2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 28台目 【MC52】

1 :774RR:2023/09/13(水) 23:24:17.78 ID:574U92Uj.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 27台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1687182456/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

181 :774RR:2023/09/23(土) 12:49:17.15 ID:TMTBFSx+.net
>>180
ありが㌧
モトパブでパーツ番号さがして注文したった

182 :774RR:2023/09/23(土) 13:02:36.83 ID:vmfRRnBN.net
リアフェンダーエクステンダーって長さ延長するやつ、あれで泥除けできる?やっぱマッドガードつけるしか無いかな

183 :774RR:2023/09/23(土) 13:31:58.35 ID:KB7B4RdW.net
>>181
おめ色w
交換は簡単だけどカバーの付け外しに左前の中にあるソレノイドバルブまわりが引っかかるのでちょっとコツがいる
Youtubeとかの動画見ればやり方はわかると思うけど、慣れないとステム周りに当たって傷入るから養生してから作業した方がいいよ

あとカバー後端部にあるスリットにハマるフレーム側に付いてる突起のゴムカバーが外れやすいので無くさないように注意
毎度外れて面倒なんでうちのは接着しちゃったわ

センターの樹脂パーツとの接合はPL見れば分かると思うけど、接合部が華奢なんでがいい爪押して引っかかり外せば簡単に抜けるので焦らずよく見てやった方がいい感じ

184 :774RR:2023/09/23(土) 13:36:31.74 ID:KB7B4RdW.net
>>182
フェンダーレスして背中に泥はねをって話ならタイヤの後端の真上くらいまで覆わないと風で巻き込むから無理よ?

185 :774RR:2023/09/23(土) 14:38:47.19 ID:RVWw82qK.net
>>183
わざわざありが㌧
ついでにシュラウドもポチたので黒塗装する
ハザードスイッチは付けてないスカ?
配線苦手でポチるか悩む
オクの説明みるとカプラー装着できそうだけど、、、

186 :774RR:2023/09/23(土) 14:57:10.52 ID:8FBF/Hnn.net
ライディングシューズ欲しいんだけどどれもダサくない?
バイク降りて街歩くときも普通に見えるやつがほしいのだが

187 :774RR:2023/09/23(土) 15:01:04.59 ID:T7xaF3Nt.net
キタコの高いしポジション点かなくなるしバイクは手振りでお礼とか出来るんでハザードは付けてないわ
海外向けのCB300Rなんかには付いてるっぽいから欲しければ品番調べてそっち買った方が安いんじゃ無いかな?

188 :774RR:2023/09/23(土) 15:11:54.79 ID:+UAi+ZcT.net
ワークマンの安全靴履いてるよ
前はタイチとかずっと買ってたけど重いしなんでライティングギアって仰々しいのかね

189 :774RR:2023/09/23(土) 15:16:41.80 ID:T7xaF3Nt.net
>>186
これ使ってる
https://www.daytona.co.jp/products/single-27980-genre
見た目分からないけどくるぶし周りにパット入ってたりでちゃんとしてるよ
つってもあちい時は蒸れるからタイチのドライマスターとか履くけど

190 :774RR:2023/09/23(土) 15:28:48.51 ID:T7xaF3Nt.net
安全靴はカップでつま先が厚くなるからシフトチェンジが多いこのバイクでは履きたくないわ
バイク用じゃないなら値ははるけどタクティカルシューズなんかの方がいいな

191 :774RR:2023/09/23(土) 15:28:50.60 ID:Tazge8ZD.net
ワークマン来てんねw

192 :774RR:2023/09/23(土) 15:42:21.44 ID:Hq5L7GxL.net
>>187
キタコとかの違ってCBR500R純正使用で配線加工のみだからモノが良いのよ。頑張ってみるわ

193 :774RR:2023/09/23(土) 15:45:08.14 ID:BRP3OAei.net
>>189
デイトナのこれ履いてる
てかこれしか持ってない笑

HenlyBegins ライディングシューズ| HenlyBeginsシューズ | 商品を探す | デイトナ
https://www.daytona.co.jp/products/series-S12991-genre

194 :774RR:2023/09/23(土) 15:49:26.99 ID:T7xaF3Nt.net
>>192
情報ありがと
事後報告お願いしますw

195 :774RR:2023/09/23(土) 17:34:51.16 ID:3dQgLKZW.net
>>186
SCOYCOカジュアルライディングシューズ
https://www.scoyco-japan.com/shoes-1

ラフライディングスニーカー
https://rough-and-road.co.jp/item/rr5837/
https://rough-and-road.co.jp/item/rr5847/

JAM'S GOLDスニーカーライディングシューズ
https://www.orionace.com/jp/detail/JGA-704
https://www.orionace.com/jp/detail/JGA-793

196 :774RR:2023/09/23(土) 17:54:29.49 ID:WrFa3+tc.net
シューズはコミネのBK-096を使ってる
普段履きとしては?がつくが、バイクで買い物に出たときなんかもこの靴で通してる
ダイヤルフィットだし防水だし、2シーズン使ってるが気に入ってるよ

やはりバイク用として作られたものが使いやすいと思う
このバイクはシフト操作は忙しい部類だと思うのでなおさら

197 :774RR:2023/09/23(土) 18:33:27.06 ID:2JDG5eDM.net
30年前、20歳の時に買った黒のレザーグローブとレザーシューズが今だに現役だわ。

198 :774RR:2023/09/23(土) 22:14:15.26 ID:ThrPzb04.net
>>195
デザイン的にはスコイコなんだがチャックが内側なんだよな~
大体の用品店で扱ってるし試着とか入手しやすさでは問題ないのに惜しいわい

199 :774RR:2023/09/24(日) 08:27:13.56 ID:Y1jCvuwq.net
自分もスコイコ使ってる。たしかに最初はバイクブーツでファスナーが内側って
どうなん? って思ったけど、ファスナー付きのバイク用ブーツって圧倒的に
内側が多いんだよな。実際に使ってみると何ら問題ないし、街中でも使うことを
考えるとむしろ内側のほうがいい。

200 :774RR:2023/09/24(日) 08:31:04.10 ID:IfRvUSuD.net
定番エルフのが一番履きやすいのとカラバリ沢山あるよな
エルフのデカロゴがダサいけど

201 :774RR:2023/09/24(日) 11:19:04.48 ID:1aKoUFzW.net
昨日から1日レンタルしてきた。
お尻と背中痛いのと、振動は対策すればなんとかなるかな?
もCB250Rで決定だなぁ。

ホンダドリームで他のバイクも初めてじっくり見たけど、
CB250Rはほんとコンパクトなのね。
カブでさえ意外と大きいな…って思ったから、
コンパクトで、高速乗れて、取り回ししやすくて、丸目ネイキッドネオクラシックで、これしかないかなぁ。

202 :774RR:2023/09/24(日) 11:34:35.93 ID:lN1Emtql.net
気になる振動なんかあるっけ? 慣らしいつもよりこだわってやったのが良かったのかな?

203 :774RR:2023/09/24(日) 13:09:52.34 ID:1aKoUFzW.net
バイクの経験が教習車とCB250Rしかないから、
振動の疲れがバイクなら当たり前のものか、単気筒だからなのか判断基準できなくて…

204 :774RR:2023/09/24(日) 13:14:42.28 ID:2a0FZ1JC.net
>>201
おめ!いい色買ったな

振動は直ぐに慣れると思うよ

205 :774RR:2023/09/24(日) 13:44:25.49 ID:+J8es5y/.net
振動はシングルな分多少強めだけど疲れや尻痛くなるのも慣れないバイクで体に余計な力が入ってるせいがあるから乗ってるうちにもっと楽にはなるよ

206 :774RR:2023/09/24(日) 14:50:46.04 ID:4Jefz+JO.net
>>204
>>205
ありがとう
新車契約してきたよ

ただ納期は2,3ヶ月~半年かかるかもって言われた。

207 :774RR:2023/09/24(日) 15:01:35.36 ID:2a0FZ1JC.net
>>201
おめ!いい色買ったな

待つのも楽しみの1つだしね ちなみに私は発表後の発売前に注文して半年待ちだった メーターの液晶保護フィルムとUSB電源だけ付けただけで十分だった

208 :774RR:2023/09/24(日) 15:45:49.72 ID:3i9Nm59p.net
振動気になるならゾイル入れれば多少マシになる

209 :774RR:2023/09/24(日) 17:47:22.20 ID:hROYlAaj.net
https://pbs.twimg.com/media/F6irVaObwAAb__L.jpg

210 :774RR:2023/09/24(日) 17:59:51.59 ID:MsZKe5xN.net
メーター内側結露する人いる?
雨天走行しないしカバー掛けてる
コイン洗車はするけど頻繁じゃないしメーターにはそんなに当てない

211 :774RR:2023/09/24(日) 18:27:44.11 ID:2a0FZ1JC.net
コイン洗車って要は高圧洗浄って事?頻繁じゃないしそんなに当ててないってメーター回りに高圧水流当てたの?

212 :774RR:2023/09/24(日) 18:35:34.21 ID:rnKYsDrt.net
>>210
バイクメーターの結露は新車ならメーター交換だし、ちがうならシール劣化で修理だよ
空気穴あるならドライヤーかければ抜ける

213 :774RR:2023/09/24(日) 18:45:37.77 ID:MsZKe5xN.net
>>212
一応土日ずっと走ってたら乾いたからいいのかな

214 :774RR:2023/09/24(日) 18:48:44.77 ID:IlkMMWtA.net
メーター結露は基板腐食の可能性があるから
クレームで交換してもらうのが無難だと思うけど
距離がリセットされてしまうのが嫌だね

215 :774RR:2023/09/24(日) 18:54:28.50 ID:IlkMMWtA.net
怪我で、7月の頭に乗ったきり今年の夏は一度も乗れず
ようやく今日、エンジンに火を入れた
バッテリあがりを覚悟してたけど、ごくふつうにスターターが回り
あっけなく一発で始動したわ
バッテリさえ元気なら3か月放置は余裕なことが確認できた
まあ冬だと多少事情は違うかもね

216 :774RR:2023/09/24(日) 18:55:46.58 ID:IlkMMWtA.net
>>213
自分なら様子を見て、再発するようならクレームを考えるかな
一度メーターを外して、きっちり乾燥させてやるといいんじゃね?

217 :774RR:2023/09/24(日) 19:48:08.57 ID:T7bz0iUh.net
cb250r ハンドルブレースで検索してもあまりhitしない。オススメのハンドルブレースがあれば教えて。

218 :774RR:2023/09/24(日) 20:02:19.51 ID:Y1jCvuwq.net
>>217
自分はコレ装着してる
https://www.あmazon.co.jp/gp/product/B082XQ7DV8

219 :774RR:2023/09/25(月) 00:31:01.86 ID:d9+bQqkw.net
スコイコの白スニーカーを買ってしまった
汚れるのは分かってても気に入ったのでしょうがない

220 :774RR:2023/09/25(月) 10:42:25.78 ID:1LStyEwd.net
クラッチレバー遠すぎ
安価でおすすめある?
ネットみるとみんな同じようなの使ってるね

221 :774RR:2023/09/25(月) 12:54:09.42 ID:EgRZBLX6.net
>>220
まず遊び調整してみたら? 調整式のレバーはいろいろあるけど変なの選ぶと
取り付けられないどころか危険でさえある(特にブレーキレバー)。適用車種に
CB250Rと書いてあっても安心できない。

222 :774RR:2023/09/25(月) 14:40:27.23 ID:4T9QLCZj.net
>>221
というわけでパイセンのどれ
尼で3000円のやつ?色違い買う

223 :774RR:2023/09/25(月) 16:47:21.36 ID:DHUJnWdv.net
レバー可変式でさらにレバー可倒式のやつが良いね

224 :774RR:2023/09/25(月) 18:08:20.11 ID:aW0kkXJi.net
純正の黒ないかなあ

225 :774RR:2023/09/25(月) 19:30:19.52 ID:X0+3jK6c.net
大きめのスクリーンでおすすめのある?
今はpuigの中華パクり品付けてるんだけど、これよりも大きくてスタイルそこまで崩れないやつあれば付け替えたい

226 :774RR:2023/09/25(月) 19:33:58.40 ID:1GAr9ME+.net
ハンドルバーマウントの汎用品になるんじゃね?

227 :774RR:2023/09/25(月) 19:45:41.44 ID:prOMt5fT.net
>>224
キジマやキタコの黒レバーでいいだろ

228 :774RR:2023/09/25(月) 19:58:58.76 ID:1GAr9ME+.net
キタコの補修レバーには黒の設定がない
キジマのレバーはCB250Rの設定がない…

229 :774RR:2023/09/25(月) 20:03:22.93 ID:EgRZBLX6.net
>>222
これだけど、ブレーキレバーはダメだった。マスターシリンダーのピストンを
押す部分が少し長くて、デフォルトでピストンをわずかに押した状態になって
しまった。CB250Rで無事取り付けられた人もいるようだから個体差かもしれない。
https://www.あmazon.co.jp/gp/product/B087695RDV

230 :774RR:2023/09/25(月) 20:43:58.73 ID:EpSSB+gG.net
>>229
モトブロガーでマスターシリンダー押しちゃうから出っ張りをヤスリで削ってるひといたから削ればおk

231 :774RR:2023/09/25(月) 20:56:29.17 ID:lZRSRkjQ.net
>>229
自分もほしいから探してるけど尼レビューでも100均紙ヤスリやってるやついるからやってみ

232 :774RR:2023/09/25(月) 21:20:22.27 ID:EgRZBLX6.net
>>230,231
ノーマルレバーと全く同じ形状になるよう綺麗に丸く、かつ表面が滑らかに
削れればいいけど、それは難しそうなのでやらなかった。レバーとピストンの
当たり(位置関係)ってレバーを握っていくとニ次元的に変化するから安易に
削るのは危険。まぁ実際はそこまで気にすることもないかもしれないが。

233 :774RR:2023/09/25(月) 22:57:51.05 ID:J1rEipjh.net
>>232
1mm削る程度で神経質すぎ
それ以上なら安物買いの銭失いの不良品

234 :774RR:2023/09/25(月) 23:08:45.73 ID:B4oSZ54s.net
>>225
デイトナのウインドシールドSS(グロム用)を付けてる人がいたので参考にして取り付けた。
ただ、結構難しくて苦労したし取り付け方は違う方法になった。
ワイヤーやブレーキホースが邪魔で不器用な俺にはハードルが高かったが、やはりシールドがあると高速では助かるし、
胸元に虫が当たらなくなったのも良かったよ。

235 :774RR:2023/09/26(火) 00:36:11.35 ID:PWtnD5J9.net
30年ぶりにリターンしたが慣らしが苦行でつまらん
せめてブリッピングはしてもよいかね?

236 :774RR:2023/09/26(火) 03:43:12.71 ID:dOtHxOaZ.net
>>235
自分はハードブレイクインで慣らししたよ。ここ20年くらいはずっとそれ。
途中一回だけDCTのバイクをソフトブレイクイン(回さない普通の慣らし)でやったけど、イマイチだった。
同じエンジンのMTに乗り換えた時にハードブレイクインにしたところ別物かというほど好フィーリングになった。

237 :774RR:2023/09/26(火) 08:44:11.10 ID:2TTSA9v2.net
このバイクってシーソーペダルつけられんかな?
GSX150Sから乗り換えようと思うんだがそこだけがネックで…
靴が傷まなくていいんだよね

238 :774RR:2023/09/26(火) 08:53:35.11 ID:ioHSZQ04.net
>>237
シフトレバーの先に付けられるゴムカバーがある
靴のつま先傷まないんでオヌヌメ
自分はトレッキングシューズで乗ってる

239 :774RR:2023/09/26(火) 12:15:12.68 ID:s7KOcnYG.net
>>236
ハードブレイクイン
新車の正しい現代モーターサイクルエンジンの慣らし


hotwired.co.jp/blog/?p=7935
https://www.hotwired.co.jp/blog/?p=7935

240 :774RR:2023/09/26(火) 12:49:17.58 ID:phc2EUW5.net
>>236
バイク店長からはエンジンの慣らしも大事だが、とにかくギアチェンジを多用するように指示されてて実行してる、理由は省略

241 :774RR:2023/09/26(火) 13:06:34.38 ID:u/gZ7uC1.net
>>239
この通りにはやってないけど、似てるとこは多いかも

>>240
250だったってこともあって、めちゃギアチェンジ多かった
300km以後は勾配キツい峠で、とにかく各ギア万遍なく使うし、停止時も毎回2~1速まで真面目に落としてたし

242 :774RR:2023/09/26(火) 13:26:12.78 ID:8dP3yeJt.net
>>241
まだ500キロも走ってないけどギアチェンジ多用してるからオイル交換したくて精神衛生的に良くない苦笑
ハードブレイクインだとオイル交換もハード交換したほうがよい?

243 :774RR:2023/09/26(火) 16:43:23.89 ID:BjbPvBmS.net
>>242
0-50km 初期オイル 3500rpmまで
50-200km ULTRA E1 フィルター
200-500km ULTRA E1
500-800km M4S全合成油+ZOIL
800-1200km M4S フィルター
50km以降は50km走行毎に500rpm上げていく感じで、各回転上限までジワっと素早くキッチリ回しつつ、エンブレも停車ギリギリまで使用して、軽くブリッピングしつつ1-2速まで減速。
ダラッと巡航はほぼせず絶えずオンかオフのメリハリをつけて、500kmから勾配のある峠道中心で走った。

こんな感じでやりました。CB250Rはオイル量少ないのでフィルター2個オイル4回分でも全部で6000円くらいなので助かりました。

244 :774RR:2023/09/26(火) 16:48:04.62 ID:9PRQr3Lk.net
>>239
その記事は少々勘違いが入ってる
ユーザーのやる慣らしは昔も今もハードブレークインに相当するもの
ソフトブレークインはエンジンが組み上がった後、モータリングで行われてる

またハードという語感から誇張や誤解がある
エンジン回転は昔からリミットの40%から始めて段階的に上げていく方法がポピュラーだし
相対的にかける負荷はエンジンの排気量やパワーで変わってくる
S1000RRで公道でかけられる負荷はたかが知れてるわけで

最初からガンガン回して目一杯負荷をかけて、という話ではないので少々注意ね
今まで言われてきた慣らしと基本的に違いはないので

245 :774RR:2023/09/26(火) 18:38:18.86 ID:Ooq5Z36y.net
バイク詳しくないけれど、
回転数に制限をかけつつ、ギアごとにまんべんなく、適度な加速減速すればいいのかな。

結果が数値としてなくて、オーディオ沼的なものを感じる

246 :774RR:2023/09/26(火) 18:54:11.48 ID:H1G8FRtI.net
自分もそんなイメージでやってる

247 :774RR:2023/09/26(火) 19:35:13.67 ID:BwxBPpKX.net
>>245
まさにそれだな
しいて言えば急発進急加速急停止をしないようにするくらいであとはそんな気にすること無いよ
大事に乗ろうとすれば自然とそういう運転になる

248 :774RR:2023/09/26(火) 19:55:21.27 ID:baO214ks.net
慣らし運転
オイルの種類、交換頻度

これらは宗教みたいなものだからバイク屋によっても言うこと違うから自分のしたいようにすればよい

249 :774RR:2023/09/26(火) 19:57:06.80 ID:9R56hnFi.net
信号待ちからのニュートラルから1速に入れるの普通にスコっと入る?
慣らし中なんだが基本毎回、半クラ気味にしないと入りにくいんだけど改善できるのかな

250 :774RR:2023/09/26(火) 20:13:43.19 ID:+gxbC9oU.net
クラッチ切って間をおいてギアを入れようとしてない?
クラッチが切れてシャフトが停まってしまえば
バイクのミッションは構造上ギアが入りにくい
クラッチを切ると同時に間を置かずにシフトするのがコツ

251 :774RR:2023/09/26(火) 20:52:36.22 ID:KMm0s/un.net
>>249
俗に言う「ハーフニュートラル状態」になってるっぽい。稀によくあるぞ。

252 :774RR:2023/09/26(火) 20:53:07.22 ID:H5e8kKp1.net
動力切り過ぎず瞬間的に操作すべきなのは1-2速や3-4速みたいな発進後のシフト操作
Nトラ→1速はドグの位置次第だからスムーズに入らなければ車体を前後するとか半クラでええよ

253 :774RR:2023/09/26(火) 21:29:27.70 ID:9PRQr3Lk.net
>>252
停止時にギアが入りづらくなるのはクラッチを切って
トランスミッションが止まってしまうからなんで走行中には起こらない

車体を揺すったり半クラを使うと入るのはトランスミッションを回してやるためだから
クラッチを切ってまだ回っているうちならスムーズに入る

254 :774RR:2023/09/26(火) 21:56:54.32 ID:lzLPIr/m.net
ニュートラからローにいれる時の「ガッチャン!」が気になるならクラッチ全切り5秒以上キープしてからいれると「カチャッ」と気持ち良くはいる

255 :774RR:2023/09/26(火) 22:36:15.98 ID:Ia6ZVh4M.net
ガッチャン?カワサキか???最初は渋いかも知れないけど走ってれば普通にカチャって入るよ

256 :774RR:2023/09/26(火) 22:40:33.09 ID:gc9o/oay.net
NTからクラッチ切ると同時に1速してみる
無意識にやってると思うんだが(;´Д`)

257 :774RR:2023/09/26(火) 23:29:06.41 ID:H5e8kKp1.net
>>254
そうそう、CBというか250ccじゃそもそも衝撃って程はないからいいけど
以前忍者1000乗った時ミッションぶっ壊れるんじゃ?と思うほどのガッシャン具合だったけどしばらく動力全切りしておくとスチャッとほぼ無音で入るんだよな

258 :774RR:2023/09/26(火) 23:32:35.11 ID:KIhAIxHI.net
ジクサーならスコッと気持ちよく入るのに

259 :774RR:2023/09/26(火) 23:45:21.87 ID:/1592Dy3.net
涼しくなってきたから慣らしが進む。
なんだかZ900RSと忍者多すぎる。
カワサキ人気なのね。

260 :774RR:2023/09/26(火) 23:46:16.92 ID:/1592Dy3.net
うちの田舎じゃジクサーは全然見ない。

261 :774RR:2023/09/27(水) 06:24:01.83 ID:K2PYFBBY.net
>>249
初めの頃は自分もはいりにくかったけど
いつの間にか改善されたよ

262 :774RR:2023/09/27(水) 08:43:55.36 ID:5B5/2J40.net
正直、CB250Rのあまり見かけなさも好き

263 :774RR:2023/09/27(水) 10:23:34.09 ID:ei5KiNQS.net
キミ興味があるのかい?
https://pbs.twimg.com/media/F62TCQaaYAAEkPA.jpg

264 :774RR:2023/09/27(水) 10:51:11.87 ID:ZvCfMmGh.net
うわぁ箱だせえwwって思ってるな

265 :774RR:2023/09/27(水) 10:52:52.80 ID:9BCgKunp.net
日本…? じゃないよね。あまりのセンスのなさにドン引きしてるんじゃない?

266 :774RR:2023/09/27(水) 10:53:22.98 ID:4tqZ11mO.net
昔止まってる車見てうわだっせーと口にしちゃった直後に後ろ歩いてたおじさんがその車に乗り込んだの見て背筋が凍ったw

267 :774RR:2023/09/27(水) 10:55:21.26 ID:r7LItffe.net
バリバリにカスタムしてるくせに箱は妥協するの面白いな

268 :774RR:2023/09/27(水) 10:57:23.23 ID:Xb6jwsz3.net
東南アジアとかだと、こういうノリが…ってないよね。箱も、シートも、シートの色もビミョーで。

スタントケージつけるなら、カスタムの方向全然違うし。真逆のものをそれぞれてんこ盛りしてるから、少年もダサさにビビって2度見したんだろうね。

269 :774RR:2023/09/27(水) 11:02:46.96 ID:wVUU+Erf.net
笑い取るためにあえてやったんじゃね?

270 :774RR:2023/09/27(水) 11:17:02.37 ID:0xZvDO6z.net
Twitterから持ってきて晒すの止めてやれよ

271 :774RR:2023/09/27(水) 11:36:19.89 ID:tw0MFYUQ.net
SNSで全世界に発信してるのは本人の意思なんだからむしろ本望だろ

272 :774RR:2023/09/27(水) 11:38:17.04 ID:tw0MFYUQ.net
あーでも冷やかしで他人のバイクをツイッターに晒した可能性もあるのか

273 :774RR:2023/09/27(水) 11:43:47.52 ID:Tz3YdhEN.net
見られたくないもの乗らないだろ

274 :774RR:2023/09/27(水) 11:57:53.82 ID:lNPc1wMh.net
ニーパッドの位置からすると185cmはあるな

275 :774RR:2023/09/27(水) 12:31:38.66 ID:1MJ3HRwc.net
>>263
俺も箱欲しいって思ってるな
キャリアを取り付けるネジのあたり見てるから間違いない

276 :774RR:2023/09/27(水) 16:35:57.74 ID:QE2coq3g.net
リアキャリアあるとデザイン破綻するよね
それでもつけるけど

277 :774RR:2023/09/27(水) 16:46:13.55 ID:dFElhlTA.net
案外箱似合うバイクだぞ
https://i.imgur.com/bfAAzx6.jpg

278 :774RR:2023/09/27(水) 17:01:13.40 ID:ruVzIs0K.net
ツーリングするなら箱なしではいられない
普段はリアフェンダー基部のプレートだけ残してる@GIVI

279 :774RR:2023/09/27(水) 17:14:56.80 ID:nhuIT+1h.net
お釜はSHAD派だけど、このバイクには付けたくない

280 :774RR:2023/09/27(水) 17:20:18.80 ID:qzKZqu+p.net
箱は好きじゃないからつけない
かといってつけてる人を否定しないしする理由もない
便利なのは認める

総レス数 1003
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200