2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】HONDA TACT 11 【タクト・ベーシック】

1 :774RR:2023/09/15(金) 00:54:20.81 ID:9WM0BkDe.net
タクト
タクト・ベーシック
ttp://www.honda.co.jp/TACT/

製品アーカイブ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/tact/

※前スレ
【ホンダ】HONDA TACT 10 【タクト・ベーシック】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568556735/

>>980-1000 次スレ立ててね。

279 :774RR:2023/10/29(日) 19:10:31.06 ID:weOv5LU9.net
台湾や東南アジアとかは125ccが多そうやん。
それらからの輸入じゃ駄目なにゃろか?

280 :774RR:2023/10/29(日) 19:36:25.14 ID:CJ/zVKL5.net
とりあえず今のタクトがダメになったら二種に移行だわ

281 :774RR:2023/10/29(日) 21:26:24.95 ID:Hgo7+DH/.net
>>給排気ポートを絞ってる
この時点でもう新設計と同じでしょ

282 :774RR:2023/10/29(日) 21:45:28.18 ID:vELob1KV.net
>>281
で?

283 :774RR:2023/10/29(日) 21:51:58.79 ID:Hgo7+DH/.net
ホンダが嫌がるでしょ

284 :774RR:2023/10/29(日) 21:52:50.95 ID:Hgo7+DH/.net
原付撤退するわ
終了
二種買え

285 :774RR:2023/10/29(日) 21:53:27.51 ID:Hgo7+DH/.net
慈善事業でないんで

286 :774RR:2023/10/29(日) 21:58:01.82 ID:vELob1KV.net
何いってんのかね、この人
そもそも新原付の提言をしたのは業界団体だぞ
なんでその要望が通るとメーカーが嫌がるんだよ

287 :774RR:2023/10/30(月) 00:39:40.17 ID:QI+ne4gU.net
【125cc】新しい原付の枠組みを語るスレ★5【50cc】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1695903387/

続きはこっちで

288 :774RR:2023/10/30(月) 03:31:08.80 ID:g/6fjSF1.net
業界は原付110tか廃止
警察は駄目だ 30キロ規制と二段階右折規制は必要だ 
政治家は110tのエンジンで馬力ダウンすればいい 俺頭いい

289 :774RR:2023/10/30(月) 03:33:16.24 ID:g/6fjSF1.net
業界それいいね!!
造ってみたら上手くいかない 燃費も悪くなり 排ガス規制も上手くいかないじゃん
しかも金かかるじゃん ヤバイ・・・

290 :774RR:2023/10/30(月) 16:40:33.17 ID:WZCRdkTk.net
>>288
原2のエンジンで出力制限ってのを言い出したのは政治家じゃなくて業界団体なんだけど?

291 :774RR:2023/10/30(月) 18:34:22.80 ID:qfFG0CRp.net
業界は最初は二種を普通原付免許でいいんじゃね??だったけどね
警察庁
絶対にアカンで
からこうなった

292 :774RR:2023/10/30(月) 18:49:23.21 ID:VLYycKeF.net
125までを普通免許付帯にするという話は最初からガセ
そんな話はなかったと警察からも議連からも否定されてる

293 :774RR:2023/10/30(月) 19:55:59.05 ID:olb3gby1.net
スレチ

294 :774RR:2023/10/31(火) 20:02:37.85 ID:dPb+pXDi.net
そもそも原付が普通免許で乗れるのが間違い
二種取る場合も学科免除だけでいい位

295 :774RR:2023/10/31(火) 20:04:14.31 ID:dPb+pXDi.net
原付は学科100問 技能7時限は必要
原付あれば普通免許 小型 中型 大型 学科免除にすればいい

296 :774RR:2023/10/31(火) 20:06:15.54 ID:dPb+pXDi.net
シン タクト は空冷110のボアダウンで登場

297 :774RR:2023/10/31(火) 20:37:41.82 ID:Pg7j2k67.net
急に独り言やめろwww

298 :774RR:2023/11/01(水) 16:50:22.08 ID:j0/hv0TK.net
ヤマハの3バルブはシリンダー別だぞ

299 :774RR:2023/11/01(水) 17:04:32.72 ID:Dd1RAMMj.net
タクトも別
彼は勘違いしてるんだろう

300 :774RR:2023/11/03(金) 19:26:12.72 ID:06cOpVW/.net
原付免許取得後、30年以上経過の人に「原付免許長」みたいなのを与えて、
小型自動二輪区分のスクーターには乗れるようにして欲しい。

301 :774RR:2023/11/03(金) 19:30:12.27 ID:06cOpVW/.net
>>300
わっっわわわわぁー!す、素晴らしい ご意見!
激しく尿意! いや同意です!

302 :774RR:2023/11/03(金) 19:57:12.67 ID:pNpbSluV.net
この一人芝居してる人、以前からいるけど
いったい何がしたいんだろうか

303 :774RR:2023/11/03(金) 20:12:30.65 ID:X0XT+57J.net
いや原付は学科100問 技能講習を新設して欲しい

304 :774RR:2023/11/03(金) 20:20:51.63 ID:+2HklrXH.net
>>302
原付免許取得後30年以上
つまり痴呆老人の独り言

305 :774RR:2023/11/04(土) 10:57:56.18 ID:n8g2oNGc.net
普通免許のおまけは止めて欲しい

306 :774RR:2023/11/04(土) 11:13:46.71 ID:tBLDIKS3.net
自動車運転出来たら原付なんか余裕だよ

307 :774RR:2023/11/04(土) 11:18:05.98 ID:n8g2oNGc.net
いや別物

308 :774RR:2023/11/04(土) 11:30:19.82 ID:tBLDIKS3.net
余裕で原付運転出来るよ
こないだ車で往復700㌔1泊2日で行ってきたがちょっとそこまで原付運転する方が超簡単

309 :774RR:2023/11/04(土) 12:32:53.12 ID:RGFBUhho.net
路上に出ちゃあかんアホだろ

310 :774RR:2023/11/04(土) 13:04:10.07 ID:j0y80HZx.net
50手前にもなって用途にあった免許すら持てない馬鹿のどこに余裕があんだよ

311 :774RR:2023/11/04(土) 16:39:45.47 ID:jYFQqBKl.net
>>310
俺はタクト優遇爺さんと違うぞ
普段は車気晴らし便利だから乗ってるだけ

312 :774RR:2023/11/04(土) 17:24:12.92 ID:NwQMUSM2.net
タクト優遇爺さんまとめ
◎原付免許を取得して30年以上が経過している
◎自作自演が好き、もしくは何らかの精神疾患がある
◎タクトもしくはベンリィ50で冷却水が漏れて大ごとになった
◎冷却水漏れが頻発しているかのように吹聴する(ハズレを引いただけ)
◎フーデリもしくは新聞配達をしている
◎各スクータースレで車名を漢字で書くという遊びを編み出した先駆者

313 :774RR:2023/11/05(日) 12:03:48.41 ID:+ABxS4LX.net
まとめ とか言い出すのも精神疾患の暇人だと思います
普通の会社員ではないな

314 :774RR:2023/11/05(日) 14:41:47.03 ID:qyrG1TT8.net
>>307
あんたがへたくそなだけ。
自転車も乗れないんじゃね?

315 :774RR:2023/11/05(日) 15:46:33.13 ID:CTo47O8Y.net
オヤジは根っからのバイク乗りで
俺が高校生の時にはH2に乗ってたんだが
そのオヤジに俺のリードを貸したら最初の左折でコケた…w

俺の普段のバイクは軽量なCB250Rなんだが
それでもタクトに乗るとしばらくはふらついて怖い
交差点でサッと寝かしてスロットルを開けても、起きてこない
(オヤジがコケた理由が今なら理解できる)
感覚がまるで違うので慣れるのに少しかかる
10分も乗ると慣れて楽ちんになるけどな

要は原付は車ともバイクとも別物

316 :774RR:2023/11/05(日) 16:17:23.94 ID:sA4H0AZW.net
それがなんの関係あんだよ

317 :774RR:2023/11/05(日) 16:31:44.39 ID:qyrG1TT8.net
>>315
へたくそなだけじゃん

318 :774RR:2023/11/05(日) 17:10:58.82 ID:CTo47O8Y.net
エアプにへたくそと言われても刺さらんよw

319 :774RR:2023/11/05(日) 19:46:25.22 ID:0lEEoApx.net
>>315
長文書いといてマトを得てないとか終わっとるな

320 :774RR:2023/11/05(日) 20:26:18.70 ID:CTo47O8Y.net
的は射るもの、当は得るもの

321 :774RR:2023/11/05(日) 20:45:59.68 ID:CrZ1d4fV.net
部品の交換をもっと簡単にできるようにしてホスイな

322 :774RR:2023/11/05(日) 22:13:59.23 ID:0lEEoApx.net
>>320
本物のアホやんwww

323 :774RR:2023/11/05(日) 22:31:50.34 ID:CTo47O8Y.net
無学無教養だと語彙力も乏しいなw

324 :774RR:2023/11/05(日) 22:43:23.18 ID:0lEEoApx.net
>>323
自己紹介乙www

325 :774RR:2023/11/05(日) 22:47:23.16 ID:8JYiBBso.net
この人はタクトをなんだと思ってるのかな?

326 :774RR:2023/11/07(火) 01:54:03.48 ID:DX4AbLnU.net
俺は拓人のことはタケオカアビーの中身だと思ってるよ

327 :774RR:2023/11/07(火) 11:51:01.35 ID:BiXax49I.net
仮に110ccタクトが登場したとして、小型免許を持ってる人は小型二輪として、
原付しかない人は現在の原付区分での運転としたらえのでは?
見た目で判断できるように、ヘルメットに「△」マークを付けるとかして。
で原付歴30年以上にも特例として△マークを付与が一番ええと思う。

328 :774RR:2023/11/07(火) 13:12:50.18 ID:cKWvab8a.net
原付歴30年以上は色々やかましいので免許返納でwww

329 :774RR:2023/11/07(火) 13:13:22.62 ID:RIy22N7Y.net
スレチなので免許スレでどうぞ

330 :774RR:2023/11/07(火) 15:18:49.10 ID:t4OEY2Nz.net
>>327
この人はもうメチャクチャなこと言ってる自覚がないんだろうなあ…

331 :774RR:2023/11/07(火) 17:19:44.22 ID:ZG030iWg.net
普通免許で小型二輪の技能講習を減らすのも反対
原付 学科120問 技能講習新設 普通免許のおまけ禁止 これで6馬力 最高速度60キロ 二段階右折廃止

332 :774RR:2023/11/07(火) 18:20:45.95 ID:B5D+Teip.net
二段階右折廃止を言ってる奴ってバカなのかな?
第一通行帯を走る義務がある限り、原付は3車線以上の交差点にある右折車線を走ることはできない
つまり2段階右折を廃止するということは3車線以上の交差点では右折できなくなるということになるんだけど、その辺全く理解できてないんだろうな。

逆に第一通行帯を走ってる限りは2段階右折の方が車線変更しないで済む分、楽に右折できるんだがな。

333 :774RR:2023/11/07(火) 19:32:44.74 ID:BiXax49I.net
真正の馬〇ですか?

この場合の二段階右折廃止ってのは、三車線の右折レーンからの右折を可に
すると言うことに決まってるでしょ?

334 :774RR:2023/11/07(火) 22:21:01.08 ID:t4OEY2Nz.net
>>332
うーむ、道交法の条文をよくチェックしてみると良いと思うよ

335 :774RR:2023/11/08(水) 08:11:40.75 ID:XBhYiepS.net
その前にスレタイを読め

336 :774RR:2023/11/08(水) 14:32:23.77 ID:SPsdE02N.net
月の始め旅行車で行ってその後何かダルくて車で通勤したけど昨日休みで久々にタクト乗ったら気持ち良かったわ
HONDA最後の50はホント使いやすい乗りやすい燃費も良くて加速も悪くないHONDAは凄いメーカーだわ

337 :774RR:2023/11/08(水) 18:09:47.62 ID:6ZVm0Ugh.net
タクトは90tで復活します

338 :774RR:2023/11/08(水) 19:45:49.40 ID:gd4E5z4n.net
妄想ジジイは成仏しろ

339 :774RR:2023/11/08(水) 22:18:55.32 ID:IaR/5zHa.net
キャンプとかも楽しめるように、オフ仕様のタクトも出すべき思うね

340 :774RR:2023/11/08(水) 22:37:51.22 ID:6ZVm0Ugh.net
それいいね
12インチタイヤ バーハンドル 前サスストローク80ミリ リアサス太巻き315ミリ

341 :774RR:2023/11/09(木) 21:21:07.39 ID:Rh0iKMOg.net
タクトはこのままが良いんだよ50の完成形だし
世の中が必要としてないから無くなるけど仕方ないね

342 :774RR:2023/11/09(木) 21:23:25.10 ID:olqbAqmb.net
いやいや
90でこのまま新型が出ますよ
必要だから新原付規制が新設された

343 :774RR:2023/11/09(木) 21:32:25.38 ID:Rh0iKMOg.net
90なんて言う中途半端な排気量なんかやらんよ
昔はあったが今は排ガス規制の影響もあってまずありえない

344 :774RR:2023/11/09(木) 21:33:36.87 ID:olqbAqmb.net
新規制で新設計になってしまいましたから

345 :774RR:2023/11/09(木) 21:34:11.73 ID:olqbAqmb.net
最低90tあれば規制をクリア可能になります

346 :774RR:2023/11/09(木) 23:28:16.66 ID:IyR7FNRB.net
現状、世界的に最低排気量は概ね110にかたまってる
EURO5以降を考えると110で十分なのかはわからない
なので110~125がベースに選ばれるはず
90を新規に開発する意味がない

新原付のエンジンは「新規開発」にはなるだろうが
ゼロスクラッチの開発にはなるはずがない
コスト的にデメリットしかないわ

347 :774RR:2023/11/09(木) 23:46:41.09 ID:Rh0iKMOg.net
>>345
これからも規制は厳しくなる一方だからwww
後一回クリアすれば良いだけだったら50やめんし

348 :774RR:2023/11/10(金) 03:43:57.77 ID:+Wufo7FM.net
110を流用してもクランクとベアリングしか流用できない
もうこれは完全新設計になる

349 :774RR:2023/11/10(金) 03:45:25.23 ID:+Wufo7FM.net
ピストンは80〜90で新規の設計

350 :774RR:2023/11/10(金) 08:26:38.38 ID:8b5YSARP.net
完全新設計ならやめるわぶっちゃけ
それよりココは新原付を語るスレじゃないからそっち行ってな

351 :774RR:2023/11/10(金) 16:31:06.19 ID:9wM9KDzr.net
18000kmも走ったので後輪がツルツルです
もうすぐ最後の買い替え予定なので最後までこれでいきます

352 :774RR:2023/11/10(金) 18:07:12.72 ID:Bl6Vw7Ap.net
シートが固いんだよな
横幅も広いからすり抜けしにくいし

353 :774RR:2023/11/10(金) 20:16:19.61 ID:KRgXoUD4.net
>>351
頼むから公道を走らないでね

354 :774RR:2023/11/10(金) 21:23:22.46 ID:ErzOOqFQ.net
タイヤ坊主にする前に大概ヒビ入って交換だなぁ

355 :774RR:2023/11/11(土) 01:17:46.32 ID:lXKyRoui.net
90/100-10に交換

356 :774RR:2023/11/12(日) 08:24:48.74 ID:gr5y59uf.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDKQv2/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

357 :774RR:2023/11/12(日) 10:37:34.63 ID:Ni+xF0lw.net
>>356
こんなに貰えるの?

358 :774RR:2023/11/12(日) 23:03:23.94 ID:hmBNUoDu.net
オイル交換表示の設定がまったく意味わからん。
説明書を何百回読んでも意味不明。
説明書の意味がないっつうの

359 :774RR:2023/11/13(月) 01:33:18.80 ID:CRu3Ctkm.net
何がわからんのだよ
書いてあるとおりだろう
基本はオドメーター表示からの長押しだよ
長押しのたびに表示が切り替わるから、やってみりゃ分かる
やりながらマニュアルを読めば理解も進むだろう

ほとんどの人がマニュアルを見て理解してるんだから
分からんのは自分の問題
すぐに他のせいにするのは老害予備軍だぞ

360 :774RR:2023/11/13(月) 02:32:16.07 ID:K2FhzXhu.net
発達境界かもな
知能指数検査受けろ

361 :774RR:2023/11/13(月) 08:31:56.35 ID:Sf3arsFW.net
>>356
試してみるサンクス

362 :774RR:2023/11/13(月) 10:49:55.98 ID:WugIlCFy.net
簿記2級持ちなんぞ

363 :774RR:2023/11/14(火) 03:41:11.14 ID:v4mzU8ie.net
ギアのエンジンとタクトのエンジンの違いはなんですか?
3バルブ 4バルブ セルはホンダはモーター音がしない

364 :774RR:2023/11/14(火) 07:18:51.59 ID:o/62Xp0M.net
ACGスターターも知らんのか

365 :774RR:2023/11/14(火) 11:41:50.18 ID:eOggKGP/.net
レンタルバイク試乗とかツベにあげてるジジイとかスマジェネ知らずにセルが軽快に回るとか抜かしてたりする

366 :774RR:2023/11/14(火) 13:14:50.07 ID:o/62Xp0M.net
まぁ素人は知らなくても良いんだけど
3バルブがどうとか他社のエンジン並べて違いがどうとか言うならさすがに知ってるでしょレベルの話

367 :774RR:2023/11/14(火) 13:39:17.45 ID:dWLVNC6z.net
>>363
エンジンそのものは性格付けを除けば基本的には違いはないよ
違うのはトランスミッション
スクーターはクランクケース外部に乾式クラッチとCVT、ギアボックスが一体になっている
MT車はクランクケース内にギアボックスと湿式クラッチが組み込まれてる
このために使用するオイルが区別される
スクーター用オイルはMT車には使えない

バルブ数はエンジンの性格付けによって決まる
いろんな要素が絡むが、バルブ数が多いほど流量は稼げるが流速が低下する
めっちゃ単純に言うと、流量はパワー、流速はトルクを稼ぐのに有効
タクトを含め、初期のeSPは比較的低めの回転で効率よく回すトルク重視のエンジンなので
オーソドックスなOHC2バルブ
最新のeSPでは排ガス規制で失われたパワーを取り戻すために4バルブ化されたけどね

368 :774RR:2023/11/14(火) 14:49:58.26 ID:v4mzU8ie.net
小サ過ぎるバルブ コレハ大丈夫カナ

369 :774RR:2023/11/14(火) 14:51:53.08 ID:v4mzU8ie.net
スマートディオ クレア タクト ジャイロ
進化してマイナーチェンジしている

370 :774RR:2023/11/14(火) 14:52:44.36 ID:j7l8/iR2.net
むしろバルブが小さすぎると根拠なく盲信する自身の脳みそが大丈夫かな?と考えたほうがいい

371 :774RR:2023/11/14(火) 18:49:51.53 ID:v4mzU8ie.net
毒舌ですな 相変わらず

372 :774RR:2023/11/14(火) 22:26:07.50 ID:o/62Xp0M.net
ヤマハGEARを知らない子が怪文書かいてて草

373 :774RR:2023/11/15(水) 15:58:53.47 ID:JS2EYXhS.net
休みの日の所用はほとんどタクトでやってるわ運転楽だし気晴らしにもなる

374 :774RR:2023/11/15(水) 16:36:50.39 ID:TZrhH3m9.net
ウインカースイッチひどい作りやな
特にグローブはめたら右がひっかかって危なくて仕方がない
加速性能とか低速時の安定性とかはレベル高いのにもったいない

375 :774RR:2023/11/15(水) 17:00:20.11 ID:iVCsbui9.net
どういう操作をしてるんだ?
何がひっかかる?

376 :774RR:2023/11/15(水) 19:32:50.06 ID:Gbigtn3k.net
エアクリーナーを交換してないと、どんな症状がでますか?

377 :774RR:2023/11/15(水) 22:20:22.14 ID:FMVnRAvy.net
呼吸困難

378 :774RR:2023/11/16(木) 16:07:31.96 ID:v0sFYRxv.net
盗難保険には入るんもんですか?

379 :774RR:2023/11/16(木) 17:31:09.83 ID:k7YPZuTe.net
盗難に遭う確率が高ければ

総レス数 991
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200