2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 28台目 【MC52】

1 :774RR:2023/09/13(水) 23:24:17.78 ID:574U92Uj.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 27台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1687182456/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

730 :774RR:2023/10/23(月) 09:52:57.27 ID:zSBWeSml.net
>>720
単発250って消音の面では1番不利な車種で、小柄で限られた車体スペース故どうしてもサイレンサー部をデカくせざるを得ない
リッター車やスクーター程の車格とか1シリンダーあたりの容量が少なければマフラーデザインにももっと自由度が出る

731 :774RR:2023/10/23(月) 14:00:22.38 ID:eaNcQNIG.net
吸気までやると燃調とかどうなのとか思うからスリッポンだけでいいや

732 :774RR:2023/10/23(月) 14:01:03.01 ID:4XfGcFlJ.net
新車購入で1000キロ走って今4回目給油してきたんだが
ガソリン注ぎ口の周り(給油ノズルが当たるとこだけ)がサビ?てるんだか茶色くなってるんだがどうすればよいの?

733 :774RR:2023/10/23(月) 14:16:50.87 ID:eaNcQNIG.net
俺のはイグニッションコイルがサビサビでAZの防錆スプレー吹いてた
ただそういう金属同士接触するとこの防錆って難しいんじゃね?
完全にサビ取って平滑にするぐらいか

734 :774RR:2023/10/23(月) 14:33:58.01 ID:Z9/QMt+E.net
>>729
これは吸気系も同様なんだけど、いわゆる「抜け」がよくなると
流量は稼ぎやすいが流速が低下する
その結果どうなるかというと、全開時のパワーは稼ぎやすくなるが
スロットルへの「ツキ」や中低速、パーシャル時のトルクが低下する
わかりやすくいうと回転が低くスロットル開度の小さい領域では
パワー・トルク、燃費ともに悪化する
その代わり全開時のパワー・トルクは向上する
汎用マフラー等で極端に抜けを良くすると、FIといえど燃調が追いつかず
エンジンを壊す可能性もあるので注意

あと純正の排気系が重いのは、その消音構造と耐久性ゆえ
社外品の代表的な構造よりはるかに耐久性は高い
エンジン振動は排気系も込みでチューニングされているため
マフラーを交換すると振動パターンが変わる
バーエンドウエイトのような役割も果たしている
マフラー交換は軽量化と引き換えに、たいていの場合振動は悪化する

理屈の話はどうしても長くなってしまうな

735 :774RR:2023/10/23(月) 14:41:05.69 ID:4CfHQXFr.net
>>732
赤サビを黒サビに変えるホルツとかのケミカルを使う
赤サビ削ったりするのはタンク内に落ちるからキケン!!

736 :774RR:2023/10/23(月) 15:10:36.10 ID:vazlkuoz.net
黒錆に変えるやつは木工用ボンドみたいな皮膜出来るから給油口周りとかは花咲Gのが良いよ

737 :774RR:2023/10/23(月) 15:25:36.21 ID:Z9/QMt+E.net
>>732
どの程度のものか現物を見てないから想像だけど
自分なら布でゴシゴシ浮いた赤錆を拭き取るくらいで終了
普通に乗ってる限りはガソリンに洗われるので錆が広がることもないと思うし
昔のタンクと違ってダイレクトに外気を呼吸して湿気がたまるということも少ない

738 :774RR:2023/10/23(月) 17:10:10.98 ID:1Fe5IjFc.net
>>736
花咲かGお値段高いのよね

>>737
給油ノズルが当たるトコだけなので給油口の円の左側2cmくらい。布で拭いて取れたとしてそのあと保護は何すればよい?

739 :774RR:2023/10/23(月) 17:16:12.74 ID:OKjSVsa8.net
コンパウンドが今ピカールしかないからこれでサビを研磨してみようかな、、、てか外暗いから今日は無理か、、眠れない汗

740 :774RR:2023/10/23(月) 17:33:22.92 ID:eaNcQNIG.net
とりあえずリン酸入ったサビ取りで拭いときゃいいんじゃね
皮膜が持つかどうかわからんけど

741 :774RR:2023/10/23(月) 18:44:49.44 ID:wut33RKp.net
そもそも本当に錆なのか? 何十年も放置したバイクならともかく新車1000キロで信じられないな。
燃料タンクなんだから安易な錆取り剤やコーティング剤は避けたほうがいいと思うけど。

742 :774RR:2023/10/23(月) 18:45:59.22 ID:4Fo6JFVJ.net
おれの新車8BKも納車時からマフラー銀色のところが錆びてたわ。日本製じゃないからなぁ

743 :774RR:2023/10/23(月) 19:17:28.69 ID:Z9/QMt+E.net
>>738
なにもしない、そのまま
長期間乗らずに放置なら分からんが、普通に乗ってれば
ガソリンに洗われて錆は進行しないよ

744 :774RR:2023/10/23(月) 19:26:47.78 ID:ZwvdixvP.net
タンク入り口の溶接のとこなんかは割とすぐ錆びるよ

花咲G高いけど黒錆置換剤みたく次使う時に固まってダメになってるようなことないから長い目で見るとそんな割高って事はない

蓋開けたまま置いといて蹴っ飛ばすのだけ注意だw

745 :774RR:2023/10/23(月) 20:07:25.42 ID:Z6sVcgWZ.net
8BK納車から1年経つけど錆びなんて出てないぞ?

746 :774RR:2023/10/23(月) 21:12:33.32 ID:eIvmVc7U.net
見てみないと何とも言えんがこれなら気にしなくてOKな場合もあれば、こりゃすぐ処置しないと駄目だってのもある
後者の場合原因も探らんとな、雨水侵入とかだとすぐ再発してまうぞ

747 :774RR:2023/10/23(月) 21:15:19.60 ID:GGVsO8CB.net
他人のだけどまさにこんな感じ

cb250rのバイクを乗っています。先程給油する際にうまく給... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10284142230

748 :774RR:2023/10/23(月) 21:24:26.59 ID:GGVsO8CB.net
他人ので申し訳ないけど、ピンク枠のとこ。
お前らなってない?
給油ノズルで擦ったり当てたりしてたからサビたんかな
てかサビだよね?


https://i.imgur.com/Jx5PpnP.jpg

749 :774RR:2023/10/23(月) 21:26:38.14 ID:xEiRHB+Z.net
それくらいならコンパウンドで軽く磨いとけ

750 :774RR:2023/10/23(月) 21:46:09.00 ID:Z6sVcgWZ.net
ああ!これってアレだよね アレだとしたらまずいなあ ドンマイ!

751 :774RR:2023/10/23(月) 21:55:22.43 ID:dh8gMZkm.net
あ〜給油する時に注ぎ口を当てると錆やすくなるよ

752 :774RR:2023/10/23(月) 22:07:35.87 ID:wut33RKp.net
あー、これはメッキがハゲただけだ。おそらく給油ノズルをハゲしくぶつけたんだろ。
まぁメッキというのは金属の錆防止の表面処理の一種だけど、メッキのハゲ=錆ではない。
単に金属の地肌が出ただけだ。この部分の金属の材質がわからないから何とも言えないが、
ここは走行中は当然として停車時(保管時)もガソリンが付着するような場所だから心配
ないと思うぞ。というかこんなところに錆防止のコーティング剤を塗布したところで
ガソリンに洗われてすぐに落ちちゃうだろ。ガソリンは強力な溶剤だからな。

753 :774RR:2023/10/23(月) 22:15:40.85 ID:1w9F9zMk.net
黒錆置換も花咲Gもコーティング剤ではないよ。

754 :774RR:2023/10/23(月) 23:54:26.59 ID:Qi9HbuXH.net
>>713
何色?

755 :774RR:2023/10/24(火) 06:08:04.51 ID:+tn1qyuJ.net
給油ノズルは回りに当てないように垂直にしてノズルいれないといけなかったのか。
クルマと同じように気にせず当ててたよ。
これはセルフで必ず自分で給油やらないとヤバくね?

756 :774RR:2023/10/24(火) 09:13:27.40 ID:cIozpqjW.net
>>752
今朝みたら、サビではなく塗装?が剥げてるみたいだったよ
あそこ塗装なのかよ汗

757 :774RR:2023/10/24(火) 10:20:24.46 ID:JGimib5r.net
塗装と言うかタンク内は錆止め加工されててノズル当てたりして傷つけたりするとそこから錆るのよ

758 :774RR:2023/10/24(火) 12:01:54.44 ID:jXSPtFkb.net
おいお前ら、給油ノズルでサビ止め加工ハゲないように細心の注意払いながら給油してんの?
そうなると セルフしか使わないだろうし、余計なことに気付いてしもた苦笑
気付いてしまったからにはサビ止め加工と今後は垂直給油しないとアカンな
https://i.imgur.com/Jx5PpnP.jpg

759 :774RR:2023/10/24(火) 12:54:58.93 ID:RsfzId8q.net
8BK出たばかりの頃にこのスレで給油の話してたじゃん ノズルを両手で持って慎重にってさ

760 :774RR:2023/10/24(火) 12:57:23.35 ID:eMipfUMo.net
ノズルが当たる場所というから給油プレートだと思ったけれどフランジ部ね
ここにサビというのは雨ざらし保管の場合が多いけれど
長期在庫になる車種でもないので、おそらく船で輸送中に潮をかぶったとかじゃないのかな

基本的には拭いて取れる程度のサビなら拭き取った後、薄くグリスでも塗っておけばいい
タンクの材質はスズ亜鉛メッキ鋼板なので、よほどでなければ研磨しちゃダメ
錆びやすい範囲を広げるだけ

給油ノズルがフランジに当たっても問題ないよ
ノズル自体、相手を傷つけないよう柔らかいアルミでできてる
サビの原因はノズルをぶつけたからではない

761 :774RR:2023/10/24(火) 12:58:09.74 ID:XZS6kAAf.net
>>754

聞いた話だと11月のタイからの輸送がキャンセルになったらしい

12月分で確実に来るってさっき連絡が来た

762 :774RR:2023/10/24(火) 13:01:36.71 ID:eMipfUMo.net
>>759
サビとは関係ない話だけどね
レベルプレートが浅いので、ノズルが深く差し込めず簡単に飛び散ったり吹きこぼれる
だから両手でまっすぐ挿して慎重にトリガーを引く必要がある

ウエスが用意されてるスタンドなら、給油キャップ周りをウエスで覆って給油してるわ

763 :774RR:2023/10/24(火) 13:29:13.66 ID:gSp+vnht.net
その写真の通り給油ノズルを差し込む位置があるが、そこに垂直にセットとしても、給油ノズルを金属に当ててしまうと同じようにサビ止め加工が剥げる場合があるから、要は給油ノズルを金属のドコにも触れないようにして、必死にガソリンいれないとダメ。ガソスタのウエスをフランジまわりに敷いてあげるしかない

764 :774RR:2023/10/24(火) 13:31:16.32 ID:o9fhEwNf.net
>>759
1ヶ月前に新車購入した香具師だから仕方ない
後出しするならテンプラしてあげれば

765 :774RR:2023/10/24(火) 13:37:46.58 ID:mFtv0Nqa.net
輸送中にタンクに潮がかかることなんてあるの?
コンテナで運んでるんじゃないんか
>>760

766 :774RR:2023/10/24(火) 13:41:16.21 ID:U0+yR9Jb.net
>>761
それで、次は12月ごろ連絡くれって言われたのか…(黒発注中)

767 :774RR:2023/10/24(火) 14:09:46.87 ID:0H2zHJvY.net
ちょっと気にし過ぎじゃないの

768 :774RR:2023/10/24(火) 14:12:52.40 ID:Fn2JMSVm.net
錆たら錆びたとこ紙ウェスに花咲Gつけて拭いてやって錆とれたらパークリをウェスにつけて拭いといてやりゃええんよ
それで防錆の被膜できるからしばらくは再発しない

769 :774RR:2023/10/24(火) 14:37:07.35 ID:i2AfaHC/.net
お前らありがとう!

>>756で書いた通り、給油口のフランジはサビではなく給油ノズルをコスって灰色の防錆コーティングが剥がれただけだったと思われる

毎回給油ノズルをフランジに当てて固定して給油してたのが原因。

対策としてワコーズのタンクライナーという灰色の防錆コーティング剤がまさにコレなので、給油口のフランジ部分の禿げたところに塗れば見た目も元に戻ることが分かったのでポチッたよ

770 :774RR:2023/10/24(火) 14:50:00.54 ID:PB1Jpfut.net
>>769
おめ、色!
このWAKOSタンクライナーの色はシルバーメタリックだし俺も買うわ

771 :774RR:2023/10/24(火) 15:12:00.44 ID:ikebBoWo.net
>>765
港での積み下ろしやコンテナ不足の昨今、経由地でコンテナの詰替えなんかもあるようだから、可能性として想像しただけ

大型なんかは個別に梱包されていたりするけど、スクーターがフロアに裸で並べられてる光景も見たことがある
このバイクがどんな形で輸送されてるのかは知らないけどね

772 :774RR:2023/10/24(火) 15:13:37.41 ID:ikebBoWo.net
>>769
まあ神経質になりすぎな気もするが…w
新車だと仕方ないのも分かる
自腹で対処もいいけれど、サビの程度によってはクレームが通ると思うよ

773 :774RR:2023/10/24(火) 15:28:45.48 ID:N2NoVfAx.net
>>772
そもそもサビじゃないそうだし(サビでもよいけど)
納車後に自分で給油ノズルで擦ってるわけだし、クレームするとかガイジだろ。ちゃんとログ見なさいよ

774 :774RR:2023/10/24(火) 16:33:40.56 ID:Gig1bPsX.net
そもそもフランジは給油ノズルのガイドでもある
そこにノズルがぶつかると錆びるなんてありえん
錆びるのはあくまでも水分の影響だ

775 :774RR:2023/10/24(火) 18:46:45.78 ID:/PsZ1dt5.net
では水抜き剤の出番だな!

776 :774RR:2023/10/25(水) 00:07:58.91 ID:0DRAF6zE.net
おまいらまだ給油口の話してるのか

777 :774RR:2023/10/25(水) 00:22:50.00 ID:myWIKYZL.net
ここは今から給油口スレだ

778 :774RR:2023/10/25(水) 00:25:55.85 ID:0DRAF6zE.net
そういやこの前はオイルの話ばかりしてたな おまいら油好きだな でも先物の油はやめなよ

779 :774RR:2023/10/25(水) 00:48:47.12 ID:XfZRgMcw.net
5ちゃんでは対立する主張は大抵の場合収束しない
どちらか、あるいは双方が論理的でない主張を展開する
論点がズレていくか人格攻撃に移行する
「まだやってるのか」爺が登場する

ここまでがお約束の展開だ

780 :774RR:2023/10/25(水) 05:57:34.55 ID:PXjd5hzJ.net
>>769
フランジに塗る銀色(ここ大事)の防錆コーティングはワコーズのは激高だがキタコとかソコソコ安いのもある
タンク内を防錆コーティングするのが目的の商品だからフランジに施工する程度であればもっと安価なの探し中
どうせまた擦って禿げたりガソスタ店員がやらかしそうだし

781 :774RR:2023/10/25(水) 14:40:01.11 ID:Ymj3Hizd.net
神経質すぎんか?お座敷に飾って眺めて楽しんだ方がええんでないかい?

782 :774RR:2023/10/25(水) 14:50:35.18 ID:Hm5ObPFz.net
軽すぎて滑りやすいとかある?交差点を曲がるとき砂踏んでズルッとなって肝を冷やした。

783 :774RR:2023/10/25(水) 15:34:56.23 ID:F5i/85mm.net
>>781
このハゲーーー! ちーがーうーだーろー!

784 :774RR:2023/10/25(水) 15:41:19.77 ID:Ln4+VzTY.net
砂とか濡れたマンホールの蓋とかはどうしようもないんじゃね

785 :774RR:2023/10/25(水) 16:40:28.44 ID:pyCg0Acy.net
やっぱり皆マンホールで滑ってるんだね。自分だけじゃなくてよかた。
乾いててもやだけどね。

786 :774RR:2023/10/25(水) 17:22:03.97 ID:MApDWLb0.net
マンホールは滑る前提で注意して走るからそんなに心配してないけど、
舗装して間もない道路で滑った時はマジで焦った。

787 :774RR:2023/10/25(水) 18:54:23.48 ID:cyRSotmZ.net
>>782
重かったらリカバリーできずにそのまま転倒でしょ

788 :774RR:2023/10/25(水) 19:47:21.33 ID:TX5Qj0N7.net
峠のマンホールだけは怖い

789 :774RR:2023/10/25(水) 19:50:11.50 ID:wAkbtuAw.net
タワマン建設現場とかだと道路工事で鉄板敷いてたりするとこもヤバい。ABSが効いて助かったが。

790 :774RR:2023/10/25(水) 19:51:27.31 ID:XfZRgMcw.net
二輪車のラインをトレースして設置されてるからな

791 :774RR:2023/10/25(水) 20:07:01.15 ID:Hm5ObPFz.net
やっぱどんなバイクでも滑るときは滑るよな。このバイクは軽くて足で踏ん張りやすいからまだマシなのかな。
砂や水溜まりとか路面状況に気をつけて運転するしかないですな。

792 :774RR:2023/10/25(水) 21:45:55.69 ID:0DRAF6zE.net
雨の日のマンホールや鉄板とかで慌ててフロントブレーキ掛けてみ?飛ぶぞ!

793 :774RR:2023/10/26(木) 06:02:29.05 ID:zZg+7IEh.net
XSR900GP出るみたいやな。TZRっぽくてカッケー。売れたら後出しホンダがNSRっぽい奴を出してくることにも期待。
CB250Rはこのまま保持してセカンドとして欲しい。

794 :774RR:2023/10/26(木) 07:25:24.84 ID:oy/ugLdJ.net
10代の頃バイト代で貯めてTZR50新車で買ったわ
次に買ったのはCB250Rwww

795 :774RR:2023/10/26(木) 08:41:28.97 ID:0HU/smAX.net
同じく10代最初のバイクが初代TZR50の新車。そこから5~60台経て、今CB250R。着地点同じ。

796 :774RR:2023/10/26(木) 10:49:39.19 ID:XK5KKAKQ.net
俺は初めてのバイクがTZR125だった
本当はNSR250Rを買う予定で教習所に行ったんだけど受付でショックな現実知らされたんだ
県条例で中型バイクに乗るには小型バイクを2年以上運転していなければならないって
無念だったけど(TZR良いバイクでしたが)今は皆さんと同じくCB250R

797 :774RR:2023/10/26(木) 12:10:54.12 ID:BDaNrKok.net
XSR900GP、工業機械みたいな色にしたい

798 :774RR:2023/10/26(木) 12:10:59.25 ID:BDaNrKok.net
XSR900GP、工業機械みたいな色にしたい

799 :774RR:2023/10/26(木) 12:23:45.36 ID:y3QAF4AK.net
鳥山明みたいなデザインだな

800 :774RR:2023/10/26(木) 12:32:24.08 ID:RTMYL6tX.net
カッコいいな欲しい
マールボロカラーがアイアンマンにしか見えない病気にかかってしまった

801 :774RR:2023/10/26(木) 12:41:42.31 ID:1mta3HOa.net
5~60台ってヤバすぎる
俺免許取ってから10年くらいだけど5台しか乗ってないや

802 :774RR:2023/10/26(木) 12:46:53.22 ID:94TeY2qn.net
>>801
若い頃はオフとオンの2台で1~2年毎に買い換え。年取ってからは競技の種類に応じて複数台を買い換えだとそんなもん。
多い人は数百台持ってたりするし、1台を長く愛するとかのほうが幸せかもしれんし。

803 :774RR:2023/10/26(木) 13:25:53.00 ID:eSGlQebp.net
>>798
ヤマハのWGPライダーのケニーロバーツみたいやん

804 :774RR:2023/10/26(木) 13:29:01.23 ID:aiNbpjWq.net
>>803
安価間違えた
>>793
こっちやキングケニー

805 :774RR:2023/10/26(木) 16:00:02.96 ID:on5lmnuh.net
お前ら純正チェーンでマメにチェーンメンテやってる?
それともメッキのシールチェーンにして純正チェーンメンテよりかラクしてる?乾拭きで良いんだろ、見た目も格好いいしさ。ライコとかいくとRKシールチェーン推し凄いけど実際このスレ的にはどうかと。それ次第で決めるわ

806 :774RR:2023/10/26(木) 16:22:56.86 ID:61gyv4cP.net
チェーンは買ったらまず金色にしないとね

807 :774RR:2023/10/26(木) 17:09:30.43 ID:tak+c7Ti.net
ダメになったらとっとと交換するつもりで純正でほったらかしてる。

808 :774RR:2023/10/26(木) 17:12:55.54 ID:CNx7TEZA.net
さすがに乾いてサビそうになったら油さしてる

809 :774RR:2023/10/26(木) 18:32:00.08 ID:9RbZwfyd.net
サキ〇マー氏、動画では微妙なこと言ってた気もしたが結局Cb250R買ったんだね。
このバイクの玄人好みな印象が増したわ。

810 :774RR:2023/10/26(木) 18:32:04.76 ID:9RbZwfyd.net
サキ〇マー氏、動画では微妙なこと言ってた気もしたが結局Cb250R買ったんだね。
このバイクの玄人好みな印象が増したわ。

811 :774RR:2023/10/26(木) 18:33:13.74 ID:9RbZwfyd.net
すまん、またまた重複投稿となってもーた。 なんで?

812 :774RR:2023/10/26(木) 18:37:39.16 ID:aJzk8dAR.net
タイムアウトエラーを信用してポストを繰り返すから

813 :774RR:2023/10/26(木) 18:44:04.88 ID:9RbZwfyd.net
ありがとう。 
くどいけどもう一度あやまるよ。 ごめんなさい。

814 :774RR:2023/10/26(木) 19:49:14.59 ID:XC5KJ1X4.net
>>805
チェーン清掃楽しいから純正チェーンでおK

815 :774RR:2023/10/26(木) 20:02:16.86 ID:aJzk8dAR.net
最近は雨の中走ることがとんとなくなったから
前車は年イチの法定点検のときにバイク屋さんでクリーニングしてもらうのみだった
たぶんCBも同じだと思うw
日頃のメンテは基本自分でやるんだけどね

816 :774RR:2023/10/26(木) 20:04:49.61 ID:Bbz1Qmok.net
サキヌマーがCB250R 買ったんか?

817 :774RR:2023/10/26(木) 20:44:24.12 ID:GlyMZyhp.net
色付きドライブチェーンとかダサい

818 :774RR:2023/10/26(木) 22:06:48.57 ID:0V4bcsC8.net
youtuberの名前出してるやつは信者かなんかなの

819 :774RR:2023/10/26(木) 22:26:09.53 ID:XK5KKAKQ.net
単純にアイドル感覚だろ
目くじら立てるなよ

820 :774RR:2023/10/27(金) 05:42:07.52 ID:Wzmj7ab/.net
スーツアクターだろ。

821 :774RR:2023/10/27(金) 07:50:31.49 ID:YF8xlpjD.net
サキヌマーとか言うの前にも話題に出してる奴がいたから見てみたけど
およそ公道とは思えない飛ばし方してるし
ハイテンションでまくし立てるように喋る量産型モトブロガーって感じだったな

822 :774RR:2023/10/27(金) 07:56:13.98 ID:4QjuOqcE.net
>>805
RKよりEKのほうがいい
シールチェーン開発した会社だしな

823 :774RR:2023/10/27(金) 09:49:53.79 ID:DDKgsZM/.net
開発したからって今がいいわけではないだろ

824 :774RR:2023/10/27(金) 10:44:04.60 ID:tmO0GQSY.net
この手のはやはり開発したところが1番だな
2番手は販売力とか経営力でシェア1位を獲得するのが常
まさにEK、RK、大同とか分かりやすい
ちなオレは純正チェーンでシコシコ掃除、注油、弛みメンテするのがスキ

825 :774RR:2023/10/27(金) 12:26:13.64 ID:oGrumK4p.net
笑えるモトブログの突然逃げ太郎が更新しなくなって残念だけど、アポロチャンネルが笑える。

826 :774RR:2023/10/27(金) 13:32:06.91 ID:4nWR+irN.net
大同使ってるやつまわりにいないな
まあもとはEKだろ同じメイドイン加賀だし

827 :774RR:2023/10/27(金) 15:25:37.73 ID:qXYjMovm.net
新車買えないらしいけど新車在庫沢山あるよな
沖縄だからか?

828 :774RR:2023/10/27(金) 15:40:18.73 ID:WIhuy24a.net
地域性もあるのかもしれないが、意外と灯台下暗しな状況もあるんだと思う
自分も問い合わせを入れた時点でうまいこと見込み発注分とタイミングが合って
1か月かからずに納車にこぎつけたし

829 :774RR:2023/10/27(金) 15:41:01.85 ID:wRR0Q6K6.net
CB125Rより高さ、幅、長さ全部サイズ小さいとこがステキ

総レス数 1003
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200