2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】HONDA TACT 11 【タクト・ベーシック】

1 :774RR:2023/09/15(金) 00:54:20.81 ID:9WM0BkDe.net
タクト
タクト・ベーシック
ttp://www.honda.co.jp/TACT/

製品アーカイブ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/tact/

※前スレ
【ホンダ】HONDA TACT 10 【タクト・ベーシック】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568556735/

>>980-1000 次スレ立ててね。

387 :774RR:2023/11/16(木) 19:43:44.25 ID:/oaKGOP2.net
>>385
ウインカーを操作するときはスイッチに斜めに指をかけるでしょ?
実際ボタン部分もそれを見越して傾斜が付いてるし
でもその角度だと少し上からの圧がかかってその程度でもひっかかる
これは他車では経験したことがない
ちなみにバイクは今までAT、MT、排気量も50~400まで8台乗ってきて、前車はトゥデイ、今乗っているのはベスパ150とこのタクトです

388 :774RR:2023/11/16(木) 19:46:41.47 ID:mcg08Xbv.net
これだけ乗ってきてダメてむしろ老化じゃね??
アルコール入ってないと手がプルプルするとか??
全く困らないむしろトゥデイよりやりやすいだろ

389 :774RR:2023/11/16(木) 19:51:35.58 ID:5cr3ni/d.net
今現在所有してるのはCB250R、CBR250R、カブ(AA04)だが
タクトのスイッチが不具合とか安っぽいということはない

390 :774RR:2023/11/16(木) 20:00:00.61 ID:Zn3GLJ+r.net
ハンドルカバーは大阪繊維資材とコミネどっちがおすすめ?

391 :774RR:2023/11/16(木) 21:01:17.22 ID:v0sFYRxv.net
タクトって納車を受けるまでけっこうかかるですか?

392 :774RR:2023/11/16(木) 21:54:57.75 ID:k7YPZuTe.net
越で作ってるから越人次第だよ

393 :774RR:2023/11/16(木) 23:01:56.81 ID:w0ASxTQN.net
タクトのウィンカーは場所が悪い
押すのにちょっと遠い

394 :774RR:2023/11/17(金) 07:19:27.83 ID:RW9U4FED.net
ちびっ子はスイッチ操作すらままならないのか
大変だな

395 :774RR:2023/11/17(金) 10:22:26.57 ID:vXZIsWZp.net
すぐに押せるとこにないね。
他社とか以前のバイクは
親指の下にスイッチが配置できてて
すぐに押せた
タクトはそこがちょっと遠いとうかズレてるから
押すときにコンマ何秒遅れる

396 :774RR:2023/11/17(金) 11:48:01.51 ID:qMjFPBGF.net
新タクト

110の80tボアダウンのエンジン
ハンドルはダンクのを高くする
シートは高反発の厚みのあるシート
タイヤは90/100-10
130ミリのブレーキシュー

397 :774RR:2023/11/17(金) 12:04:41.40 ID:RW9U4FED.net
お値段なんと40万円!

398 :774RR:2023/11/17(金) 13:17:29.97 ID:qMjFPBGF.net
23万だね

399 :774RR:2023/11/17(金) 14:23:38.76 ID:YYjQxigb.net
バイクカバーはしてるですか?

400 :774RR:2023/11/17(金) 14:50:42.09 ID:qMjFPBGF.net
ハンドルなんて安い細い物 外装なくなってコスト削減
シートの厚みでプラス5千
130ミリブレーキシューなんて汎用品で安い
90/100-10のタイヤでプラス1000円

401 :774RR:2023/11/17(金) 14:53:20.53 ID:qMjFPBGF.net
カバーをした方が長持ちします
シートカバーするとシートが破れ劣化しない

402 :774RR:2023/11/17(金) 14:57:44.84 ID:Ciymdkju.net
>>392
それはAF75まで、AF79は熊本製だよ
もっともパーツサプライヤーはあまり変わってないらしいし
エンジンは完成品を輸入だそうだから、厳密にはassembled in japanだが

403 :774RR:2023/11/17(金) 15:03:09.10 ID:Ciymdkju.net
>>393
遠いとは思ったことなかったな
手が小さいのかね

今のホンダのスイッチの配置は親指の移動量が少なくて
特にブレーキレバーに指をかけた状態では使いやすい
ホーンが押しづらいという声が多いが、ホーンよりウインカーの方が多用するものだから理にかなってる

404 :774RR:2023/11/17(金) 15:04:48.38 ID:Ciymdkju.net
>>396
妄想タクトはまだ続くんか?
認知症の雰囲気を感じる

405 :774RR:2023/11/17(金) 15:20:29.14 ID:AjfNXqI5.net
ホンダとYAMAHAはウインカーの配置が逆

406 :774RR:2023/11/17(金) 15:21:59.89 ID:AjfNXqI5.net
ウインカーとホーンの上下が逆でYAMAHAのほうがウインカースイッチが近くてすぐ押せる
それに比べるとタクトホンダは
ちょっと斜めになるというか押すのに
少し遅れる

407 :774RR:2023/11/17(金) 16:10:50.28 ID:Ciymdkju.net
>>405
ヤマハもMT09等はホンダと同じだし、BMWやハーレーも車種により同様
世界的に見ればホンダが異端というわけではない

408 :774RR:2023/11/17(金) 16:11:36.06 ID:wtTgqZ1x.net
>>405
そんなこと言われてもYAMAHAも中身タクトだし

409 :774RR:2023/11/17(金) 18:05:04.16 ID:oGiBdse8.net
アセアン向けだかグローバルデザインか知らんがホーンどんだけ鳴らしたいんだよって配置だな

410 :774RR:2023/11/17(金) 18:20:29.13 ID:wtTgqZ1x.net
日本専売だろ??

411 :774RR:2023/11/17(金) 19:43:26.74 ID:oGiBdse8.net
カブだかPCX辺りからあの配置にしてたじゃん

412 :774RR:2023/11/17(金) 20:14:39.24 ID:tq8PJJts.net
うちの2011年のMC41はウィンカー上、ホーン下
2012年のAA04(カブ)はホーン上、ウィンカー下
切り替わったのはもう10年以上前になるのに、何を未だに騒いでるんだよという感じ

413 :774RR:2023/11/18(土) 06:44:33.63 ID:AoUX+W//.net
スクーターはタクトから
それ以前の50は全て逆だからね。

414 :774RR:2023/11/18(土) 16:56:33.63 ID:nY6VS21M.net
この程度も慣れられないとか早く国に手帳貰って金貰った方が良いぞ

415 :774RR:2023/11/19(日) 14:39:24.78 ID:Vnm9ai2p.net
タクトを購入するのてローンが一般的ですか?

416 :774RR:2023/11/19(日) 15:27:55.22 ID:SrrdMhqg.net
お前の懐事情なんぞ知らんわ

417 :774RR:2023/11/19(日) 19:21:25.58 ID:Vnm9ai2p.net
現金及びクレジット一括払い禁止法の制定を願う。
理由:貧困者差別に繋がる可能性を考慮する。

418 :774RR:2023/11/20(月) 09:34:41.60 ID:eng0WRlz.net
>>414
君みたいなバカはこれ乗ってればええよ(笑)

419 :774RR:2023/11/20(月) 09:55:33.51 ID:zZdDvMSv.net
急に自己紹介www

420 :774RR:2023/11/21(火) 04:09:02.91 ID:whn0l81I.net
ギアオイルのドレンがないぞ

421 :774RR:2023/11/21(火) 15:51:55.50 ID:pp6iGXZI.net
ないわけないだろう
ハンガーとスタンドの間
分からなければググれ

422 :774RR:2023/11/21(火) 16:50:14.21 ID:o9bm6gEy.net
分からないレベルの人はバイク屋に丸投げするべき

423 :774RR:2023/11/21(火) 17:18:19.12 ID:7n53whYd.net
ハンガーとスタンドの間ってオイルフィルタースクリーンキャップの事?
ギアオイルって言うんだからファイナルドライブの事だろうしフィラーはあるけどドレーンは無いだろ

424 :774RR:2023/11/21(火) 17:26:14.44 ID:1anQd6UC.net
トランスミッションオイルのドレンならないよ
交換時期の指定なし
スポイトや注射器状のもので吸い出すか、新品オイルを入れてフィラーから溢れさせる
完全に交換する必要もないからね

425 :774RR:2023/11/21(火) 17:28:35.84 ID:ZmpL8kSF.net
タンクのガソリンがエンジンにうまく入って行かないってありえますかね?

426 :774RR:2023/11/21(火) 18:47:36.30 ID:1anQd6UC.net
FIではタンクからポンプでインジェクタまで圧送してるから
文字通り「行かない」のであればポンプの故障

427 :774RR:2023/11/21(火) 20:09:18.78 ID:whn0l81I.net
ポンプはクレア スマートで不具合あったような

428 :774RR:2023/11/21(火) 21:43:26.89 ID:+JJ40d9m.net
>>419
障害児?

429 :774RR:2023/11/21(火) 21:48:06.67 ID:dRF0rjCx.net
また自己紹介かよ

430 :774RR:2023/11/21(火) 21:49:43.60 ID:whn0l81I.net
燃料ポンプで言えばAF63が代名詞

431 :774RR:2023/11/21(火) 21:51:07.58 ID:whn0l81I.net
マイナーチェンジしてタクトになり不具合がなくなる

432 :774RR:2023/11/21(火) 23:17:59.57 ID:ZmpL8kSF.net
>>426
どうもありがとう。ポンプの修理って難しいのですか?
バイク屋に頼んだらけっこうかかるんですかいね。

433 :774RR:2023/11/21(火) 23:47:47.16 ID:7n53whYd.net
ポンプASSY. 16700-GGZ-J01
クグると部品¥20,000-位するし

令和3年豪雨でステップフロアまで冠水してバイク屋修理出した時はボディカバー脱着、燃料タンク脱着清掃で工賃¥9,000-税別だったよ。

434 :774RR:2023/11/21(火) 23:48:56.53 ID:pp6iGXZI.net
ある程度バイクいじりの経験がないときびしい程度の難易度だと思う

具体的な価格は分からんけど
燃ポンは結構高くて、バイク屋に任せたら2万くらいみておいたほうがよさそうに思う

それ以前に燃ポンが本当に故障してるのかの確認が先だと思うが
簡単なチェックとしては、イグニッションをONにした時に足元の方からウィーンという音が聞こえるかどうか
聞こえればとりあえず燃ポンは生きてる

435 :774RR:2023/11/21(火) 23:49:54.36 ID:pp6iGXZI.net
>>433
2万じゃ済まないか
やっぱり高いな

436 :774RR:2023/11/24(金) 11:06:32.27 ID:CzJN0VEC.net
外れ
3万で壊れる仕様だけど

437 :774RR:2023/11/25(土) 11:12:04.79 ID:/HxlXraG.net
新型タクトはディオ110にタクトのシール貼っただけ?

438 :774RR:2023/11/25(土) 11:32:26.67 ID:IKimINnW.net
なんでこう単純な脳みその奴が多いの?

439 :774RR:2023/11/25(土) 14:37:06.43 ID:HaeSDdAT.net
さっき黄色ナンバーのタクトを見たんだが
そんなのあるの?

440 :774RR:2023/11/25(土) 14:54:28.30 ID:IKimINnW.net
書類チューンだろう

441 :774RR:2023/11/25(土) 15:32:15.85 ID:jtjdfd7k.net
>>438
障害?

442 :774RR:2023/11/25(土) 17:38:32.93 ID:FxIaH9rM.net
現在とタクトと初期(2015年・2016年製)ってけっこういろいろ違うのかな?
それとも乗り比べてもわからないのかな。

443 :774RR:2023/11/25(土) 17:57:13.91 ID:9ieYpFWE.net
乗り比べたことないからフィーリングの違いはわからんけど
2017年に28年規制(EURO4)対応でエンジンは変わってる
パワー/トルクの数字は変わってないけど
トルクピークが7500rpmから6000rpmに引き下げられてる
多少元気良さはスポイルされてるかもしれん

444 :774RR:2023/11/25(土) 19:47:28.04 ID:R4pmW+UX.net
燃費を上げる為の改良だからそうかもね自分はむしろ充分な加速と思っているが

445 :774RR:2023/11/26(日) 12:01:19.68 ID:fpV06iqh.net
あの機械音はどうにかならんのか?
レッツもギアもだけど

446 :774RR:2023/11/26(日) 12:32:00.35 ID:BgeC82oN.net
どの?

447 :774RR:2023/11/26(日) 21:06:01.23 ID:fpV06iqh.net
エンジン 蝉?

448 :774RR:2023/11/26(日) 22:02:39.68 ID:edXU6Hfy.net
4ストはそういうもんだ
カムがカタカタ鳴る

449 :774RR:2023/11/26(日) 22:31:06.41 ID:rBlnzqrr.net
蝉とタペットノイズは繋がらないな
スクーター特有の常に高回転で回ってる感じを言ってるのかな?

450 :774RR:2023/11/26(日) 22:36:55.59 ID:n6rC/oGo.net
とりあえずもう一回小学校行って国語教えてもらって来い
>>447

451 :774RR:2023/11/26(日) 22:44:14.27 ID:Kkp0OEiM.net
規制で排気音が小さくなりすぎてエンジン音にまで文句言われる程になった時代

452 :774RR:2023/11/26(日) 23:38:49.80 ID:fpV06iqh.net
ウィーン という音

453 :774RR:2023/11/26(日) 23:39:31.14 ID:fpV06iqh.net
レッツの方が軽い音

454 :774RR:2023/11/26(日) 23:41:20.24 ID:4GBE43In.net
幼稚園児かな??
小学生でも三年生位になったらもっとマシな文書くし

455 :774RR:2023/11/26(日) 23:48:56.92 ID:mCwcYtGS.net
どれくらいの頻度で洗車してますか?
またワックスとかもかけてますか。

456 :774RR:2023/11/27(月) 00:04:17.05 ID:0IOHW7+N.net
駆動系の音のことなんだろうな、たぶん
ベルトノイズかファイナルギアあたりの音を言ってるんだろう
まあバイクでその手の音に文句をつけられたらどうにもならん
車とは考え方が違う

457 :774RR:2023/11/27(月) 19:35:38.79 ID:Pp5u1ijM.net
道交法とかを別として、あくまでタクトのエンジンにとってはだけど、
時速何キロくらいで走るのがええんかね?

458 :774RR:2023/11/27(月) 21:30:04.42 ID:I1eHQ27R.net
まぁ45~50ぐらいじゃね
駆動に無理させずエンジン大した負荷かけず
かつそれなりに燃やせる

459 :774RR:2023/11/27(月) 21:58:29.17 ID:QkGtaJOF.net
エンジン燃費考えたらメーター読み50まで
エンジンのこと考えたらエンジン掛けてからヘルメットして少しの間だけでも全開にしないオイル交換早めにしたらかなり長持ちするわな

460 :774RR:2023/11/27(月) 23:14:17.67 ID:Pp5u1ijM.net
30キロで走り続けるようには設計されてないんやろか?

461 :774RR:2023/11/28(火) 10:17:57.46 ID:4+Zy0ESe.net
クランクベアリングは薄型?
スペイシー100が丈夫なのは
中国設計で通常ベアリング クランク
国内には壊れるベアリングとクランク
を指示する親玉が年功序列で居座るから
あの特殊ベアリングやクランクは
明らかに指示しているおじさんがいる
それに反抗すると会社に居られなくなるから
言えない構図
イエスマンが出世するのが日本の伝統

462 :774RR:2023/11/28(火) 11:44:46.38 ID:TRowQlYa.net
>>457
なかなか難しいところだが
実燃費がよく、かつもっとも負荷の少ない領域は概ね最高速の半分程度
それに当てはめると概ね30~40km/hといったところだろう

463 :774RR:2023/11/28(火) 11:46:27.09 ID:TRowQlYa.net
>>461
おつむ大丈夫か?

464 :774RR:2023/11/28(火) 13:47:53.06 ID:rSssrLom.net
40km/hを超えると警察の心配があるからね

465 :774RR:2023/11/28(火) 18:46:43.40 ID:TBIyCdT/.net
速度違反で検挙は15km/h以上の超過という話がよくあるから
45km/hまでがひとつの目安だな
車多めの市街地だと概ね45km/h以内で流れてるから、原付でも不自由はないね
うちの方だと原付が速度で捕まるのは、たいてい幹線道路で全開走行中の連中だ

466 :774RR:2023/11/28(火) 19:03:38.60 ID:O242C/tJ.net
457ですがありがとうございました。

駆動系のVベルト、ウエイトローラーとかも40キロくらいなら、
30キロと比べてそれほどの負担にはならないですかね。

467 :774RR:2023/11/28(火) 19:56:50.97 ID:yfV+ykE8.net
警察は原付に関しては速度違反なんかほとんどやってないだろ

468 :774RR:2023/11/28(火) 21:31:58.57 ID:IBO/l60d.net
えっ

469 :774RR:2023/11/28(火) 21:36:05.94 ID:37rHogoe.net
原付がむしろカモ

470 :774RR:2023/11/28(火) 21:45:15.95 ID:4+Zy0ESe.net
新タクト早くみたいな

471 :774RR:2023/11/28(火) 22:11:20.07 ID:TBIyCdT/.net
>>467
これ俺もよく利用する国道
ここを走る原付はほぼ全開走行
よくネズミ捕りをやってる道路でもある
で、よく捕まってるw
高確率で一発免停コースだろう
俺はここ、原付で走る気にはなれないけどな
https://youtu.be/3ueqHv58R6o?si=eattN83uaqOBw5hm&t=173

472 :774RR:2023/11/28(火) 22:36:08.93 ID:yfV+ykE8.net
>>471
そうなんだ車で幹線道路走る時も60で走ってるやつ結構居る・・・・捕まったトコ見たこと無いからほとんど野放しかと思ってたわ

473 :774RR:2023/11/28(火) 22:36:53.80 ID:FxUFvALl.net
一発免停って61km/h以上出しているのか
怖くて無理だわ

474 :774RR:2023/11/28(火) 22:41:18.02 ID:TBIyCdT/.net
勘違いだった
25km/h以上で6点だと思ってたわ

475 :774RR:2023/11/28(火) 23:22:35.36 ID:37rHogoe.net
ゴールドだから点数は多少減るくらいいいが
講習代増しと違反金が痛いな

476 :774RR:2023/11/30(木) 01:50:35.56 ID:uSU9zuiz.net
原付で速度違反で捕まるて相当アホだぞ
自分は車以上に後ろに何が居るか気になってミラー見るから
捕まるヤツってミラー見ないの??

477 :774RR:2023/11/30(木) 07:17:26.70 ID:TpbOmtyu.net
そういう話じゃないけど・・・

478 :774RR:2023/11/30(木) 09:31:02.86 ID:uSU9zuiz.net
それなりに後ろを警戒していたら捕まらんだろ??
車だと後ろ全然見てないのは高速でも捕まってるぞ
覆面なんか高速に入ってきた瞬間に分かるぞ
右車線に居たらすぐに左車線に入ってしばらく忘れた頃にウーって音がして捕まる

479 :(´・ω・`)ベンリィマン:2023/11/30(木) 11:31:24.70 ID:26i+kb7f.net
覆面もパトカーも速度違反を検挙する前に無音で赤色灯を回さないといけないから、ミラー見る癖を付けたら直ぐに分かるよ。
白バイは片側4車線とかの広い道路ではバイクの死角で速度計測するという、非常にいやらしい手を使ってくることがあるから注意だ。

480 :774RR:2023/11/30(木) 15:33:39.04 ID:NdX3xdFs.net
明るい時間帯しか運転しない君がドヤ顔かよ
この時期なら16:30で暗いのに

481 :774RR:2023/11/30(木) 17:33:41.85 ID:AHIaM9Ib.net
>>479
覆面はランプ付けなくても分かる入ってきた時ミラー見たらそこでまず分かる

482 :774RR:2023/11/30(木) 17:46:16.13 ID:wIbQ2ErM.net
>>480
暗くなったら分からんておじいちゃんやべーな

483 :774RR:2023/12/01(金) 19:07:01.45 ID:4NqS7fLW.net
サイドスタンドを付けてる人はいますか?
配達とかをしてる人はあったほうが便利でしょうけど、
そうじゃない人でもいますあkね? あとコストとかも知りたいです。

484 :774RR:2023/12/01(金) 19:57:27.09 ID:mbhojNpm.net
タクトは基本嫁さん用なんだけど
自分が使うときにサイドスタンドがないのは不便を感じて勝手につけた

物は旭精機のやつで、かつてのホンダ車にはみんな付いてた払い忘れ防止のゴム付きのやつ
値段は通販で6000円弱といったところ
もっと安いやつもあるけど、嫁さんが乗るので払い忘れからの転倒は避けたいと思ってこれにした

取り付けはけっこう面倒
外装の大部分を外した上でサイドスタンドが収まる部分のカット加工が必要になる
バイク屋に任せたら工賃だけで5000~1万円くらいかかるかもしれんね

やっぱサイドスタンドはあるとよいよ

485 :774RR:2023/12/01(金) 21:32:25.53 ID:4NqS7fLW.net
>>484
どうもありがとうございました。

486 :774RR:2023/12/02(土) 11:20:40.83 ID:MD1F2d7C.net
サイドスタンドは社外も純正も同じ長さですか?
長い方がいいな

487 :774RR:2023/12/02(土) 11:21:29.30 ID:MD1F2d7C.net
新タクトがディオ110ベースなら買わない

総レス数 991
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200