2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1000R part10【Neo Sports Cafe】

414 :774RR:2024/02/22(木) 21:58:26.03 ID:Gqaa0rVT.net
CBシリーズの長男なんだから、止めないでしょ?
止めたら代わりは何になるのよ?

415 :774RR:2024/02/22(木) 21:59:37.22 ID:xw/d4FcZ.net
>>410
このエンジンのトルクカーブ見たことあるかな?エンジン音聞いたことあるかな?回せるかどうかは走る場所と腕前次第だけどね、高回転が面白いエンジンじゃないよ

416 :774RR:2024/02/22(木) 22:26:58.19 ID:hU3+X7l1.net
>>411>>415
性能曲線図は見たことがない
回して楽しいエンジンじゃないのか
まあ、145psもあったら回せないんだろうけどね
それにしても、カッコいいよね
出た当初は、超人気モデルになると思ったんだけどね

417 :774RR:2024/02/22(木) 22:45:02.33 ID:/z1sgbUD.net
>>416
マスの集中化とかテキトーでよいから、も少しだけテールを伸ばして欲しかったな。
いっちゃん気になるのはライトの上に取ってつけたようなETCのアンテナなんだよ。
もう少し、ディテールのデザインに拘って欲しかった。

418 :774RR:2024/02/22(木) 23:44:50.85 ID:Gqaa0rVT.net
>>417
そこをテキトーにしないのがホンダでしょ

419 :774RR:2024/02/23(金) 08:50:04.29 ID:3HCKY8I2.net
>>418
今やマーケティングはカワサキのほうが上だね
ハンターカブクラス以外ではレブルみたいな一見さん向けのヒットモデルはあったけれどな、以外は殆ど後追い

420 :774RR:2024/02/23(金) 08:52:36.56 ID:3HCKY8I2.net
やはりさ、バイクも車も8割型格好良さでしょ
マスの集中化による、恩恵なんて殆どのバイカーにはわからんよ

421 :774RR:2024/02/23(金) 09:57:25.33 ID:ewn6moqA.net
いや分かるだろ
レースみたいに限界ギリギリじゃないと体感出来ないものじゃないんだし

422 :774RR:2024/02/23(金) 10:01:34.02 ID:3HCKY8I2.net
>>421
すごいね。俺にはよーわからん。
しかし、寒いからバイク乗れんな…

423 :774RR:2024/02/23(金) 10:09:38.23 ID:FGWq7Jwc.net
ホンダってだいたい後出しな印象あるけどなぁ

424 :774RR:2024/02/23(金) 10:14:18.61 ID:3HCKY8I2.net
>>423
レブルがヒットしたのはまぐれかね?
シート高が低く、軽く、見た目がそこそこ良い。
そしてコロナ禍で女性にバイクブーム到来し、バイクがおしゃれアイテムに。

425 :774RR:2024/02/23(金) 12:34:29.18 ID:IgZYBAZr.net
めちゃくちゃカッコいいと思ってるんだけど刺さらないどころか批判的な人も多いんだな

426 :774RR:2024/02/23(金) 13:09:28.39 ID:rTH+OIEq.net
>>425
バイクに興味がない層を開拓した実績は素晴らしいと思うよ
俺もマーケッターだから、ああした新たなマーケットを切り拓いたレブルは素直に凄いと思う
俺は絶対に買わないがな(笑)
あんなの一分で飽きるバイクだわ

427 :774RR:2024/02/23(金) 17:13:42.34 ID:pDAT1AQj.net
>>424
ホンダも、「こんなに売れるとは思ってなかった」って、何かで読んだ気がする

428 :774RR:2024/02/23(金) 17:14:31.02 ID:pDAT1AQj.net
>>425
レブル?
CB1000R?
どっちもカッコいいよね

429 :774RR:2024/02/23(金) 18:22:50.77 ID:IgZYBAZr.net
>>428
CB1000Rですね リア周りとか過去と未来が交わる、まさにネオカフェレーサーって感じで

430 :774RR:2024/02/23(金) 20:18:01.17 ID:+dFCctVM.net
そんなことないっすよ

431 :774RR:2024/02/23(金) 22:05:57.33 ID:/MiaBRV1.net
6000から上が楽しいのよ楽しすぎて免許の点数やばいが
2世代前で145spしかないけど一般人には化け物レベル

432 :774RR:2024/02/25(日) 09:58:00.57 ID:lPQEwNB7.net
バイクは120馬力超えてたらあとは腕な感じがするな
ツーリング仲間に頭のおかしいZZR1100がいるけど最新型乗ってても誰も追いつけねえ

433 :774RR:2024/02/25(日) 10:03:12.53 ID:AoGa4GjN.net
>>432
それ2車線の国道すり抜けレベルだったらリッターSSとか関係なく軽いヒラヒラ抜けてくやつには追いつけないからな

トレーラーの間を150以上ですり抜けていくとか馬鹿にならないとできないわ

434 :774RR:2024/02/25(日) 10:31:53.95 ID:zK8mg3Ya.net
頭がおかしいと書いている通りで
公道ではライダーの技量ではなく
どの程度までリスクを許容するかの違いでしかない

435 :774RR:2024/02/25(日) 11:05:43.95 ID:AuNaRBiY.net
>>432
ウデの問題か???
こう言う輩は法律ガン無視、周りの乗り物は全て障害物だ!くらいのドアホーしかわからん世界と思っているけどな
山道でもいいがバイクで100ps以上を維持し続ける事なんて普通の奴には無理
出来んのは自殺願望のキリン信者くらいのもん

436 :774RR:2024/02/25(日) 11:11:37.43 ID:AuNaRBiY.net
大体だな…

追いつく、追いつけねぇ…とかどんだけガキなんよ?

公道でスピード競争なんてのはアニメや映画観るだけで満足しとけよ
高速でトラックとトラックの狭い間を何キロ出してんの?くらいのスピードですり抜けしているバイク見る度にこっちが冷や冷やするわ
バイクの野郎は死んでも気にならんが、引っ掛けたトラック運ちゃんが気の毒に思うからだよ

こうしたケースでも車は過失を問われるんだよ?
俺も真夏の高速渋滞時にはすり抜けするが、これと一般道の信号待ち以外は絶対にすり抜けはしない。

ましてや100キロ超えてる領域でのすり抜けなんて自殺願望者としか思えんね

437 :774RR:2024/02/25(日) 12:23:42.72 ID:5xmPgAo6.net
いつもの妄想記事
…って、妄想記事も有料になるのかよ

[SCOOP!!] 新型CB1000がホーネットベースで2025年に登場か?!【ホンダBIG-1の終わりと始まり?!】
https://young-machine.com/2024/02/25/529783/

438 :774RR:2024/02/25(日) 14:02:25.30 ID:ZdYlhq/X.net
7月に出るホーネットエンジンでCB1000Rでるだろ
というか出してくださいキーレスで

439 :774RR:2024/02/26(月) 19:14:17.82 ID:UaH5bbFP.net
CB1000Rは街乗り最強かよーてぐらい速いね。凄いバイク

440 :774RR:2024/02/26(月) 21:44:15.95 ID:GpOoHS1B.net
昔は車種ごとのカタログにエンジン性能曲線図と走行性能曲線図が載ってたけど
80年代のレーサーレプリカブームの時に競争心を煽るという通達で載せなくなった

441 :774RR:2024/02/26(月) 22:08:33.99 ID:mdQRSMbO.net
性能曲線図が無くなったのって、そういう理由だったのか
何で無くなったのか不思議だったよ
あれが無いと、どんなエンジン特性なのか分かりにくくて困るよ

442 :774RR:2024/03/04(月) 19:12:08.95 ID:cg6KPglR.net
低速トルクのあるNC750とCB1000 Rの低速トルクを比べると、下道ではどうなのかわかんないよな。

443 :774RR:2024/03/12(火) 11:07:54.72 ID:0kLtICS/.net
このバイクに限らずアクラポビッチの本家サイトにSTDとの比較グラフがあるよ

総レス数 443
89 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200