2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NSR50 NSR80 その43

1 :774RR:2023/09/26(火) 03:04:45.41 ID:7dzR6lrY.net
過疎るとスレ落ちることがあります。
スレ完走間際には、スレ立てにご協力ください。

前スレ
NSR50 NSR80 その42
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1674066120/

35 :774RR:2023/09/27(水) 18:02:58.72 ID:pgtCD4Ti.net
>>33
不合格

36 :774RR:2023/09/27(水) 18:10:44.76 ID:/GzyQ67O.net
>>34
仕様によってかわるんだから情報なしでそんなこと言われても困る
>>35
バカなの?

37 :774RR:2023/09/27(水) 19:18:05.61 ID:0Aq+BAzU.net
>>0036
俺も95cc組む予定なんで、というか手元にある

38 :774RR:2023/09/27(水) 19:33:48.82 ID:/U41nQjg.net
>>36は知ったかの馬鹿だから>>37はもう相手しないように
俺からは混合をおすすめするよ

39 :774RR:2023/09/27(水) 20:05:40.60 ID:3Rlp98LO.net
>>37
95ccでもどういう仕様?
単純に排気量分ポート大きくする程度?

40 :774RR:2023/09/27(水) 21:35:05.02 ID:MrDCowog.net
>>0039 
やまっちで街乗り耐久性もたせてる仕様、でも18馬力は出てる

41 :774RR:2023/09/27(水) 21:43:48.03 ID:pjQAYeiA.net
>>40
もう作ってもらったあと?
そうじゃないなら一緒に加工してもらえば?作った人が一番ターゲットとする混合比よく知ってるだろうし
自分でやるなら依頼時に教えてもらった混合比をターゲットに削っていけば良い

42 :774RR:2023/09/27(水) 21:49:35.50 ID:MrDCowog.net
>>41 
友人が使ってたやつ譲ってもらった。
てか大体の教えてくれたらいいんだけど、少なめに削って調節するから。

43 :774RR:2023/09/27(水) 22:11:09.72 ID:0Aq+BAzU.net
こういうやたらとウンチク語るけど
ズバッと言わないやつは大抵ハッ…w

44 :774RR:2023/09/27(水) 22:24:15.78 ID:+qhXhdkR.net
>>42
なんかアホがいるからズバット言うけど
40の情報で大体の削る量なんか割り出せんやろ?馬力しか情報無いやん
圧縮比やらパワーバンドも分からんし
これ以上具体的に書かんなら(書けんなら)エンジン持ち込んでショップを頼るべき

45 :774RR:2023/09/27(水) 22:43:19.58 ID:0Aq+BAzU.net
結局知ったか君だろw
あちこちで突っ込まれてるw

46 :774RR:2023/09/27(水) 22:45:31.67 ID:0Aq+BAzU.net
全開領域を0.何ミリ
パーシャルを0.何ミリ
大体それくらいであとは調節してね的な書き方でいいと思うがwww

47 :774RR:2023/09/27(水) 22:56:10.48 ID:CdoI0UFw.net
全n8が混合比同じやと思ってる?
チューンドなんて1つ1つ仕様が違うのに?
上の情報だけで教えれる?あちこちとは?知ったかはどっちよ

48 :774RR:2023/09/27(水) 23:00:42.12 ID:/U41nQjg.net
具体的に答えられない時点で・・・笑
もうさ、こんなやつの言うことは放っといて混合仕様にしときや。ヒデハルさんも混合推奨ですぜ

49 :774RR:2023/09/27(水) 23:53:23.64 ID:CdoI0UFw.net
文すら読めんのかよ
うざいからngね

50 :774RR:2023/09/28(木) 00:17:59.37 ID:rPnxSxQY.net
>>48
こういうやつって結局はぐらかすよねw
混合にしたらいいのは100も承知なのよ
ただ分離楽じゃん?
ちなみにポンプ加工なくてもモチュール710で分離で乗ってて何のトラブルもなかったよ
ボアアップしたらエステル系使うようにしてる

51 :774RR:2023/09/28(木) 01:15:03.72 ID:ZyrJTLXG.net
NGにすべきなのはオイルポンプ加工について詳細を答えられない馬鹿な
何mm削ったら良いかすら答えられないのはエアプだからだろ
やったことないから答えられないよね(笑)エアプだもんな(笑)

52 :774RR:2023/09/28(木) 01:35:04.91 ID:xD7a8aXj.net
発達の類持ってそう

53 :774RR:2023/09/28(木) 04:17:12.79 ID:ri8lywG3.net
どうでもよいが95cc仕様って54mmピストンか?V100用を流用

54 :774RR:2023/09/28(木) 04:55:17.29 ID:5zSb9G9f.net
Σ (´Д`ノ)ノ

55 :774RR:2023/09/28(木) 07:51:22.85 ID:rPnxSxQY.net
>>52
多分そうなんだと思うわw
ほっといてあげよ


95ccが増えたのは
アルフィンでピストン売ってるからだろうね

56 :774RR:2023/09/28(木) 08:05:48.74 ID:8V8Rfnbr.net
tk_tk (不要な方のN.G登録用)

更に家族等などにも紹介して、更に¥4000×人数を入手可能。
https://i.imgur.com/Rd9tAUM.jpg

57 :774RR:2023/09/28(木) 09:32:05.10 ID:M0YAuopj.net
>>56
もう既に全力行ってる。

58 :774RR:2023/09/28(木) 10:39:13.23 ID:8ZzRn2o4.net
そうだよねー変なのには火に油注がないように静観が一番!
構っちゃうと荒れ気味になるし

59 :774RR:2023/09/28(木) 10:39:55.92 ID:8ZzRn2o4.net
ちなみにv100ピストンってまだ手に入るの?

60 :774RR:2023/09/28(木) 13:33:06.68 ID:jhfL+1OX.net
>>59
純正あるでしょ?
そもそも社外ピストンあるし、ピストンとリングて送料込み3000円以内だし
オーバーサイズもある

61 :774RR:2023/09/28(木) 13:48:40.76 ID:8KS4DSTx.net
>>60
サンクス、割と前のバイクのイメージあったんだけどあるんだね、よかった!

62 :774RR:2023/09/28(木) 13:52:26.11 ID:jhfL+1OX.net
ちなみに18馬力仕様ならモチュール710でノーマルポンプで分離で問題なく乗ってるよ。
最高速出し続けるような乗り方はしないようにしてるけど、それ以外では焼きつきもなく乗れてる
純正オイルだとダメだと思うけどね。

カストロールパワー1レーシング
モチュール710
ワコーズV2R
エルフ モト2テック
ヒロコー フォーミュラ2

ここらは信頼してる
別にまともに働いてたら気にもせず買える値段だよねw

63 :774RR:2023/09/28(木) 13:57:31.91 ID:GZ+r+8YK.net
高いオイルでも全開維持したらマズいらしいよね
自分も気を使ってパワー1分子でつかってるよ

64 :774RR:2023/09/28(木) 14:13:32.97 ID:baRJBjEU.net
(∑○Д○;)まぢでッッ!?!?

65 :774RR:2023/09/28(木) 14:19:34.50 ID:jhfL+1OX.net
オイルメーカーとかに電話してみるといいよ
案外普通に何でも教えてくれるし相談に乗ってくれる

某社に電話して聞いてみたがnsr80で95ccならまぁウチのアレとアレとなら分離で充分です
実はアレ混合専用で売ってるんですが分離でもいけてますよ?
とか教えてくれる。

こういうデーターがあるから分離で安心したいなら高級オイル使えって書いたりしたのに
意味不明な純正信者が噛み付いてきて困ったよwwww

66 :774RR:2023/09/28(木) 14:48:04.09 ID:noVbdam3.net
>>56
なにげに職人の動画が面白いよな。

67 :774RR:2023/09/28(木) 14:59:19.84 ID:6zL85R6y.net
ガ○ジもう出てけ

68 :774RR:2023/09/28(木) 21:15:58.82 ID:KarQc735.net
結局エステル系入れておけば安心ってことか。
NS系はボアアップしたいけど分離だと・・・って思ってる人には朗報だな。

69 :774RR:2023/09/28(木) 21:47:35.12 ID:IEIrOUz7.net
混合だとってことか?
上の人も言うてるけど全開は厳しいで全開にするときはオイルちょっとまぜまぜしたらおk

70 :774RR:2023/09/28(木) 21:53:50.44 ID:KarQc735.net
グループ1や2の鉱物油とPAOとエステルじゃそら比較にもならんでしょう

71 :774RR:2023/09/28(木) 22:00:15.57 ID:28WWDWG3.net
どうしても心配なら1:100くらいで混合+分離でいいじゃん
今なら濃縮洗剤のボトルが小さくて測れてこぼれなさそうですごい便利そう

72 :774RR:2023/09/28(木) 22:02:58.79 ID:1cnuD4dZ.net
ワイも分離+ちょっと混合がお勧めやな。どこの誰ともわからん奴が書いた事信じてエンジン壊れても修理は自分持ちやからな

73 :774RR:2023/09/28(木) 22:26:07.92 ID:KarQc735.net
そもそもピストンクリアランスや水温の問題もあるからね、そこ適当だと壊れる

74 :774RR:2023/09/28(木) 22:32:30.11 ID:KarQc735.net
エンジンやミッションの進化の歴史と潤滑油の進化の歴史って密接にかかわってるのに
ここだとオイルの性能差は否定するんだな。
混合で使用しててもあそこのオイルとこっちのオイルだと摩耗違うとか普通にあるんだけどな

75 :774RR:2023/09/28(木) 23:03:02.28 ID:DUqbeUal.net
ミッションオイルはどうしてる?
俺はモチュールV300にしてる、ドレンはマグネット付きにしてる

76 :774RR:2023/09/29(金) 21:10:22.07 ID:VKX4uy5R.net
うわーん

77 :774RR:2023/09/29(金) 21:14:26.60 ID:VKX4uy5R.net
うわーん

78 :774RR:2023/09/29(金) 22:11:58.38 ID:8FmYhbhI.net
2stオイルはヒロコーの感性
ミッションオイルは同じくヒロコーのspec-R

79 :774RR:2023/09/29(金) 22:36:24.27 ID:/JkRIFoI.net
ミッションオイルこそ何でもよくね?
4輪用とかクラッチ滑る奴はngやが
ノークラ多用しても壊れたことない

80 :774RR:2023/09/29(金) 22:37:18.41 ID:/JkRIFoI.net
どっかのショップもそんなこと書いてた希ガス

81 :774RR:2023/09/29(金) 23:15:18.15 ID:wEKS22sm.net
そりゃあ負荷と言ってもせいぜいバイクの重さだからな。
10tダンプのミッションの負荷と比べたら無いも同然の負荷だろ?

82 :774RR:2023/09/30(土) 00:15:02.85 ID:+JNx/2sX.net
本気レース以外は適当なオイルを適当に交換で問題ないでしょ、オレはヤマハのギアオイル(安いから

83 :774RR:2023/09/30(土) 00:17:12.57 ID:82s0g9NU.net
シンクロないしドグだもんね

84 :774RR:2023/09/30(土) 00:53:40.68 ID:CojaHleQ.net
うほっ

85 :774RR:2023/09/30(土) 02:14:27.84 ID:IF35ZVZ5.net
なんでもいいから高級なの使ってる付き合いもあるし

86 :774RR:2023/09/30(土) 22:06:06.62 ID:N9ElIRuZ.net
酷い焼き付きを起こしてしまい、0.5オーバーサイズを採用
キャブのセッティング変わるかと思ってたが、何も変わらんかったw
ミニコースのサンデーエンジョイ勢です
全部ポン付けパーツで、Gフォース、CRリード、KOSO30、WJチャンバー
エンジンは80ノーマル
この先、派手に壊すとピストンが…

87 :774RR:2023/09/30(土) 22:29:13.21 ID:TI87ZbXY.net
WJチャンバーってかなり珍しいね

88 :774RR:2023/09/30(土) 22:35:12.91 ID:nP6Ksk5H.net
まだ都内にファクトリーあるよ
バイクや部門とは切り離されて黒歴史みたいな扱いになってるけどw

89 :774RR:2023/09/30(土) 22:52:18.21 ID:TI87ZbXY.net
スクーターのSS1/32mileの頃から知ってる
NSR50用も作ってるのは知ってたがあまり見たこと無い

90 :86:2023/09/30(土) 23:04:14.39 ID:N9ElIRuZ.net
チャンバーは25年くらい前のモノらしいです
50はSPレース用、80にはSP準拠モデルと改造エンジンモデルがあったそうです
あとはワンオフ品が一時期オクに出回ってたとか
譲ってくれた人がサポート受けてミニバイクレースに出てたようで、色々教えてもらいました

91 :774RR:2023/09/30(土) 23:05:01.71 ID:3bDPrL3M.net
>>86
ピストンはあと5段階くらいあるから大丈夫だよ。
限界までボアアップしても今度は井上でスリーブ作ってくれるから大丈夫。
つまり何の心配もない、クランクもコンロッドが社外であるから大丈夫だ

92 :86:2023/09/30(土) 23:36:25.39 ID:N9ElIRuZ.net
おぉ!凄い有益な情報!ありがとう!
実は乗り出したの今春からで、まだまだ何も知らないレベルなんです
友人から譲ってもらった段階でCR80が積まれてて、あまりのパワーと乗り辛さでノーマルエンジンにしてくれと頼み、今の80エンジンが載りました
今はSP仕様の50についていくんでイッパイイッパイだったりしてます

93 :774RR:2023/09/30(土) 23:43:52.34 ID:TI87ZbXY.net
色々調べてみたらWJは30年くらい前にミニバイクレースをしてたみたいね
80チャンバーで今も新品を作ってるショップはリブラプロとリップスとRSヨコタくらい?
T2racingのブログを見てたらNSR80に市販されてないはずのチャンバーが付いてたのでワンオフかもしれない
スリーブは最後の手段ですね。現状の最大ピストンが55.5mmまででこれ以上はスカートが無くなる
クランクケースの代替品は無いけど割れたりしない限りは大丈夫かな?ベアリングが緩く入るとアウトだけどケース側を削ってリングを圧入するやり方もある

94 :774RR:2023/10/01(日) 00:10:14.10 ID:nkebgd4E.net
>>92
ちなみに80ノーマルポートだとチャンバー替えても12馬力くらいだったりするから、SP12のしっかりしたやつとストレート変わらないよ。ちょっと削れば15馬力〜ポンと出る。

チャンバーは上の人が書いた以外には
ヒデハルエンジニアリング、Kブレインがあるけど
実質はリブラかリップスの2択に近いw
ヨコタは…だし、ヒデハルは納期とそもそも受けてくれるか…だし、Kブレインはまぁ見た目が好きなら…だな。

スリーブ作成ができるってことは延命に困らないよって教えたかっただけだからね。
今ならKNやYSの80ccシリンダーも安いので新品あるからね。
ヘッドは社外でDMRとVHMが出してるし、50ノーマルヘッドをアルゴンで埋めて削り直して作ることもできる。魔改造だが…50ccの腰下に80シリンダー載せるのもあり。
ケースのクラックもアルゴンで直せるしGM8300で直せる。

結論、金次第w

95 :86:2023/10/01(日) 00:33:58.48 ID:tIfZrjvr.net
私の仕様とちょっと弄った50だと、50の方が走るとは…笑うしかないですね
でもまだパワーアップは早いかなと思ってまして、ガスケットやパッキンの厚さで少し圧縮比を変えたり、少しタイミングを変える、プレート動かして点火時期を少し変える、空気圧を上げ下げする、415チェーンにする、スプロケ変える、そんなことをサーキット行ってはせっせっと走りメモして家であーでもないこーでもないと思案して楽しんでます

96 :774RR:2023/10/01(日) 01:16:50.88 ID:n+FVPFih.net
>>95
80エンジンは純正だとかなりポートを大人しく作ってあるだけのハナシ、むしろいじりしろを大幅に残してくれたホンダの設計に感謝。
ちなみに63〜68.8ccでも簡単に15馬力〜は出るよ。回転馬力求めると18馬力〜もいけるけどね
でも同じだけポートタイミングとか攻めていくと圧倒的に80ベースの方がパワーは出る。

そもそもパワー求めてないなら80エンジンを消耗させるのは勿体無いぞ?
80は下ろして保管しとけば良いのでは?
それに50腰下にキタコのボアキットをポン載せした方が80ノーマルポートより速いぞw

あと焼きつき経験あるみたいだが、ラジエターの大型化で水温安定は必須ね。
最近の流行りはMC41流用、Amazonで8900円〜だわ。

97 :774RR:2023/10/01(日) 03:37:46.53 ID:LaynxNKT.net
T-Techは80用のチャンバーを作ってたっけ?

98 :774RR:2023/10/01(日) 12:02:51.02 ID:ShRO7AIZ.net
外注

99 :774RR:2023/10/01(日) 14:53:07.28 ID:C5C3C5lt.net
ウインドジャマーズは7万ぐらいからワンオフ作ってくれるようだけど
基本的に応相談って感じだそうな

100 :774RR:2023/10/01(日) 20:34:34.66 ID:bj0C7pui.net
否定派多そうだけど、リップスいいぞ
RSW飛燕の鉄モデルが30000円は安すぎる。
ちなみにリブラ、Nプラ、ヒデハルなど所有してるうえで言ってる

101 :86:2023/10/01(日) 21:32:04.24 ID:k7l6vsda.net
ポート加工等でパワーアップは、乗り慣れて馬力欲しいなと思ったら考えてみますw
今は未だ80のくせに50を十分に追えないレベルなので、そのタイミングじゃないんだと思ってます
50エンジンをベースにすることは考えてたりしますが、なかなか1歩踏み出せずにいます
ラジエターは一行の余地ありですね
いま使ってるのは、純正ラジエタ+導風板、サーモ抜きに車用とされてる青色クーラントです

102 :774RR:2023/10/01(日) 22:09:53.95 ID:A1s4CI9V.net
水温が10度も違えばはっきりとキャブのセッティングが変わるし、パワーも耐久性も変わるのでおすすめ。
50エンジンをおすすめしたのは単にランニングコストが安いから。練習ならなおさら。

クーラントはサーキットがオッケーしてる銘柄?ならエチレングリコールでなくてプロピレングリコールのほうが
放熱性は高いよ、別に道水でいいんじゃないかと思うけど。

103 :774RR:2023/10/02(月) 16:55:54.88 ID:99LPjbRk.net
kブレインのチャンバー
ツイッターで画像を見たらヒデハルみたいだなテールパイプが二分割のジョイント式

104 :774RR:2023/10/02(月) 19:03:49.22 ID:XsPdKi/i.net
高いしイキってアピールしてるのに、いざ購入したらがっかりなチャンバーもあったわw
で、今はリブラつけてるw

105 :774RR:2023/10/02(月) 19:17:27.85 ID:XsPdKi/i.net
高いしイキってアピールしてるのに、いざ購入したらがっかりなチャンバーもあったわw
で、今はリブラつけてるw

106 :774RR:2023/10/02(月) 21:44:54.06 ID:Rp5JbO96.net
大事なことだからね。

107 :774RR:2023/10/02(月) 22:20:07.27 ID:XsPdKi/i.net
チャンバーで性能の8割は決まるしな

108 :774RR:2023/10/02(月) 22:35:54.78 ID:99LPjbRk.net
うむこの人は10種類以上試してきたことだろう

109 :774RR:2023/10/03(火) 00:05:57.80 ID:0Tl/R0tE.net
ダイレクトポート開けたらスタッドボルトの穴と貫通しちゃったんだが、1mm程度の穴だけど大丈夫かな?似た経験の人いますか?
シリンダー組み付けたら閉鎖空間になるし大丈夫かな?

110 :774RR:2023/10/03(火) 02:59:35.73 ID:hH33tu5k.net
よくある補修方法だけど、真鍮パイプを通しちゃうのが簡単で安価だと思う

111 :774RR:2023/10/03(火) 14:08:05.23 ID:cv/VRaTk.net
大丈夫だったわ、アイドリングも安定してるし吹け上がりも問題なし、走行しても大丈夫だったわ、ありがとう。
そのうちパテで塞ぐかな。

112 :774RR:2023/10/04(水) 12:32:06.82 ID:sD5ykXyW.net
デブコンは昔から定番だけど、モノタロウオリジナルのデブコンもどきもあるんだな
あとはGM8300、ここら辺使えば問題ない

113 :774RR:2023/10/05(木) 21:30:40.53 ID:RIIPIZ70.net
STDサイズの80ピストンついに出品なくなったな。入荷しないのかな。

114 :774RR:2023/10/06(金) 13:29:11.72 ID:O+efuDpY.net
マジダロ━━━━Σ(゜0゜;)━━━━!!

115 :774RR:2023/10/06(金) 22:03:38.67 ID:7xZ4UTtE.net
ボスナーピストン発注したら今ならめちゃくちゃ売れそう。

116 :774RR:2023/10/08(日) 18:28:01.75 ID:BoS2d6Us.net
ちょっとまずいな、80のSTDピストンほんとに売ってない。

117 :774RR:2023/10/08(日) 19:08:31.69 ID:VScrPgqk.net
キタコの80ピストンリングがあればもう少し戦えるのに・・・
一緒に廃盤してしまった

118 :774RR:2023/10/08(日) 22:04:52.98 ID:BoS2d6Us.net
>>117
キタコの80?純正のリング使えばいいじゃん

119 :774RR:2023/10/08(日) 23:13:40.25 ID:VScrPgqk.net
>>118
キタコピストンに純正リングいけるのか
説明書にダメみたいなこと書いてた気がしたけど見返したらそんなことなかった
さんきゅー買いだめしとくわ

120 :774RR:2023/10/09(月) 13:00:57.88 ID:Vc387tIM.net
純正リング作るならピストンも作れよホンダ

121 :774RR:2023/10/09(月) 13:07:32.42 ID:hCMHVrIg.net
20年以上前のバイクだから多少の部品が出るだけでも感謝でしょ

122 :774RR:2023/10/09(月) 13:08:27.54 ID:h813i3vV.net
KJTもピストンまだラインナップあるはずなのにルートを独占してるとこがあるから流通しないんだろな

123 :774RR:2023/10/09(月) 13:09:44.57 ID:ULHd6FeL.net
ピストンリングはリケンが作ったのを納入してるはず
新潟県中越沖地震で生産ラインが止まったときに遅れますと言われたから作ってるのはリケンだと思う

124 :774RR:2023/10/09(月) 14:35:18.76 ID:BBBMN53b.net
そういやレースしてた頃、リング交換はトップだけ頻繁にしてたなぁ

125 :774RR:2023/10/09(月) 19:26:33.81 ID:AGnK/QxM.net
割増料金払うから作ってくれんかな

126 :774RR:2023/10/09(月) 19:28:50.07 ID:tBn96+4W.net
これこそ3Dプリンタで作ったらすぐ割れそう

127 :774RR:2023/10/09(月) 20:24:09.08 ID:WgcxzVSA.net
そうでもない、粉とレーザーで作るのはほぼ鋳造と同じだから

128 :774RR:2023/10/11(水) 10:58:27.13 ID:FuiJpG4f.net
最近nsr50系エンジン高くない?
NS50Fのエンジンすら高い、どうした。
海外バイヤーが買い付けてるのかな?

129 :774RR:2023/10/11(水) 11:45:37.43 ID:f6KzT93Y.net
減ることはあっても増えたりはしないからなぁ・・・

130 :774RR:2023/10/11(水) 12:36:30.77 ID:FuiJpG4f.net
80エンジンは5機確保して寝かせてあるけど
次は50エンジンも確保必要なのか。
まぁ確実に儲かるからいいんだけどね。

131 :774RR:2023/10/11(水) 13:05:05.99 ID:f6KzT93Y.net
このスレでも散々書かれてるように80は部品供給が心配
ノーマルボアのピストンはもう手に入らないかもしれない。それくらいの危機になってる
50エンジンはまだ大丈夫だから50ベースで改造を考えてる人はいるんじゃね?

132 :774RR:2023/10/11(水) 17:57:31.38 ID:wvSs45a7.net
80ピストン買えるよ大丈夫、今品切れなだけ
ショップで在庫もってるとこもあるし聞いてみたら良い

133 :774RR:2023/10/11(水) 18:27:44.48 ID:xkMMnu0C.net
50エンジンは前はソコソコの程度でジェネレーターフライホイールやオイルポンプなど一式そろって2万~とかだったけど。
中古相場は千葉のなんとかマンが確立した感がある。 まあでも細かく写真撮ってるし説明も他より細かく良心的よ。
まあ買うやつが数人でればそれが相場になってしまうからなw 売り手も売り急がないしバラしても捌けるから。

134 :774RR:2023/10/11(水) 22:39:44.33 ID:ZUGs6LFE.net
なんとかマンから買ったことあるけど酷かったわ…2度と買わない
ヤフオクめっちゃ違反申告されてるよねいつもw
そういうことだろう

総レス数 1004
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200