2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】HONDA TACT 11 【タクト・ベーシック】

1 :774RR:2023/09/15(金) 00:54:20.81 ID:9WM0BkDe.net
タクト
タクト・ベーシック
ttp://www.honda.co.jp/TACT/

製品アーカイブ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/tact/

※前スレ
【ホンダ】HONDA TACT 10 【タクト・ベーシック】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568556735/

>>980-1000 次スレ立ててね。

81 :774RR:2023/09/22(金) 09:58:09.18 ID:OtrPJCJr.net
t_k_t_k(邪魔という方は左記をNGお願いします)

家族等などに教えてプラス¥4000をゲットできます。
https://i.imgur.com/Q3yqplG.jpg

82 :774RR:2023/09/22(金) 10:34:28.07 ID:yPqKBYi4.net
>>75
>>76
座ってみると分かるけど標準のシートはベーシックよりも柔らかいよ。
代車で借りたベーシックが硬すぎて驚いた

83 :774RR:2023/09/22(金) 11:36:49.03 ID:YtTfC0c6.net
>>81
大手の体力すげえな。

84 :774RR:2023/09/22(金) 14:50:56.44 ID:xzZoGtL2.net
>>82
74だが、写真に写ってる2台のタクトを乗り比べても
シートの硬さの違いは感じなかったな
手前が代車で借りたタクト、奥がうちのベーシック
ウレタンフォームの経年劣化等も関係してるのかもしれないが

シート高も含め、大して変わらんじゃんというのが感想だった

85 :774RR:2023/09/22(金) 16:06:53.59 ID:LhahZVuj.net
無印もベーシックもウレタンの厚さは同じでしょ。
あくまで、シート(中身の骨格部分)の形状が違うだけだと思うんだが?

86 :774RR:2023/09/22(金) 18:18:22.22 ID:GKtvvLiR.net
シート高は気にならない?
ベーシックは低すぎる気がするのだが。

87 :774RR:2023/09/22(金) 18:43:02.90 ID:ZJ5yUF35.net
シートは高くてもいいから厚い高反発シートがいい
ハンドルが低いかも ハンドル周りの外装がコストかかるからバーハンでいい

88 :774RR:2023/09/22(金) 18:45:34.12 ID:ZJ5yUF35.net
ダンクみたいな長いシートいいね 後ろ寄りに座りたくなる時ある

89 :774RR:2023/09/22(金) 19:20:41.50 ID:nd98g63P.net
なんでや w

90 :774RR:2023/09/22(金) 20:04:59.33 ID:ZJ5yUF35.net
脚長いねん

91 :774RR:2023/09/22(金) 20:12:43.00 ID:ZzrcJuLv.net
自慢かwww

92 :774RR:2023/09/22(金) 20:56:49.07 ID:xzZoGtL2.net
足の長い自分にはタクトのハンドルは低すぎて
大きく切ると膝に当たってしまう
一度だけ交差点で怖い思いをしたよ
だから交差点ではガニ股にならざるを得ない

ダンクのバーハンは当たらなかったな

93 :774RR:2023/09/23(土) 16:50:27.28 ID:/atQXJp1.net
わいも膝に当たるから気になった
バーハンならカスタム可能だからいいかもね

基本おばちゃん設計なんですね

94 :774RR:2023/09/24(日) 10:19:25.02 ID:mp5eWSjI.net
ダンクが前カゴとリアキャリアを装備すればタクトがいらん

95 :774RR:2023/09/24(日) 17:35:01.66 ID:mp5eWSjI.net
どうも新原付は110の吸排気系を小さくするそうだ
コストがかかりそうですね 駆動系は原付のまま
マフラー細くするならピストン小さくした方が早い話
エアクリナーボックス インジェクターも小型化?
5.4馬力になるように現行エンジンをボアアップした方が簡単じゃない?

96 :774RR:2023/09/24(日) 17:53:44.20 ID:3HcEzRWY.net
本当はやめたいからメーカーは
最初は小型二輪原付免許で良いやろってスタンスだったし50やめたくて仕方ない

97 :774RR:2023/09/24(日) 19:01:15.90 ID:IlkMMWtA.net
>>95
それは検討会に参考のために出された、試験的に出力を落とした現行車両ね
FIのみでは出力を落としきれないので、ポートを絞ったもの
この形で新原付が出るわけではないことはアナウンスされてる

98 :774RR:2023/09/24(日) 23:01:04.11 ID:LDsOApUW.net
そもそもの目的がわかってないんだろその子

99 :774RR:2023/09/25(月) 10:55:23.80 ID:rYZkB9Pj.net
シリンダーいじるならピストンも小さくすればいい

100 :774RR:2023/09/25(月) 13:58:43.48 ID:NBaP6rWu.net
>現行エンジンをボアアップした方が簡単じゃない?
それ意味なくないか?
何でエンジン新造しなきゃならんのかその理由理解してる?

101 :774RR:2023/09/25(月) 17:21:39.07 ID:rYZkB9Pj.net
リミッターだけで制御可能なの?

102 :774RR:2023/09/25(月) 18:38:43.47 ID:1GAr9ME+.net
いや新規開発になるよ
エンジンに対する要件が通常とかなり異なるので
あちこちが新規にならざるを得ない

103 :774RR:2023/09/25(月) 19:55:00.49 ID:reknv4nL.net
50クラスに新規なんて予算無いから安い二種エンジン使い回しだよ
PCXは何故三年おきにフルモデルチェンジするか世界で売れてるからこないだのフルモデルチェンジでまた新エンジンにしたがそれは売れるから
売れない50に掛ける予算なんかねぇ

104 :774RR:2023/09/25(月) 20:02:32.88 ID:1GAr9ME+.net
まーた知ったかぶりが出てくるし
例えばポートを絞るだけでもヘッドは新規に金型を起こすことになる
小変更でも各種の試験や評価はやり直しになるから
そっくり流用すれば安上がりというほど簡単ではない

105 :774RR:2023/09/25(月) 20:10:49.53 ID:reknv4nL.net
多少は出力やスピードを制限させる為に多少は変えるだろうけど基本的に使い回し
だから予算無いからそこに予算掛けるならやっぱり売れるPCXをもっと力入れてフルモデルチェンジしたいだろホンダは

106 :774RR:2023/09/25(月) 20:59:37.42 ID:APrNuV7+.net
車種スレで追っかける話じゃねーわ

107 :774RR:2023/09/25(月) 21:47:11.10 ID:V/yotyAz.net
現行のタクト乗りには無料で乗り換えれるならどうでもええわ。
ただそれでもどうしても言うなら、メットインは30L、開閉式の屋根、
LEDのヘッドライト、あとガソリン補助は欲しい。

108 :774RR:2023/09/25(月) 22:12:19.78 ID:O06DNQ7V.net
>>107
無理に決まってるだろwww

109 :774RR:2023/09/25(月) 22:48:22.92 ID:L/MXlM8c.net
空冷110に70のピストンに換装?

110 :774RR:2023/09/25(月) 22:49:39.12 ID:L/MXlM8c.net
簡単にフルパワーに改造されたら問題だわ

111 :774RR:2023/09/25(月) 22:51:39.87 ID:L/MXlM8c.net
50のピストンでは小さく排ガス規制が無理
なんccならクリア可能なのか?

112 :774RR:2023/09/25(月) 22:52:37.23 ID:L/MXlM8c.net
原付を7.2馬力までにすれば解決

113 :774RR:2023/09/26(火) 12:13:27.01 ID:X4AZnnWS.net
>>107
乞食はタクトで金玉引き潰されろ

114 :774RR:2023/09/26(火) 13:25:53.20 ID:1tE/aHh1.net
>>110
もっと簡単に小型二輪取れるだろ??

115 :774RR:2023/09/26(火) 13:52:41.88 ID:17w/mYbe.net
いい考えがあります。

110ccでもボタン一つで出力を変更できるようにしておくんです。
原付免許のみの人はこれまでの50cc相当、小型免許以上の人は110cc相当で走行できる。
周囲も一発で見たらわかるように、それぞれで違う色のライトを発っするんです。
ただ現行のタクト乗りは講習だけで110ccで乗れるようにして欲しい。

116 :774RR:2023/09/26(火) 17:43:24.84 ID:X4AZnnWS.net
だからいい加減乞食は消えろ

117 :774RR:2023/09/26(火) 18:03:13.86 ID:di3N6w0q.net
マフラー エアクリーナーBOX インジェスター 駆動系 ギアBOX シリンダー ピストン
専用設計になります

 

118 :774RR:2023/09/26(火) 18:04:36.86 ID:di3N6w0q.net
クランクは流用します だから耐久性は上がります

119 :774RR:2023/09/26(火) 18:08:19.50 ID:di3N6w0q.net
第二案
現行のエンジンのピストンピンを12ミリにします
ピストンは70から90CCにします 吸排気系は新設計にします

120 :774RR:2023/09/26(火) 18:10:00.19 ID:di3N6w0q.net
第三案
リミッターとギアBOX 駆動系で対応します マフラーのガスケットで調整します

121 :774RR:2023/09/26(火) 18:11:03.84 ID:di3N6w0q.net
第四案
リミッターだけで制御します 

122 :774RR:2023/09/26(火) 18:21:27.39 ID:+kHGvd1n.net
とりあえずココはタクトスレだから案は新原付関係のスレ逝け

123 :774RR:2023/09/26(火) 20:55:28.11 ID:3/vY8Zjj.net
皆さんはドライブベルトの交換は何kmで行いましたか?

124 :774RR:2023/09/26(火) 21:30:00.23 ID:17w/mYbe.net
タクトはエンブレが効くから、フェード現象は

125 :774RR:2023/09/26(火) 23:22:38.06 ID:/z49fBBi.net
2万キロ

126 :774RR:2023/09/27(水) 11:56:48.44 ID:H2u/V/OW.net
どうなる免許制度!125cc以下が原付扱いになるってホント?
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bde3a91e0dc56ab7a74e2f40c90f3545462b4e5

127 :774RR:2023/09/27(水) 22:59:35.43 ID:R0Jaf8S7.net
普通免許付加 学科50問 反対 技能7時限新設しましょう

128 :774RR:2023/09/28(木) 00:20:05.73 ID:5U9encMc.net
ヌシれす🤧

ここでも誤爆して無いかな?

129 :774RR:2023/09/28(木) 09:45:04.17 ID:KR9ZfNCq.net
休み乗る用で数日ぶりでも一発でエンジン掛かるし50ってことを考えるとめちゃめちゃ良い
燃費も冬は分からないけど絶対に㍑50超えてくるし買ってよかった
何でコレ売れないの不思議

130 :774RR:2023/09/28(木) 17:20:59.10 ID:+PgrdPG6.net
みんなの実燃費は?
45キロ位までは燃費はいいよね 60キロだと半減?

131 :774RR:2023/09/28(木) 17:27:55.20 ID:+PgrdPG6.net
新タクト
タクト流用 フレーム  駆動系 シートレールは延長
リード流用 フロント リアサスペンション ホイール
ディオ流用 エンジンケース クランク
シリンダーは70から90で新設計 吸排気系もすべて小型化新設計

完全なキメラタクト誕生

コストかかって意味なし

中型660
小型200
原付80 排ガス規制は現行のまま コンビブレーキも廃止 学科100問 技能7時限 ギア付き12時限 普通免許不可
の方が現実的

132 :774RR:2023/09/28(木) 17:39:32.58 ID:+PgrdPG6.net
ところでエンジンは意外にうるさいよね
ゾイル入れたら静かになったような気がします

133 :774RR:2023/09/28(木) 18:04:27.62 ID:j/XUji7Z.net
タイヤサイズの話はしないの?!

134 :774RR:2023/09/28(木) 19:36:37.30 ID:aaUk8p6I.net
しないよ!

135 :774RR:2023/09/29(金) 12:43:51.93 ID:3aeu7YEz.net
タイヤは糞の日本だけの規格だろ
400? 軽自動車 原付

136 :774RR:2023/09/29(金) 12:46:08.82 ID:3aeu7YEz.net
グローバルなタイヤは100/90-10

137 :774RR:2023/09/29(金) 22:30:38.62 ID:3aeu7YEz.net
90/100-10
90/90-10
100/80-10
3.5-10
90/100-10
100/90-10
110/90-10
120/90-10
130/90-10

無駄の無駄

138 :774RR:2023/09/29(金) 22:31:17.64 ID:3aeu7YEz.net
80/100-10
の間違い

139 :774RR:2023/09/29(金) 22:32:36.31 ID:3aeu7YEz.net
なぜか
100/100-10
がない

これが原付には最適だ

140 :774RR:2023/09/30(土) 10:13:56.65 ID:UaI6jvWv.net
いろいろあって面倒くさいな。
規格統一をすべきだな。
バイク屋に行っても在庫なしとか困るしな。

141 :774RR:2023/09/30(土) 15:59:58.95 ID:ruOTwk29.net
路面の凸凹を顧慮すると
100/90-11に統一しましょう

142 :774RR:2023/09/30(土) 16:00:33.54 ID:5b0h10oO.net
タクトなら90/90-10くらいが丁度いい

143 :774RR:2023/10/01(日) 13:34:10.72 ID:wVsXLBWj.net
3.5-10が最適 入るし
リング交換したいが工賃は高いかな

144 :774RR:2023/10/05(木) 16:59:05.46 ID:17klH0Y1.net
おいら、えらいこっちゃ

145 :774RR:2023/10/07(土) 11:30:36.75 ID:ldQ0j/zY.net
110ccに統一されたら量産効果で安くなる?

146 :774RR:2023/10/07(土) 11:49:19.22 ID:VmVkEdQP.net
110の原付一種
25万~位じゃね??

147 :774RR:2023/10/07(土) 21:21:53.52 ID:Svz2N+Zt.net
タクトは加速もまぁまぁ良いし燃費も良いしちょっとした用事には最高

148 :774RR:2023/10/08(日) 10:39:32.71 ID:4KKREEEE.net
>>146
高すぎ・・・スーパーカブが買えるやん・・・

現行のタクトを下取りに出すと半額以下で購入できるといいな♪

149 :774RR:2023/10/08(日) 10:58:11.07 ID:p3PYd+uF.net
原付の下取り買い取りなんかほとんど値段付かないで

150 :774RR:2023/10/08(日) 13:03:20.82 ID:p3PYd+uF.net
だからタダ同然で買ってきた原付をちょっと整備して最近だと初代トゥデイ乗り出し十万とかで売るだけの中古屋が儲かる
トゥデイなんか新車でも乗り出し十万じゃなかったのにな

151 :774RR:2023/10/08(日) 14:47:08.26 ID:Owjnnmq0.net
これだけ温度下がるとめちゃめちゃパワーアップした感じがするちょっと前の30度超えの時より加速良くなってる気がする

152 :774RR:2023/10/08(日) 22:19:31.95 ID:vwjB5193.net
リードの下取りに出したら査定3万円だったよ@夢
絶対売らずに乗り潰したほうがお得

153 :774RR:2023/10/08(日) 22:32:33.78 ID:7lsIOHDY.net
それな
だからPCXと二台持ちよ

154 :774RR:2023/10/09(月) 01:48:33.11 ID:G21M4YJV.net
110のパワーダウンが結構コストがかかると判明
30キロ規制 二段階右折 普通免許のおまけ 学科50問 に怒号

どうする?

155 :774RR:2023/10/09(月) 01:59:06.22 ID:QppjL3p9.net
>>154
それは別スレでやれ

156 :774RR:2023/10/13(金) 22:08:17.97 ID:6VwG5YEt.net
久々に燃費測ったら㍑54.6㌔とか相変わらず神燃費

157 :774RR:2023/10/14(土) 11:16:18.91 ID:3hrn6LLi.net
デブと痩せで変化するな
ピストンリングの摩耗で減るんだろうな

158 :774RR:2023/10/15(日) 10:16:33.99 ID:mf796niu.net
50キロ異常は燃費は半分かな

159 :774RR:2023/10/15(日) 11:31:25.20 ID:h1dvtMA2.net
警察に止められて免許証の提示を求められたことありますか?

160 :774RR:2023/10/15(日) 13:44:36.07 ID:46kzxtKw.net
あったら何なんだよ

161 :774RR:2023/10/15(日) 14:17:17.78 ID:KIvad85f.net
わざわざこんなことを聞くってのは
免停中か無免での運転を企ててるのではないかと
勘ぐってしまう

162 :774RR:2023/10/15(日) 14:20:47.90 ID:8MyTHSJp.net
確かにたまに本当に免許取ったこと無いヤツが捕まるよな(更新切れや取り消しとかじゃないやつ)

163 :774RR:2023/10/15(日) 21:54:29.36 ID:h1dvtMA2.net
159ですが違いますよ。

最近、止められてたタクラーを見かけたので。
自分は2台の原付で合わせて8万キロも乗ってるんです。
いまだに違反なしです。

164 :774RR:2023/10/15(日) 21:56:40.49 ID:WQrG3GX5.net
>>163
単に捕まってないだけだろ

165 :774RR:2023/10/15(日) 22:15:49.22 ID:DmIOk1BO.net
大概の原付乗りは無事故有違反無発覚なだけだしな

ピザ屋やウーバー背負っている輩は二段階右折何それで小回り右折していくからな

166 :774RR:2023/10/15(日) 23:15:26.47 ID:h1dvtMA2.net
そんな言い方・・・

167 :774RR:2023/10/15(日) 23:21:28.30 ID:lpcIkjfS.net
>>166
じゃあ30キロ以上出して走ったこと無いんだよな??

168 :774RR:2023/10/15(日) 23:22:05.84 ID:l4xHvs6y.net
学科試験だけで取れる免許だしな
実技試験もやればいいのに

169 :774RR:2023/10/16(月) 16:33:23.42 ID:zCSuQue3.net
学科は100問にすべき
技能も必須だ
普通免許は論外

170 :774RR:2023/10/16(月) 19:52:40.54 ID:q0vgcf/X.net
それはいけない。運動神経の悪い人のことも考えるべき。
簡単に免許を与えてもええのです。 交通社会の中で実際に運転していく過程で、
5年10年の経験を経て、人並みに上手くなっていくのが僕の理想なのです。

171 :774RR:2023/10/16(月) 20:01:23.10 ID:jyn+MgrZ.net
タクシーも80歳ぐらいから調子出てくるもんな

172 :774RR:2023/10/16(月) 20:10:22.51 ID:iZRllD1P.net
原付は結構おばあちゃんとかも乗っていて見てると危ないけど生活に必要だからな

173 :774RR:2023/10/16(月) 20:45:34.96 ID:PVbEtIha.net
https://www.youtube.com/watch?v=Uk4iyPLrHqk&pp=ygUb44GK44Gw44GC44Gh44KD44KT44CA5Y6f5LuY
https://www.youtube.com/watch?v=PqVKKkSRJzM&pp=ygUb44GK44Gw44GC44Gh44KD44KT44CA5Y6f5LuY

確かに危ないおばあちゃんもいるね

174 :774RR:2023/10/16(月) 21:15:34.09 ID:zCSuQue3.net
自転車屋みたいな小さな販売店のために原付を残すのです

175 :774RR:2023/10/16(月) 21:16:32.08 ID:zCSuQue3.net
だからこの大きさのタクトは残さないといけないのです

176 :774RR:2023/10/16(月) 21:17:38.17 ID:zCSuQue3.net
タクトに110のエンジンを搭載して新型が出るのです

177 :774RR:2023/10/16(月) 21:54:12.44 ID:iZRllD1P.net
ID:zCSuQue3
独り言やめろwww

178 :774RR:2023/10/16(月) 22:33:05.01 ID:kwXruYma.net
いつもの発作だから仕方ない

179 :774RR:2023/10/18(水) 10:34:40.70 ID:ekLlSZgo.net
これからのタクトにあったほうが絶対にええと思うものを述べます。

1,標準でリアボックス装備。
2,直進用の方向指示器。
3,ハザードランプ


どうでしょうか?

180 :774RR:2023/10/18(水) 10:43:27.41 ID:yLYu4y7P.net
>>179
却下

181 :774RR:2023/10/18(水) 13:57:51.88 ID:1ylHcpnm.net
直進用の方向指示器ってなんやねん

総レス数 991
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200