2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】HONDA TACT 11 【タクト・ベーシック】

1 :774RR:2023/09/15(金) 00:54:20.81 ID:9WM0BkDe.net
タクト
タクト・ベーシック
ttp://www.honda.co.jp/TACT/

製品アーカイブ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/tact/

※前スレ
【ホンダ】HONDA TACT 10 【タクト・ベーシック】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568556735/

>>980-1000 次スレ立ててね。

448 :774RR:2023/11/26(日) 22:02:39.68 ID:edXU6Hfy.net
4ストはそういうもんだ
カムがカタカタ鳴る

449 :774RR:2023/11/26(日) 22:31:06.41 ID:rBlnzqrr.net
蝉とタペットノイズは繋がらないな
スクーター特有の常に高回転で回ってる感じを言ってるのかな?

450 :774RR:2023/11/26(日) 22:36:55.59 ID:n6rC/oGo.net
とりあえずもう一回小学校行って国語教えてもらって来い
>>447

451 :774RR:2023/11/26(日) 22:44:14.27 ID:Kkp0OEiM.net
規制で排気音が小さくなりすぎてエンジン音にまで文句言われる程になった時代

452 :774RR:2023/11/26(日) 23:38:49.80 ID:fpV06iqh.net
ウィーン という音

453 :774RR:2023/11/26(日) 23:39:31.14 ID:fpV06iqh.net
レッツの方が軽い音

454 :774RR:2023/11/26(日) 23:41:20.24 ID:4GBE43In.net
幼稚園児かな??
小学生でも三年生位になったらもっとマシな文書くし

455 :774RR:2023/11/26(日) 23:48:56.92 ID:mCwcYtGS.net
どれくらいの頻度で洗車してますか?
またワックスとかもかけてますか。

456 :774RR:2023/11/27(月) 00:04:17.05 ID:0IOHW7+N.net
駆動系の音のことなんだろうな、たぶん
ベルトノイズかファイナルギアあたりの音を言ってるんだろう
まあバイクでその手の音に文句をつけられたらどうにもならん
車とは考え方が違う

457 :774RR:2023/11/27(月) 19:35:38.79 ID:Pp5u1ijM.net
道交法とかを別として、あくまでタクトのエンジンにとってはだけど、
時速何キロくらいで走るのがええんかね?

458 :774RR:2023/11/27(月) 21:30:04.42 ID:I1eHQ27R.net
まぁ45~50ぐらいじゃね
駆動に無理させずエンジン大した負荷かけず
かつそれなりに燃やせる

459 :774RR:2023/11/27(月) 21:58:29.17 ID:QkGtaJOF.net
エンジン燃費考えたらメーター読み50まで
エンジンのこと考えたらエンジン掛けてからヘルメットして少しの間だけでも全開にしないオイル交換早めにしたらかなり長持ちするわな

460 :774RR:2023/11/27(月) 23:14:17.67 ID:Pp5u1ijM.net
30キロで走り続けるようには設計されてないんやろか?

461 :774RR:2023/11/28(火) 10:17:57.46 ID:4+Zy0ESe.net
クランクベアリングは薄型?
スペイシー100が丈夫なのは
中国設計で通常ベアリング クランク
国内には壊れるベアリングとクランク
を指示する親玉が年功序列で居座るから
あの特殊ベアリングやクランクは
明らかに指示しているおじさんがいる
それに反抗すると会社に居られなくなるから
言えない構図
イエスマンが出世するのが日本の伝統

462 :774RR:2023/11/28(火) 11:44:46.38 ID:TRowQlYa.net
>>457
なかなか難しいところだが
実燃費がよく、かつもっとも負荷の少ない領域は概ね最高速の半分程度
それに当てはめると概ね30~40km/hといったところだろう

463 :774RR:2023/11/28(火) 11:46:27.09 ID:TRowQlYa.net
>>461
おつむ大丈夫か?

464 :774RR:2023/11/28(火) 13:47:53.06 ID:rSssrLom.net
40km/hを超えると警察の心配があるからね

465 :774RR:2023/11/28(火) 18:46:43.40 ID:TBIyCdT/.net
速度違反で検挙は15km/h以上の超過という話がよくあるから
45km/hまでがひとつの目安だな
車多めの市街地だと概ね45km/h以内で流れてるから、原付でも不自由はないね
うちの方だと原付が速度で捕まるのは、たいてい幹線道路で全開走行中の連中だ

466 :774RR:2023/11/28(火) 19:03:38.60 ID:O242C/tJ.net
457ですがありがとうございました。

駆動系のVベルト、ウエイトローラーとかも40キロくらいなら、
30キロと比べてそれほどの負担にはならないですかね。

467 :774RR:2023/11/28(火) 19:56:50.97 ID:yfV+ykE8.net
警察は原付に関しては速度違反なんかほとんどやってないだろ

468 :774RR:2023/11/28(火) 21:31:58.57 ID:IBO/l60d.net
えっ

469 :774RR:2023/11/28(火) 21:36:05.94 ID:37rHogoe.net
原付がむしろカモ

470 :774RR:2023/11/28(火) 21:45:15.95 ID:4+Zy0ESe.net
新タクト早くみたいな

471 :774RR:2023/11/28(火) 22:11:20.07 ID:TBIyCdT/.net
>>467
これ俺もよく利用する国道
ここを走る原付はほぼ全開走行
よくネズミ捕りをやってる道路でもある
で、よく捕まってるw
高確率で一発免停コースだろう
俺はここ、原付で走る気にはなれないけどな
https://youtu.be/3ueqHv58R6o?si=eattN83uaqOBw5hm&t=173

472 :774RR:2023/11/28(火) 22:36:08.93 ID:yfV+ykE8.net
>>471
そうなんだ車で幹線道路走る時も60で走ってるやつ結構居る・・・・捕まったトコ見たこと無いからほとんど野放しかと思ってたわ

473 :774RR:2023/11/28(火) 22:36:53.80 ID:FxUFvALl.net
一発免停って61km/h以上出しているのか
怖くて無理だわ

474 :774RR:2023/11/28(火) 22:41:18.02 ID:TBIyCdT/.net
勘違いだった
25km/h以上で6点だと思ってたわ

475 :774RR:2023/11/28(火) 23:22:35.36 ID:37rHogoe.net
ゴールドだから点数は多少減るくらいいいが
講習代増しと違反金が痛いな

476 :774RR:2023/11/30(木) 01:50:35.56 ID:uSU9zuiz.net
原付で速度違反で捕まるて相当アホだぞ
自分は車以上に後ろに何が居るか気になってミラー見るから
捕まるヤツってミラー見ないの??

477 :774RR:2023/11/30(木) 07:17:26.70 ID:TpbOmtyu.net
そういう話じゃないけど・・・

478 :774RR:2023/11/30(木) 09:31:02.86 ID:uSU9zuiz.net
それなりに後ろを警戒していたら捕まらんだろ??
車だと後ろ全然見てないのは高速でも捕まってるぞ
覆面なんか高速に入ってきた瞬間に分かるぞ
右車線に居たらすぐに左車線に入ってしばらく忘れた頃にウーって音がして捕まる

479 :(´・ω・`)ベンリィマン:2023/11/30(木) 11:31:24.70 ID:26i+kb7f.net
覆面もパトカーも速度違反を検挙する前に無音で赤色灯を回さないといけないから、ミラー見る癖を付けたら直ぐに分かるよ。
白バイは片側4車線とかの広い道路ではバイクの死角で速度計測するという、非常にいやらしい手を使ってくることがあるから注意だ。

480 :774RR:2023/11/30(木) 15:33:39.04 ID:NdX3xdFs.net
明るい時間帯しか運転しない君がドヤ顔かよ
この時期なら16:30で暗いのに

481 :774RR:2023/11/30(木) 17:33:41.85 ID:AHIaM9Ib.net
>>479
覆面はランプ付けなくても分かる入ってきた時ミラー見たらそこでまず分かる

482 :774RR:2023/11/30(木) 17:46:16.13 ID:wIbQ2ErM.net
>>480
暗くなったら分からんておじいちゃんやべーな

483 :774RR:2023/12/01(金) 19:07:01.45 ID:4NqS7fLW.net
サイドスタンドを付けてる人はいますか?
配達とかをしてる人はあったほうが便利でしょうけど、
そうじゃない人でもいますあkね? あとコストとかも知りたいです。

484 :774RR:2023/12/01(金) 19:57:27.09 ID:mbhojNpm.net
タクトは基本嫁さん用なんだけど
自分が使うときにサイドスタンドがないのは不便を感じて勝手につけた

物は旭精機のやつで、かつてのホンダ車にはみんな付いてた払い忘れ防止のゴム付きのやつ
値段は通販で6000円弱といったところ
もっと安いやつもあるけど、嫁さんが乗るので払い忘れからの転倒は避けたいと思ってこれにした

取り付けはけっこう面倒
外装の大部分を外した上でサイドスタンドが収まる部分のカット加工が必要になる
バイク屋に任せたら工賃だけで5000~1万円くらいかかるかもしれんね

やっぱサイドスタンドはあるとよいよ

485 :774RR:2023/12/01(金) 21:32:25.53 ID:4NqS7fLW.net
>>484
どうもありがとうございました。

486 :774RR:2023/12/02(土) 11:20:40.83 ID:MD1F2d7C.net
サイドスタンドは社外も純正も同じ長さですか?
長い方がいいな

487 :774RR:2023/12/02(土) 11:21:29.30 ID:MD1F2d7C.net
新タクトがディオ110ベースなら買わない

488 :774RR:2023/12/02(土) 21:33:36.91 ID:BRm8NuYi.net
サイドスタンドはニシモトでいいんじゃない?
4年前に2500円位だった気がする。
買ったバイク屋さんで持ち込みで工賃550円でつけてくれた。
外装の一部を切ったりするのでバイク屋さんでも取り付けるのに15分くらいかかったよ。
便利だし、丈夫だしお勧めです。上げ忘れて走らないように。

489 :774RR:2023/12/02(土) 21:42:34.52 ID:tgkyJ1x5.net
15分で付けられるわけないな

490 :774RR:2023/12/03(日) 11:04:34.83 ID:xd6cDajI.net
エンジンかかってるときにサイドスタンドを立てようとして、キックに触ってガッっていうの、あれってやっぱりエンジンに悪いの?
あんなところに密集してるから、たまに触っちゃうんだよね

491 :774RR:2023/12/03(日) 13:10:49.19 ID:WTPBtthf.net
キックスタート用のワンウェイクラッチの働く音
常時その状態でもない限り、特に問題ない

492 :774RR:2023/12/03(日) 13:27:51.08 ID:WTPBtthf.net
>>488
足元の外装を外さないとスタンドを取り付けるボルトにアクセスできない
さすがに15分はないな

みんからにニシモトのスタンド取り付けの記事があった
その人は外装を外さずに取り付けていたけれど
ボルトに手が届くよう外装を相当大胆に切り落としてたよ
そういう加工でいいなら外装を外さず15分も可能なのかも知れないが…

493 :774RR:2023/12/03(日) 17:15:54.02 ID:xd6cDajI.net
>>491
そうなんだ
安心した

494 :774RR:2023/12/04(月) 11:24:41.64 ID:0eSrnbEZ.net
今の時期は暖機は何分くらいすればええですか?

495 :774RR:2023/12/04(月) 12:25:08.31 ID:jHXJV5XB.net
カーボン対策しっかりしてるなら暖気すりゃいい
自分は数十秒のオイルがまわる程度で出発してる

496 :774RR:2023/12/04(月) 14:43:24.06 ID:VthANsnd.net
サイドスタンドについて、その後分かってきたことがあるんで書いておく
まずニシモトのスタンドと旭精機(純正)のスタンドは構造がかなり違う
純正スタンドはフレーム側に用意されたサイドスタンド取り付けポイントに取り付けるんだが
この場所は外装を外さないと取り付けできない
ニシモトは純正とは違う取り付け方をしているので、外装を外さずにカット加工し
スタンドを取り付けることが可能なようだ
なので純正よりはかなり短時間で取付可能だと思う
ここは認識不足だった

構造的には上下2本のボルトで締めるニシモトは若干不安が残る気がする
強度的にはともかくネジは緩みやすいと思う
その辺は純正の方がしっかりしている
取り付け易さと価格のニシモト、強度剛性と標準装備感の純正って感じかな
純正はあまり後付け感がない

497 :774RR:2023/12/04(月) 14:55:40.03 ID:VthANsnd.net
>>494
原付用のeSPは暖機なしで使われることを考慮して
冷却水温が短時間で上昇するようなウォータージャケットの工夫をしてるらしい
またオイルが一巡してオイルパンに戻ってくるのに1分程度などと言われるようなので
自分はその程度を目安にしてる
実際にはまずエンジンをかけて、それからヘルメット、手袋などと準備をしていると
1~2分は経過するイメージ
あと今年からオイルを5w-30に変わったNewG1に切り替えた

498 :774RR:2023/12/04(月) 15:38:12.64 ID:MwxnOZuX.net
>>496
長さはニシモトと純正は同じですか?

499 :774RR:2023/12/04(月) 16:09:00.00 ID:VthANsnd.net
そんなの両方比べたことないから知らんがな
ただ写真で見る限り、スタンドのピボットがニシモトの方が下寄り後ろ寄りに見える
それをカバーするためにスタンド自体に曲げが入ってるようだ
なのでニシモトの方が若干短いのかもしれないけど、大差ないだろう

500 :774RR:2023/12/04(月) 20:34:12.91 ID:0eSrnbEZ.net
>>.495,497
どうもありがとうございました。

501 :774RR:2023/12/05(火) 11:37:47.82 ID:is8C4cIQ.net
以前乗ってたタクト(4万キロ)のエンジンがかからなくなったので、
中古のタクトを買いました。
エンジン音が、以前のドコドドドコドオドオドドだったのから、
トゥルルルルルルウルルルになり、
全体的に軽くなりました。あとスピードが凄くでるようになりました。
エンジンブレーキみたいな重みも半分以下になった感じです。

502 :774RR:2023/12/05(火) 11:50:03.62 ID:FgfSsuNs.net
>>501
ココはお前の日記帳じゃないから

503 :774RR:2023/12/05(火) 12:13:05.68 ID:uuTdqb65.net
>>502
それ以前にお前の居場所ではないな

504 :774RR:2023/12/05(火) 12:46:37.54 ID:6xDGYwsH.net
きも

505 :774RR:2023/12/05(火) 15:09:53.25 ID:kQS3c05Q.net
居場所とかキモ

506 :774RR:2023/12/05(火) 15:14:54.65 ID:Bk/ArblB.net
こんなやり取りの主が中高年のおっさんだというのが悲しいな

507 :774RR:2023/12/05(火) 17:15:20.13 ID:ZqzWvpLD.net
>>506
優しい

508 :774RR:2023/12/05(火) 18:26:27.27 ID:b18Y57br.net
タクトはめちゃめちゃ完成度高いが女の人には全く勧められない

509 :774RR:2023/12/05(火) 18:59:57.68 ID:uuTdqb65.net
おっさんよりは女性が似合うだろう

510 :774RR:2023/12/05(火) 19:03:43.91 ID:b18Y57br.net
女はラパンとかN-BOXのが良いって言うわ

511 :774RR:2023/12/05(火) 19:12:10.38 ID:uuTdqb65.net
意味わからん

512 :774RR:2023/12/05(火) 19:15:05.17 ID:w6S0+cr0.net
w
なんで軽自動車と比較するんや

513 :774RR:2023/12/05(火) 22:13:41.58 ID:5ruaOkMz.net
それを言うなら「ビーノとかジョルノが良い」じゃね?

514 :774RR:2023/12/05(火) 23:43:27.40 ID:b18Y57br.net
今の女は原付乗らん

515 :774RR:2023/12/06(水) 10:36:57.49 ID:GphfwdX3.net
シートが薄いからだろ
ダンクのシートを高反発にして厚くすればいい

516 :774RR:2023/12/06(水) 20:42:45.85 ID:GphfwdX3.net
新型タクトはディオベースか・・・
カブ ディオだけかな新原付
ギア
この三択

517 :774RR:2023/12/06(水) 21:15:57.06 ID:fYt8atYH.net
ほんとに妄想が好きなんだな

518 :774RR:2023/12/06(水) 23:47:31.19 ID:zReJczSX.net
妄想じゃなくて妄言吐いているだけ

519 :774RR:2023/12/07(木) 03:11:59.35 ID:BDXdo1G5.net
ギアしかないな
125も出たらギア125になってしまう
原付はオワコンです

520 :774RR:2023/12/07(木) 06:10:24.64 ID:I0J8rGlZ.net
Dio110ベースなら名前もDioになるだろ

521 :774RR:2023/12/07(木) 06:15:35.53 ID:4B47uEdt.net
タクトは永遠

522 :774RR:2023/12/07(木) 16:56:10.99 ID:dDvhSOSA.net
50ccのDioが走っているのを時どき見かけるが
物持ちいいなあと思ってしまう

523 :774RR:2023/12/07(木) 17:53:12.52 ID:Br7Lj03M.net
うちの田舎の爺ちゃん
まだ薔薇に乗ってるぞ

524 :774RR:2023/12/07(木) 23:02:49.45 ID:0jqGGwy3.net
なんとまあお盛んなお爺ちゃんだこと

525 :774RR:2023/12/07(木) 23:03:16.95 ID:0jqGGwy3.net
なんとまあお盛んなお爺ちゃんだこと

526 :774RR:2023/12/08(金) 01:52:06.88 ID:LKax9f4r.net
タクトに110エンジン ポン

527 :774RR:2023/12/08(金) 09:26:24.88 ID:BSDRoFY1.net
だからタクトではないでしょwww

528 :774RR:2023/12/08(金) 11:18:49.83 ID:mJdNMj7Z.net
小さい原付文化は終焉を向かえるのか
きっとスズキがやってくれるだろう
スズキレッツ70

529 :774RR:2023/12/09(土) 03:21:41.42 ID:H3jGPVmr.net
新型タクト
エンジンは110を基礎に80にボアダウン どうせポート絞るから新設計シリンダーになるから
駆動系はタクト
シリンダーとクランク分・エンジンがやや後ろに下がるから若干シートレールも延長 シートもメットインも若干長めに大きくなる
トルクが上がるからタイヤは90/90-10
ほぼ現行と同じの新型タクトです
空冷になるから重量もさほど変わらず
22万円から

530 :774RR:2023/12/09(土) 12:39:13.43 ID:/FI3mQtK.net
タクトのリアサスついてないと同じじゃね?
シートも固いし
段差で盛大にショック受けるんやが

531 :774RR:2023/12/09(土) 12:39:55.35 ID:/FI3mQtK.net
タクト50なのに横幅広いよな
すり抜けがしにくいんだよな。
sa36j ぐらいにしないと

532 :774RR:2023/12/09(土) 13:43:06.35 ID:zi7QiV3V.net
すり抜け止めた方がいいよ
ヤクザとかチンピラも普通に車に乗ってるし
こすったら大トラブルに発展する

533 :774RR:2023/12/09(土) 16:56:09.38 ID:yZva1BLz.net
昔軽トラのミラーにこつんとあたったかど
メンゴしてそのまま行ったわ
今の煽りやらドラレコある時代ならびびって止まってただろうな

534 :774RR:2023/12/09(土) 17:18:49.26 ID:HeVVHxyf.net
すり抜けするとぶつける人は路上を走っちゃいけないと思う

535 :774RR:2023/12/09(土) 17:30:54.20 ID:vgqmn4YA.net
流石に車が詰まっていてすぐには行けないなって時はすり抜けることもあるけどほとんどしないな

536 :774RR:2023/12/09(土) 23:32:02.98 ID:22GYnbHT.net
近所のスーパーで小僧チック改した同尻JOG見たけどリアキャリア外すとかなり格好悪いな!

537 :774RR:2023/12/10(日) 02:42:56.44 ID:spByriaM.net
リアサスは細すぎ
フロントサスは短すぎ

538 :774RR:2023/12/10(日) 05:28:48.85 ID:OAfcOX6O.net
車が止まってて横が路肩の場合はすり抜けする

539 :774RR:2023/12/10(日) 23:18:16.88 ID:iHk57Dyj.net
段差とか痛いぐらいじゃね?

ガターンと衝撃がくる
よくこんなの、作ってるなと思うわ
シートも糞だし

540 :774RR:2023/12/11(月) 11:43:41.57 ID:dQ6LrG2V.net
変な質問になるけど、タクトで2万キロ走行って、
軽自動車なら10万キロみたいな感じ?

541 :774RR:2023/12/11(月) 11:59:11.84 ID:rURoQqaD.net
消耗品の寿命が一斉に来るって点では同じような感じ
ただ軽も原付も買い直したほうが安いってだけで愛着があればまだ乗れるよ

542 :774RR:2023/12/11(月) 13:45:51.52 ID:02PHnoq1.net
単純に走行距離で劣化は計れないからなあ
小排気量だとなおさら
うちのは26000kmになるけど、たまに代車で借りてくるはるかに走行距離の少ないタクトより静かで調子がいい

543 :774RR:2023/12/11(月) 14:08:34.36 ID:30Ct3P3w.net
>>542
たまに代車を借りてくるってことは整備中だと予想するんだけど、整備してるから調子がいいんだよ

544 :774RR:2023/12/11(月) 14:23:08.78 ID:02PHnoq1.net
>>543
タクトは全て自前でメンテよ
他のバイクがドリームの延長保証の関係で点検などは任せざるを得ないので
そちらの代車でタクトがくることが多い

ただ、うちのタクトが調子いい理由は分かってる
前のオーナーが女性で、足掛け3年で20000kmを通勤に使ってた
単純計算で1日30kmほどになる
メンテは定期的にバイク屋に任せていたようだ

丁寧に扱われたこと、1回の走行距離が長いこと、店で定期的なメンテを受けてたこと
この辺が鍵だな

545 :774RR:2023/12/11(月) 15:07:53.46 ID:e24DU3xS.net
3年二万キロも走ったの要らんわ無料なら貰うが

546 :774RR:2023/12/11(月) 16:36:58.28 ID:02PHnoq1.net
>>74の写真はうちのなんだが
手前の代車は年式も新しく走行5000kmほど、奥のが26000kmのうちのタクト
中古として並んでたら、まあたぶん距離を見ただけで全員茶色い方を選ぶわな
しかし実際のコンディションはうちのタクトのほうが明らかによい
中古は難しいよ、だから他人には小排気量の中古は勧めない

547 :774RR:2023/12/11(月) 16:53:57.94 ID:4+uH33qz.net
オイル交換3000キロ交換だよな

総レス数 991
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200