2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART97

547 :774RR (ワッチョイ ef95-3Ndq [2606:40:913b:a83f:*]):2023/12/29(金) 13:19:49.73 ID:tcrUhi+W0.net
想いは想いのままで
所詮9割がサーキットで実感するに及ばず
空想と脳内の満足で終わる
何の意味も持たない無価値のytインプレ動画には反吐が出るマジでクソほんとに
本当に市販レベルの電制がスポ走で役に立つとでも?
レースに目覚めよと謳っておきながらサポートが皆無なのはなぜだ?
それは"商売"だからだ
それでもいい嘘を買うと覚悟のある者のみ先へ進め
まずはドリームの実態調査をしてみるといい
おたくらどんな教育してんだ?ホンダの名を売って金を集めるやつがそんな目先のくだらねえゴミが評価されてんじゃねえの?
近い将来隣国のガラクタ屋以下に成り下る

548 :774RR (アークセー Sxf7-p7Lq [126.196.18.111]):2023/12/29(金) 14:14:10.16 ID:xVXH7gmFx.net
>>547
やな事でもあったの?

549 :774RR (ワッチョイ a3f3-fVlU [106.73.228.65]):2023/12/29(金) 14:15:49.06 ID:l6MTB+m70.net
年末だからな

550 :774RR :2023/12/29(金) 14:22:21.02 ID:HWZGVEu/0.net
年末は変なやつ湧いてくるな。

551 :774RR :2023/12/29(金) 14:36:17.85 ID:cKT0s0aG0.net
>>547
失敗することを恐れるより
何もしないことを恐れろ

552 :774RR :2023/12/29(金) 14:36:49.08 ID:4Xo3FHmf0.net
ホンダのご機嫌とスレ伸ばしに関わる気はないのでね
ネットの気色悪い連中にも関わらない
私の知り得る真実を述べるのみ

553 :774RR :2023/12/29(金) 17:25:04.93 ID:7yicjx9K0.net
>>551
見たり
聞いたり
試したり
1番大事な事は試したり
みたいに言ってたしな

554 :774RR :2023/12/29(金) 18:28:19.58 ID:2L8IPCCn0.net
シングルシートカウル再販きたぁぁぁw

555 :774RR :2023/12/29(金) 18:32:42.81 ID:MrEH+wiU0.net
今日もガレージで跨ってエンジンかけて満足した現行CBR600RR。

電熱グローブの違和感で乗る気にならない。
あしたはタイチのでも買いに行くかな。

…ポエムが流行っているようなので便乗してみました。

556 :774RR :2023/12/29(金) 18:48:46.73 ID:jwA88OkT0.net
>>552
542の人か?
ホンダのご機嫌とスレ伸ばしなんて誰もしてないぞ。
むしろ542が気色悪いと大多数の人が思ってる。

557 :774RR :2023/12/29(金) 18:53:08.58 ID:1VylsHwpr.net
ロクダボ乗りの皆さんはどんな格好で乗ってるの? 凄く知りたいので教えて!
1 ウェア(上)
2 ウェア(下)
3 ブーツのタイプ
4 その他 プロテクター有無とかワンピつなぎとか。
サーキットとかじゃなく、あくまで普段ツーリング(街乗り、峠)で教えてください。

558 :774RR :2023/12/29(金) 19:06:24.05 ID:ewkzeMD+0.net
街乗り時はジーンズとプロテクター入りジャケット
普通のライディングシューズ

559 :774RR :2023/12/29(金) 19:55:05.59 ID:cq7KdviV0.net
プロテクター入りジャケット
革パン
レーシングブーツ

560 :774RR :2023/12/29(金) 19:55:38.40 ID:zsbmoOXA0.net
ホンダのレーサーは昔からレースベース車を買ってねって話方向性で
レースベースと同じ土俵で公道用車両でタイム詰めるもんじゃ無いわな

561 :774RR :2023/12/29(金) 20:15:30.36 ID:1VylsHwpr.net
ありがとうございます!

>>558
山走りだと変わるすか?

>>559
あっしもそんな感じです。ニーパッドは装着したりします?

562 :774RR :2023/12/29(金) 20:51:32.75 ID:rEPXo1hT0.net
それ聞いてどーすんの?
ヒトが二ープロテクターしてないから自分もしなくて大丈夫って思うの?
自分で自分の体と命守るために自分で考えたら?

563 :774RR (ワッチョイ e365-fVlU [90.149.236.253]):2023/12/29(金) 21:17:41.73 ID:ewkzeMD+0.net
>>561
山でも公道は基本一緒
サーキット走る時はエアバッグ含めてもちろんフル装備

564 :774RR :2023/12/29(金) 23:29:57.32 ID:V5bfqXWf0.net
600RR、サーキット走行会用だったけど
チョイノリの時はジェットヘルよ。
HONDAのバイクに別会社のHRCのステッカー貼って売るのは解せぬ

565 :774RR :2023/12/30(土) 04:06:34.02 ID:OgLoFX590.net
ヘッドライトの外側の切れ込みがどうしてもイヤなのは俺だけか
1000RR-Rみたいに普通にして欲しい

566 :774RR :2023/12/30(土) 07:36:51.86 ID:PVNT4YUUd.net
>>562
ニーパッドはプロテクターじゃなくニーセンサーの事だと思うよ

567 :774RR :2023/12/30(土) 07:48:02.90 ID:PVNT4YUUd.net
ワンピースのスーツは用を足すのが大変なんだよー。峠でよく見るのは、お手製と思われるスポンジをガムテで貼り付けてる人達。カッコ悪いけど上手いからなぁ。真似したくなるが、止まっている

568 :774RR :2023/12/30(土) 08:02:30.28 ID:WpbK52zn0.net
いい加減公道でやるのやめなさいよ

569 :774RR :2023/12/30(土) 08:06:56.02 ID:LElMrQJg0.net
昔と違って今はサーキットの敷居も低くなったから峠攻めるとか
無駄で愚かなことする必要ないからな

570 :774RR :2023/12/30(土) 12:35:25.79 ID:NESQv2qi0.net
フルフェイス、くしゃみのときと鼻かむのに困る

571 :774RR :2023/12/30(土) 12:35:25.97 ID:NESQv2qi0.net
フルフェイス、くしゃみのときと鼻かむのに困る

572 :774RR :2023/12/30(土) 17:05:31.70 ID:EgwHcEgb0.net
この手のバイクに乗るならフルフェイス必須の気がする

573 :774RR :2023/12/30(土) 17:52:49.70 ID:pB1T+/cL0.net
それって貴方の感想ですよね?

574 :774RR :2023/12/30(土) 18:17:24.66 ID:dyYYjkXS0.net
半ヘルでもよくね?

575 :774RR :2023/12/30(土) 18:28:11.24 ID:EgwHcEgb0.net
転けてみりゃ分かるんじゃね?
分かった時にはあの世かもしれんがなw

576 :774RR :2023/12/30(土) 19:12:54.07 ID:i4GhRTiY0.net
フルフェイスは握り飯食えないから困る

577 :774RR :2023/12/30(土) 19:26:00.43 ID:oUPefaoC0.net
安全云々もそうだけど
半ヘルで乗ってるとこの上なくダサい

578 :774RR:2023/12/30(土) 19:53:22.25
ダサいねぇ

579 :774RR :2023/12/30(土) 20:41:19.31 ID:7lLihlPar.net
>>562
そんなに熱くならんでも。
皮パンってお答えもらったからニーパッドない皮パンだったとしたらその上からニーパッド着けて乗るのかどうか気になって聞いただけなのに。ちなみに自分は着けてますよ。
パンツ自体にニープロ着いてるかどうかってパッと見分からないので、そういう人達はどうしてるのか聞きたかっただけです。とりあえず着けてる人ってあまり見かけないですよね。

580 :774RR :2023/12/30(土) 21:21:07.57 ID:NESQv2qi0.net
あの偉い国家権力の白バイ隊員は
ジェットヘル、ニーグリップ必須だよ、ステップ接地なんてとんでもない
PC40,汎用性高いから
ツーリング、街乗りでも使える、オレはジェットよ、

581 :774RR :2023/12/30(土) 21:23:12.06 ID:oUPefaoC0.net
いや
こちらこそゴメンなさい
勝手に思い込んで勢いで書き込んでお恥ずかしい……
くれぐれもご自愛ください!

582 :774RR (ワッチョイ ba7b-Ornu [2409:13:7460:8800:*]):2023/12/30(土) 21:40:10.56 ID:pB1T+/cL0.net
コルク半首に引っ掛けてクロックに半袖短パンで乗るのが漢

583 :774RR :2023/12/30(土) 23:04:37.16 ID:yw7fYpMN0.net
乗る車種違うな

584 :774RR :2023/12/31(日) 03:54:33.26 ID:jK+Afjt70.net
自分の金で買ったバイクをどんな格好で乗ろうが自由だろ!

585 :774RR :2023/12/31(日) 05:39:42.68 ID:M2rxrF3Ad.net
だからそんか下んない事聞いてんじゃねぇよ
全裸で乗って死にたきゃ勝手に死ねよ

586 :774RR :2023/12/31(日) 07:33:52.91 ID:xt+7SgdB0.net
>>584
確かにそれは個人の自由だけどね
例え600でも、SSにはそれなりの服装や装備は有ると思う
数年前に、半キャップ、半袖、ハーフパンツで、
ビモータに乗る少年を見た時は「うーん…」と思った

587 :774RR :2023/12/31(日) 08:51:50.46 ID:jK+Afjt70.net
>>585
俺は聞いてねーよ。
むしろフルフェイスにエアバックもつけて安全対策してる派だわ。
他人の格好に文句を言ってる老害が目に余ったから一言言いたくなっただけ。

588 :774RR :2023/12/31(日) 09:55:43.95 ID:0FD3awEw0.net
半キャップは法律的にグレー
自転車用、工事用はNG    か。

海外じゃタンクトップでエクストリームやってるレディーいるけど
まぁ、自由だ〜

589 :774RR :2023/12/31(日) 10:01:59.64 ID:l4s2ZOVuM.net
日本人はジェットヘルでも「安全意識が低い!フルフェイスじゃなきゃだめ!」って叩かれるのに、半袖ノーグローブで乗ってる外国人が叩かれないのは何故?

590 :774RR (アウアウウー Sa0f-pl3J [106.180.8.157]):2023/12/31(日) 11:20:18.15 ID:vqLNEtdXa.net
全裸で乗って死ねるような事故起こせる運転出来たらスゲーって意味である種の安全対策かも。チャリでもノーヘルの方が車との接触事故が少ないってデータもあるし(車がビビって距離取るかららしいが)。

591 :774RR (ワッチョイ 1f4c-55Ge [131.147.10.4]):2023/12/31(日) 11:33:47.34 ID:MaBk2Cmf0.net
服装で迷惑がかかるのは己の体と病院だけだろ。余計なお世話。気に入るとか気に入らないとかいう話なら鏡見ろとしか。

592 :774RR (スフッ Sdbf-h3kg [49.106.211.126]):2023/12/31(日) 11:56:56.05 ID:ro4a0Ij6d.net
虫や石が当たったら痛いし、葉っぱとかで肌は簡単に切れるからね
前にハイグリップのタイヤ履いた奴が居たなら小石バンバン飛んで来るよね?
顔や肌出して走るのはどーかね?
でも好きにしたらイイじゃない!
俺の事じゃ無いし、知らない奴だし。

593 :774RR (オイコラミネオ MMcf-rafF [150.66.89.176]):2023/12/31(日) 12:12:22.21 ID:mvmmPGd3M.net
バイク乗ってる時点で、乗らない奴からしたらバイク乗り全員が安全意識低いとしか思われてない
装備なんて微々たる差よ

594 :774RR (スフッ Sdbf-h3kg [49.106.211.126]):2023/12/31(日) 12:25:33.48 ID:ro4a0Ij6d.net
夏の薄着とかどーでもイイけど冬の装備は気になるけどなぁ
ヒーターアリキなのかな?革派なのかな?
ヒーターグリップは必須だったのかな?
着けなかったの誤りだったのかな?

595 :774RR (ワッチョイ 6b2c-414C [2404:7a80:d8e0:1300:*]):2023/12/31(日) 12:28:23.91 ID:OyE3ntdn0.net
切り傷にしか見えないヘッドライト両端のキモい切り込みを隠すドレスアップパーツ出して欲しい

596 :774RR :2023/12/31(日) 13:21:43.89 ID:eZrm1JZua.net
>>593
さすがに微々たる差とは思わんが

597 :774RR :2023/12/31(日) 13:33:38.72 ID:0FD3awEw0.net
痛い思いするのは本人だからさ、高い授業料になるかもしれん、
取り返しがつく程度ならいいけど
ジェットは国家権力がかぶってるくらいだから叩かれんでしょう

598 :774RR :2023/12/31(日) 21:35:46.67 ID:MaBk2Cmf0.net
そんなわけで「年忘れにっぽんの歌」を見ながらCBR600RR(現行)を眺めつつ酒呑んでます。

みなさまも良いお年を。そして来年もよいCBR600RRを!
2024モデルも楽しみですね!

599 :774RR :2024/01/01(月) 13:49:44.89 ID:mEkN9kwr0.net
現行出た時速かったのに
今年はR6のほうが速い?
むこうはチタンバルブでオーバーホール時に金たくさんかかるから600RRよいよ

600 :774RR :2024/01/01(月) 13:54:41.89 ID:84Ms/AiO0.net
R6は今となっては電子制御もバカチ〇ンレベルで6軸IMUなんかもちろんないし双方向QSもないしの時代遅れな旧車だけど、デザインは600RRの600倍くらいカッコイイんだなぁ
ホンダも社内デザインやめてヤマハみたいに本職デザイナーに任せればいいのに

601 :774RR :2024/01/01(月) 14:26:44.37 ID:mEkN9kwr0.net
うん、今の本田のイメージカラー好きになれない
かっちょええトリコロールのデザインにしてよ〜

602 :774RR (ワッチョイ eff1-MN+v [119.238.221.22]):2024/01/01(月) 16:50:16.63 ID:qXw46OwH0.net
嫌なら見なくて良い^^

603 :774RR (ワッチョイ 3bd2-gjy8 [240a:61:1065:471a:*]):2024/01/02(火) 16:12:16.80 ID:zAXdLej10.net
>>598
死ねクソゴミ

604 :774RR :2024/01/02(火) 16:29:50.37 ID:GXKQxc0P0.net
死を望むな

605 :774RR :2024/01/02(火) 20:11:48.96 ID:r6LhQovl0.net
>>603
お薬処方しておきますね。

606 :774RR :2024/01/02(火) 20:43:20.20 ID:zAXdLej10.net
>>598
初夢はテメェのロクダボが炎上して阿鼻叫喚してる姿をゲラゲラ大爆笑してたw

まじ最高の一年になりそうwww

607 :774RR (スフッ Sdbf-h3kg [49.104.19.104]):2024/01/03(水) 13:58:21.21 ID:6cPIzDmqd.net
R6は足つき悪いし下スカスカでエンスト怖いし立ちゴケ必須だから絶対無理
きっと試乗したら痛感するよ多分きっと
ホンダ最高って

R6ってヤマハ、6Rはカワサキ
コレ今だに区別付かない
一旦止まって考えないと無理

608 :774RR (ワッチョイ 1be9-NoMX [2400:2411:c8e1:7a00:*]):2024/01/03(水) 14:31:58.78 ID:GM2kvzuV0.net
現行はR6寄り、高回転型に推移したから
前モデルのほうが下のほうで乗りやすいかもね

609 :774RR (オイコラミネオ MM0f-5krg [122.100.27.87]):2024/01/03(水) 14:58:57.45 ID:KDRt9jgdM.net
色々乗ったけどSSのしたスカスカとかパワーがどうのこうのを実感したことねえわ
リッターSSだと2速3速で割りとどうにでもなるってのはあったけど

610 :774RR :2024/01/03(水) 20:21:31.45 ID:eD7GgrTo0.net
R6(13S)乗ってたけどハンドル切れ角少ないしシート高もめちゃ高かったよ。

611 :774RR :2024/01/03(水) 20:46:07.23 ID:BQN+JsbA0.net
シート高は人によっては1cm高くなるだけでも致命傷だもんね
足長い人はそこまで変わらんと思うかもだけど

612 :774RR :2024/01/03(水) 21:19:32.01 ID:0JA1/us10.net
脚付き余裕な人は逆にポジションが窮屈という罠

613 :774RR :2024/01/03(水) 21:19:45.42 ID:WVEFBxWh0.net
2024モデルはリアのダンパーセッティング変えて
足つきを良くしているらしい

614 :774RR :2024/01/04(木) 00:06:20.32 ID:sHT97jKka.net
また余計なことを

615 :774RR :2024/01/04(木) 07:49:24.75 ID:oGAdXuocd.net
短足って多いのな
身の丈にあったバイク乗れば良いのに
信号で片足プルプルしてる姿見ると尚更

616 :774RR (ワッチョイ 1be9-NoMX [2400:2411:c8e1:7a00:*]):2024/01/04(木) 09:46:28.05 ID:JdDQioEm0.net
PC37 あの足つき性もR6くらいだったっけ
小僧がNSR250Rから乗り換えるのに小柄だと大変だったか

Vストローム800DEまたがってみて
あの重さで片足のつま先しか着かない自分
無理だと思った
小柄な女性の気持ちが少しわかった

617 :774RR :2024/01/04(木) 10:49:05.50 ID:M1JpLQ4o0.net
運動性と足つきは反比例する
当たり前の話
嫌なら乗らなくて良いんじゃよ^^

618 :774RR :2024/01/04(木) 11:02:23.10 ID:k2rinK2I0.net
教習所にある1本橋は足の短い日本人の為の訓練だろう
倒れそうになったら足付けば良いだろ
昔バイクのジャーナリストが雑誌に書いてた

619 :774RR :2024/01/04(木) 12:12:32.71 ID:JdDQioEm0.net
そのジャーナリスト、ダメだな
バイクはバランスが基本
昔は近田さんの本多かったっけ

620 :774RR :2024/01/04(木) 12:35:11.14 ID:eKZ/YWEHM.net
1本橋ってすり抜け技術を伝える為だろ?

621 :774RR (アウアウウー Sa0f-pl3J [106.180.6.71]):2024/01/05(金) 05:14:48.68 ID:8PlEI3oRa.net
一本橋、スラローム、波状路は余興。

622 :774RR :2024/01/11(木) 19:32:35.16 ID:wu7BjmSu0.net
盛り上がりませんね。
みんな契約してないのかなあ。

623 :774RR (ワッチョイ 5d58-2WNa [202.126.28.176]):2024/01/12(金) 01:17:03.91 ID:F/+xItbv0.net
寒いしね
昔から電脳600欲しい層はもう2BL買ってるわ(俺も
コロナバイクブームも終わったしニッチな600セパハンを一般人はあまり買わないと思う。160万円もするし
まあ電脳600って言いたかっただけなんですけど

624 :774RR :2024/01/12(金) 11:22:37.60 ID:pDY1Mq3Aa.net
電脳学園

625 :774RR :2024/01/12(金) 11:33:17.17 ID:b6jv8klv0.net
ハイテク600だからね

626 :774RR (ワッチョイ 8521-NF1f [2400:4053:3481:bb00:*]):2024/01/12(金) 12:37:44.19 ID:3V2Ruusu0.net
今さっきデラから発売日前には入荷してるって電話きたわー
発売日過ぎないと登録できないからそれまでに住民票持ってこいって

627 :774RR (ワッチョイ ebae-tUMm [240a:61:a4:3846:*]):2024/01/12(金) 14:58:05.46 ID:meoxTGLz0.net
ええなー

628 :774RR :2024/01/13(土) 17:11:52.29 ID:97WPECqe0.net
確かにもうみんな2BLに乗ってそうですね。俺はたまたま今回購入するけど、内容ほぼ変わらんしなあ。ウイングレットは赤が良かったな

629 :774RR :2024/01/13(土) 19:56:46.38 ID:0pTIlfMl0.net
2BLのフロントゼッケンプレートカッコいいよな。
8BLは吊り上がった眉毛みたいでダサい。

630 :774RR :2024/01/13(土) 20:20:59.60 ID:idW8vp9t0.net
もう見慣れたけど

631 :774RR:2024/01/13(土) 21:44:22.68
支払いも終わったからあとは待つだけ

632 :774RR :2024/01/13(土) 22:46:04.14 ID:q7kymGfx0.net
カウルは互換性ありそうだから後から黒なり新型なりゼッケンプレートなり着せ替えもできるね

633 :774RR :2024/01/14(日) 14:05:17.48 ID:ryNjQNblH.net
曲線用のステッカーでDIYすれば安く済みそう。

634 :774RR :2024/01/14(日) 14:49:02.75 ID:3n1gtpw2a.net
そんな間違い探しみたいなのどうでも良い。

635 :774RR :2024/01/14(日) 17:48:47.11 ID:IDvsa/9Sd.net
オラも見に来いって電話きた

636 :774RR :2024/01/15(月) 19:53:36.95 ID:yrn+fnXs0.net
オラには電話かけてこないぞ(´;ω;`)

637 :774RR:2024/01/15(月) 20:35:50.10
オラにも来ないぞ

638 :774RR (ワッチョイ 8558-+owQ [202.126.28.176]):2024/01/17(水) 17:41:11.68 ID:aJbDBnd60.net
早く新型の市場インプレ欲しいな
宮崎敬一郎さんのとか

639 :774RR (ワッチョイ 8558-+owQ [202.126.28.176]):2024/01/17(水) 17:41:26.81 ID:aJbDBnd60.net
試乗 スマソ

640 :774RR:2024/01/17(水) 21:48:11.70
どうだった?

641 :774RR (ワッチョイ 7bf1-yxEf [119.238.221.22]):2024/01/17(水) 23:36:29.53 ID:p+W847vL0.net
さすがに発売日超えないと公道インプレは無理だろ
サーキットオンリーならワンチャンあるね

642 :774RR (アウアウウー Sa21-Ua2Z [106.180.3.175]):2024/01/18(木) 00:56:44.09 ID:tD8lrFAQa.net
インプレワンチャンココはゴチャンオーイェ。

643 :774RR :2024/01/18(木) 06:14:38.08 ID:A66ROied0.net
https://youtu.be/_x_39qLbV3w?si=AKNzkif6AlIHwoqU

PC40の2013年モデルと比較してるのかなあ?
カラーがGレッドだから2020のと比較してるのかと思ったらウィングレットが新しく付いたとか、3kgの軽量化とか、よく分からん。

644 :774RR :2024/01/18(木) 06:49:03.37 ID:ZC5kCxHt0.net
>>643
北米は旧型をカラーリングだけ現行にして売ってた
だからカラーリングは現行に見えるけど中身は電子制御なしの旧型での比較になってる

645 :774RR (ワッチョイ b561-8Vqd [2001:268:949f:df27:*]):2024/01/18(木) 06:57:46.89 ID:A66ROied0.net
>>644
そういうことか!ありがとう。スッキリした。

646 :774RR :2024/01/18(木) 09:05:59.73 ID:8Qiq9TGb0.net
2BLは欧米で売らなかったからストンプグリップすら出てなかったからこれからのアフターパーツ展開に期待なんだ

647 :774RR :2024/01/18(木) 11:10:05.84 ID:tzGvmYwl0.net
現物来るのね…( ̄ー ̄)
いよいよ来月発売が楽しみになってきた

648 :774RR:2024/01/18(木) 12:52:16.80
楽しみ!

649 :774RR (ワッチョイ 8558-+owQ [202.126.28.176]):2024/01/19(金) 08:05:10.99 ID:vJxB9Q+K0.net
15,000まできっちり回せ!

650 :774RR:2024/01/19(金) 15:24:11.22
ドリーム鹿児島に実車入荷したな!
誰か試乗インプレ頼む!

651 :774RR:2024/01/19(金) 18:36:19.80
ドリーム府中にも実車入荷したな!
誰か試乗インプレ頼む!

652 :774RR:2024/01/20(土) 11:25:29.34
トリコロールもかっこいい

653 :774RR:2024/01/20(土) 13:56:01.87
どっちもかっこよくてめっちゃ悩んだけど、
トリコロール注文した!

654 :774RR:2024/01/20(土) 14:52:43.06
僕はマットブラックです!

655 :774RR:2024/01/21(日) 08:07:49.52
納車日っていつ頃になるんだろう?
ディラに聞いても、「わかりません。遅れるかもです。」
とのこと。
注文したのは発表された3日後で、グループ内で10番目とか言ってたな

656 :774RR:2024/01/21(日) 09:35:21.27
予約は先々行情報の時に仮予約してて納車1番目
人口少ない県やけんほかの県はわからないですけど

657 :774RR :2024/01/21(日) 22:01:11.19 ID:XkJOSHazd.net
ローンの審査も無事終わりました。発売日後の週末に取りに行く

658 :774RR:2024/01/21(日) 23:13:59.91
僕も発売日後の週末!

659 :774RR :2024/01/22(月) 01:26:24.57 ID:h7gyGHxn0.net
24年式の展示車は2色ともドリームにあったな
売れると良いなぁ
製造された母数が増えればパーツ出るし

660 :774RR (ワッチョイ 2b87-M5+u [240b:10:a3e0:6700:*]):2024/01/22(月) 07:17:12.28 ID:Pk3UWz690.net
ウイング無しオプションがでたら買う!

661 :774RR :2024/01/22(月) 08:53:31.49 ID:LtUKSBHe0.net
操安変わる部品は出ないんじゃねぇかなぁ
ウィングレス化はナーフ方向だし

662 :774RR:2024/01/22(月) 14:01:01.21
順調に生産されてそうでよかった!

663 :774RR :2024/01/22(月) 16:12:27.60 ID:VVprqfcV0.net
>>660
可能性はかなり低いけど社外品ではあるかもね。
純正は絶対にない。

664 :774RR :2024/01/22(月) 17:39:45.32 ID:FCHmIvxia.net
わざわざアイデンティティを削るかね?

665 :774RR :2024/01/22(月) 19:30:21.95 ID:kpcfUOM50.net
乗ったことないから分からんけど
あのウイングでどれくらいのダウンフォースを発生させるんだろう?

666 :774RR :2024/01/22(月) 19:38:53.40 ID:VVprqfcV0.net
>>665
サーキットで走っててもわからないくらい。
あの大きさと角度じゃ飾り程度でしょ。

667 :774RR (ワッチョイ 6b10-NhvB [1.21.149.231]):2024/01/23(火) 10:08:03.38 ID:7xtd6F920.net
ウィングに関してはホンダのHPにあるCBR600RR エンジニアトーク読めばいいよ
どういう意図で付いてるのか説明されてるし

668 :774RR (ワッチョイ 4d9b-uSuP [240a:61:20e6:5d1:*]):2024/01/23(火) 10:40:43.49 ID:Q4dMTII70.net
額面通りに受け取るとコーナリングの安定性に寄与しているか
まぁ効き過ぎると空気抵抗になって直線のスピードに影響するもんな
ありがたやありがたや

669 :774RR (ワッチョイ 9de9-GDdL [2400:2411:c8e1:7a00:*]):2024/01/23(火) 11:17:49.16 ID:alZ80vit0.net
レースからのフィードバックだな、
セールスポイント
ルックス以外に恩恵受けるひとは少ないかも

670 :774RR (JP 0H41-ShDD [126.249.186.6]):2024/01/23(火) 13:55:07.55 ID:2ZUau5vAH.net
サーキット走っても効果は全く体感できない俺

671 :774RR :2024/01/23(火) 16:14:25.53 ID:7xtd6F920.net
新型CBR1000RR-Rのウィングが600みたいな小ぶりになってるから市販車としてのアプローチとしてはこちらの方が良かったんだろうな

672 :774RR :2024/01/23(火) 16:54:54.99 ID:KPiq7QZrd.net
バイクのエアロパーツってコーナーリングの安定のために装備する四輪と目的が違って、フロントにダウンフォースかけてウィリーを抑制し、よりスロットルを開けられるようにする為と聞いたけどどうなんだろ

673 :774RR :2024/01/23(火) 17:11:22.31 ID:mHBdBpEx0.net
>>672
ワークスマシンだと、メーカーごとにコースの何処で効果があるか違うとか

674 :774RR :2024/01/23(火) 17:30:04.50 ID:xBRmgKyL0.net
MotoGPマシンにはついてるし効果はあるんだろうけど実感できるほどの走りができない

675 :774RR (オイコラミネオ MMf1-49kN [150.66.92.83]):2024/01/23(火) 18:21:54.53 ID:EP9aFpNqM.net
タチゴケしたらまず折りそうなのがウイング

676 :774RR :2024/01/24(水) 09:00:25.07 ID:dfGCKSYZ0.net
羽はあった方がかっこいいと思う
ルックスもCBR1000RR-Rと同じにして欲しい
CBR1000RR-R買えばいいじゃんと思うかもしれないけど高すぎて買えない

677 :774RR :2024/01/24(水) 10:25:41.96 ID:f3oqJIKW0.net
絶望的に脚が短い。
股下73〜74くらいだと思う。
ロクダボ乗れるのだろうか、

678 :774RR (ワッチョイ f5c6-mmbS [2001:268:98b2:cc6d:*]):2024/01/24(水) 10:35:42.13 ID:nLHA1gsB0.net
>>677
俺も股下同じ
600RR買って、もう直ぐ丸17年だが、1度も立ちゴケ無し
余裕で乗れるぞ

峠では遅いけどね

679 :774RR :2024/01/24(水) 11:25:47.90 ID:qj25FWPP0.net
またがってつま先でも両足着けるほうが安心
小柄な女性が片足しか着かんのに乗ってるのあるね

680 :774RR (ワッチョイ 5d44-QJL3 [2001:268:949f:34f5:*]):2024/01/24(水) 11:43:03.55 ID:f3oqJIKW0.net
>>678
現行車のシート高820と同じですか?

681 :774RR (ワッチョイ f5c6-mmbS [2001:268:98b2:cc6d:*]):2024/01/24(水) 12:54:02.21 ID:nLHA1gsB0.net
>>680
それは分からないが、07EDフルノーマル
だから多分一緒
成人男性で健康体なら乗れる
アルコール摂取し過ぎで、内臓に問題有りの俺でも乗れるんだから

682 :774RR :2024/01/24(水) 13:54:00.30 ID:BmeM1PkHM.net
身長170中肉中背純和風体型の俺でも21年型で両足踵少し浮くぐらいだから片足ならベッタリいける

683 :ホンダ (ワッチョイ 2315-lrum [2400:4053:702:a600:*]):2024/01/24(水) 14:19:21.40 ID:tt7Ib0/g0.net
身長170、体重110kgだが、前傾姿勢がキツい

684 :774RR :2024/01/24(水) 18:45:06.56 ID:f3oqJIKW0.net
ありがとうございます!

685 :774RR :2024/01/24(水) 19:01:02.40 ID:v8N1spD+0.net
>>683
太り過ぎ!
SS乗れる体型じゃないだろ。

686 :774RR (ワッチョイ 9d0a-GDdL [2400:2411:c8e1:7a00:*]):2024/01/24(水) 20:05:48.47 ID:qj25FWPP0.net
PC37でもつま先なら両方着いたよ
今度出るPC40はサスのプリロードの違いで少し足つき性よくなるってね。

687 :ホンダ :2024/01/24(水) 20:14:45.93 ID:tt7Ib0/g0.net
>>685
バイクにまたがると、体重でシート高780ぐらいにしずみます。

688 :774RR :2024/01/24(水) 21:17:46.53 ID:vZ/IsvZ40.net
>>686
リアサスのプリロードの調整なんて2BLでもできるぞ。

689 :774RR :2024/01/24(水) 21:19:55.35 ID:vZ/IsvZ40.net
>>687
そんなに沈まないだろ。
純正のリアサスなんて2名乗車用に固い設定なんだから、110キロの人がフロントシートに乗っても沈んでも20cmくらいじゃね。

690 :774RR :2024/01/24(水) 21:31:17.24 ID:/fcpQ28l0.net
20cmも沈んじゃったら…

691 :774RR (ワッチョイ 9bf1-uSuP [119.238.221.22]):2024/01/24(水) 21:48:21.61 ID:CquBk7tO0.net
アンダーカウル擦るんじゃね?

692 :774RR (ラクッペペ MM4b-7hCo [133.106.75.28]):2024/01/24(水) 22:21:25.58 ID:WQiYGPjOM.net
俺がおかしいのか
820ミリが780ミリなら40ミリ(4センチ)沈んだって事だよね?

693 :774RR (ワッチョイ 235c-Kptg [2001:268:980e:5fe3:*]):2024/01/24(水) 23:01:43.96 ID:LLmvnSId0.net
最低地上高が125mmみたいだから大丈夫なんじゃないの?

694 :774RR :2024/01/25(木) 00:19:44.58 ID:VtY+HIfp0.net
単に>>689がmmとcmを間違って書いただけ

695 :774RR:2024/01/25(木) 15:32:54.80
2月中旬に納車できそうとのこと!
08年式R1から5年ぶりにリターンなんだけど、電子制御あるバイクに乗ったことないから楽しみ!

696 :774RR:2024/01/25(木) 15:43:05.00
695やけど、ABSとかIMU搭載の電子制御になったことないって意

697 :774RR :2024/01/25(木) 20:04:19.55 ID:NgECdFrj0.net
クイックシフター、シフトアップはアクセル開けたまま、シフトダウンはアクセル閉じるのが普通と思うんですが、
ヤマハの第3世代クイックシフターはアクセル操作が関係なくなったらしいけど、
cbr600rrのクイックシフターは、アクセルの開閉入りますよね?
アクセル開けたままシフトダウンってなんだかイメージ湧かないなあ

698 :774RR :2024/01/25(木) 20:28:40.57 ID:acKwkgMu0.net
>>697
CBR600RRのクイックシフターでもアクセル開けたままシフトダウンできるよ。

699 :774RR:2024/01/25(木) 20:54:14.47
クイックシフター楽しみすぎる

700 :774RR :2024/01/25(木) 20:42:33.97 ID:sLLcJmYe0.net
そうなんだ。ありがとう

701 :774RR :2024/01/25(木) 21:45:34.63 ID:ugernZMq0.net
アクセル閉めたままのアップは出来なかったハズ
納説でアップはアクセルオンじゃないとできないって言われた気がしたな

702 :774RR:2024/01/26(金) 13:08:06.19
クイックシフター無し車種の時はクラッチ握らず、スロットル一瞬戻してシフタアップしてたんだけど、クイックシフター付きでやるとギクシャクするんかな?

703 :774RR :2024/01/27(土) 07:37:13.99 ID:Z0sBJQAf0.net
アクセルオフのシフトアップはクイックシフター作動しない
が、加速中に一瞬アクセルオフで駆動が抜けた瞬間にノークラッチシフトアップは可能
これはクイックシフター付いてない普通のバイクでも可能
アクセルオフで減速中にノークラシフトアップはクイックシフターでも無理

704 :774RR :2024/01/27(土) 08:17:21.99 ID:X9NNZWJad.net
また燃料ポンプリコールきたね
あなたの愛機も対象かも?
一度夢屋に行ってみては?

705 :774RR :2024/01/27(土) 09:39:53.39 ID:t77EAZKXa.net
交換修理用部品として出荷し、組付けられた車両が特定できないものって条件はかなりきてるね。

706 :774RR :2024/01/27(土) 10:52:35.70 ID:rKJTFC1l0.net
ポンプリコールの前に原因が分からないけどポンプ変えましょうか?で対応して貰ってた奴が対象じゃね?

707 :774RR:2024/01/27(土) 11:39:36.07
ノークラシフト可能なんだね!
ありがとう!

708 :774RR :2024/01/27(土) 19:04:24.75 ID:6cpozATZ0.net
アメリカ版は1世代前のフェイスなんだね…

709 :774RR :2024/01/27(土) 20:04:17.24 ID:uHGal5xY0.net
>>708
USA HONDAのサイト見たら2024は現行のアクセルバイワイヤーじゃなくて1世代前のモデルを2023から引き継ぐみたいね
ウィングレットも付いてないしウインカーも電球なので継続販売のよう
EUでは新型投入するのに北米は旧型のままなのか…

710 :774RR :2024/01/27(土) 20:07:49.39 ID:74Pdo6NZ0.net
型式見たらセンダボだし
2BLだと部品番号もズレてるからタイトル誤植じゃねえの
8BLはしらね

711 :774RR :2024/01/27(土) 21:15:14.68 ID:uHGal5xY0.net
>>710
ちょっと何言ってるか分からない
北米の2024モデルの話よ
https://powersports.honda.com/api/custom/downloads/specs?segment=motorcycle&category=supersport&year=2024&trim=CBR600RRR

712 :774RR :2024/01/28(日) 04:06:53.70 ID:Au5czfZx0.net
フル電制の13年モデルって感じか
ヘッドライトもハロゲンのまま臭いし

713 :774RR :2024/01/28(日) 04:35:57.32 ID:PMvaCEdV0.net
ttps://www.honda.co.jp/recall/motor/info/240126_5437.html

714 :774RR (ワッチョイ 5165-9npH [90.149.236.253]):2024/01/28(日) 06:46:55.38 ID:09BwMdJg0.net
>>711
いや、ABSなしモデルと有りモデルが2024は選択可能で、ローター見るとABSなしモデルはパルサーリングないから電制積んでないただの2013モデルを2023からそのまま継続っぽい
北米だけ扱いが酷い

715 :774RR (ワッチョイ 53fc-DQL8 [2400:4051:4683:ec00:*]):2024/01/28(日) 08:08:46.54 ID:gpK/6xZu0.net
でも北米って排ガス規制ユルユルで国内じゃずいぶん昔に絶版になった車種が未だに現行で買えるのうらやましい

716 :774RR (オイコラミネオ MMfd-TCHO [122.100.28.252]):2024/01/28(日) 08:48:48.79 ID:j2u2k9i8M.net
わざわざ古いの乗りたくないからどうでもいいわ

717 :774RR (アウアウウー Sa9d-3Q65 [106.180.0.110]):2024/01/28(日) 09:39:56.91 ID:BpfjX0nza.net
安く買えるなら昔のままで良い。

718 :774RR :2024/01/28(日) 10:45:29.30 ID:+e/7wQd90.net
北米は最終型のCBR1000RRがまだ売ってるから新型600RR持って行っても高くて売れないからだしな

719 :774RR :2024/01/28(日) 12:15:59.37 ID:btHRXK1y0.net
北米の新型は121馬力でTBW(顔はそのまま)って記事もあるね。なんだかわからんわ

720 :774RR :2024/01/28(日) 17:06:25.15 ID:uaQ2lx2M0.net
タイヤとブレーキパッドは何使ってますか?

721 :774RR :2024/01/28(日) 17:29:32.64 ID:M/WYyYkF0.net
>>720
用途によって変わりますよ。

722 :774RR :2024/01/29(月) 04:01:53.26 ID:3fVq9HPT0.net
古いのも新しいのも大して変わらんやろ?

723 :774RR:2024/01/29(月) 12:37:30.28
ブレーキフルードのエア抜きって、ABS無しバイクと同じようにやっても大丈夫かな?

724 :774RR :2024/01/29(月) 19:20:30.92 ID:W8Bte7g40.net
>>722
変わらんわけないだろ!

725 :774RR :2024/01/30(火) 20:17:12.35 ID:p+7YlnP40.net
S23履かせたい

726 :774RR (スップ Sd73-29ms [1.66.105.198]):2024/01/31(水) 10:08:21.40 ID:g00vLOZJd.net
>>721
サーキットをスポーツ走行する目的だと?

727 :774RR (ワッチョイ 91d8-9npH [240a:61:20e6:5d1:*]):2024/01/31(水) 13:38:38.22 ID:D+EUEc+c0.net
S23かRS11じゃね?

728 :774RR :2024/01/31(水) 17:44:01.04 ID:wna9mKqEH.net
サーキットでも自走かトランポかで変わる
ウォーマーあるならスパコルSCかR11

729 :774RR :2024/01/31(水) 18:27:45.63 ID:s72xLy4i0.net
ミシュランのPower6とかGP2はどうだろう!

730 :774RR :2024/01/31(水) 20:31:46.31 ID:kIogV2Gj0.net
>>726
697だけど、703と同意見。
スパコルSCかR11で別に自走でも気をつければいいと思うけどね。

731 :774RR :2024/01/31(水) 21:04:55.30 ID:g00vLOZJd.net
皆さん、ありがとうございます。自走でもR11がありなのは、目から鱗でした

732 :774RR :2024/01/31(水) 21:16:03.18 ID:iRtxPku20.net
>>731
R11、確か2種類あったはず
公道OKな一般の物と公道不可なST600用
剛性バカ高なんでタイヤ潰せない人はピレリにしておいたほうが無難だと思う

733 :774RR :2024/01/31(水) 21:29:58.36 ID:kIogV2Gj0.net
>>731
一般道走行可能なタイヤなんだから問題ないでしょ。
冷えてると滑ると思うから気をつけないとだけど。
ただR11NHSは一般道走っちゃダメなタイヤだよ。

734 :774RR:2024/02/01(木) 20:23:37.10
クシタニのアメニタ予約してしまった!
納車とどっちが先か楽しみや!

735 :774RR :2024/02/02(金) 14:55:18.95 ID:JLn/cPso0.net
燃料ポンプリコールは2年後くらいにしようかな。今問題ないし低走行だし
交換部品もまたリコールとかフィット3ハイブリと同じ匂いがする
やっぱDENSO駄目な経験があるからNGKにしろ

736 :774RR :2024/02/02(金) 16:05:11.42 ID:q+rZhFwP0.net
>>735
いつ交換してしてもらうかは個人の自由だけど、認識間違ってるよ。
新品状態から問題あるポンプだから、低走行とか関係ないよ。
あなたのバイクも条件揃えば止まるんだから、事故にならないうちに交換した方がいい。
車では死亡事故もおきてるんだから。

737 :774RR :2024/02/02(金) 18:27:00.19 ID:8Y+SerT1M.net
あっそ

738 :774RR :2024/02/02(金) 18:48:11.35 ID:D3Mu85co0.net
燃料ポンプで真夏に交差点で信号青になってスタートしようとしたらエンジンストップした
進み出した瞬間停止なので、下手したら後ろから追突される可能性はあったと思う

739 :774RR (ワッチョイ 5343-lRYD [115.124.141.5]):2024/02/02(金) 21:41:46.99 ID:PQCV/kVO0.net
>>738
それ足が短い人だと立ちゴケするパターンだな

740 :774RR :2024/02/02(金) 23:38:04.70 ID:vxuSK0t50.net
>>737
ばーか

741 :774RR :2024/02/03(土) 01:59:39.48 ID:yal9RUjr0.net
こらこら、小学生は乗れないはずだ

742 :774RR (スフッ Sd33-rn1Y [49.104.13.91]):2024/02/03(土) 05:49:45.40 ID:oET8OAm9d.net
バカで小学生な大人が乗るのがSSでありcbr600rr
だからね
ココにはこんな奴らが居るのは必然的
ホントマジ馬鹿ばっか「褒め言葉」

そんな事より前のタイヤが減り早いのは下手な証拠、乗り方考えろ
的なの読んだけどそうなの?
前の方が減り毎回早いんだけど、どうなの?どうでもイイけど

久々の休みと晴れとツーリングの予定で早起きでワクワク、今年初乗り

みんなはもう乗ってんの?

743 :774RR :2024/02/03(土) 12:10:09.84 ID:yal9RUjr0.net
リアステアのことかな、 しらんけど
ふつうはフロントのほうが早いか、
アクセルで向きを変えてけばリアの減るペースが早くなるか

744 :774RR :2024/02/03(土) 15:36:28.46 ID:IldqEnkI0.net
ダントツでリアの減りが早いな。
フロント2本リア3本くらいの差

745 :774RR :2024/02/03(土) 16:17:26.15 ID:NvEMSADd0.net
もっと信号停止線ギリまでブレーキおくらせるんだ
そうしたらバランスとれる

746 :774RR :2024/02/03(土) 16:25:36.78 ID:IldqEnkI0.net
>>745
そんな危ない運転はしない。
信号の停止もすり抜けとかも飛び出しにも対応できるように運転しましょう。

747 :774RR :2024/02/03(土) 18:06:02.69 ID:sOeUh+V80.net
信号待ちですり抜けせずに真面目に前走車の後ろに停まってて、後ろからきたダンプカーに追突されて即シみたいな動画見て以来、すり抜けして1番先頭で停まってる方が安全に思えてきた。
もちろんイエローカットはせずにすり抜けできる場合に限るけど。

748 :774RR (ワッチョイ 7b7b-/Adh [240f:3f:395:1:*]):2024/02/03(土) 20:45:06.29 ID:MAl/LIbV0.net
少し前の軽自動車が30cmになったのは酷かったな

都市部に住んでる人は前輪が減って、田舎で頻繁に峠へ行く人は後輪が減る

749 :774RR (オイコラミネオ MM95-BcCn [150.66.97.51]):2024/02/03(土) 21:53:26.19 ID:M2cYa00aM.net
アメリカでは普通自動車より頑丈だからという理由で、ピックアップトラックが選ばれるそうだ
日本の軽自動車と普通自動車のヒエラルキーが向こうでは更に1段上なんだろうな

750 :774RR :2024/02/04(日) 02:01:23.99 ID:suBBd5uI0.net
720だか、すり抜けもイエローカットもするよ。
ただ前の車が急動作しても大丈夫なように運転しようねってことです。

751 :774RR :2024/02/04(日) 11:31:09.47 ID:7+EwyS7g0.net
高速の渋滞なんかで1、2車線の間すり抜けるの怖くね?
ノロノロ動いてる時、チョット隙間空いてたらろくに後ろを確認もせずウインカーも出さず車線変える車をよく見かけるから車線の間をすり抜けるの怖ぇーわ

752 :774RR :2024/02/05(月) 11:13:48.08 ID:6dSex3T40.net
それはまともな人の感覚だ
同意する

753 :774RR :2024/02/05(月) 11:33:25.40 ID:W31XNnV6M.net
渋滞してない時も実は変わんねえんだけどなアホな車線変更やブレーキなんていくらでもあるし
常に気を張るしかない

754 :774RR (オイコラミネオ MM51-alCa [150.66.98.210]):2024/02/05(月) 12:18:54.21 ID:IiLCvIe2M.net
すり抜けたい奴はすればええ

755 :774RR (ワッチョイ 4398-RtOA [240a:61:20a1:b768:* [上級国民]]):2024/02/05(月) 15:16:30.52 ID:hzrSaHL40.net
追突対策の為にすり抜けして前に出るってのは言い訳。本当は単に一番前に出て気持ちよく走りたいだけだろ

756 :774RR :2024/02/05(月) 16:04:52.43 ID:Hvzydd94H.net
世の中は本音と建前ですよ
そもそもすり抜けは違法じゃないから建前も要らないんだけどねw

757 :774RR :2024/02/05(月) 17:09:37.39 ID:RyEGLidHd.net
交通事故で一番多いのが追突事故
それが死に繋がる確率が高い二輪車に乗るのに対策は必要でしょう
昔、学校に来た白バイのお巡りさんは
すり抜けは仕方ない、1番前には出るなとは言われた

758 :774RR :2024/02/05(月) 20:34:15.74 ID:GpT8/ZiZ0.net
おお、話題の方向が変わったね
バイクの加速は群れからの脱出
安全マージンがとれればよい

759 :774RR :2024/02/06(火) 07:50:43.66 ID:pLNHcMh10.net
自慢のハイテクスリップコントロールで雪も安心だぜ!とかいうヤツはおらんのか。

760 :774RR :2024/02/06(火) 08:00:51.77 ID:pihdBO5Ma.net
ゲットだぜ!

761 :774RR :2024/02/06(火) 16:49:26.24 ID:la0dZdZ50.net
>>759
物事には限界というものがあってだな

762 :774RR (アークセー Sxa1-9oyE [126.196.15.62]):2024/02/06(火) 17:47:31.58 ID:0UmXzrl6x.net
>>761
かまってちゃんの書き込みなんて無視して放っておけばいいのに

763 :774RR :2024/02/06(火) 19:39:07.68 ID:7dbxgiP00.net
欲しいです

764 :774RR :2024/02/07(水) 11:54:23.53 ID:7fCZC+AI0.net
発売日まで残り1週間。早く登録終わりましたの連絡来ないかな

765 :774RR:2024/02/07(水) 12:02:40.02
17日土曜日納車!
晴れてくれ!

766 :774RR:2024/02/07(水) 12:26:11.27
僕も17日!
お天気不穏

767 :774RR :2024/02/07(水) 13:25:27.22 ID:gt8DWpr10.net
フライング登録したらペナルティあるからね

768 :774RR (ワッチョイ 2366-VoFb [2001:240:2474:1f2c:*]):2024/02/08(木) 07:33:06.01 ID:zAsmWUac0.net
発売日にならんと登録できないって言われたで

769 :774RR (ワッチョイ fd42-MO48 [2400:2411:c8e1:7a00:*]):2024/02/08(木) 09:03:17.23 ID:6Kl5+k+30.net
近田さんのインプレッションあがってたね
だが
いつかレース縛りなしで650RRだしてほしい,
エンジンベース同じなのかな

770 :774RR :2024/02/08(木) 09:47:09.85 ID:ZP8kY2L2x.net
フライング登録ってなんだよ。
そんなもんねーよ。
システム上発売日まで登録できねーから。

771 :774RR :2024/02/08(木) 11:29:06.49 ID:jCEJQ1kv0.net
陸運局は型式取ってるので登録はできるやろ
あとは夢店の忠誠心が試される

772 :774RR :2024/02/08(木) 11:35:53.02 ID:aF1B1quO0.net
>>769
近田のインプレッションって何も得られないよな。
元レーサーでもないし、メーカー発表の内容を書いてるだけ。

773 :774RR:2024/02/08(木) 13:10:21.59
近田のインプレどこ?

774 :774RR :2024/02/08(木) 21:44:54.96 ID:npIVWVtD0.net
ディーラーで見てきたけど、なんか色々とコストダウンされている印象だった
エキゾーストパイプが腹下からリアに立ち上がるところでアルミの断熱版みたいのが無くなっているね
アレが無くなった見た目でスカチューンみたい

775 :774RR :2024/02/08(木) 21:47:07.96 ID:k+rQpoIZ0.net
レースベースにはあれないよね

776 :774RR :2024/02/09(金) 08:39:55.21 ID:KrqQmcrk0.net
>>774
2BLオーナーは粗さがしに必死だなw

777 :774RR :2024/02/09(金) 08:43:28.14 ID:JHwY/TM0d.net
>>774
触媒の位置が変わってるから
これまであんなとこに触媒を置き続けてた事の方があたおか

778 :774RR :2024/02/09(金) 08:45:00.72 ID:1oHkFkUT0.net
遮熱板なかった夏の加速時は右ふくらはぎが地獄じゃないか!

779 :774RR :2024/02/09(金) 08:56:02.66 ID:KrqQmcrk0.net
>>778
革パンとレーシングブーツ持ってないの?

780 :774RR :2024/02/09(金) 10:11:15.93 ID:gDvrV0wAF.net
持ってない人の方がは多いだろ

781 :774RR :2024/02/09(金) 10:42:49.39 ID:4ziNCcCQx.net
Aiproに騙されたー!
2BLでスプロケの丁数変えたから、メーター速度に狂いが生じたと思ってAiproに問い合わせたのよ。
APSH2が使えますよって回答もらったから買ったんだけど、設定変えてもメーター速度に変化ないからディーラーに問い合わせたら、リアホイールのパルサーリングで速度検出してるからスピードヒーラーは使えないって回答されて、Aiproに再度問い合わせたら、ECUかメーターの配線切って自己責任で結線しろとかいいだした。
そもそもリアホイールで速度検出してるから、メーター速度に狂いは生じてなかったって結果なんだけど、Aiproの適当な返信で無駄金使わされて腹立つ。
8BLも同じだろうからスピードヒーラーなんかいらないと思うよ。
長文ごめんだけど、Aiproの対応にムカついたから投稿

782 :774RR :2024/02/09(金) 12:03:49.77 ID:pO3Ew68a0.net
初期のPC40もフロントスプロケ1丁落とした方が楽しいって話もあるが
スピード補正するのめんどくさい

783 :774RR :2024/02/10(土) 10:19:06.96 ID:EtNb89on0.net
>>781
それは酷いね。

784 :774RR (ワッチョイ e390-JvAU [2400:4152:20a0:a000:*]):2024/02/10(土) 12:19:45.40 ID:KN7rphlG0.net
>>778
触媒が熱源になってるから熱いだけ
あそこに触媒なければそこまで熱くならない

785 :774RR (ワッチョイ eb10-9oyE [1.21.149.231]):2024/02/10(土) 15:28:23.20 ID:D5tvcouG0.net
オイルパン横に触媒が移動してるからオイルの温度上昇と水冷オイルクーラーを介して水温の上昇は2BLを超えるな
夏場はどちらがマシなんだろう

786 :774RR :2024/02/10(土) 18:08:40.47 ID:lrPhmAiP0.net
眉毛ダサいからって、剃ったみたい
https://twitter.com/2BL_PC40/status/1756230624606925174
(deleted an unsolicited ad)

787 :774RR :2024/02/10(土) 18:44:28.77 ID:5Z9yap9ga.net
それはそれでハゲっぽくなってウケる

788 :774RR (ワッチョイ ed65-dRex [90.149.236.253]):2024/02/10(土) 19:42:55.50 ID:3e0XBtLZ0.net
剥がしたの見たら昔の眉なし剃り込みヤンキーっぽくて笑ったw

789 :774RR (アークセー Sxa1-9oyE [126.250.214.135]):2024/02/10(土) 19:53:42.54 ID:kwX9d0Yvx.net
眉毛剥がした方がマシってレベル

790 :774RR :2024/02/10(土) 20:51:04.15 ID:AWRPYTsy0.net
黒ゼッケンでよかったのになんで250路線なのよ

791 :774RR :2024/02/10(土) 20:57:18.49 ID:lrPhmAiP0.net
赤ゼッケン

792 :774RR :2024/02/10(土) 21:14:20.85 ID:5Z9yap9ga.net
桶赤はステータス

793 :774RR (ワッチョイ 1bf1-x3IQ [119.238.221.22]):2024/02/10(土) 21:15:25.60 ID:HRpG7Nit0.net
顔つきはワルよのうロクダボは

794 :774RR (スプッッ Sd8f-EK3c [110.163.12.104]):2024/02/11(日) 19:10:35.51 ID:vrgFT/Dhd.net
今日ドリーム行ったら黒がキャンセルになってた

795 :774RR (ワッチョイ a3a6-JoU2 [2001:268:949d:6e49:*]):2024/02/11(日) 19:20:46.14 ID:ynMfRtgm0.net
>>786
皆さんドリームで買った後のメンテはどうしてるの? そのままドリーム?
それとももっと最寄りの気の知れたバイク店?

796 :774RR (アウアウウー Sa1b-HWYc [106.180.3.122]):2024/02/11(日) 19:34:26.01 ID:G2vOsIj9a.net
最寄りにドリーム。

797 :774RR (ワッチョイ 3725-cpv4 [60.34.218.82]):2024/02/11(日) 20:28:18.28 ID:/6t8JR6z0.net
買った夢店

798 :774RR :2024/02/11(日) 22:31:29.14 ID:eCq46+I10.net
そっか、ありがとうございます。
保険もドリーム提携先のところ?

799 :774RR (ワッチョイ 3725-cpv4 [60.34.218.82]):2024/02/11(日) 23:14:42.02 ID:/6t8JR6z0.net
任意保険はZurich、盗難保険はSBI小短

800 :774RR (ワッチョイ a3e9-A4IV [2400:2411:c8e1:7a00:*]):2024/02/12(月) 00:14:19.57 ID:0UuQnq+80.net
ドリーム いわさきひろみちゃんだ

801 :774RR:2024/02/12(月) 05:54:26.66
任意保険もドリームではいりなおした

802 :774RR :2024/02/12(月) 10:43:33.66 ID:JW6YgvLYd.net
2024はリアサス同じだけど初期のプリロード全抜きなのね
合わせてダンパーの調整も柔らかく設定と
足つき良くして女性に売り込みたいんだろうな

803 :774RR :2024/02/12(月) 11:24:13.25 ID:keYG/yMY0.net
>>799
チューリッヒっすか、、車保険と同じにしたかったけどバイク保険扱ってないからこれを機にチューリッヒのようにバイク保険やってるネット型にしてまとめちゃおっかなあ。

804 :774RR :2024/02/12(月) 16:24:02.20 ID:KCHrUFIp0.net
ユーロ5対応で海外含めてマフラー選択肢増えてくれたら嬉しい

805 :774RR :2024/02/12(月) 21:16:14.59 ID:Fo68yjR20.net
ツーリング主体だけどリッターから乗り換えたら不都合あるんかな
新型乗り換えようかなと検討中

806 :774RR :2024/02/12(月) 21:39:29.73 ID:JWOyHQOz0.net
>>805
なんも変わらんよ

807 :774RR :2024/02/12(月) 21:42:45.90 ID:2eRN4Fc30.net
>>805
あなたの思う不都合を教えてくれ
話はそれからだ

808 :774RR :2024/02/12(月) 22:45:50.21 ID:Fo68yjR20.net
ネットのインプレだと600はトルクがどうのこうのとか
営業とかもリッターから乗り換えると力がどうのこうのフレームがどうのこうのとか言ってくるからよくわからんのよ

809 :774RR :2024/02/12(月) 22:58:27.98 ID:olnWi6pG0.net
レンタルしれ
自分で確かめればよろし

810 :774RR :2024/02/12(月) 23:00:09.29 ID:WKBkQCEq0.net
>>808
250でもツーリングは行けるんだから、600のトルクでも行けるだろ
気になるなら1000買った方が良いぞ

811 :774RR (ワッチョイ 0ece-lmPU [240d:1a:808:9600:*]):2024/02/13(火) 08:48:53.40 ID:IK8mES/60.net
>>808
600でもすぐに100キロでちゃうんだからツーリング主体なら変わらないよ。
CBR600RRとCBR1000RRRと迷ってるの?

812 :774RR :2024/02/13(火) 11:32:37.77 ID:p1cDL0Oc0.net
いよいよ今週発売開始だね楽しみ

813 :774RR :2024/02/13(火) 12:13:19.27 ID:8Ho/Y2Xo0.net
>>805
不都合:優越感に浸れない

CBR1000RRからの乗り換えだけどなんにも不都合ないよ。
むしろ楽しいんじゃないかな

814 :774RR :2024/02/13(火) 19:41:58.10 ID:o3fR93p70.net
リッターのトルクで高ギアでまったり走りたいなら600のトルクでは不都合かも
リッターのそれを夢見てこのバイク買ったけど……それはそれで楽しいから乗り続けてる

815 :774RR :2024/02/13(火) 19:47:33.69 ID:p2SNKnnPH.net
街乗りでトリプルRで2速or3速以上に繋ぐ事ってありますの? なんなら2速までしか使わなそう。
知らんけど、

816 :774RR :2024/02/13(火) 20:20:33.94 ID:513x8Q7g0.net
いやいや
2、3速ではさすがにギクシャクするでしょ
街乗りなら600でも4-5速使うわ

817 :774RR (アウアウウー Sa1b-2w2G [106.128.106.86]):2024/02/13(火) 22:29:03.31 ID:7jKYhNzia.net
RRRじゃないけど他社リッターSSは普通に乗ってると3速までしか使わない

818 :774RR :2024/02/14(水) 06:33:53.25 ID:/VaMSeofa.net
街中じゃ直ぐに6速まで上げるけどな。ガクつくようなら下げる感じ。2〜3速までしか使わないってどんな乗り方よ。街中だよ?

819 :774RR (ブーイモ MM4e-X2dK [133.159.151.7]):2024/02/14(水) 07:29:57.22 ID:pJk6MaGdM.net
バイク暦ほぼ無いようなド素人のレンタル動画にたまに見かけるね。
何故か街中を3速とかの臨戦態勢ギアで走り続ける奴。
ドドン!「燃費は悪いですねぇ~」
「走りにくい!」ウワアアアア(子どもの歓声)
アホかな?

820 :774RR (オイコラミネオ MM97-V3fs [60.57.70.239]):2024/02/14(水) 07:54:39.28 ID:03y2UB3DM.net
こういうキチガイどっから湧くの

821 :774RR :2024/02/14(水) 09:18:48.09 ID:ScVZGmaH0.net
>>820
どれがキチガイだと?

822 :774RR:2024/02/14(水) 10:06:14.18
3速までしか使わんてやつは、エアプかロースロ組んでるんやろうな

823 :774RR (スププ Sd42-XWGb [49.98.79.180]):2024/02/14(水) 09:42:45.14 ID:4bzRWkhUd.net
>>819
町中 1速余裕であげても2~3速ですねーとか言ってるよな

824 :774RR:2024/02/14(水) 11:31:16.87
>>819
臨戦態勢ギア個人的にツボったから、今後使わせてもらうわ!

825 :774RR :2024/02/14(水) 14:47:01.13 ID:E2G1sjdK0.net
600と1000両方所有して比較してる人の中に、意外にも高速も600のが快適だったって言う人いるけどどういうわけでそうなるんだ

826 :774RR :2024/02/14(水) 15:08:32.49 ID:Kg2QR8CEd.net
>>825
CBRだったらポジションじゃね?
600はステップ低いし

827 :774RR (ワッチョイ 1610-lmPU [1.21.149.231]):2024/02/14(水) 15:28:20.35 ID:DAhQTf+U0.net
CBR1000RR-Rは古き良き?レーサーレプリカなポジションだもんなぁ
600RRはコンパクトでツアラーかと思えるくらい楽ちんだし

828 :774RR :2024/02/14(水) 20:57:23.60 ID:bmRIsLCi0.net
あれを楽チンと言える体が羨ましい
1時間に1回は休憩取らないと腰と肩と首が悲鳴上げてるわ

829 :774RR (ワッチョイ 4efb-b0yw [2404:7a84:3200:f400:*]):2024/02/15(木) 00:25:02.91 ID:AjPB6dIo0.net
街中こそ加減速をキビキビするため低ギアで走るぞ
田舎とか山道でまったり走る時だけ4速など高ギア使う

830 :774RR :2024/02/15(木) 07:31:20.17 ID:6cUAOMeGM.net
はは、アホやん

831 :774RR :2024/02/15(木) 09:39:50.87 ID:ec/4v4feM.net
速度に合わせて変える以外に何があんの…

832 :774RR :2024/02/15(木) 10:32:22.60 ID:1uNEyqZ+0.net
まぁ好きに乗ったらええんちゃう?

833 :774RR :2024/02/15(木) 11:58:42.42 ID:uEZrawUS0.net
発売日やで、
峠メインの人は低いギア使うだろうし
一般道ではトップまで入れるでしょう

834 :774RR :2024/02/15(木) 13:18:47.10 ID:IN70dWDmx.net
都内と田舎じゃ信号の数も違うし道路の混み具合も違うからギア段も違うでしょ。
田舎で2.3速メインで走ってたら常時高回転になるけど、都会じゃ普通じゃないの?

835 :774RR :2024/02/15(木) 13:51:40.58 ID:AjPB6dIo0.net
だよねぇ
シチュエーションに合わせてギアを選択出来ないやつは総じて運転が下手くそ

836 :774RR :2024/02/15(木) 15:28:40.69 ID:OG4zigHh0.net
>>834
都会じゃ道路の流れが悪いから、高回転まで回せるのなんて、
ほんの1瞬しかないでしょ
都会で高回転なんて、ずっと1速で走る変態だけ

837 :774RR :2024/02/15(木) 18:40:28.85 ID:vrtAEd9v0.net
都内とか2、3速で加速中に信号か一時停止で止められるから首都高か中央道でも乗らん限り上げても4速だわ

838 :774RR :2024/02/15(木) 19:15:34.60 ID:CMuPZ3xC0.net
今日納車された人いるのかな。

839 :774RR :2024/02/15(木) 20:13:31.17 ID:ZegI5IOp0.net
>>836
田舎で2.3速だと高回転になるけど、都会で2.3速なら交通の流れが悪いから高回転にならないって事でしょ?

840 :774RR :2024/02/15(木) 20:33:31.05 ID:2HMQnvg4r.net
前モデルで付いたベビーフェイスのエンジンスライダーもバックステップも付かないんだな。
メーカーに聞いたら付かない可能性が高いってさ。

841 :774RR :2024/02/15(木) 21:01:44.08 ID:ZegI5IOp0.net
>>840
それってEBLのやつがつかないって事じゃない?
2BLのはほとんど付くと思うよ。

842 :774RR :2024/02/15(木) 21:09:48.83 ID:gshtgl1a0.net
>>840
そりゃベビーフェイスに新型のテスト車両がないだけだろ
確認取れない時点で付くと思いますなんて言えるわけない
バイク乗りなんてキチガイしかいないんだから

843 :774RR :2024/02/15(木) 21:38:08.07 ID:2HMQnvg4r.net
>>841
20-21年式のものが24年式には〜、って話だった。

844 :774RR :2024/02/15(木) 21:54:57.79 ID:XyFosY/W0.net
>>843
変わってないのに付かない可能性の方が低くない?
わざわざホンダに問い合わせても社外パーツの事なんか知らんがなって絶対思って答えてるよ。

845 :774RR :2024/02/15(木) 22:56:49.84 ID:1uNEyqZ+0.net
>>840
21年型と24年型でスライダー、ステップのマウント方法違うように見えない(素人判断)けど、メーカー的には24年型に実際に付けたわけでは無いからそう答えてるだけじゃね?
にしても付かない可能性が高いとはかなり脅してるな

>>844
ネタだよね?
本気でベビーフェイスではなくホンダに問い合せたと思ってる?

846 :774RR :2024/02/15(木) 23:07:46.39 ID:bbXUQksJr.net
>>844
確認はホンダじゃなくてベビーフェイスな。ホンダに聞くわけないでしょ。ちなみに結構同様の問い合わせあるようだから把握してる人はしてる。
疑わしいようなら自分で聞いてみることだな。

847 :774RR :2024/02/15(木) 23:09:26.15 ID:Naf1zFNS0.net
先週実車見てきたけどアンダーカウル周り以外変化無かったと思うぞ

848 :774RR:2024/02/16(金) 05:15:37.15
TSRのホームページでバックステップは同じ型式で2BLと8BL対応してるから、全く問題ある無く付くよ。
ベビーフェイスのクソダサゴールドパーツ使いたいやつは知らんけど

849 :774RR:2024/02/16(金) 05:17:26.42
>>848
問題ある無く→問題無く

850 :774RR :2024/02/16(金) 07:41:55.73 ID:UmMnJgVb0.net
メーカーって言ったら普通はホンダだと思わない?
ベビーフェイスの規模でメーカーってのも違和感があるわ。

851 :774RR:2024/02/16(金) 08:46:27.48
エンジンスライダーはディーラーも付くと思いますって言って、注文してたし問題ないやろ

852 :774RR (オッペケ Sr3f-JoU2 [126.158.233.3]):2024/02/16(金) 08:19:46.18 ID:EaLpxNEkr.net
規模でメーカー呼ぶ呼ばない判断するとかすげえ理論だな笑 その商品を作っているから「Maker」なんだろ? 部品メーカー、自動車メーカー、普通に使用されている言葉だけど?
でベビーフェイスのアイテム問い合わせに関して「メーカー」という話が出てホンダと思っちゃう時点でだいぶ痛いと思う。

853 :774RR (ワッチョイ f687-V3fs [240b:10:a3e0:6700:*]):2024/02/16(金) 08:22:59.57 ID:Y3EtaDc10.net
で、誰か納車されたやつおらんのか?

854 :774RR (ワッチョイ 0e56-lmPU [240d:1a:808:9600:*]):2024/02/16(金) 08:33:42.96 ID:UmMnJgVb0.net
>>852
ベビーフェイスの部品が付くかを、どこに問い合わせたか書いてないから訳分からんのよ。
人の事を痛いとか言う前に文法勉強しなね。

855 :774RR (オッペケ Sr3f-JoU2 [126.158.233.3]):2024/02/16(金) 08:36:12.25 ID:EaLpxNEkr.net
>>854
文脈じゃないと判断できないんだね、常識身につけなね。

856 :774RR (スフッ Sd42-q3L4 [49.104.33.82]):2024/02/16(金) 09:11:00.47 ID:F9qzvUded.net
>>850
ホンダには全く関係ないとこで開発されたベビーフェイスのアフターパーツの適合をホンダに問い合わせるアホなんているの?
オプションカタログに載ってたとかならまだしも……

857 :774RR (スフッ Sd42-q3L4 [49.104.33.82]):2024/02/16(金) 09:13:34.18 ID:F9qzvUded.net
バックステップに関してはTSRは2BL用のものが使えるってなってるけど

858 :774RR (スップ Sd62-lmPU [1.72.2.246]):2024/02/16(金) 11:03:53.94 ID:NSGWIhG7d.net
右側のステップというか昔職場があった辺りのエキパイの通し具合で変わりそうよな

859 :774RR (スップ Sd62-iVXq [1.75.228.13]):2024/02/16(金) 11:23:39.08 ID:icUOQg0id.net
エンジンスライダーもディーラーが付きます言って、注文してたから問題ないでしょ

860 :774RR :2024/02/16(金) 13:01:11.19 ID:NSGWIhG7d.net
車両確認しないと着きますって言えないよな
アンダーカウル変わってるしエキパイ変わったしで

861 :774RR :2024/02/16(金) 13:05:21.06 ID:2K2GOdme0.net
メーカー?manufacturerのこと?

862 :774RR :2024/02/16(金) 13:39:09.58 ID:C5lnpdIf0.net
ゲットした人Xでインプレッションしてるね

863 :774RR :2024/02/16(金) 14:10:26.10 ID:icUOQg0id.net
付かなかったら、ディーラーに返品なり対応してもらえばいいだけ

864 :774RR :2024/02/16(金) 14:10:26.47 ID:icUOQg0id.net
付かなかったら、ディーラーに返品なり対応してもらえばいいだけ

865 :774RR :2024/02/16(金) 14:29:20.83 ID:nx/3kBX90.net
まだ登録されてない
ドリーム格差ひどいな…

866 :774RR :2024/02/16(金) 14:59:04.11 ID:icUOQg0id.net
いつ契約した?
自分は12月契約して、明日納車

867 :774RR :2024/02/16(金) 14:59:04.11 ID:icUOQg0id.net
いつ契約した?
自分は12月契約して、明日納車

868 :774RR :2024/02/16(金) 15:36:55.81 ID:hhf9eiBid.net
バイクは来たけど登録の進捗が不明。こんな天気が良くなるのが想定外

869 :774RR :2024/02/16(金) 15:39:39.34 ID:NSGWIhG7d.net
付かなかったって時点で開封して工具傷が付いた中古品なのに返品が効くとでも思ってるのがモンスターカスタマーやな

870 :774RR :2024/02/16(金) 17:44:44.17 ID:JKrUXVrF0.net
>>869
いつ納車?
何色買った?

871 :774RR :2024/02/16(金) 21:07:29.02 ID:8IOBMMnt0.net
18日納車で今日の昼に車検証のメール届いたよ
日曜が楽しみだわw

872 :774RR :2024/02/16(金) 21:10:08.73 ID:qAT/00rU0.net
ディーラーが言ってた
ねぇ……
ウチの夢もそうだけど、街のバイク屋に毛が生えた様なバイク屋がロイヤリティ払って看板掲げてるだけなんだけどね
ディーラーが言ってた!
からってホンダの正式回答ではない

873 :774RR :2024/02/16(金) 23:10:41.30 ID:Si51zrrh0.net
それくらい、支払ってやんなよ たかだか数万でしょ
やっぱり経済的余裕は心の余裕だと、つくづく思うよ

874 :774RR :2024/02/17(土) 06:04:48.84 ID:n0+zW2i10.net
キャリパーのとこのリフレクターステーがABSのケーブルホルダー兼ねてるんだけど、ステーごととっぱらっても特に問題ない?

875 :774RR :2024/02/17(土) 10:01:31.65 ID:QT89g9A50.net
>>874
8BLはリフレクターは義務だよ
裏のナット取ればステーを残してリフレクターだけ外せる

876 :774RR (スップ Sd62-iVXq [1.75.228.13]):2024/02/17(土) 11:30:43.79 ID:87fl7ceWd.net
>>875
サンクス
義務なのは日本も?
海外だけかと思ってた

877 :774RR :2024/02/17(土) 13:26:15.56 ID:nbsq5Kig0.net
【出現】 世 界 ✟ 師 マ ✟ ト ✟ ー ヤ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1695964006/l50
https://o.5ch.net/22ijf.png

878 :774RR :2024/02/17(土) 13:35:18.00 ID:tlM2oTvE0.net
>>876
半年くらい前?に義務化された

879 :774RR :2024/02/17(土) 13:42:01.51 ID:87fl7ceWd.net
てことはついて無いと車検アウト?

880 :774RR :2024/02/17(土) 13:46:53.00 ID:87fl7ceWd.net
リフレクター取る気マンマンマンだった!
教えてくれてありがとう!

881 :774RR (ワッチョイ abf3-+162 [106.73.228.65]):2024/02/17(土) 14:09:29.53 ID:tlM2oTvE0.net
いやドリームに聞いてくれ、ホンダが国交省に型式を登録したのが23年8月までならサイドリフレクターは義務じゃないよ
ロクダボは相当前から仕様が確定してたからもしかしたらめちゃくちゃ早く登録してた可能性もあるし

882 :774RR :2024/02/17(土) 17:58:32.01 ID:wh69rJ+W0.net
ライテックの20-22適合の可倒式レバーキット(KLEV109J)を買ったのですが、ブレーキレバーが上手く付きません。24年式でレバーの変更等あったでしょうか?

883 :774RR :2024/02/17(土) 17:58:33.77 ID:wh69rJ+W0.net
ライテックの20-22適合の可倒式レバーキット(KLEV109J)を買ったのですが、ブレーキレバーが上手く付きません。24年式でレバーの変更等あったでしょうか?

884 :774RR (アウアウウー Sa1b-HWYc [106.180.3.4]):2024/02/17(土) 18:34:35.80 ID:gHp6rtdfa.net
そういう事もあるんですね。

885 :774RR:2024/02/17(土) 22:03:29.43
ロクダボめっちゃ楽しかった
トリプルアールも納車して乗ったけど
遜色無いくらい楽しい

886 :774RR (オッペケ Sr37-XFpK [126.253.164.122]):2024/02/18(日) 00:19:37.33 ID:kUisUMGzr.net
メーカーの公式アナウンス出る前に、フライング購入するからや。エンジンスライダー然り、マフラー然り。まあ全部が全部とは言わないけど。
失敗したくないなら、果報は寝て待て、やで。

887 :774RR :2024/02/18(日) 04:27:10.37 ID:pC06eBEf0.net
8BLのリアサス
初期設定(6)だと固いね
次乗る時は(3)にしてみよう
体重60kg

888 :774RR (ワッチョイ 13aa-vkwN [60.156.124.8]):2024/02/18(日) 18:31:25.99 ID:pC06eBEf0.net
ベビーフェイスのエンジンスライダー
全く問題無く付けられた

889 :774RR (アウアウウー Sa57-lT2R [106.180.3.22]):2024/02/18(日) 18:58:25.13 ID:1GyCi3cWa.net
人柱スレ

890 :774RR :2024/02/19(月) 01:19:59.40 ID:+BYUNYLa0.net
650乗ってる人がこれ乗って15キロも軽いって感動してた

891 :774RR :2024/02/19(月) 08:10:33.31 ID:VAcGbRYF0.net
RRRとは7キロ差
1000なのにスゲーな

892 :774RR (ワッチョイ c39a-FjIa [2400:2411:c8e1:7a00:*]):2024/02/19(月) 11:13:55.45 ID:+BYUNYLa0.net
1000RRRはスパルタンすぎるかな、人によっては
600のほうが汎用性が高い

893 :774RR (ワッチョイ a3c7-DpTM [2001:268:98ca:abe7:*]):2024/02/19(月) 18:01:17.19 ID:6bFoe/bU0.net
盛り上がんないね。2BL買った人ばっかりかな。
最後、特別カラーとかイークラッチ付きファイナルエディション出ておしまいかなあ。

894 :774RR (ワッチョイ 538d-jxHc [118.241.250.5]):2024/02/19(月) 19:03:06.59 ID:G9HKsWJP0.net
>>893
出光カラーキボンヌ

895 :774RR :2024/02/19(月) 21:05:09.97 ID:mOzkrr+O0.net
細かな変更はあるものの大まかに踏襲してるから変わり映えしないのはあるかもね

896 :774RR (ワッチョイ ef53-trxp [2409:11:4b40:3900:*]):2024/02/19(月) 22:58:27.93 ID:Rgd9ZymC0.net
出光カラーが出たらコニミノから買い替えるよ

897 :774RR :2024/02/20(火) 08:14:40.83 ID:ATI3o/490.net
>>893
重量が増加するからイークラッチは付かないだろうね。
そうゆうバイクじゃないよ。

898 :774RR :2024/02/20(火) 08:22:36.99 ID:LJHWFQJH0.net
上級グレード出すにしても電子制御サスペンションとかだよな

899 :774RR :2024/02/20(火) 08:29:33.43 ID:mWjsZ71d0.net
今回の諸々適合目的のマイチェンじゃなくて新型が出たら2BL持ちとしては乗り換えちゃうかも

900 :774RR :2024/02/21(水) 14:43:00.86 ID:G2+gFZINd.net
さてと、明日は電話くるよな?納車のアポ取り

901 :774RR :2024/02/21(水) 16:00:02.02 ID:Nb2wiaPO0.net
発売日から何の連絡もないしドリームに不信感を抱かざるを得ない

902 :774RR (スフッ Sd5f-7C83 [49.106.208.52]):2024/02/21(水) 19:26:56.65 ID:0Fqnx3e7d.net
タイヤ新品に交換したよ
やっぱイイよねぇ〜マジ最高走りやすい
安心安定安全でガンガン行くよぉ〜

もう店に新型来てたし、走る姿も見たよ

903 :774RR :2024/02/22(木) 15:36:35.47 ID:pp9MS2Cs0.net
シングルシートカウルも順調に納品されてるみたいだね

904 :774RR (ワッチョイ 4356-s/bA [240b:11:4b43:1600:*]):2024/02/23(金) 04:45:44.24 ID:/omZds1D0.net
PC40からずーとフロントブレーキトキコやけどネット見てるとトキコ散々な言われ方してるけど、なんでなん?

905 :774RR (ワッチョイ 33aa-vkwN [126.117.115.55]):2024/02/23(金) 06:53:48.62 ID:Fq7rvxWF0.net
>>902
https://youtu.be/_81x-wsZMTc?si=lSU4UpfYrnTrpfHX
本人降臨!

906 :774RR :2024/02/23(金) 10:13:49.42 ID:MnDauVST0.net
ワインディング、どこ、どこ?
つっこみどころは多いかもしれん

907 :774RR :2024/02/23(金) 14:12:26.97 ID:FuQQNXyF0.net
みぞれで乗る気にもならんがや

908 :774RR (ワッチョイ e3f3-xr8H [106.73.228.65]):2024/02/23(金) 14:15:51.43 ID:Q4dhVwcF0.net
個人を特定しよう、とりあえず苦言を指し示そう

性格やばすぎ、常日頃嫌な目にでもあってんのか知らんけど別の方法で解消しろよ

909 :774RR :2024/02/23(金) 15:53:47.39 ID:Fq7rvxWF0.net
>>908
おまえもな

910 :774RR :2024/02/23(金) 18:06:02.58 ID:G5l8n1Mv0.net
色んな人がいてもいいじゃない

911 :774RR :2024/02/23(金) 19:07:19.58 ID:dRUKwkZCr.net
>>905
ロクダボ乗りで新品にタイヤ交換する人なんぞいくらでもいるだろうに。全国で数名しか乗り手居ないと思ってんの?

912 :774RR :2024/02/23(金) 19:22:56.59 ID:W1zEQfds0.net
納車された
ステップ高くね?
これ以上バックステップになると正座してるみたいになるわ

913 :774RR (ワッチョイ 33aa-X6hX [126.117.115.55]):2024/02/23(金) 19:36:24.90 ID:Fq7rvxWF0.net
>>912
低く感じた
つま先おいてちょうどいいくらい

914 :774RR (ワッチョイ eff1-ewg4 [119.242.218.80]):2024/02/23(金) 19:38:33.01 ID:W1zEQfds0.net
ほぉ…人それぞれですな
精進しますわ

915 :774RR :2024/02/24(土) 12:00:31.11 ID:LK4X23DMa.net
土下座スタイルなんて言うくらいだしね。

916 :774RR (ワッチョイ 3f7c-xr8H [2001:240:2463:ebed:*]):2024/02/24(土) 12:19:23.40 ID:hV2khhSn0.net
>>912
ストファイからの乗り換えだと余計ステップ高く感じる
1000kmも走りゃ慣れるんだろうけど

917 :774RR (ワッチョイ c34c-FjIa [2400:2411:c8e1:7a00:*]):2024/02/24(土) 13:07:36.80 ID:6z9r2O830.net
センタアップはね、1000RRRとかと比べてこけた時にサイレンサー壊しにくい
リアに荷物積むとき後ろにずれないように気を遣う
リアにフックもっとほしい

918 :774RR (ワッチョイ 8f39-qrG7 [240b:10:a3e0:6700:*]):2024/02/24(土) 13:44:40.37 ID:QOuJBPOa0.net
キャンツーもこれでいぎだい

919 :774RR :2024/02/24(土) 17:56:25.58 ID:vtYqL9GZa.net
ってかシート広いからイマドキの短小テールよりは積みやすいほうだよね。
キャンツーもロンツーもこれでいくよ

920 :774RR :2024/02/24(土) 18:54:36.43 ID:CRB1s83X0.net
>>905
タイトルにあのハイグリップタイヤを!なんて時点で観る気にならん
素直にスパコル履いたってタイトルにすりゃ良いのに
無名YouTuberが何をもったいぶっとるんや

921 :774RR :2024/02/24(土) 21:48:48.24 ID:E1ugNKlm0.net
中古でリアシート買って改造してキャンプ用バッグ付けるシートにしてるからキャンツーに行ってる
リアカウルに保護テープべたべた貼ってサイドバッグも付けてる

922 :774RR :2024/02/24(土) 23:19:10.24 ID:ik8h2edV0.net
サイドバックそのまま縛るとカウル擦れるから
コの字型を横にしたようなの作ってそれにバッグ付けてる
重量増えて運転しにくいからプリロード変えやすい社外のサスにしたさはある

923 :774RR (スッップ Sd5a-KPVc [49.98.159.23]):2024/02/25(日) 12:37:55.54 ID:HwWP2oO0d.net
冬場にスパコルのインプレ動画とかお出しされても冷えてて滑ってコケて無い限りは見る所ないでしょ

924 :774RR :2024/02/25(日) 15:06:59.60 ID:bdr/HFg70.net
このエンジンは本当にモーターみたいに回るな
さすがホンダの面目躍如って感じがするわ
慣らし中なのでまだ上まで回せてないけど今後が楽しみ

925 :774RR :2024/02/25(日) 20:06:45.79 ID:Davi6BBb0.net
PC37後期が気になってるんですけど流石に古くて純正部品とか厳しいですかね?

926 :774RR :2024/02/25(日) 20:23:43.42 ID:5ePl8Prfd.net
>>923
スパコル履いたとて街乗りの交差点で膝擦る訳でもないし普通に走れますくらいの感想しかないわな

927 :774RR :2024/02/25(日) 20:29:57.44 ID:ufkBYcVC0.net
>>923
SPなんてツーリングタイヤだから冬でも滑らないよ。
逆にサーキットだとズルズルだけどな。

928 :774RR :2024/02/26(月) 00:50:01.32 ID:BCeA/jnr0.net
SPとSCは同じスパコルでも別タイヤだもんな

929 :774RR (ワッチョイ afe9-MEMs [2400:2411:c8e1:7a00:*]):2024/02/26(月) 10:26:33.15 ID:dYjcrIh10.net
ファッションでハイグリップだってあるさ、
プロダクションタイヤはサーキットでこそ真価

930 :774RR :2024/02/26(月) 14:11:37.40 ID:5tgks7e+0.net
好きなの履かせてやれよ
全部自己責任だよ
ストリートで温度依存性の高いやつを履くのは自殺行為だけどね

931 :774RR (ワッチョイ afbe-MEMs [2400:2411:c8e1:7a00:*]):2024/02/27(火) 01:22:33.69 ID:K7OI6eKb0.net
もう最新のやつしか話題に出てこない
PC37、蚊帳の外?

932 :774RR :2024/02/27(火) 06:56:09.54 ID:BKAiGrDd0.net
流石に37は古すぎる

933 :774RR :2024/02/27(火) 08:51:00.64 ID:GvC9SSwGH.net
ここに37乗りが何人いることやら

934 :774RR (ワッチョイ 4735-KPVc [240a:61:10a7:42e:*]):2024/02/27(火) 11:06:46.57 ID:h83jbsHA0.net
このエンジン4,500回転ぐらいまで力がないね。どこかにトルクカーブのってないかしら

935 :774RR (スップ Sdfa-KPVc [1.72.3.244]):2024/02/27(火) 11:19:43.14 ID:Wux8sdV/d.net
このエンジンと言われても15年使われてて
排ガス規制対応でエンジンの仕様変わりまくってるから年式も書こうね

936 :774RR (ワッチョイ 57f3-ZkaJ [106.73.228.65]):2024/02/27(火) 12:50:38.27 ID:bgPIc79u0.net
年式も書かないとわからないと言いながら勝手に範囲狭めたね?
15年じゃなくて20年だよね

937 :774RR (ワッチョイ 1e39-YWXV [240b:10:a3e0:6700:*]):2024/02/27(火) 12:54:51.31 ID:YwELM5jh0.net
イチャモンつけたいだけってみっともない

938 :774RR (スップ Sdfa-KPVc [1.72.3.244]):2024/02/27(火) 13:56:03.18 ID:Wux8sdV/d.net
PC40とPC37は別エンジンだし
最初から派生含めてディスコンのPC37ならそう書くでしょ

939 :774RR (スフッ Sd5a-5d/8 [49.104.15.220]):2024/02/27(火) 14:02:23.28 ID:GvC9SSwGd.net
>>934
パワーチェックすれば解決する
PC40ならカウル外さなくてもトルク計測出来るし
ただパワーチェックしてトルクカーブ見たとこで何が解決する訳でもないけど

940 :774RR (ワッチョイ af5f-MEMs [2400:2411:c8e1:7a00:*]):2024/02/27(火) 15:20:04.84 ID:K7OI6eKb0.net
07しか乗ったことないけど
7000からパワーバンド
下のトルクもないわけじゃないけど
リッターから乗り換えるともう少し回さないとって感じ

941 :774RR :2024/02/27(火) 17:00:17.11 ID:3k5ndqiH0.net
2BL-PC40だけど7000回転くらいからパワーがちゃんと出るってだけで下でも街乗りとかなら十分じゃね
高回転4発の低回転がトルク不足とか言うならリッター乗れば?って感じだし…

942 :774RR :2024/02/27(火) 19:15:06.62 ID:Mr6Ykm0gx.net
>>941
2BLはかなり細かく排気バルブで背圧制御してるから低回転のトルクある方だよ。
リッターに比べたら全然だけどね。

943 :774RR :2024/02/28(水) 11:51:37.58 ID:ytAHX32A0.net
ホンダのサイトに性能曲線のってるPDF発見したから、解決。こういうの見てシフトのタイミング決めたりしないんだね

944 :774RR :2024/02/28(水) 12:38:21.75 ID:zVhtSn+RH.net
燃費運転するようなバイクでもないし
サーキット等で回す人は乗ればすぐにパワーダウンする回転数分かるから曲線なんて見る必要もない

945 :774RR :2024/02/28(水) 15:10:10.20 ID:ytAHX32A0.net
>>944
トルクカーブ見たらね、谷というか踊り場が2箇所あったよ

946 :774RR :2024/02/28(水) 17:31:24.83 ID:PB9FJbhz0.net
>>943
性能曲線を見て、何回転でシフトアップか決めて記憶してるって事?
細かい性格だな
ギアの上げ下げのタイミングなんて、その時その時の状況でも違うだろうし、
上げたくなったら上げて、下げたくなったら下げるだけだな

947 :774RR :2024/02/28(水) 18:26:53.30 ID:9O/URVle0.net
>>946
下りならともかく、上りで先を読んで上げるのを我慢するぐらいあるでしょう?

948 :774RR :2024/02/28(水) 19:42:55.14 ID:8k2OFlRs0.net
クリップヒーター付けたヘタレだっているんですよ
便利だよなぁ今の時期は

949 :774RR :2024/02/28(水) 19:57:10.41 ID:CfsgjVwX0.net
いやあたりまえにつけたが。
純正オプションなんだから余裕よ

今時分の朝でも電熱グローブの電源いれなくてもグリップヒーターだけで充分だわ

950 :774RR :2024/02/28(水) 21:50:17.91 ID:DNaooXIS0.net
ガソリン車だから少しはエンジンからの熱がくる
電気モーターの時代になったらヒーター必需か

951 :774RR :2024/02/29(木) 14:02:18.08 ID:QzyadaRa0.net
ヒーターは電気馬鹿喰いだから難しいんじゃね?
バッテリーの技術がbreakthroughしなきゃね

952 :774RR (ワッチョイ bade-7+B0 [123.0.76.16]):2024/02/29(木) 17:40:23.30 ID:+Wt+Dzvf0.net
全固体ってまだなのかね

953 :774RR (ワッチョイ 1e39-YWXV [240b:10:a3e0:6700:*]):2024/03/01(金) 08:43:19.66 ID:mdg2qORD0.net
新型って発売されたの?もしかして誰も買ってない?

954 :774RR :2024/03/01(金) 11:32:24.87 ID:BmMdn5pu0.net
毎週末天気が悪いし寒さも復活してるから
買った奴も家の近所回ったり慣らし運転くらいしか出来てないんじゃね?
今週末も寒いし山も雪降った時に砂巻いたりされてるから来月からが本場だな

955 :774RR (ワッチョイ 1328-KPVc [240a:61:32dc:1f14:*]):2024/03/01(金) 13:51:08.82 ID:ktneLEq50.net
慣らし運転中、どこまで回して良いものか?急加速はしないでくださいって説明だけなんだが

956 :774RR :2024/03/01(金) 17:57:02.88 ID:M/vUivZZ0.net
発売日以降もう3台見かけたわ
前のヤツで株上がってまぁまぁ人気でたのかな?

957 :774RR :2024/03/01(金) 18:02:10.21 ID:M/vUivZZ0.net
21年型だけど、そん時は店長さんから1000kmまではこれぐらいまでって言われたなー
5000rpmとかそんなんだった気がする

958 :774RR :2024/03/01(金) 18:19:17.46 ID:wzbrsmt/0.net
24年型買ったばかりだけど、レッドゾーンの半分を目安に急のつく動作は避けてね、だったよ

959 :774RR :2024/03/01(金) 18:37:11.11 ID:ktneLEq50.net
>>957
5,000回転は合理的だけど、力がないよね。我慢するの大変

960 :774RR :2024/03/01(金) 18:39:26.45 ID:ktneLEq50.net
>>958
7,000回転てことね。これも合理的。お店によって具体的な数字が違うなら、9,000回転でも良いような

961 :774RR :2024/03/01(金) 18:43:49.82 ID:wzbrsmt/0.net
ハイカムに乗せなけりゃ良いんじゃない?
というわけで9000は回し過ぎと言わざるを得ないな

962 :774RR :2024/03/01(金) 19:30:02.10 ID:imSvIi38F.net
>>961
ハイカムに乗せるってVTECじゃないぞ


慣らしで回転数しばりは良いけど負荷を掛けずにダラ~っと走っても意味ないのを知らん人って結構いるよな

963 :774RR (オイコラミネオ MM93-YWXV [150.66.125.230]):2024/03/01(金) 19:40:30.80 ID:Dl21tmk2M.net
まんべんなくギア使えとはいうが現代のバイクはぶっちゃけ関係ないんだろ

964 :774RR :2024/03/01(金) 20:25:23.53 ID:wzbrsmt/0.net
>>962
DOHCエンジンじゃんか
カムが切り替わるからって分かってる???

965 :774RR :2024/03/01(金) 20:29:10.80 ID:IJf7ey1Td.net
>>964
そこまで行くとネタにもならなくて寒いよ?

966 :774RR :2024/03/01(金) 20:31:52.73 ID:wzbrsmt/0.net
すまん
勘違いしてた

967 :774RR :2024/03/01(金) 20:38:56.12 ID:mqHwdPAJH.net
皆さんドリームの保証ってどうされてんの?
延長はつけずに初めからついてるメーカー2年保証以降はつけてない?

968 :774RR :2024/03/01(金) 20:49:36.90 ID:k7haV4sU0.net
サーキット走るから延長保証で5年にしたよ
本当はサーキット走ると保証効かないんだけど大丈夫って店長さんから勧められた

969 :774RR :2024/03/01(金) 21:02:13.41 ID:4JPaUCOt0.net
レーシングエンジンじゃないんだから慣らしなんていらないだろ。

970 :774RR (JP 0H16-6Tg5 [133.106.38.133]):2024/03/01(金) 21:35:37.58 ID:mqHwdPAJH.net
>>968
違ってたらごめん、5年がMAXでしたよね?
悩むなぁ、1年だけ延長しとこっかなぁ。

971 :774RR :2024/03/02(土) 00:38:23.10 ID:npAdjdX80.net
>>970
基本2年でホンダドリームで買うと自動的に3年になる
そもそも今は大型はドリームでしか買えないから基本3年みたいなもんだけどw
そこから延長保証で2年付けるとMAX5年
2BL買った時なので今は変わってるかも?

972 :774RR (アウアウウー Sab7-asCp [106.180.0.117]):2024/03/02(土) 06:14:53.54 ID:PKg3U1CKa.net
街乗りメインでたまに峠なんて一生慣らし中みたいなもの。

973 :774RR (ワッチョイ 1e39-YWXV [240b:10:a3e0:6700:*]):2024/03/02(土) 06:19:55.44 ID:wxVw8WfI0.net
レースベース車以外乗ってるやつは一生慣らしな

974 :774RR :2024/03/02(土) 10:46:57.09 ID:TaVBvIfB0.net
現代のバイクって慣らし必要なの?
初回のオイル交換で鉄粉でてくるかね

975 :774RR :2024/03/02(土) 14:19:03.13 ID:S/NvS3mR0.net
カワサキは取説に明記されてる
zx-25rの時は4000rpm縛りで50km/hしか出なくて辛かった

976 :774RR :2024/03/02(土) 16:08:45.02 ID:OuMnmdID0.net
そのバイクに慣れるという意味も込めて慣らしは必要だと考えます

977 :774RR :2024/03/02(土) 16:23:21.28 ID:3w7PZbdZ0.net
工業製品である以上不要なんてありえん

978 :774RR (ワッチョイ 57f3-U9dJ [106.73.228.65]):2024/03/02(土) 20:14:36.18 ID:CdRFfVrv0.net
スポーツカーだとECUから強制的に慣らし期間の制限かけてることあるけどバイクだと姿勢崩す危険性あるか

979 :774RR (ワッチョイ 9af1-U9dJ [211.13.107.194]):2024/03/02(土) 20:23:32.62 ID:OuMnmdID0.net
セントリは水温低いとエンジン回転数を低めで制限する制御があるみたいだが
ロクダボには付いてないっぽい
まぁ慣らしとは関係ないけど

980 :774RR :2024/03/03(日) 00:29:37.33 ID:JKMt3FEZ0.net
カワサキはカワサキだからねぇ
電気モーターバイクは暖気必要ないんだと、関係ないけど

981 :774RR :2024/03/03(日) 09:50:24.93 ID:Sdh4ZZRh0.net
はやく新型のパーツリスト公開にならんかな

982 :774RR :2024/03/03(日) 09:56:09.88 ID:X7p+zwU1a.net
オク経由で買ったけどまだ非公開なのかな?

983 :774RR :2024/03/05(火) 23:19:25.65 ID:JvV1hy2f0.net
リヤスタンドのブラケットは、いろんな所が出してるけど、何処がおすすめ?

984 :774RR :2024/03/05(火) 23:24:44.03 ID:T3R9rWTR0.net
>>983
ブラケット?
スタンドフックのこと?

985 :774RR (ワッチョイ 9fb5-AA/x [240a:61:1194:9df4:*]):2024/03/06(水) 00:08:16.52 ID:QQwkUTFg0.net
スイングアームにボルトで締め込む部品

986 :774RR :2024/03/06(水) 19:36:29.08 ID:iTmJX6JV0.net
アレに何千円もかけるのもったいなかったから楽天で500-600円ぐらいの買ったな
ネジのサイズだけ気にすればどれでもいいと思う
3年使ったけど不具合なし

987 :774RR :2024/03/06(水) 20:52:07.09 ID:7yY/78MD0.net
>>985
見た目でメーカー物がよければ3000円とか出して買えばいいんじゃね?
レースやってるやつでそんなの買ってる奴いないけど。
HRCのは1個500円位だったかな。

988 :774RR :2024/03/06(水) 21:06:03.59 ID:C0X5JsJM0.net
>>986
ナカーマ

989 :774RR :2024/03/07(木) 13:06:07.06 ID:glxSXNqEr.net
追加でどこかしらのメーカーもしくは既存メーカーから新しくロクダボ用マフラー出ますかね。

990 :774RR :2024/03/07(木) 17:09:17.47 ID:3RPCDRSA0.net
出るんじゃない?
この機種で出せないメーカーなんてモグリだよ

991 :774RR (ワッチョイ bf4e-AA/x [240d:1a:808:9600:*]):2024/03/08(金) 00:40:13.70 ID:8X8qastu0.net
既存で結構出てるから追加で出ねーだろ。

992 :774RR :2024/03/08(金) 17:59:01.89 ID:HdnFH01j0.net
排ガス規制が2BLと異なるというか8BLはエキパイ新規な上に排気デバイス無しだから既存品流用とか無謀だよな

993 :774RR :2024/03/08(金) 20:46:57.62 ID:8X8qastu0.net
>>992
スリップオンに排気デバイスの有無は関係ないぞ。
何言ってんだ?

994 :774RR :2024/03/08(金) 20:50:29.32 ID:le1nFeg00.net
スリップオンなんて音質を変えるだけでパワーアップしない製品ばかり
純正でギリギリの音量出してるから余計に社外品は無駄

995 :774RR (ワッチョイ 97aa-AA/x [126.116.116.103]):2024/03/08(金) 22:56:17.85 ID:wTF+R48x0.net
ユーロ4の2BLのスリップオン付けてもJMCAの対象外だから新型用に申請と試験受け直した銘板が付くまでは買っても意味無いしな
車検の度にノーマルに戻す手間とか費用出す事考えたら待ちだろ

996 :774RR (ワッチョイ 3765-JCcX [90.149.236.253]):2024/03/08(金) 23:29:41.99 ID:2GDdGszr0.net
普通のマフラーと違ってセンターアップはスリップオンも交換面倒だしね。
普通のマフラーなら車検のたびに戻しても全く苦にならない。

997 :774RR (ワッチョイ bf73-AA/x [240d:1a:808:9600:*]):2024/03/09(土) 00:45:34.89 ID:qcrqYSEp0.net
2BLのモリワキ、ヤマモト、アクラの3種類買ったけどモリワキが一番うるさかったな。
今はTSRのレース用だけど純正サイレンサーくらい静か。
TSRのJMCAはどうなんだろ。

998 :774RR (アウグロ MM4f-ffZ9 [221.170.168.42]):2024/03/09(土) 15:37:12.01 ID:NT58+71VM.net
純正マフラーて、アイドリングうるさくて、走りだすと静かじゃね?
物足りなくて音量でかいヤマモトにした

999 :774RR :2024/03/09(土) 17:32:06.85 ID:qcrqYSEp0.net
>>998
ヤマモトは走り出すと静かだから速攻で売った。

1000 :774RR :2024/03/09(土) 17:51:18.56 ID:lJgW19PNa.net
ヤマモトヨーコ

1001 :774RR (ワッチョイ d725-U3Xy [60.34.218.82]):2024/03/09(土) 19:11:33.12 ID:CczMEUEJ0.net
排気バルブなのかオートチョークなのか
エンジンかけて1分もしないうちに音量下がるね

1002 :774RR :2024/03/09(土) 19:54:55.57 ID:qcrqYSEp0.net
巷では2BLのスリップオンはヤマモトが一番うるさいって聞いたから買ったけど、元からつけてたモリワキの方が普通にうるさかったな。
アクラなんて走ると聞こえないくらい静か。

1003 :774RR (ワッチョイ d728-ffZ9 [124.154.143.198]):2024/03/09(土) 22:15:04.07 ID:dbye6BVf0.net
>>999
まじかよ、このスレでヤマモトがでかいって知って買ったのに
モリワキ買うわ

1004 :774RR (ワッチョイ bf44-AA/x [240d:1a:808:9600:*]):2024/03/09(土) 23:08:14.96 ID:qcrqYSEp0.net
>>1003
963だけど、俺も同じくこのスレの情報で買ったけど、いざ走ってみたら静かで友人にも静かになっちゃったねと言われて2回の走行で売っぱらいました。

1005 :774RR :2024/03/10(日) 09:55:57.60 ID:6Y97pMoo0.net
性能で買わないの?マフラー
静かで高出力がいいな
みんな爆音求めてるの?
車検通らないような

1006 :774RR :2024/03/10(日) 10:06:58.70 ID:EkrAnc8w0.net
マフラーの性能なんてわからんし
純正から変える気にもならん
となると見た目だけの話になるが、センターマフラーなんてわからんやろ

1007 :774RR :2024/03/10(日) 10:37:56.60 ID:0o/dPkAo0.net
軽いのがいいな。純正と同型でチタン製のマフラーでとか

1008 :774RR (ワッチョイ bb20-IS3b [240d:1a:808:9600:*]):2024/03/10(日) 11:02:43.17 ID:LtDEJvwB0.net
>>1005
JMCAのマフラーなんだから車検通るよ。
ってか、バイクの性能使いきれないのにマフラー性能気にしても意味ないからね。

1009 :774RR (ワッチョイ d5ff-AfDw [2001:268:98ab:451a:*]):2024/03/10(日) 14:09:53.19 ID:CW07lfsg0.net
最近の純正マフラーは音普通にいいからアフターメーカーには辛そう

1010 :774RR (ワッチョイ cd3c-IS3b [92.203.160.246]):2024/03/10(日) 14:36:30.36 ID:6ewWTeN20.net
>>1009
トリセンとかは音良いよね。
600の純正は音質微妙だし見た目も大事!

1011 :774RR (ワッチョイ a3f1-nAFc [211.13.107.194]):2024/03/10(日) 14:39:21.95 ID:hM5yvHVs0.net
ロクダボの純正マフラーの音は悪くないと思います

1012 :774RR (ワッチョイ 3b1a-yW/m [2404:7a84:3200:f400:*]):2024/03/10(日) 14:45:40.96 ID:SaplBN5G0.net
RRRのバルブ開放機構とかついたらいいな

1013 :774RR (ワッチョイ a3f1-nAFc [211.13.107.194]):2024/03/10(日) 15:14:35.67 ID:hM5yvHVs0.net
>>1007
チタンマフラーの音が嫌い
薄いステンレスの方が音が素敵

1014 :774RR (オッペケ Sr49-/6BP [126.133.193.218]):2024/03/10(日) 15:22:26.40 ID:aiTd5rLVr.net
【HONDA】CBR600RR PART98
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1710051717/
次~

1015 :774RR (ワッチョイ a3f1-nAFc [211.13.107.194]):2024/03/10(日) 20:45:28.51 ID:hM5yvHVs0.net
慣らし中の燃費は22.1と割と良い数字が出た

1016 :774RR (ワッチョイ d510-IS3b [122.223.120.55]):2024/03/11(月) 09:37:18.96 ID:15m0rn600.net
燃費は早く走るとどのクラスのSSでも大体リッター10kmを切る様になるし
リッター7kmとかになると全開時間の長いクソ速い人の燃費

1017 :774RR :2024/03/11(月) 10:48:05.50 ID:zdNOBVnl0.net
ロクダボのモリワキマフラーってアイドリング時の音、バラバラバラ!みたいな音しません?
アクセルふかすと、ブシュウーみたいな。

1018 :774RR (ワッチョイ 75ee-QP40 [106.163.211.148]):2024/03/11(月) 17:15:59.83 ID:TYdG+4f/0.net
こういうバイクに燃費求める人もいるんだな

1019 :774RR :2024/03/11(月) 18:55:26.00 ID:nOOj9OsY0.net
もう8BLに社外マフラー付けてる人いますか?
2BLの物付くのかな?

1020 :774RR :2024/03/11(月) 19:16:44.79 ID:DZw9dcIea.net
付きそうではある。部品番号的には末2桁が00か30の違いはあるけどどこが違うんでしょうね。

1021 :774RR (ワッチョイ a3f1-nAFc [211.13.107.194]):2024/03/11(月) 20:52:52.14 ID:z/D+6zt50.net
Moto2エンジンってのは萌える

1022 :774RR (ワッチョイ bbc2-IS3b [240d:1a:808:9600:*]):2024/03/11(月) 21:21:25.05 ID:30acJ96Y0.net
>>1021
Moto2のベースってだけで中身は全然違うけどな。
ST600エンジンのほうが近い。

1023 :774RR (ワッチョイ 65e9-jpM3 [2400:2411:c8e1:7a00:*]):2024/03/12(火) 03:02:26.98 ID:7P8lKAQV0.net
サーキット専用の人もいるけど
一般ユーズなら燃費いいほうがいいな
ハイオク高いし、 

1024 :774RR :2024/03/12(火) 08:06:24.49 ID:L8eD8NJR0.net
>>1019
ノーマルのサイレンサーが同じなんだから、そりゃ着くでしょ。

1025 :774RR :2024/03/12(火) 08:54:34.37 ID:fkKZy3h20.net
サーキット視野に入れてないなら650でよくない?
センターアップが好きなら妥協して

1026 :774RR :2024/03/12(火) 09:18:00.66 ID:1x7nmgHB0.net
600が好きだから買ったのでしょう

1027 :774RR :2024/03/12(火) 09:52:22.14 ID:441OHz/c0.net
スタイリングの良さ
SSでありながら扱いも気難しくない
足つきの良さ
ノーマルマフラーのギリギリの音量など
気に入らない箇所を見つける方が難しい

1028 :774RR :2024/03/12(火) 10:06:48.30 ID:mhZbXt4q0.net
サーキット走るなら600択一
走る可能性があるなら7:3で600
全くサーキット走らないなら650

まぁ価格が違うけど少しでもスポーツ走行に興味あるなら600にした方が後悔はない
ツー目的なら650でもいいんじゃね

1029 :774RR :2024/03/12(火) 10:58:27.90 ID:QGftPQW50.net
650Rはテール形状とフロントマスクがダサすぎるから、それだけで選択肢から外れる。

1030 :774RR :2024/03/12(火) 12:05:22.32 ID:F2RQjrvC0.net
好きなものを買えばいい定期。

総レス数 1030
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200