹はかえられず作ったバイクだったと聞いてる。

一部で流行りつつあったストファイに寄せて冷蔵庫にあった食材でぱぱっと作ったというのが実際で、エンスーからは相当非難されたようだけど、瓢箪から駒で世界的にヒットしちゃったと。

まあモンスターだって初めはそんな感じだったというお話。

406 :774RR:2023/12/15(金) 13:58:50.68 ID:D/zgu7Du.net
背に腹はかえられず造るのと儲けありきで軽薄に企画して造るのは全く違うよね

407 :774RR:2023/12/15(金) 14:01:23.64 ID:AhEsfJA/.net
>>406
おたくは何しにここに来てるん?

408 :774RR:2023/12/15(金) 15:00:11.30 ID:3CtXf29R.net
>>380
自分が行ってるところは売れてると言ってるし、前型だけでなく他の車種とは売り込む層が違うらしいので、単に宣伝方法変えてるんだと思うよ

409 :774RR:2023/12/15(金) 15:32:39.22 ID:dWbqS/O+.net
ホントに売れてんの?
千葉の某店でアイコン3色・フルスロ・夜勤、年内納車でさらに決算セール対象になんってるけど、ウレテンノカー。

410 :774RR:2023/12/15(金) 15:39:13.38 ID:mFXJ1II/.net
モンスターは格好悪いのがなあ

411 :774RR:2023/12/15(金) 15:52:09.08 ID:RYMaZPha.net
赤いのに比べると一般ピーポーに売りやすいからいっぱい仕入れたんだろう

412 :774RR:2023/12/15(金) 16:06:27.45 ID:D/zgu7Du.net
まあどことは言わないが新規顧客を誘引するためにアジアの導入品に自社エンブレムつけて売るだけの商売よりは格段に真っ当な商売ではある

413 :774RR:2023/12/15(金) 16:39:07.40 ID:3CtXf29R.net
店頭在庫がある方がむしろ正常なんだけどね
ちょっと前までだとコロナ禍やコンテナや半導体の問題で入荷即販売でほぼ展示車が無かった方が異常だったので

414 :774RR:2023/12/15(金) 18:49:57.24 ID:321R8Dp3.net
今どきどのメーカーも新型展示何てしてないぞ。と言っても全部のメーカーディーラーみたわけやないが新型半年待ちなんてざらなのに展示してたら怒られるやろ。

415 :774RR:2023/12/15(金) 18:52:42.10 ID:D/zgu7Du.net
代理店の契約条項にメーカーからの年間購入台数というのがあるから不人気車種が店頭に並ぶことは大いに有り得る

416 :774RR:2023/12/15(金) 19:04:41.42 ID:CE9wkaz6.net
>>407
俺もそう思ってんだけど
お答えは無いみたいね

417 :774RR:2023/12/15(金) 19:13:15.05 ID:0xV9Cknb.net
リアルで誰にも相手にされないからネットで荒らしまがいの書き込みしてレスしてもらいたいんだろ

418 :774RR:2023/12/15(金) 21:22:53.17 ID:pGIiQRk6.net
Dに寄ったら試乗車あったからのってきた。
乗りやすかったけど、安っぽかった。
即納って言われたけど、買わないし。

419 :774RR:2023/12/15(金) 21:32:47.72 ID:SXnC7iLa.net
安いんだから価格なりだよ

420 :774RR:2023/12/15(金) 22:43:16.22 ID:AhEsfJA/.net
荒らしを書き込んでる自分の姿に虚しくならんのかね…
哀れむ気持ちとマジで止めてあげた方がいいんじゃないかという気持ちで複雑な気分になる

421 :774RR:2023/12/16(土) 00:09:55.97 ID:/M6kFHOh.net
どの書き込みが荒らしなの?
マジでわからんのだが。

422 :774RR:2023/12/16(土) 00:50:33.45 ID:htxOkB9L.net
>>421
自分の胸に聞けばよい

423 :774RR:2023/12/16(土) 07:30:23.67 ID:IKExfB5B.net
オーナー専スレじゃないんだからさまざまな意見があって当たり前
否定的な書き込みはすべて荒らしとみなす短絡的な思考こそ害悪だと思うけどな

総レス数 690
121 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200