2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 28台目 【MC52】

1 :774RR:2023/09/13(水) 23:24:17.78 ID:574U92Uj.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 27台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1687182456/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

649 :774RR:2023/10/19(木) 10:26:10.99 ID:4F7zOVUh.net
インナープロテクターってストレッチ効いてるから、コンプレッションみたいに多少は締め付けあったほうが良い?
ピッタリだと特にヒジがズレそうだけど、多少の締め付けはそれはそれで疲れそうだけど安全第一かね

650 :774RR:2023/10/19(木) 12:08:24.52 ID:dXQrtbI3.net
多少程度のコンプレッションだと脱ぎ着の時にズレにくい程度で転倒時はあんま変わらんと思うよ?
ベルトで締めるようなんじゃないと段々ずり上がっていったりするんで結局使わなくなったわ

651 :774RR:2023/10/19(木) 12:16:47.28 ID:Qa4B71E7.net
つーか安全言うなら動きやすいとか疲れにくいってのも大事だし、極端な話手足のプロテクターって命にはそれほど関わらないから関節壊すような1発目の衝撃さえ緩和できれば良いかな程度に考えてるわ

652 :774RR:2023/10/19(木) 18:20:32.45 ID:bHKx3AUn.net
>>649
硬いもので締め付けたら血行悪くなる
プロテクタ自体は若干サイズ緩めでも
ウェアでホールドする形

653 :774RR:2023/10/19(木) 18:21:47.78 ID:bHKx3AUn.net
>>649
硬いもので締め付けたら血行悪くなる
プロテクタ自体は若干サイズ緩めでも
ウェアでホールドする形

654 :774RR:2023/10/19(木) 18:34:24.68 ID:bHKx3AUn.net
大事なことなので二度ry
事故で投げ出されて右腕から落ちたけど
右肘プロテクタはズレなかった
肘にはなんのダメージもなかったのに
衝撃が右肩に伝わって肩関節おかしくした

655 :774RR:2023/10/19(木) 19:05:17.40 ID:+KVpRzrj.net
筋トレして己をプロテクターと化すしかないか…

656 :774RR:2023/10/19(木) 19:08:18.14 ID:SHHeD1aU.net
俺offのジャンプ台から肩からいって鎖骨粉砕した
草むらだったし肩パッドのおかげで打撲はたいしてなく関節にもあんまダメージ無かったけど筋は治るまで時間かかった

バイクウェアでスキーしてて肘からいった時は二の腕から肩周りが死体のように青黒くなってたし受け身とって受け流すの大事だと思ったわ

固いアスファルトの上の方がプロテクタの意味あるんだろけどね

657 :774RR:2023/10/19(木) 19:15:22.14 ID:+KVpRzrj.net
筋トレして己をプロテクターと化すしかないか…

658 :774RR:2023/10/19(木) 19:44:07.14 ID:bjW+4EeT.net
ひとっ走りしてきたが最近のインナープロテクター最高だな
普通に革ジャンとかパーカー着れたし安心感ハンパない
昔、交差点でBBAの軽自動車にヨコから突っ込まれて酷い目にあったぶりのリターンで怖かったが国道フルスロットルだわ

659 :774RR:2023/10/19(木) 22:12:09.24 ID:yMDbaSUu.net
おまいら太って己をエアバッグ化してるじゃん

660 :774RR:2023/10/19(木) 22:38:38.53 ID:5y9cZHSC.net
デブは250には乗らない
400か750以上にのるんだよ
社会人ながいことやってると統計が見えてくる笑

661 :774RR:2023/10/19(木) 23:08:05.62 ID:iSQ/yq52.net
先月インフルエンザに罹ったんだけど、食欲が全くなくなって体重が45キロ台まで落ちた。
ここまで痩せるとガチでヤバい。もう一か月以上経つけど体重があまり戻らない。おかげで
燃費が良くなり加速も一段と鋭くなってバイク的にはいいことなんだけど、なんだかなー。
病気で痩せるのは一番簡単なチューニングUPだと実感した。お勧めはできないけど。

662 :774RR:2023/10/19(木) 23:53:41.39 ID:Om5ggV8Y.net
毎週ジム通ってるから違いがよく分かるんだがリターン後は体幹が凄い鍛えられてるわお前らも知らずに体幹鍛えられとるよ、あと握力と背筋も。

663 :774RR:2023/10/20(金) 00:20:32.78 ID:ou6qy4ub.net
ようやく来週納車となった
長かった
妄想ばかりが進んで頭おかしくなりそうだったわ
ま、そんな今が今がピークなんだろうけどw

664 :774RR:2023/10/20(金) 00:20:37.38 ID:ou6qy4ub.net
ようやく来週納車となった
長かった
妄想ばかりが進んで頭おかしくなりそうだったわ
ま、そんな今が今がピークなんだろうけどw

665 :774RR:2023/10/20(金) 00:22:03.21 ID:ou6qy4ub.net
大事なことなので2ど言いました
ゆるしておくれ。。。

666 :774RR:2023/10/20(金) 05:36:04.67 ID:aJsCf3/D.net
バイク乗りはデブが多い気がする。
あと変なファッションが多い。
と言いつつ、ワテもコミネマン。
肩プロテクターだけCE2のソフトなのと交換してケンシロウ化を最小限にしている。

667 :774RR:2023/10/20(金) 05:39:03.69 ID:aJsCf3/D.net
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/60849.html
デブいよね。

668 :774RR:2023/10/20(金) 08:52:17.58 ID:Nj8/tiYB.net
バイク乗りの平均年齢50代
40~50代のメタボ率40%
だからバイク乗りに限らずデブやぞ

669 :774RR:2023/10/20(金) 09:01:08.65 ID:IpN4saPV.net
>>666
ソフトタイプはやめとき
あんなん意味ないわ

670 :774RR:2023/10/20(金) 09:09:14.96 ID:6hcx2C8v.net
ソフトタイプでもCE2なんだから意味はあるでしょ

671 :774RR:2023/10/20(金) 09:29:39.87 ID:NEpPJiaa.net
ハゲかフサフサかで生死が分かれる事もあるんだから身体と外側の間に何かあるだけでそれはもうノーガードとは全然違う

672 :774RR:2023/10/20(金) 09:39:59.26 ID:3RHZEu8x.net
このバイク乗るときの正しいライディングフォームがわからんハンドル長いからヒジを内側に畳むのも忘れて自然と外側になってガニマタみたくなって傍目からみるとダサいハズ

673 :774RR:2023/10/20(金) 10:52:31.31 ID:Q5JfC839.net
>>672
ネイキッドなりSSとかジャンルごと基本的な乗車姿勢があってそれこそ絶対的に正解だとされてきたけど、それも昔の話
今は各々リラックスできる姿勢で乗るのがそいつのベスト
とはいえ基準がないとわからんだろうからまずは基本姿勢を意識して乗ってみて違和感があるなら適時自分好みの体勢にすれば良い

674 :774RR:2023/10/20(金) 11:09:26.22 ID:AQurvyGK.net
ストファイは姿勢が中途半端なんだよな特にCB250R&125Rレーサーレプリカより姿勢が起きるけどネイキッドほど起こさないから意識して丹田にチカラいれて腕で支えないようにしないと腕が開いて格好わるくなる

675 :774RR:2023/10/20(金) 12:08:00.71 ID:Wr1eaBZP.net
スポーツバイクのつもりで伏せるとハンドル近くて窮屈だし幅広過ぎて上体あまり左右に振れないし、OFFやモタードの様に乗るには着座位置の自由度少ないしマス集中し過ぎて挙動クイックだしで悩んだ結果、ママチャリくらいの乗車姿勢で気楽に乗るで落ち着いた。

676 :774RR:2023/10/20(金) 12:35:53.77 ID:/Ex39pO6.net
低くて絞りの少ないワイドバーだから
前傾気味で少々肘を張ったフォームになる
イクぜ!と構えたときにしっくりくるフォームw
ホンダのタイトルムービーのフォームもそんな感じだし

677 :774RR:2023/10/20(金) 12:38:44.29 ID:ySzYa/Pf.net
プロテクターのEN規格のテストは、衝撃吸収能力がメインだから、同じCE2でもハードのほうが良いと思ってる
ソフトとハードにバットをスイングしたら、どっちのほうが良いかって考えて、胸と脊髄はハードにしてる

どこまで快適性と天秤にかけるかだけど
正直、色々考え過ぎてよく分からなくなってきた

678 :774RR:2023/10/20(金) 15:03:17.90 ID:73i6JYjU.net
むしろ肘を張った感じで乗る方がカッコいいと思うんだが
小振りなバイクだから上半分にボリュームも出てバランス良くなるし

679 :774RR:2023/10/20(金) 15:04:03.11 ID:ICPtJX1u.net
自分で殴ってもハードCE1のほうが痛くない

680 :774RR:2023/10/20(金) 16:17:29.36 ID:gDBZEC3M.net
お前らエンジンオイルなに入れてる?
購入店が量り売りのプロステージSを勧めるから1ヶ月点検ではこれを入れて以降はコレになりそうなんだが

681 :774RR:2023/10/20(金) 16:53:31.67 ID:Q17SRCTV.net
爺1

682 :774RR:2023/10/20(金) 16:56:13.35 ID:zyOoQPuO.net
TEITOのM4S。高くなったけど、まだ安いから頻度高めで替えてる。
サーキットなら1~2回で交換。ツーリングなら内容によって1000-2000くらいで交換。

683 :774RR:2023/10/20(金) 16:59:54.96 ID:KQ7uWS3a.net
>>662
還暦のリターンライダーですが、体幹の向上はありますね。
気がついたのは走行中の新幹線内を歩いた時。
リターン前は時々椅子を持ったりしないと不安だったのが、
持たなくても歩けるようになっていた。
山歩きでは改善されなかったのにね。

684 :774RR:2023/10/20(金) 18:11:53.81 ID:qG/UrTcc.net
>>681
G2にしないの?
300円の差だし

685 :774RR:2023/10/20(金) 18:26:22.76 ID:vzPKcMz8.net
>>680
G3
レプソルとリキモリはいれたがワコーズはいれたことないな

686 :774RR:2023/10/20(金) 18:40:27.03 ID:opId+gC8.net
ヤマルーブ プレミアムシンセティック
車もホンダに乗ってるが、車もバイクも純正オイルが残念

687 :774RR:2023/10/20(金) 18:54:11.77 ID:rAjsmQmD.net
G3が10w-40なら入れるんだがこのクラスで10w-30とか高回転回すライダー見送るだろ。燃費ばっか気にするホンダはつまらんな

688 :774RR:2023/10/20(金) 18:58:20.78 ID:PXViM0rK.net
千km点検でG3入れたけど次は3〜5千でZOILでも入れようかなと思ってる

689 :774RR:2023/10/20(金) 19:24:59.02 ID:lLCiMPRs.net
リターン組のオッサンとしてはRedLine全盛期だった時代なので寂しい限り

690 :774RR:2023/10/20(金) 19:31:42.94 ID:/Ex39pO6.net
寒いシーズンはG1、夏場はG3

あと昔のオイルと違って潤滑性能と粘度は関係ない
低粘度オイルを使う今のエンジンはオイル粘度に神経質になってる
あまり硬いオイルにこだわらないほうがいいよ
10w-40は許容範囲だと思うけどホンダは推奨粘度は上は30番一択なんだよね
他メーカーだとだいたい30~50くらいに幅があるんだが

691 :774RR:2023/10/20(金) 20:09:22.37 ID:B1eYTSiA.net
肩プロテクターを柔らかCE2にすると、後方を振り向き確認する際に、メットのアゴ部分に干渉せず確認し易いんよね。ハード肩プロテクターは振り向く際にメットが干渉して確認し辛い🥵

692 :774RR:2023/10/20(金) 21:07:39.56 ID:B/DM6UYG.net
CE2の胸のハードプロテクター買ったけど裏にスポンジとか何も無くて、シャツのボタンが当たると痛いから通勤用にセパレートのを買い直したわ

693 :774RR:2023/10/20(金) 23:15:44.11 ID:wTyXDWkA.net
キタコのCB250R用電源取り出しハーネス買ったんだけど、アクセサリー電源以外にもバッテリー直結の口付いてるんだね
youtubeでみてもアクセサリー電源しか使ってる人いないんだけど、バッテリー繋げるのもキタコのハーネスから取れるって認識で合ってる?

694 :774RR:2023/10/20(金) 23:19:32.76 ID:pEEENuZD.net
合ってるよ

695 :774RR:2023/10/21(土) 02:09:53.89 ID:LHOKFVyl.net
おまいらいつまで電源取ってるんだよw

696 :774RR:2023/10/21(土) 07:38:59.84 ID:aDP/YwHN.net
リターンライダーならオイルはダッカムス一択だろ。
と思ったら2009年に日本市場から撤退してたのね。

697 :774RR:2023/10/21(土) 08:41:23.90 ID:npXlnKcJ.net
300V入れておけ

698 :774RR:2023/10/21(土) 09:35:26.23 ID:jcfvGVbL.net
リターン組としてはオイルはアメリカ産ポリ容器のオイル1択。1999年くらいまでは海外のアルミ缶オイルは偽物多くて廃油からの再生オイルだし米国でもカストロ工場のとなりが廃油工事で色々噂があった。いまでもモチュールとかポリ容器にこだわってるね

699 :774RR:2023/10/21(土) 09:45:54.02 ID:LHOKFVyl.net
初めてバイク買った人は迷わずG2でいいよー

700 :774RR:2023/10/21(土) 09:54:57.85 ID:LHOKFVyl.net
定期的なオイル量のチェックと自分でオイル交換する人はキチンとメーカー推奨の距離もしくは期間のどちらか早い方にやる事

701 :774RR:2023/10/21(土) 10:11:40.09 ID:FzbjYfFh.net
ちょっとくらい遅くてもいいよね…
と一年6000kmで交換しちゃったわ

702 :774RR:2023/10/21(土) 10:24:20.51 ID:FiOLl5Rh.net
絶対自分でやったほうがコスパいいんだけど面倒なのとバイク屋との付き合いも兼ねてバイク屋にお願いしちゃってるわ
入れてるのはヤマルーブプレミアム

703 :774RR:2023/10/21(土) 15:37:32.38 ID:2vp/fJxN.net
250水冷なんだからブン回さないなら何でもいいよな

704 :774RR:2023/10/21(土) 16:02:39.18 ID:LZ9ob4ko.net
リターンなんで「2ストオイルは継ぎ足すだけで楽じゃったのう、ばーさんや」と言ってみる。

705 :774RR:2023/10/21(土) 16:25:02.00 ID:LHOKFVyl.net
ミッションの入りや抜けがかなり変わるよ G2で十分だけど

706 :774RR:2023/10/21(土) 17:01:22.57 ID:HJgj6vw7.net
別の車種なんだけど、
ハンドルブレース(?)をつけたら、手に感じる振動が激減した という話をきいた。
CB250Rでもそういうことって考えられますか?
純正のハンドルにつけられるハンドルブレースはどんなものがあるでしょうか?

707 :774RR:2023/10/21(土) 17:46:47.32 ID:GYB6/6bL.net
ちょうど立ち上がってるところがテーパーだから
相性のいいブレースはないんじゃないかね

708 :774RR:2023/10/21(土) 20:12:53.59 ID:LHOKFVyl.net
振動対策だとバーエンドのウェイトをヘビーにするのが現実的かな ただこのバイクに色んな意味でする必要あるかな?超出来のいいお手軽万能バイクだと思ってるけど

709 :774RR:2023/10/21(土) 21:57:34.94 ID:ULwscdR6.net
ハンドルブレースは振動対策に殆ど役立たぬと結論が出ているんじゃ。モトクロスでレースをするような車両では着ける意味があるけど、単気筒の割にハンドル振動が少ないCb250rにつけてアスファルトを走ってても体感出来んじゃろ。
cb250rの純正ハンドルは取り付け部が振動対策で太くなってるんだけど、コレは有効。

710 :774RR:2023/10/21(土) 22:58:16.02 ID:LHOKFVyl.net
振動気になるってハンドルをガッツリ握り過ぎかもね?腕に力を入れ過ぎたり握り過ぎて無いかい?スッと加減してセルフステアで走った方が良く曲がるよ それなりにだけどそっと手を添えるフィーリング

711 :774RR:2023/10/21(土) 23:01:56.16 ID:aDP/YwHN.net
自分はハンドルをBMコンチ3に交換したが、振動がノーマルハンドルより増えたので
ハンドルブレースを装着したけど、装着後に振動は激減してノーマルハンドルの同等
以下になったな。ちなみにBMコンチ3にバーエンドウエイトやインナーウエイトは
装着していない。またハンドルブレースは以前にグロムJC92のノーマルハンドルに
付けてたもので、グロムの時もハンドルブレース装着後は振動は減っていた。
CB250Rのノーマルハンドルにハンドルブレースを装着したことはないのでノーマル
ハンドルでのハンドルブレースの効果はわからん。

712 :774RR:2023/10/22(日) 01:12:26.46 ID:3lkijAKm.net
アルミのハンドルに交換して厚手のグリップ付けたらウェイト無しでノーマルより振動減って気にならなくなったわ

ノーマルは幅広ハンドルにウェイトマシマシだから回した時の振動増幅してると思う

713 :774RR:2023/10/22(日) 16:40:13.14 ID:OGnVesAw.net
11月に新車来ると言われてたけど未定になった

714 :774RR:2023/10/22(日) 18:16:46.33 ID:a8TWc4D6.net
グリップの素材が硬くて滑り易い印象がある
その分無意識に握ってしまいそう 柔らかいのと替えたいかも

715 :774RR:2023/10/22(日) 21:23:13.60 ID:DIO/dflO.net
>>713
おめ!いい色買ったな!

716 :774RR:2023/10/22(日) 21:36:49.82 ID:HuA19xv8.net
実際、CB250Rは黒赤青の順に人気高いのかな

717 :774RR:2023/10/22(日) 21:37:31.27 ID:EXpRivaE.net
CB650Rが停まっていたからマジマジと見たけど、見た目はCB250Rと大きさはそんなに変わらないな。

718 :774RR:2023/10/22(日) 21:59:32.45 ID:cEwcuJcG.net
次乗り換えるなら絶対トライアンフのスラクストンにしようと思ってたがまさかの今年(24年?)モデルで生産終了だと…
ここ2、3日悩みまくってるがCB手放す踏ん切りが出来ん…

719 :774RR:2023/10/22(日) 22:25:49.97 ID:RHy+dwTK.net
黒はダントツだけど赤よりは青の方がよく見かける気がする

720 :774RR:2023/10/22(日) 22:45:57.23 ID:uis+4t2o.net
今日ライコにCB125R、CB250R、CB650Rが止まってたが
CB125Rが1番デザイン的にカッコいい
うちらのは純正マフラーダサいよな、なんであんなのにした

721 :774RR:2023/10/22(日) 23:14:14.73 ID:zjv5m4l1.net
マスの集中化って意味でもダウンマフラーの方がいいような気がするけど250だと規制通せないんやろうな

まあ旧モデルのデザインは微妙だけど現行のやつは気にならないデザインになってると思う

722 :774RR:2023/10/22(日) 23:21:58.58 ID:t69pyW0l.net
>>718
今のタイミング逃したらもう二度と手に入らんのだろ?
250Rスレで背中押すのも違うと思うが俺なら速攻予約するけどな

723 :774RR:2023/10/22(日) 23:45:10.87 ID:EXpRivaE.net
多分、8BKが最終型。
次回のCB250系は虫みたいなライトでストファイ化。
レトロっぽいのはGB350があるからな。

724 :774RR:2023/10/22(日) 23:48:11.96 ID:wc7Tzn89.net
ネオスポーツカフェコンセプトのデザインは2系統あって
それぞれ1000/250と650/125になってるから、まあ両者は別系統

https://i.imgur.com/7b0UBTe.jpg
https://i.imgur.com/KPxg4hy.jpg

725 :774RR:2023/10/23(月) 00:08:05.43 ID:17Csn6Vl.net
現行のノーマルマフラーは前のより遥かにカッコいいと思う

726 :774RR:2023/10/23(月) 01:42:21.85 ID:PlIpd7Rn.net
現行マフラーはまだマシだがまだまだ野暮ったい

727 :774RR:2023/10/23(月) 06:32:06.02 ID:Z6sVcgWZ.net
たしかに遥かにマシになったけどカッコよくはないよな しかもすげー重いしR-evo2に換えたわ

728 :774RR:2023/10/23(月) 07:17:15.35 ID:m9pBTlv0.net
マフラー交換って少なからずエンジンのOH早めそうで交換出来ずにいる

729 :774RR:2023/10/23(月) 08:49:35.28 ID:Z6sVcgWZ.net
別にノーマルでいいなら換えなくてもいいじゃん ちなみに吸気そのままスリッポン付けたら燃費上がったわ すごく抜けがいいからかな?

730 :774RR:2023/10/23(月) 09:52:57.27 ID:zSBWeSml.net
>>720
単発250って消音の面では1番不利な車種で、小柄で限られた車体スペース故どうしてもサイレンサー部をデカくせざるを得ない
リッター車やスクーター程の車格とか1シリンダーあたりの容量が少なければマフラーデザインにももっと自由度が出る

731 :774RR:2023/10/23(月) 14:00:22.38 ID:eaNcQNIG.net
吸気までやると燃調とかどうなのとか思うからスリッポンだけでいいや

732 :774RR:2023/10/23(月) 14:01:03.01 ID:4XfGcFlJ.net
新車購入で1000キロ走って今4回目給油してきたんだが
ガソリン注ぎ口の周り(給油ノズルが当たるとこだけ)がサビ?てるんだか茶色くなってるんだがどうすればよいの?

733 :774RR:2023/10/23(月) 14:16:50.87 ID:eaNcQNIG.net
俺のはイグニッションコイルがサビサビでAZの防錆スプレー吹いてた
ただそういう金属同士接触するとこの防錆って難しいんじゃね?
完全にサビ取って平滑にするぐらいか

734 :774RR:2023/10/23(月) 14:33:58.01 ID:Z9/QMt+E.net
>>729
これは吸気系も同様なんだけど、いわゆる「抜け」がよくなると
流量は稼ぎやすいが流速が低下する
その結果どうなるかというと、全開時のパワーは稼ぎやすくなるが
スロットルへの「ツキ」や中低速、パーシャル時のトルクが低下する
わかりやすくいうと回転が低くスロットル開度の小さい領域では
パワー・トルク、燃費ともに悪化する
その代わり全開時のパワー・トルクは向上する
汎用マフラー等で極端に抜けを良くすると、FIといえど燃調が追いつかず
エンジンを壊す可能性もあるので注意

あと純正の排気系が重いのは、その消音構造と耐久性ゆえ
社外品の代表的な構造よりはるかに耐久性は高い
エンジン振動は排気系も込みでチューニングされているため
マフラーを交換すると振動パターンが変わる
バーエンドウエイトのような役割も果たしている
マフラー交換は軽量化と引き換えに、たいていの場合振動は悪化する

理屈の話はどうしても長くなってしまうな

735 :774RR:2023/10/23(月) 14:41:05.69 ID:4CfHQXFr.net
>>732
赤サビを黒サビに変えるホルツとかのケミカルを使う
赤サビ削ったりするのはタンク内に落ちるからキケン!!

736 :774RR:2023/10/23(月) 15:10:36.10 ID:vazlkuoz.net
黒錆に変えるやつは木工用ボンドみたいな皮膜出来るから給油口周りとかは花咲Gのが良いよ

737 :774RR:2023/10/23(月) 15:25:36.21 ID:Z9/QMt+E.net
>>732
どの程度のものか現物を見てないから想像だけど
自分なら布でゴシゴシ浮いた赤錆を拭き取るくらいで終了
普通に乗ってる限りはガソリンに洗われるので錆が広がることもないと思うし
昔のタンクと違ってダイレクトに外気を呼吸して湿気がたまるということも少ない

738 :774RR:2023/10/23(月) 17:10:10.98 ID:1Fe5IjFc.net
>>736
花咲かGお値段高いのよね

>>737
給油ノズルが当たるトコだけなので給油口の円の左側2cmくらい。布で拭いて取れたとしてそのあと保護は何すればよい?

739 :774RR:2023/10/23(月) 17:16:12.74 ID:OKjSVsa8.net
コンパウンドが今ピカールしかないからこれでサビを研磨してみようかな、、、てか外暗いから今日は無理か、、眠れない汗

740 :774RR:2023/10/23(月) 17:33:22.92 ID:eaNcQNIG.net
とりあえずリン酸入ったサビ取りで拭いときゃいいんじゃね
皮膜が持つかどうかわからんけど

741 :774RR:2023/10/23(月) 18:44:49.44 ID:wut33RKp.net
そもそも本当に錆なのか? 何十年も放置したバイクならともかく新車1000キロで信じられないな。
燃料タンクなんだから安易な錆取り剤やコーティング剤は避けたほうがいいと思うけど。

742 :774RR:2023/10/23(月) 18:45:59.22 ID:4Fo6JFVJ.net
おれの新車8BKも納車時からマフラー銀色のところが錆びてたわ。日本製じゃないからなぁ

743 :774RR:2023/10/23(月) 19:17:28.69 ID:Z9/QMt+E.net
>>738
なにもしない、そのまま
長期間乗らずに放置なら分からんが、普通に乗ってれば
ガソリンに洗われて錆は進行しないよ

744 :774RR:2023/10/23(月) 19:26:47.78 ID:ZwvdixvP.net
タンク入り口の溶接のとこなんかは割とすぐ錆びるよ

花咲G高いけど黒錆置換剤みたく次使う時に固まってダメになってるようなことないから長い目で見るとそんな割高って事はない

蓋開けたまま置いといて蹴っ飛ばすのだけ注意だw

745 :774RR:2023/10/23(月) 20:07:25.42 ID:Z6sVcgWZ.net
8BK納車から1年経つけど錆びなんて出てないぞ?

746 :774RR:2023/10/23(月) 21:12:33.32 ID:eIvmVc7U.net
見てみないと何とも言えんがこれなら気にしなくてOKな場合もあれば、こりゃすぐ処置しないと駄目だってのもある
後者の場合原因も探らんとな、雨水侵入とかだとすぐ再発してまうぞ

747 :774RR:2023/10/23(月) 21:15:19.60 ID:GGVsO8CB.net
他人のだけどまさにこんな感じ

cb250rのバイクを乗っています。先程給油する際にうまく給... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10284142230

748 :774RR:2023/10/23(月) 21:24:26.59 ID:GGVsO8CB.net
他人ので申し訳ないけど、ピンク枠のとこ。
お前らなってない?
給油ノズルで擦ったり当てたりしてたからサビたんかな
てかサビだよね?


https://i.imgur.com/Jx5PpnP.jpg

総レス数 1003
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200