2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】HONDA TACT 11 【タクト・ベーシック】

1 :774RR:2023/09/15(金) 00:54:20.81 ID:9WM0BkDe.net
タクト
タクト・ベーシック
ttp://www.honda.co.jp/TACT/

製品アーカイブ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/tact/

※前スレ
【ホンダ】HONDA TACT 10 【タクト・ベーシック】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568556735/

>>980-1000 次スレ立ててね。

612 :774RR:2023/12/15(金) 14:37:38.56 ID:K8qsUYAi.net
電動修理となると個人店は厳しいな

613 :774RR:2023/12/15(金) 14:39:32.44 ID:K8qsUYAi.net
<<608
まあまあ 煽るなよ 暇なんだな バイク屋

614 :774RR:2023/12/15(金) 14:41:00.35 ID:K8qsUYAi.net
バイク屋ってなんで偏屈が多いんだろ
会社員のナップスとかと接客が大違い

615 :774RR:2023/12/15(金) 16:34:57.61 ID:yl/axoN3.net
もののあわれ…
だな

616 :774RR:2023/12/15(金) 16:35:22.54 ID:xe41XiLp.net
無職は暇で良いな

617 :774RR:2023/12/15(金) 17:23:48.27 ID:DG+q3Fxw.net
50はもう電動やろね
新しい125とか形だけで

618 :774RR:2023/12/15(金) 19:23:49.67 ID:q6WndylB.net
新基準原付はディオ110か!? スーパーカブ110も良さそう、原付免許で乗れる候補の5モデルを分析(Webikeプラス) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/25c206addde33475631ecdededa0dc9ca2b7af99

619 :774RR:2023/12/16(土) 10:08:19.72 ID:cjZy66VF.net
タケガワのリアサスいいぞ

620 :774RR:2023/12/16(土) 11:55:33.30 ID:cjZy66VF.net
新基準原付はディオ110とカブ110
業務なら売れるが一般には売れないだろう

621 :774RR:2023/12/16(土) 12:04:17.65 ID:zGp43tu7.net
ヘッドライトってハイとローの切り替えはしないほうがいいの?
夜のことですが、普段はハイで、対向車が来たらローみたいに。
電球が切れやすくなるとかあるんでしょうか?

622 :774RR:2023/12/16(土) 14:26:38.02 ID:l3bZruNI.net
必要に応じて切り替える、としかね…
基本はハイビーム、すれ違い時にロービームが原則だが
街中ではハイビームを使う機会は少ないし、疑問を持つ人自体少ないだろうねw

ハロゲンバルブのフィラメントは点灯中はハロゲンサイクルによる還元が行われるけど
短時間の点灯では還元が行われる前に消灯するため消耗しやすい
もっともハイビーム自体の使用頻度が少ないので、切れるのは99%ロービームだから気にする必要はないけど

623 :774RR:2023/12/16(土) 14:33:44.48 ID:daB5KAt6.net
昼間ハイで夜間ローにしたらいい感じに消耗するぞ

624 :774RR:2023/12/16(土) 14:47:53.10 ID:KT4qpFp9.net
しかしタクトにハイビームインジケータがないのはなぜ?

625 :774RR:2023/12/16(土) 14:52:56.85 ID:B8QfLZA0.net
切れやすいも何も道交法で決まってるので・・・

626 :774RR:2023/12/16(土) 16:41:46.73 ID:D+o02Hew.net
>>624
わざわざハイかローを押して選択するし要らんやろ
着けると当然値段に反映されるから付けてない
車だと無意識に触ってしまってハイビームになったりすることもあるから

627 :774RR:2023/12/16(土) 19:47:40.11 ID:rVhMW38R.net
ハイビームインジケーターがないバイクは後にも先にもタクトしか知らないな

628 :774RR:2023/12/16(土) 19:52:25.16 ID:q/3ZqE5M.net
えっ

629 :774RR:2023/12/17(日) 09:59:55.33 ID:ViBHO4UK.net
リアブレーキは定期的に掃除とグリスが必要ですね

630 :774RR:2023/12/17(日) 16:28:02.87 ID:ViBHO4UK.net
タクトはシールとして永遠に残ります

631 :774RR:2023/12/17(日) 23:11:03.88 ID:UMN1xYag.net
実は現行で復活したつまりまた無くなるのは全然アリ

632 :774RR:2023/12/19(火) 09:07:05.02 ID:xv3fvtYC.net
重いデカイ原一スクーター不要だし50cc廃番ならタクト最終型買い増すかも

633 :774RR:2023/12/19(火) 11:04:06.36 ID:GQ0UlpxX.net
2台くらい買っとけ

634 :774RR:2023/12/19(火) 13:22:40.43 ID:AajnNnZn.net
タクトのシールをディオ110に添付して新型電動
カブはカブ110流用
其の他は電動

ギアは新型

業務用だけ売れますな

635 :774RR:2023/12/19(火) 13:24:21.73 ID:AajnNnZn.net
原付買う理由は駐輪場なんだよな
駐車スペースの問題
アパートなんて狭い
原付限定の駅駐輪場もある

636 :774RR:2023/12/19(火) 13:25:44.77 ID:AajnNnZn.net
カブとギアは新聞屋と郵便屋 ヤクルト ピザ屋の要望がある

637 :774RR:2023/12/19(火) 13:27:34.47 ID:AajnNnZn.net
634 新型電動は間違い

638 :774RR:2023/12/19(火) 15:29:07.16 ID:RSH0uOBS.net
妄想を繰り返しだしたらヤバい兆候

639 :774RR:2023/12/19(火) 17:06:27.93 ID:pSTupRvx.net
勝手に一人で会話し始めたらもう人として終

640 :774RR:2023/12/20(水) 13:53:59.83 ID:drCv9cXC.net
都市部は電動
過疎部はエンジン

641 :774RR:2023/12/20(水) 13:54:04.66 ID:drCv9cXC.net
都市部は電動
過疎部はエンジン

642 :774RR:2023/12/21(木) 12:01:35.99 ID:JsYFMIcz.net
2025年の最終モデル買うかな

643 :774RR:2023/12/21(木) 19:09:10.65 ID:OdrNv5Od.net
【速報】原付免許で乗れる125cc「新基準原付」を警察庁が承認、2025年11月までに道路交通法改正へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad218dca8f73e68374d5aa463e25b5dc80155c5b

644 :774RR:2023/12/21(木) 20:44:22.83 ID:pVQrz5fE.net
大きくなるからとりあえず今のタクトを大事に乗るわ

645 :774RR:2023/12/21(木) 22:46:00.31 ID:uA7z/Kvx.net
4年前俺の通勤車をディオからベーシックに、今年叔母の買い物車をレッツからベーシックに入れ替えたから現行終了迄に姉のトゥデイを入れ替えよう。

646 :774RR:2023/12/22(金) 09:54:03.89 ID:IYU8Q9+H.net
結局出力規制してもコストかかるのに何やっているのか

647 :774RR:2023/12/22(金) 09:54:55.46 ID:IYU8Q9+H.net
トゥデイを90にして排ガス規制クリアすれば解決

648 :774RR:2023/12/22(金) 15:05:37.07 ID:3tOSbjth.net
そもそもトゥデイなんかもう無いだろ

649 :774RR:2023/12/22(金) 21:04:43.16 ID:T2QY9WmX.net
燃費加速については文句無いむしろ良く出来てると感心するレベルだがフィーリング音に関してはイマイチだな

650 :774RR:2023/12/23(土) 00:29:39.27 ID:c/LOahxL.net
スマートディオ FI より音が軽い高音と言うか

651 :774RR:2023/12/23(土) 00:30:49.98 ID:c/LOahxL.net
カムとクランクとベアリングの違いかな
勝手な予想

652 :774RR:2023/12/23(土) 01:36:46.04 ID:XogT3m1L.net
メカノイズなら個体差がでかいぞ
このクラスは暖機なし即全開走行みたいな使われ方をすることも多いから
エンジンのヤレ具合は個体差が大きい
排気音も同様、全開走行が多いとグラスウールが早期に飛散してしまうから
排気音自体も大きめになる

653 :774RR:2023/12/23(土) 01:50:38.93 ID:1y9KKLfZ.net
俺は新車からエンジン掛けてからメット手袋して走り始めソフトに走るやってるがフィーリング音イマイチだな

654 :774RR:2023/12/23(土) 11:05:19.78 ID:c/LOahxL.net
新車からマイクロロンXA

655 :774RR:2023/12/23(土) 13:34:37.59 ID:0ruGJBy3.net
いまだにマイクロロンとかw
ほとんどオカルトだよ

656 :774RR:2023/12/23(土) 15:06:59.04 ID:rA7uj46d.net
レーシングユースじゃあるまいしエンジンオイルなんてこまめな交換で充分だろ

657 :774RR:2023/12/23(土) 15:13:05.91 ID:1y9KKLfZ.net
業者みたいに距離乗りまくる人は別にして
距離関係無く半年ごとに交換しとけば長持ちする

658 :774RR:2023/12/23(土) 15:14:00.28 ID:0ruGJBy3.net
そもそも半年または6000kmごとなんだが

659 :774RR:2023/12/23(土) 15:25:55.31 ID:rA7uj46d.net
メーカー指摘エンジンオイル交換時期は取説に書いてある
初回1,000km1か月 以後6,000kmまたは1年ごと

660 :774RR:2023/12/23(土) 21:09:42.82 ID:j4nt6bVQ.net
使用状況により1000~3000キロ毎に交換してりゃ鉱物油でも問題ない
フィーリングはかわるけど

661 :774RR:2023/12/23(土) 21:10:33.48 ID:4OpWqb1j.net
どちらかというと1年の方がオイル交換の期限になる
年間2000kmも乗らない

662 :774RR:2023/12/24(日) 01:45:21.72 ID:R52KOcX8.net
ヤマハはJOG125を原付にするみたいだね
ギアとJOGだな
ホンダはディオとカブ
やはり売れないな
原付終了 さらばタクトよ

スズキがきっと救世主伝説となる

663 :774RR:2023/12/24(日) 02:03:25.77 ID:AYd/3vh+.net
>>661
ちょい乗りのがオイルヘタるから半年のが良いよ
別にそのままでも良いけど他人の所有物がどうなろうとどうでも良いし

664 :774RR:2023/12/24(日) 10:47:33.65 ID:vc4viofV.net
寒くなってあまり乗らなくなって暑い時に入れたガソリンが無くなり新しくガソリン入れたら絶好調
三ヶ月位でも暑かったらガソリンダメになるもん??

665 :774RR:2023/12/24(日) 14:21:36.27 ID:9czGuNOr.net
黄色いタクトの趣味の悪さ

666 :774RR:2023/12/24(日) 14:32:07.08 ID:cI23z07A.net
青ベーシック保有者だけど白か黄を購入検討していたわ
カタログ落ち後で購入店に新車在庫無かったから買えなかったが

667 :774RR:2023/12/24(日) 15:41:56.24 ID:ZRak25PU.net
黄色は鮮やかすぎると虫がよってくるんだよな
タクトのイエローは虫が集まりそう
うちのはスペシャルエディション、なかなかいい色だ

赤タクト、ピンクタクトもあったけど、これはレア
めったに見かけない

668 :774RR:2023/12/24(日) 16:30:15.27 ID:ok8vnser.net
ホンダは定期的に黄色のスクーターを出さないと死ぬ病気にかかってるから・・・

669 :774RR:2023/12/24(日) 21:23:25.28 ID:yj0/0SKy.net
ピンクの中古はジャパンのサイトで見かける
125なら乗りたいけどな

670 :774RR:2023/12/25(月) 13:19:12.09 ID:CanpzpeV.net
フロントバスケットがボロボロになったので外したら不便で困る
脱いだヘルメットをちょこっと置くにも便利だった

671 :774RR:2023/12/25(月) 13:34:03.98 ID:5lpa7iAd.net
純正バスケットLなら¥4,070- Mなら¥3,190-
ホムセン売りならもっと安いね!

672 :774RR:2023/12/25(月) 14:26:03.99 ID:DL5RPQ8/.net
バスケットは社外の汎用品なら1500円位からあるぞ

673 :774RR:2023/12/26(火) 10:08:03.91 ID:CVKw3bTK.net
フロントホイール ベアリング 小さいな 4万キロで壊れそう タイヤ偏摩耗で交換
クランクベアリングも等級二段上げるべきだよな
フロントサスも短いな 30ミリくらい? リアサスは細すぎる 
まあ基本5万キロで新車買えの設計なんだろうな
だからピストンリング交換も考えてないエンジン

674 :774RR:2023/12/26(火) 13:18:12.28 ID:CNGgLgmq.net
5万kmも乗るヤツがどれほどいるのか

675 :774RR:2023/12/26(火) 13:39:18.23 ID:tf9yvTig.net
世間一般からしたらかなりの少数派だな

676 :774RR:2023/12/26(火) 17:15:47.84 ID:wAbVt+bz.net
タクトの中古三万とか五万とか走っていても14万とかしていて笑える新車のが絶対に良いだろ

677 :774RR:2023/12/26(火) 17:39:06.56 ID:DCyOYPRj.net
>>673
また妄想爺か
もうそこから離れらんないのな

678 :774RR:2023/12/26(火) 20:50:59.83 ID:CVKw3bTK.net
>>677
安心した前
原付はすべて二種車体になるのだから

679 :774RR:2023/12/26(火) 21:28:36.05 ID:DCyOYPRj.net
おじいちゃん帰るおうちは分かる?

680 :774RR:2023/12/26(火) 21:35:57.79 ID:hZzZYD6T.net
でも君この前までずっとタクト70とか言ってたじゃん

681 :774RR:2023/12/26(火) 21:58:12.05 ID:CVKw3bTK.net
原付売れなくなるな

682 :774RR:2023/12/26(火) 22:23:13.08 ID:DCyOYPRj.net
まあともかく、実際の新原付をどのようにするかはメーカー判断次第
現行原二がそのままデチューンされて出てくると思ってるヤツが少なからずいるが
さすがにそれはない
いろんな理由はあるけど、そもそも車重の問題がある
AF79は78kgに対して、原二スクーターは概ね100kg以上
排気量もアジア圏のボリュームゾーンなら110、欧州圏なら125
ベースとなるのはこのいずれか、70も90も100もない

683 :774RR:2023/12/26(火) 23:20:50.41 ID:MVqIJljR.net
そんなん警察庁の有識者検討会で検討しているじゃん。

埼玉の交通教育センターでの新規準試乗会で新原付の運転は?
容易、少し容易 50%
変わらない 36%
少し困難 4%
困難 0%
ギア50 98kg VS PCX 133kg が当日テスト車両最大で35kg差
タクト50 79kg VS ビジョン(ディオ)110 96kg最軽量同士で17kg差
ベンリィ50 110kg VS リード125 116kg 6kg差
カブ50 96kgVS カブ110 101kg 最小5kg差

最高出力制御をうんぬん言ってるし選択肢は狭まるだろうがメーカーが新設定した乗れるものに乗るしかないんだから。

684 :774RR:2023/12/26(火) 23:38:46.48 ID:MVqIJljR.net
グダグダ言う意味が解らん

ジャイロキャノピーe 168kg
ジャイロキャノピー 139kg

規制前7.2PS=5.29kwは新規準4kw超えている

685 :774RR:2023/12/26(火) 23:43:25.48 ID:N32BL4EJ.net
有識者検討会なんて通過儀礼みたいなもん
メンツからして予想がつくというもんだがそもそも評価軸が主観的抽象的過ぎる
運転の容易さについてだって何が容易なのかどう容易なのかわからん
180度逆な評価をしてるケースもあったような
だいたいこの手のもんは水面下で事前に根回しは済んでいるものだから

686 :774RR:2023/12/26(火) 23:44:51.54 ID:N32BL4EJ.net
>>684
古いよご老人

687 :774RR:2023/12/27(水) 00:03:07.64 ID:+6g+QBGE.net
アホか?
現行タクトスレで重さがーとかグダグダ言っている意味が解らんから重量車と連ねただけだわ
上位免許取得しろよw

688 :774RR:2023/12/27(水) 00:30:14.14 ID:hynUyIrq.net
まあ地方老人の孟宗はもうお腹いっぱいということで

689 :774RR:2023/12/27(水) 13:23:41.54 ID:YCXfWxiY.net
業務のギア カブ以外は売れない
さよなら原付

690 :774RR:2023/12/27(水) 13:25:33.36 ID:YCXfWxiY.net
問題は駅駐輪場 アパートなんだな
小さいから免許あるけど原付買うの購買層が多いとおもわれ

691 :774RR:2023/12/27(水) 13:28:15.82 ID:YCXfWxiY.net
おいみんな
変態スズキを忘れているぞ
スズキならレッツ90を出すぞ

692 :774RR:2023/12/27(水) 18:36:18.82 ID:srVHYrjI.net
スズキ元々興味無い
ホンダかヤマハでこと足りる

693 :774RR:2023/12/28(木) 10:37:22.92 ID:pUdchCxL.net
スズキって優等生ホンダとヤマハと違う事やるよな

694 :774RR:2023/12/28(木) 10:38:53.07 ID:pUdchCxL.net
レッツに無理やり空冷110のエンジン搭載するんじゃね

695 :774RR:2023/12/28(木) 12:55:03.42 ID:HIe6m3Is.net
アホはスズキがそもそも普通の110すら国内に持ってこれてない事を知らないのね

696 :774RR:2023/12/28(木) 15:14:20.42 ID:5kNjMNCr.net
スレタイ読もうね

697 :774RR:2023/12/28(木) 16:36:37.14 ID:vsg4twZQ.net
>>696
運営へ

698 :774RR:2023/12/28(木) 21:19:21.97 ID:pUdchCxL.net
>>697
お前がやれ

699 :774RR:2023/12/28(木) 21:24:32.91 ID:vsg4twZQ.net
>>698
は?(笑)

700 :774RR:2023/12/28(木) 21:40:11.53 ID:HIe6m3Is.net
運営へ何なんだよ

701 :774RR:2023/12/28(木) 22:18:38.28 ID:vsg4twZQ.net
>>700
スレタイ読もうね
てネタ

702 :774RR:2023/12/28(木) 23:02:21.24 ID:pUdchCxL.net
タクトはカーボン噛みがないよね
TODAYでは頻発したのに

703 :774RR:2023/12/29(金) 00:01:46.71 ID:sXlr5S2A.net
そのTodayはキャブではないか?

704 :774RR:2023/12/29(金) 00:05:04.03 ID:keNMUo+9.net
中華dio/todayはむしろFIの方が頻発してなかった?

705 :774RR:2023/12/29(金) 00:15:29.95 ID:sXlr5S2A.net
カブなんかもFI初期で頻発してたからTodayもそのパターンか
フリクションロス低減でバルブスプリングを弱くしすぎたせいだな

706 :774RR:2023/12/29(金) 00:21:07.13 ID:keNMUo+9.net
燃費性能だ環境性能を小排気量原付に課して冷遇
大排気量乗用車を低公害車として優遇

アホだわなぁ

707 :774RR:2023/12/29(金) 03:16:25.35 ID:8Shi4WYO.net
圧縮の違いかな
カーボン噛み タクトは高い
todayはFiで多かったような ピストン周辺も部品が後期で違ったかな?
タクトも後期はバルブが強化された?

708 :774RR:2023/12/29(金) 03:17:17.71 ID:8Shi4WYO.net
キャブのほうが少ない理由はなんだろう?

709 :774RR:2023/12/29(金) 09:53:01.45 ID:0YOPUK3k.net
>>706
それは車でもそうだから重いアルファードとかのが有利

710 :774RR:2023/12/29(金) 12:05:07.56 ID:ATQHOEoW.net
>>706
まだ原付には排ガス規制が適用されない時代
規制が徹底されてきた四輪車より、たった50ccの原付の方が大量の有害物質を撒き散らしてたのよ
排気量の大小は素人が思うより関係ない
今回の排気量枠の拡大も50ccではこれ以上キレイにしようがない
というところからスタートしてるわけだからな

711 :774RR:2023/12/29(金) 13:04:53.92 ID:LUzAFR6A.net
適用されない時代て何年??
そんな時無かったと思うけど??

712 :774RR:2023/12/29(金) 14:45:02.45 ID:yrQhgRg5.net
もしかして令和生まれなのか?w

総レス数 991
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200