2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】HONDA TACT 11 【タクト・ベーシック】

1 :774RR:2023/09/15(金) 00:54:20.81 ID:9WM0BkDe.net
タクト
タクト・ベーシック
ttp://www.honda.co.jp/TACT/

製品アーカイブ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/tact/

※前スレ
【ホンダ】HONDA TACT 10 【タクト・ベーシック】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568556735/

>>980-1000 次スレ立ててね。

685 :774RR:2023/12/26(火) 23:43:25.48 ID:N32BL4EJ.net
有識者検討会なんて通過儀礼みたいなもん
メンツからして予想がつくというもんだがそもそも評価軸が主観的抽象的過ぎる
運転の容易さについてだって何が容易なのかどう容易なのかわからん
180度逆な評価をしてるケースもあったような
だいたいこの手のもんは水面下で事前に根回しは済んでいるものだから

686 :774RR:2023/12/26(火) 23:44:51.54 ID:N32BL4EJ.net
>>684
古いよご老人

687 :774RR:2023/12/27(水) 00:03:07.64 ID:+6g+QBGE.net
アホか?
現行タクトスレで重さがーとかグダグダ言っている意味が解らんから重量車と連ねただけだわ
上位免許取得しろよw

688 :774RR:2023/12/27(水) 00:30:14.14 ID:hynUyIrq.net
まあ地方老人の孟宗はもうお腹いっぱいということで

689 :774RR:2023/12/27(水) 13:23:41.54 ID:YCXfWxiY.net
業務のギア カブ以外は売れない
さよなら原付

690 :774RR:2023/12/27(水) 13:25:33.36 ID:YCXfWxiY.net
問題は駅駐輪場 アパートなんだな
小さいから免許あるけど原付買うの購買層が多いとおもわれ

691 :774RR:2023/12/27(水) 13:28:15.82 ID:YCXfWxiY.net
おいみんな
変態スズキを忘れているぞ
スズキならレッツ90を出すぞ

692 :774RR:2023/12/27(水) 18:36:18.82 ID:srVHYrjI.net
スズキ元々興味無い
ホンダかヤマハでこと足りる

693 :774RR:2023/12/28(木) 10:37:22.92 ID:pUdchCxL.net
スズキって優等生ホンダとヤマハと違う事やるよな

694 :774RR:2023/12/28(木) 10:38:53.07 ID:pUdchCxL.net
レッツに無理やり空冷110のエンジン搭載するんじゃね

695 :774RR:2023/12/28(木) 12:55:03.42 ID:HIe6m3Is.net
アホはスズキがそもそも普通の110すら国内に持ってこれてない事を知らないのね

696 :774RR:2023/12/28(木) 15:14:20.42 ID:5kNjMNCr.net
スレタイ読もうね

697 :774RR:2023/12/28(木) 16:36:37.14 ID:vsg4twZQ.net
>>696
運営へ

698 :774RR:2023/12/28(木) 21:19:21.97 ID:pUdchCxL.net
>>697
お前がやれ

699 :774RR:2023/12/28(木) 21:24:32.91 ID:vsg4twZQ.net
>>698
は?(笑)

700 :774RR:2023/12/28(木) 21:40:11.53 ID:HIe6m3Is.net
運営へ何なんだよ

701 :774RR:2023/12/28(木) 22:18:38.28 ID:vsg4twZQ.net
>>700
スレタイ読もうね
てネタ

702 :774RR:2023/12/28(木) 23:02:21.24 ID:pUdchCxL.net
タクトはカーボン噛みがないよね
TODAYでは頻発したのに

703 :774RR:2023/12/29(金) 00:01:46.71 ID:sXlr5S2A.net
そのTodayはキャブではないか?

704 :774RR:2023/12/29(金) 00:05:04.03 ID:keNMUo+9.net
中華dio/todayはむしろFIの方が頻発してなかった?

705 :774RR:2023/12/29(金) 00:15:29.95 ID:sXlr5S2A.net
カブなんかもFI初期で頻発してたからTodayもそのパターンか
フリクションロス低減でバルブスプリングを弱くしすぎたせいだな

706 :774RR:2023/12/29(金) 00:21:07.13 ID:keNMUo+9.net
燃費性能だ環境性能を小排気量原付に課して冷遇
大排気量乗用車を低公害車として優遇

アホだわなぁ

707 :774RR:2023/12/29(金) 03:16:25.35 ID:8Shi4WYO.net
圧縮の違いかな
カーボン噛み タクトは高い
todayはFiで多かったような ピストン周辺も部品が後期で違ったかな?
タクトも後期はバルブが強化された?

708 :774RR:2023/12/29(金) 03:17:17.71 ID:8Shi4WYO.net
キャブのほうが少ない理由はなんだろう?

709 :774RR:2023/12/29(金) 09:53:01.45 ID:0YOPUK3k.net
>>706
それは車でもそうだから重いアルファードとかのが有利

710 :774RR:2023/12/29(金) 12:05:07.56 ID:ATQHOEoW.net
>>706
まだ原付には排ガス規制が適用されない時代
規制が徹底されてきた四輪車より、たった50ccの原付の方が大量の有害物質を撒き散らしてたのよ
排気量の大小は素人が思うより関係ない
今回の排気量枠の拡大も50ccではこれ以上キレイにしようがない
というところからスタートしてるわけだからな

711 :774RR:2023/12/29(金) 13:04:53.92 ID:LUzAFR6A.net
適用されない時代て何年??
そんな時無かったと思うけど??

712 :774RR:2023/12/29(金) 14:45:02.45 ID:yrQhgRg5.net
もしかして令和生まれなのか?w

713 :774RR:2023/12/29(金) 15:12:14.90 ID:hcz15cy8.net
2ストの頃の50ccはDioだった

714 :774RR:2023/12/29(金) 15:34:34.59 ID:LUzAFR6A.net
>>712
2サイクルの時でも規制はあるぞ

715 :774RR:2023/12/29(金) 17:15:31.56 ID:yrQhgRg5.net
アホなのか?
いったいいつの話をしてるんだよ
時期を示さずあったのなかったの言ったってまったく話にならんだろうに
2st時代にあったのは当たり前、それによって2stは絶滅したんだから

716 :774RR:2023/12/29(金) 17:46:57.69 ID:8Shi4WYO.net
2ストもFIにすれば解決

717 :774RR:2023/12/29(金) 18:20:37.75 ID:+YeyrDu0.net
2ストはFIにしたところで全然綺麗にならんのよ
2馬力ぐらいまで削らなきゃムリ

718 :774RR:2023/12/29(金) 19:06:54.79 ID:/LglDcg0.net
ディーゼルなら点火プラグもいらんし、燃料代も安くなるのにね。
小型エンジンには向いてないとかエンジニアの努力不足やろ

719 :774RR:2023/12/29(金) 21:15:42.84 ID:LUzAFR6A.net
>>715
アホなのお前だろ
全く理解してない長文笑える

720 :774RR:2023/12/29(金) 22:45:17.98 ID:yrQhgRg5.net
でいつの話なんだよ境界知能

721 :774RR:2023/12/29(金) 22:52:17.29 ID:lTM3WWin.net
一休さんごっこは他所でやれよ
2stが排ガス規制で絞り出したのは90年台後半から
2st自体はもっと昔から存在する

722 :774RR:2023/12/29(金) 23:04:55.45 ID:8Shi4WYO.net
タクトで部品番号変えたのは?
todayなんか多すぎする部品変更
ピストン交換したほうがいいぞ
カーボンで壊れたらサービスキャンペーン

723 :774RR:2023/12/29(金) 23:43:00.29 ID:GrKs/wb+.net
>>720
書き込む度にアホが滲み出ますな

724 :774RR:2023/12/29(金) 23:46:12.59 ID:5RHDCUJw.net
>>721
規制はあったよ出し放題なわけないだろ

725 :774RR:2023/12/30(土) 00:36:12.39 ID:+zNRPhut.net
このスレはほんとに頭が悪いかおかしい奴ばっかりだな

車は昭和40年代から排ガス規制があったのに対して
バイクはH10年規制が最初、H18年規制で大幅に強化され
いろんなバイクが止めを刺された

726 :774RR:2023/12/30(土) 01:12:33.47 ID:2+LI6yat.net
何でおかしいヤツって自己申告してくるんだろうな

727 :774RR:2023/12/30(土) 01:12:39.93 ID:2+LI6yat.net
何でおかしいヤツって自己申告してくるんだろうな

728 :774RR:2023/12/30(土) 01:28:16.62 ID:skz1v7dn.net
くだらねえ
事実がある話なのに事実はそっちのけw
荒れる意味のないことで荒れる不思議なスレだな

729 :774RR:2023/12/30(土) 02:17:01.56 ID:TBKNca16.net
原付はユーロ4のままでいいと思うがな
個人的には
原付110 小型200 中型660にしてほしかった

730 :774RR:2023/12/30(土) 09:17:29.97 ID:73/mbX83.net
EVの航続距離が200kmくらいになったらEVでもいい
車体を二種並にして予備バッテリー両サイドに収納するとかできないんかな

731 :774RR:2023/12/30(土) 10:57:36.13 ID:zjNoaQ7d.net
タクトは本当に便利でしかも良く出来てるから買うなら今の内

732 :774RR:2023/12/30(土) 12:31:40.00 ID:TBKNca16.net
買って新型タクト出たら悲しい

733 :774RR:2023/12/30(土) 12:32:58.56 ID:TBKNca16.net
LEDは対向車が眩しいかも
少し下向きにしたほうがいいかも

734 :774RR:2023/12/30(土) 13:08:48.48 ID:1BYjX6MB.net
今年最後の洗車完了
明日雨降るみたいだが…

735 :774RR:2023/12/30(土) 13:23:38.87 ID:PBFBZkWj.net
タクトのシート固すぎじゃね?

736 :774RR:2023/12/30(土) 13:31:22.48 ID:z0IGTfsF.net
>>724
だからさ・・・文章読んで言葉足らずな返事をやめろよ
「絞り出した」とわざわざ書いてるだろ?
そしてあったと言うならそれがいつからのどんな規制か言えよ
勝ち負け争ってんじゃないんだよ

737 :774RR:2023/12/30(土) 13:31:42.51 ID:gIXWBrXB.net
固くねーよ
ブヨブヨのケツがひ弱なだけ

738 :774RR:2023/12/30(土) 13:35:01.23 ID:gIXWBrXB.net
言葉足らずというか脳足らずなんだろう
このスレそんなのばっか

739 :774RR:2023/12/30(土) 15:11:40.46 ID:Pqh4Np6G.net
>>732
タクトは無くなる
Dio110ベースならDioだしな

740 :774RR:2023/12/30(土) 15:15:32.72 ID:TBKNca16.net
シートは固いのではなく薄いのが痛い
三倍の厚みにすればおけつに優しい

741 :774RR:2023/12/30(土) 15:17:02.56 ID:TBKNca16.net
2025年夏までには生産しているでしょ?
それかtodayの最終型でもいいかな 多くの部品が改善されているし

742 :774RR:2023/12/30(土) 15:18:49.82 ID:TBKNca16.net
Dio110ベースなら最後に買うかな
ただ気がかりなのはスズキだ 何するかわからん

743 :774RR:2023/12/30(土) 15:32:08.38 ID:bTK6JfRc.net
>>740
分厚くてフカフカのシートがケツに優しいというのは大昔の発想
広範囲の血流が阻害されうっ血の原因になる
適度な硬さで適切な荷重分散が現代の考え方

今どきフカフカシートのバイクなんてないぞ

744 :774RR:2023/12/30(土) 16:49:21.78 ID:Js3Q6bBW.net
去年ホンダジョグに乗り換えた時、唯一の不満点がシートだったな
20分乗ったらもうケツが痛くなった
2cmアンコ盛してデラックス用の大きめシートカバーかぶせたらピッタリフィットして大満足

745 :774RR:2023/12/30(土) 16:58:08.41 ID:gWE1t/+6.net
タクトで300km/日を平気で走るオレ様

746 :774RR:2023/12/30(土) 17:11:12.19 ID:Pqh4Np6G.net
>>744
お爺ちゃんだからしゃーない

747 :774RR:2023/12/30(土) 17:23:11.45 ID:1zGIUJjs.net
というか素JOGとベーシックはシートの厚み意図的に減らしてるんだから
昔が今がとかの話じゃない

748 :774RR:2023/12/30(土) 17:43:49.54 ID:TBKNca16.net
硬いまま厚み三倍
硬いのは否定してないけど
743
高反発がいい

749 :774RR:2023/12/30(土) 19:48:24.10 ID:gIXWBrXB.net
>>747
他のバイクのシートを見てみろよ
タクトが薄いとは思わなくなるから

750 :774RR:2023/12/30(土) 22:21:53.04 ID:TEMvubb6.net
グレード同士の差
昔と今
の話のズレを指摘してるのに対して「他のバイクを見てみろ」?
雑な絡みしてくんなよ

751 :774RR:2023/12/30(土) 22:50:15.66 ID:gIXWBrXB.net
ズレてんのはお前
昔と今ではシートに対する考え方も作り方も変わってるんだよ
そんなに不満なら座布団でも敷いて乗ってろ

752 :774RR:2023/12/30(土) 22:55:46.34 ID:/4pb9Qof.net
マジな話、座布団敷いたら違反になる?
安定しなくて危ないよね

753 :774RR:2023/12/30(土) 23:06:39.35 ID:gIXWBrXB.net
ならない法的な制約はないよ

754 :774RR:2023/12/30(土) 23:22:18.87 ID:/4pb9Qof.net
そうなんだ
真夏に日の当たる場所に置いといて乗ろうとするとケツが焼けそうになる

755 :774RR:2023/12/31(日) 10:29:11.18 ID:FL19ohO/.net
1レスも会話成立しないって凄いな
不満でも否定でも無いのに

756 :774RR:2023/12/31(日) 12:17:29.89 ID:+mJn6Pjl.net
噛みつく人いるよね

757 :774RR:2023/12/31(日) 12:18:15.05 ID:+mJn6Pjl.net
みな中年なんだろうな
5チャンなんて若者来ないし

758 :774RR:2023/12/31(日) 12:22:48.70 ID:+mJn6Pjl.net
業務のカブプロ や ジャイロは多分おけつに優しい造りだろうな
普通のカブとプロは同じか知らんけど
ただタクトのシートはやはり薄い 
フラットにしてダンクみたいで高反発の厚いのがいいのだが
コストの問題かな 結局

759 :774RR:2023/12/31(日) 14:23:14.59 ID:JpRkAwui.net
1人で会話し始めたら終

760 :774RR:2023/12/31(日) 15:00:13.11 ID:BCf7ruyo.net
自分の考えこそすべてな老害は
一人語りしててもらうのが平和

761 :774RR:2023/12/31(日) 16:39:51.95 ID:+mJn6Pjl.net
>>759 760
なんで一々噛みつくの?かなりの偏屈おやじだな
関わりたくない人だよな

762 :774RR:2023/12/31(日) 17:34:37.52 ID:b1FQLfnh.net
オマエなんかこっちが関わりたくないから全然大丈夫だぞ

763 :774RR:2023/12/31(日) 22:12:37.07 ID:MeYI6m+w.net
最後の50原付バイクに更新予定だが塗色改訂あるかな?
現状ウェブブルーから代替予定だが黒い前フェンダーがなぁ…

764 : :2024/01/01(月) 07:39:51.57 ID:B5GRvtqh.net
あけおめ

765 :774RR:2024/01/01(月) 08:10:01.07 ID:sQLXM6wG.net
タクトは飛ばしても燃費良いし安定していて運転しやすい早速運転してくるわ

766 :774RR:2024/01/01(月) 08:55:21.11 ID:RpjQW06x.net
タイヤ前後のサイズ変えていい感じの組み合わせある?
後ろ90/90前80/100とか

767 :774RR:2024/01/01(月) 09:29:49.29 ID:Fbv/ysoS.net
前は90/100-10
後ろ3.5-10

768 :774RR:2024/01/01(月) 16:50:42.91 ID:6Qgp0+nu.net
指定空気圧を見ればわかるように
スクーターはフロント荷重が極端に少ない
少なくともフロントを太くすることはデメリットしかないぞ
理屈上は面圧不足で滑りやすくなる

769 :774RR:2024/01/01(月) 18:05:40.90 ID:xB+2gQO7.net
その子会話通じないからスルーでいいよ

770 :774RR:2024/01/01(月) 21:53:57.62 ID:NPi8U8JY.net
規定サイズが一番

771 :774RR:2024/01/02(火) 08:38:46.16 ID:UmAag3Tg.net
今年も年末年始大活躍
実家のそばも年末年始は車止めにくいのだがタクトなら堂々と実家前に駐車

772 :774RR:2024/01/02(火) 12:21:52.13 ID:E0wDaRna.net
ダンクは90幅だぜ

773 :774RR:2024/01/02(火) 12:22:48.41 ID:E0wDaRna.net
>>769
は反応するな 偏屈おやじ 無視できないのか

774 :774RR:2024/01/02(火) 12:24:29.11 ID:E0wDaRna.net
90/90-10がダンク 90/100-10が理想だね
ハイスピードプーリーよりいいぞ
リアは90/100-10入るかわからん

775 :774RR:2024/01/02(火) 12:25:11.18 ID:E0wDaRna.net
規定サイズと言うのはバイク屋
その在庫しかないからな

776 : :2024/01/02(火) 20:52:47.38 ID:ovituhCH.net
自分は標準装着のチェンシンタイヤと標準バックミラーが合わなかった程度でノーマルは良く出来ていると思う。

ハイプリやウェイトローラーとか色々弄ったが結果標準状態が一番ストレス感じないし変に改造パーツとか出ないのも解る気がする。

777 :774RR:2024/01/02(火) 21:15:38.77 ID:smJXBaSh.net
標準タイヤは減らないことを重視して選んだらしいな
確かにミラーも見にくいと言えば見にくいかな??

778 : 【184円】 :2024/01/02(火) 22:02:00.70 ID:ovituhCH.net
我が家ベーシック2台持ちなんだが近場買い物車は家人ドノーマルにも不満は無いみたい。

片道15km通勤は接地感から原二向け?タイヤに更新している。
ミラーは体格が絡むしもう好みかな?

779 :774RR:2024/01/03(水) 17:17:58.33 ID:SWAAj9Co.net
原付なんかノーマルで乗るのが普通だろ

780 :774RR:2024/01/03(水) 21:41:27.66 ID:DK0m+MIu.net
純正チェンシンタイヤはさすがにちょっと雨の日不安

781 :774RR:2024/01/03(水) 22:04:20.08 ID:SABQrbh5.net
タイヤ変えたらノーマルじゃないって・・・・

782 :774RR:2024/01/03(水) 23:45:41.66 ID:uSKl5S1q.net
チェンシンは台湾第一位のタイヤメーカー
チェンシン(CST)よりMAXXISブランドの方が有名だろうな
中華以降のカブで使われてるが、印象は悪くないタイヤ

783 :774RR:2024/01/04(木) 12:03:47.19 ID:XGhimJIZ.net
80/100-10って日本原付30キロのために生まれたんだよね
小さな馬力で引っ張るからさ もはや日本だけの無駄なタイヤなんだ
外国の路面は凸凹で砂利道も多い 舗装された道もボコボコ
だから海外のバイクは12〜17インチが主流 
10インチは90/100-10 100/90-10 110/90-10が主流かな
どうせ60キロでみな飛ばすだろ?だと90/100-10 3.5-10ぐらいは欲しいね
50キロ以上は80/100-10は不安定 90/90-10ならバイク屋にも在庫あるからそれも試しに履いてみ

784 :774RR:2024/01/04(木) 12:16:46.50 ID:MHyCSdlt.net
インチサイズを持ち出すのはいつもの妄想おじいちゃんだね
しかしどういう理屈だよw

総レス数 991
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200