2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part46【Neo Retro】

1 :774RR (ワッチョイ 0f25-uEE5):2023/10/01(日) 18:53:31.33 ID:btWlfZHy0.net
───────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう

レトロな外観とパフォーマンスを調和させた“Neo Retro”ロードスポーツ
国内公式 http://www.yamaha-mo...c/sportsbike/xsr900/

次スレは>>970が宣言してから立てましょう
無理な場合は速やかに理由を述べて別の人に頼んでください
スレ乱立が起こらぬよう必ず宣言しよう!

※前スレ
【YAMAHA】XSR900 part41【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1656642854/

【YAMAHA】XSR900 part42【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1663282406/

【YAMAHA】XSR900 part43【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1670412220/

【YAMAHA】XSR900 part44【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1679486944/

【YAMAHA】XSR900 part45【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1685938008/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

733 :774RR :2023/11/23(木) 20:02:42.74 ID:bRK20gK40.net
元ネタ的にはアンダーカウル無しのほうがいいの?

734 :774RR :2023/11/23(木) 20:14:37.51 ID:nr27UHpr0.net
gpは全然別物だよな

735 :774RR :2023/11/23(木) 20:20:19.93 ID:CtEi5k000.net
エキパイのラインがキレイなフルエキいれたらアンダーカウルつけるか悩む

736 :774RR :2023/11/23(木) 20:27:16.74 ID:l+f9IXDXd.net
今フルエキってアクラポビッチとなんか三メーカーあるかないかぐらいよね
少ないわー

737 :774RR :2023/11/23(木) 21:57:25.55 ID:GBBBfNyr0.net
ワイバン待ってんのに全然出ねえ
今はもう儲からないんかねマフラーは

738 :774RR :2023/11/24(金) 07:21:19.76 ID:YWvySFJ+0.net
非対応ならUSヨシムラとか良さげのあんだけどね…
もうしばらく待つか

739 :774RR :2023/11/24(金) 07:42:03.47 ID:KbDHwSG30.net
mivvが気になってるんやけどつけてる人おらんかね
感想たのむ

740 :774RR :2023/11/24(金) 08:01:32.49 ID:QQp5cJPwH.net
規制対応させるの金掛かるからな。
クラウドファンディングとかで注文纏めるとかしないとリスク高いわな。

741 :774RR :2023/11/24(金) 08:54:53.34 ID:GBjp9+qMd.net
まあホーク11に比べたらマシだけど
あれ多分モリワキのサイレンサーくらいでしょ?

742 :774RR :2023/11/24(金) 08:56:56.08 ID:kKX1u4SEH.net
メーカーオプションで、社外マフラーをラインナップさせる必要有るかもな。
(認定費用は支援して)
ワイズギア扱いで

743 :774RR :2023/11/24(金) 09:29:45.84 ID:GDy1rExV0.net
認定取ってないフルエキ10万だとしたら車検対応になるだけで20万以上になるイメージ
今は触媒やらで大変なんだろうな

744 :774RR :2023/11/24(金) 09:36:07.76 ID:GBjp9+qMd.net
音はどうでもいいんだけどカッコいいマフラーが欲しいです
あと純正より少しでも軽いと嬉しい
まあかっこよさなんて人それぞれだけど

745 :774RR :2023/11/24(金) 10:43:52.57 ID:ivrReE9n0.net
うるさくするためだけにフルエキ30万とか
ただのキチガイだわ

746 :774RR :2023/11/24(金) 11:36:37.77 ID:LMvS8Dzy0.net
>>742
ほんならヤマハ純正サクラ工業で純正形状フルチタンがいいな

747 :774RR :2023/11/24(金) 11:40:34.83 ID:VD+vokiX0.net
欧州じゃメーカーオプションってラインナップ多いよね

748 :774RR :2023/11/24(金) 11:45:18.01 ID:Z8d/S5Irp.net
マフラーなんて車検対応して当たり前なんだけどここの人たちはなんか勘違いしてますね
高い安いは「対応品」の中で吟味する話で非対応が安かろうが論外なんですけど

749 :774RR :2023/11/24(金) 12:02:14.78 ID:Mxq337tD0.net
非対応マフラー取り付ける話なんてどこにも見当たらないけど誰と話してるんだろうね
と思ったら例の人だった

750 :774RR (スププ Sd22-Y0tL):2023/11/24(金) 12:56:05.77 ID:4+LD6qsTd.net
サクラ工業ってマフラー製造では有名なの?
xsr900の純正がサクラだけど

751 :774RR (ワッチョイ 1157-f7kk):2023/11/24(金) 13:04:08.47 ID:DC+VFp+80.net
>>730
SPはインナーチューブがDLCコーティングされてる奴だから
厳密に言うと同じでは無いと思う

752 :774RR (JP 0H66-nRFv):2023/11/24(金) 13:11:35.54 ID:kKX1u4SEH.net
一昔前間ではTIコートが流行だったけど、今はDLCか。

753 :774RR :2023/11/24(金) 21:42:13.27 ID:zCTjoAEX0.net
スズキはもうとっくにDLCコートすらやめちゃったね

754 :774RR :2023/11/25(土) 06:34:37.45 ID:rCnv1UZO0.net
スズキはコスト優先しか考えてないから

755 :774RR (スッップ Sd7f-AwUj):2023/11/25(土) 09:00:18.58 ID:L0Im8s5sd.net
マフラーは現状で車検対応だと、SP忠男かアクラポの2択だよなぁ。

756 :774RR (スップ Sd7f-HCF8):2023/11/25(土) 09:09:10.76 ID:HiPbzguKd.net
なんでマフラー換えたいんだろ
見た目もダサいのばかりだし

757 :774RR :2023/11/25(土) 09:15:31.87 ID:LiQ+TwD/0.net
昔ながらの円筒サイレンサーが欲しい層が居るんだよ。

758 :774RR :2023/11/25(土) 09:17:45.04 ID:ResYhqRup.net
>>756
従来のサイレンサーの雰囲気が欲しいならアクラポ
純正のシルエット保ったまま品質アップさせたいなら忠男
純正マフラーせめて黒く塗ってくれてりゃ見栄えも悪くないんだろうけどね

759 :774RR :2023/11/25(土) 09:21:41.42 ID:Fmdige0W0.net
>>755
Mivvも車検対応あるよ

760 :774RR :2023/11/25(土) 09:24:21.35 ID:FGjU6OgB0.net
でも黒く塗ったら塗ったで少ししたら白くなってきちゃない事になる

761 :774RR (ワッチョイ 07aa-gpAp):2023/11/25(土) 09:58:36.57 ID:FaepNrcs0.net
>>756
純正の尿瓶みたいなマフラーがカッコいいとでも?

まあ騒音や排ガス規制もだいぶ厳しくなったから、車検対応マフラーって言っても見た目以外はあんまり変わり映えしなくて交換するメリット少なくなってるよな

762 :774RR (スッップ Sd7f-AwUj):2023/11/25(土) 10:52:24.53 ID:L0Im8s5sd.net
最初は純正も悪くないと思ってたけど、このバイクは結構デザインの細かい部分に凝ってるだけに純正マフラーの溶接痕が目立つのが気になるんだよね。もう少し綺麗に表面処理してくれてあったら良かったんだけど・・・。

763 :774RR (ワッチョイ 678d-Zpvs):2023/11/25(土) 11:06:51.98 ID:p8Z3AOYD0.net
このバイク、大型初心者には扱いきついでしょうか?

764 :774RR (ワッチョイ c741-4JCo):2023/11/25(土) 11:31:08.33 ID:qyvXVt7W0.net
>>763
電子制御満載だし大型どころかバイク初心者でも乗れるよ
中免の教習所で乗ってたバイクより軽いしね

765 :774RR :2023/11/25(土) 12:19:21.20 ID:lDpXdX04d.net
俺はあの出しゃばらないマフラーすきだけどなぁ、何より左右対称が美しい
尿瓶だのお弁当箱だのたぬきのお金玉だの言われてるけどw

766 :774RR :2023/11/25(土) 12:49:43.88 ID:ocSxiOIHH.net
耐熱ブラックに塗ってしまおう。

767 :774RR :2023/11/25(土) 12:52:35.71 ID:tXM+1eY6d.net
eマーク付きのフルエキだと車検はだめなんだよね?
お巡りにつまらないのは、白バイ隊員に聞いてわかってるんだけど、バッフル外せないなら通るかもって聞いて。

768 :774RR :2023/11/25(土) 13:04:29.36 ID:LeD9Ts46a.net
>>763
問題ないかと

車格も車重もスーフォアとほぼ同じだし、パワーの出方もモード切替で調整出来るから、大型だからといってビビる程ではないと思う

769 :774RR :2023/11/25(土) 13:22:58.77 ID:E1ExYXQn0.net
240kgくらいあると押してるときに重っ…てなるよね

770 :774RR :2023/11/25(土) 13:40:19.86 ID:ef1eK4cWd.net
昔若い頃乗ってたカタナが重いわ止まらないわで
このバイク軽くわ乗りやすいわで最高

771 :774RR :2023/11/25(土) 13:55:44.02 ID:7GwOb3mEr.net
今は改造するほうがダサいって感覚なんちゃうか
知らんけど

772 :774RR (ワッチョイ 47a2-AXpG):2023/11/25(土) 14:34:18.02 ID:JSELMy5p0.net
>>763
30年ぶりのバイクで最近大型二輪取ったオッサンでもラクラク乗れるので問題無いと思うよ。

773 :774RR :2023/11/25(土) 16:53:29.60 ID:233jU81Y0.net
>>760
先代がそれなんだよな

774 :774RR (ワッチョイ 8726-l26m):2023/11/25(土) 18:59:49.32 ID:tkjg/VzI0.net
マフラー換えて騒音撒き散らしてるバイクは事故れとしか思わんわ

775 :774RR (ワッチョイ 8703-J/TO):2023/11/25(土) 19:35:24.20 ID:Z8aBGLUs0.net
このバイクは中身が凄すぎて外観とか音はどうでも良くなっちゃった

776 :774RR (ワッチョイ 7f58-22Dl):2023/11/25(土) 19:43:54.08 ID:3WW0BCcO0.net
>>771
ピカピカ光らせるか騒音垂れ流すかナンバー見えなくするか
そういうのしかいねーからね

777 :774RR (ワッチョイ 47b9-LBvf):2023/11/25(土) 19:52:48.88 ID:Fmdige0W0.net
>>762
わかる
私はどうしても気に入らなくて一度外してスパッタ削り落としてビートを研磨しました
めっちゃ黒錆が出やすくなるという別な問題が発生しました

778 :774RR :2023/11/25(土) 20:12:59.30 ID:LeD9Ts46a.net
>>776
お前の見識狭すぎやろ

779 :774RR :2023/11/25(土) 20:55:23.50 ID:qyvXVt7W0.net
4気筒サウンドなら一般的にはうるさいだろうけど俺はあ~良い音してるなーと感じてしまうな
まぁ最近はめっきりそういう方向性の音は聞こえなくなってきたけど

780 :774RR :2023/11/25(土) 21:37:04.58 ID:2AAgDiLF0.net
4気筒に特別拘り無いし良い音だとは思わないけど、GSX-Rは隣に並んだ時迫力あるすごい良い音だと思った

ただ純正なのに音でけぇよアレ

781 :774RR :2023/11/25(土) 21:43:18.77 ID:2AAgDiLF0.net
まあXSRも現行はたいがい音でかいけど

782 :774RR (ササクッテロラ Sp3b-W0mi):2023/11/26(日) 03:26:29.55 ID:rzWqow10p.net
cb400sfですら排気音デカかったしまあ

783 :774RR :2023/11/26(日) 08:11:27.21 ID:H82rOqHe0.net
ブンブンブブブン!

784 :774RR :2023/11/26(日) 18:11:13.44 ID:XmTtwxiD0.net
MIVVつけてるけど言うほどうるさくないな
海外用と違って触媒2箇所入ってるし
忠男の方がよっぽどうるさい
まあメリットは音よりも軽さ

785 :774RR :2023/11/26(日) 18:48:26.97 ID:t0eSxXUTd.net
乗り始めたら軽いしひらひら動くんだけど
久しぶりのバイクのせいか200キロきってるのに
取り回しでヨタヨタして反対側に倒さないか怖い時ある
取り回しは練習あるのみかな

786 :774RR :2023/11/26(日) 18:52:49.04 ID:uyqrOvHO0.net
この間倒しちゃった
油断しちゃだめだね

787 :774RR (ワッチョイ 7fa2-mqEP):2023/11/26(日) 19:42:40.51 ID:tu9EqA7Q0.net
ハンドルの切れ角小さいからね
取り回しで不意にやられることがある

788 :774RR (ワッチョイ a79c-eApT):2023/11/26(日) 19:56:15.53 ID:FTgSVBmh0.net
規制の関係上、海外向けモデルと日本向けモデルの仕様が明確に分けられていた頃は日本仕様は吸気からマフラーまで全て日本専用品で、
かなり静かなバイクが多かったけど、最近は共通化されていて純正でも結構な音で、朝とか夜はちょっと気を付けてるわ。

789 :774RR :2023/11/26(日) 21:33:06.31 ID:obsuQujS0.net
バーハンの無印でこの切れ角ならGPヤバそうだな

790 :774RR :2023/11/26(日) 22:32:38.75 ID:Onkbnw5F0.net
それはそうね…

791 :774RR :2023/11/26(日) 22:49:45.65 ID:DTW31//x0.net
だからハンドルをトップブリッジの上に付けてるんでしょうね
下に付けると更に切れ角減って市販が難しくなるのでは
R9はフレーム作り直さないと無理かもね

792 :774RR :2023/11/26(日) 22:54:24.95 ID:WGsnq3nK0.net
MT09兄弟のこの切れ角のなさがすでにR9想定してるフレームなんやろなって思ってる

793 :774RR :2023/11/26(日) 23:12:22.88 ID:skqyWEiK0.net
>>791
寧ろそういうカスタムを見越して、初めから切れ角を小さくしてるのかもよ?
タンクもちょっと抉れてるしね

794 :774RR :2023/11/26(日) 23:14:10.38 ID:skqyWEiK0.net
あGPの話だった↑忘れてくれ

795 :774RR (ササクッテロラ Sp3b-W0mi):2023/11/26(日) 23:57:04.04 ID:8rX3EhwFp.net
>>784
悪魔イラストどう思う?アリナシ?

796 :774RR (ワッチョイ bf37-1fOb):2023/11/27(月) 10:17:38.51 ID:+5YKe9LF0.net
ハンドルの切れ角小さいってのは俺も感じる
前のバイクの感覚で回ろうとするとあれってなった
乗り換えた最初は注意ですな

797 :774RR (ワッチョイ a74e-ZB8b):2023/11/27(月) 21:10:33.56 ID:Awtoyd8t0.net
下手すりゃタチゴケるよな
オフ車乗ってるからなおさら感じる

798 :774RR (ワッチョイ 7fa2-mqEP):2023/11/27(月) 21:13:53.38 ID:0w+SoCGE0.net
私も引き取って3日目にガソスタで小回りしようとして倒しました…

799 :774RR (スップ Sdff-HCF8):2023/11/27(月) 21:39:47.04 ID:5BAnaicAd.net
なんでそんなとこでフルロックターンしてしかも転けてんの
ハンドル切れ角以前にUターンが下手なだけじゃね?

800 :774RR (ワッチョイ bfa8-gpAp):2023/11/27(月) 21:49:32.47 ID:qi51pQNN0.net
SSに乗ってた経験のある人なら問題無いだろうけど、ネイキッドやオフ乗ってた人はUターンする時、想像よりずっと早くにロックするから面食らうよ

旧型乗ってた時それで2回転かした

801 :774RR :2023/11/27(月) 22:24:05.75 ID:axrNVQze0.net
SSだとフルロック位置でタンクに触れるギリギリまでハンドル来てるからわかりやすい。
いきなりストッパーに当たってガツンと来るからSSよりきついぞこれ。

802 :774RR :2023/11/28(火) 02:34:20.10 ID:P3Ay8Hml0.net
>>801
あーそういう感じなのか。確かにキツいな

803 :774RR :2023/11/28(火) 07:49:45.52 ID:C2t/C5pk0.net
軽いからそれでどっか過信しちゃうのもよくないんだろうな

804 :774RR :2023/11/28(火) 10:11:22.52 ID:C1HSyYK10.net
Uターン苦手だわ
キレ角無い分寝かせばいいのはわかってるけど極低速で寝かすのは怖い
サーキット用のモタードでクリクリ回ってる分、意識より大回りしてるのがダサいわーって自覚してる

805 :774RR :2023/11/28(火) 10:11:42.33 ID:LcMQA+G30.net
24年のMT09 はキレ角増えて取り回ししやすくなった噂あるけど真実はどうなんだ

806 :774RR :2023/11/28(火) 10:43:46.36 ID:5g/1/pxyd.net
>>801
タンクに手を挟まないから余裕はあるけど、切れ角は少ないということを理解しておかないと倒してしまいそう。軽いし、一見すると小回りが効きそうな感じはするから・・・。

807 :774RR (スププ Sd7f-W3HH):2023/11/28(火) 17:46:36.18 ID:AnrGLY8Vd.net
GPカッコいいけどシート高835mmって無理だわ
たとえ格安予想の150万弱でも買う気にならない
足ツンツンですよ

808 :774RR :2023/11/28(火) 18:06:04.38 ID:er6+mDM4d.net
>>807
どんだけ短足なんだよ
アフリカツインでそれ悩むならともかくXSRだぞ?

809 :774RR :2023/11/28(火) 18:58:09.18 ID:rJJw+U8A0.net
俺が今乗ってるやつがちょうど同じ835mmだけど比較的スリムな車体だから、
GPのシート下のフレーム幅が広めだったりしたら
俺もちと足つき厳しいかもしれんなー。
でもGP欲しい。

810 :774RR :2023/11/28(火) 19:02:26.42 ID:gpULvwg20.net
現行はシート幅そんなないんやろ?
170cmありゃ丁度いいんじゃないの?

811 :774RR :2023/11/28(火) 19:03:08.84 ID:d4AqCNR90.net
足の延長加工しようぜ!

812 :774RR (アウアウウー Sa0b-gpAp):2023/11/28(火) 19:16:04.85 ID:1UXxSd+Wa.net
>>810
いやそれなりにあるけど…

GPのシート形状が分かんないけど、足つきにビビるならローダウンすれば済む事じゃん

813 :774RR :2023/11/29(水) 07:52:09.04 ID:lEscBK3Hd.net
近所のYSPで聞いたところ、高さ的にトレーサー9GTに近い足つきになるという話だったから、足つきに不安があるなら跨って確認してみるのも良いかもしれんな。

814 :774RR :2023/11/29(水) 07:54:47.88 ID:E5ilxX7H0.net
試乗はともかく跨がりもせずに買うやつおらんだろ…多分

815 :774RR :2023/11/29(水) 07:57:21.82 ID:v79BDvTX0.net
予約購入とかそういうのってねえの?

816 :774RR :2023/11/29(水) 08:29:09.17 ID:hw4T2836d.net
>>814
発表と同時に予約開始~週間で初年度予約枠終了~納車一年後とか、普通にあるからな。ドカとか。

817 :774RR :2023/11/29(水) 08:31:10.81 ID:WPSKkmDBH.net
身長高い人なら確かめずに買うのもあるだろうね。

818 :774RR :2023/11/29(水) 09:30:15.07 ID:902sVvTld.net
>>817
俺は身長高いけどポジションの確認はするよ
もちろん足付きなんてどうでもいいポイントではあるけど

819 :774RR :2023/11/29(水) 09:34:09.41 ID:UHIz56nJH.net
>>818
何時でも買える車種と、直ぐに売り切れる予想の場合だと、見切り発車で頼まないといけない場合あるじゃん。
その際には身長高い人は見切り発車しやすいよね位ね。

820 :774RR :2023/11/29(水) 09:55:08.51 ID:YAWyupis0.net
xsr900自体跨ってから買った人殆どいないんじゃないか

821 :774RR :2023/11/29(水) 09:56:29.44 ID:ESlJAy7h0.net
短足だから足つき良いって情報を信じて注文したわ

822 :774RR :2023/11/29(水) 09:58:44.85 ID:UHIz56nJH.net
やっちまったな!

823 :774RR :2023/11/29(水) 10:03:17.01 ID:ESlJAy7h0.net
? 無印の話だぞ
GPは俺には無理だな

824 :774RR :2023/11/29(水) 10:07:16.75 ID:/8Nbm6cW0.net
XSRは生で見たことすらなかったけど買った短足がヨチヨチ通りますよ

825 :774RR (ワッチョイ df82-J/TO):2023/11/29(水) 10:22:30.98 ID:pnJGrxmc0.net
>>814
発売1ヶ月前に予約開始
発売1週間前に展示車両到着
だから展示車両に跨ってから即予約だと物によっては納車半年〜1年
けどyapの人なら現物に跨ってるから「これと同じくらいでしたよ」って教えてくれる

826 :774RR :2023/11/29(水) 11:20:29.49 ID:lEscBK3Hd.net
あとは昔風の長めのタンクにセパハンということで小柄な人だとハンドルが遠いから、身長によってはローダウンリンク、ハンドルスペーサー的なものが発売されれば乗りやすくなるかも、というのも担当者の話。

827 :774RR :2023/11/29(水) 11:26:33.45 ID:t4gxcCwA0.net
無印もステップ位置のせいか数値より足つき悪く感じる

828 :774RR :2023/11/29(水) 11:54:08.60 ID:lQVDSeOjp.net
GPはリンクでローダウンしたらリヤタイヤの上の空間が小さくなって見た目カッコ悪くなりそう

829 :774RR :2023/11/29(水) 13:22:15.64 ID:tyfhWqlFa.net
何センチ下げるつもりやねん

830 :774RR :2023/11/29(水) 13:36:10.78 ID:q45TZByFF.net
短足だから店でトレーサーとかの横に立つだけで金玉縮まっちゃう

831 :774RR :2023/11/29(水) 13:39:09.49 ID:Yl0tw5c7d.net
>>828
個人的にはむしろあの空間は若干狭くしたいくらいだ

832 :774RR :2023/11/29(水) 14:33:08.80 ID:lQVDSeOjp.net
>>829>>831
わざわざYAMAHAが無印から2.5cm上げてきたってことは見た目の問題じゃね?
リヤカウルが尻下がりだとカッコ悪いとか

833 :774RR :2023/11/29(水) 14:54:55.35 ID:OAOuLBjCd.net
というか日本の価格って今年までに出るの?
あんまり遅いと嫌だな

総レス数 914
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200