2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART97

825 :774RR :2024/02/14(水) 14:47:01.13 ID:E2G1sjdK0.net
600と1000両方所有して比較してる人の中に、意外にも高速も600のが快適だったって言う人いるけどどういうわけでそうなるんだ

826 :774RR :2024/02/14(水) 15:08:32.49 ID:Kg2QR8CEd.net
>>825
CBRだったらポジションじゃね?
600はステップ低いし

827 :774RR (ワッチョイ 1610-lmPU [1.21.149.231]):2024/02/14(水) 15:28:20.35 ID:DAhQTf+U0.net
CBR1000RR-Rは古き良き?レーサーレプリカなポジションだもんなぁ
600RRはコンパクトでツアラーかと思えるくらい楽ちんだし

828 :774RR :2024/02/14(水) 20:57:23.60 ID:bmRIsLCi0.net
あれを楽チンと言える体が羨ましい
1時間に1回は休憩取らないと腰と肩と首が悲鳴上げてるわ

829 :774RR (ワッチョイ 4efb-b0yw [2404:7a84:3200:f400:*]):2024/02/15(木) 00:25:02.91 ID:AjPB6dIo0.net
街中こそ加減速をキビキビするため低ギアで走るぞ
田舎とか山道でまったり走る時だけ4速など高ギア使う

830 :774RR :2024/02/15(木) 07:31:20.17 ID:6cUAOMeGM.net
はは、アホやん

831 :774RR :2024/02/15(木) 09:39:50.87 ID:ec/4v4feM.net
速度に合わせて変える以外に何があんの…

832 :774RR :2024/02/15(木) 10:32:22.60 ID:1uNEyqZ+0.net
まぁ好きに乗ったらええんちゃう?

833 :774RR :2024/02/15(木) 11:58:42.42 ID:uEZrawUS0.net
発売日やで、
峠メインの人は低いギア使うだろうし
一般道ではトップまで入れるでしょう

834 :774RR :2024/02/15(木) 13:18:47.10 ID:IN70dWDmx.net
都内と田舎じゃ信号の数も違うし道路の混み具合も違うからギア段も違うでしょ。
田舎で2.3速メインで走ってたら常時高回転になるけど、都会じゃ普通じゃないの?

835 :774RR :2024/02/15(木) 13:51:40.58 ID:AjPB6dIo0.net
だよねぇ
シチュエーションに合わせてギアを選択出来ないやつは総じて運転が下手くそ

836 :774RR :2024/02/15(木) 15:28:40.69 ID:OG4zigHh0.net
>>834
都会じゃ道路の流れが悪いから、高回転まで回せるのなんて、
ほんの1瞬しかないでしょ
都会で高回転なんて、ずっと1速で走る変態だけ

837 :774RR :2024/02/15(木) 18:40:28.85 ID:vrtAEd9v0.net
都内とか2、3速で加速中に信号か一時停止で止められるから首都高か中央道でも乗らん限り上げても4速だわ

838 :774RR :2024/02/15(木) 19:15:34.60 ID:CMuPZ3xC0.net
今日納車された人いるのかな。

839 :774RR :2024/02/15(木) 20:13:31.17 ID:ZegI5IOp0.net
>>836
田舎で2.3速だと高回転になるけど、都会で2.3速なら交通の流れが悪いから高回転にならないって事でしょ?

840 :774RR :2024/02/15(木) 20:33:31.05 ID:2HMQnvg4r.net
前モデルで付いたベビーフェイスのエンジンスライダーもバックステップも付かないんだな。
メーカーに聞いたら付かない可能性が高いってさ。

841 :774RR :2024/02/15(木) 21:01:44.08 ID:ZegI5IOp0.net
>>840
それってEBLのやつがつかないって事じゃない?
2BLのはほとんど付くと思うよ。

842 :774RR :2024/02/15(木) 21:09:48.83 ID:gshtgl1a0.net
>>840
そりゃベビーフェイスに新型のテスト車両がないだけだろ
確認取れない時点で付くと思いますなんて言えるわけない
バイク乗りなんてキチガイしかいないんだから

843 :774RR :2024/02/15(木) 21:38:08.07 ID:2HMQnvg4r.net
>>841
20-21年式のものが24年式には〜、って話だった。

844 :774RR :2024/02/15(木) 21:54:57.79 ID:XyFosY/W0.net
>>843
変わってないのに付かない可能性の方が低くない?
わざわざホンダに問い合わせても社外パーツの事なんか知らんがなって絶対思って答えてるよ。

845 :774RR :2024/02/15(木) 22:56:49.84 ID:1uNEyqZ+0.net
>>840
21年型と24年型でスライダー、ステップのマウント方法違うように見えない(素人判断)けど、メーカー的には24年型に実際に付けたわけでは無いからそう答えてるだけじゃね?
にしても付かない可能性が高いとはかなり脅してるな

>>844
ネタだよね?
本気でベビーフェイスではなくホンダに問い合せたと思ってる?

846 :774RR :2024/02/15(木) 23:07:46.39 ID:bbXUQksJr.net
>>844
確認はホンダじゃなくてベビーフェイスな。ホンダに聞くわけないでしょ。ちなみに結構同様の問い合わせあるようだから把握してる人はしてる。
疑わしいようなら自分で聞いてみることだな。

847 :774RR :2024/02/15(木) 23:09:26.15 ID:Naf1zFNS0.net
先週実車見てきたけどアンダーカウル周り以外変化無かったと思うぞ

848 :774RR:2024/02/16(金) 05:15:37.15
TSRのホームページでバックステップは同じ型式で2BLと8BL対応してるから、全く問題ある無く付くよ。
ベビーフェイスのクソダサゴールドパーツ使いたいやつは知らんけど

849 :774RR:2024/02/16(金) 05:17:26.42
>>848
問題ある無く→問題無く

850 :774RR :2024/02/16(金) 07:41:55.73 ID:UmMnJgVb0.net
メーカーって言ったら普通はホンダだと思わない?
ベビーフェイスの規模でメーカーってのも違和感があるわ。

851 :774RR:2024/02/16(金) 08:46:27.48
エンジンスライダーはディーラーも付くと思いますって言って、注文してたし問題ないやろ

852 :774RR (オッペケ Sr3f-JoU2 [126.158.233.3]):2024/02/16(金) 08:19:46.18 ID:EaLpxNEkr.net
規模でメーカー呼ぶ呼ばない判断するとかすげえ理論だな笑 その商品を作っているから「Maker」なんだろ? 部品メーカー、自動車メーカー、普通に使用されている言葉だけど?
でベビーフェイスのアイテム問い合わせに関して「メーカー」という話が出てホンダと思っちゃう時点でだいぶ痛いと思う。

853 :774RR (ワッチョイ f687-V3fs [240b:10:a3e0:6700:*]):2024/02/16(金) 08:22:59.57 ID:Y3EtaDc10.net
で、誰か納車されたやつおらんのか?

854 :774RR (ワッチョイ 0e56-lmPU [240d:1a:808:9600:*]):2024/02/16(金) 08:33:42.96 ID:UmMnJgVb0.net
>>852
ベビーフェイスの部品が付くかを、どこに問い合わせたか書いてないから訳分からんのよ。
人の事を痛いとか言う前に文法勉強しなね。

855 :774RR (オッペケ Sr3f-JoU2 [126.158.233.3]):2024/02/16(金) 08:36:12.25 ID:EaLpxNEkr.net
>>854
文脈じゃないと判断できないんだね、常識身につけなね。

856 :774RR (スフッ Sd42-q3L4 [49.104.33.82]):2024/02/16(金) 09:11:00.47 ID:F9qzvUded.net
>>850
ホンダには全く関係ないとこで開発されたベビーフェイスのアフターパーツの適合をホンダに問い合わせるアホなんているの?
オプションカタログに載ってたとかならまだしも……

857 :774RR (スフッ Sd42-q3L4 [49.104.33.82]):2024/02/16(金) 09:13:34.18 ID:F9qzvUded.net
バックステップに関してはTSRは2BL用のものが使えるってなってるけど

858 :774RR (スップ Sd62-lmPU [1.72.2.246]):2024/02/16(金) 11:03:53.94 ID:NSGWIhG7d.net
右側のステップというか昔職場があった辺りのエキパイの通し具合で変わりそうよな

859 :774RR (スップ Sd62-iVXq [1.75.228.13]):2024/02/16(金) 11:23:39.08 ID:icUOQg0id.net
エンジンスライダーもディーラーが付きます言って、注文してたから問題ないでしょ

860 :774RR :2024/02/16(金) 13:01:11.19 ID:NSGWIhG7d.net
車両確認しないと着きますって言えないよな
アンダーカウル変わってるしエキパイ変わったしで

861 :774RR :2024/02/16(金) 13:05:21.06 ID:2K2GOdme0.net
メーカー?manufacturerのこと?

862 :774RR :2024/02/16(金) 13:39:09.58 ID:C5lnpdIf0.net
ゲットした人Xでインプレッションしてるね

863 :774RR :2024/02/16(金) 14:10:26.10 ID:icUOQg0id.net
付かなかったら、ディーラーに返品なり対応してもらえばいいだけ

864 :774RR :2024/02/16(金) 14:10:26.47 ID:icUOQg0id.net
付かなかったら、ディーラーに返品なり対応してもらえばいいだけ

865 :774RR :2024/02/16(金) 14:29:20.83 ID:nx/3kBX90.net
まだ登録されてない
ドリーム格差ひどいな…

866 :774RR :2024/02/16(金) 14:59:04.11 ID:icUOQg0id.net
いつ契約した?
自分は12月契約して、明日納車

867 :774RR :2024/02/16(金) 14:59:04.11 ID:icUOQg0id.net
いつ契約した?
自分は12月契約して、明日納車

868 :774RR :2024/02/16(金) 15:36:55.81 ID:hhf9eiBid.net
バイクは来たけど登録の進捗が不明。こんな天気が良くなるのが想定外

869 :774RR :2024/02/16(金) 15:39:39.34 ID:NSGWIhG7d.net
付かなかったって時点で開封して工具傷が付いた中古品なのに返品が効くとでも思ってるのがモンスターカスタマーやな

870 :774RR :2024/02/16(金) 17:44:44.17 ID:JKrUXVrF0.net
>>869
いつ納車?
何色買った?

871 :774RR :2024/02/16(金) 21:07:29.02 ID:8IOBMMnt0.net
18日納車で今日の昼に車検証のメール届いたよ
日曜が楽しみだわw

872 :774RR :2024/02/16(金) 21:10:08.73 ID:qAT/00rU0.net
ディーラーが言ってた
ねぇ……
ウチの夢もそうだけど、街のバイク屋に毛が生えた様なバイク屋がロイヤリティ払って看板掲げてるだけなんだけどね
ディーラーが言ってた!
からってホンダの正式回答ではない

873 :774RR :2024/02/16(金) 23:10:41.30 ID:Si51zrrh0.net
それくらい、支払ってやんなよ たかだか数万でしょ
やっぱり経済的余裕は心の余裕だと、つくづく思うよ

874 :774RR :2024/02/17(土) 06:04:48.84 ID:n0+zW2i10.net
キャリパーのとこのリフレクターステーがABSのケーブルホルダー兼ねてるんだけど、ステーごととっぱらっても特に問題ない?

875 :774RR :2024/02/17(土) 10:01:31.65 ID:QT89g9A50.net
>>874
8BLはリフレクターは義務だよ
裏のナット取ればステーを残してリフレクターだけ外せる

876 :774RR (スップ Sd62-iVXq [1.75.228.13]):2024/02/17(土) 11:30:43.79 ID:87fl7ceWd.net
>>875
サンクス
義務なのは日本も?
海外だけかと思ってた

877 :774RR :2024/02/17(土) 13:26:15.56 ID:nbsq5Kig0.net
【出現】 世 界 ✟ 師 マ ✟ ト ✟ ー ヤ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1695964006/l50
https://o.5ch.net/22ijf.png

878 :774RR :2024/02/17(土) 13:35:18.00 ID:tlM2oTvE0.net
>>876
半年くらい前?に義務化された

879 :774RR :2024/02/17(土) 13:42:01.51 ID:87fl7ceWd.net
てことはついて無いと車検アウト?

880 :774RR :2024/02/17(土) 13:46:53.00 ID:87fl7ceWd.net
リフレクター取る気マンマンマンだった!
教えてくれてありがとう!

881 :774RR (ワッチョイ abf3-+162 [106.73.228.65]):2024/02/17(土) 14:09:29.53 ID:tlM2oTvE0.net
いやドリームに聞いてくれ、ホンダが国交省に型式を登録したのが23年8月までならサイドリフレクターは義務じゃないよ
ロクダボは相当前から仕様が確定してたからもしかしたらめちゃくちゃ早く登録してた可能性もあるし

882 :774RR :2024/02/17(土) 17:58:32.01 ID:wh69rJ+W0.net
ライテックの20-22適合の可倒式レバーキット(KLEV109J)を買ったのですが、ブレーキレバーが上手く付きません。24年式でレバーの変更等あったでしょうか?

883 :774RR :2024/02/17(土) 17:58:33.77 ID:wh69rJ+W0.net
ライテックの20-22適合の可倒式レバーキット(KLEV109J)を買ったのですが、ブレーキレバーが上手く付きません。24年式でレバーの変更等あったでしょうか?

884 :774RR (アウアウウー Sa1b-HWYc [106.180.3.4]):2024/02/17(土) 18:34:35.80 ID:gHp6rtdfa.net
そういう事もあるんですね。

885 :774RR:2024/02/17(土) 22:03:29.43
ロクダボめっちゃ楽しかった
トリプルアールも納車して乗ったけど
遜色無いくらい楽しい

886 :774RR (オッペケ Sr37-XFpK [126.253.164.122]):2024/02/18(日) 00:19:37.33 ID:kUisUMGzr.net
メーカーの公式アナウンス出る前に、フライング購入するからや。エンジンスライダー然り、マフラー然り。まあ全部が全部とは言わないけど。
失敗したくないなら、果報は寝て待て、やで。

887 :774RR :2024/02/18(日) 04:27:10.37 ID:pC06eBEf0.net
8BLのリアサス
初期設定(6)だと固いね
次乗る時は(3)にしてみよう
体重60kg

888 :774RR (ワッチョイ 13aa-vkwN [60.156.124.8]):2024/02/18(日) 18:31:25.99 ID:pC06eBEf0.net
ベビーフェイスのエンジンスライダー
全く問題無く付けられた

889 :774RR (アウアウウー Sa57-lT2R [106.180.3.22]):2024/02/18(日) 18:58:25.13 ID:1GyCi3cWa.net
人柱スレ

890 :774RR :2024/02/19(月) 01:19:59.40 ID:+BYUNYLa0.net
650乗ってる人がこれ乗って15キロも軽いって感動してた

891 :774RR :2024/02/19(月) 08:10:33.31 ID:VAcGbRYF0.net
RRRとは7キロ差
1000なのにスゲーな

892 :774RR (ワッチョイ c39a-FjIa [2400:2411:c8e1:7a00:*]):2024/02/19(月) 11:13:55.45 ID:+BYUNYLa0.net
1000RRRはスパルタンすぎるかな、人によっては
600のほうが汎用性が高い

893 :774RR (ワッチョイ a3c7-DpTM [2001:268:98ca:abe7:*]):2024/02/19(月) 18:01:17.19 ID:6bFoe/bU0.net
盛り上がんないね。2BL買った人ばっかりかな。
最後、特別カラーとかイークラッチ付きファイナルエディション出ておしまいかなあ。

894 :774RR (ワッチョイ 538d-jxHc [118.241.250.5]):2024/02/19(月) 19:03:06.59 ID:G9HKsWJP0.net
>>893
出光カラーキボンヌ

895 :774RR :2024/02/19(月) 21:05:09.97 ID:mOzkrr+O0.net
細かな変更はあるものの大まかに踏襲してるから変わり映えしないのはあるかもね

896 :774RR (ワッチョイ ef53-trxp [2409:11:4b40:3900:*]):2024/02/19(月) 22:58:27.93 ID:Rgd9ZymC0.net
出光カラーが出たらコニミノから買い替えるよ

897 :774RR :2024/02/20(火) 08:14:40.83 ID:ATI3o/490.net
>>893
重量が増加するからイークラッチは付かないだろうね。
そうゆうバイクじゃないよ。

898 :774RR :2024/02/20(火) 08:22:36.99 ID:LJHWFQJH0.net
上級グレード出すにしても電子制御サスペンションとかだよな

899 :774RR :2024/02/20(火) 08:29:33.43 ID:mWjsZ71d0.net
今回の諸々適合目的のマイチェンじゃなくて新型が出たら2BL持ちとしては乗り換えちゃうかも

900 :774RR :2024/02/21(水) 14:43:00.86 ID:G2+gFZINd.net
さてと、明日は電話くるよな?納車のアポ取り

901 :774RR :2024/02/21(水) 16:00:02.02 ID:Nb2wiaPO0.net
発売日から何の連絡もないしドリームに不信感を抱かざるを得ない

902 :774RR (スフッ Sd5f-7C83 [49.106.208.52]):2024/02/21(水) 19:26:56.65 ID:0Fqnx3e7d.net
タイヤ新品に交換したよ
やっぱイイよねぇ〜マジ最高走りやすい
安心安定安全でガンガン行くよぉ〜

もう店に新型来てたし、走る姿も見たよ

903 :774RR :2024/02/22(木) 15:36:35.47 ID:pp9MS2Cs0.net
シングルシートカウルも順調に納品されてるみたいだね

904 :774RR (ワッチョイ 4356-s/bA [240b:11:4b43:1600:*]):2024/02/23(金) 04:45:44.24 ID:/omZds1D0.net
PC40からずーとフロントブレーキトキコやけどネット見てるとトキコ散々な言われ方してるけど、なんでなん?

905 :774RR (ワッチョイ 33aa-vkwN [126.117.115.55]):2024/02/23(金) 06:53:48.62 ID:Fq7rvxWF0.net
>>902
https://youtu.be/_81x-wsZMTc?si=lSU4UpfYrnTrpfHX
本人降臨!

906 :774RR :2024/02/23(金) 10:13:49.42 ID:MnDauVST0.net
ワインディング、どこ、どこ?
つっこみどころは多いかもしれん

907 :774RR :2024/02/23(金) 14:12:26.97 ID:FuQQNXyF0.net
みぞれで乗る気にもならんがや

908 :774RR (ワッチョイ e3f3-xr8H [106.73.228.65]):2024/02/23(金) 14:15:51.43 ID:Q4dhVwcF0.net
個人を特定しよう、とりあえず苦言を指し示そう

性格やばすぎ、常日頃嫌な目にでもあってんのか知らんけど別の方法で解消しろよ

909 :774RR :2024/02/23(金) 15:53:47.39 ID:Fq7rvxWF0.net
>>908
おまえもな

910 :774RR :2024/02/23(金) 18:06:02.58 ID:G5l8n1Mv0.net
色んな人がいてもいいじゃない

911 :774RR :2024/02/23(金) 19:07:19.58 ID:dRUKwkZCr.net
>>905
ロクダボ乗りで新品にタイヤ交換する人なんぞいくらでもいるだろうに。全国で数名しか乗り手居ないと思ってんの?

912 :774RR :2024/02/23(金) 19:22:56.59 ID:W1zEQfds0.net
納車された
ステップ高くね?
これ以上バックステップになると正座してるみたいになるわ

913 :774RR (ワッチョイ 33aa-X6hX [126.117.115.55]):2024/02/23(金) 19:36:24.90 ID:Fq7rvxWF0.net
>>912
低く感じた
つま先おいてちょうどいいくらい

914 :774RR (ワッチョイ eff1-ewg4 [119.242.218.80]):2024/02/23(金) 19:38:33.01 ID:W1zEQfds0.net
ほぉ…人それぞれですな
精進しますわ

915 :774RR :2024/02/24(土) 12:00:31.11 ID:LK4X23DMa.net
土下座スタイルなんて言うくらいだしね。

916 :774RR (ワッチョイ 3f7c-xr8H [2001:240:2463:ebed:*]):2024/02/24(土) 12:19:23.40 ID:hV2khhSn0.net
>>912
ストファイからの乗り換えだと余計ステップ高く感じる
1000kmも走りゃ慣れるんだろうけど

917 :774RR (ワッチョイ c34c-FjIa [2400:2411:c8e1:7a00:*]):2024/02/24(土) 13:07:36.80 ID:6z9r2O830.net
センタアップはね、1000RRRとかと比べてこけた時にサイレンサー壊しにくい
リアに荷物積むとき後ろにずれないように気を遣う
リアにフックもっとほしい

918 :774RR (ワッチョイ 8f39-qrG7 [240b:10:a3e0:6700:*]):2024/02/24(土) 13:44:40.37 ID:QOuJBPOa0.net
キャンツーもこれでいぎだい

919 :774RR :2024/02/24(土) 17:56:25.58 ID:vtYqL9GZa.net
ってかシート広いからイマドキの短小テールよりは積みやすいほうだよね。
キャンツーもロンツーもこれでいくよ

920 :774RR :2024/02/24(土) 18:54:36.43 ID:CRB1s83X0.net
>>905
タイトルにあのハイグリップタイヤを!なんて時点で観る気にならん
素直にスパコル履いたってタイトルにすりゃ良いのに
無名YouTuberが何をもったいぶっとるんや

921 :774RR :2024/02/24(土) 21:48:48.24 ID:E1ugNKlm0.net
中古でリアシート買って改造してキャンプ用バッグ付けるシートにしてるからキャンツーに行ってる
リアカウルに保護テープべたべた貼ってサイドバッグも付けてる

922 :774RR :2024/02/24(土) 23:19:10.24 ID:ik8h2edV0.net
サイドバックそのまま縛るとカウル擦れるから
コの字型を横にしたようなの作ってそれにバッグ付けてる
重量増えて運転しにくいからプリロード変えやすい社外のサスにしたさはある

923 :774RR (スッップ Sd5a-KPVc [49.98.159.23]):2024/02/25(日) 12:37:55.54 ID:HwWP2oO0d.net
冬場にスパコルのインプレ動画とかお出しされても冷えてて滑ってコケて無い限りは見る所ないでしょ

924 :774RR :2024/02/25(日) 15:06:59.60 ID:bdr/HFg70.net
このエンジンは本当にモーターみたいに回るな
さすがホンダの面目躍如って感じがするわ
慣らし中なのでまだ上まで回せてないけど今後が楽しみ

925 :774RR :2024/02/25(日) 20:06:45.79 ID:Davi6BBb0.net
PC37後期が気になってるんですけど流石に古くて純正部品とか厳しいですかね?

926 :774RR :2024/02/25(日) 20:23:43.42 ID:5ePl8Prfd.net
>>923
スパコル履いたとて街乗りの交差点で膝擦る訳でもないし普通に走れますくらいの感想しかないわな

927 :774RR :2024/02/25(日) 20:29:57.44 ID:ufkBYcVC0.net
>>923
SPなんてツーリングタイヤだから冬でも滑らないよ。
逆にサーキットだとズルズルだけどな。

928 :774RR :2024/02/26(月) 00:50:01.32 ID:BCeA/jnr0.net
SPとSCは同じスパコルでも別タイヤだもんな

929 :774RR (ワッチョイ afe9-MEMs [2400:2411:c8e1:7a00:*]):2024/02/26(月) 10:26:33.15 ID:dYjcrIh10.net
ファッションでハイグリップだってあるさ、
プロダクションタイヤはサーキットでこそ真価

930 :774RR :2024/02/26(月) 14:11:37.40 ID:5tgks7e+0.net
好きなの履かせてやれよ
全部自己責任だよ
ストリートで温度依存性の高いやつを履くのは自殺行為だけどね

931 :774RR (ワッチョイ afbe-MEMs [2400:2411:c8e1:7a00:*]):2024/02/27(火) 01:22:33.69 ID:K7OI6eKb0.net
もう最新のやつしか話題に出てこない
PC37、蚊帳の外?

932 :774RR :2024/02/27(火) 06:56:09.54 ID:BKAiGrDd0.net
流石に37は古すぎる

933 :774RR :2024/02/27(火) 08:51:00.64 ID:GvC9SSwGH.net
ここに37乗りが何人いることやら

934 :774RR (ワッチョイ 4735-KPVc [240a:61:10a7:42e:*]):2024/02/27(火) 11:06:46.57 ID:h83jbsHA0.net
このエンジン4,500回転ぐらいまで力がないね。どこかにトルクカーブのってないかしら

935 :774RR (スップ Sdfa-KPVc [1.72.3.244]):2024/02/27(火) 11:19:43.14 ID:Wux8sdV/d.net
このエンジンと言われても15年使われてて
排ガス規制対応でエンジンの仕様変わりまくってるから年式も書こうね

936 :774RR (ワッチョイ 57f3-ZkaJ [106.73.228.65]):2024/02/27(火) 12:50:38.27 ID:bgPIc79u0.net
年式も書かないとわからないと言いながら勝手に範囲狭めたね?
15年じゃなくて20年だよね

937 :774RR (ワッチョイ 1e39-YWXV [240b:10:a3e0:6700:*]):2024/02/27(火) 12:54:51.31 ID:YwELM5jh0.net
イチャモンつけたいだけってみっともない

938 :774RR (スップ Sdfa-KPVc [1.72.3.244]):2024/02/27(火) 13:56:03.18 ID:Wux8sdV/d.net
PC40とPC37は別エンジンだし
最初から派生含めてディスコンのPC37ならそう書くでしょ

939 :774RR (スフッ Sd5a-5d/8 [49.104.15.220]):2024/02/27(火) 14:02:23.28 ID:GvC9SSwGd.net
>>934
パワーチェックすれば解決する
PC40ならカウル外さなくてもトルク計測出来るし
ただパワーチェックしてトルクカーブ見たとこで何が解決する訳でもないけど

940 :774RR (ワッチョイ af5f-MEMs [2400:2411:c8e1:7a00:*]):2024/02/27(火) 15:20:04.84 ID:K7OI6eKb0.net
07しか乗ったことないけど
7000からパワーバンド
下のトルクもないわけじゃないけど
リッターから乗り換えるともう少し回さないとって感じ

941 :774RR :2024/02/27(火) 17:00:17.11 ID:3k5ndqiH0.net
2BL-PC40だけど7000回転くらいからパワーがちゃんと出るってだけで下でも街乗りとかなら十分じゃね
高回転4発の低回転がトルク不足とか言うならリッター乗れば?って感じだし…

942 :774RR :2024/02/27(火) 19:15:06.62 ID:Mr6Ykm0gx.net
>>941
2BLはかなり細かく排気バルブで背圧制御してるから低回転のトルクある方だよ。
リッターに比べたら全然だけどね。

943 :774RR :2024/02/28(水) 11:51:37.58 ID:ytAHX32A0.net
ホンダのサイトに性能曲線のってるPDF発見したから、解決。こういうの見てシフトのタイミング決めたりしないんだね

944 :774RR :2024/02/28(水) 12:38:21.75 ID:zVhtSn+RH.net
燃費運転するようなバイクでもないし
サーキット等で回す人は乗ればすぐにパワーダウンする回転数分かるから曲線なんて見る必要もない

945 :774RR :2024/02/28(水) 15:10:10.20 ID:ytAHX32A0.net
>>944
トルクカーブ見たらね、谷というか踊り場が2箇所あったよ

946 :774RR :2024/02/28(水) 17:31:24.83 ID:PB9FJbhz0.net
>>943
性能曲線を見て、何回転でシフトアップか決めて記憶してるって事?
細かい性格だな
ギアの上げ下げのタイミングなんて、その時その時の状況でも違うだろうし、
上げたくなったら上げて、下げたくなったら下げるだけだな

947 :774RR :2024/02/28(水) 18:26:53.30 ID:9O/URVle0.net
>>946
下りならともかく、上りで先を読んで上げるのを我慢するぐらいあるでしょう?

948 :774RR :2024/02/28(水) 19:42:55.14 ID:8k2OFlRs0.net
クリップヒーター付けたヘタレだっているんですよ
便利だよなぁ今の時期は

949 :774RR :2024/02/28(水) 19:57:10.41 ID:CfsgjVwX0.net
いやあたりまえにつけたが。
純正オプションなんだから余裕よ

今時分の朝でも電熱グローブの電源いれなくてもグリップヒーターだけで充分だわ

950 :774RR :2024/02/28(水) 21:50:17.91 ID:DNaooXIS0.net
ガソリン車だから少しはエンジンからの熱がくる
電気モーターの時代になったらヒーター必需か

951 :774RR :2024/02/29(木) 14:02:18.08 ID:QzyadaRa0.net
ヒーターは電気馬鹿喰いだから難しいんじゃね?
バッテリーの技術がbreakthroughしなきゃね

952 :774RR (ワッチョイ bade-7+B0 [123.0.76.16]):2024/02/29(木) 17:40:23.30 ID:+Wt+Dzvf0.net
全固体ってまだなのかね

953 :774RR (ワッチョイ 1e39-YWXV [240b:10:a3e0:6700:*]):2024/03/01(金) 08:43:19.66 ID:mdg2qORD0.net
新型って発売されたの?もしかして誰も買ってない?

954 :774RR :2024/03/01(金) 11:32:24.87 ID:BmMdn5pu0.net
毎週末天気が悪いし寒さも復活してるから
買った奴も家の近所回ったり慣らし運転くらいしか出来てないんじゃね?
今週末も寒いし山も雪降った時に砂巻いたりされてるから来月からが本場だな

955 :774RR (ワッチョイ 1328-KPVc [240a:61:32dc:1f14:*]):2024/03/01(金) 13:51:08.82 ID:ktneLEq50.net
慣らし運転中、どこまで回して良いものか?急加速はしないでくださいって説明だけなんだが

956 :774RR :2024/03/01(金) 17:57:02.88 ID:M/vUivZZ0.net
発売日以降もう3台見かけたわ
前のヤツで株上がってまぁまぁ人気でたのかな?

957 :774RR :2024/03/01(金) 18:02:10.21 ID:M/vUivZZ0.net
21年型だけど、そん時は店長さんから1000kmまではこれぐらいまでって言われたなー
5000rpmとかそんなんだった気がする

958 :774RR :2024/03/01(金) 18:19:17.46 ID:wzbrsmt/0.net
24年型買ったばかりだけど、レッドゾーンの半分を目安に急のつく動作は避けてね、だったよ

959 :774RR :2024/03/01(金) 18:37:11.11 ID:ktneLEq50.net
>>957
5,000回転は合理的だけど、力がないよね。我慢するの大変

960 :774RR :2024/03/01(金) 18:39:26.45 ID:ktneLEq50.net
>>958
7,000回転てことね。これも合理的。お店によって具体的な数字が違うなら、9,000回転でも良いような

961 :774RR :2024/03/01(金) 18:43:49.82 ID:wzbrsmt/0.net
ハイカムに乗せなけりゃ良いんじゃない?
というわけで9000は回し過ぎと言わざるを得ないな

962 :774RR :2024/03/01(金) 19:30:02.10 ID:imSvIi38F.net
>>961
ハイカムに乗せるってVTECじゃないぞ


慣らしで回転数しばりは良いけど負荷を掛けずにダラ~っと走っても意味ないのを知らん人って結構いるよな

963 :774RR (オイコラミネオ MM93-YWXV [150.66.125.230]):2024/03/01(金) 19:40:30.80 ID:Dl21tmk2M.net
まんべんなくギア使えとはいうが現代のバイクはぶっちゃけ関係ないんだろ

964 :774RR :2024/03/01(金) 20:25:23.53 ID:wzbrsmt/0.net
>>962
DOHCエンジンじゃんか
カムが切り替わるからって分かってる???

965 :774RR :2024/03/01(金) 20:29:10.80 ID:IJf7ey1Td.net
>>964
そこまで行くとネタにもならなくて寒いよ?

966 :774RR :2024/03/01(金) 20:31:52.73 ID:wzbrsmt/0.net
すまん
勘違いしてた

967 :774RR :2024/03/01(金) 20:38:56.12 ID:mqHwdPAJH.net
皆さんドリームの保証ってどうされてんの?
延長はつけずに初めからついてるメーカー2年保証以降はつけてない?

968 :774RR :2024/03/01(金) 20:49:36.90 ID:k7haV4sU0.net
サーキット走るから延長保証で5年にしたよ
本当はサーキット走ると保証効かないんだけど大丈夫って店長さんから勧められた

969 :774RR :2024/03/01(金) 21:02:13.41 ID:4JPaUCOt0.net
レーシングエンジンじゃないんだから慣らしなんていらないだろ。

970 :774RR (JP 0H16-6Tg5 [133.106.38.133]):2024/03/01(金) 21:35:37.58 ID:mqHwdPAJH.net
>>968
違ってたらごめん、5年がMAXでしたよね?
悩むなぁ、1年だけ延長しとこっかなぁ。

971 :774RR :2024/03/02(土) 00:38:23.10 ID:npAdjdX80.net
>>970
基本2年でホンダドリームで買うと自動的に3年になる
そもそも今は大型はドリームでしか買えないから基本3年みたいなもんだけどw
そこから延長保証で2年付けるとMAX5年
2BL買った時なので今は変わってるかも?

972 :774RR (アウアウウー Sab7-asCp [106.180.0.117]):2024/03/02(土) 06:14:53.54 ID:PKg3U1CKa.net
街乗りメインでたまに峠なんて一生慣らし中みたいなもの。

973 :774RR (ワッチョイ 1e39-YWXV [240b:10:a3e0:6700:*]):2024/03/02(土) 06:19:55.44 ID:wxVw8WfI0.net
レースベース車以外乗ってるやつは一生慣らしな

974 :774RR :2024/03/02(土) 10:46:57.09 ID:TaVBvIfB0.net
現代のバイクって慣らし必要なの?
初回のオイル交換で鉄粉でてくるかね

975 :774RR :2024/03/02(土) 14:19:03.13 ID:S/NvS3mR0.net
カワサキは取説に明記されてる
zx-25rの時は4000rpm縛りで50km/hしか出なくて辛かった

976 :774RR :2024/03/02(土) 16:08:45.02 ID:OuMnmdID0.net
そのバイクに慣れるという意味も込めて慣らしは必要だと考えます

977 :774RR :2024/03/02(土) 16:23:21.28 ID:3w7PZbdZ0.net
工業製品である以上不要なんてありえん

978 :774RR (ワッチョイ 57f3-U9dJ [106.73.228.65]):2024/03/02(土) 20:14:36.18 ID:CdRFfVrv0.net
スポーツカーだとECUから強制的に慣らし期間の制限かけてることあるけどバイクだと姿勢崩す危険性あるか

979 :774RR (ワッチョイ 9af1-U9dJ [211.13.107.194]):2024/03/02(土) 20:23:32.62 ID:OuMnmdID0.net
セントリは水温低いとエンジン回転数を低めで制限する制御があるみたいだが
ロクダボには付いてないっぽい
まぁ慣らしとは関係ないけど

980 :774RR :2024/03/03(日) 00:29:37.33 ID:JKMt3FEZ0.net
カワサキはカワサキだからねぇ
電気モーターバイクは暖気必要ないんだと、関係ないけど

981 :774RR :2024/03/03(日) 09:50:24.93 ID:Sdh4ZZRh0.net
はやく新型のパーツリスト公開にならんかな

982 :774RR :2024/03/03(日) 09:56:09.88 ID:X7p+zwU1a.net
オク経由で買ったけどまだ非公開なのかな?

983 :774RR :2024/03/05(火) 23:19:25.65 ID:JvV1hy2f0.net
リヤスタンドのブラケットは、いろんな所が出してるけど、何処がおすすめ?

984 :774RR :2024/03/05(火) 23:24:44.03 ID:T3R9rWTR0.net
>>983
ブラケット?
スタンドフックのこと?

985 :774RR (ワッチョイ 9fb5-AA/x [240a:61:1194:9df4:*]):2024/03/06(水) 00:08:16.52 ID:QQwkUTFg0.net
スイングアームにボルトで締め込む部品

986 :774RR :2024/03/06(水) 19:36:29.08 ID:iTmJX6JV0.net
アレに何千円もかけるのもったいなかったから楽天で500-600円ぐらいの買ったな
ネジのサイズだけ気にすればどれでもいいと思う
3年使ったけど不具合なし

987 :774RR :2024/03/06(水) 20:52:07.09 ID:7yY/78MD0.net
>>985
見た目でメーカー物がよければ3000円とか出して買えばいいんじゃね?
レースやってるやつでそんなの買ってる奴いないけど。
HRCのは1個500円位だったかな。

988 :774RR :2024/03/06(水) 21:06:03.59 ID:C0X5JsJM0.net
>>986
ナカーマ

989 :774RR :2024/03/07(木) 13:06:07.06 ID:glxSXNqEr.net
追加でどこかしらのメーカーもしくは既存メーカーから新しくロクダボ用マフラー出ますかね。

990 :774RR :2024/03/07(木) 17:09:17.47 ID:3RPCDRSA0.net
出るんじゃない?
この機種で出せないメーカーなんてモグリだよ

991 :774RR (ワッチョイ bf4e-AA/x [240d:1a:808:9600:*]):2024/03/08(金) 00:40:13.70 ID:8X8qastu0.net
既存で結構出てるから追加で出ねーだろ。

992 :774RR :2024/03/08(金) 17:59:01.89 ID:HdnFH01j0.net
排ガス規制が2BLと異なるというか8BLはエキパイ新規な上に排気デバイス無しだから既存品流用とか無謀だよな

993 :774RR :2024/03/08(金) 20:46:57.62 ID:8X8qastu0.net
>>992
スリップオンに排気デバイスの有無は関係ないぞ。
何言ってんだ?

994 :774RR :2024/03/08(金) 20:50:29.32 ID:le1nFeg00.net
スリップオンなんて音質を変えるだけでパワーアップしない製品ばかり
純正でギリギリの音量出してるから余計に社外品は無駄

995 :774RR (ワッチョイ 97aa-AA/x [126.116.116.103]):2024/03/08(金) 22:56:17.85 ID:wTF+R48x0.net
ユーロ4の2BLのスリップオン付けてもJMCAの対象外だから新型用に申請と試験受け直した銘板が付くまでは買っても意味無いしな
車検の度にノーマルに戻す手間とか費用出す事考えたら待ちだろ

996 :774RR (ワッチョイ 3765-JCcX [90.149.236.253]):2024/03/08(金) 23:29:41.99 ID:2GDdGszr0.net
普通のマフラーと違ってセンターアップはスリップオンも交換面倒だしね。
普通のマフラーなら車検のたびに戻しても全く苦にならない。

997 :774RR (ワッチョイ bf73-AA/x [240d:1a:808:9600:*]):2024/03/09(土) 00:45:34.89 ID:qcrqYSEp0.net
2BLのモリワキ、ヤマモト、アクラの3種類買ったけどモリワキが一番うるさかったな。
今はTSRのレース用だけど純正サイレンサーくらい静か。
TSRのJMCAはどうなんだろ。

998 :774RR (アウグロ MM4f-ffZ9 [221.170.168.42]):2024/03/09(土) 15:37:12.01 ID:NT58+71VM.net
純正マフラーて、アイドリングうるさくて、走りだすと静かじゃね?
物足りなくて音量でかいヤマモトにした

999 :774RR :2024/03/09(土) 17:32:06.85 ID:qcrqYSEp0.net
>>998
ヤマモトは走り出すと静かだから速攻で売った。

1000 :774RR :2024/03/09(土) 17:51:18.56 ID:lJgW19PNa.net
ヤマモトヨーコ

1001 :774RR (ワッチョイ d725-U3Xy [60.34.218.82]):2024/03/09(土) 19:11:33.12 ID:CczMEUEJ0.net
排気バルブなのかオートチョークなのか
エンジンかけて1分もしないうちに音量下がるね

1002 :774RR :2024/03/09(土) 19:54:55.57 ID:qcrqYSEp0.net
巷では2BLのスリップオンはヤマモトが一番うるさいって聞いたから買ったけど、元からつけてたモリワキの方が普通にうるさかったな。
アクラなんて走ると聞こえないくらい静か。

1003 :774RR (ワッチョイ d728-ffZ9 [124.154.143.198]):2024/03/09(土) 22:15:04.07 ID:dbye6BVf0.net
>>999
まじかよ、このスレでヤマモトがでかいって知って買ったのに
モリワキ買うわ

1004 :774RR (ワッチョイ bf44-AA/x [240d:1a:808:9600:*]):2024/03/09(土) 23:08:14.96 ID:qcrqYSEp0.net
>>1003
963だけど、俺も同じくこのスレの情報で買ったけど、いざ走ってみたら静かで友人にも静かになっちゃったねと言われて2回の走行で売っぱらいました。

1005 :774RR :2024/03/10(日) 09:55:57.60 ID:6Y97pMoo0.net
性能で買わないの?マフラー
静かで高出力がいいな
みんな爆音求めてるの?
車検通らないような

1006 :774RR :2024/03/10(日) 10:06:58.70 ID:EkrAnc8w0.net
マフラーの性能なんてわからんし
純正から変える気にもならん
となると見た目だけの話になるが、センターマフラーなんてわからんやろ

1007 :774RR :2024/03/10(日) 10:37:56.60 ID:0o/dPkAo0.net
軽いのがいいな。純正と同型でチタン製のマフラーでとか

1008 :774RR (ワッチョイ bb20-IS3b [240d:1a:808:9600:*]):2024/03/10(日) 11:02:43.17 ID:LtDEJvwB0.net
>>1005
JMCAのマフラーなんだから車検通るよ。
ってか、バイクの性能使いきれないのにマフラー性能気にしても意味ないからね。

1009 :774RR (ワッチョイ d5ff-AfDw [2001:268:98ab:451a:*]):2024/03/10(日) 14:09:53.19 ID:CW07lfsg0.net
最近の純正マフラーは音普通にいいからアフターメーカーには辛そう

1010 :774RR (ワッチョイ cd3c-IS3b [92.203.160.246]):2024/03/10(日) 14:36:30.36 ID:6ewWTeN20.net
>>1009
トリセンとかは音良いよね。
600の純正は音質微妙だし見た目も大事!

1011 :774RR (ワッチョイ a3f1-nAFc [211.13.107.194]):2024/03/10(日) 14:39:21.95 ID:hM5yvHVs0.net
ロクダボの純正マフラーの音は悪くないと思います

1012 :774RR (ワッチョイ 3b1a-yW/m [2404:7a84:3200:f400:*]):2024/03/10(日) 14:45:40.96 ID:SaplBN5G0.net
RRRのバルブ開放機構とかついたらいいな

1013 :774RR (ワッチョイ a3f1-nAFc [211.13.107.194]):2024/03/10(日) 15:14:35.67 ID:hM5yvHVs0.net
>>1007
チタンマフラーの音が嫌い
薄いステンレスの方が音が素敵

1014 :774RR (オッペケ Sr49-/6BP [126.133.193.218]):2024/03/10(日) 15:22:26.40 ID:aiTd5rLVr.net
【HONDA】CBR600RR PART98
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1710051717/
次~

1015 :774RR (ワッチョイ a3f1-nAFc [211.13.107.194]):2024/03/10(日) 20:45:28.51 ID:hM5yvHVs0.net
慣らし中の燃費は22.1と割と良い数字が出た

1016 :774RR (ワッチョイ d510-IS3b [122.223.120.55]):2024/03/11(月) 09:37:18.96 ID:15m0rn600.net
燃費は早く走るとどのクラスのSSでも大体リッター10kmを切る様になるし
リッター7kmとかになると全開時間の長いクソ速い人の燃費

1017 :774RR :2024/03/11(月) 10:48:05.50 ID:zdNOBVnl0.net
ロクダボのモリワキマフラーってアイドリング時の音、バラバラバラ!みたいな音しません?
アクセルふかすと、ブシュウーみたいな。

1018 :774RR (ワッチョイ 75ee-QP40 [106.163.211.148]):2024/03/11(月) 17:15:59.83 ID:TYdG+4f/0.net
こういうバイクに燃費求める人もいるんだな

1019 :774RR :2024/03/11(月) 18:55:26.00 ID:nOOj9OsY0.net
もう8BLに社外マフラー付けてる人いますか?
2BLの物付くのかな?

1020 :774RR :2024/03/11(月) 19:16:44.79 ID:DZw9dcIea.net
付きそうではある。部品番号的には末2桁が00か30の違いはあるけどどこが違うんでしょうね。

1021 :774RR (ワッチョイ a3f1-nAFc [211.13.107.194]):2024/03/11(月) 20:52:52.14 ID:z/D+6zt50.net
Moto2エンジンってのは萌える

1022 :774RR (ワッチョイ bbc2-IS3b [240d:1a:808:9600:*]):2024/03/11(月) 21:21:25.05 ID:30acJ96Y0.net
>>1021
Moto2のベースってだけで中身は全然違うけどな。
ST600エンジンのほうが近い。

1023 :774RR (ワッチョイ 65e9-jpM3 [2400:2411:c8e1:7a00:*]):2024/03/12(火) 03:02:26.98 ID:7P8lKAQV0.net
サーキット専用の人もいるけど
一般ユーズなら燃費いいほうがいいな
ハイオク高いし、 

1024 :774RR :2024/03/12(火) 08:06:24.49 ID:L8eD8NJR0.net
>>1019
ノーマルのサイレンサーが同じなんだから、そりゃ着くでしょ。

1025 :774RR :2024/03/12(火) 08:54:34.37 ID:fkKZy3h20.net
サーキット視野に入れてないなら650でよくない?
センターアップが好きなら妥協して

1026 :774RR :2024/03/12(火) 09:18:00.66 ID:1x7nmgHB0.net
600が好きだから買ったのでしょう

1027 :774RR :2024/03/12(火) 09:52:22.14 ID:441OHz/c0.net
スタイリングの良さ
SSでありながら扱いも気難しくない
足つきの良さ
ノーマルマフラーのギリギリの音量など
気に入らない箇所を見つける方が難しい

1028 :774RR :2024/03/12(火) 10:06:48.30 ID:mhZbXt4q0.net
サーキット走るなら600択一
走る可能性があるなら7:3で600
全くサーキット走らないなら650

まぁ価格が違うけど少しでもスポーツ走行に興味あるなら600にした方が後悔はない
ツー目的なら650でもいいんじゃね

1029 :774RR :2024/03/12(火) 10:58:27.90 ID:QGftPQW50.net
650Rはテール形状とフロントマスクがダサすぎるから、それだけで選択肢から外れる。

1030 :774RR :2024/03/12(火) 12:05:22.32 ID:F2RQjrvC0.net
好きなものを買えばいい定期。

総レス数 1030
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200