2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】HONDA TACT 11 【タクト・ベーシック】

1 :774RR:2023/09/15(金) 00:54:20.81 ID:9WM0BkDe.net
タクト
タクト・ベーシック
ttp://www.honda.co.jp/TACT/

製品アーカイブ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/tact/

※前スレ
【ホンダ】HONDA TACT 10 【タクト・ベーシック】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568556735/

>>980-1000 次スレ立ててね。

240 :774RR:2023/10/24(火) 19:59:05.32 ID:Gig1bPsX.net
50ccとしてはこいつが最後の原付になるから
まあできるだけ大事に動態保存してあげるんだな

241 :774RR:2023/10/24(火) 20:11:59.41 ID:X7Vs8sba.net
思い入れと整備コスト、リスクをどう考えるか
無理に延命居して通勤途中に壊れて止まると欠勤になりボーナスにも響くし大幅な金銭ロスが有る
整備コストも膨らんでいくし
買えるときにどんどん買い替えちゃったほうが安心だとは思う

242 :774RR:2023/10/24(火) 22:04:04.25 ID:AK8wEuRQ.net
>>239
そうする

243 :774RR:2023/10/24(火) 23:56:42.18 ID:zqVIoL02.net
50歳以上は割引になると良いな。
若い人らが負担しても問題ない。 
若い人は何ぼでも苦労してええにゃし。

244 :774RR:2023/10/25(水) 00:38:04.59 ID:4FF5j8EP.net
絶対に誰も触れるなよ

245 :774RR:2023/10/25(水) 10:09:24.15 ID:4FF5j8EP.net
>>238
エンジン音が高くなったりしてる?

246 :774RR:2023/10/25(水) 18:56:40.04 ID:r6cY2Bop.net
>>245
空回りみたいに
ストーンのアクセルが回る感じにはなる
エンストはしないが

247 :774RR:2023/10/26(木) 23:01:18.74 ID:eavJBadP.net
ピストンリングを変えるだけで違うけど工賃がな
バルブ関係も

248 :774RR:2023/10/26(木) 23:02:01.27 ID:eavJBadP.net
そこは2ストに分がある

249 :774RR:2023/10/27(金) 00:33:37.70 ID:i8GJzNO3.net
速くしたいなら2サイクル(ヤマハ)だろ正直ビックリする位にめちゃめちゃ速い
燃費乗りやすさ安定性考えたら今はタクトのが良いけどね

250 :774RR:2023/10/27(金) 05:52:44.33 ID:y6ZV1aKV.net
2ストでも規制後のはリッター40近く走るから
軽さとパワー考えると悪くない、結局原付でそんな距離走らないしな
オイル交換の工賃不要でオイル入れるだけというランニングコストが安い面もあって相殺されるから維持費も変わらんか

251 :774RR:2023/10/27(金) 10:28:08.74 ID:hN4Zh4hT.net
>>250
どうぞどうぞ化石に乗ってくれ
俺は今更キャブとかイヤだわ
ちょっと乗らなくても一発始動当たり前になったから

252 :774RR:2023/10/27(金) 12:03:13.51 ID:sxrZ1zcF.net
近所に坂道多いから出来るだけパワー欲しい!とか
住宅地の奥に家があって早朝に家出るからなるべく静かなのとか
その人によって様々な条件があるので、好きにしろとしか思わん

253 :774RR:2023/10/27(金) 12:14:02.39 ID:WIhuy24a.net
昔は金もなかったし、目の前の原チャを単純にいじることも
その結果として速くなることも楽しかったけど
大人になった今となっては原付がこれ以上パワフルになっても
法定速度30km/hと二段階右折の縛りがきつく感じられるだけだな
原付一種は本来のモペッドに立ち戻って、電アシ以上バイク未満
というポジションがいいように思うわ
これからのモペッドは電動だろうな

原付に今以上の機動性を求めるなら、免許というハードルはあるけど
原付二種へ移行することを考えるほうがいいと思うよ
110ccクラスなら取り回しも運転もタクトとほとんど変わらず乗れる

254 :774RR:2023/10/27(金) 13:21:47.73 ID:ttG09nDM.net
わざわざ免許取ったら上限ギリギリ124にしか乗らんぞ

255 :774RR:2023/10/27(金) 15:32:29.45 ID:yS/Rw14G.net
このエンジンピストン交換前提で設計していないのが大失敗
実際はオイル管理が悪くて故障頻発

256 :774RR:2023/10/27(金) 15:37:16.16 ID:yS/Rw14G.net
もう二度と一体型にしないでね

257 :774RR:2023/10/27(金) 15:41:00.75 ID:WIhuy24a.net
なんだよそのピストン交換前提の設計ってw

258 :774RR:2023/10/27(金) 16:54:54.66 ID:EHr0wnLT.net
普通は焼き付いた時や走行距離かさんで劣化した時の為にピストン/シリンダーを交換できる構造になってる

しかしホンダは「原付なんて壊れたら乗り換えろ」というスタンスなのか
シリンダーと周りのブロックを一体型にして、交換は実質不可能になってる

これは現行タクト系だけじゃなく先代の水冷スマートディオ系エンジンも同じ

259 :774RR:2023/10/27(金) 16:56:17.72 ID:EHr0wnLT.net
人間で言うとあれかな 靴紐切れたら靴ごと買い替えさせられる感じ

260 :774RR:2023/10/27(金) 17:40:07.70 ID:s0GpcyMC.net
>>255
オイル管理が悪いせいだろ
乗り続けたいなら早めのオイル交換は当たり前

261 :774RR:2023/10/27(金) 17:45:31.46 ID:WIhuy24a.net
タクトのエンジンの何が違うというんだ?
大きくヘッド、シリンダ、クランクケースの3要素で構成された
オーソドックスな構成だが??

262 :774RR:2023/10/28(土) 18:45:57.03 ID:9K5jbefM.net
スズキは空冷でユーロ4をクリア
水冷のこのエンジンは生産性・性能ともとても良く出来たエンジンだ
だが50?で業務用・知識がない物に使用されると考えると不向きだ
70?の高圧縮空冷設計で50?にボアダウンした指向の方が適切だったと言える

263 :774RR:2023/10/28(土) 18:54:24.02 ID:9K5jbefM.net
スズキの現行エンジンがいいと思うよ
ピストンピンは12ミリにしてシリンダーの厚みも増す

264 :774RR:2023/10/28(土) 18:55:52.27 ID:9K5jbefM.net
やっとこの糞エンジンも生産終了

265 :774RR:2023/10/28(土) 21:24:54.48 ID:vRiYc942.net
急に独り言やめろwww

266 :774RR:2023/10/28(土) 22:40:51.18 ID:oVo4PHIC.net
スズキとホンダの両者のパワー/トルクを比べてみ
レッツのエンジンも28年規制前までは4.1PSあったが、クリア後は3.7PSだ
空冷ではこれ以上は無理

267 :774RR:2023/10/29(日) 00:17:05.12 ID:O8l/2JAY.net
車格は変わらないけど走りはチョイノリ、ズーク、モトコンポぐらいみたいなのが出来上がりそうだな

268 :774RR:2023/10/29(日) 00:37:34.44 ID:Hgo7+DH/.net
ピストン50tは小さすぎる
せめて70t

269 :774RR:2023/10/29(日) 01:29:44.99 ID:vELob1KV.net
125まで拡大案が検討中なのになんで70ccの話が出るんだよ

270 :774RR:2023/10/29(日) 03:04:00.99 ID:Hgo7+DH/.net
125をどうやって5.4馬力にするんだよ
リミッターだけでは不可能だぞ

271 :774RR:2023/10/29(日) 11:42:36.87 ID:weOv5LU9.net
30ccで、燃費1Lで100キロならそっちのほうがうれしい。、

272 :774RR:2023/10/29(日) 13:08:33.42 ID:vd9FOZgJ.net
排気量が少なかったら燃費が良いってのは間違い
660より800のが燃費良いし50より80あたりのが燃費良いぞ

273 :774RR:2023/10/29(日) 13:10:08.50 ID:PqEu7wFL.net
>>270
60歳以上なら許せるレベルの情弱だな

274 :774RR:2023/10/29(日) 15:08:27.48 ID:Hgo7+DH/.net
このエンジンも薄型規格外 欠陥ベアリング採用しているの?
2ストは壊れる設計だったよな

275 :774RR:2023/10/29(日) 15:09:47.43 ID:Hgo7+DH/.net
>>273は具体的に反論していない 知能遅れ

276 :774RR:2023/10/29(日) 15:30:05.24 ID:PqEu7wFL.net
情弱乙

277 :774RR:2023/10/29(日) 15:42:05.96 ID:Bs58ygsT.net
いつもの病気の子だから関わるだけ無駄

278 :774RR:2023/10/29(日) 17:36:30.35 ID:vELob1KV.net
125を新原付仕様に試験的に改造した車両をホンダが作って検討会に提供してる
ECUだけでは調整できず、給排気ポートを絞ってるそうだ
その辺の話題はちょろっとこのスレでも紹介されてるしな
知ったかぶりの情弱と言われても仕方あるまいw

279 :774RR:2023/10/29(日) 19:10:31.06 ID:weOv5LU9.net
台湾や東南アジアとかは125ccが多そうやん。
それらからの輸入じゃ駄目なにゃろか?

280 :774RR:2023/10/29(日) 19:36:25.14 ID:CJ/zVKL5.net
とりあえず今のタクトがダメになったら二種に移行だわ

281 :774RR:2023/10/29(日) 21:26:24.95 ID:Hgo7+DH/.net
>>給排気ポートを絞ってる
この時点でもう新設計と同じでしょ

282 :774RR:2023/10/29(日) 21:45:28.18 ID:vELob1KV.net
>>281
で?

283 :774RR:2023/10/29(日) 21:51:58.79 ID:Hgo7+DH/.net
ホンダが嫌がるでしょ

284 :774RR:2023/10/29(日) 21:52:50.95 ID:Hgo7+DH/.net
原付撤退するわ
終了
二種買え

285 :774RR:2023/10/29(日) 21:53:27.51 ID:Hgo7+DH/.net
慈善事業でないんで

286 :774RR:2023/10/29(日) 21:58:01.82 ID:vELob1KV.net
何いってんのかね、この人
そもそも新原付の提言をしたのは業界団体だぞ
なんでその要望が通るとメーカーが嫌がるんだよ

287 :774RR:2023/10/30(月) 00:39:40.17 ID:QI+ne4gU.net
【125cc】新しい原付の枠組みを語るスレ★5【50cc】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1695903387/

続きはこっちで

288 :774RR:2023/10/30(月) 03:31:08.80 ID:g/6fjSF1.net
業界は原付110tか廃止
警察は駄目だ 30キロ規制と二段階右折規制は必要だ 
政治家は110tのエンジンで馬力ダウンすればいい 俺頭いい

289 :774RR:2023/10/30(月) 03:33:16.24 ID:g/6fjSF1.net
業界それいいね!!
造ってみたら上手くいかない 燃費も悪くなり 排ガス規制も上手くいかないじゃん
しかも金かかるじゃん ヤバイ・・・

290 :774RR:2023/10/30(月) 16:40:33.17 ID:WZCRdkTk.net
>>288
原2のエンジンで出力制限ってのを言い出したのは政治家じゃなくて業界団体なんだけど?

291 :774RR:2023/10/30(月) 18:34:22.80 ID:qfFG0CRp.net
業界は最初は二種を普通原付免許でいいんじゃね??だったけどね
警察庁
絶対にアカンで
からこうなった

292 :774RR:2023/10/30(月) 18:49:23.21 ID:VLYycKeF.net
125までを普通免許付帯にするという話は最初からガセ
そんな話はなかったと警察からも議連からも否定されてる

293 :774RR:2023/10/30(月) 19:55:59.05 ID:olb3gby1.net
スレチ

294 :774RR:2023/10/31(火) 20:02:37.85 ID:dPb+pXDi.net
そもそも原付が普通免許で乗れるのが間違い
二種取る場合も学科免除だけでいい位

295 :774RR:2023/10/31(火) 20:04:14.31 ID:dPb+pXDi.net
原付は学科100問 技能7時限は必要
原付あれば普通免許 小型 中型 大型 学科免除にすればいい

296 :774RR:2023/10/31(火) 20:06:15.54 ID:dPb+pXDi.net
シン タクト は空冷110のボアダウンで登場

297 :774RR:2023/10/31(火) 20:37:41.82 ID:Pg7j2k67.net
急に独り言やめろwww

298 :774RR:2023/11/01(水) 16:50:22.08 ID:j0/hv0TK.net
ヤマハの3バルブはシリンダー別だぞ

299 :774RR:2023/11/01(水) 17:04:32.72 ID:Dd1RAMMj.net
タクトも別
彼は勘違いしてるんだろう

300 :774RR:2023/11/03(金) 19:26:12.72 ID:06cOpVW/.net
原付免許取得後、30年以上経過の人に「原付免許長」みたいなのを与えて、
小型自動二輪区分のスクーターには乗れるようにして欲しい。

301 :774RR:2023/11/03(金) 19:30:12.27 ID:06cOpVW/.net
>>300
わっっわわわわぁー!す、素晴らしい ご意見!
激しく尿意! いや同意です!

302 :774RR:2023/11/03(金) 19:57:12.67 ID:pNpbSluV.net
この一人芝居してる人、以前からいるけど
いったい何がしたいんだろうか

303 :774RR:2023/11/03(金) 20:12:30.65 ID:X0XT+57J.net
いや原付は学科100問 技能講習を新設して欲しい

304 :774RR:2023/11/03(金) 20:20:51.63 ID:+2HklrXH.net
>>302
原付免許取得後30年以上
つまり痴呆老人の独り言

305 :774RR:2023/11/04(土) 10:57:56.18 ID:n8g2oNGc.net
普通免許のおまけは止めて欲しい

306 :774RR:2023/11/04(土) 11:13:46.71 ID:tBLDIKS3.net
自動車運転出来たら原付なんか余裕だよ

307 :774RR:2023/11/04(土) 11:18:05.98 ID:n8g2oNGc.net
いや別物

308 :774RR:2023/11/04(土) 11:30:19.82 ID:tBLDIKS3.net
余裕で原付運転出来るよ
こないだ車で往復700㌔1泊2日で行ってきたがちょっとそこまで原付運転する方が超簡単

309 :774RR:2023/11/04(土) 12:32:53.12 ID:RGFBUhho.net
路上に出ちゃあかんアホだろ

310 :774RR:2023/11/04(土) 13:04:10.07 ID:j0y80HZx.net
50手前にもなって用途にあった免許すら持てない馬鹿のどこに余裕があんだよ

311 :774RR:2023/11/04(土) 16:39:45.47 ID:jYFQqBKl.net
>>310
俺はタクト優遇爺さんと違うぞ
普段は車気晴らし便利だから乗ってるだけ

312 :774RR:2023/11/04(土) 17:24:12.92 ID:NwQMUSM2.net
タクト優遇爺さんまとめ
◎原付免許を取得して30年以上が経過している
◎自作自演が好き、もしくは何らかの精神疾患がある
◎タクトもしくはベンリィ50で冷却水が漏れて大ごとになった
◎冷却水漏れが頻発しているかのように吹聴する(ハズレを引いただけ)
◎フーデリもしくは新聞配達をしている
◎各スクータースレで車名を漢字で書くという遊びを編み出した先駆者

313 :774RR:2023/11/05(日) 12:03:48.41 ID:+ABxS4LX.net
まとめ とか言い出すのも精神疾患の暇人だと思います
普通の会社員ではないな

314 :774RR:2023/11/05(日) 14:41:47.03 ID:qyrG1TT8.net
>>307
あんたがへたくそなだけ。
自転車も乗れないんじゃね?

315 :774RR:2023/11/05(日) 15:46:33.13 ID:CTo47O8Y.net
オヤジは根っからのバイク乗りで
俺が高校生の時にはH2に乗ってたんだが
そのオヤジに俺のリードを貸したら最初の左折でコケた…w

俺の普段のバイクは軽量なCB250Rなんだが
それでもタクトに乗るとしばらくはふらついて怖い
交差点でサッと寝かしてスロットルを開けても、起きてこない
(オヤジがコケた理由が今なら理解できる)
感覚がまるで違うので慣れるのに少しかかる
10分も乗ると慣れて楽ちんになるけどな

要は原付は車ともバイクとも別物

316 :774RR:2023/11/05(日) 16:17:23.94 ID:sA4H0AZW.net
それがなんの関係あんだよ

317 :774RR:2023/11/05(日) 16:31:44.39 ID:qyrG1TT8.net
>>315
へたくそなだけじゃん

318 :774RR:2023/11/05(日) 17:10:58.82 ID:CTo47O8Y.net
エアプにへたくそと言われても刺さらんよw

319 :774RR:2023/11/05(日) 19:46:25.22 ID:0lEEoApx.net
>>315
長文書いといてマトを得てないとか終わっとるな

320 :774RR:2023/11/05(日) 20:26:18.70 ID:CTo47O8Y.net
的は射るもの、当は得るもの

321 :774RR:2023/11/05(日) 20:45:59.68 ID:CrZ1d4fV.net
部品の交換をもっと簡単にできるようにしてホスイな

322 :774RR:2023/11/05(日) 22:13:59.23 ID:0lEEoApx.net
>>320
本物のアホやんwww

323 :774RR:2023/11/05(日) 22:31:50.34 ID:CTo47O8Y.net
無学無教養だと語彙力も乏しいなw

324 :774RR:2023/11/05(日) 22:43:23.18 ID:0lEEoApx.net
>>323
自己紹介乙www

325 :774RR:2023/11/05(日) 22:47:23.16 ID:8JYiBBso.net
この人はタクトをなんだと思ってるのかな?

326 :774RR:2023/11/07(火) 01:54:03.48 ID:DX4AbLnU.net
俺は拓人のことはタケオカアビーの中身だと思ってるよ

327 :774RR:2023/11/07(火) 11:51:01.35 ID:BiXax49I.net
仮に110ccタクトが登場したとして、小型免許を持ってる人は小型二輪として、
原付しかない人は現在の原付区分での運転としたらえのでは?
見た目で判断できるように、ヘルメットに「△」マークを付けるとかして。
で原付歴30年以上にも特例として△マークを付与が一番ええと思う。

328 :774RR:2023/11/07(火) 13:12:50.18 ID:cKWvab8a.net
原付歴30年以上は色々やかましいので免許返納でwww

329 :774RR:2023/11/07(火) 13:13:22.62 ID:RIy22N7Y.net
スレチなので免許スレでどうぞ

330 :774RR:2023/11/07(火) 15:18:49.10 ID:t4OEY2Nz.net
>>327
この人はもうメチャクチャなこと言ってる自覚がないんだろうなあ…

331 :774RR:2023/11/07(火) 17:19:44.22 ID:ZG030iWg.net
普通免許で小型二輪の技能講習を減らすのも反対
原付 学科120問 技能講習新設 普通免許のおまけ禁止 これで6馬力 最高速度60キロ 二段階右折廃止

332 :774RR:2023/11/07(火) 18:20:45.95 ID:B5D+Teip.net
二段階右折廃止を言ってる奴ってバカなのかな?
第一通行帯を走る義務がある限り、原付は3車線以上の交差点にある右折車線を走ることはできない
つまり2段階右折を廃止するということは3車線以上の交差点では右折できなくなるということになるんだけど、その辺全く理解できてないんだろうな。

逆に第一通行帯を走ってる限りは2段階右折の方が車線変更しないで済む分、楽に右折できるんだがな。

333 :774RR:2023/11/07(火) 19:32:44.74 ID:BiXax49I.net
真正の馬〇ですか?

この場合の二段階右折廃止ってのは、三車線の右折レーンからの右折を可に
すると言うことに決まってるでしょ?

334 :774RR:2023/11/07(火) 22:21:01.08 ID:t4OEY2Nz.net
>>332
うーむ、道交法の条文をよくチェックしてみると良いと思うよ

335 :774RR:2023/11/08(水) 08:11:40.75 ID:XBhYiepS.net
その前にスレタイを読め

336 :774RR:2023/11/08(水) 14:32:23.77 ID:SPsdE02N.net
月の始め旅行車で行ってその後何かダルくて車で通勤したけど昨日休みで久々にタクト乗ったら気持ち良かったわ
HONDA最後の50はホント使いやすい乗りやすい燃費も良くて加速も悪くないHONDAは凄いメーカーだわ

337 :774RR:2023/11/08(水) 18:09:47.62 ID:6ZVm0Ugh.net
タクトは90tで復活します

338 :774RR:2023/11/08(水) 19:45:49.40 ID:gd4E5z4n.net
妄想ジジイは成仏しろ

339 :774RR:2023/11/08(水) 22:18:55.32 ID:IaR/5zHa.net
キャンプとかも楽しめるように、オフ仕様のタクトも出すべき思うね

総レス数 991
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200