2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART97

1 :774RR (オッペケ Sr27-uA7A [126.211.113.121]):2023/09/22(金) 12:13:10.56 ID:/FQQVuuar.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
http://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
https://www.honda.co.jp/CBR600RR/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
http://ja.wikipedia....%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRの歴史
http://www.honda.co..../products/motor/cbr/
マニュアル
http://www.honda.co....al/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CBR600RR PART95
https://krsw.5ch.net...otorbike/1664345094/
【HONDA】CBR600RR PART96
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1680015778/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

666 :774RR :2024/01/22(月) 19:38:53.40 ID:VVprqfcV0.net
>>665
サーキットで走っててもわからないくらい。
あの大きさと角度じゃ飾り程度でしょ。

667 :774RR (ワッチョイ 6b10-NhvB [1.21.149.231]):2024/01/23(火) 10:08:03.38 ID:7xtd6F920.net
ウィングに関してはホンダのHPにあるCBR600RR エンジニアトーク読めばいいよ
どういう意図で付いてるのか説明されてるし

668 :774RR (ワッチョイ 4d9b-uSuP [240a:61:20e6:5d1:*]):2024/01/23(火) 10:40:43.49 ID:Q4dMTII70.net
額面通りに受け取るとコーナリングの安定性に寄与しているか
まぁ効き過ぎると空気抵抗になって直線のスピードに影響するもんな
ありがたやありがたや

669 :774RR (ワッチョイ 9de9-GDdL [2400:2411:c8e1:7a00:*]):2024/01/23(火) 11:17:49.16 ID:alZ80vit0.net
レースからのフィードバックだな、
セールスポイント
ルックス以外に恩恵受けるひとは少ないかも

670 :774RR (JP 0H41-ShDD [126.249.186.6]):2024/01/23(火) 13:55:07.55 ID:2ZUau5vAH.net
サーキット走っても効果は全く体感できない俺

671 :774RR :2024/01/23(火) 16:14:25.53 ID:7xtd6F920.net
新型CBR1000RR-Rのウィングが600みたいな小ぶりになってるから市販車としてのアプローチとしてはこちらの方が良かったんだろうな

672 :774RR :2024/01/23(火) 16:54:54.99 ID:KPiq7QZrd.net
バイクのエアロパーツってコーナーリングの安定のために装備する四輪と目的が違って、フロントにダウンフォースかけてウィリーを抑制し、よりスロットルを開けられるようにする為と聞いたけどどうなんだろ

673 :774RR :2024/01/23(火) 17:11:22.31 ID:mHBdBpEx0.net
>>672
ワークスマシンだと、メーカーごとにコースの何処で効果があるか違うとか

674 :774RR :2024/01/23(火) 17:30:04.50 ID:xBRmgKyL0.net
MotoGPマシンにはついてるし効果はあるんだろうけど実感できるほどの走りができない

675 :774RR (オイコラミネオ MMf1-49kN [150.66.92.83]):2024/01/23(火) 18:21:54.53 ID:EP9aFpNqM.net
タチゴケしたらまず折りそうなのがウイング

676 :774RR :2024/01/24(水) 09:00:25.07 ID:dfGCKSYZ0.net
羽はあった方がかっこいいと思う
ルックスもCBR1000RR-Rと同じにして欲しい
CBR1000RR-R買えばいいじゃんと思うかもしれないけど高すぎて買えない

677 :774RR :2024/01/24(水) 10:25:41.96 ID:f3oqJIKW0.net
絶望的に脚が短い。
股下73〜74くらいだと思う。
ロクダボ乗れるのだろうか、

678 :774RR (ワッチョイ f5c6-mmbS [2001:268:98b2:cc6d:*]):2024/01/24(水) 10:35:42.13 ID:nLHA1gsB0.net
>>677
俺も股下同じ
600RR買って、もう直ぐ丸17年だが、1度も立ちゴケ無し
余裕で乗れるぞ

峠では遅いけどね

679 :774RR :2024/01/24(水) 11:25:47.90 ID:qj25FWPP0.net
またがってつま先でも両足着けるほうが安心
小柄な女性が片足しか着かんのに乗ってるのあるね

680 :774RR (ワッチョイ 5d44-QJL3 [2001:268:949f:34f5:*]):2024/01/24(水) 11:43:03.55 ID:f3oqJIKW0.net
>>678
現行車のシート高820と同じですか?

681 :774RR (ワッチョイ f5c6-mmbS [2001:268:98b2:cc6d:*]):2024/01/24(水) 12:54:02.21 ID:nLHA1gsB0.net
>>680
それは分からないが、07EDフルノーマル
だから多分一緒
成人男性で健康体なら乗れる
アルコール摂取し過ぎで、内臓に問題有りの俺でも乗れるんだから

682 :774RR :2024/01/24(水) 13:54:00.30 ID:BmeM1PkHM.net
身長170中肉中背純和風体型の俺でも21年型で両足踵少し浮くぐらいだから片足ならベッタリいける

683 :ホンダ (ワッチョイ 2315-lrum [2400:4053:702:a600:*]):2024/01/24(水) 14:19:21.40 ID:tt7Ib0/g0.net
身長170、体重110kgだが、前傾姿勢がキツい

684 :774RR :2024/01/24(水) 18:45:06.56 ID:f3oqJIKW0.net
ありがとうございます!

685 :774RR :2024/01/24(水) 19:01:02.40 ID:v8N1spD+0.net
>>683
太り過ぎ!
SS乗れる体型じゃないだろ。

686 :774RR (ワッチョイ 9d0a-GDdL [2400:2411:c8e1:7a00:*]):2024/01/24(水) 20:05:48.47 ID:qj25FWPP0.net
PC37でもつま先なら両方着いたよ
今度出るPC40はサスのプリロードの違いで少し足つき性よくなるってね。

687 :ホンダ :2024/01/24(水) 20:14:45.93 ID:tt7Ib0/g0.net
>>685
バイクにまたがると、体重でシート高780ぐらいにしずみます。

688 :774RR :2024/01/24(水) 21:17:46.53 ID:vZ/IsvZ40.net
>>686
リアサスのプリロードの調整なんて2BLでもできるぞ。

689 :774RR :2024/01/24(水) 21:19:55.35 ID:vZ/IsvZ40.net
>>687
そんなに沈まないだろ。
純正のリアサスなんて2名乗車用に固い設定なんだから、110キロの人がフロントシートに乗っても沈んでも20cmくらいじゃね。

690 :774RR :2024/01/24(水) 21:31:17.24 ID:/fcpQ28l0.net
20cmも沈んじゃったら…

691 :774RR (ワッチョイ 9bf1-uSuP [119.238.221.22]):2024/01/24(水) 21:48:21.61 ID:CquBk7tO0.net
アンダーカウル擦るんじゃね?

692 :774RR (ラクッペペ MM4b-7hCo [133.106.75.28]):2024/01/24(水) 22:21:25.58 ID:WQiYGPjOM.net
俺がおかしいのか
820ミリが780ミリなら40ミリ(4センチ)沈んだって事だよね?

693 :774RR (ワッチョイ 235c-Kptg [2001:268:980e:5fe3:*]):2024/01/24(水) 23:01:43.96 ID:LLmvnSId0.net
最低地上高が125mmみたいだから大丈夫なんじゃないの?

694 :774RR :2024/01/25(木) 00:19:44.58 ID:VtY+HIfp0.net
単に>>689がmmとcmを間違って書いただけ

695 :774RR:2024/01/25(木) 15:32:54.80
2月中旬に納車できそうとのこと!
08年式R1から5年ぶりにリターンなんだけど、電子制御あるバイクに乗ったことないから楽しみ!

696 :774RR:2024/01/25(木) 15:43:05.00
695やけど、ABSとかIMU搭載の電子制御になったことないって意

697 :774RR :2024/01/25(木) 20:04:19.55 ID:NgECdFrj0.net
クイックシフター、シフトアップはアクセル開けたまま、シフトダウンはアクセル閉じるのが普通と思うんですが、
ヤマハの第3世代クイックシフターはアクセル操作が関係なくなったらしいけど、
cbr600rrのクイックシフターは、アクセルの開閉入りますよね?
アクセル開けたままシフトダウンってなんだかイメージ湧かないなあ

698 :774RR :2024/01/25(木) 20:28:40.57 ID:acKwkgMu0.net
>>697
CBR600RRのクイックシフターでもアクセル開けたままシフトダウンできるよ。

699 :774RR:2024/01/25(木) 20:54:14.47
クイックシフター楽しみすぎる

700 :774RR :2024/01/25(木) 20:42:33.97 ID:sLLcJmYe0.net
そうなんだ。ありがとう

701 :774RR :2024/01/25(木) 21:45:34.63 ID:ugernZMq0.net
アクセル閉めたままのアップは出来なかったハズ
納説でアップはアクセルオンじゃないとできないって言われた気がしたな

702 :774RR:2024/01/26(金) 13:08:06.19
クイックシフター無し車種の時はクラッチ握らず、スロットル一瞬戻してシフタアップしてたんだけど、クイックシフター付きでやるとギクシャクするんかな?

703 :774RR :2024/01/27(土) 07:37:13.99 ID:Z0sBJQAf0.net
アクセルオフのシフトアップはクイックシフター作動しない
が、加速中に一瞬アクセルオフで駆動が抜けた瞬間にノークラッチシフトアップは可能
これはクイックシフター付いてない普通のバイクでも可能
アクセルオフで減速中にノークラシフトアップはクイックシフターでも無理

704 :774RR :2024/01/27(土) 08:17:21.99 ID:X9NNZWJad.net
また燃料ポンプリコールきたね
あなたの愛機も対象かも?
一度夢屋に行ってみては?

705 :774RR :2024/01/27(土) 09:39:53.39 ID:t77EAZKXa.net
交換修理用部品として出荷し、組付けられた車両が特定できないものって条件はかなりきてるね。

706 :774RR :2024/01/27(土) 10:52:35.70 ID:rKJTFC1l0.net
ポンプリコールの前に原因が分からないけどポンプ変えましょうか?で対応して貰ってた奴が対象じゃね?

707 :774RR:2024/01/27(土) 11:39:36.07
ノークラシフト可能なんだね!
ありがとう!

708 :774RR :2024/01/27(土) 19:04:24.75 ID:6cpozATZ0.net
アメリカ版は1世代前のフェイスなんだね…

709 :774RR :2024/01/27(土) 20:04:17.24 ID:uHGal5xY0.net
>>708
USA HONDAのサイト見たら2024は現行のアクセルバイワイヤーじゃなくて1世代前のモデルを2023から引き継ぐみたいね
ウィングレットも付いてないしウインカーも電球なので継続販売のよう
EUでは新型投入するのに北米は旧型のままなのか…

710 :774RR :2024/01/27(土) 20:07:49.39 ID:74Pdo6NZ0.net
型式見たらセンダボだし
2BLだと部品番号もズレてるからタイトル誤植じゃねえの
8BLはしらね

711 :774RR :2024/01/27(土) 21:15:14.68 ID:uHGal5xY0.net
>>710
ちょっと何言ってるか分からない
北米の2024モデルの話よ
https://powersports.honda.com/api/custom/downloads/specs?segment=motorcycle&category=supersport&year=2024&trim=CBR600RRR

712 :774RR :2024/01/28(日) 04:06:53.70 ID:Au5czfZx0.net
フル電制の13年モデルって感じか
ヘッドライトもハロゲンのまま臭いし

713 :774RR :2024/01/28(日) 04:35:57.32 ID:PMvaCEdV0.net
ttps://www.honda.co.jp/recall/motor/info/240126_5437.html

714 :774RR (ワッチョイ 5165-9npH [90.149.236.253]):2024/01/28(日) 06:46:55.38 ID:09BwMdJg0.net
>>711
いや、ABSなしモデルと有りモデルが2024は選択可能で、ローター見るとABSなしモデルはパルサーリングないから電制積んでないただの2013モデルを2023からそのまま継続っぽい
北米だけ扱いが酷い

715 :774RR (ワッチョイ 53fc-DQL8 [2400:4051:4683:ec00:*]):2024/01/28(日) 08:08:46.54 ID:gpK/6xZu0.net
でも北米って排ガス規制ユルユルで国内じゃずいぶん昔に絶版になった車種が未だに現行で買えるのうらやましい

716 :774RR (オイコラミネオ MMfd-TCHO [122.100.28.252]):2024/01/28(日) 08:48:48.79 ID:j2u2k9i8M.net
わざわざ古いの乗りたくないからどうでもいいわ

717 :774RR (アウアウウー Sa9d-3Q65 [106.180.0.110]):2024/01/28(日) 09:39:56.91 ID:BpfjX0nza.net
安く買えるなら昔のままで良い。

718 :774RR :2024/01/28(日) 10:45:29.30 ID:+e/7wQd90.net
北米は最終型のCBR1000RRがまだ売ってるから新型600RR持って行っても高くて売れないからだしな

719 :774RR :2024/01/28(日) 12:15:59.37 ID:btHRXK1y0.net
北米の新型は121馬力でTBW(顔はそのまま)って記事もあるね。なんだかわからんわ

720 :774RR :2024/01/28(日) 17:06:25.15 ID:uaQ2lx2M0.net
タイヤとブレーキパッドは何使ってますか?

721 :774RR :2024/01/28(日) 17:29:32.64 ID:M/WYyYkF0.net
>>720
用途によって変わりますよ。

722 :774RR :2024/01/29(月) 04:01:53.26 ID:3fVq9HPT0.net
古いのも新しいのも大して変わらんやろ?

723 :774RR:2024/01/29(月) 12:37:30.28
ブレーキフルードのエア抜きって、ABS無しバイクと同じようにやっても大丈夫かな?

724 :774RR :2024/01/29(月) 19:20:30.92 ID:W8Bte7g40.net
>>722
変わらんわけないだろ!

725 :774RR :2024/01/30(火) 20:17:12.35 ID:p+7YlnP40.net
S23履かせたい

726 :774RR (スップ Sd73-29ms [1.66.105.198]):2024/01/31(水) 10:08:21.40 ID:g00vLOZJd.net
>>721
サーキットをスポーツ走行する目的だと?

727 :774RR (ワッチョイ 91d8-9npH [240a:61:20e6:5d1:*]):2024/01/31(水) 13:38:38.22 ID:D+EUEc+c0.net
S23かRS11じゃね?

728 :774RR :2024/01/31(水) 17:44:01.04 ID:wna9mKqEH.net
サーキットでも自走かトランポかで変わる
ウォーマーあるならスパコルSCかR11

729 :774RR :2024/01/31(水) 18:27:45.63 ID:s72xLy4i0.net
ミシュランのPower6とかGP2はどうだろう!

730 :774RR :2024/01/31(水) 20:31:46.31 ID:kIogV2Gj0.net
>>726
697だけど、703と同意見。
スパコルSCかR11で別に自走でも気をつければいいと思うけどね。

731 :774RR :2024/01/31(水) 21:04:55.30 ID:g00vLOZJd.net
皆さん、ありがとうございます。自走でもR11がありなのは、目から鱗でした

732 :774RR :2024/01/31(水) 21:16:03.18 ID:iRtxPku20.net
>>731
R11、確か2種類あったはず
公道OKな一般の物と公道不可なST600用
剛性バカ高なんでタイヤ潰せない人はピレリにしておいたほうが無難だと思う

733 :774RR :2024/01/31(水) 21:29:58.36 ID:kIogV2Gj0.net
>>731
一般道走行可能なタイヤなんだから問題ないでしょ。
冷えてると滑ると思うから気をつけないとだけど。
ただR11NHSは一般道走っちゃダメなタイヤだよ。

734 :774RR:2024/02/01(木) 20:23:37.10
クシタニのアメニタ予約してしまった!
納車とどっちが先か楽しみや!

735 :774RR :2024/02/02(金) 14:55:18.95 ID:JLn/cPso0.net
燃料ポンプリコールは2年後くらいにしようかな。今問題ないし低走行だし
交換部品もまたリコールとかフィット3ハイブリと同じ匂いがする
やっぱDENSO駄目な経験があるからNGKにしろ

736 :774RR :2024/02/02(金) 16:05:11.42 ID:q+rZhFwP0.net
>>735
いつ交換してしてもらうかは個人の自由だけど、認識間違ってるよ。
新品状態から問題あるポンプだから、低走行とか関係ないよ。
あなたのバイクも条件揃えば止まるんだから、事故にならないうちに交換した方がいい。
車では死亡事故もおきてるんだから。

737 :774RR :2024/02/02(金) 18:27:00.19 ID:8Y+SerT1M.net
あっそ

738 :774RR :2024/02/02(金) 18:48:11.35 ID:D3Mu85co0.net
燃料ポンプで真夏に交差点で信号青になってスタートしようとしたらエンジンストップした
進み出した瞬間停止なので、下手したら後ろから追突される可能性はあったと思う

739 :774RR (ワッチョイ 5343-lRYD [115.124.141.5]):2024/02/02(金) 21:41:46.99 ID:PQCV/kVO0.net
>>738
それ足が短い人だと立ちゴケするパターンだな

740 :774RR :2024/02/02(金) 23:38:04.70 ID:vxuSK0t50.net
>>737
ばーか

741 :774RR :2024/02/03(土) 01:59:39.48 ID:yal9RUjr0.net
こらこら、小学生は乗れないはずだ

742 :774RR (スフッ Sd33-rn1Y [49.104.13.91]):2024/02/03(土) 05:49:45.40 ID:oET8OAm9d.net
バカで小学生な大人が乗るのがSSでありcbr600rr
だからね
ココにはこんな奴らが居るのは必然的
ホントマジ馬鹿ばっか「褒め言葉」

そんな事より前のタイヤが減り早いのは下手な証拠、乗り方考えろ
的なの読んだけどそうなの?
前の方が減り毎回早いんだけど、どうなの?どうでもイイけど

久々の休みと晴れとツーリングの予定で早起きでワクワク、今年初乗り

みんなはもう乗ってんの?

743 :774RR :2024/02/03(土) 12:10:09.84 ID:yal9RUjr0.net
リアステアのことかな、 しらんけど
ふつうはフロントのほうが早いか、
アクセルで向きを変えてけばリアの減るペースが早くなるか

744 :774RR :2024/02/03(土) 15:36:28.46 ID:IldqEnkI0.net
ダントツでリアの減りが早いな。
フロント2本リア3本くらいの差

745 :774RR :2024/02/03(土) 16:17:26.15 ID:NvEMSADd0.net
もっと信号停止線ギリまでブレーキおくらせるんだ
そうしたらバランスとれる

746 :774RR :2024/02/03(土) 16:25:36.78 ID:IldqEnkI0.net
>>745
そんな危ない運転はしない。
信号の停止もすり抜けとかも飛び出しにも対応できるように運転しましょう。

747 :774RR :2024/02/03(土) 18:06:02.69 ID:sOeUh+V80.net
信号待ちですり抜けせずに真面目に前走車の後ろに停まってて、後ろからきたダンプカーに追突されて即シみたいな動画見て以来、すり抜けして1番先頭で停まってる方が安全に思えてきた。
もちろんイエローカットはせずにすり抜けできる場合に限るけど。

748 :774RR (ワッチョイ 7b7b-/Adh [240f:3f:395:1:*]):2024/02/03(土) 20:45:06.29 ID:MAl/LIbV0.net
少し前の軽自動車が30cmになったのは酷かったな

都市部に住んでる人は前輪が減って、田舎で頻繁に峠へ行く人は後輪が減る

749 :774RR (オイコラミネオ MM95-BcCn [150.66.97.51]):2024/02/03(土) 21:53:26.19 ID:M2cYa00aM.net
アメリカでは普通自動車より頑丈だからという理由で、ピックアップトラックが選ばれるそうだ
日本の軽自動車と普通自動車のヒエラルキーが向こうでは更に1段上なんだろうな

750 :774RR :2024/02/04(日) 02:01:23.99 ID:suBBd5uI0.net
720だか、すり抜けもイエローカットもするよ。
ただ前の車が急動作しても大丈夫なように運転しようねってことです。

751 :774RR :2024/02/04(日) 11:31:09.47 ID:7+EwyS7g0.net
高速の渋滞なんかで1、2車線の間すり抜けるの怖くね?
ノロノロ動いてる時、チョット隙間空いてたらろくに後ろを確認もせずウインカーも出さず車線変える車をよく見かけるから車線の間をすり抜けるの怖ぇーわ

752 :774RR :2024/02/05(月) 11:13:48.08 ID:6dSex3T40.net
それはまともな人の感覚だ
同意する

753 :774RR :2024/02/05(月) 11:33:25.40 ID:W31XNnV6M.net
渋滞してない時も実は変わんねえんだけどなアホな車線変更やブレーキなんていくらでもあるし
常に気を張るしかない

754 :774RR (オイコラミネオ MM51-alCa [150.66.98.210]):2024/02/05(月) 12:18:54.21 ID:IiLCvIe2M.net
すり抜けたい奴はすればええ

755 :774RR (ワッチョイ 4398-RtOA [240a:61:20a1:b768:* [上級国民]]):2024/02/05(月) 15:16:30.52 ID:hzrSaHL40.net
追突対策の為にすり抜けして前に出るってのは言い訳。本当は単に一番前に出て気持ちよく走りたいだけだろ

756 :774RR :2024/02/05(月) 16:04:52.43 ID:Hvzydd94H.net
世の中は本音と建前ですよ
そもそもすり抜けは違法じゃないから建前も要らないんだけどねw

757 :774RR :2024/02/05(月) 17:09:37.39 ID:RyEGLidHd.net
交通事故で一番多いのが追突事故
それが死に繋がる確率が高い二輪車に乗るのに対策は必要でしょう
昔、学校に来た白バイのお巡りさんは
すり抜けは仕方ない、1番前には出るなとは言われた

758 :774RR :2024/02/05(月) 20:34:15.74 ID:GpT8/ZiZ0.net
おお、話題の方向が変わったね
バイクの加速は群れからの脱出
安全マージンがとれればよい

759 :774RR :2024/02/06(火) 07:50:43.66 ID:pLNHcMh10.net
自慢のハイテクスリップコントロールで雪も安心だぜ!とかいうヤツはおらんのか。

760 :774RR :2024/02/06(火) 08:00:51.77 ID:pihdBO5Ma.net
ゲットだぜ!

761 :774RR :2024/02/06(火) 16:49:26.24 ID:la0dZdZ50.net
>>759
物事には限界というものがあってだな

762 :774RR (アークセー Sxa1-9oyE [126.196.15.62]):2024/02/06(火) 17:47:31.58 ID:0UmXzrl6x.net
>>761
かまってちゃんの書き込みなんて無視して放っておけばいいのに

763 :774RR :2024/02/06(火) 19:39:07.68 ID:7dbxgiP00.net
欲しいです

764 :774RR :2024/02/07(水) 11:54:23.53 ID:7fCZC+AI0.net
発売日まで残り1週間。早く登録終わりましたの連絡来ないかな

765 :774RR:2024/02/07(水) 12:02:40.02
17日土曜日納車!
晴れてくれ!

総レス数 1030
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200