2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part70

376 :774RR :2023/11/14(火) 02:35:17.27 ID:hlIw2TB20.net
何の意味があるんだよそれ

377 :774RR (ワッチョイ 1ff9-dHrt):2023/11/14(火) 04:49:14.36 ID:YMKMTdmF0.net
別のバイクから灯油シュポシュポで抜いてる

378 :774RR :2023/11/14(火) 19:15:27.53 ID:vgtzWhVC0.net
しかしまあ、CRF250Lっていいバイクだよなぁと乗っててしみじみ思うわ
車検無いし、燃費いいし、そこそこ走るし、オンオフ行けるし、軽いし
増車なら考えられるが買い替えは無いな

379 :774RR :2023/11/14(火) 19:28:19.12 ID:EDOzmOhU0.net
>>376
携行缶使ったこと無いからわからないんだろうが
たかだか1Lばかしの携行缶のために給油スタッフの呼ぶのは面倒くさいから、余裕のある時にタンクから携行缶に移しておくんだよ

380 :774RR :2023/11/14(火) 19:53:30.79 ID:AJRN0fJQ0.net
それを面倒くさいことだとは思わんからバカなことしてるんだなとしか思わんから聞いただけ

381 :774RR :2023/11/14(火) 20:01:47.75 ID:WKZU7hLQ0.net
スタンドで1Lの携行缶に入れて貰うのか
考えた事もなかったな

382 :774RR (アウアウウー Sae3-Dthr):2023/11/14(火) 20:51:30.86 ID:nPVAMnkwa.net
マンションやアパート住みは10~20Lガソリン携行缶とか持てないだろうしいろいろ工夫してるんでしょう

383 :774RR (ワッチョイ ff52-EFnx):2023/11/14(火) 20:55:46.44 ID:6CzanxAf0.net
スタンドで入れてもらう手間1Lだろうが一向にかまわないんだが
京アニの放火のせいで携行缶給油はいちいち免許見せろって煩いんだよな
おまけに用紙に名前住所記録する事になってる
個人情報をはなさかじいさんみたいにばら撒く羽目になって
不便だしガススタの兄ちゃんも面倒くせえだろうな

384 :774RR (ワッチョイ 7f19-59LV):2023/11/14(火) 22:01:41.46 ID:zT9MnaJ50.net
スタンド店員だけど客の個人情報なんて興味ないから気にせず来てくれていいよ
警察消防のお世話にならない限り1年保存してシュレッダーかけるだけだから
ただグローブしたままだったり跨った状態で給油しようとするのはやめてね

385 :774RR :2023/11/14(火) 22:39:05.58 ID:yLj893jBM.net
/dp/B072PR3LD6/
1Lの安心缶か、山の中だとけっこうでかいな

386 :774RR :2023/11/15(水) 00:10:18.82 ID:+8FwBx3d0.net
お前らそんなガソリンに拘るんなら、トランポ乗っけてくか、ラリー買って外装変えたほうがいいのでは?

387 :774RR :2023/11/15(水) 00:22:09.56 ID:l/p0LUhM0.net
携行缶はNGなのにバイクのセルフ給油はOKってリスクの線引きに整合性がないと思うんだよね
スタンドの立て方が甘くてセルフ給油中に万一倒したらドボドボとガソリン流れ出る訳で

388 :774RR :2023/11/15(水) 01:30:22.33 ID:uG/h0L1D0.net
フルサービスならスタンド甘くて倒れそうなっても店員がバイク支えてくれるってこと?

389 :774RR :2023/11/15(水) 02:13:18.38 ID:10SkeE3G0.net
携行缶が厳しくなったのは別にこぼして危ないからとかいう理由じゃないから

390 :774RR :2023/11/15(水) 02:23:30.25 ID:zercaqZ/0.net
では携行缶にセルフで入れるのがNGなのは何故?

391 :774RR :2023/11/15(水) 02:46:58.21 ID:EKrb2YaC0.net
本当の量がばれるから

392 :774RR :2023/11/15(水) 08:09:52.25 ID:GIxTlV+v0.net
単純に疑問なんだが
こちら代案ですって全然違う案とか数百倍面倒な別物だしてくるやつは普段どうやって議論に参加してるの?

393 :774RR :2023/11/15(水) 08:29:44.01 ID:XHqy8PyRd.net
携行缶に入れるのがNGなのではなくて
携行缶に入れる場合は購入者の氏名等を記録して決まった期間ほかんしなければならない

394 :774RR :2023/11/15(水) 08:50:18.73 ID:GIxTlV+v0.net
だからそのルールは何故あるの?って話だろ
ズレた回答してんじゃねーよ
この場合は例の放火事件

395 :774RR (ワッチョイ ff62-n7Dx):2023/11/15(水) 09:47:42.21 ID:zercaqZ/0.net
いや、携行缶にセルフで入れるのはNGってのは何故って話なんだが

396 :774RR (ワッチョイ 9fe3-epm5):2023/11/15(水) 10:14:53.54 ID:XIBd5lKg0.net
バイクで京アニに乗り付けて醤油チュルチュルでガソリン抜いて放火するのは大変だからな

397 :774RR (ワッチョイ 9f2f-epm5):2023/11/15(水) 10:22:11.16 ID:GIxTlV+v0.net
つまり個人情報確認をセルフでやれと?

398 :774RR (アウアウウー Sae3-n7Dx):2023/11/15(水) 11:10:10.32 ID:3qo++mhoa.net
個人情報の確認とガソリンを携行缶に入れる作業は別物でしょ

399 :774RR :2023/11/15(水) 11:23:25.58 ID:0FiRXP0z0.net
>>384
グローブしたまま給油ってNGなの?
手を汚したくないんで常にグローブしたまま給油してるわ

400 :774RR (アウアウウー Sae3-n7Dx):2023/11/15(水) 12:09:51.89 ID:IgK0y8LUa.net
グローブNGだよ
素手よりも静電気スパークが発生する率が高いから

401 :774RR :2023/11/15(水) 12:31:32.71 ID:GIxTlV+v0.net
>>398
実質的にセットだからこその現状でしょ
ガソスタ側が携行缶向けに売る上で個人情報確認が必須と考えている異常、議論のうえでそこを分ける意味はない
そんで確認する理由はあの事件のせい
これ以上何が疑問なんだよ

402 :774RR :2023/11/15(水) 14:05:52.95 ID:l/p0LUhM0.net
あの身元確認が始まってから面倒だからバイクや車から抜きとってるけどね
満タン給油した直後は抜き取りもしやすい
20L缶に抜けるだけ抜いてあとは必要な都度小分けにしてる
セルフは防犯カメラで客の風体や車両のナンバーも記録しているしキャッシュレス決済も進んでいるから
身元なんていざというときは調べればわかる給油時に確認するのは無駄なことな気がするな
結局給油して渡してしまえばあとは本人がどう使うか制限できない訳だし

403 :774RR :2023/11/15(水) 14:26:56.36 ID:Jfg+TILMa.net
身分証明が必要になる前から携行缶へのセルフ給油は禁止されてる
これは危険物の規制に関する政令で決められてるから
灯油と経由はセルフでOKだけどガソリンは駄目
身分証明とセルフ給油は関係無いよ

404 :774RR :2023/11/15(水) 14:59:43.84 ID:l/p0LUhM0.net
それは知っているよ
セルフで店員呼んでくるのはちと手間だなあとは思ってたから
それが京アニ放火のせいで身元確認までやることになって
だから家で車両から抜き取っているけど車もバイクも高級なほど抜きくいね
ポンプのホースが奥まで入っていかない
軽貨物や軽二輪以下は割と抜きやすい

405 :774RR :2023/11/15(水) 17:29:52.24 ID:+OgJGiF90.net
知らなかったのは俺です
ごめんなさい

406 :774RR (ワッチョイ 7fba-no3j):2023/11/15(水) 22:19:45.06 ID:+8FwBx3d0.net
オフ車なのにガソリン足りないとか言ってるやつはフラットダート専門の自走くん?
デカタンク欲しいならアドベンチャーがいいぞ。
VストSXは12L入るからおすすめ。

407 :774RR (ワッチョイ ff7b-epm5):2023/11/15(水) 22:46:59.23 ID:HbqmAgSX0.net
オフ車だから虚空からガソリン湧いてくるとか言ってる奴は魔術師なのか?
現実の物理法則に帰ってきたほうがいいぞ

408 :774RR :2023/11/16(木) 02:07:36.92 ID:ZRYDeirI0.net
>>406
こういうズレた主張するやつってほんとに免許持ってバイク乗ってるのかな

409 :774RR :2023/11/16(木) 07:14:16.44 ID:OU2YsaVQ0.net
ガソリンスタンドの少ない田舎がメインステージのオフ車だからこそもう少し欲しいって事だろう、実際昔のは9L前後が多かったし

410 :774RR (ワッチョイ 7fba-no3j):2023/11/16(木) 07:25:11.61 ID:/lWYcfhT0.net
満タンで250kmくらい走れるんだから、早めに給油すれば十分だろ。
ダート区間なんて長くて10kmもないんだから。

411 :774RR (ワッチョイ ff7b-epm5):2023/11/16(木) 07:39:25.60 ID:4d+2ErOP0.net
ダートしか走らないバイクじゃなくてダートも走るバイクなんだよなぁ
あと250も走らんよ
絞り尽くして180くらいだからガス欠マージンとった実用上のギリギリが150くらい、実際は120前後で給油することになる

412 :774RR (アウアウウー Sae3-dHrt):2023/11/16(木) 10:11:53.58 ID:cHhUpjJ7a.net
セルフスタンドがメジャーになってからはタンク半分減ったら給油するのでガス欠することなんてほとんどないけど、
調子にのってまだ行けるなんてやってたら心許なくなる事もある

413 :774RR :2023/11/16(木) 14:53:17.88 ID:YNJMkQEb0.net
昔に比べてガソスタずいぶん減ってるし田舎スタンド日曜祝日休みの罠もあるから多少はね?

414 :774RR :2023/11/16(木) 14:54:00.89 ID:S7dVl0Xa0.net
田舎はガソスタが集落に1つ有るか無いかで店休日もあるし博打なんだよね
林道は燃費悪いしガレてりゃなおさらだしダートが終わったらすぐガソスタあると思う?
200q走ったらやべって冷や汗だよ現行は
あと3L入ったらなとは思う
3Lの携行缶は三日月形のものが結構あるけど、あれバックパックの底にいい感じで収まるんだよね
そういう事考慮されてるのかな?まさかね
臭くなりそうでやったことないけど袋に包めばいいかもと思ってみたり

415 :774RR :2023/11/16(木) 22:04:23.10 ID:bWtzJZWQ0.net
CRMでスーパー林道系回ってる時は、GSを何か所か
移動範囲にツーリングマップルで前もって調べてた
ホクレンとJAは神

416 :774RR :2023/11/16(木) 22:27:05.08 ID:Lmue2TEF0.net
「林道回ってるときは」というか
むしろ通勤時以外毎回そうかな……
目的地じゃなくて目的地に近い今営業してるGS候補を複数ピックアップしてから出発する
Googleマップ君の営業時間内、真っ昼間でも平気で閉まってたりするのが田舎のGS

417 :774RR :2023/11/16(木) 22:51:07.57 ID:/lWYcfhT0.net
ダートなんて事前にコース決めて行くんだから、
田舎区間入るある程度前に早めの給油すればいいんじゃないの?
セルフGSで安く入れたい気持ちも分かるが、タンク小さいの分かってるんだから、こまめに何回も入れればいいじゃん。

418 :774RR :2023/11/16(木) 23:16:53.13 ID:ZRYDeirI0.net
事前に決めてるところしか行けないとかダートが10kmしかないとか可哀想なところに住んでるなぁ

419 :774RR :2023/11/17(金) 08:20:31.64 ID:BNGB7qXQ0.net
acerbisに変えた俺隆三杉の見物

420 :774RR :2023/11/17(金) 08:29:35.31 ID:qmUBslvQ0.net
アチェルビスが鍵付き金属タンク出してくれるよりはホンダが最初からビッグタンクオプション出す方がまだ可能性あったけど
他にも色々盛られたラリーがコレジャナイって受けつけなかった時点で俺たちは詰んでいるのだ
ただ、そもそもアドベンチャーの中でオフに寄せたラリーが出たのもセロー先輩無双という特殊環境下でのことだと思う
諦めてラリー買うかは常に迷っている

421 :774RR :2023/11/17(金) 09:27:08.43 ID:9v/ErWw50.net
デザートXみたいにサブタンク出してくれたらいいのにね
重いと困るときは空にしてサブには入れなきゃ良い訳で
あと純正で簡単着脱のスクリーンもあったらなあ
ZETAのスクリーンも悪くはないけど

422 :774RR :2023/11/17(金) 09:29:19.78 ID:9v/ErWw50.net
とか、こねくり回さないでシートバッグに携行缶入れときゃいいだけだわな

423 :774RR :2023/11/17(金) 09:39:20.27 ID:RUAEwbrb0.net
今の法規だとビックタンクオプションなんてできんだろ
素直にRally買えよ
タンク容量少ない方買っといて文句言うな

424 :774RR :2023/11/17(金) 11:47:14.92 ID:qmUBslvQ0.net
ラリー買うのは「素直に」選べる1択の最適解ではないんだ
もしそうだったら既に買ってるんだ
他に選択肢があるわけでもねーけどな

425 :774RR :2023/11/17(金) 12:35:54.74 ID:5NQqzeGDa.net
ラリー高かったんだもの

426 :774RR :2023/11/17(金) 12:41:56.31 ID:tW3uXeq80.net
ラリーでは行けないダート行くやつどのくらいいんの?
レースで1秒を争ってるわけじゃなかろうし

427 :774RR (ワッチョイ 7f78-epm5):2023/11/17(金) 13:13:15.96 ID:qmUBslvQ0.net
走破性じゃないな
俺は腹まで伸びるカウルと本体側についてるヘッドライトが嫌
あと顔はカッコいいけど自車として考えたら好みじゃなかったなぁ
実際一般人からすれば走破性には大した差がないだろうし
上で言ったビッグタンクオプションがまさにこいつなんだけど、余計な差別化要素で選択肢から外れた感じ
Lのネガティブ要素である、文句言いながらギリギリ我慢はできるタンク容量と天秤にかけたらLになった
セローのほうが航続距離長いのズルい

428 :774RR (ブーイモ MM9f-Uyub):2023/11/17(金) 13:13:36.92 ID:nkhWuakeM.net
ラリーってシート低くてダサくない?

429 :774RR (アウアウウー Sae3-n7Dx):2023/11/17(金) 13:29:30.01 ID:iPCbF8TVa.net
ラリーってシート低かったっけ?

430 :774RR (ワッチョイ 1f1c-Filb):2023/11/17(金) 13:32:01.41 ID:V3ao0T1m0.net
高くて広かった気がする

431 :774RR :2023/11/17(金) 13:33:10.21 ID:qmUBslvQ0.net
ラリーだから低いとかないよ
どちらもSとLD体制(ややこしいので無印表記はしない)
ただ幅広の専用シートではある

432 :774RR :2023/11/17(金) 14:26:13.65 ID:8hFfxDa60.net
河川敷ではじめてのフロントアップを練習するにもRallyとLじゃ大違いやろ

433 :774RR :2023/11/17(金) 17:25:21.93 ID:ua4fkyZL0.net
無い物ねだりの子守唄♪

434 :774RR (ワンミングク MMdf-no3j):2023/11/17(金) 20:11:57.52 ID:Gxvx5ZyxM.net
>>427
Lをビッグタンクに変えるより、ラリーのライトとカウル変えるほうが楽なのでは?
わざわざ金かけてまで変えたいならね。

435 :774RR :2023/11/17(金) 23:35:44.78 ID:Xv0gugMfd.net
>>433
そこはあいうぉんちゅーだろ

436 :774RR (ワッチョイ c524-bMME):2023/11/18(土) 09:56:58.08 ID:nTS8RjTA0.net
>>434
ポン付けやぞ
他はウインカーの前後ろ変えるだけ

437 :774RR :2023/11/18(土) 11:07:55.14 ID:itVSqQEBM.net
ガソリン、ガソリン騒いでるやつは、ラリー買って外装変えるのが一番の近道だと思うけど、なんでやるやついないのかな?
ガス欠ストレスと比べたら安いもんだろ

438 :774RR :2023/11/18(土) 12:13:54.54 ID:oy42G3lSd.net
変えるだけって文字で書くのは書くだけで済むから楽でいいよな

439 :774RR :2023/11/18(土) 13:13:21.34 ID:nJ0BN95wd.net
L買ってタンク変えるほうがラリー本体価格より安いし、ラリー以上のタンク容量確保できるからじゃね。

440 :774RR :2023/11/18(土) 16:20:15.93 ID:rOgjW54Z0.net
ビッグタンクポン付けが一番手軽だろ
ラリーより容量が多くて車体総重量も軽くなるし

441 :774RR :2023/11/18(土) 20:38:26.06 ID:8S9MKEB80.net
結局文句言うばかりで何にもしない阿呆が悪いってことだな

442 :774RR :2023/11/18(土) 23:58:26.35 ID:Id9EpOvA0.net
>>440
じゃあ四の五の言わずビッグタンク付けろよ
実車一回も見かけたことないけどな
みんな車両売却出来なくなるのにビビって出来ないんだろ

443 :774RR :2023/11/19(日) 00:06:51.87 ID:1sV/R8cIa.net
純正タンクで十分派
携行缶持っていくよ派
ビッグタンク付けるよ派
サブタンク付けるよ派
不満だけど何もしない派

444 :774RR :2023/11/19(日) 00:20:49.61 ID:Kbb0b90h0.net
オフ車なのにタンク小さいとか騒ぐやつはVスト買え
どうせVストで行けるようなオフしか行かないだろ?
今ならSXもあるぞ

445 :774RR :2023/11/19(日) 00:30:33.71 ID:a9dxMTBTa.net
純正タンクで十分だけど足りないって言ってる人の気持ちも理解できるよ派
純正タンクで十分だから足りないって言ってる人の気持ちは理解出来ない派

446 :774RR :2023/11/19(日) 00:47:00.08 ID:TpbVj0Ve0.net
いつものキチガイだったか
レスして損した

447 :774RR :2023/11/19(日) 01:25:49.38 ID:Kbb0b90h0.net
>>446
そういうお前はビックタンク付けてんだよな?
写真上げてよ。
付けてるやつ本気で一回も見たことないからさ。

448 :774RR :2023/11/19(日) 06:07:34.69 ID:/iX8kSrc0.net
VストてGSRのガワ替えたクソデブを代替に出してくるのがヤバいよ

449 :774RR :2023/11/19(日) 08:00:38.77 ID:6rHoboIU0.net
おれ…
オフ車の形が好きだけど、オフは行かないからM
に乗ってるんだけど、
買い換えるならラリーにMのホイル付いたのがいい!
オフのホイルにロードタイヤじゃダメなんだ!
M気に入ってるから買い換えないだろうけど

450 :774RR :2023/11/19(日) 08:21:17.04 ID:cSutifVX0.net
売れなくなるとかじゃなくて
あの樹脂タンクで公道走りたくない
自走のためにタンク増やしたいのに日本ではトランポ前提になるのは本末転倒なのよ
完全に海外向け製品

451 :774RR :2023/11/19(日) 09:16:54.48 ID:be7I8zO90.net
ラリーがL+5万ぐらいだったらラリーベースで改造する人も出てくると思うけどな

452 :774RR :2023/11/19(日) 11:34:22.09 ID:TpbVj0Ve0.net
キチガイ相手に個人情報晒してリターンがキチガイの納得ってどんな罰ゲームw
眼の前の機械で検索したら秒でヒットするだろ

453 :774RR (ワンミングク MM15-XEEy):2023/11/19(日) 11:48:08.78 ID:SdXqbnizM.net
タンク7.8Lと分かってて買ったのにタンク小さい、小さいと騒ぐスレ。
ビックタンク装備する甲斐性もないし、そもそもオフ行かないんだからVストSX買えよ
憧れの12Lタンクだぞ

454 :774RR (ブーイモ MM22-Ut6b):2023/11/19(日) 11:49:46.00 ID:V9HpOG4ZM.net
オフといえば短距離と決めつけなきゃすまないやつってかわいそう

455 :774RR (ワッチョイ f954-e1iw):2023/11/19(日) 12:29:05.66 ID:61eunlX90.net
そら元々タンク容量小さいのが当たり前なんだから距離は短いもんだって考えるのが普通だろ
タンク容量の大きなモデルもあって合法違法は別にしてもビッグタンクもある
なのにタンク容量小さいって言ってるやつは自分の天秤の掛け方が悪いのを人のせいにしたい弱いヤツってことだろ

456 :774RR (ワッチョイ c5c7-uIhl):2023/11/19(日) 12:29:39.39 ID:cSutifVX0.net
分かってて買ったら不満ないってのは意味不明だけどな
そりゃ金あったらの話するんなら1からオーダーメイドで現代版ジェベルみたいなの開発させるわ
総合的には満足して選んだ車種で、現にタンク足りないんだから知恵絞るしかない
公道走行不可タンクで走ってるやつは保険効かない可能性あるけど頑張れ

457 :774RR :2023/11/19(日) 13:09:56.50 ID:bzCTUNJv0.net
コスパの良いオフ車を買うに当たってCRF250Lしか選択肢がなかったな
タンク容量は不満だけど他に不満は無い
全ての希望を満たすバイクなんて無い(有っても高過ぎる)
自分は携行缶派だしこまめにスタンド行く対策はしてるけどね
きっとタンクがデカくても携行缶は持ってくよ

458 :774RR :2023/11/19(日) 22:48:48.08 ID:Kbb0b90h0.net
携行缶持参とかカワイイね。
サハラ砂漠とか走ってるのかな?
250km位しか走れないって分かってるから、早めに給油すると不安とかないよ。

459 :774RR :2023/11/19(日) 23:10:49.22 ID:bLbKxRge0.net
人里離れたスーパー林道とかまったく縁のない人なんだろうな
オフ車を骨までしゃぶれなくてかわいそう

460 :774RR :2023/11/20(月) 02:16:00.71 ID:rfyY5jZK0.net
人里離れてなくてもGS閉まってンだわ
日祝営業やめたり営業時間短くしたり閉業したりしてンだわ
一定距離ごとにある高速走ってるほうがまだ安心感あるの異常だろ

461 :774RR :2023/11/20(月) 02:28:18.37 ID:7ErpS/pF0.net
ガソリンいるのわかってるのにタンク容量少ないバイクを選ぶ方がよっぽど頭悪いだろ
自分で容量少ないバイクを選んどいてグチグチ文句言ってんじゃねーよ

462 :774RR :2023/11/20(月) 08:06:37.21 ID:ZuI0bA8U0.net
>>461
ユーザーの感想にグチグチ文句言うならスレから出ていけばいいじゃん

463 :774RR (ワッチョイ 02bb-ByiI):2023/11/20(月) 08:54:22.51 ID:VrD3Rsjl0.net
バイクについてオールマンセーしないとだめだという考え方のほうがおかしいと思うわ

464 :774RR (ワントンキン MM52-XEEy):2023/11/20(月) 08:56:01.00 ID:psrJOyI/M.net
タンク容量から航続距離分かるのに、なぜラリー買わなかったのか?
ラリーじゃ出来ない乗り方なんてしないだろ?

465 :774RR :2023/11/20(月) 11:02:24.21 ID:rfyY5jZK0.net
顔のビジュアルを挙げる人が多いかと思うが
俺はLのハンドルについてるヘッドライトが好き、状況でスクリーン脱着したい、腹カウル邪魔
あたりかな
あと買った時のMD44だとタンク差いまほど無かったのもあるかな
「そっち買えばいいじゃん」は純粋なビッグタンクLが発売されてた世界だけ通用する

466 :774RR :2023/11/20(月) 12:06:55.88 ID:M20d6S8FM.net
自分は致命的な故障で廃車になるからそこのバイク屋にあった
中古車で良さそうなのその場で即決したんでスペックぐらい
調べて決めればよかったとは思ってる
でももっと燃費悪くてタングが小さいバイクに乗ったことも
あるから許容範囲内かな

467 :774RR :2023/11/20(月) 12:14:04.76 ID:wzbzfNy00.net
何もかも満足できるバイクってあるのか?

468 :774RR :2023/11/20(月) 12:21:14.91 ID:p15LjH5WM.net
あるわけねーだろ、そんな自分だけに都合の良いバイクなんて
いいとこ悪いとこ併せ呑んで、少しでもベターなもの探すのがバイク選びだよ

469 :774RR :2023/11/20(月) 14:05:41.31 ID:EZaidkO10.net
そんな不満タラタラしてバイク乗って楽しいのか?
乗るたんびストレスなのか?

470 :774RR (ワッチョイ 82fb-uIhl):2023/11/20(月) 15:45:19.75 ID:rfyY5jZK0.net
そんな頭からっぽでバイクのって楽しいのか?
愛車の良いとこ悪いとこなんも分からず言われるがままなのか?
ママに言われたから免許とったの?

471 :774RR (ワッチョイ 6e1b-jMfl):2023/11/20(月) 21:50:57.71 ID:rC2QEOli0.net
毎日ガソスタが全くないクソ田舎の林道走るわけでもなければツーリングの時だけ1ℓ携行缶2本くらいもってけばええやん?

472 :774RR :2023/11/20(月) 23:48:12.41 ID:K0AOnT9R0.net
ツーリングに携行缶持ってくとかどんだけ心配性なんだよ。谷底から崖でも登るのか?
100km超えたら早めに給油しろよ。

473 :774RR :2023/11/21(火) 02:21:54.34 ID:wJB4yTBx0.net
100kmで給油とかどんだけ心配性なんだよ

474 :774RR :2023/11/21(火) 04:14:07.12 ID:Ze4uZifh0.net
相変わらずヤベエなこいつ😥

475 :774RR :2023/11/21(火) 07:08:01.04 ID:AbNNY/Gg0.net
早めどころか100超えたら普段通り給油だな
今時は山奥通る観光地巡っててもそのルートに土日やってるガソスタがあるとは限らんし
携行缶が要るか要らないかで言えば要る
ただもつことで数ヶ月おきに屋外給油とかいうリスキーな行為を強要される呪物でもあるので天秤にかけると微妙

476 :774RR :2023/11/21(火) 07:16:18.27 ID:O+Cku3mB0.net
WR250Rに10Lアルミタンクと甲子園フルエキにリチウムバッテリつけて7kg軽量化、灯火類はオールLED化
それにCRFのグレー外装無理やりまとわせると、だいぶ俺の理想とするトレールバイクに近くなる

477 :774RR :2023/11/21(火) 21:10:48.29 ID:XOscY0Mp0.net
バカっぽwww

478 :774RR :2023/11/22(水) 18:40:22.97 ID:f9HG2jt10.net
よくここまでつまらないこと考えたな

479 :774RR :2023/11/22(水) 19:36:13.29 ID:dUldoDna0.net
このバイクは体重重め(80〜90)の人が跨れば何センチ沈みますか?
大体で良いのでお願いします

480 :774RR :2023/11/22(水) 19:53:38.43 ID:xYHqoI3tM.net
その体重なら慎重170ぐらいで片足べったり着くか着かないかってとこだと思います!

481 :774RR (オイコラミネオ MMa9-SMsN):2023/11/22(水) 20:50:03.57 ID:ORfcPoYdM.net
>>479
Lのほうで、身長178なら両足ベッタリしそうなくらいまで沈む。

482 :774RR :2023/11/22(水) 22:09:56.15 ID:IiDawG0e0.net
>>479
173cm88kg股下標準でCRF250L<s>
両足の踵はギリ着かないくらい、不安はない
降りる時はちょっと気を使う

ここまで書いたはいいけど、<s>は足付きを気にする人が乗るものではないので、足付きが気になるなら迷わず低い方を買えば良い

483 :774RR :2023/11/22(水) 22:18:04.30 ID:dQ1ZBb3C0.net
(社外リンクで車高落とせば後で戻せるぞ)

484 :774RR :2023/11/22(水) 23:43:58.97 ID:VxA7Au7L0.net
身長 体重より股下がどれくらいかが問題だと思う 170p80sで片足がぺったり着くけど
他の人は着かないとかあるから店に行って実際に跨ったほうがいい

485 :774RR :2023/11/23(木) 00:01:47.77 ID:jm4HVJgB0.net
>>482
申し訳ないが身長186で股下90近いんですよ
ただ初心者なのでエンストだの握りコケだのイレギュラーなケースで足付きに余裕がないと怖いわけです
プライドが高いので周囲に嘲笑されるなど30年経っても消えない黒歴史になりそうでね

あと、女子を乗せた場合酷く沈みますか?
50キロくらいだと思います
ヘロヘロなサスペンションと聞いてるので不安ですね

486 :774RR :2023/11/23(木) 00:19:20.13 ID:7uwBhv5X0.net
>>485
何が申し訳無いのか分かんないけど、不安があるなら低いほうを選べばいいじゃんって話
そのために2種類用意されてるんだから
低いほうでも不安だって言うなら向いてないよ

487 :774RR :2023/11/23(木) 00:23:12.48 ID:jm4HVJgB0.net
足付き動画が沢山出てるのに気にする人は買うなって暴論だろ

488 :774RR :2023/11/23(木) 00:26:50.14 ID:jm4HVJgB0.net
自分の価値観や固定観念を押し付けてくるから嫌われるんだよねバイクオタってさ
バイク屋のレビューのマイナス評価の大半がこれだよね
CRF買いに行って足付き気にする人が買うバイクじゃないよ、なんて言われたらその店潰れるまで悪評流されそうやでな

489 :774RR :2023/11/23(木) 00:27:47.07 ID:jm4HVJgB0.net
ってか俺にいわせたらチビメタボが乗るバイクじゃねーしな(爆笑)

490 :774RR :2023/11/23(木) 01:15:28.54 ID:j2xPzOd50.net
初心者だったら誰が見ても周囲から何だあれって嘲笑されるから大丈夫

491 :774RR :2023/11/23(木) 06:08:46.43 ID:WdIo+pyM0.net
あーこれ、みんな釣られたね〜

492 :774RR :2023/11/23(木) 06:12:38.79 ID:WdIo+pyM0.net
>>489
自分で答え出てんじゃん

493 :774RR :2023/11/23(木) 06:17:40.63 ID:WdIo+pyM0.net
こいつラリースレ荒らしてた奴か

494 :774RR :2023/11/23(木) 09:54:22.38 ID:oPbqm97g0.net
これは釣りじゃないよ
普通に考えてレス貰えるってのは優しさなんだよね
それを能動的なアクションで何かを成し遂げたかのように語るのは、むなしさを感じる本人の欺瞞でしかない
レス乞食ってワードをやってる側がうまいことすり替えたんだな

495 :774RR (ワッチョイ cd9c-8oJ/):2023/11/23(木) 10:26:56.99 ID:WdIo+pyM0.net
途中から石村くんが成りすまして釣ってると思ってる
石村くん=ラリースレに粘着してる荒らし

496 :774RR (ワッチョイ 06b5-8yZg):2023/11/23(木) 10:48:26.34 ID:Tl6iiqoU0.net
イオン君じゃないと思うよ
イオン君はもっと茶化す感じ

497 :774RR (ワントンキン MM52-XEEy):2023/11/23(木) 10:58:43.90 ID:020m2ShPM.net
オフ車は両足つま先立ち位のシート高が望ましい。
最低片足付けば立ちゴケなんてしないし、例えコカしたところでオフ車なんだからいいじゃん、と考える俺は少数派か?

498 :774RR (ワッチョイ 0281-tE+F):2023/11/23(木) 11:22:15.10 ID:j2xPzOd50.net
泥や傷があってもチェーンとか駆動系が綺麗なのが正しい姿

499 :774RR (ワッチョイ aef7-NZZS):2023/11/23(木) 12:31:51.42 ID:JyolkCNP0.net
シート高88のバイクに股下90近いってことは、靴底の厚みもあるし、ベタ足ってことじゃん。
逆に83の方を選択しちまったら、ステップに足乗せてる状態だと窮屈じゃね?

500 :774RR (ワッチョイ 461b-uIhl):2023/11/23(木) 13:33:28.27 ID:oPbqm97g0.net
>>497
それもひとつの正解だぞ
前提条件も用途も人それぞれなので
俺は山だろうが都会だろうが二足二輪が良い派だから全く同意できんが
最初のバイクでぴったりハマるも良し、逆にそのへん失敗するのもひとつの醍醐味だろう

501 :774RR :2023/11/23(木) 14:14:54.72 ID:p7futnAB0.net
ノーマルは足付きを良くする為かプリロード抜き過ぎなので少しプリロード掛けた方が自然な動きになる

502 :774RR :2023/11/23(木) 19:53:31.30 ID:lmZHdrIn0.net
多分実車見に行ったりしてないっしょ。189あって低い方選択しようとしてる時点でもうお察しやん。スレある程度読んでたりネット記事見てたらわかるだろ。ってことで俺はぜひぜひ低い方買ってほしいわ

503 :774RR :2023/11/23(木) 20:38:45.56 ID:ByR7KUaUH.net
186だから!😡

504 :774RR :2023/11/23(木) 23:24:04.56 ID:X4V2iklG0.net
ワイは身長168の股下80で体重72やで

505 :774RR :2023/11/23(木) 23:39:31.34 ID:p7futnAB0.net
身長180超えててタンデムは窮屈だと思う

506 :774RR :2023/11/24(金) 22:16:26.71 ID:TQZd/bD30.net
>>504
嘘もほどほどにな

507 :774RR (ワッチョイ 47d0-brjZ):2023/11/25(土) 02:39:09.12 ID:MrfeF3Mn0.net
オフ車コカしたくないっていう考え自体が理解不能。
コカす前提の作りだし、外装だって安いんだから折れたり割れたら交換すればいいじゃん。
両つま先が付けばそれで十分なんだから、それ以上のこと考えなくていいよ。
ローシートとかローダウンリンクとかバカみたい。

508 :774RR :2023/11/25(土) 03:54:16.37 ID:H0rbHIqf0.net
そうだね、すごいね!
次の方~

509 :774RR (ワッチョイ dfc1-Mscn):2023/11/25(土) 13:19:59.92 ID:vV4/khFD0.net
オフ車は小回り効いて出足が良いから街乗りの足に向いてる、そういうシティオフローダーは足付き良いに越した事無いしこかしたくないって価値観持ってたりする

510 :774RR (ワッチョイ 47d0-brjZ):2023/11/25(土) 15:16:57.88 ID:MrfeF3Mn0.net
見た目重視するシティオフローダーならシート高い方がカッコよくない?
シート低いと後ろから見るとネイキッドみたいでかっこ悪い。
車だとたまにハリアーにエアロ付けてるやつ見かけるけど、シート下げたオフ車も同じ印象。
車高下げたジムニーとかもダサいじゃん。

511 :774RR (ワッチョイ 7f1b-2qxF):2023/11/25(土) 15:31:35.04 ID:aIhDW4iU0.net
街乗りバイクこそシートは高ければ高い方がいいよな
都会はバイク盗難リスク高いからなシートが高いだけで泥棒避けになる

512 :774RR (ワッチョイ a763-mCkN):2023/11/25(土) 15:38:07.27 ID:H0rbHIqf0.net
別に
箱のせればむしろローダウンのほうが前後バランスしっくりくるし

513 :774RR :2023/11/25(土) 15:57:34.50 ID:9MmlD2Gv0.net
509から510
サラッと一言も言ってない「見た目重視してる」ことにして強引に見た目の話しだすのマジサイコ
リアルでも人の話聞かずに自分の話だけしてそう

514 :774RR :2023/11/25(土) 17:09:35.36 ID:mz58FK590.net
44M乗りだか、念願だったワイドリムに交換したんで、前は見た目重視で120-70のα-14入れたんだけど失敗だった‥。
タイヤ性能はともかく後ろの150幅タイヤは無理せずとも端まで使えるのに前の120幅タイヤは余リングがなんぼガンバっても1センチづつくらい残る。これってコンパウンドの美味しいトコ使えてないじゃん!みたいな‥。
タイヤ購入時「110-70-17なら在庫有ってすぐ入れれますよ」という店員の言うこと蹴って取り寄せまでして貰ったのめちゃ後悔してる。
前110に入れ替えたいけどどうしよう‥、フォークガードもカットしたから買い替えたくなるだろうし‥。

自分語りスマソ。

515 :774RR :2023/11/25(土) 18:06:01.13 ID:lBRxY+Bo0.net
なんか石村くんが必死になって荒らそうとしる感がw
友達いなそう

516 :774RR (ワッチョイ 47d0-brjZ):2023/11/25(土) 22:26:26.02 ID:MrfeF3Mn0.net
>>513
ローダウンリンク批判されたのが恥ずかしかったんだね。
でもオフ車乗りとして一言言わせて頂くと、車高低いオフ車は傍目に見てクソダサいぞ。
車高低いモトクロッサーとか見たことないじゃん。
機能性重視で見た目は捨ててるんなら別にいいんだけどさ。

517 :774RR :2023/11/25(土) 23:38:49.78 ID:tunxd0wU0.net
>>513
ETCの時もだったけど、自分の価値観ゴリ押しで他の事は一切聞き入れる気がない器が小さい人間だからね
相手したところで何も得るものはないしスルー推奨
つーかテンプレ10回くらい読んで消えてくんねーかなマジで

518 :774RR :2023/11/26(日) 00:39:10.84 ID:F5lLTKT90.net
>>517
車高低いモッサーやエンデューロレーサーがもしあれば欲しいですか?

519 :774RR :2023/11/26(日) 01:23:52.14 ID:d+2SITOF0.net
さて、運命の分かれ道
ここのスレ民は民度が高いことを切に願うよ

520 :774RR :2023/11/26(日) 02:19:44.11 ID:eior22hc0.net
速度感応式な車高調整サスペンションがあれば良いのだろうな
…4輪で速度感応減衰力調整式サスペンションなら普通にあるのだが車高調整はエア式で割と大掛かりなシステムになるからバイクに搭載はまだ難しいかなぁ

521 :774RR (ワッチョイ 67bd-mCkN):2023/11/26(日) 08:40:16.35 ID:uB0ixU1/0.net
黎明期はグニグニして走りづらそうだな……勝手に回るシャーペンみたいな

522 :774RR (ワッチョイ e776-IFIX):2023/11/26(日) 08:46:06.72 ID:75pBca0E0.net
昔、前後車高調整式サスの付いたDR250あったっけな

523 :774RR (ワッチョイ c7ca-1+JT):2023/11/26(日) 09:03:51.83 ID:iGfa3kY30.net
電子制御サスペンションで停車時に車高下がるのは有るな

524 :774RR :2023/11/26(日) 13:52:17.42 ID:ZLvWUv420.net
そもそも足つき悪いバイクって車格あってねえんだから無理しないで自分の体格にあったバイク乗れで終了なんよなw

525 :774RR :2023/11/26(日) 15:13:20.48 ID:KMfZBHM9M.net
>>524
いや、オフ車は跨って両つま先が着けばそれで十分なんだから、それ以上シート下げたいとか考えなくていいという話。
どうせこの先サスヘタってさらに下がるし。

526 :774RR :2023/11/26(日) 18:21:38.82 ID:uB0ixU1/0.net
うん!無理しないでローダウンするね!
軽くて見通し良くて小回りきくこのバイク最高だわ
マジで選んで良かった

527 :774RR :2023/11/26(日) 23:06:19.67 ID:k5QK7k1D0.net
実は普通に乗るとつま先も届きませんが
都心通勤から大弛越えまで案外立ちゴケは無いです

528 :774RR :2023/11/26(日) 23:07:01.13 ID:WiFdXHOl0.net
軽いってだけでコレを選ぶ人もいるかそれはそれでええんやろ
とはいえそんならCB250Rでええんやないかと言ういう気はしないでもない

529 :774RR (ワッチョイ 8763-mCkN):2023/11/27(月) 00:38:29.33 ID:qF7hiOZC0.net
逆にそこでわざわざCB250Rに行く理由もないのでは?

530 :774RR :2023/11/27(月) 12:12:18.75 ID:jrejH0dD0.net
いちいち突っ込むな

531 :774RR :2023/11/29(水) 16:49:37.45 ID:L7ft+Ji/d.net
足が熱くなるってことですが
ジーパン&ブーツぐらいでも厳しい感じでしょうか?

532 :774RR :2023/11/29(水) 18:25:30.21 ID:TN2v4lCg0.net
全然熱くないよ
暖かい

533 :774RR :2023/11/29(水) 20:32:31.60 ID:8oY9knQR0.net
冬はそこまで熱くないよ

534 :774RR (ワッチョイ 5f01-1+JT):2023/11/29(水) 20:50:27.28 ID:0usYQhcC0.net
短パンだと火傷するけどそれじゃなきゃ大丈夫

535 :774RR :2023/11/29(水) 23:24:08.78 ID:8oY9knQR0.net
まあ俺は暑さがいやで売ってしまったけど

536 :774RR :2023/11/30(木) 00:11:49.44 ID:NkwHlvhEd.net
足っつーか片足の内ももピンポイント

537 :774RR :2023/11/30(木) 14:11:16.90 ID:IMc8LpQS0.net
>>532-536
皆様ありがとうございます。参考になりました。

538 :774RR :2023/11/30(木) 14:16:11.16 ID:Ysce31mj0.net
そして購入後に熱いじゃねーかとブチ切れる

539 :774RR :2023/11/30(木) 15:05:39.87 ID:A8ILcxyc0.net
※ 感覚には個人差がありまぁす

540 :774RR (ワッチョイ bf26-mCkN):2023/11/30(木) 17:03:15.68 ID:JZ2l/b220.net
軽量化の代償だからなぁ

541 :774RR :2023/12/01(金) 11:01:56.61 ID:Lqr/sok50.net
来年海外メーカーがモタードいくつか出すな

542 :774RR :2023/12/01(金) 20:16:00.98 ID:ADPkIpep0.net
もうcrfって普通に買えるようになりました??

543 :774RR :2023/12/01(金) 21:09:59.22 ID:Q82/UjvD0.net
なったよ

544 :774RR (ワッチョイ 6a20-w+dO):2023/12/02(土) 06:20:13.03 ID:zNlhsxky0.net
ありがとうございます!ボーナス出たら買いにいきます!

545 :774RR :2023/12/03(日) 13:32:06.37 ID:R++y3Ua+0.net
探してみたらsの車体価格53万で新車が置いてある店を見つけたので、早速行って購入しました!早く納車が楽しみです

546 :774RR :2023/12/03(日) 14:57:02.87 ID:xgfl12TC0.net
おめ

547 :774RR :2023/12/04(月) 20:04:07.73 ID:MCBXsCsE0.net
不注意で鍵曲げちゃった
純正鍵って注文できんの?
鍵屋にコピー作りにいかないとダメ?
いざ二本目曲げちゃったらコピーのコピーみたいになりそうで怖いんだが

548 :774RR :2023/12/04(月) 21:10:52.52 ID:qrABWz3Q0.net
>>547
軽自動車届出済証
写真付き公的身分証
(住民票:有ると尚良し)
印鑑
曲げた鍵
正規ディーラー行けば注文出来る
鍵の注文はめちゃくちゃ厳しくなってるよ

549 :774RR :2023/12/04(月) 21:45:38.21 ID:MCBXsCsE0.net
ありがとう証明できれば注文できるのね
皆さんはヘルメットホルダーに横着して二個掛けするのは止めましょうね
ツイスターみたいになったからその辺の石でウホウホやってなんとか帰ってこれたけど
予備キーの携行もお勧めします

550 :774RR :2023/12/06(水) 21:44:23.41 ID:tfcLq/T50.net
>>549
そうなるから2個がけはダメって割と知られてる事案だけど、未だ知らない人いるのね

551 :774RR :2023/12/06(水) 23:13:29.27 ID:g4EzH7r20.net
ヘルメット2個掛ける用のワイヤーが車載工具で設定されてるはずだが

552 :774RR (ワッチョイ a68a-Lddm):2023/12/06(水) 23:47:48.28 ID:uVJRKgA40.net
MD47からか?
44には入って無かったな
ロックワイヤー自体は便利だから箱に2本常備してるけども

553 :774RR :2023/12/07(木) 02:49:22.17 ID:Y39svOdhH.net
2個がけってタンデムするときの話?
ツイスターってのもどういう状況なのか想像できない
ソロのボッチDTライダーには縁のない世界?

554 :774RR :2023/12/07(木) 07:19:58.74 ID:10cSMEoz0.net
ツイスターってのはキーがグニャって石で叩いて直したって事だと思った

555 :774RR :2023/12/07(木) 12:41:50.38 ID:MkV0SwT50.net
そう、ねじれた
石に挟んで乗ったりとか叩いたりとか色々を簡潔に表現する語彙がなくてすまない

556 :774RR (ワッチョイ bd26-QDDZ):2023/12/07(木) 17:35:39.09 ID:N4ZDYIco0.net
ツイスター →竜巻映画→ 竜巻→ ねじれた って事でしょ

557 :774RR :2023/12/08(金) 07:08:38.63 ID:9ikY3ia30.net
ツイスターに関してはメット二個がツイスターゲームみたいに絡まったというのも考えられるな

558 :774RR (ワッチョイ 9a44-JrwL):2023/12/08(金) 09:12:40.32 ID:0XHkcJLO0.net
KFCの方かと思った

559 :774RR (ワッチョイ 7f60-7BHq):2023/12/09(土) 00:28:23.63 ID:xTxXA9YR0.net
ドレンボルトの緩み止めのワイヤー付ける時に使う工具じゃね

560 :774RR (ワッチョイ f776-Dbe2):2023/12/09(土) 10:23:22.45 ID:+p+Ms3AW0.net
やっぱこれだね
https://cyberjapan.tv/archives/27460

561 :774RR :2023/12/09(土) 13:14:49.87 ID:IACjsvMe0.net
>>559
ドレンボルト限定かよwww

562 :774RR (ワッチョイ 9f6a-tASO):2023/12/09(土) 16:57:41.86 ID:5WRLgLyR0.net
林道行かれる方、クマ対策なんかされてるもんですか?

563 :774RR :2023/12/09(土) 17:16:56.20 ID:hQEPn8Zt0.net
250Mがイマイチ人気ないのってやっぱりDトラXとかと比べて重量の差が大きいんですかね?

564 :774RR :2023/12/09(土) 17:22:22.97 ID:Q6fSz7uB0.net
売ってないもんは買えない
それだけでは?

565 :774RR (ワッチョイ 57fc-C7NS):2023/12/09(土) 20:56:28.62 ID:E4pmIum90.net
モタードって無いと欲しがるけど実際出すとそんなに売れない車種代表みたいな所あるからな

566 :774RR (ワッチョイ 9708-IIch):2023/12/09(土) 21:21:24.74 ID:upWCG0Bd0.net
潜在的な需要は常にあるんだけど
そいつらの殆どはオフ車にオンタイヤ履かせて満足する
残った人は大金つぎ込んで自力でホイール変えちゃう
バイブなんて毎年ホイホイ買い換えるものじゃないし、モタード出た時にモタードが欲しくてたまたま買い換えどきの人ってどれだけいるんだと
売れないのを押して売り続けないと定着しないんだわ
250Mちゃんはめちゃめちゃ頑張ったほうだと思うね

567 :774RR :2023/12/09(土) 21:57:57.66 ID:0JRA3LSU0.net
まあ毎年ホイホイ買い替える(買い増しする)人もいるだろうけど大抵の人はね……
DR-Z400SMとか流行ったときがたまたまだってことだね

568 :774RR (ワッチョイ 9f81-RALG):2023/12/09(土) 23:04:41.88 ID:nHRNLFSn0.net
DR-Z400SMって流行ったか? 

569 :774RR (ワッチョイ 57b9-qAtd):2023/12/09(土) 23:18:19.36 ID:0JRA3LSU0.net
ホンダだとFMX650とかあったよねーと思って検索したら、意外にも国内販売無かったのかアレ

570 :774RR :2023/12/10(日) 13:01:27.33 ID:9yYEfHYLM.net
俺もDトラ乗ってたけど、オフ行きたいから結局21インチ車を選ぶようになった。
モタードは最高に楽しかったけど、また乗るかといえば乗らない。
17インチのブロックタイヤが売ってれば全然売れ行き違うと思う。

571 :774RR :2023/12/10(日) 13:32:32.77 ID:4F8P27LO0.net
21インチブロックタイヤ並みの走破性期待して履くからガッカリされがちな可哀想なタイヤじゃねーか

572 :774RR :2023/12/10(日) 15:18:13.08 ID:NqRC18F00.net
モタードはWR-XとDRZ-SM両方乗ってたけど、ブロックタイヤのニーズは皆無だったな
ロード用のハイグリップタイヤでフラットダートをガンガン走るのがめっさ楽しかった
もちろん峠道(WRは下りのみ)はほとんど無敵だし

573 :774RR (ワッチョイ d720-v3qT):2023/12/10(日) 16:12:12.27 ID:J3JgSpJh0.net
>>562
もちろん、いざという時のために総合格闘技やってる

574 :774RR :2023/12/11(月) 07:51:36.13 ID:LCEHbuu20.net
久し振りに給油7.3lまで入れるの忘れてたわ

575 :774RR (ワッチョイ bf81-U7Gc):2023/12/14(木) 12:33:59.70 ID:EoTg5vHv0.net
こんちわ!初オフ者を探しています。
↓この動画をみたんですが将来的にはこいういう感じに遊びたいと思っています。
https://www.youtube.com/watch?v=rDTLmfGV8Xc


この動画で乗っているCRF250L(s)だと思うんですが、サスとかノーマルの状態でもこんなしなやかに動くものですか?
それともこの動画に映っている車体はこういう走りができるようにカスタムされているんでしょうか?
ノーマルの状態でこんな走り方ができるなら120回フルローンで買おうと思いますのでアバドイスをお願いします。

576 :774RR (ワッチョイ bf32-9s75):2023/12/14(木) 13:13:55.07 ID:Z7LTOCXC0.net
>>575
車体はフルノーマルだけど乗り手はプロのトライアル選手だぞ
オフ車でこういうアクションが出来るのは恵まれた才能と環境のある限られた人だけ
素人がこういうアクションをしたいならトライアル車を買ってトライアルコースに通ってひたすら練習しかない

577 :774RR (ワッチョイ 17dc-ya/r):2023/12/14(木) 13:58:16.67 ID:4Cz9/dY70.net
ラリー買うよりLを社外のナビゲーションタワー付けてラリー仕様にした方が玄人っぽくね?

578 :774RR (ワッチョイ f776-vVHA):2023/12/14(木) 14:45:20.41 ID:bfTkIBKC0.net
>>575
よし!国際A級を目指せ!
まあ、熱意だけじゃ何ともならんけど
自分の可能性を試せ!

579 :774RR :2023/12/14(木) 15:46:48.19 ID:7lJ46Xyg0.net
>>577
お前がそう思うならそうなんじゃね?
どーでもいいけど

580 :774RR (ワッチョイ bf74-U7Gc):2023/12/15(金) 01:50:15.30 ID:j+aYFAeb0.net
もう買っちゃおうかとおもたtけどこれ来るの待つわ
CRFはヘッドライトのデザインが気に食わない
ラリーと同じフロントマスクにしてくれたらなぁ

https://news.webike.net/motorcycle/351564/

581 :774RR (ワッチョイ d762-c8x8):2023/12/15(金) 02:18:54.44 ID:b2ufxdFW0.net
SP武川のLEDウインカーキット高いな〜とずっと思ってたが、純正のウィンカーも結構なお値段するんね。
ということで買ってしまった。

582 :774RR (ワッチョイ 9f25-h0RM):2023/12/15(金) 10:05:38.87 ID:LZPlI0+40.net
まずはトラ車購入からだな。
才能があれば10年くらいでCRFで動画と同じことができるようになる。知らんけど。

583 :774RR :2023/12/15(金) 14:50:09.67 ID:Zm4P+0Uk0.net
>>582
これくらいまで2、3年でいくのがIA

584 :774RR (ワッチョイ 1f24-Sig+):2023/12/16(土) 09:10:06.43 ID:/zsiMkcv0.net
こっそり300cc化してるやついる?

585 :774RR :2023/12/16(土) 13:41:46.77 ID:ScXbJi2F0.net
「こっそり」付ける意味ある?

586 :774RR :2023/12/16(土) 14:06:47.54 ID:esV7TdPE0.net
このエンジンを純正部品で300(286)cc化するのは困難
ストロークから違うから

587 :774RR (ワッチョイ ef46-e8vO):2023/12/16(土) 15:58:36.67 ID:ovAIH6Q80.net
こっそりってことからできるかどうかじゃなく法的な心配してるのかね
偏見だけどバイク乗りのボアアップキット入れてる人間で改造申請するほうが稀じゃね
事故った時にとか警察にバレるのが心配なら真っ当な手続きすればいいだけ

588 :774RR (ワッチョイ a7d9-j0Rh):2023/12/16(土) 16:39:23.30 ID:oyvE0mi20.net
300ccの中古エンジンASSYが容易に入手できればスワップするんだがな

589 :774RR (ワッチョイ c2c1-oimy):2023/12/16(土) 19:41:54.47 ID:PBvrXWA+0.net
ボアアップするほどパワー求めるバイクじゃないしな

590 :774RR (ワッチョイ a7ca-Uf0x):2023/12/17(日) 01:20:22.97 ID:zUvfbdJF0.net
>>589
え、マジ?全然パワーあったほうがいいけど。24馬力でいっぱいいっぱいなの?

591 :774RR :2023/12/17(日) 07:01:39.88 ID:PF+zY3Cc0.net
海外では300ccがメジャーじゃん?
エンジン丸ごと輸入して載せ替えした奴いねえの?

592 :774RR :2023/12/17(日) 07:06:51.23 ID:PF+zY3Cc0.net
>>587
何度も事故ったことあるけどボアアップ確認する警察なんて一人も居なかったわ。
皆がやり出して問題になったら取り締まるだろうけど。
実際、排気量なんてエンジン割ってみないとわからんだろw

593 :774RR :2023/12/17(日) 08:22:22.06 ID:XponlXyw0.net
バレるかどうかと実際にやるかどうかは別問題
原付きの書類チューンだってやってるやついるしほとんどバレないけど真っ当な社会人ならやらんのだわ
別に止めんよお好きにどうぞ

594 :774RR :2023/12/17(日) 08:23:11.77 ID:lkrgseIq0.net
>>592
その通り
ただこのご時世で堂々と言うとうるさいからコソコソやりましょうって話

595 :774RR :2023/12/17(日) 10:23:29.71 ID:9aPcBPKV0.net
馬力とかパワー求めるやつは何乗ろうが変わらないし下手糞だろ

596 :774RR (ワッチョイ a7ca-Uf0x):2023/12/17(日) 10:29:46.35 ID:zUvfbdJF0.net
>>595
こいつウケるなw

597 :774RR :2023/12/17(日) 12:43:58.95 ID:N3EPGOl30.net
>>595
お、おう

598 :774RR :2023/12/17(日) 13:56:25.60 ID:MSBHAnZ30.net
ここで書くのは既に堂々とやるアホなんよ

599 :774RR (ワッチョイ b7b9-/274):2023/12/17(日) 14:51:42.92 ID:V4JHllkb0.net
保険会社ってさ

軽微なケガや物損ならともかく、重度後遺症や死亡事故で数千万円以上とかの
賠償額になったら不法改造も徹底的に調査して保険金出し渋るんじゃねーの
知らんけど

600 :774RR :2023/12/17(日) 16:44:33.98 ID:iicR1M4Y0.net
>>599
え?軽微なケガや物損でも違法改造かどうかははちゃんと調べるぞ
そもそも警察に届け出してなきゃ保険金なんかでないし警察に電話一本かけて聞くだけor見に行くだけだから徹底的も何もない

保険にはいる時の確認事項に「該当車両は違法改造車ではない」って項目あるだろ
虚偽があったら当然保険金なんかでるはずもない

JMCA対応じゃない爆音違法マフラー付けてるやつもかなりグレーゾーンだから、万が一保険金が下りなかった場合の事も考えて運転しろよ

601 :774RR (ワッチョイ a762-F0zx):2023/12/17(日) 20:08:31.05 ID:Gq8xL2Or0.net
前後ウィンカー交換、ほぼ一日かかった。やっぱりサービスマニュアルないとつらい。
リレーは交換できてないが、ほじくり出す自信がない。

602 :774RR :2023/12/17(日) 20:39:26.56 ID:NhCIXiph0.net
気合いだ

603 :774RR (ワッチョイ 7767-9aNX):2023/12/17(日) 23:37:13.45 ID:RjomXn+60.net
保険屋は役所と一緒で正当な根拠があればお金を出すと思ってる。

604 :774RR (ワッチョイ a762-F0zx):2023/12/18(月) 07:37:42.22 ID:Sqwl0HoZ0.net
>>602
ありがとう。気合いで、ウインカーリレー交換できた。
新しいリレーは固定せず押し込んどいたが、いいかな?

605 :774RR (オイコラミネオ MM8f-aBsy):2023/12/18(月) 10:40:05.58 ID:JTcdOlCQM.net
大丈夫、コネクタ外れなければ何も問題ない

606 :774RR (ワッチョイ 1376-fzNS):2023/12/18(月) 13:28:47.30 ID:A+X/S2Pr0.net
せめて結束バンドでくくっとこうぜ

607 :774RR :2023/12/20(水) 07:09:47.54 ID:GQLXn3jS0.net
>>342
ノッキングが出てたらヤバい…
スナッチングだ!

608 :774RR :2023/12/20(水) 09:57:42.20 ID:9V8bbnAv0.net
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。

609 :774RR :2023/12/20(水) 10:20:20.95 ID:cQmcAPfM0.net
街乗りでリッター30kmぐらい走ってたのに寒くなって急に23kmぐらいしか走らんようになったわ

610 :774RR :2023/12/20(水) 13:46:20.47 ID:LLbVY0Jz0.net
ついつい回転上げちゃうからな

611 :774RR :2023/12/20(水) 15:14:44.11 ID:U4k2UQ1r0.net
インジェクション車は、空気が濃いと自動的に燃料も濃くなるはず。
やっとウインカー交換作業全部おわった(つもり)。
バイクメンテはプラモデルというよりパズルですね。。

612 :774RR (ワッチョイ 5faa-0NTq):2023/12/20(水) 21:09:54.93 ID:QgG/hwUh0.net
寒いと燃料が濃くなる、タイヤの空気圧が下がる
アイドルが上がる、着ぶくれ分重くなるなどなど

613 :774RR (ワッチョイ 62ce-Ivoa):2023/12/21(木) 04:50:46.43 ID:IE0u07sf0.net
>>611
空気が濃いってどういう意味?

614 :774RR :2023/12/21(木) 06:18:49.05 ID:jxDoEYo50.net
>>613
膨張率

615 :774RR :2023/12/21(木) 07:10:51.48 ID:7j3+ss8x0.net
セローは同じインジェクションでもほぼ気温で燃費が変化してなかったんだけどユーロ5対応でかなりリーンバーンに振ってるのかな?

616 :774RR :2023/12/21(木) 07:39:19.24 ID:KdAyUEDid.net
>>613
あまり使われない表現ではある
一般には「空気の密度が高い」かな

617 :774RR (ワッチョイ 6f71-Bzkj):2023/12/21(木) 12:21:52.02 ID:LkIT7mN70.net
いま乗ってるリードちゃんがもうボロボロなんでこれに買い替えようかとおもうんだが通勤用途にオフ車ってどうよ?
片道15分ほどの市街地走行

通勤が90%
ツーリング5%
軽いダートや酷道険道3%
サハラ系砂漠2%

くらいの感じだと思う(オフ車は人生初)

ちなみに身長182cmで股下86cmあるからSにしようとおもう

618 :774RR (ワッチョイ 63eb-hgK4):2023/12/21(木) 12:25:47.30 ID:RM1u1+410.net
停める場所があって、試乗して問題なければいいと思う
俺も毎日通勤に使ってるし
背が高いから流石に原二スクと比べちゃうと取り回しは劣るけど、視点高いぶん街中の安全性は上がるだろう
LDするかどうかはどちらでもいいから乗り心地と相談しろ

619 :774RR (ワッチョイ 63f7-j0Rh):2023/12/21(木) 12:27:29.52 ID:iOWQWohG0.net
他人に意見を求めてるくらいなら止めたほうがいい
ADV150でいいんじゃね

620 :774RR (オイコラミネオ MM6e-aBsy):2023/12/21(木) 12:45:29.39 ID:GstIHP4BM.net
いや、荷物たくさん積めるリード125が通勤にはいい

621 :774RR (ワッチョイ 9285-oimy):2023/12/21(木) 15:32:02.36 ID:a5gc2nBG0.net
リードと比べたらランニングコストは上がるけど通勤にも十分使えるよ

622 :774RR :2023/12/21(木) 20:19:02.43 ID:RPtYRUPM0.net
以下の理由で通勤にはおすすめしない
スクーターの方がいいよ
・ハンドル幅広くてすり抜けしにくい
・鞄入れるために箱マスト
・チューブタイヤだからパンクすると遅刻
・クラッチペダルで靴汚れる
・オフ用途でブロックタイヤ履くとライフが5000km位
・雨天走行後チェーンメンテ必要

623 :774RR :2023/12/21(木) 20:42:50.89 ID:RM1u1+410.net
みたとこオフはたまにしか行かないようだし純正含めたオンオフ半々のタイヤでいいだろ
それなら8000~10000はもつぞ

あとハンドル幅程度で変わるようなシビアなすり抜けしてる奴は、どんな危険な状況でもすり抜けしたがるから
自爆するまで放置でオッケー
箱はツーリングの時は外せばいいじゃん
後はまあ仕方ないけど

624 :774RR :2023/12/21(木) 20:58:08.80 ID:s3eWOFdh0.net
クラッチペダルとかワロス
ジョッキーシフト乗りかよ

625 :774RR :2023/12/21(木) 23:04:29.30 ID:xZzJYa5+0.net
通勤に使ってるけど確かにタイヤの減りは速い
でも安全性と楽しさはスクターよりずっと上と思う

626 :774RR (ワッチョイ c6ae-/JS/):2023/12/22(金) 01:48:12.67 ID:7oWNGivM0.net
新車か程度の良い中古で検討中なのですが、20年~23年モデルは変更点なしですか?

627 :774RR (ワッチョイ 12bb-BqY/):2023/12/22(金) 07:34:42.77 ID:S70Za8gP0.net
ありまくりよ

628 :774RR (ワッチョイ 1e71-j0Rh):2023/12/22(金) 08:26:05.34 ID:JZlOrpJV0.net
一般人に取ってはMD47の年次更新はボディカラーの追加程度と思って良いかと
外観上はナックルガードと反射板
よく調べてみると排ガス規制への対応やエンジン部品の微修整などあるけど

629 :774RR (ワントンキン MMce-ls7Q):2023/12/22(金) 08:42:25.43 ID:Zt1ZwDHDM.net
>>626
ちょっと高くても23年式8BKの方がいいよ
スペック的にはほぼ同じだけど、パーツリスト見るとクラッチ周りとかエンジン内部パーツがかなり変わってる。
特に弱いとされてたクラッチとかは不具合対応した可能性高い。

630 :774RR (ワッチョイ 6397-mQNm):2023/12/22(金) 08:51:46.59 ID:gxNXrIn10.net
クラッチが弱いとされてた?

631 :774RR (ワントンキン MMce-ls7Q):2023/12/22(金) 09:04:10.31 ID:Zt1ZwDHDM.net
>>630
オフのレースでクラッチ酷使するとそのうちクラッチ滑ってズルズルになってくるというようなレビューを何回か見たよ。

632 :774RR :2023/12/22(金) 10:06:36.96 ID:dH9lqjIY0.net
20年まではMD44、それ以降はMD47で23年に2BKから8BKに変わってるからざっくり3タイプある、乗り比べた事ないからどれくらい違うかはわからん

633 :774RR :2023/12/22(金) 10:26:44.00 ID:lJkDHuiyM.net
でも熱いんでしょ?

634 :774RR :2023/12/22(金) 10:37:55.02 ID:8/yNfQqy0.net
今の季節にはちょうどええ!

635 :774RR:2023/12/22(金) 11:35:40.03
グテーレス國連事務総長が世界最悪殺人テロ組織公明党国土破壊省斉藤鉄夫や岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊軍国主義文雄の行為を
氣候変動による殺戮と明言したな、税金で地球破壊支援して世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞4連続受賞して世界中から
非難されながら力による一方的な現状変更によってクソ航空機倍増、都心まで数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガス
まき散らして気候変動、海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ、洪水,暴風,熱中症、森林火災にと
住民の生命と財産を徹底的に破壊してるテ口政府をいまだに打ち倒さないとか北朝鮮人民までト゛ン引きだぞ、力ンコ ─というテロ行為が
経済にプラスとかいうプ□パガンダ信じてるバカが多いのかな,騒音にコ口ナに温室効果ガスにとまき散らしてシステム障害に情報漏洩連發
口ケットは爆発、知的産業壊滅の現実はネット上に日本語の技術情報が消滅したことからも技術者は実感してるだろ
大量破壊兵器クソ航空機を使わない程度のカンコーなら地球も怒り狂うことはないた゛ろうに国連はテロ國家日本に制裁をかけろよ
(情報サイト) ttps://www.Call4.jP/info.ρhρ?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-projeСt.jimdofree.Com/ , Тtps://flighΤ-routе.Com/
ttPs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

636 :774RR (ワッチョイ 5e14-ls7Q):2023/12/22(金) 12:23:26.39 ID:RWBpGgPS0.net
>>632
既出だけど、SP忠男のエキパイ開発ブログ
23年式がベタ褒めされてるよ
https://sptadao.com/chu/category/crf250l-2023/

637 :774RR :2023/12/22(金) 15:24:34.06 ID:Nqz4aCQ7d.net
2bkよりいいって褒めてるの?

638 :774RR (ワッチョイ 6389-mQNm):2023/12/22(金) 19:41:26.47 ID:FaWD4Mg50.net
2BKの時もほぼ同じ内容でベタ褒めしてたわw
2023で車高が下がってベタ足になったとか書いてるけど、そんな変更あったか?

639 :774RR (ワッチョイ 1376-fzNS):2023/12/22(金) 19:44:58.03 ID:pPbuIrv10.net
自社で製造販売する製品を取り付けるバイクを貶すわけがない

640 :774RR (ワッチョイ 9221-ls7Q):2023/12/22(金) 21:15:34.54 ID:T990FZrL0.net
でも今新車買うなら高くても8BK一択でしょ
パーツリスト見るとめちゃめちゃ内部部品変わってるのは一目瞭然
排ガス規制対応が中心だろうけど、当然不具合改善も多分に含まれてると思うよ。

641 :774RR :2023/12/22(金) 23:34:03.89 ID:p9DJnHzF0.net
不具合っていっても右太もも辺りが熱いとかしかなくね?
ABSを撤去する前提なら2021/10以前の車体じゃないとダメとかあるんだろうか

642 :774RR :2023/12/23(土) 00:16:13.79 ID:aRL7ffc70.net
2BKの不具合といえば、クーラントお漏らしとか、カムチェーンテンショナーがすぐヘタるとか、クラッチすぐ死ぬとか、チャコールキャニスター由来のエンスト病とかも2BKだっけ?
この辺確か全部パーツNo変わってるよね?

643 :774RR :2023/12/23(土) 08:08:30.92 ID:dFqICoNt0.net
2BKを4万km乗ったがノートラブルだわ

644 :774RR :2023/12/23(土) 08:55:24.52 ID:Gvy8hl8Z0.net
俺も2BKで>>642の挙げてるトラブルなんて全く無いけど今から買うなら8BKだと思う
つかこのスレ数年見てるけどこの手のトラブル言うほど話題になってないと思うが
ラリースレのアレみたいにノイジーマイノリティだろ

645 :774RR (ワッチョイ 33ac-M92x):2023/12/23(土) 11:06:33.70 ID:hnIptcPt0.net
>>640
部品が変わっているからといってそれが全て改良だとでも思っているのか?

646 :774RR (ワッチョイ 7ffc-pg0G):2023/12/23(土) 11:12:03.59 ID:Q2YSdn5Y0.net
仮に何らかの爆弾があったらの話だけど
どこの企業だろうが直せる機会にこっそり直すだろ
基本的に同じフレーム内なら新しい方が無難ってのは変わらん
44と47はもはや別のバイクだから知らんけどな

647 :774RR (ワンミングク MM67-DQPi):2023/12/23(土) 12:56:18.23 ID:dxuSYUCZM.net
>>645
どのくらいパーツNo変わってるか知ってて言ってるの?
明らかに排ガス関係ないところまで変わってるよ。
ネットでタダで見れるんだから見てみたら?

648 :774RR :2023/12/23(土) 14:25:08.72 ID:k3Ks3joR0.net
コスト削減で生産国が変わったとかもあるでしょ
カムチェーンテンショナーだって8BKだとタイとインドのがあるっぽいし

649 :774RR :2023/12/23(土) 14:27:29.03 ID:k3Ks3joR0.net
というか2BKのクラッチがすぐ死ぬとか初めて聞いたわ

650 :774RR :2023/12/23(土) 14:48:31.88 ID:Q2YSdn5Y0.net
クラッチは別にMD38時代から言われてただろ
何を今さら

651 :774RR :2023/12/23(土) 14:58:32.66 ID:dxuSYUCZM.net
別に2BK買いたいやつは2BK買えばいいのでは?
2BKの方が安いだろうし。
ただ、クラッチやらウォーターポンプやら部品番号変わってるのは事実。
それを改善と捉えるか、コストダウンと捉えるかは買うやつが判断すればいいこと。
俺は値引きなしだったけど、あえて8BK買ったよ。
スペック上は重くなって燃費悪化してたけどね。

652 :774RR :2023/12/23(土) 15:14:58.38 ID:NRJkOoRt0.net
2BKの新車なんて売ってるの?
発売中でさえ入手困難だったのに

653 :774RR :2023/12/23(土) 15:17:03.78 ID:qMhOOBob0.net
2BKを買った人は変わってないはずだと思いたいし
8BKを買った人は良くなってるはずだと思いたい

654 :774RR (ワッチョイ 7ffc-pg0G):2023/12/23(土) 15:39:04.84 ID:Q2YSdn5Y0.net
長兄のアフリカツインちゃんも似たようなことしてたし
サイレント改善なんて今に始まったことじゃないだろ
揉める要素あるか?

655 :774RR (ワッチョイ 6f10-BWWG):2023/12/23(土) 15:52:06.55 ID:46OSlJuX0.net
2BKと8BKの比較動画とか見てみたいけど数でる車種じゃないからそういうのないね

656 :774RR :2023/12/23(土) 16:09:41.25 ID:8hp4Xb3sM.net
>>626
20年~23年モデルは変更点なしですか?

に真面目に回答してたら、2BK乗り達が絡んできた。どんなバイクでもモデルチェンジなんてそんなもんじゃん。
俺も次でSの黒出たら欲しいし。

657 :774RR :2023/12/23(土) 17:13:18.97 ID:C3Ar6bW50.net
ウインカースイッチ(?)の先っちょの樹脂が気づいたら脱落しててわろた
ここ取れるんかよ

658 :774RR :2023/12/23(土) 20:14:52.24 ID:/sjVNfrK0.net
怪力の方ですね?

659 :774RR :2023/12/24(日) 01:33:05.60 ID:Ny1A5lD70.net
セカンドバイクに新車で購入を考えています
このバイクは積載がほぼないらしいんですが、ETCは一体型になっちゃうんでしょうか?
別体型の本体を格納できる場所はないですか?

ETCは絶対に必要なんですが、さすがにハンドル周りにあんなごつい一体型のETC車載機は絶対につけたくないんっすよぉ〜

660 :774RR :2023/12/24(日) 04:38:18.08 ID:Hb56Itec0.net
穴開け加工してツールボックスにカードの方入れてます

661 :774RR :2023/12/24(日) 07:56:54.19 ID:V79187zl0.net
スレ内をETCで検索

662 :774RR :2023/12/24(日) 08:49:53.72 ID:lcS3JW610.net
>>655
CRF同士で乗り換える人も2BKから8BKは少ないだろうしユーロ5対応で変わったのは間違いないけどどれくらい変わったのかは分からないな

663 :774RR (JP 0H7f-X0tm):2023/12/24(日) 18:25:55.05 ID:TPAAxEqxH.net
ツールボックスETCリーダ入れても微妙に空きがあるけど何入れとくのがいいんだろ
申し訳程度の工具を入れてとくのかね

664 :774RR (ワッチョイ 8fee-+7jp):2023/12/24(日) 19:32:17.24 ID:WfMBbP0f0.net
空きできる?パンパンだよ

665 :774RR (ワッチョイ 037d-pg0G):2023/12/24(日) 20:30:45.32 ID:fitG4t1G0.net
上に書類、下にETCでパンパンだな
工具はもう諦めてリュックか箱かハンドルポーチ

666 :774RR (ワッチョイ a386-EjYC):2023/12/26(火) 13:47:52.48 ID:hAo099bc0.net
セカンドバイクで買おうかどうかめっちゃ迷ってるんだけどきょうドリームで<S>の方にまたがってきたけどなんとかギリギリ両足ベタ付きしたわ
股下86cmあるのにギリギリって…

店員さんにサスが沈むからシート高の数値ほど足つきは悪くないけどSタイプの方で両足ベタ付きの人は初めて見たって言われた
これで買うなら<S>の方に確定したけど後は買うかどうかや…

667 :774RR (オイコラミネオ MMff-+7jp):2023/12/26(火) 14:10:18.42 ID:xVbvJC8UM.net
けっ

668 :774RR (ワッチョイ 03e9-fVPu):2023/12/26(火) 14:11:35.91 ID:YReUtnau0.net
>>666
何が言いたいかわからないんだが

669 :774RR (ワッチョイ ff22-uzyf):2023/12/26(火) 14:22:35.57 ID:pS5GKZWx0.net
足付きを気にして乗るようなバイクじゃない
足が付けばいいと思ってるようじゃ買って後悔するだろ

670 :774RR :2023/12/26(火) 14:35:18.99 ID:PmccSN3T0.net
>>669
エアプばかか?林道を走るときには足つきはめちゃくちゃ重要
最低地上高はもっと重要だからsで両足ベタ付きはとんでもないアドバンテージになる

671 :774RR :2023/12/26(火) 14:38:57.39 ID:dmJVaExx0.net
作者の気持ちを述べよ

672 :774RR :2023/12/26(火) 14:48:51.64 ID:RTmvoTAS0.net
意味も何も背中押して欲しいだけじゃん

673 :774RR :2023/12/26(火) 15:37:17.47 ID:d6lDL9Vb0.net
両足ベタ付きってかえって正しいポジション取れないんじゃ?

674 :774RR (ワッチョイ ff22-CkKK):2023/12/26(火) 15:56:04.97 ID:pS5GKZWx0.net
悪路で両足出して乗らなきゃならんようならオフに行かないほうがいい

675 :774RR :2023/12/26(火) 17:59:33.83 ID:HfGZIH9x0.net
はい極論きました

676 :774RR :2023/12/26(火) 18:16:45.53 ID:Ce8GxUvZ0.net
>>674
足つき要素はめちゃくちゃ重要だよ
どんな上級者でも蒐場やガレ場や山林で100%クリアできるやつなんていない
絶対に一度や二度は足をつたり、地面をけり上げてやり過ごしたり再スタートする場面がある

そんな時にさっと足がつけなければいちいちコロンコロンひっくり返ったり谷底へダイブするはめになるぞw
妄想オフローダーはめちゃくちゃな事をいう…

677 :774RR :2023/12/26(火) 20:29:03.44 ID:vR0ph7DO0.net
足が短いのが悪い

678 :774RR (ワッチョイ f376-ZgwH):2023/12/26(火) 21:04:18.42 ID:+B+OFlnE0.net
片足着ければ充分です

679 :774RR (ワッチョイ ff21-DQPi):2023/12/26(火) 21:06:02.63 ID:SpdCVPOB0.net
両踵付くのはシートが低すぎると思う。
ハイシートにして、踵10cm浮かせる位がベスト

680 :774RR (ワッチョイ ffdc-BWWG):2023/12/26(火) 21:15:51.94 ID:MRdp6++z0.net
前にオフ車は足ツンツンじゃないとダメだって怒られたわ

681 :774RR (ワッチョイ f376-ZgwH):2023/12/26(火) 21:19:01.55 ID:+B+OFlnE0.net
オフ車で足付きが必要な人はセローやトリッカーでも乗っていなさいって事や

682 :774RR :2023/12/26(火) 22:57:43.10 ID:lpihWRCw0.net
意味わからん
これで着くならそれでいいだろ

683 :774RR :2023/12/27(水) 01:42:36.72 ID:dSUm8l6l0.net
足つきは大事よガレッガレは両足付く方がいい
二輪二足だっけ?そういう言葉もあるくらいだ
トライアルのプロライダーくらい技量があるか整備された道しか走らないならツンツンでもいいとおもうけど
俺はブーツのそこに敷く上げ底ソールを買おうかな思うくらいだ

684 :774RR :2023/12/27(水) 07:15:48.55 ID:h6F+ogh70.net
バイクの場合自転車ほど厳密じゃないだろうけど設計時に想定してる体格より大幅に大きい訳だからなんらかの不都合はありそう

685 :774RR :2023/12/27(水) 12:09:33.75 ID:85w0l3c+0.net
オフ初心者なんですが、年明けに納車予定です。
温かくなったら↓この動画のような山へ走りに行く予定です。
https://www.youtube.com/watch?v=zXeVgHCjwNs

GWあたりに予定しているんですがそれまでの練習としてもっと簡単な林道に行ってみようかと思ってます。
大阪周辺でどこかお勧めの場所ありませんか?

686 :774RR :2023/12/27(水) 12:16:22.42 ID:wdeoLSJz0.net
>>685
一緒に走ってくれそうな仲間はいる?
もしくは新たに開拓できる?

687 :774RR :2023/12/27(水) 12:17:47.80 ID:L1t3Udja0.net
>>686
一人の方が気楽なんで基本ソロです。複数人で走ると気を使ってしまうタイプなものでw

688 :774RR :2023/12/27(水) 12:23:03.58 ID:wdeoLSJz0.net
>>687
じゃあ動画のようなところに行くのは無理だと思う

689 :774RR :2023/12/27(水) 12:57:41.58 ID:po6Qwu230.net
>>685,687
初心者は一人で行っちゃダメ
マジで逝っちゃうよ

690 :774RR :2023/12/27(水) 13:43:11.41 ID:dSUm8l6l0.net
習うより慣れろとも言うしいきなりデビューも有りよ
バイクは万一故障しても捨てて電波届くところまで歩けばいい狭い
日本どこかで繋がる
ケガはまずいからプロテクターガチガチオフブーツも履く
熟練者以外ヘルメットはオープンフェイスはやめた方がいい
転倒したときちょうど岩があって顔面からガーン当たったことある
シールド交換だけで済んだけどオープンフェイスだったら顔面崩壊していたぜ
それと家族に行き先を言っておく
それでいいと思うけど

691 :774RR (ワッチョイ 8f97-pg0G):2023/12/27(水) 14:32:29.06 ID:MmvSyHUX0.net
ケガして動けないこともあるからな
そうなりそうな場所まで深入りしない判断を一人でできるなら

692 :774RR :2023/12/27(水) 18:52:48.36 ID:r17da0ke0.net
半袖はやめろおじさん
グローブつけろおじさん
半ヘルやめろおじさん
林道は一人でいくなおじさん
自分で引き起こしできないバイクには乗るなおじさん

いろんなおじさんがバイク乗りにはいるけど全部シカトでオッケー

693 :774RR :2023/12/27(水) 18:59:39.49 ID:po6Qwu230.net
そうは言っても一人で林道行って生きて帰ってこなかったヤツもいるからな

694 :774RR (ワッチョイ 03e2-fVlU):2023/12/27(水) 19:18:59.85 ID:kU0bRQly0.net
自己責任
という言葉で全て片付く

695 :774RR (ワッチョイ 7f71-3Ndq):2023/12/27(水) 19:34:11.10 ID:WTcHoq1u0.net
ネタだろ無謀無知杉てアホらしい

696 :774RR (ワッチョイ 8f97-pg0G):2023/12/27(水) 19:55:21.19 ID:MmvSyHUX0.net
コピペか?
全部悲惨なことになりそうだが

697 :774RR (ワッチョイ cfa3-uzyf):2023/12/27(水) 20:09:38.89 ID:5D6uLMYb0.net
>>692
林道に1人で行くなとは言わないけど、動画のレベルは無理
倒木超え・沢登り・崖下り・獣道・フロントアップターンなどなどトライアル要素満載

698 :774RR (ワッチョイ ffbb-YY+f):2023/12/27(水) 20:20:40.90 ID:r17da0ke0.net
赤の他人に自分の考えを押し付ける人って何考えてるんだろうな
人は法律の範囲内で自由だし自己責任において生きるもの

699 :774RR (ワッチョイ 7f71-3Ndq):2023/12/27(水) 20:40:18.85 ID:WTcHoq1u0.net
アホらしい

700 :774RR (ワッチョイ 8f97-pg0G):2023/12/27(水) 20:47:47.71 ID:MmvSyHUX0.net
無理なんスよ
自己責任だから救助しないでくれ助けないでくれが通る国じゃないから
俺ら個人がいかなる思想を持っていようが自己責任は果たせないのよ
考えを押し付けるまでもない
本当に自己責任で行きたいなら未踏の秘境か紛争地帯で生きるしかない

701 :774RR (ワッチョイ 6311-Nvvh):2023/12/27(水) 22:09:19.85 ID:OLKxxkeh0.net
アドバイスを考えの押しつけ言う奴、何かと戦ってるの?
押しつけと言う奴は それこそお前の考えの押しつけよな
答えを取捨選択するのは>685だしな

林道行きたいのは分かるけど、
人の往来が有りそうな河川敷ダート等で練習してからの方がガチ林道も楽しめるし安心だと思うぞ
心の余裕は安全運転に繋がるからな

702 :774RR (ワッチョイ ffaa-BWWG):2023/12/27(水) 23:06:39.56 ID:5kyIMUiW0.net
つまるところ大阪周辺でオススメの場所って聞いてるのに勝手に周りが言い争ってて笑う

703 :774RR (ワッチョイ 63e6-CkKK):2023/12/27(水) 23:37:48.06 ID:8c9ShjNk0.net
オフ初心者がGATTIの動画見て半年後に同じようなとこに行きたい(しかも一人で)って言いだしたら全力で止めるだろ

704 :774RR (ワッチョイ 8f97-pg0G):2023/12/27(水) 23:53:47.38 ID:MmvSyHUX0.net
さてここで
顧客が本当に以下略 の画像をいまいちど振り返りたい
ここまでのもめ事全部ひっくるめて
黙ってトコトコ林道勧めても普通に満足すると思うのよね

705 :774RR :2023/12/28(木) 14:47:09.14 ID:xHAT1xm70.net
まあまあ
仲良くしろよ(笑)

706 :774RR :2023/12/29(金) 23:18:43.21 ID:cpzJrvzl0.net
アリでシフトスタビライザーっての買ったんだが、めちゃくちゃシフトタッチ変わったぜ!
今までのシフトタッチが悪かった事に気付かされた

707 :774RR :2023/12/31(日) 06:25:34.26 ID:dB1abnND0.net
たまにニュートラルインジケーターに騙されるよな

708 :774RR :2023/12/31(日) 08:48:23.73 ID:F9Md/o/Q0.net
>>706
これってどんな効果あるの?

709 :774RR (ワッチョイ beee-5sir):2023/12/31(日) 16:40:24.27 ID:ydAXa3CR0.net
2束からのギア抜けが凄い恥ずかしいの

710 :774RR (ワッチョイ c514-NoMX):2023/12/31(日) 17:56:30.57 ID:4E6JUKOZ0.net
CRF450のナンバー付きまた出ないかね
やっぱ250じゃ下が薄い
販売面で懸念あるなら中免で乗れるように400にボアダウンか
300Lを400にボアアップでもいい

711 :774RR :2023/12/31(日) 21:26:36.04 ID:ikWWYI5U0.net
450LはABSすら付いてない規制前の花火
今は排ガス規制もっと厳しくなっちゃたし再販は無いわ
諦めて外車買いなさい

712 :774RR :2023/12/31(日) 21:38:44.73 ID:3dk/7GSx0.net
ホンダ現行で350ccのエンジンがあるけど、パワーもトルクもアドバンテージがほとんどない

713 :774RR :2023/12/31(日) 21:44:28.31 ID:I21GQMfJ0.net
400Xのエンジンをなんとか…

714 :774RR :2024/01/01(月) 00:09:20.55 ID:RQIl4eLw0.net
とことこトレイルなら十分だけどね
いざというとき高回転でパワーも出るけど高回転ゆえに微妙なコントロールが難しい
俺が下手なだけではあるんだが

715 :774RR (ワッチョイ e9f3-ycIg):2024/01/01(月) 00:27:57.77 ID:HopCQ5bd0.net
>>707
ですよねー
ミスる感じがしない

>>708
シフト操作が気持ち良くなった
今まではガチョンて感じだったのがスチャッて感じ

716 :774RR (ワッチョイ c278-rafF):2024/01/01(月) 01:27:05.54 ID:Mi3LcZgA0.net
シフトシャフトの軸ブレがフィーリングを悪くしてるから、外側に軸受けを追加する形かな

717 :774RR :2024/01/01(月) 15:24:58.86 ID:RQIl4eLw0.net
https://www.honda.co.jp/CRF450L/type/
450Lのエンジンオイル1000KM毎って誤植かと思ったけどそんなものなのか?

718 :774RR :2024/01/01(月) 16:43:19.50 ID:kRcXHSR80.net
北海道ツーリング行けない

719 :774RR :2024/01/01(月) 17:18:01.64 ID:XCbD+jYq0.net
CRF250Lよりオイル容量が少ない

720 :774RR :2024/01/01(月) 19:20:52.25 ID:W3icFRMY0.net
レーサーのエンジンだし

721 :774RR :2024/01/01(月) 20:50:47.98 ID:+8HFzcHp0.net
通勤用にスクーターからこれに乗り換えようかスゲー迷ってたけど今回の地震で決めたわ
PCXからこれに乗り換えて通勤用+酷道舗装林道用にする

災害があったら普通のバイクじゃ砂や砂利や災害瓦礫があったりで到底むりだけど、
オフ車なら安全な県外に買い出しに行くくらいならオフ車素人でも慎重に行けばなんとかなるよね?

南海地震で津波こそ届かないだろうが、揺れでそこそこの被害がでそうな地域に住んでるから今回の地震で急に怖くなってきた

722 :774RR (アウアウウー Saa5-9VfC):2024/01/01(月) 22:10:14.18 ID:4RtBPpB6a.net
素人ならハンターカブの方が良いんじゃない?

723 :774RR (ワッチョイ c9dc-xr4i):2024/01/01(月) 22:56:50.41 ID:6bbiymsD0.net
結局トライアル選手ばりに色々できないと車よりマシってレベルにしかならんよ
なんなら50ccのスクーターの方が力技でどうにかできたりするからそっちの方がマシになってしまうレベル

724 :774RR (ワッチョイ e9f3-ycIg):2024/01/01(月) 23:01:43.89 ID:HopCQ5bd0.net
>>716
そう!
取付後はシャフトのあそびが全然なくなった

725 :774RR (ワッチョイ e9f3-ycIg):2024/01/01(月) 23:08:09.43 ID:HopCQ5bd0.net
あと一緒に手動カムチェーンテンショナーも買ったんだけど、コレもイイ感じ!
エンジンのまわりが少し軽くなった
純正のはチョット押し付けすぎるんだよね

726 :774RR (ワッチョイ 6d9c-Hngq):2024/01/01(月) 23:50:29.15 ID:HrkUUm3X0.net
PCXで林道凸したことあるけどフラットなら低重心なPCXのほうが走りやすいな
舗装がちょい波打ってるくらいならオフ車出すほどのことはない
歩道や縁石跨いで走りたいなら別

727 :774RR (ワッチョイ 62e7-2trZ):2024/01/02(火) 00:10:32.18 ID:iZDkwR8X0.net
>>723
例えばこういう感じになった道なら車や普通のバイクやスクーターは絶対に無理だけどオフ車なら慎重に行けばそんなに技術もいらずにクリアできると思うよ
https://i.imgur.com/YJprmOE.jpg

728 :774RR (ワッチョイ c5c4-ENrn):2024/01/02(火) 00:17:53.04 ID:agWA+vuO0.net
災害時に一番強いのは航続距離があるバイク
その次に軽いバイクだ

つまりタンクだけでかくしたオフ車が最強
次に携行缶積みまくったカブトガニ

729 :774RR :2024/01/02(火) 01:13:26.34 ID:jIwNA7Y10.net
やはり最強はジェベルか

730 :774RR :2024/01/02(火) 01:35:23.17 ID:DUO0FTMf0.net
災害考えるなら125tくらいがいいかも小回り効くし軽いし
買っとこうかなあKLX125の中古とか
20Lの携行缶2つくらい備蓄しとけば大災害でもしばらく足が確保できるよな

731 :774RR :2024/01/02(火) 01:39:17.37 ID:fNY32aWw0.net
でもまぁ数十kmも走れば被災地域外にでてガソリンくらい入れれるやろ
南海地震が発生した四国や紀伊半島とかは知らんけど

732 :774RR (ワッチョイ c5c4-ENrn):2024/01/02(火) 02:02:34.84 ID:agWA+vuO0.net
出て終わりならそれでいいけども
だいたいは帰る必要出てこない?

733 :774RR (ワッチョイ 62f0-2trZ):2024/01/02(火) 02:09:00.50 ID:JFwOjc210.net
>>732
お前のバイクは満タンで数十キロしか走らんのかww

734 :774RR :2024/01/02(火) 03:06:13.56 ID:5JpqX7FS0.net
大地震の被災地が数十kmの範囲で済むかなぁ

735 :774RR :2024/01/02(火) 03:37:55.27 ID:agWA+vuO0.net
数十キロが50キロなら往復100キロ
そして何より50キロで済む保証などない
CRFには少しキツいな

736 :774RR :2024/01/02(火) 09:53:29.87 ID:ZpeaAojG0.net
>>735
なんで往復計算なんだよw
行った先でガソリンいれて帰ってくるんだからるんだから往復計算ってどう考えてもおかしいだろwwww

737 :774RR :2024/01/02(火) 10:30:20.67 ID:agWA+vuO0.net
帰ってきてまた行くだろ

738 :774RR :2024/01/02(火) 10:54:44.54 ID:Amvigi/q0.net
平時ですら数年したらツーリング先で給油なんてままならなくなるぞ
ガソリンスタンドどんどん消えてるから

739 :774RR :2024/01/02(火) 10:56:44.33 ID:JpVwMCTT0.net
被災地絡みは行った先で給油できないから困るんでしょう

740 :774RR (ワッチョイ b1f4-nK/n):2024/01/02(火) 17:37:39.70 ID:S8oiOyOG0.net
東日本大震災の時電柱ゴロゴロしてたから災害考えるなら電柱乗り越えられるぐらいは考えるかなぁ
原付き持ち上げてもいいし

741 :774RR (オイコラミネオ MM75-5sir):2024/01/02(火) 20:03:19.17 ID:vNCU9e0OM.net
やっぱりカブが最強か

742 :774RR :2024/01/02(火) 22:12:00.67 ID:R/NsWFZJ0.net
ほとんどの人はCRFよりかぶのほうがうまくオフロード走れると思う

743 :774RR :2024/01/02(火) 22:16:44.10 ID:wJQSXlVM0.net
ADV160はオフ乗りから見てどやねん?ハンターカブとどっちがええねん?
ADV160めっちゃ気になっとる

744 :774RR :2024/01/02(火) 22:49:10.68 ID:ezWQWE4S0.net
ただのスクーターだと思ってる
砂利道をゆっくり走るくらい
それもPCX160と変わらん

745 :774RR (ワッチョイ 313f-9VfC):2024/01/03(水) 11:01:34.41 ID:6No9A2sW0.net
航続距離考えても非常時用ならカブだろうな

746 :774RR (オッペケ Srf1-tM7K):2024/01/03(水) 12:30:46.78 ID:jUaZ0onxr.net
日本製カブは富士山登頂したしな
ただ、今の台湾カブは耐久性が日本製のソレと段違いだから登頂出来るか知らんけど

747 :774RR :2024/01/03(水) 13:22:54.14 ID:zpquTpKd0.net
こういう動画みたらADV160でも結構イケるなと思うと同時にこういう腰の低いカブやスクータータイプの限界が知れるよね
https://youtu.be/OJT7eu_sdyc

748 :774RR :2024/01/03(水) 23:00:42.52 ID:Da4WOkhD0.net
>>747
ADVだから行けたのではなく、傷とか汚れを全く気にしないならフルカウル車でもこの程度なら行けるのでは?
ヌル目なだけのフラットダートじゃん。

749 :774RR (ワッチョイ 497c-m3Z6):2024/01/04(木) 16:02:32.09 ID:HjsiNWI70.net
消防庁の被災地派遣バイクはヤマハのトリッカーだったはず
長野県知事やった田中康夫は阪神・淡路大震災のときは
カブで被災地に支援物資運んでたな

750 :774RR :2024/01/04(木) 18:00:07.02 ID:rHPFDe2d0.net
カワサキは東北震災の時Dトラを寄付してたな、KLXにしなかったのは調子に乗って危険な所に入って二次被害を出さない為だと説明してた

751 :774RR :2024/01/06(土) 08:51:49.32 ID:nLV0uHfO0.net
CRFって外見と素性がチグハグじゃね?
要はトコトコ林道走るバイクでしょ?
なんでレーサーみたいな外見してんのよ。
セローとかヒマラヤみたいな路線の外見にして欲しいわ。

752 :774RR :2024/01/06(土) 12:36:15.44 ID:75lOnSol0.net
スーパーフルーツ

753 :774RR (ワッチョイ 6d42-ENrn):2024/01/06(土) 14:33:26.11 ID:I+UyyK3q0.net
見た目レーサーにすることと走破性は別に関係しないでしょ
レーサーは山に持ってくうえで視認性上げるために派手な外見してるけど
レジャー目的のツーリングマシンも派手なほうが写真映えする利点がある
俺は好みでブラックにしたけどその点だけはレッドが羨ましい

754 :774RR (ワッチョイ b1de-nK/n):2024/01/06(土) 15:22:13.29 ID:hqZcEAhb0.net
CRF250Lがレーサーでセローはトコトコな見た目というのがまず理解できないんだが
真面目に答えたらダメなやつ?

755 :774RR (ワッチョイ 6d42-ENrn):2024/01/06(土) 15:50:50.88 ID:I+UyyK3q0.net
なんとなくの見た目の話だと思うからフワフワ会話していいぞ
別に俺はチグハグだとは思わないけど、前提として言ってることは分かる

756 :774RR (ワッチョイ c18e-IT8R):2024/01/06(土) 20:10:26.00 ID:nLV0uHfO0.net
頭良さそうな奴が馬鹿だったら最悪じゃん?
馬鹿そうなのに頭良かったら「こいつ、すげぇ!」ってなるじゃん?
要は外見がイメージ先行でイキり過ぎ。
レーサーじやないのにレーサーに寄せてく必要ある?
水冷ヒマラヤぐらいの緩さで出して欲しいわ。

757 :774RR (ワッチョイ c9b9-9LT3):2024/01/06(土) 20:12:51.72 ID:yVQ3CBUS0.net
外見どうでもいいから軽くしてほしい
以外とどころかネイキッド並みに重いのはいかがなものが

758 :774RR (ワッチョイ c2d2-QK8A):2024/01/06(土) 21:29:55.64 ID:OluupiYo0.net
かっこいいから全てよし!

759 :774RR (ワッチョイ 0679-ENrn):2024/01/06(土) 21:40:36.88 ID:JQ61x9Fs0.net
別に優劣はないのでレーサーかどうかと馬鹿賢いの喩えは成り立たないな
はい次

760 :774RR :2024/01/07(日) 01:15:15.44 ID:V7QoQbdX0.net
レーサー譲りのスタイルなのに遅かったらダセェじゃん?
劣化コピーじゃん?
乗り手もレーサーとか求めてねぇし。
唯一無二のスタイルで出て欲しいわけ。

761 :774RR :2024/01/07(日) 01:49:27.93 ID:CYyEv61u0.net
レーサー凄い!ダサい!って聞きあきたわ
前からスレ居る人には正体バレてるからそろそろ巣に帰りな

762 :774RR :2024/01/07(日) 02:29:51.24 ID:goqFGMlg0.net
オンロードバイクでもいるよな
MotoGPマシンやスーパーバイクのカラーリングした250にケチつける奴

763 :774RR :2024/01/07(日) 02:40:36.89 ID:OmBimeoA0.net
レーサーっぽいのってヘッドライトとフロントマスクだけじゃん?あとはトレールの極みだし。
でも顔は重要な要素だと思う。

764 :774RR (ワッチョイ dfaa-GsuJ):2024/01/07(日) 05:28:11.49 ID:0mLb3H690.net
ETC君が来ると毎回スレが荒れるな

765 :774RR :2024/01/07(日) 07:52:10.75 ID:MwTLzLJg0.net
ロードの方もSSっぽい見た目で中身ツアラーばっかりだし実用上問題なければカッコ良い方が売れるんだろ

766 :774RR :2024/01/07(日) 09:33:32.21 ID:02uDRP7p0.net
>>756
CL250をベースに最低地上高を上げたような感じで桶?

767 :774RR :2024/01/08(月) 09:40:36.15 ID:/ocOSOek0.net
ウィリー習得したいんだけど、関西開催のウィリースクールないですか?
なお、鈴鹿は中部認定。

768 :774RR :2024/01/08(月) 13:31:19.42 ID:ng/EWC660.net
レーサーっぽくてかっこいいのはスタンド立てて停めてる時だけだよね?
跨ってサス沈んだらシルクロードみたいなディメンションじゃん。

769 :774RR :2024/01/08(月) 14:49:37.35 ID:yDkz0Gdu0.net
上り坂でアクセル開けるとカラカラ鳴るけどなんでしょうか?MD38です
普段は鳴らないしテンショナーは替えたばかりです

770 :774RR (ワッチョイ 5f41-SHIT):2024/01/08(月) 16:57:12.81 ID:rzJrY+Yh0.net
>>769
ギアを一つ落とせ

771 :774RR (ワッチョイ df5e-zlhZ):2024/01/08(月) 16:59:40.22 ID:tF53Z0ro0.net
ノッキングをカラカラっていうかな

772 :774RR (ワッチョイ dfc4-yk8x):2024/01/08(月) 17:45:00.57 ID:nfqLEOdZ0.net
人それぞれ
言う奴は言う

773 :774RR (ワッチョイ ffee-7qu8):2024/01/08(月) 17:59:52.74 ID:yDkz0Gdu0.net
ノッキングではないですね
なかなか同じ症状の人はいませんよね

774 :774RR :2024/01/08(月) 18:08:14.03 ID:tF53Z0ro0.net
だよな
おれはコッコッコッストトトトッって感じだと思う
吹かすとブォッじゃなくてバッフゥン……ってなるから

775 :774RR :2024/01/08(月) 18:08:35.53 ID:au6GSzZH0.net
ここで質問してもまともに回答されないよ

776 :774RR (ワッチョイ dfaa-n7AJ):2024/01/08(月) 22:17:55.64 ID:YWjCBTfS0.net
ドライブチェーンがチェーンガイドに当たる音

777 :774RR :2024/01/09(火) 00:31:05.03 ID:4E606seb0.net
動画見てて思うけど異常なぐらいサス沈んでね?

778 :774RR (ワッチョイ df9c-I6n5):2024/01/09(火) 01:17:30.13 ID:MhErxIXY0.net
なんの動画だよ
アスペかよ

779 :774RR (ワッチョイ 7fc9-zlhZ):2024/01/09(火) 01:19:50.20 ID:wpSrYOBA0.net
crf全般の動画を見て車種自体について語ってるんだから会話として不自然でもないだろ 
アスペはどっちだよ
まあ「たとえばこれ!」って動画があればツッコミなり何なり反応もらいやすいだろうが

780 :774RR :2024/01/09(火) 02:35:57.42 ID:qJ4miXFE0.net
またGATTIのYouTube見ての感想だったりしてな

781 :774RR (ワッチョイ dfdd-ipwt):2024/01/09(火) 20:26:25.05 ID:xvgSFWT+0.net
サスの設定も乗ってる人の体重も分からんのに異常とか言われても

782 :774RR :2024/01/10(水) 07:11:14.31 ID:aDJIKcBR0.net
セローから乗り換えた印象で言うとサスがむちゃくちゃ沈むというより降りた時にむちゃくちゃ伸びる
1Gと1G'の差が大きいな

783 :774RR :2024/01/10(水) 14:05:49.63 ID:1MlVTJ0d0.net
いまトライアルぽい思想で設計した公道も走れるバイクを作ったら
ニッチ層に売れそうな気がするな
バイクブームも一段落だしロードバイクは中古含めてだぶついてるじゃん
ニッチをこじ開けるなら答えはそこにあるような気がする

784 :774RR :2024/01/10(水) 14:12:25.32 ID:nQB6BL8T0.net
トリッカーのことか

785 :774RR :2024/01/10(水) 14:25:10.94 ID:2OnWO6sV0.net
モンテッサ 4RIDE ならマジで欲しい

786 :774RR :2024/01/10(水) 14:33:32.79 ID:1MlVTJ0d0.net
トリッカーって軽くないよなシート高もとりたてて低くないし
モンテッサ知らなかったググったら軽いなこれ
外車は攻めてるねシートがもう少し低めで日本メーカーであれば欲しい

787 :774RR :2024/01/10(水) 14:38:01.77 ID:2OnWO6sV0.net
>>786
モンテッサはホンダの子会社でエンジンはホンダ製よ
ベースはコタというトライアルバイク

788 :774RR (ワッチョイ df9c-MdjU):2024/01/10(水) 15:13:01.82 ID:puoUe6ID0.net
KLX230が復活したとはいえCRFと二択状態になるぐらいオフ車売れてないからなあ、セロー後継はその内出てくるだろうけど

789 :774RR (ワッチョイ dfac-GsuJ):2024/01/10(水) 15:35:07.07 ID:swnY4RT40.net
スズキもジクサーのエンジンを使ってオフ車出したりせんのかね

790 :774RR (ワッチョイ df50-dvWY):2024/01/10(水) 16:13:11.12 ID:1MlVTJ0d0.net
モンテッサ4RIDEいいね
調べたらめちゃめちゃほしくなってきた
これホンダの販路にのせて日本で売ってくれないかな
マジで買いたい

791 :774RR (ワッチョイ dfca-I6n5):2024/01/11(木) 00:57:37.25 ID:RgExBHCM0.net
>>789
Vスト250SXがそれじゃないの?

792 :774RR (ワッチョイ 5f73-FHFU):2024/01/11(木) 02:09:50.65 ID:Nu7+Rq0t0.net
車重82キロ?!?!?
ええなこれ

793 :774RR (ワッチョイ 7f58-Lfw2):2024/01/11(木) 06:54:26.58 ID:/O/VKHKs0.net
日本の山間部走るバイクって感じね
公道は走れても怖そう

794 :774RR (ワッチョイ 7fc1-MdjU):2024/01/11(木) 07:11:43.80 ID:WE8tuc+t0.net
>>790
なんか車体とタイヤのバランスが異様だな、40インチぐらいのタイヤ履かせてるように見える

795 :774RR :2024/01/11(木) 12:08:52.90 ID:0Wbsrqzn0.net
>>790
ガソリン満タンでも航続距離90kmしか走れないのに?w

796 :774RR :2024/01/11(木) 12:53:08.53 ID:f5VMIl5v0.net
欧米ならハイジの家みたいなとこに住んでて
ちょっくら裏山行ってくるみたいな想定だろうな
これ買うなら複数台持ちで使い分けるに決まってる
航続距離90km?無問題
軽トラでトランポできそうだから登山者用駐車場みたいな所まで運んで
そこで降ろして遊べばいいと思う自走していくよりむしろ楽だ

797 :774RR :2024/01/11(木) 17:34:51.02 ID:+Jkh1T/U0.net
>>782
この間のサスの動きってなんか意味ある?
デブが乗るとスイングアーム水平になるんじゃない?

798 :774RR :2024/01/11(木) 19:17:01.39 ID:TV+L2vhV0.net
オフロードモデルのサスペンションストロークが長いのは不整地での安定性、走破性を高めるため
CRF250L でも250mm前後ある(モトクロッサーなどは300mm前後)
対して舗装路主体のSS、ネイキッドは100〜150mm程度

799 :774RR :2024/01/12(金) 14:50:52.13 ID:teztsr3p0.net
ハンカバ付けた(小声)

800 :774RR :2024/01/12(金) 14:55:09.22 ID:4zZiPHDUd.net
ハンドクラフトのカバー

801 :774RR :2024/01/12(金) 14:57:04.00 ID:dCOf8B2V0.net
あったかいんだから

802 :774RR :2024/01/12(金) 15:26:26.01 ID:7dYqt+au0.net
オバハンの買い物用ママチャリかよ。
ダセェから捨てろ。

803 :774RR (ワッチョイ df45-zlhZ):2024/01/12(金) 16:21:18.87 ID:cxa3iR9J0.net
他車の外見に口出すその心もダサいけど
言われたらちゃんと捨てるんだよな?

804 :774RR (ワッチョイ 5f73-FHFU):2024/01/12(金) 16:34:05.05 ID:teztsr3p0.net
いや、それは簡便でござる

805 :774RR :2024/01/13(土) 00:47:38.67 ID:MR7Ncbxa0.net
CRF250L、Z900rsカフェ、テネレ700、ハンターカブ
今4台あって、維持管理が大変なんで2台に減らそうと思う。
2台選ぶならどれ残す?参考にしたいから意見欲しい

806 :774RR :2024/01/13(土) 00:51:12.32 ID:MR7Ncbxa0.net
ちなみに住んでるのは兵庫県の海沿い、山はあるけど林道はあまり近くには無い

807 :774RR :2024/01/13(土) 01:43:50.66 ID:pk9ik94Y0.net
自分で答え出てるじゃないか

808 :774RR :2024/01/13(土) 01:48:26.90 ID:nTxz6s9H0.net
全部売ってPCXと軽自動車買え
日本じゃそれ以上要らねえ

809 :774RR :2024/01/13(土) 01:56:13.32 ID:Bxk7XAAt0.net
見栄張り用にZ900残してCRF 、テレネ、ハンター売ってカブ110にして箱とか付ける
その内カブだけになりそうだけど

810 :774RR :2024/01/13(土) 02:04:59.38 ID:xM5MElGs0.net
テネレだけ手放す。原2はカウントに入れない。

811 :774RR :2024/01/13(土) 02:08:49.94 ID:qv2NaKOw0.net
見栄はりでZ900とか意味わからん…Z900とかおっさんが乗ってるイメージしかねーわ
自分はおっさんです!って看板背負って走ってる感じでダサァイ感じ
Z900よりはマシだけどテネレも似たようなものかな
Z900は50代~のおっさん
テネレは40代~のおっさん

残すならCRFとハンターカブしかねーだろ

812 :774RR :2024/01/13(土) 03:24:49.13 ID:Bxk7XAAt0.net
4台どれも流行りで買った様な感じに見えてその内乗らなくなるなと思ったから

813 :774RR (ワッチョイ df58-4KxE):2024/01/13(土) 06:20:00.23 ID:MR7Ncbxa0.net
ありがとう、参考になるわ

814 :774RR (ワッチョイ df58-4KxE):2024/01/13(土) 06:21:16.92 ID:MR7Ncbxa0.net
ちなみに40代のおっさんです

815 :774RR (ワッチョイ 7f77-eygp):2024/01/13(土) 06:52:35.42 ID:ePvaXmQd0.net
俺も4台持ちだけど減らす気ないわ

816 :774RR :2024/01/13(土) 08:15:16.45 ID:AW4LScVK0.net
俺も4台持ちだけど2台壊れてる

817 :774RR :2024/01/13(土) 08:27:42.27 ID:EamRO+7w0.net
CRFとカブしか乗らなくなると見た

818 :774RR :2024/01/13(土) 08:31:41.12 ID:o8yI/M4L0.net
俺ならテネレとハンターカブ残すかな

819 :774RR :2024/01/13(土) 09:43:59.45 ID:EamRO+7w0.net
まあでもデカイのは乗らなくなるけど無くすと淋しい

820 :774RR (ワッチョイ 7f55-NF1f):2024/01/13(土) 12:23:35.03 ID:K1JPeRDF0.net
CRFがデュアルパーパス過ぎて手放せないぜ
フォーティーエイトと2台持ちだけどCRFしか乗らんくなったは

821 :774RR :2024/01/13(土) 12:59:31.65 ID:yWqb80Od0.net
Z900が見栄とか言っちゃうしテネレとかフォーティエイトとかこのスレにはおっさんしかいねーのかよw

822 :774RR :2024/01/13(土) 13:09:37.33 ID:o8yI/M4L0.net
このスレに限らずバイク乗ってるのなんかおっさんとおばはんばっかりや

823 :774RR :2024/01/13(土) 13:20:53.92 ID:sb/1t1Cn0.net
街乗りとオフロード用としてCRF、舗装路ツーリング用にZ900rsカフェかなぁ。
追加資金あればCRF以外売っぱらって、XSR900GP、8S/8Rみたいなサーキット&ツーリング用のバイク買いたいけど。

824 :774RR :2024/01/13(土) 13:35:07.46 ID:sjT4W4Ym0.net
原二も言うほどコスパよくないしもうちょい低排気量で気軽なの欲しい
今海外だと160とか190あたり面白そうなバイク多いのに

825 :774RR :2024/01/13(土) 13:46:21.16 ID:vJqsBp+/d.net
Z900rsは残すとしてもう一台はCRFかハンターカブだな
その2台が街乗りばっかりだったら街乗りしやすい方
林道やコースなんてほぼ行かないからこんな迷い方するんだろうからハンターカブじゃない?

826 :774RR :2024/01/13(土) 13:57:29.61 ID:sb/1t1Cn0.net
街乗りメインなら、逆に30km/h以上が違法な乗り物は嫌かなぁ

827 :774RR :2024/01/13(土) 14:01:47.72 ID:sb/1t1Cn0.net
CRFは跨る時の開脚除けば、原付以上に気軽。なんか安心感あるんよね。

828 :774RR :2024/01/13(土) 14:18:47.88 ID:sjT4W4Ym0.net
あーごめん原二より低排気量って意味じゃなくて250より低排気量の
160とか190あたりのバイクが海外では増えてきてて気軽そうでいいな
と思ってるという話

829 :774RR :2024/01/13(土) 16:58:26.20 ID:sb/1t1Cn0.net
燃費悪いけどDT125は楽しかった。舗装路で全開にしたら、焼きついて終わったけど。

830 :774RR :2024/01/14(日) 07:55:04.04 ID:UFwHlEDQ0.net
CRFに乗り換えてあらためてセローの足バイクとしての優秀さに気が付いたわ、あれはこんなんで良いんだよバイクの極みだな

831 :774RR :2024/01/14(日) 11:14:16.15 ID:FW4j+0kM0.net
セローから乗り換えたけどセローには戻れないわ

832 :774RR :2024/01/14(日) 23:22:57.66 ID:LBPqv8z20.net
このバイク最高だわ、オフ仕様のままでも峠もまあまあ走れるし高速も全開走行でもハンドルがブレない
ホイール1セット買ってロードタイヤも用意しとこうかな

833 :774RR :2024/01/15(月) 11:37:54.35 ID:/nLP1moI0.net
オン1:やさしい林道9 ぐらいの割合で乗ってんだけど
オススメのタイヤなんかある?
スピード出さないし攻めないのでライフ重視
IRC GP-210 検討中

834 :774RR :2024/01/15(月) 11:39:03.54 ID:/nLP1moI0.net

ゴメン オンとオフが逆だった

835 :774RR :2024/01/15(月) 11:43:18.14 ID:ekHeyPAn0.net
間違っていたのなら謝るんじゃなくてちゃんとした誠意を見せんかい!誠意を!

836 :774RR :2024/01/15(月) 13:46:52.63 ID:CbK4MNKE0.net
いたらぬ発言で混乱を招いたこと、深くお詫び申しあげます
この度は誠にごめんちゃい
別に本人じゃないけど代わりに土下座してやるから神妙にいたせ

837 :774RR (ワッチョイ 82cf-7ohO):2024/01/15(月) 19:15:36.71 ID:YXo0sPC60.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13258660468
D604とどっちにするかですかね

838 :774RR (ワッチョイ ae74-v946):2024/01/15(月) 22:32:24.62 ID:iolcTmW/0.net
タイヤなんて自分の環境で1番安い奴履いときゃいい

839 :774RR (ワッチョイ 0225-l2AN):2024/01/16(火) 12:12:42.60 ID:+1rsK+I+0.net
gp410だな

840 :774RR (スップ Sd22-TFdc):2024/01/18(木) 17:21:11.32 ID:DPZCqKaEd.net
地面と接する道具は高いもの買っとけってバッチャが言ってた

841 :774RR (ベーイモ MM16-cAqW):2024/01/18(木) 17:37:53.44 ID:5VSmOIpqM.net
>>840
古いよ
じじいか

842 :774RR (ワッチョイ a5b1-2STM):2024/01/18(木) 18:48:04.23 ID:bMM+OO690.net
ごめんちゃい
きんも

843 :774RR :2024/01/18(木) 19:56:11.99 ID:FlEBtrZO0.net
タイヤはあまりケチらない方が良いな

844 :774RR :2024/01/18(木) 22:08:32.73 ID:DPZCqKaEd.net
貧乏人と若造は人の忠告聞かないからなあ

845 :774RR (ワッチョイ 46cd-18Up):2024/01/19(金) 14:49:09.10 ID:otFFv2nP0.net
老人もね

846 :774RR (スフッ Sd22-e8Eg):2024/01/19(金) 15:02:58.51 ID:xXDa4OPrd.net
MD47のFMFマフラーはまだ出ないのですか?

847 :774RR (ワッチョイ 2249-pzoL):2024/01/19(金) 17:54:52.82 ID:JHCjc8ch0.net
>>846
マルカワレーシング廃業してるから
無理だろ
個人輸入しろ

848 :774RR :2024/01/20(土) 20:13:26.04 ID:qR5Lor3+0.net
MD47の新車在庫増えてきたね
今ならのスタンダードとS、ラリーも見比べることができるんじゃないか

849 :774RR :2024/01/21(日) 04:20:03.78 ID:Xl8QTeod0.net
シートが滑るのを抑えるのはどうされていますか?
前車ではGパンが削れる紙ヤスリみたいなシートにしていたので、交換すれば良いのは解っていますが、今は貧乏なので安っすい方法が有れば知りたいです。

850 :774RR (ワッチョイ dfc1-emax):2024/01/21(日) 07:22:42.59 ID:PITM13fr0.net
シート変えないならパンツを滑り難いのにするとか

851 :774RR (ワッチョイ 2776-2CWH):2024/01/21(日) 09:21:56.76 ID:7Yby/vEM0.net
滑り止めテープ貼れば良いんじゃね

852 :774RR :2024/01/21(日) 11:57:30.17 ID:uSPg6LDud.net
>>847
thx

853 :774RR (ワッチョイ 7f9d-GDdL):2024/01/21(日) 12:50:42.75 ID:+S2piF120.net
去年はCRF品薄だったのにめっちゃ新車増えたグーの新車見てみ
まあ他の車種も割と在庫増えてきてんだけど
バイクブームと半導体不足ももう昔ってことかな?

854 :774RR (ワッチョイ 5f68-49kN):2024/01/21(日) 12:54:19.27 ID:EEKGAJ1L0.net
プレミア付きそうだから3台買っといた

855 :774RR (ワッチョイ a7ca-GDdL):2024/01/21(日) 17:11:45.48 ID:uAJfNmIi0.net
何年でモデルチェンジだろ?今年はこのままと思うが来年あたり新型出るのかね
それともこのまましばらく行くのか

856 :774RR (ワッチョイ 0770-zQB7):2024/01/21(日) 18:13:23.05 ID:vTHjZRPV0.net
MD38が2013年
MD44が2017年(ユーロ4)
MD48(2BL)が2021年
MD48(8BL)2023年(ユーロ5)対応
4年ぐらいでモデルチェンジしてる
ユーロ6の国内実施時期が決まってからじゃね

857 :774RR :2024/01/21(日) 20:46:27.03 ID:dxdiFELo0.net
>>855
8BKが2023年だから、早くても2025年じゃない?
8BKでかなり内部パーツ変わったから、次はマイチェンだと思うけどね。

858 :774RR (ワッチョイ dfc1-emax):2024/01/21(日) 21:04:59.17 ID:PITM13fr0.net
ユーロ6が始まるまではカラーチェンジぐらいだろうな

859 :774RR :2024/01/21(日) 21:54:04.88 ID:ZpfnhcAD0.net
>>856
MD48て何だよ
そんなのねーぞ

860 :774RR :2024/01/21(日) 23:02:32.28 ID:MICZuEZ50.net
メガドライブ48が発売された世界線

861 :774RR :2024/01/22(月) 17:00:47.29 ID:EWeaW1gkd.net
被災地みたいなガレ場ではバギーと2輪はどっちの方が機動力あるんだろ

862 :774RR (ワッチョイ 878d-ulk0):2024/01/22(月) 17:39:33.00 ID:VNoactJg0.net
マジレスすると、誰でも乗れてステップにポリタンク置けるスクーター。
被災地でトライアル走行して転倒や怪我のリスクおかすのはアホ。

863 :774RR (ワッチョイ bff2-SQRa):2024/01/23(火) 00:27:34.03 ID:yJnoot3p0.net
>>862
これ能登街道だけどこんな感じになったらタイヤ小さいスクーターじゃ厳しいけどオフ車なら楽勝だろ
被災地でスクーターなんて物をのせられるくらいしか利点はない
被災地域を抜けて外界へ買い出しへ行くとなったらオフ車+リア箱は必須

864 :774RR (ワッチョイ bff2-SQRa):2024/01/23(火) 00:27:49.27 ID:yJnoot3p0.net
画像貼り忘れたw
https://i.imgur.com/YJprmOE.jpg

865 :774RR (ワッチョイ 878d-ulk0):2024/01/23(火) 01:11:56.11 ID:HY5HP2UX0.net
だからそういうところは押して歩いたり、持ち上げたりすることができるスクーターが最強なのよ。
競技じゃないんだから、わざわざリスク冒して転倒→破損、怪我する事が災害時では命取り。
スクーターなら普段バイク乗らない人にも貸せるし、ニケツもし易い。
オフ車が被災地で活躍可能するとかオフ車乗りの妄想だから。

866 :774RR (ワッチョイ 5f89-GDdL):2024/01/23(火) 01:14:30.40 ID:6TksSa5W0.net
これの標準車よりさらにローダウンして丸ライト付けて前輪のフェンダーもいかつくない丸いのにして可愛いらしく
つまりセローのパクリ(トレイル車)出したら案外人気出るかもと思うんだけどどうかな?
水冷だし6速で高速も燃費良くいいペースで走れるし空冷のセローよりその点が良い
それほどガレてないフラットダートだけトコトコ走れればいいって人が大半な気がする
CLよりさらに軽いのが良いしね

867 :774RR (ワッチョイ bff2-SQRa):2024/01/23(火) 02:08:21.69 ID:yJnoot3p0.net
>>865
ん?オフ車は持ち上げたり押して歩いたりする事ができない設定なの?

868 :774RR :2024/01/23(火) 03:02:48.10 ID:xxT6nd5U0.net
125スクと250オフ比べたらだろ

869 :774RR :2024/01/23(火) 07:15:50.25 ID:HY5HP2UX0.net
押して歩くならスクーターでええわw

870 :774RR :2024/01/23(火) 07:21:16.01 ID:SmC8Cg+D0.net
押したり持ち上げたりは軽さが命だからな

871 :774RR :2024/01/23(火) 07:23:33.00 ID:HY5HP2UX0.net
災害時にオフ車しか走行できないような道をリスク冒すのが馬鹿つってんの。馬鹿だからわからない?w
荷物運んだり、人運ぶのに避難所の人たちで車シェアしてるの知らないの?w
誰でも運転できて積載量ある原付スクーターの方がよっぽど役に立つわw
被災地で活躍する僕のオフロードバイク妄想やめてくれない?w

872 :774RR :2024/01/23(火) 07:24:19.47 ID:6/rBfTZY0.net
>>866
海外のサイトだと今どきのオフバイクをレトロなスクランブラー風にカスタムするの結構見る

873 :774RR :2024/01/23(火) 07:48:47.63 ID:HY5HP2UX0.net
どうせ被災地でオフロードツーリングしたいだけだろ?w
趣味のバイクでうるさい音たてて、ガソリン横取りしながら「やっぱオフ車の走破性すげえ」って走ってこれば?w
家、財産、家族や知人を失った人にどう映るだろうなw

874 :774RR :2024/01/23(火) 07:55:13.06 ID:+z6Zp4G4d.net
長い

875 :774RR :2024/01/23(火) 07:57:36.43 ID:QLFtnwJV0.net
カワサキが被災地にKLXじゃなくてDトラッカーを寄贈した理由がそれだしな

876 :774RR (スップ Sd7f-7Whz):2024/01/23(火) 11:44:03.94 ID:a29sKSOjd.net
どうでもいいけど俺はスクーター持ち上げられない

877 :774RR (ワッチョイ 7f5c-Jsfi):2024/01/23(火) 12:13:25.95 ID:NVFlK3920.net
へたれ

878 :774RR (ワッチョイ 5f4a-7YLe):2024/01/23(火) 13:03:06.20 ID:xxT6nd5U0.net
一番現実的な用途って
被災地の単身者が遠くの親戚の家まで避難する片道走行なんよね
アホみたいな燃費叩き出す125クラスは必須条件かなって

879 :774RR (スッップ Sd7f-zN3U):2024/01/23(火) 13:11:29.89 ID:U0r7fIcdd.net
スクーターでいいって言ってるやつ、その理屈で行くなら山岳救助や道路公団や自衛隊も全部ハイエースで良いってことになるだろアホ
少しは想像力使え

880 :774RR (ブーイモ MM8f-N3bb):2024/01/23(火) 13:23:48.14 ID:QTurHV/CM.net
>>879
そんな仕事で超絶訓練してる人の技術と比べられても

881 :774RR (ワッチョイ 5f4a-7YLe):2024/01/23(火) 13:48:52.64 ID:xxT6nd5U0.net
喩えって難しいよな
全然違う喩え出されても分からんもん
個人的にバイクの役立つ機動力ってその小ささであって
路面や段差は比較的すぐ限界がくる
自衛隊機を喩えに出すならバイク側はプロライダーが乗るトライアル車である必要があると思うし、いずれにせよ俺たちに関係ある話ではない

882 :774RR (ワッチョイ 5fff-GDdL):2024/01/23(火) 13:51:52.19 ID:6TksSa5W0.net
>>872
そうそう
8BKが去年からならしばらくこれで行くんだろうし
モタードみたいな小径ホイールでローダウンして丸目ランプにして
外装をスプランブラー風にちょっと変えたバージョン出すとウケると思う
CL250より軽いしCRFベースならガチな素性良いスクランブラーとなる

883 :774RR (ワッチョイ 5f4a-7YLe):2024/01/23(火) 13:58:46.56 ID:xxT6nd5U0.net
出たなオフ車丸目信者め
俺も可愛いと思う

884 :774RR :2024/01/23(火) 14:21:52.96 ID:U0r7fIcdd.net
そもそも比較対象はバギーなのにわざわざ関係ないスクーター出してくる時点で手前の意見押し付けたいだけ

885 :774RR :2024/01/23(火) 14:22:08.99 ID:6TksSa5W0.net
トライアンフの新しいスクランブラー400xめちゃかっこいいなしかも高くないし
CLもこのくらいかっこいいと良いんだが
でもCLもそうだけどシート高とか車重とか抑え目が良い人多いと思うんだよね
CRFでスクランブラースタイルがあったらね
くどいからもうやめとくけど

886 :774RR :2024/01/23(火) 15:22:14.08 ID:HY5HP2UX0.net
>>879
大して何も積めないオフ車で崩れた道路でトライアルごっこされるより、
ハイエースに物資満載で行けるところまで行く方が1000倍役に立つだろうな。
早く自慢のオフ車で避難所巡りツーリングでもしてこいよw
被災者の反感買って火付けられねぇようになw

887 :774RR :2024/01/23(火) 15:33:48.91 ID:HY5HP2UX0.net
人が家の下敷きになって死んだガレ場をオフ車で走行すれば被災者が称賛してくれるんじゃね?
オラ早く行って来いよw

888 :774RR :2024/01/23(火) 15:49:03.67 ID:WXxCMHnB0.net
マッチポンプして何か楽しいんだか?
煽りと諭しの一人遊び
空しいねえ

889 :774RR :2024/01/23(火) 16:20:07.08 ID:WXxCMHnB0.net
自分の地域は近くに活断層がいくつも走ってるから
オフ車は道楽といえば道楽で買ったがいざというとき役に立つと思ってるよ
車もクロカン車欲しいなランクル高くなりすぎたからジムニーでもいいけどな
いずれ買い替えるつもり

890 :774RR :2024/01/23(火) 17:28:21.07 ID:HY5HP2UX0.net
個人が被災地でオフ車で活躍とか妄想痛々しいな
自慢のオフ車で輪島商店街の焼けたガレ場でトライアルしてこれば?w
写真とか動画撮ってSNSにあげていいねたくさん付くといいねw
焼け死んだ人の遺族も喜んでくれるんじゃない?

891 :774RR :2024/01/23(火) 17:36:03.54 ID:HY5HP2UX0.net
スーパーボランティアの尾畠春夫さんは軽バンなんだが?
オフロードバイクとかジムニーとか言ってる奴らってただ被災地を走行フィールドにして物見遊山したいだけじゃんw
これが本物と偽物の違い。
被災者はどっちに来てほしいか考えてみたら?w

892 :774RR :2024/01/23(火) 17:41:02.48 ID:xxT6nd5U0.net
自衛隊かな

893 :774RR :2024/01/23(火) 17:41:20.25 ID:xsFrBQPb0.net
どうにかして煽りたい気満々
活躍とかおこがましいし自分が被災したらどうにかしなきゃという備えであるわけで
ボランティアがどうのこうの何言ってますねん?

894 :774RR :2024/01/23(火) 17:44:55.32 ID:xsFrBQPb0.net
防災セットみたいな感覚よ
防災頭巾、救急箱、保存食、当座のミネラルウォーターetc.
各自で身を守る備えの話してるのに
そんな少ない備蓄で避難所や被災地が救えるかーだもんね
何言ってんのかわかんない┐(´д`)┌

895 :774RR :2024/01/23(火) 17:58:36.59 ID:HY5HP2UX0.net
尚更スクーターでいいじゃん?馬鹿?

896 :774RR :2024/01/23(火) 18:12:57.93 ID:U0r7fIcdd.net
ボランティア目的とか誰も言ってないのに1人で何言ってんだこいつ
テメーの住んでる場所が被災する可能性が全く頭に無いあたり相当馬鹿だな

897 :774RR :2024/01/23(火) 18:24:54.23 ID:hDKhNjT/0.net
いまスルーカが試されている

898 :774RR :2024/01/23(火) 18:28:28.92 ID:RJlep7m20.net
違う種の生き物と話しているみたい
IQが20違うと会話が成立しないって話聞くし
世間は広いな勉強になったよ┐(´д`)┌

899 :774RR :2024/01/23(火) 18:47:08.50 ID:5WsHFiNU0.net
うーん、俺もスクーターに1票
被災者がガレ場を乗り越えてどこに行く?
お婆ちゃんの心臓の薬が無いと死んじゃうの!みたいなシチュエーション?

900 :774RR :2024/01/23(火) 18:55:16.04 ID:rv+ZD+BQ0.net
自分が被災地域やその周辺に住んでいた場合に
オフ車やクロカン四駆を持っていたら少しでも助かるかな?
って話じゃないの?
ボランティア行くって話と混同しすぎ

本震で死んだら何持っていようが関係ない
生き残ったとしてもオフ車やスクーターよりはキャンピングカーやワンボックスがいいし
それより離れたところに別宅持っている方がいいし
何より多くの現金が一番いいんじゃないの?
命さえあればすぐに金があるやつが勝ち組

901 :774RR :2024/01/23(火) 19:02:42.19 ID:6/rBfTZY0.net
https://i.imgur.com/ocFMZkB.jpg

あーこういうの売れそうなのになー出して欲しい

902 :774RR :2024/01/23(火) 19:07:30.00 ID:HY5HP2UX0.net
バイクが被災地で活躍するとしたらポリタンク運べてなんぼだから
燃費が良くて、メットインがあって、ステップにポリタンク載せれて、気軽にタンデムできて、誰でも簡単に運転できる
タイヤが裂けてもそのへんのスクーターから外して使えるぐらい普及してる
馬鹿の為にもう一度言う
スクーターが最強だから

903 :774RR :2024/01/23(火) 20:02:02.93 ID:U0r7fIcdd.net
結局誰も>>861に回答してない

904 :774RR :2024/01/23(火) 20:22:04.63 ID:I0yZNQqI0.net
道が塞がるから通行できないどっちも同じ

905 :774RR :2024/01/23(火) 21:28:33.77 ID:SHNqaCKZ0.net
>>901
コレ良いね 詳細希望

906 :774RR (ワッチョイ 7f66-TY2P):2024/01/23(火) 23:00:53.14 ID:DW9uG13p0.net
身長高かったらsのほうかっておいたほうがいい?

907 :774RR :2024/01/23(火) 23:20:53.97 ID:JUS1r2eB0.net
>>906
レブル乗ったら低すぎて腰いわしそうぐらい身長あればsでいいんでない

908 :774RR :2024/01/23(火) 23:22:57.91 ID:8qcPLjt50.net
色で選べばいいよ
グレーがいいなら低いほう、赤がいいなら高いほう

909 :774RR :2024/01/24(水) 00:10:09.92 ID:AqRLwUJKa.net
オフロード走破性向上とかカタログに書いてましたが
そんなに性能的には変わらないって事でおkなんですかね?
セロー跨ったら窮屈過ぎたので高いほうが楽かと思いまして
試しにまたがってみたいんですがsはどこにもおいて無くて悩んでます
>>907
レブルは拷問レベルです
189cmです

910 :774RR (アウアウウー Sa4b-GDdL):2024/01/24(水) 02:29:44.00 ID:laeZwpZCa.net
赤はストローク多くてぽわんぽわん
グレーはストローク少なくて赤より硬めなんだろ
若い成人男性の中央値が170?くらいらしいから大方の人は
グレーでも窮屈ではないけどな
だからそのくらいの身長ならグレーでもいいと思うけど
それ以上の身長でオフに向き合いたい人は赤一択じゃないか
グレーは舗装の適応高いよワインディングはひらひら面白いだろう
ロードタイヤ履かせてオフ走行は切り捨てる選択もありだと思う

911 :774RR (アウアウウー Sa4b-GDdL):2024/01/24(水) 02:33:38.06 ID:laeZwpZCa.net
あ190?近いならアンコ詰めてハイシート改造したりライザーでハンドル上げたり
大型とか外車もあるじゃん

912 :774RR (ワッチョイ dfc1-emax):2024/01/24(水) 07:09:13.23 ID:IAgAFGMj0.net
無印の車高上げるよりSの車高下げる方が簡単だからそれだけ身長あるならS買っといても良いんじゃない?

913 :774RR :2024/01/24(水) 11:10:23.65 ID:Z6letB0/0.net
窮屈かどうかはSもノーマルも変わらないと思うんだが

914 :774RR :2024/01/24(水) 11:38:44.50 ID:ef8kwbzv0.net
シート、ステップ、ハンドルの位置関係の問題だしな

915 :774RR :2024/01/24(水) 11:56:31.34 ID:XvSwKGUX0.net
あぁシートはSがちょっと厚いんだっけか
でも窮屈度に影響が出るような差じゃないよな

916 :774RR :2024/01/24(水) 12:15:54.60 ID:WAuCNYSY0.net
20mm違えばポジションにも影響あるだろ

917 :774RR :2024/01/24(水) 12:30:20.69 ID:cEpCZ8ir0.net
ポジションは変わるけど窮屈度ってのとは別次元かと
バックステップみたいなポジションになるわけでもなし
座る位置も自由度高いし

918 :774RR :2024/01/24(水) 12:33:59.67 ID:ef8kwbzv0.net
背が高いってことはシート、ステップ、ハンドルが構成する三角形を大きくしないと窮屈さが改善されないのよ

919 :774RR :2024/01/24(水) 12:41:08.18 ID:nptpQj9sM.net
そもそもCRF250はオフ車なのか?
低重心・・・
CBRもレブルもエンジンが同じなんて無理が有るだろ

920 :774RR :2024/01/24(水) 12:49:34.81 ID:JvsA6qcz0.net
オフロードを走るに当たってこのエンジンに不満ある?

921 :774RR :2024/01/24(水) 13:28:53.71 ID:TaDo+Ks/0.net
このエンジンに不満を言うほど腕がない
というか高速使うツーリングもやるからこのエンジンでありがとうって感じ
無双状態だったセローにぶつけないための重めの調整だったから
次は状況次第だこういう高速乗れる半オフ車が出ないかもしれないと思うと悲しい

922 :774RR (ワッチョイ a77c-vRDj):2024/01/24(水) 14:34:56.08 ID:LEof5/G30.net
オフ車用のエンジンってなんだよ

923 :774RR (ワッチョイ 7f6c-MBgd):2024/01/24(水) 14:37:01.26 ID:ilyAcxE80.net
>>909
俺は184でSに乗ってる
ノーマル状態で両足ベタ付き
DRCのスプリング組んで両足前半分が付く感じ

Sでいいと思うよ

924 :774RR (ブーイモ MM8f-V/Vg):2024/01/24(水) 15:53:15.10 ID:cQgIdYygM.net
自分は164cmだけど迷うことなく<s>にした

925 :774RR (ワンミングク MM3f-nvEB):2024/01/24(水) 19:04:36.97 ID:hpqSO86fM.net
>>924
オフ車乗りならそれが正解

926 :774RR :2024/01/24(水) 20:50:33.19 ID:OTk3LKWOd.net
>>847
本国でMD47用出てなくね?
ホームページで年式選択も2020年までしかないし
タイのは偽物ですよね

927 :774RR :2024/01/24(水) 22:08:51.96 ID:0kIiVf2wH.net
>>921
半オフ車って何?これはオフ車だけど?
スポーツカーをわざわざスポーティーカーと呼ぶ的な捻くれた思考を持った年寄りはもう令和には必要ないから

928 :774RR :2024/01/24(水) 22:13:17.27 ID:ef8kwbzv0.net
ホンダ自身は「ストリートからダートまで、様々なシーンでタフな走りが楽しめるデュアルパーパスモデル」と呼んでいる

929 :774RR (ワッチョイ 47b9-7Whz):2024/01/24(水) 22:29:45.81 ID:8Xd7RZ8s0.net
「オフロード車」は公道走行不可だよ

930 :774RR (ワッチョイ 47f3-Npa7):2024/01/24(水) 22:59:26.94 ID:hiLwN0zH0.net
オフローディ車

931 :774RR :2024/01/25(木) 07:43:37.79 ID:4po7eTV80.net
オフローディでオンもビンビン(乗り手の技術次第でそこそこの)オフも走れちゃうオフ車

932 :774RR :2024/01/25(木) 13:38:20.89 ID:p3ll58oQ0.net
どうでもいい

933 :774RR (ワッチョイ bf41-TY2P):2024/01/26(金) 01:25:58.66 ID:7x5BY9QG0.net
ハンドル、シート、ステップの三角形で窮屈で魔改造するなら外車買えばと言われたことを思い出しました

934 :774RR :2024/01/26(金) 07:17:18.16 ID:ytswXcuq0.net
外国人なら190cmとかも結構いるだろうけど魔改造レベルでポジション変わってる物なのかな?

935 :774RR :2024/01/26(金) 08:27:44.48 ID:+mmoia/EM.net
外車の場合はポジションよりも標準サスセッティングの固さが
どうにもならん事が多い
身長190cm体重100kg二人乗りぐらいを想定してるんじゃ
ないかと思うことしばしば
身長167cm体重55kgだとサス調整で収まらんぐらい固かったりする

936 :774RR :2024/01/26(金) 08:30:24.26 ID:rzljNzPz0.net
スプリング交換してリバルビングするけどね

937 :774RR :2024/01/26(金) 08:33:13.53 ID:W+Iie4rH0.net
180くらいの知り合いはバイク跨るととりあえず日本人サイズだと窮屈で辛いわ~って言うのが口癖だった
イタ車のSS跨っても言ってた

938 :774RR (ワッチョイ a7e1-emax):2024/01/26(金) 09:57:41.25 ID:MVV1E/vx0.net
イタリア人って結構背が低い人多いしな

939 :774RR :2024/01/26(金) 10:26:36.59 ID:rzljNzPz0.net
イタ車はハンドルが遠いイメージ
昔のDUCATIはそうだった
最近のは普通やね

940 :774RR :2024/01/26(金) 19:13:01.12 ID:dde/MjvM0.net
新車の店頭在庫が増えてきたから店で跨いで比べたらいいじゃん
春に向けて仕入れたんだろ今なら選べるぞ
ここで四の五の妄想しても何も変わらない

941 :774RR :2024/01/28(日) 19:43:39.83 ID:EbIcUXHW0.net
排ガス規制対応のKLX230S出るみたいだけど
バトルグレイってってカラーは250Lの新色のスウィフトグレーと被るな
ローダウンも同じだし

942 :774RR (ワッチョイ 3ac1-7Zed):2024/01/28(日) 22:41:32.49 ID:3fXYE+hB0.net
塩ビカラー本当に流行ってるんだな

943 :774RR :2024/01/29(月) 11:36:23.66 ID:Kd84NRTj0.net
空冷か水冷かってとこだけど、重さが大して変わらないとなると
高速走行でCRFに分があるんでないかい?

944 :774RR :2024/01/29(月) 12:00:17.92 ID:JAVcUMPE0.net
塩ビカラーw
言い方ぁ!
海外のオフ車も同じ色のがいくつか出てたぞ

945 :774RR :2024/01/29(月) 18:47:08.42 ID:QwHF2EaX0.net
CRFも事前情報の時は評判悪かったけど現車見ると格好いい
赤よりグレーの方が好きな人も普通にいるでしょ

946 :774RR :2024/01/29(月) 18:50:36.20 ID:vFvDkGMcM.net
そうですかねぇ

947 :774RR :2024/01/29(月) 18:57:45.71 ID:QCwwsnTXd.net
赤だけなら買ってなかった

948 :774RR (ワッチョイ 6d25-IeYv):2024/01/29(月) 19:39:19.21 ID:NtCWLK/r0.net
https://pbs.twimg.com/media/GEddHQUboAAem4e?format=jpg&name=large
ベトナムの写真だがこの左端や手前にある白Lのサイドカウルに付いてる青と水色のグラフィックなかなかいいな
右奥に同じのが付いた赤Lもあるけどこれもなかなか悪くない

949 :774RR :2024/02/03(土) 10:41:26.00 ID:Q7EDvea60.net
>>948
セローっぽい

950 :774RR :2024/02/05(月) 11:45:08.50 ID:b9zstBBM0.net
8BK用パワーボックスパイプ出たので付けてみた、トルク太くなった感じはしないけどむちゃくちゃスムーズに回るようになったわ

951 :774RR (スフッ Sdbf-AzCP):2024/02/06(火) 01:58:35.21 ID:Wh66g7bYd.net
>>950
レポ乙です。参考になります。
納期はどのくらいでしたか?

952 :774RR :2024/02/06(火) 07:08:13.28 ID:Lbh/hAFZ0.net
年明けにバイク屋に注文したから一月ぐらい、バイク本体が11カ月待った事を考えると早かったな

953 :774RR :2024/02/10(土) 16:53:39.21 ID:QNcxB8180.net
>>950
こういうみんなが呼称してるMD47じゃなくてわざわざ8BKとか言っちゃう奴ってなんなの?
俺はお前らみたいなMD47とか言っちゃうニワカと違うんだぜ通(笑い)は8BKだろ?ってか?おっさん臭くてマジきっしょw

954 :774RR :2024/02/10(土) 17:06:56.01 ID:HnlywZSd0.net
型式で呼ぶ時点でキモいです

955 :774RR :2024/02/10(土) 18:12:23.36 ID:IzDF42Iz0.net
パワーボックスは2BK用と8BK用があるから丁寧に書いてくれてるのに
脊髄反射みっともないね

956 :774RR :2024/02/10(土) 19:24:01.88 ID:DlwQ5+1d0.net
理由があるから呼び分けてるんだろうにな
カラー変更だけとかなら呼ばんわ

957 :774RR (ワッチョイ f774-higt):2024/02/10(土) 21:43:22.64 ID:LtUxCZIH0.net
>953
こういう文体の奴が一番キモいよな

エンジンの形式が異なるのだから別の個体として考えるべき

958 :774RR :2024/02/10(土) 22:12:43.68 ID:gW2yN7SK0.net
どうでもいい

959 :774RR :2024/02/10(土) 22:27:30.27 ID:LtUxCZIH0.net
>>950
8BK用パワーボックスパイプ Ver.2 開発スタートだってさ

ttps://sptadao.com/chu/category/crf250l-2023pipe/

960 :774RR :2024/02/10(土) 22:45:50.78 ID:5Dz2vgIS0.net
>>953
8BKと2BKはエンジン別物だぞ?
別に気にしないなら安い2BK買え
俺は両方新車で売ってた時期にあえてプラス2万の8BK買ったけどね

961 :774RR (ワッチョイ 9fe5-PZY7):2024/02/11(日) 05:32:13.52 ID:x5lfwE4A0.net
型先で言うの助かる。
2BKのスキッドプレートはネジ位置の関係で8BKにつかないんじゃなかったっけ?
ZETAの中の人がそんな事書いていた気がする

962 :774RR (ワッチョイ 62ef-kIWH):2024/02/11(日) 12:24:55.50 ID:EdTs/5y40.net
>>959
うーん、こっちの方が自分の使い方に合ってそうだなw

963 :774RR (スフッ Sd32-jha9):2024/02/11(日) 14:52:56.49 ID:mFVAzcp0d.net
>>962
なんでですか?低速に不満ありなんすか?

964 :774RR (ワントンキン MM42-7C8T):2024/02/11(日) 17:30:30.33 ID:ZOmTnUdPM.net
>>959
パワーボックスとか体感出来るほど変化あるの?
給排気のバランス崩すより、スプロケ変えたほうが効果的なのでは?
どのみち上も回るし下もトルクモリモリなんて都合の良いことにはならないし

965 :774RR (ワッチョイ 927a-T/iy):2024/02/11(日) 17:47:16.10 ID:NWRBhj3N0.net
好きにすれよ

966 :774RR (ワッチョイ de8f-ASc+):2024/02/11(日) 17:51:29.64 ID:TpJQvpkJ0.net
>>964
98と100と102の違いがわかる人だけが体感できるのがカスタムパーツ!

967 :774RR (オイコラミネオ MM6a-inam):2024/02/11(日) 19:04:46.76 ID:Wx09qJSVM.net
パワーボックス、僕には全く変化かんじられませんでしたっ

968 :774RR (ワッチョイ 9233-7C8T):2024/02/11(日) 21:06:09.49 ID:gPUUiOpw0.net
>>967
まぁ、おまじないだよね
ありがちなのは、抜けが良くなって上までよく回ると思ってたら、実際はトルクが落ちてるという罠

969 :774RR :2024/02/11(日) 22:17:38.92 ID:6omwhclv0.net
>>964
付けてる俺もそう思う
定番だから何となく付けただけ

970 :774RR :2024/02/11(日) 22:38:14.39 ID:dect4uMP0.net
忠男なんてアホのつけるもんだと思ってた

971 :774RR :2024/02/11(日) 22:38:26.10 ID:ZrTFg2JYd.net
きのうおまじないを発注したわけだが(涙目)

972 :774RR :2024/02/11(日) 22:42:49.57 ID:/nN9gsVW0.net
上の伸び良くなるなら欲しいわ
高速乗るし

973 :774RR :2024/02/11(日) 22:46:21.71 ID:l66zKNMG0.net
(前半省略)
まあ4気筒の場合「音が変わるだけ」みたいなスリップオンサイレンサーでも満足だったりするけど

974 :774RR :2024/02/11(日) 23:03:25.69 ID:cszcXqj40.net
なんでバイク乗りって行きつく先はオフ車になるんだろうね
やっぱ軽さって正義なのかな?

975 :774RR :2024/02/11(日) 23:39:47.76 ID:J9TNFkT10.net
>>963
滑らかに回るようになっただけでも十分価値はあるけど>>959読む限りもっと低速側に振るみたいだしどうせならそっちの方が良いかなって事
まあまだ作ってもいないし実際乗ってみないとどうかわからんけどね

976 :774RR :2024/02/12(月) 00:09:09.36 ID:WqEK8pXr0.net
>>972
それなら普通に前スプロケ1丁上げた方いいよ

977 :774RR :2024/02/12(月) 01:03:26.96 ID:Qiiejfok0.net
上げる?
下げるの間違いでは?

978 :774RR :2024/02/12(月) 01:04:10.05 ID:Qiiejfok0.net
あ、いや、上げるでいいのか
失敬

979 :774RR (ワッチョイ b758-T0XU):2024/02/12(月) 10:28:11.10 ID:IcdY0muE0.net
高速道路での快適性考えても
ドライブスプロケは1丁ダウンの13がいいと思うけど

ノーマルの状態でちょっとした登りや、前車が加速した時に2速ダウンしても加速が鈍い
ノーマルのギア比で6速9000とかは下のギアから引っ張っていかないと回らないから
最高速どころか巡行速度120キロとかインプレ動画で見るよりやりにくい
だったらドライブスプロケは小さくする方が高速道路での快適性も上がる
もちろん頑張っての最高速は落ちるし
100キロ巡行時の回転数は落ちるし
燃費も悪くはなるだろうが

980 :774RR (ワッチョイ 1ed1-PZY7):2024/02/12(月) 12:42:50.66 ID:OR2OXxb60.net


981 :774RR (ワッチョイ ef6b-ASc+):2024/02/12(月) 12:50:13.05 ID:OxcRpVOU0.net
知能指数の低いバカが自分の考えていることを文章にするとこういう意味不明な悲惨なことになるっていう例の典型だなw
無駄に長い上に意味不明な理論と支離滅裂な文章で何が言いたいのか全く分からんw

982 :774RR (スフッ Sd32-jha9):2024/02/12(月) 13:13:42.90 ID:azZjZZ30d.net
普段6,000回転以上回すことないからバージョン2待ったほうがいいのかな

983 :774RR (オイコラミネオ MMb3-inam):2024/02/12(月) 13:32:46.43 ID:5YCGo8OpM.net
お前ら酷いぞ

984 :774RR (ワッチョイ 9f74-PZY7):2024/02/12(月) 15:03:00.62 ID:Hi0oH0Pr0.net
そりゃ6速0.925のオーバードライブだもの

985 :774RR :2024/02/12(月) 22:44:06.07 ID:kN4b8Pv/d.net
平坦なら6速4,000回転で60km/hキープできる

986 :774RR :2024/02/12(月) 23:08:54.30 ID:kN4b8Pv/d.net
一切ぶん回さず法定速度をキープしたら39km/L出た

987 :774RR :2024/02/12(月) 23:17:58.40 ID:H6FKnH7H0.net
大型バイクの友人とツーリング行くと燃費極悪になる
で、「また給油?」って言われる

988 :774RR (オッペケ Src7-852e):2024/02/13(火) 03:07:43.16 ID:Y37d3JKyr.net
🔜
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part71
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1707761206/

989 :774RR :2024/02/13(火) 07:16:58.58 ID:P0+rfoQd0.net
>>987
そんな事言うやつとツーリング行きたくない

990 :774RR :2024/02/13(火) 11:19:43.98 ID:dLk0pYpOd.net
>>988
サンクス

991 :774RR (ワッチョイ 4b9e-lWEA):2024/02/13(火) 14:05:24.82 ID:oVh958ih0.net
>>988
おつんつん

992 :774RR :2024/02/14(水) 13:56:38.31 ID:CL902AMr0.net
>>988
おつー

993 :774RR (ワッチョイ 73dc-mow4):2024/02/21(水) 06:17:21.72 ID:7HVGqIxU0.net
うめつぁてぇ

994 :774RR (ワッチョイ 8b05-uB8S):2024/03/08(金) 21:04:32.49 ID:Nnyh1kaH0.net
うめるか

995 :774RR (ワッチョイ 8b05-uB8S):2024/03/08(金) 21:05:02.18 ID:Nnyh1kaH0.net
この土日はまだ山は凍ってる

996 :774RR (ワッチョイ 8b05-uB8S):2024/03/08(金) 21:05:24.40 ID:Nnyh1kaH0.net
梅でも見に行くかな

997 :774RR (ワッチョイ 8b05-uB8S):2024/03/08(金) 21:05:57.67 ID:Nnyh1kaH0.net
暖かくなる前にメンテもしときたい

998 :774RR (ワッチョイ 8b05-uB8S):2024/03/08(金) 21:07:29.93 ID:Nnyh1kaH0.net
フォークオイルも交換したい

999 :774RR (ワッチョイ 8b05-uB8S):2024/03/08(金) 21:09:38.32 ID:Nnyh1kaH0.net
タマイチのシフトシャフトサポートはいつ頃販売開始なのか

1000 :774RR (ワッチョイ 8b05-uB8S):2024/03/08(金) 21:10:25.96 ID:Nnyh1kaH0.net
中華サポートも機能は同じなんだろうけど見た目的にZETAのガードを使いたい

1001 :774RR (ワッチョイ 8b05-uB8S):2024/03/08(金) 21:10:35.50 ID:Nnyh1kaH0.net
おしまい

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200