2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART97

1 :774RR (オッペケ Sr27-uA7A [126.211.113.121]):2023/09/22(金) 12:13:10.56 ID:/FQQVuuar.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
http://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
https://www.honda.co.jp/CBR600RR/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
http://ja.wikipedia....%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRの歴史
http://www.honda.co..../products/motor/cbr/
マニュアル
http://www.honda.co....al/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CBR600RR PART95
https://krsw.5ch.net...otorbike/1664345094/
【HONDA】CBR600RR PART96
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1680015778/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

944 :774RR :2024/02/28(水) 12:38:21.75 ID:zVhtSn+RH.net
燃費運転するようなバイクでもないし
サーキット等で回す人は乗ればすぐにパワーダウンする回転数分かるから曲線なんて見る必要もない

945 :774RR :2024/02/28(水) 15:10:10.20 ID:ytAHX32A0.net
>>944
トルクカーブ見たらね、谷というか踊り場が2箇所あったよ

946 :774RR :2024/02/28(水) 17:31:24.83 ID:PB9FJbhz0.net
>>943
性能曲線を見て、何回転でシフトアップか決めて記憶してるって事?
細かい性格だな
ギアの上げ下げのタイミングなんて、その時その時の状況でも違うだろうし、
上げたくなったら上げて、下げたくなったら下げるだけだな

947 :774RR :2024/02/28(水) 18:26:53.30 ID:9O/URVle0.net
>>946
下りならともかく、上りで先を読んで上げるのを我慢するぐらいあるでしょう?

948 :774RR :2024/02/28(水) 19:42:55.14 ID:8k2OFlRs0.net
クリップヒーター付けたヘタレだっているんですよ
便利だよなぁ今の時期は

949 :774RR :2024/02/28(水) 19:57:10.41 ID:CfsgjVwX0.net
いやあたりまえにつけたが。
純正オプションなんだから余裕よ

今時分の朝でも電熱グローブの電源いれなくてもグリップヒーターだけで充分だわ

950 :774RR :2024/02/28(水) 21:50:17.91 ID:DNaooXIS0.net
ガソリン車だから少しはエンジンからの熱がくる
電気モーターの時代になったらヒーター必需か

951 :774RR :2024/02/29(木) 14:02:18.08 ID:QzyadaRa0.net
ヒーターは電気馬鹿喰いだから難しいんじゃね?
バッテリーの技術がbreakthroughしなきゃね

952 :774RR (ワッチョイ bade-7+B0 [123.0.76.16]):2024/02/29(木) 17:40:23.30 ID:+Wt+Dzvf0.net
全固体ってまだなのかね

953 :774RR (ワッチョイ 1e39-YWXV [240b:10:a3e0:6700:*]):2024/03/01(金) 08:43:19.66 ID:mdg2qORD0.net
新型って発売されたの?もしかして誰も買ってない?

954 :774RR :2024/03/01(金) 11:32:24.87 ID:BmMdn5pu0.net
毎週末天気が悪いし寒さも復活してるから
買った奴も家の近所回ったり慣らし運転くらいしか出来てないんじゃね?
今週末も寒いし山も雪降った時に砂巻いたりされてるから来月からが本場だな

955 :774RR (ワッチョイ 1328-KPVc [240a:61:32dc:1f14:*]):2024/03/01(金) 13:51:08.82 ID:ktneLEq50.net
慣らし運転中、どこまで回して良いものか?急加速はしないでくださいって説明だけなんだが

956 :774RR :2024/03/01(金) 17:57:02.88 ID:M/vUivZZ0.net
発売日以降もう3台見かけたわ
前のヤツで株上がってまぁまぁ人気でたのかな?

957 :774RR :2024/03/01(金) 18:02:10.21 ID:M/vUivZZ0.net
21年型だけど、そん時は店長さんから1000kmまではこれぐらいまでって言われたなー
5000rpmとかそんなんだった気がする

958 :774RR :2024/03/01(金) 18:19:17.46 ID:wzbrsmt/0.net
24年型買ったばかりだけど、レッドゾーンの半分を目安に急のつく動作は避けてね、だったよ

959 :774RR :2024/03/01(金) 18:37:11.11 ID:ktneLEq50.net
>>957
5,000回転は合理的だけど、力がないよね。我慢するの大変

960 :774RR :2024/03/01(金) 18:39:26.45 ID:ktneLEq50.net
>>958
7,000回転てことね。これも合理的。お店によって具体的な数字が違うなら、9,000回転でも良いような

961 :774RR :2024/03/01(金) 18:43:49.82 ID:wzbrsmt/0.net
ハイカムに乗せなけりゃ良いんじゃない?
というわけで9000は回し過ぎと言わざるを得ないな

962 :774RR :2024/03/01(金) 19:30:02.10 ID:imSvIi38F.net
>>961
ハイカムに乗せるってVTECじゃないぞ


慣らしで回転数しばりは良いけど負荷を掛けずにダラ~っと走っても意味ないのを知らん人って結構いるよな

963 :774RR (オイコラミネオ MM93-YWXV [150.66.125.230]):2024/03/01(金) 19:40:30.80 ID:Dl21tmk2M.net
まんべんなくギア使えとはいうが現代のバイクはぶっちゃけ関係ないんだろ

964 :774RR :2024/03/01(金) 20:25:23.53 ID:wzbrsmt/0.net
>>962
DOHCエンジンじゃんか
カムが切り替わるからって分かってる???

965 :774RR :2024/03/01(金) 20:29:10.80 ID:IJf7ey1Td.net
>>964
そこまで行くとネタにもならなくて寒いよ?

966 :774RR :2024/03/01(金) 20:31:52.73 ID:wzbrsmt/0.net
すまん
勘違いしてた

967 :774RR :2024/03/01(金) 20:38:56.12 ID:mqHwdPAJH.net
皆さんドリームの保証ってどうされてんの?
延長はつけずに初めからついてるメーカー2年保証以降はつけてない?

968 :774RR :2024/03/01(金) 20:49:36.90 ID:k7haV4sU0.net
サーキット走るから延長保証で5年にしたよ
本当はサーキット走ると保証効かないんだけど大丈夫って店長さんから勧められた

969 :774RR :2024/03/01(金) 21:02:13.41 ID:4JPaUCOt0.net
レーシングエンジンじゃないんだから慣らしなんていらないだろ。

970 :774RR (JP 0H16-6Tg5 [133.106.38.133]):2024/03/01(金) 21:35:37.58 ID:mqHwdPAJH.net
>>968
違ってたらごめん、5年がMAXでしたよね?
悩むなぁ、1年だけ延長しとこっかなぁ。

971 :774RR :2024/03/02(土) 00:38:23.10 ID:npAdjdX80.net
>>970
基本2年でホンダドリームで買うと自動的に3年になる
そもそも今は大型はドリームでしか買えないから基本3年みたいなもんだけどw
そこから延長保証で2年付けるとMAX5年
2BL買った時なので今は変わってるかも?

972 :774RR (アウアウウー Sab7-asCp [106.180.0.117]):2024/03/02(土) 06:14:53.54 ID:PKg3U1CKa.net
街乗りメインでたまに峠なんて一生慣らし中みたいなもの。

973 :774RR (ワッチョイ 1e39-YWXV [240b:10:a3e0:6700:*]):2024/03/02(土) 06:19:55.44 ID:wxVw8WfI0.net
レースベース車以外乗ってるやつは一生慣らしな

974 :774RR :2024/03/02(土) 10:46:57.09 ID:TaVBvIfB0.net
現代のバイクって慣らし必要なの?
初回のオイル交換で鉄粉でてくるかね

975 :774RR :2024/03/02(土) 14:19:03.13 ID:S/NvS3mR0.net
カワサキは取説に明記されてる
zx-25rの時は4000rpm縛りで50km/hしか出なくて辛かった

976 :774RR :2024/03/02(土) 16:08:45.02 ID:OuMnmdID0.net
そのバイクに慣れるという意味も込めて慣らしは必要だと考えます

977 :774RR :2024/03/02(土) 16:23:21.28 ID:3w7PZbdZ0.net
工業製品である以上不要なんてありえん

978 :774RR (ワッチョイ 57f3-U9dJ [106.73.228.65]):2024/03/02(土) 20:14:36.18 ID:CdRFfVrv0.net
スポーツカーだとECUから強制的に慣らし期間の制限かけてることあるけどバイクだと姿勢崩す危険性あるか

979 :774RR (ワッチョイ 9af1-U9dJ [211.13.107.194]):2024/03/02(土) 20:23:32.62 ID:OuMnmdID0.net
セントリは水温低いとエンジン回転数を低めで制限する制御があるみたいだが
ロクダボには付いてないっぽい
まぁ慣らしとは関係ないけど

980 :774RR :2024/03/03(日) 00:29:37.33 ID:JKMt3FEZ0.net
カワサキはカワサキだからねぇ
電気モーターバイクは暖気必要ないんだと、関係ないけど

981 :774RR :2024/03/03(日) 09:50:24.93 ID:Sdh4ZZRh0.net
はやく新型のパーツリスト公開にならんかな

982 :774RR :2024/03/03(日) 09:56:09.88 ID:X7p+zwU1a.net
オク経由で買ったけどまだ非公開なのかな?

983 :774RR :2024/03/05(火) 23:19:25.65 ID:JvV1hy2f0.net
リヤスタンドのブラケットは、いろんな所が出してるけど、何処がおすすめ?

984 :774RR :2024/03/05(火) 23:24:44.03 ID:T3R9rWTR0.net
>>983
ブラケット?
スタンドフックのこと?

985 :774RR (ワッチョイ 9fb5-AA/x [240a:61:1194:9df4:*]):2024/03/06(水) 00:08:16.52 ID:QQwkUTFg0.net
スイングアームにボルトで締め込む部品

986 :774RR :2024/03/06(水) 19:36:29.08 ID:iTmJX6JV0.net
アレに何千円もかけるのもったいなかったから楽天で500-600円ぐらいの買ったな
ネジのサイズだけ気にすればどれでもいいと思う
3年使ったけど不具合なし

987 :774RR :2024/03/06(水) 20:52:07.09 ID:7yY/78MD0.net
>>985
見た目でメーカー物がよければ3000円とか出して買えばいいんじゃね?
レースやってるやつでそんなの買ってる奴いないけど。
HRCのは1個500円位だったかな。

988 :774RR :2024/03/06(水) 21:06:03.59 ID:C0X5JsJM0.net
>>986
ナカーマ

989 :774RR :2024/03/07(木) 13:06:07.06 ID:glxSXNqEr.net
追加でどこかしらのメーカーもしくは既存メーカーから新しくロクダボ用マフラー出ますかね。

990 :774RR :2024/03/07(木) 17:09:17.47 ID:3RPCDRSA0.net
出るんじゃない?
この機種で出せないメーカーなんてモグリだよ

991 :774RR (ワッチョイ bf4e-AA/x [240d:1a:808:9600:*]):2024/03/08(金) 00:40:13.70 ID:8X8qastu0.net
既存で結構出てるから追加で出ねーだろ。

992 :774RR :2024/03/08(金) 17:59:01.89 ID:HdnFH01j0.net
排ガス規制が2BLと異なるというか8BLはエキパイ新規な上に排気デバイス無しだから既存品流用とか無謀だよな

993 :774RR :2024/03/08(金) 20:46:57.62 ID:8X8qastu0.net
>>992
スリップオンに排気デバイスの有無は関係ないぞ。
何言ってんだ?

994 :774RR :2024/03/08(金) 20:50:29.32 ID:le1nFeg00.net
スリップオンなんて音質を変えるだけでパワーアップしない製品ばかり
純正でギリギリの音量出してるから余計に社外品は無駄

995 :774RR (ワッチョイ 97aa-AA/x [126.116.116.103]):2024/03/08(金) 22:56:17.85 ID:wTF+R48x0.net
ユーロ4の2BLのスリップオン付けてもJMCAの対象外だから新型用に申請と試験受け直した銘板が付くまでは買っても意味無いしな
車検の度にノーマルに戻す手間とか費用出す事考えたら待ちだろ

996 :774RR (ワッチョイ 3765-JCcX [90.149.236.253]):2024/03/08(金) 23:29:41.99 ID:2GDdGszr0.net
普通のマフラーと違ってセンターアップはスリップオンも交換面倒だしね。
普通のマフラーなら車検のたびに戻しても全く苦にならない。

997 :774RR (ワッチョイ bf73-AA/x [240d:1a:808:9600:*]):2024/03/09(土) 00:45:34.89 ID:qcrqYSEp0.net
2BLのモリワキ、ヤマモト、アクラの3種類買ったけどモリワキが一番うるさかったな。
今はTSRのレース用だけど純正サイレンサーくらい静か。
TSRのJMCAはどうなんだろ。

998 :774RR (アウグロ MM4f-ffZ9 [221.170.168.42]):2024/03/09(土) 15:37:12.01 ID:NT58+71VM.net
純正マフラーて、アイドリングうるさくて、走りだすと静かじゃね?
物足りなくて音量でかいヤマモトにした

999 :774RR :2024/03/09(土) 17:32:06.85 ID:qcrqYSEp0.net
>>998
ヤマモトは走り出すと静かだから速攻で売った。

1000 :774RR :2024/03/09(土) 17:51:18.56 ID:lJgW19PNa.net
ヤマモトヨーコ

1001 :774RR (ワッチョイ d725-U3Xy [60.34.218.82]):2024/03/09(土) 19:11:33.12 ID:CczMEUEJ0.net
排気バルブなのかオートチョークなのか
エンジンかけて1分もしないうちに音量下がるね

1002 :774RR :2024/03/09(土) 19:54:55.57 ID:qcrqYSEp0.net
巷では2BLのスリップオンはヤマモトが一番うるさいって聞いたから買ったけど、元からつけてたモリワキの方が普通にうるさかったな。
アクラなんて走ると聞こえないくらい静か。

1003 :774RR (ワッチョイ d728-ffZ9 [124.154.143.198]):2024/03/09(土) 22:15:04.07 ID:dbye6BVf0.net
>>999
まじかよ、このスレでヤマモトがでかいって知って買ったのに
モリワキ買うわ

1004 :774RR (ワッチョイ bf44-AA/x [240d:1a:808:9600:*]):2024/03/09(土) 23:08:14.96 ID:qcrqYSEp0.net
>>1003
963だけど、俺も同じくこのスレの情報で買ったけど、いざ走ってみたら静かで友人にも静かになっちゃったねと言われて2回の走行で売っぱらいました。

1005 :774RR :2024/03/10(日) 09:55:57.60 ID:6Y97pMoo0.net
性能で買わないの?マフラー
静かで高出力がいいな
みんな爆音求めてるの?
車検通らないような

1006 :774RR :2024/03/10(日) 10:06:58.70 ID:EkrAnc8w0.net
マフラーの性能なんてわからんし
純正から変える気にもならん
となると見た目だけの話になるが、センターマフラーなんてわからんやろ

1007 :774RR :2024/03/10(日) 10:37:56.60 ID:0o/dPkAo0.net
軽いのがいいな。純正と同型でチタン製のマフラーでとか

1008 :774RR (ワッチョイ bb20-IS3b [240d:1a:808:9600:*]):2024/03/10(日) 11:02:43.17 ID:LtDEJvwB0.net
>>1005
JMCAのマフラーなんだから車検通るよ。
ってか、バイクの性能使いきれないのにマフラー性能気にしても意味ないからね。

1009 :774RR (ワッチョイ d5ff-AfDw [2001:268:98ab:451a:*]):2024/03/10(日) 14:09:53.19 ID:CW07lfsg0.net
最近の純正マフラーは音普通にいいからアフターメーカーには辛そう

1010 :774RR (ワッチョイ cd3c-IS3b [92.203.160.246]):2024/03/10(日) 14:36:30.36 ID:6ewWTeN20.net
>>1009
トリセンとかは音良いよね。
600の純正は音質微妙だし見た目も大事!

1011 :774RR (ワッチョイ a3f1-nAFc [211.13.107.194]):2024/03/10(日) 14:39:21.95 ID:hM5yvHVs0.net
ロクダボの純正マフラーの音は悪くないと思います

1012 :774RR (ワッチョイ 3b1a-yW/m [2404:7a84:3200:f400:*]):2024/03/10(日) 14:45:40.96 ID:SaplBN5G0.net
RRRのバルブ開放機構とかついたらいいな

1013 :774RR (ワッチョイ a3f1-nAFc [211.13.107.194]):2024/03/10(日) 15:14:35.67 ID:hM5yvHVs0.net
>>1007
チタンマフラーの音が嫌い
薄いステンレスの方が音が素敵

1014 :774RR (オッペケ Sr49-/6BP [126.133.193.218]):2024/03/10(日) 15:22:26.40 ID:aiTd5rLVr.net
【HONDA】CBR600RR PART98
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1710051717/
次~

1015 :774RR (ワッチョイ a3f1-nAFc [211.13.107.194]):2024/03/10(日) 20:45:28.51 ID:hM5yvHVs0.net
慣らし中の燃費は22.1と割と良い数字が出た

1016 :774RR (ワッチョイ d510-IS3b [122.223.120.55]):2024/03/11(月) 09:37:18.96 ID:15m0rn600.net
燃費は早く走るとどのクラスのSSでも大体リッター10kmを切る様になるし
リッター7kmとかになると全開時間の長いクソ速い人の燃費

1017 :774RR :2024/03/11(月) 10:48:05.50 ID:zdNOBVnl0.net
ロクダボのモリワキマフラーってアイドリング時の音、バラバラバラ!みたいな音しません?
アクセルふかすと、ブシュウーみたいな。

1018 :774RR (ワッチョイ 75ee-QP40 [106.163.211.148]):2024/03/11(月) 17:15:59.83 ID:TYdG+4f/0.net
こういうバイクに燃費求める人もいるんだな

1019 :774RR :2024/03/11(月) 18:55:26.00 ID:nOOj9OsY0.net
もう8BLに社外マフラー付けてる人いますか?
2BLの物付くのかな?

1020 :774RR :2024/03/11(月) 19:16:44.79 ID:DZw9dcIea.net
付きそうではある。部品番号的には末2桁が00か30の違いはあるけどどこが違うんでしょうね。

1021 :774RR (ワッチョイ a3f1-nAFc [211.13.107.194]):2024/03/11(月) 20:52:52.14 ID:z/D+6zt50.net
Moto2エンジンってのは萌える

1022 :774RR (ワッチョイ bbc2-IS3b [240d:1a:808:9600:*]):2024/03/11(月) 21:21:25.05 ID:30acJ96Y0.net
>>1021
Moto2のベースってだけで中身は全然違うけどな。
ST600エンジンのほうが近い。

1023 :774RR (ワッチョイ 65e9-jpM3 [2400:2411:c8e1:7a00:*]):2024/03/12(火) 03:02:26.98 ID:7P8lKAQV0.net
サーキット専用の人もいるけど
一般ユーズなら燃費いいほうがいいな
ハイオク高いし、 

1024 :774RR :2024/03/12(火) 08:06:24.49 ID:L8eD8NJR0.net
>>1019
ノーマルのサイレンサーが同じなんだから、そりゃ着くでしょ。

1025 :774RR :2024/03/12(火) 08:54:34.37 ID:fkKZy3h20.net
サーキット視野に入れてないなら650でよくない?
センターアップが好きなら妥協して

1026 :774RR :2024/03/12(火) 09:18:00.66 ID:1x7nmgHB0.net
600が好きだから買ったのでしょう

1027 :774RR :2024/03/12(火) 09:52:22.14 ID:441OHz/c0.net
スタイリングの良さ
SSでありながら扱いも気難しくない
足つきの良さ
ノーマルマフラーのギリギリの音量など
気に入らない箇所を見つける方が難しい

1028 :774RR :2024/03/12(火) 10:06:48.30 ID:mhZbXt4q0.net
サーキット走るなら600択一
走る可能性があるなら7:3で600
全くサーキット走らないなら650

まぁ価格が違うけど少しでもスポーツ走行に興味あるなら600にした方が後悔はない
ツー目的なら650でもいいんじゃね

1029 :774RR :2024/03/12(火) 10:58:27.90 ID:QGftPQW50.net
650Rはテール形状とフロントマスクがダサすぎるから、それだけで選択肢から外れる。

1030 :774RR :2024/03/12(火) 12:05:22.32 ID:F2RQjrvC0.net
好きなものを買えばいい定期。

総レス数 1030
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200