2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom250SX Part6【Vスト】

1 :774RR (ワッチョイ 57aa-RFvy):2023/08/29(火) 06:44:26.98 ID:zd4A0CvS0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

2022年4月7日に発表され、2023年8月24日に発売されたインド製249cc単気筒新型モデル「V-Strom250SX」について適当に語りましょう!

V-Strom250SX 公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ds250rlm3/

過去スレは>>2

スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行以上入れるのを忘れずに
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

605 :774RR (ワッチョイ 3f4f-DLad):2023/09/16(土) 14:36:40.22 ID:vdatYjqj0.net
>>583
足つきもな

606 :774RR (アウアウウー Sa53-68M3):2023/09/16(土) 14:37:21.19 ID:C5WOerBYa.net
かなえADVが新車買ったらちょっとしたオプション品をプレゼントしてもらってた
いいなー

607 :774RR (スッップ Sd5f-9C00):2023/09/16(土) 14:41:24.01 ID:C4dekCJYd.net
バイクの新車粗利は10%有るかないかだし
今みたいに作る端から売れていくようじゃリベートもない
売れ残って処分に困ってるような車種を探すのじゃ

ちなみに今Vストローム250の前の型がそれ
5万位引いてくれるよ

608 :774RR (ブーイモ MM4f-COVU):2023/09/16(土) 14:53:50.22 ID:8ykvHHiMM.net
エンジンがセッティングからジクサーと共通だからエレメントも共通になるはずだよ

609 :774RR (スッププ Sd5f-a273):2023/09/16(土) 15:10:10.12 ID:IAxhlsamd.net
台湾のショート動画見たら台湾語でも鈴菌ていうんだね

610 :774RR (ワッチョイ cf41-yrl1):2023/09/16(土) 16:13:33.27 ID:c2u1+ekf0.net
バロンとかワールドとかバイク屋任せで乗るだけって客にはいいんだろうけどその分高いわな
一度バロンで中古車探したときは相場よりかなり高くて
おまけに何とかパックとかあれこれ言われて冗談じゃ無いと帰った
安心料として高くなるんだろな
今回のSXは定価以下の乗り出し価格だったが
バロンならいくらになったのやら

611 :774RR (ワッチョイ cff3-jxZe):2023/09/16(土) 16:33:41.93 ID:gGGZbQ3b0.net
バロンは信者とそれ以外で持ってる印象全然違うからな

612 :774RR (ワッチョイ 0fee-9C00):2023/09/16(土) 16:39:12.18 ID:JhG8+d5R0.net
フェイスブックにVストローム250SXのコミュを作成しましたので、
所有されてる方、宜しければご参加ください。

613 :774RR (ワントンキン MM9f-Heqs):2023/09/16(土) 16:47:00.12 ID:qeWYMsUvM.net
引越、オイル交換、ロードサービス含めて考えないとお得感はない
個人店で買ってオイルは量販で会員で安く済ませ、基本は自分で整備するならバロンに頼る意味が見いだせない
年食って面倒なのでほぼ全て投げてる俺はバロンは有り難いよ
時間や手間をカネで買う転勤オッサンがメイン客なんだろ

614 :774RR (スッププ Sd5f-a273):2023/09/16(土) 17:11:50.82 ID:IAxhlsamd.net
安く買うならはとやとか個人店だけどおまかせとなるとワールドとかレッドバロンかね

615 :774RR (ワッチョイ cf43-YZsW):2023/09/16(土) 17:17:49.95 ID:qdkbrB730.net
どうしてSBS店という選択肢はないのでしょうか?

616 :774RR (スッププ Sd5f-a273):2023/09/16(土) 17:29:41.45 ID:IAxhlsamd.net
なにそれ?

617 :774RR (スプープ Sddf-CM3j):2023/09/16(土) 17:37:33.47 ID:Yt1JV3ijd.net
まさにSBSのちっこい昔っからやってるとこで契約してきたけど車体価格10パー引きしてもらったりしたよ

618 :774RR (スッップ Sd5f-9C00):2023/09/16(土) 17:47:21.32 ID:C4dekCJYd.net
赤男爵は買取が高い、業者もびっくりするくらい高い
赤男爵で買い換えを続けて行くのならいいと思うよ
だからあそこのユーザーはリピーターが多いと思う

619 :774RR (ワッチョイ 3fda-qMcz):2023/09/16(土) 18:09:21.76 ID:n13nYLG50.net
ロンツー派だからレッドバロンを選んだよ
全国に駆け込み先があるって結構プライスレス
交換時期にいちいち数百キロ走って信頼できる有名チェーンに行くのもアホらしいし現地の個人店はガチャ過ぎるからね

あと値引きが渋くてサービスで売ってるからどこでも定価販売されてるようなバイクならコスパも悪くないと思う

620 :774RR (ワッチョイ 8fa9-dzQ8):2023/09/16(土) 18:30:59.09 ID:FPqxdHWh0.net
レッドバロンってヤマハと関係無いんだよね?しらんけど

621 :774RR (ワッチョイ 3ff6-COVU):2023/09/16(土) 18:39:25.06 ID:O0f73mYU0.net
バロンで買ってるけど現在の家から近いのもあるが
ロンツー先で駆け込みやすいのが大きいのよね
幸いその様な事態にはまだ遭遇した事は無いけども

買取に関しては最寄の店舗は相場を持ち出してきて
そこを努力目標にされたから、今の店長なら積極的に頼ろうとは思わないかな…
店によると思う

622 :774RR (テテンテンテン MM4f-ljdO):2023/09/16(土) 18:41:14.24 ID:XisGJcAaM.net
自分でメンテしないならバロンで買ってるな

623 :774RR (スッップ Sd5f-9C00):2023/09/16(土) 18:42:52.74 ID:C4dekCJYd.net
>>620
昔はヤマハオートセンターって言ってたからね
今は関係ない

624 :774RR (ワッチョイ cf41-yrl1):2023/09/16(土) 18:50:21.05 ID:c2u1+ekf0.net
全国展開は魅力だわな
うちの近所はバイクで20分圏内に3軒あるけど
全国的にそんな密集分布なんかな

625 :774RR (スッププ Sd5f-a273):2023/09/16(土) 19:00:34.84 ID:IAxhlsamd.net
ハンドルブレースは幅が210ミリとなるとアジャスタブルじゃないと無理かな
キタコ高いw
カエディアくらいなら試せるかな

626 :774RR (ワッチョイ 0ff3-68M3):2023/09/16(土) 19:22:02.09 ID:hyV/6bky0.net
438 クラッチ初期不良(Nにに入り難い)の昨日、修理完了!
本日、200km確認走行
→100発100中 Nに入る!
店長のGod Handに多謝!!!

症状は 438をもっと酷くした感じ。

停車時、1速に固着してシフトアップ(含むN)
できないこともあった。(走りだせば2速UP可)

500Kmで100%化学合成OIL交換して
500km走行しても、N入り渋い???
店長試乗、スズキ エリアマネジュアー試乗で
初期不良対応頂いた。

627 :774RR (スッププ Sd5f-a273):2023/09/16(土) 19:45:02.24 ID:IAxhlsamd.net
良かったね

628 :774RR (ドコグロ MM8f-dybw):2023/09/16(土) 19:48:37.37 ID:qlXX3VboM.net
ユーチューバーもN入らない人居たな

629 :774RR (ワッチョイ 3fda-qMcz):2023/09/16(土) 19:57:08.36 ID:n13nYLG50.net
逆に>>438の症状が出なくて一発で素直にNに入る人っている?
程度はあれど皆同じ持病抱えてそう
こっちは初回のオイル交換済ませたけど治ってない
一時的にはマシになってる感じ

630 :774RR (ワッチョイ 0ff3-68M3):2023/09/16(土) 20:04:10.90 ID:hyV/6bky0.net
1→←N→←2
スコスコ
100%入る!
店長の職人技?

何を?どうしたか?
は聞いて 納得しました。

631 :774RR (ワッチョイ 0ff3-68M3):2023/09/16(土) 20:09:48.09 ID:hyV/6bky0.net
Oilは100%化学合成がMust!
メーカー標準ではエクスターR9000

私は同グレードのWAKO’sのProstage-s
入れています。

1.2Lしか使わないから
油冷Eng.にOil代ケチらない方がイイヨ!

632 :774RR (アウアウウー Sa53-3MMv):2023/09/16(土) 20:21:20.27 ID:p3wp1GBMa.net
>>604
スズキ直営はよっぽどでなければ値引きはしてくれんと思う
sbsとか、付き合いはあるけどあくまで別の経営なら値引きしてくれる事あるけどね

633 :774RR (スププ Sd5f-3DZ2):2023/09/16(土) 20:39:48.87 ID:/qURa4PVd.net
慣らし終わってエクスターR9000入れたらめっちゃギアチェンジ良くなったw
やっぱ純正オイルは良いよ〜
俺のは不具合も全く無いしめっちゃいい感じかなぁ
今日ちょっと高速乗ったけど速度が全然出なかったのが気になるなwインドの最高速150とかYouTube見たけど全然出そうに無いんかねw

634 :774RR (ワッチョイ cf41-yrl1):2023/09/16(土) 21:04:19.91 ID:c2u1+ekf0.net
>>631
おれも慣らし終わって同じオイル入れた
最初から入ってるオイルはかなり汚れてたが
チェンジの不具合は元から無いな
オイル変えてシフトは軽くなった気がする

635 :774RR (アウアウウー Sa53-3MMv):2023/09/16(土) 21:15:54.77 ID:p3wp1GBMa.net
>>633
身体立ててたらメーター読み130までがせいぜい
純正のスクリーンだと、限界まで伏せれば150はちゃんと出た
冬の高速道路がキツすぎて別バイクのスクリーンつけたら、その高さの分だけ伏せれば純正の時よりよっぽど早く到達するよ

636 :774RR (アウアウウー Sa53-3MMv):2023/09/16(土) 21:16:40.72 ID:p3wp1GBMa.net
>>635
ごめ、ジクサースレと勘違いしてた

637 :774RR (ワッチョイ 3fda-4nEZ):2023/09/16(土) 21:29:43.16 ID:Eg1UVFCH0.net
ジクサー250の時も思ったけどこのエンジンはオイルの劣化を感じるのが割と早い気がする(特にシフトチェンジ)
ジクサーでは慣らしが終わってからR9000を入れたけど200〜300q、大体4〜6時間の連続走行だと後半ダレるしシフトも渋くなる
プロステージSの15W50に変えたら1日いっぱいは保つようになったので季節によっては粘度変更も考えた方がいいかも
知人情報だとシェルアドバンスのULTRAは10W40でも高回転ブン回ししてもダレないらしい
モチュール300V?アレは閾値以上の熱入ったら即交換の被膜で潤滑する為の特化オイル

638 :774RR (ワッチョイ 3fda-qMcz):2023/09/16(土) 21:54:34.43 ID:n13nYLG50.net
ありがとう
ギアの不具合出てない人も多いのね
もう少し走ってみてこれが続くようだったら俺も店に聞いてみるかな
新車だしなんの対処も無しって事は無いよね流石に

639 :774RR (ワッチョイ cf41-yrl1):2023/09/16(土) 22:16:29.79 ID:c2u1+ekf0.net
>>638
ライダーの癖とかもかかわるだけに難しいかもよ
こうしたらこうなるって再現できるように細かいとこまで覚えておかなくちゃ

640 :774RR (スッププ Sd5f-a273):2023/09/16(土) 23:10:19.52 ID:IAxhlsamd.net
スズキワールドのオイル30LのR7000はどう?
普通ならこれにしたいけど

641 :774RR (ワッチョイ 8f80-OyZf):2023/09/17(日) 01:47:27.37 ID:yxlG9g7x0.net
>>640
安いからオイルメンバーはそれにしたよ
まだ360kmしか走ってないから特に言うことはないけどNはまあまあ入る

642 :774RR (ワッチョイ ff80-HrGy):2023/09/17(日) 06:14:10.11 ID:/AfAtWkL0.net
今日納車だ!
明日慣らしツーリング行ってこようっと

643 :774RR (テテンテンテン MM4f-ljdO):2023/09/17(日) 06:44:09.09 ID:rt8XGnlCM.net
Nに入りにくいバイクなんて沢山あるしな

644 :774RR (スプッッ Sddf-s7Vl):2023/09/17(日) 07:12:40.91 ID:EWcAHoPqd.net
Nが沢山あるバイクを作るメーカーもあるしな

645 :774RR (ワッチョイ 3fda-qMcz):2023/09/17(日) 07:20:54.75 ID:0QwOq1AM0.net
>>639
逆にこっちから回避方法を聞きたいくらいだから大丈夫
あと思い返すと2→Nは一回も?入ったことないかも
車種特有のって話だったら我慢するつもりだったけどそうじゃなさそうだからね

646 :774RR (ワッチョイ 7f41-Pa4f):2023/09/17(日) 07:56:53.74 ID:6f9XKBci0.net
ギアの入りで盛り上がってるけど、ちゃんとクラッチ切ってるか?3より上は切らんでも入るけど、1-N-2 はきっちり切る必要があるぞ。
遊びが大きすぎる人はアジャスターをちょっと締めよう。で、4本指でしっかり握る。
それでも入らんかったら初期不良だな。

647 :774RR (ワッチョイ cf41-yrl1):2023/09/17(日) 08:46:21.86 ID:d+A/dldI0.net
>>644
うまいね

648 :774RR (ワッチョイ cf41-yrl1):2023/09/17(日) 12:58:42.35 ID:d+A/dldI0.net
ステップ位置を変更しようと
あれこれプレート探してるけど
やっぱりアルミ削り出しの一品物しか無さそうな

649 :774RR (スッププ Sd5f-a273):2023/09/17(日) 12:59:03.19 ID:Go08A4X5d.net
SX買ったら大体欲しい装備付いてるからお得だなあ
足つきだけ涼しくなったら確認だわ

650 :774RR (ワッチョイ 3f4f-DLad):2023/09/17(日) 13:04:21.24 ID:/Zqoyb1Z0.net
>>649
センスタ!センスタ!!ロンスク!ロンスク!!

651 :774RR (ワッチョイ 8fbe-HrGy):2023/09/17(日) 13:12:15.41 ID:IFQRc2bs0.net
ロングストロークサスペンションとか出ないかな

652 :774RR (ワッチョイ cf41-yrl1):2023/09/17(日) 14:37:09.39 ID:d+A/dldI0.net
>>651
スプリング変えるだけでも変わるが
ストローク伸ばすイコール足つき悪くなるから

653 :774RR (ワッチョイ ff80-HrGy):2023/09/17(日) 16:55:13.15 ID:/AfAtWkL0.net
納車された。163cmのチビ爺だけど別に足付き気にならん! 乗車してからサイドスタンド払う時に
ステップ邪魔で払いにくいのが足の短さを痛感したな!

654 :774RR (ワッチョイ 8fee-SnLN):2023/09/17(日) 17:42:27.32 ID:4OObUsrq0.net
RM-ZのF·Rサスに交換だ~!
簡単じゃないだろうね。

655 :774RR (ドコグロ MM8f-dybw):2023/09/17(日) 18:02:29.95 ID:tQ+5DzsQM.net
今日高速で見たけどでかくて安定してそうだった

656 :774RR (ワッチョイ cf41-yrl1):2023/09/17(日) 18:31:11.98 ID:d+A/dldI0.net
>>653
片足だけ?
トライアルブーツ引っ張り出して乗ってみたら
足首が曲がらないから片足しか着かんかった
チョンチョンの両足かベッタリの片足か悩んでる

657 :774RR (ワッチョイ 7f58-CM3j):2023/09/18(月) 01:06:48.35 ID:S6ANoM270.net
センスタ無いとチェーンの清掃めんどくせぇんだよな
軽くなるから許すけど

658 :774RR (ワッチョイ 3f4f-DLad):2023/09/18(月) 04:18:50.78 ID:oV+sG3Ej0.net
センスタ出る予定ないの?あとアクセサリーバーじゃないちゃんとしたエンジンガード、インドネシアあたりで出てるやつも

659 :774RR (ワッチョイ cf41-N+ba):2023/09/18(月) 05:11:14.07 ID:3CivUIij0.net
センタースタンド大好きな人が熱心に書き込んでるけど
わざわざ地上高上げたバイクに付けるってのはどーなんかな
後輪浮かすにはスタンドが大きなものになるだろし
その分重量も増える
つーか日本がんばれ!

660 :774RR (ワッチョイ 3f95-y3b5):2023/09/18(月) 05:50:21.46 ID:WSIK8m2m0.net
アフターパーツはこれから山ほど出るんじゃないか
歴史的太ヒットになりそうだし

661 :774RR (オイコラミネオ MMc3-3DZ2):2023/09/18(月) 08:12:47.92 ID:iaj2v5YoM.net
令和最新版のドジェベル進化後継車と思ってよいですか?

662 :774RR (ワッチョイ cf51-HrGy):2023/09/18(月) 08:45:57.12 ID:o78Y3hFF0.net
ニュートラル入らん問題、そういえば自分クラッチレバー遠いの嫌なんでワイヤー調整して遊び多くしてた。
このスレの誰かが遊び少なくしなきゃアカン言うてたから戻したら、今まで信号待ちで1速から何しても上がらんかったけど割と上がるようになったわサンクスコ、ただクラッチレバー遠いの嫌やー何か良いレバー無いですか?

663 :774RR (アウアウウー Sa53-4Rrx):2023/09/18(月) 08:56:48.26 ID:P+bCA4g6a.net
センタースタンドはホイール洗うときが素晴らしいよね
林道走ったあと水溜まりで泥落とし
センタースタンド自体を清掃する必要もあるけど

664 :774RR (ワッチョイ 7f41-Pa4f):2023/09/18(月) 10:44:42.00 ID:mv+gsXMw0.net
>>622
近くする=引き代を減らす ということだから、必然的に重くなる。それでもいいなら、レバーよりもクラッチアームを変えた方がいい。
取付穴が多いタイプを選び、一番短くして使う。

665 :774RR (ワッチョイ 7f0a-xbk3):2023/09/18(月) 15:13:07.67 ID:m71M/x020.net
>>661
パワーやオフ走行性能的には退化ではあるけど燃費や電源ファン冷却にUSBは進化したよな
ジェベルにオンタイヤ履かせてたから嬉しい後継車ですわ

666 :774RR (ワッチョイ 7f0a-xbk3):2023/09/18(月) 15:11:49.34 ID:m71M/x020.net
>>661
パワーやオフ走行性能的には退化ではあるけど燃費や電源ファン冷却にUSBは進化したよな
ジェベルにオンタイヤ履かせてたから嬉しい後継車ですわ

667 :774RR (JP 0H43-CM3j):2023/09/18(月) 17:47:18.31 ID:RFpOozigH.net
>>662
調整付き買え
ジクサーと汎用性ある

668 :774RR (ワッチョイ 3f95-y3b5):2023/09/18(月) 18:13:03.36 ID:WSIK8m2m0.net
めちゃめちゃ欲しいし来年買うつもりだけど
買っても乗るかな?という不安はある
いろいろいじったV125もあるし
休日はのんびりとインコと遊びたいし
乗っても月1ツーリングに行くくらいかな

669 :774RR (JP 0H9f-ljdO):2023/09/18(月) 18:50:40.87 ID:wL3BJ1NNH.net
歴史的太ヒットになるんだからビッグウェーブに乗らないと

670 :774RR (JP 0H23-N+ba):2023/09/18(月) 18:56:25.30 ID:yUhdvuJsH.net
>>669
そんなに売れるかなあ
大ヒットしたら専用設計で作り直すだろな
そうするとジクサー無くなるわけか

671 :774RR (JP 0Hbf-a273):2023/09/18(月) 20:12:40.77 ID:KLzuCRaQH.net
足つきがあるからなあ
YouTubeも足つきびびらすのおおいし

672 :774RR (JP 0Hbf-a273):2023/09/18(月) 20:12:53.62 ID:KLzuCRaQH.net
足つきがあるからなあ
YouTubeも足つきびびらすのおおいし

673 :774RR (ワッチョイ 0faa-COVU):2023/09/18(月) 21:15:01.50 ID:uDS7HTbn0.net
乗る人には良いバイクだねって言ってもらえるだろうが
歴史的といえるペースで売れてるんかね
日本だと傾向見てるとやっぱ足付きは無視できないと思う
400Xの教習車を体験した世代ならスーフォア世代よりは足付き耐性があるかもしれんが

674 :774RR (ワッチョイ 3fa9-YpWL):2023/09/18(月) 21:26:34.33 ID:+AeXWCci0.net
今時のバイクはみんなシート高高いし気になる人はとっくにレブルに乗ってるだろ
アドベンチャー検討してる人なら足つきの悪さは覚悟してるだろ

675 :774RR (JP 0H23-jxZe):2023/09/18(月) 21:27:54.68 ID:VPkNM8j6H.net
年間生産台数多くなくて初期便の数も少ないと噂なのに在庫普通にあるから言うほど売れてないんじゃね
平均身長でも踵つかない足つきの悪さのマイナスはやはりデカい

676 :774RR (JP 0H8f-qMcz):2023/09/18(月) 21:31:44.57 ID:pAb7wDQEH.net
日本の足つき信仰は深刻だよね
足は着くなら着くほど良いみたいな誤認識すら広まってる
両足ベタベタとかライディングポジションがキツイ バランス取りにくい バイクを下半身で支えられないってろくな事無いのに

677 :774RR (JP 0Hb3-xbk3):2023/09/18(月) 21:35:19.28 ID:444Mbt56H.net
俺は足ツンツンで無理
初バイク購入でなら足つき無視の勢いで買ったかもしれんが

678 :774RR (ワッチョイ cff3-7CbB):2023/09/18(月) 21:36:05.44 ID:pzYtnch10.net
めっちゃくちゃ売れるのなら最近だとエリミネーターみたいに直ぐ買えない状態になってるはず
足つきもそうだけど車両本体の値段が思ったより高かったって人も結構いそう

679 :774RR (JP 0H23-jxZe):2023/09/18(月) 21:42:08.13 ID:VPkNM8j6H.net
バイク慣れてない時にスーフォアなんて乗ったら足つき教になるのも無理はない

680 :774RR (ワッチョイ 8faa-NfV8):2023/09/18(月) 21:49:06.62 ID:yLuSPppL0.net
オフもおまけ程度で見た目以は外無印の方がいい気がするし
値引きもあって無印の方に心惹かれてる人もいそう

681 :774RR (ワッチョイ 0ff3-T9rs):2023/09/18(月) 21:53:40.98 ID:Yjn14jYJ0.net
スーフォア乗りは免許取ってからバイク降りるまでスーフォアしか乗らないってかなりの人が言ってたな

682 :774RR (JP 0H23-N+ba):2023/09/18(月) 22:09:20.42 ID:yUhdvuJsH.net
足つきの悪さはジクサーのフレームそのままだシートレールまで流用してるからとにかく幅が広い
幅狭くすればもっと足つきは良くなる
流行れば次のモデルで変更あるかもね
まあ今一番困ってるのはマフラーカバーに踵が乗るからスタンディングで後ろに荷重したりが難しい

683 :774RR (ワッチョイ 0faa-COVU):2023/09/18(月) 22:21:47.40 ID:uDS7HTbn0.net
>>676
それらはその通りなんだろうが、
ライディングポジションのキツさは長距離乗らないと我慢しやすい
車種選びでバランスは優先順位として下がりがち
足付き良い方が立ちゴケ防止には有利でストップ&ゴーが多い時は楽
などでライト層にはメリットの方が強く感じるのだと思う
数が出るにはライト層に受けないとダメだし

684 :774RR (JP 0Hbf-OyZf):2023/09/18(月) 22:32:02.61 ID:15Hr8rp+H.net
足付きはまあいいんだけど長く乗ってるとケツと股関節がやられる
股関節にくるのは幅広のせいっぽいな

685 :774RR (JP 0Hbf-a273):2023/09/18(月) 22:50:43.12 ID:KLzuCRaQH.net
ボロカスに言われるのはCLで学んだ
でも今買ってる人は背が低くても好意的だよね?
ホンダの人たちは親の敵みたいにCLを定価がおかしいとかマフラーがダサいとか書くもの

686 :774RR (ブーイモ MMd3-XAuC):2023/09/18(月) 22:54:58.92 ID:4LhXJpRhM.net
あっちも思った以上に高くなってたってのがあるかと

687 :774RR (JP 0H23-jxZe):2023/09/18(月) 22:54:59.83 ID:VPkNM8j6H.net
そもそもステップももう少し前でいいわ
構造上の制約なのか知らんが他のオンオフ系に比べてステップ後ろなのが謎
足着く時絶妙に邪魔だしスタンディングでも邪魔だし

688 :774RR (JP 0H23-N+ba):2023/09/18(月) 23:01:42.59 ID:yUhdvuJsH.net
>>685
基本的にはいいバイクだし
CLみたいな割り高感も無いし
向こうは多分ホンダだからと安心してなんの情報も入れずに買った人が多いんじゃないかな
SXの場合はだいたいわかってたけどせめてここは何とかしたいなって感じかと

689 :774RR (ワッチョイ 8faa-G5tb):2023/09/18(月) 23:08:28.92 ID:X+b1uCwB0.net
やっぱメーター系ほぼ全部入りってのが大きいんじゃね

690 :774RR (オイコラミネオ MMc3-NiCz):2023/09/18(月) 23:34:51.48 ID:XzhjA7PfM.net
今日試乗してきた。
大きく重くなったし直進性増やしたから、ちっとダルめ。
でも無印ほどじゃないから、上手くまとめたな~と言う感想。
旅の道具として良い出来。

ただ、真っ直ぐ足を下ろしたとこにステップ有るから、足つきカツカツな人は苦労するんだろうな。

691 :774RR (JP 0H9f-xbk3):2023/09/19(火) 01:27:04.86 ID:g7ChfV1RH.net
CLはレブルの売れ行きでカスタムパーツがそれなりに最初からあるのは魅力なんだよな
スズキのジクサー系は殆ど無いと言って良い

692 :774RR (JP 0H23-DLad):2023/09/19(火) 03:53:29.42 ID:Yx6uy6VLH.net
田舎県だけどようやくグーバイクに店頭在庫出るようになった。
180あるけどタチゴケしそうなのでエンジンガード出るまで待つかな

693 :774RR (スフッ Sd5f-vO6j):2023/09/19(火) 07:18:36.83 ID:5FfA5cvSd.net
納車されて4日間のツーリングでもうすぐ900キロ
身長174cmのデブで股下79センチ足は母指球まで着く程度だが普通に乗るのには何の問題もない
一番辛いと感じたのは高速道路でのガン詰まり渋滞にハマった時
かなり荷物積んでたのもあって低速で動くたびにヒヤヒヤしてた
シートバッグには荷物積まない方がいいな跨るのが苦痛すぎた

694 :774RR (JP 0Hbf-a273):2023/09/19(火) 08:53:10.67 ID:0eFkHYpJH.net
箱とETCくらいかな
カスタマイズするところがないw
そこがすごい

695 :774RR (JP 0H13-J8Dh):2023/09/19(火) 09:23:23.64 ID:wbq2zkV7H.net
フォグランプ欲しいな

696 :774RR (JP 0Hbf-a273):2023/09/19(火) 09:50:30.30 ID:0eFkHYpJH.net
箱はSHADにしようかなと思うけど40Lクラスだとベースプレートが大きくなるみたい

697 :774RR (JP 0Hbf-DLad):2023/09/19(火) 11:11:30.21 ID:dTTAFntQH.net
>>693
USB横に生えてるってどう?

698 :774RR (スッップ Sd5f-vO6j):2023/09/19(火) 13:42:47.44 ID:9Pait+2Yd.net
>>697
特に不便は感じないかな
ただ使いながら走ると防水の蓋がパタパタして気になる

あとスマホナビ使いながらだと充電が追いつかないみたい

699 :774RR (ワッチョイ 3fad-HrGy):2023/09/19(火) 14:02:29.00 ID:msX+iyxu0.net
>>698
あの蓋、嵌めて固定する場所が近くになかった?なんかそんな動画を見た

700 :774RR (ワッチョイ ffed-OyZf):2023/09/19(火) 14:59:09.63 ID:IxnNDFbX0.net
pixel6aでツーリングサポーターとyoutube同時につけてるけど充電100%のままだな

701 :774RR (ワッチョイ 8f91-xbk3):2023/09/19(火) 16:20:39.24 ID:saozFufI0.net
これスリップオンマフラーとかまだ出ないのかね?
軽量化進めたいのだが

702 :774RR (スッップ Sd5f-vO6j):2023/09/19(火) 16:31:27.83 ID:9Pait+2Yd.net
>>699
蓋の付け根にフックみたいなのあるからそれかな?
てっきりコード巻きつけるモノかと思ってた
今度乗る時に確認してみます

703 :774RR (ワッチョイ ffb0-COVU):2023/09/19(火) 16:56:41.99 ID:/hPzW/dB0.net
マフラーはジクサー250用のが流用出来るんじゃないか

704 :774RR (ワッチョイ 0f6c-1pOH):2023/09/19(火) 18:53:49.49 ID:/xW/u5jk0.net
アップマフラー欲しいわ

705 :774RR (ワッチョイ 0f9f-N+ba):2023/09/19(火) 20:44:17.38 ID:nPtlq5m70.net
アップマフラー出たらいいなあ

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200