2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 28台目 【MC52】

1 :774RR:2023/09/13(水) 23:24:17.78 ID:574U92Uj.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 27台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1687182456/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

80 :774RR:2023/09/18(月) 22:08:12.71 ID:pGeiiZza.net
https://endurance-parts.com/shopdetail/000000002515/bodyparts-20/page1/order/
エンデュランス新型エンジンガード

フレームに溶け込んでる感じがいいね

81 :774RR:2023/09/18(月) 23:38:39.17 ID:c7SI6gVn.net
デイトナとどっちにするか迷うな
見た目はデイトナの方がいいけどこっちは3点保持だから安心感ありそう

82 :774RR:2023/09/19(火) 00:49:49.07 ID:FEMLvRXk.net
高速を長く走ってると右手がすごい痺れるな。
指の感覚が分からなくなって危ないわ。
バーウェイト入れればかなり改善される?

83 :774RR:2023/09/19(火) 01:27:45.59 ID:HfrxgcI/.net
ハンドルしがみつきすぎ
内股でしっかりホールドしとけよ

84 :774RR:2023/09/19(火) 11:54:57.15 ID:8luhssBl.net
ノーマルハンドルなら元々ウェイト入ってるよ

85 :774RR:2023/09/19(火) 12:23:26.71 ID:5irJzPIa.net
デフォのウェイトより重いウェイトに変えてって意味だろ?効果はあるだろうけど俺は気にしないからこのままでいいや

86 :774RR:2023/09/19(火) 14:01:32.78 ID:3Gbd9HRF.net
そんな乗り方してたらどんなバイクでも同じ
セパハンなんか乗れないじゃん
もっと手に体重かかるぞ

87 :774RR:2023/09/19(火) 14:05:57.59 ID:/C/gQHLo.net
ノーマルハンドルはかなり重いインナーウエイトが入ってるし、バーエンドも
それなりに重い。それでも高速道路で振動が出るのは明らかにハンドル幅が
広いことによる弊害だと思う。自分はBMコンチ3に交換してハンドルブレースを
装着してるけど、インナーウエイトもバーエンドウエイトもない状態で高速道路
でのハンドル振動は皆無に等しい。

88 :774RR:2023/09/19(火) 14:30:37.14 ID:P2kpq5IX.net
デイトナのエンジンガードを納品時から付けてもらいました。
最初見た時には、思った以上に張り出してると思って少し後悔しましたが、
横から見ると無くなったらエンジン廻りが寂しくなりそうで、今は付けて良かったと思ってる。

89 :774RR:2023/09/19(火) 15:43:18.87 ID:pogoezob.net
>>82
右手が、と言ってる時点で振動のせいではない可能性

握りしめないように

90 :774RR:2023/09/19(火) 15:56:20.65 ID:jvK/JrMr.net
そんなあなたにパフォーマンスダンパー

91 :774RR:2023/09/19(火) 19:19:57.96 ID:8luhssBl.net
ハンドルのウェイトって細かい振動抑えるもんだから、路面とかからの大きく強い振動はかえって増幅しちゃう場合もあるんで、ウェイト抜いて厚手のグリップに交換した方がかえって楽だったりするよ。

92 :774RR:2023/09/19(火) 19:26:23.05 ID:5moGqOgn.net
Amazonでスロットルアシストを買うのが良いよ、500円前後だから。
ワイも購入時にエンデュのエンジンガード買った。横から見ると良いけど、前から見ると下からカゴを被せたみたいで、エンジンスライダーにすれば良かったと後悔。

93 :774RR:2023/09/19(火) 20:05:00.21 ID:L5iwiB2e.net
https://twitter.com/motodowell/status/1698894205744230495
https://twitter.com/motodowell/status/1700783658720952623

当たり前だけどスロアシ使用する時は注意!
(deleted an unsolicited ad)

94 :774RR:2023/09/19(火) 22:03:54.72 ID:5/wx2Jzu.net
元々自転車&スクーター乗りだからニーグリップは意識した事ないなあ
ニーグリップガーな人を見ると下手糞なのかなと思ってしまう

95 :774RR:2023/09/19(火) 22:23:10.52 ID:Ke5dgAv3.net
慣れてくるとニーグリップは必要なときに自然とするようになるけど
初心者は基本的に出来てないから意識し過ぎなくらいでいいんじゃないか

96 :774RR:2023/09/19(火) 22:51:23.38 ID:pogoezob.net
ニーグリップなんか意識してたら曲がれなくなるぞw

97 :774RR:2023/09/19(火) 23:21:23.90 ID:ThmMiIGj.net
30年も前だが、広島市で中型免許を取った。
当時の広島市は珍走団が週末に繁華街を賑わしていたため、2輪の教習所は日本で最も厳しいと言われていたがネットのない時代なので嘘だろう。
でも教官は厳しく「オラオラ!しっかりニーグリップしろ!それでも男か!」などとイキっていた。
ふーん、ニーグリップ大切なんだな。と思いました。

98 :774RR:2023/09/19(火) 23:30:31.63 ID:yChSVZeD.net
ニーグリップ=両膝でバイクをぎゅっと挟み込むではないが理解できるようになってようやくスタートライン
慣れてきてヤンキー漫画みたいに足をパカッと開いた、膝が足首より外に大きく飛び出した乗車姿勢になったら要注意
周りから見るととんでもなくカッコ悪い

99 :774RR:2023/09/19(火) 23:32:23.97 ID:/C/gQHLo.net
ニーグリップしない(できない)根本的な原因は爪先の向きだと思う。
乗車中に爪先が外側下方に向いている人はけっこう見かけるが、よく
あんな状態で乗ってられると思う。下半身が不安定で怖いと思うのだが。

100 :774RR:2023/09/20(水) 08:22:49.79 ID:kkvZeDmX.net
まあ、ロードチャリと同じじゃね?
腰で支えるというか
ロード乗ったことないから知らんけど

101 :774RR:2023/09/20(水) 08:34:41.71 ID:g1S4SajB.net
個人的にはニーグリップパッドは必須装備だわ
長めの距離走ったときの疲労度が違う

102 :774RR:2023/09/20(水) 10:58:20.15 ID:HrD0yKUs.net
へー、タンクパッドって疲労軽減の効果があるんだ。
膝が不用意に動かなくなって安定するからかな。

103 :774RR:2023/09/20(水) 11:52:45.51 ID:nmNRVUia.net
まー足の短い俺はタンクまで膝が届かないんだけどな。

104 :774RR:2023/09/20(水) 12:00:16.88 ID:vfstim9R.net
ドンマイ!

105 :774RR:2023/09/20(水) 16:16:28.72 ID:5Wo+1J9u.net
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/stame/scolumn05/scolumn05-20150901/
「ニーグリップすれば、バイクは安定する」これは本当ですか?
はっきり言います。これは完全にウソです。

106 :774RR:2023/09/20(水) 16:33:45.56 ID:7cuBiboX.net
昔から言われてるからって疑問を持たないのはよろしくないね

107 :774RR:2023/09/20(水) 16:43:36.45 ID:fjgRR9P+.net
タンク下の黒樹脂の所までが精一杯だわ

108 :774RR:2023/09/20(水) 16:54:07.03 ID:uHa69Vkp.net
>>シートにベタッと座ってニーグリップしたら、腰椎も胸椎も頸椎も固まり、重心は首まで上がってしまいます

え?なんか変なこと言ってないか?
ニーグリップしながらでも上半身自由に体重移動できるじゃん
ニーグリップを、内股をガチガチに固めることとか妙な解釈してるよーな
内股だって緩急自在に固めたり緩めたりするだろ

109 :774RR:2023/09/20(水) 17:17:14.29 ID:7cuBiboX.net
これは荒れそうな話題

110 :774RR:2023/09/20(水) 17:27:47.42 ID:fjgRR9P+.net
ステップの足首少し内向ければ自然なニーグリップになるよ

111 :774RR:2023/09/20(水) 17:50:21.32 ID:5Wo+1J9u.net
ニーグリップって昔は教習所で言われるだけだったけど
リターンしてみたら最近はなんか基本中の基本みたいな雰囲気になってる

海外でknee gripで検索してみてもぜんぜんヒットしない
オフロードのスタンディング時の技として紹介されてる程度に見える
なのでニーグリップは日本特有のガラパゴス神話だと思ってる

112 :774RR:2023/09/20(水) 19:07:34.08 ID:vKHwBJjI.net
ニーグリップって名前と教習所で膝に力を入れて挟めと怒られる人のせい
実際は足を車体に沿わせてることで
ハンドルに体重をかけない姿勢を維持し重心の移動を効率良く伝えましょうってだけだから

113 :774RR:2023/09/20(水) 19:10:21.05 ID:0dxudq4o.net
高速道路の交差点(信号あり)
https://twitter.com/poncan250/status/1703341877427314688

初めて知ったわ
https://twitter.com/thejimwatkins

114 :774RR:2023/09/20(水) 19:22:17.74 ID:5ky5YqnH.net
骨格によって、意識して膝を締めないとガバっと開いてしまう人もいるらしく
もともとそういう人への膝を締めろという指示だという話を聞いたことがある

115 :774RR:2023/09/20(水) 19:24:25.45 ID:5ky5YqnH.net
>>113
美女木ジャンクションか
よく利用する

116 :774RR:2023/09/20(水) 19:37:24.25 ID:cx4TBMi0.net
オフロードで小さくジャンプしただけで、車体のホールドが大事だと分かった。
車体が体から離れて行くからね。
膝もしくはくるぶしでホールドする事でギャップがあっても乱れが少なくなるし。

117 :774RR:2023/09/20(水) 20:28:20.86 ID:G+6BeV+V.net
>>113
あらかじめ知ってなきゃ軽くパニくりそうだな

118 :774RR:2023/09/20(水) 20:44:53.57 ID:5ky5YqnH.net
>>116
それはシートにどかっと座ってる状態だから
オフロードでスタンディングする理由

119 :774RR:2023/09/20(水) 21:52:28.46 ID:9JCiMadQ.net
マンションの駐輪場に勝手に停めてるクソガキいるんだがどうしてくれようか

120 :774RR:2023/09/20(水) 22:16:26.16 ID:vfstim9R.net
とりあえず張り紙でやんわりお願いしたら なぜお願いしないといけないだ?って思うなら好きにして下さいw

121 :774RR:2023/09/20(水) 22:19:15.91 ID:a3LJ7ASk.net
管理会社に電話で終わりやろ

122 :774RR:2023/09/20(水) 22:19:22.06 ID:a3LJ7ASk.net
管理会社に電話で終わりやろ

123 :774RR:2023/09/20(水) 22:20:51.27 ID:vfstim9R.net
2回も電話したら迷惑じゃね?

124 :774RR:2023/09/20(水) 22:27:35.46 ID:TaDBiq/p.net
ランディ・マモラって懐かしいーw
ケニー・ロバーツ、フレディ・スペンサーなんて久々だわ。マモラ乗りって流行らんかったなぁw

125 :774RR:2023/09/20(水) 22:40:32.66 ID:9JCiMadQ.net
少し前にも停めてて注意してもらったんだよね。あんま問題にしたくないが管理会社電話するか

126 :774RR:2023/09/20(水) 23:34:03.36 ID:G+6BeV+V.net
無断駐車って手出しできないんじゃなかった?
なんか有効な対策あるんか

127 :774RR:2023/09/21(木) 00:00:59.99 ID:MZzKpFp+.net
一般的にはこの位しかできないかなぁ。
https://twitter.com/kartan8371/status/1702669642983170270
https://twitter.com/thejimwatkins

128 :774RR:2023/09/21(木) 00:16:44.50 ID:gOgxmFsm.net
>>105
げっ!参政党のホラッチョ吉野じゃねーか
>>108みたいなおかしな文章にも納得

129 :774RR:2023/09/21(木) 01:20:23.22 ID:k5webFct.net
ニーグリップは政治的主張だったのかw

130 :774RR:2023/09/21(木) 08:03:36.04 ID:anZVRU5L.net
ニーグリップ教とかナンシー教とかプリロード教とかw

131 :774RR:2023/09/21(木) 08:13:42.11 ID:80tZZXZO.net
>>118
まあ、本当に初心者の時だったからね。

132 :774RR:2023/09/21(木) 10:12:57.85 ID:KFByo9sR.net
ガキはカネないからそんなとこに止めてんだろ
部外者の車両はレッカー移動してレッカー代金を請求させてもらいますとでも書いときゃ払いたくなくて置かなくなりそうだが

133 :774RR:2023/09/21(木) 10:14:00.06 ID:X7BgOTwS.net
最初は最高速教だよね

134 :774RR:2023/09/21(木) 12:01:38.76 ID:QDLZEugb.net
減速時以外で腕で支えちゃうのはニーグリップっつーよりステップとかハンドルのポジションが合ってねーとかだよ。

135 :774RR:2023/09/21(木) 12:21:30.21 ID:xHj8OCNz.net
>>124
最近はあえて外足外してイン側の荷重をコントロールするプロライダーもいる

136 :774RR:2023/09/21(木) 13:27:28.83 ID:kOXNWUQq.net
ほほぅ

https://i.imgur.com/5hRclCI.jpg
https://i.imgur.com/v13LaFs.jpg

137 :774RR:2023/09/21(木) 13:55:49.12 ID:og4BSzPW.net
台湾のインスタグラマーだな

138 :774RR:2023/09/21(木) 15:05:45.89 ID:Fl5Rhe5h.net
パッと見はいい感じだけど落ち着いて見るといまいちかな

減速時以外でも軽くは腕で支えているな

139 :774RR:2023/09/21(木) 15:06:53.81 ID:Fl5Rhe5h.net
テールカウルが無いからかな?

140 :774RR:2023/09/21(木) 16:46:13.12 ID:INtXU9br.net
フロント重くなるじゃん

141 :774RR:2023/09/21(木) 17:20:55.53 ID:b4uq8Clw.net
今何ヶ月待ち?

142 :774RR:2023/09/21(木) 17:38:04.68 ID:8yKTLPfq.net
>>136
ちょっとオーバースケールに見えるかな
もう少し小ぶりだとカッチョイイと思うけど

143 :774RR:2023/09/21(木) 18:11:47.21 ID:UNDEV9qy.net
>>119
警察呼んで盗難車かどうか確認してもらって、盗難車じゃなければ何月何日までに撤去しないと処分しますって張り紙して、期日になったら業者呼んで処分するでいけると思う
警察は盗難車でなければ対応してくれないけど相談はしといた方がいいみたい

144 :774RR:2023/09/21(木) 18:34:20.15 ID:X7BgOTwS.net
すげーヤベえ事書いてるヤツいるな 絶対真似しちゃいけないよーw

145 :774RR:2023/09/21(木) 18:58:28.94 ID:TVIA1YqG.net
>>141
これはFAQだな、テンプレに入れてもいいかも…

店によるから近所の店に問い合わせるのが一番
即納の店から1年待ちの店までさまざま

146 :774RR:2023/09/21(木) 19:08:50.50 ID:w5Gfo9EA.net
近くに新車が来るのを待つより、注文しちゃったほうが早いんかな?
タイミングに寄るとしか言えないかもしれないけど…

147 :774RR:2023/09/21(木) 19:22:36.11 ID:xRJby9B5.net
>>146
近くに新車が来る=店が予約してた物のうち販売が決まらなかったものが店頭に並んだ
だから店に納期確認してよさげなとこに注文だよ

148 :774RR:2023/09/21(木) 19:26:43.75 ID:b4uq8Clw.net
>>145
いやジクサー買おうと思っててSXも出ちゃってどっちも近所に在庫あって迷っちゃうのー!
え?CBってまだないの??

149 :774RR:2023/09/21(木) 19:40:19.11 ID:w5Gfo9EA.net
>>147
納期を比較するっていうのが頭になかったよ
ありがとう

150 :774RR:2023/09/21(木) 19:40:47.84 ID:w5Gfo9EA.net
>>147
納期を比較するってことが頭になかったよ
ありがとう

151 :774RR:2023/09/21(木) 19:41:48.02 ID:w5Gfo9EA.net
>>147
納期を比較するってことが頭になかったよ
ありがとう

152 :774RR:2023/09/21(木) 19:41:55.55 ID:w5Gfo9EA.net
>>147
納期を比較するってことが頭になかったよ
ありがとう

153 :774RR:2023/09/21(木) 20:01:19.72 ID:b4uq8Clw.net
全部に注文入れて一番以外キャンセルだろ?

154 :774RR:2023/09/21(木) 21:36:47.04 ID:kOXNWUQq.net
>>137
日本だと思ってたけど確かにナンバープレートが違うね

>>142
CB250の車格に合った純正パーツで出たら速攻買うわ
多分ホーク11よかかっこ良くなりそう

155 :774RR:2023/09/21(木) 21:57:44.01 ID:X7BgOTwS.net
なにかシレッとスルーされてる可哀想なゴミがいるなw

156 :774RR:2023/09/22(金) 01:04:40.26 ID:abQnICEd.net
>>154
https://instagram.com/cafecb300racer?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

157 :774RR:2023/09/22(金) 05:35:13.59 ID:VwYTf0AN.net
以前、ロケットカウルつけたCb250r がヤフオクに出品されていたよね。サビサビだったけどカッコ良かった。

158 :774RR:2023/09/22(金) 11:11:10.51 ID:kIy/AdXO.net
>>136
Z900RS用の流用っぽいな
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/procustom/sports/img/494/03.jpg

159 :774RR:2023/09/22(金) 18:02:22.42 ID:lVuYY1UV.net
https://i.imgur.com/pJOYU4s.jpg

160 :774RR:2023/09/22(金) 18:35:38.86 ID:uiOOBLCo.net
>>156
車両だけだとイマイチだったけど走行中というかライダー乗車してると映えるな

161 :774RR:2023/09/22(金) 20:09:40.38 ID:hrYYfaeX.net
明日、初めて2022年モデル(青)をレンタルしてくる
ずっと悩んでたけど、色とか乗り心地とか問題なければ、初めてのバイクはこれにしたい

162 :774RR:2023/09/22(金) 20:17:32.40 ID:FjI2+tLb.net
デザイン許容できるならジクサーオススメ。
CB250Rは高回転まで回せて、スポーツライディングできると車体の性能が活きてくるけど、そうでないならジクサーの方が扱いやすく、性能も使える割合が多い。またツーリング性能も高い。

163 :774RR:2023/09/22(金) 20:38:52.11 ID:hrYYfaeX.net
丸目ネイキッドが好きだから、デザイン許容できないんですよ…

164 :774RR:2023/09/22(金) 20:50:36.72 ID:xzZoGtL2.net
ライトはジクサーの方が明るい
CBのロービームはけっこう不満

165 :774RR:2023/09/22(金) 21:03:41.35 ID:LMrH4sIh.net
全てにおいてジクサーが上だよ
デザインもね

166 :774RR:2023/09/22(金) 21:05:12.51 ID:kIy/AdXO.net
>>161
レンタル車返却後速攻でCB契約してる姿が目に浮かぶw

167 :774RR:2023/09/22(金) 21:11:52.83 ID:GtrN3vnF.net
鈴菌おじクッサ

168 :774RR:2023/09/22(金) 21:16:11.94 ID:jkYecJLY.net
>>163
CB250Rでなきゃって部分を自分の中に持ってるなら、迷うこたない。レンタル代勿体ない気もするけど、レンタルが8BKでないなら、比較対象としてありかも。8BK納車されたら、違いに驚くよ。

169 :774RR:2023/09/22(金) 21:39:01.47 ID:LMrH4sIh.net
現行ってそんな違うの?

170 :774RR:2023/09/22(金) 21:45:15.91 ID:hrYYfaeX.net
>>168
免許取得後、初公道で2BKをレンタルして、
今回は8BKをレンタルして、納得できたら購入しようと思ってたんだよね
そんなに差があるって言われると、明日が楽しみ

171 :774RR:2023/09/22(金) 22:16:33.90 ID:7GMQfFOJ.net
個人的にはフロントサスがめちゃくちゃ気に入ったよ。あと練習会とかでギアチェンジしまくる時は、クラッチが軽いのもすごく助かった。
リアロックするだろうなぁって感じでブリッピング少なめで(早く駆動伝えたくて)繋いだりするときもロックせずにいなしてくれるのもありがたかった。
あと、スポーツ走行するときはギアポジ必須だと思ってるのであると助かる時がある。

172 :774RR:2023/09/23(土) 02:49:23.35 ID:T7xaF3Nt.net
ギアポジはあればあったで助かる事はあるけど無かったら助からないって事もないので個人的には水温計の方が良かったわ
特に今年の夏みたいに暑い時は気になる

173 :774RR:2023/09/23(土) 04:08:33.78 ID:2Y7652Xj.net
サーキット走行も視野に入れるならジクサーより断然コッチ
ジクサーはスタンド取り付け根元出っ張りすぎてるみたいだし

174 :774RR:2023/09/23(土) 04:22:39.32 ID:Tazge8ZD.net
ジ ジクサーw

175 :774RR:2023/09/23(土) 08:02:47.70 ID:cISVZ3bi.net
MT「…………」
Z「…………」

ジスペケ「…………」

176 :774RR:2023/09/23(土) 08:49:26.29 ID:8Qa7F3Sw.net
MT25はクラッチレバーが重すぎる。いくらA&Sクラッチじゃないとしても
あの重さは異常。人によっては気にならないだろうが試乗した際に驚いた。
CB250Rのクラッチに慣れるともうクラッチが重いバイクには乗れない。

177 :774RR:2023/09/23(土) 10:24:17.67 ID:MrC64o1x.net
握力15kgくらいしか無い人?
MT-25のクラッチ軽い方だが

178 :774RR:2023/09/23(土) 11:29:40.19 ID:4KpJRXkb.net
タンクカバーだけ色変更できる?
いま黒なんだが赤にしてみたい

179 :774RR:2023/09/23(土) 11:43:09.89 ID:9Lvt9vtF.net
逆にできない理由があると思う?

180 :774RR:2023/09/23(土) 12:08:15.18 ID:T7xaF3Nt.net
うちも8BK黒を赤にして乗ってるわ
うちのはたまたま出てた程度の良い中古でやったけど新品でもwebikeとかで買って自分でやれば1万4千円くらいで出来るよ

総レス数 1003
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200