2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 247台目【HONDA】

1 :774RR (オッペケ Sr1f-4a7D):2023/10/03(火) 10:24:27.15 ID:B7vRfUWQr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にコピペして2行にして下さい。

基本に忠実で初心者にも熟練者にもお勧め出来る、ホンダが誇る「世界一のミドルサイズバイク」
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深い人も多いのではないでしょうか?
現行モデルはFI(フューエルインジェクション)化されたNC42モデルとなります
ネイキッドモデルのSFの他に、ハーフカウル付のSBもあります。
今も根強いファンが多いNC31やNC39の話題も大歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki....8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki....B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co....accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co....accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co....ducts/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co...uperfour_1999-02-22/

【お願いとお約束】
バイクは個人の好みや価値観で楽しむものです。服や髪型、食べ物などと同じように個人の好みを他人に押し付けたり
それらを元に悪評価したり誹謗中傷することは厳に慎みましょう。
自分が好きで気に入っているバイクなら排気量や車種に拘らず、それが最高のバイクのはずです。
※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 246台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1681776027/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

514 :774RR :2023/12/10(日) 09:57:06.50 ID:R+2Ya+is0.net
>>512
いいね、なぜ即決しないの?取られるじゃん。

515 :774RR (JP 0H7b-tNtz):2023/12/10(日) 10:25:49.03 ID:OMsSm25oH.net
https://i.imgur.com/qf749zz.jpg

516 :774RR (JP 0H7b-tNtz):2023/12/10(日) 10:27:19.72 ID:OMsSm25oH.net
メッキメーターカバーにした。
かっこよすぎる。SPEC1
NC31の砲弾型には負けるけど。

517 :774RR :2023/12/10(日) 13:10:18.44 ID:Nje1Bj6/0.net
俺もメッキカバー買ったけど面倒くさくてまだつけてないw

518 :774RR :2023/12/10(日) 13:13:14.00 ID:ddAhuvVKd.net
>>506

うちの27年落ちのNC31はチョーク暖気が終わった時の回転数が1200位で一定してます

519 :774RR :2023/12/10(日) 13:21:40.30 0.net
>>515
点錆出とるやないか!!
おのれは国宝を所有してるんやぞ!!
防錆対策しなさい!!

520 :774RR :2023/12/10(日) 14:50:37.62 ID:RmyxnjxV0.net
点錆出てるとのことなのでインナーチューブのチタンコーティングをおすすめします
大型バイクが純正で採用しているコーティングなので抜群ですよ

521 :774RR :2023/12/10(日) 20:14:50.90 ID:xpw1ZrXp0.net
早く春来ないかなと思う北海道のNC42のSB乗り

522 :SPEC1 :2023/12/10(日) 22:00:08.98 ID:KOz+9vJ30.net
>>515
俺の国宝やったんや。つうか点サビ言われて気付いた。

523 :774RR :2023/12/11(月) 08:26:28.46 ID:dbJY9etQ0.net
点錆は厄介。場合によってはヤスリで削らんと無理。

524 :774RR (ワッチョイ 57e2-fciX):2023/12/11(月) 10:31:03.27 ID:9mgc+sk20.net
ボンスター「俺の出番だな」

525 :774RR :2023/12/11(月) 13:05:15.87 ID:ls0KYVey0.net
昨日暖かかったから徹底洗車したった
https://i.imgur.com/7aeguUd.jpg

526 :774RR :2023/12/11(月) 14:52:07.55 ID:Qf0i/tKC0.net
昨日は秩父にプチツーリング
気温が上がったせいなのかバイカー多かったな
峠道だからなのかSS系バイクが多いね
SFほとんど見なかったSBばっかり、寒いからなのかな(笑)nc42のトンネルんバァーはやばいね(笑)
山は3時半には日が落ちるので極寒!帰ってから電熱ベストをポチッとしたよ
寒いけど気温が下がったときのエンジンは気持ち良すぎる、冬峠はやめられないね NC31

527 :774RR :2023/12/11(月) 15:05:46.32 ID:IUFzaIBwd.net
NC31所有率はどの位かな

528 :774RR :2023/12/11(月) 16:05:13.89 ID:PZZfp5kQ0.net
出席取ればいい

一番 NC31前期赤フルノーマル

こういう風に出席番号付けて次々書いてけば良きかと

529 :774RR :2023/12/11(月) 16:59:11.88 ID:9mgc+sk20.net
じゃあ2番
所有率がいるならそれ以外もいるんやな

NC42E 黒やで

530 :774RR (ワッチョイ 178a-GdqS):2023/12/11(月) 17:13:21.04 ID:sMos3CYG0.net
はい3番、NC42最終、赤

531 :774RR :2023/12/11(月) 19:53:08.50 ID:dhnd3VLl0.net
NC42青 最終ロッド今年8月納車

532 :SPEC1 :2023/12/11(月) 20:11:38.73 ID:+qBS9X8o0.net
俺はNC39 2001年式 スぺンサーカラー。
写真貼ってメッキメーターカバーを自慢したのは俺。

533 :774RR :2023/12/11(月) 20:17:05.61 ID:eY8an+Nu0.net
たぶん6番
NC42最終赤

534 :774RR (ワッチョイ ff3f-hxHm):2023/12/11(月) 20:57:28.08 ID:757FwbDe0.net
7番
初期型NC31黒
新車で買って30年‼︎

535 :774RR (ササクッテロラ Sp4b-jy5X):2023/12/11(月) 21:07:57.41 ID:YRICK9t0p.net
NC42組はもっと殊勝な態度で先輩方に接しろや
新参がデカい面してんじゃねえ

536 :No.05 SPEC1 (ワッチョイ d79c-tNtz):2023/12/11(月) 21:46:38.10 ID:5if+8W3u0.net
>>535
そーだそーだ!交換しろ

537 :774RR (ワッチョイ ffbb-kDzv):2023/12/11(月) 22:01:50.08 ID:ls0KYVey0.net
8番 NC39 スペ1後期 カラーオーダー白
ワンオーナーで23年だ

538 :774RR (ワッチョイ 1f70-K3L9):2023/12/11(月) 22:05:42.94 ID:bwUlMkMs0.net
老害現る

539 :774RR (ワッチョイ 17ae-+SuA):2023/12/11(月) 22:17:46.60 ID:SfGlqtMT0.net
最初期シブい

540 :774RR (ワッチョイ f736-h0RM):2023/12/11(月) 23:16:03.81 ID:43SWeHje0.net
9番 NC42 前期 パールサンビームホワイト

541 :774RR (スップ Sd3f-FFyS):2023/12/11(月) 23:44:47.48 ID:KBYHD5nFd.net
スーフォアに限らずステータコイルってそんなに壊れ易いの?
うちの31は1度も壊れた事無い

542 :774RR (ワッチョイ 17bf-bLSQ):2023/12/11(月) 23:59:57.17 ID:vvZ9h/tt0.net
MOSは余った電気をコイルに戻す?からコイルがパンクする話を聞く
CBってたぶん全型サイリスタだと思うからそこまで心配せんでもいいかと

543 :774RR :2023/12/12(火) 06:53:54.88 ID:YR9nneMZ0.net
10番 nc31 赤 93年初期型
うちのもコイルは大丈夫
レギュレータは壊れて対策品に交換した

544 :774RR :2023/12/12(火) 08:14:43.91 ID:egMTW4z50.net
11番 NC42最終赤白
チャンプ、ビーノと原チャリ人生
中免小僧に昇格してやっと念願のSF乗りと相成りました
諸先輩方におかれましては()

545 :774RR (ワッチョイ 57f1-yb9f):2023/12/12(火) 09:38:51.49 ID:Aa11mUS+0.net
nc31乗りだけど俺もンバァァァァしてえけど中古高い
いっそ噂の新型出るまで金貯めて我慢しようかとも思ってるけどVTECオミットされるって話らしいしなあ

546 :774RR :2023/12/12(火) 09:39:59.98 ID:epmW0iAe0.net
12番 NC42E 青単色

547 :774RR :2023/12/12(火) 10:10:38.05 ID:1nw+Eb17p.net
>>544
良きに計らえ
事故せぬよう気を配るが吉

548 :774RR :2023/12/12(火) 10:54:47.87 ID:H0E6ReZV0.net
>>545
教習車も400Xがベースになるらしいし、もう400VTECはやらんのかもね

549 :774RR :2023/12/12(火) 11:53:50.29 ID:QWeM2xXW0.net
NX出るから400Xもう無くなるんじゃなかったっけ

550 :774RR :2023/12/12(火) 12:49:13.33 ID:muT2DY1c0.net
ナサートチタンにnc39純正サイレンサーを付けてみた
後方の排気音はかなり静かになるね
純正エキパイの消音効果もかなりあるんだね
チタンエキパイからの反響音はけっこうある
ちなみに純正サイレンサーの差し込み径は60、変換アダプター60-50で差し込みokでした
車検にチャレンジします

551 :774RR :2023/12/12(火) 13:28:25.59 ID:rTOX0NPSd.net
13番 NC42最終赤白

常時4バルブのNC31こそ至高って前にどっかで見た気がするけど
最新のNC42最終型が見た目も含めて至高だと思うわ

スマンな先輩方

552 :774RR :2023/12/12(火) 14:11:28.18 ID:muT2DY1c0.net
SFなのかSBなのかわからんね
nc42はSBの方が多い気がする

553 :774RR :2023/12/12(火) 14:26:15.23 ID:KMqO+d0i0.net
14番 NC31中期型VerS ミュートブラック
中古車を買って19年

554 :774RR :2023/12/12(火) 14:30:54.89 ID:09zbfAfs0.net
中間集計

NC42:8台
NC31:3台
NC39:2台

番号名乗ってるレスだけ集計
530,531は一応集計に含んでいる

555 :774RR :2023/12/12(火) 14:32:05.19 ID:09zbfAfs0.net
※修正

中間集計

NC42:8台
NC31:4台
NC39:2台

番号名乗ってるレスだけ集計
530,531は一応集計に含んでいる

556 :774RR :2023/12/12(火) 14:45:23.18 ID:pI11S26Y0.net
>>545
鈴鹿を走っていたNK仕様がおすすめ

557 :774RR :2023/12/12(火) 15:22:51.94 ID:epmW0iAe0.net
12番です
SFです

558 :774RR (ワッチョイ 9f17-nQgK):2023/12/12(火) 16:16:11.07 ID:AyatmrE90.net
13番 NC42最終赤白sb
買ったの2019で偶然最終になったんだけど若干馬力高くてお得感があるわ

559 :774RR :2023/12/12(火) 17:53:49.29 ID:ong2G9x60.net
15番
NC42マットベータシルバー
良いバイク。ずっと乗るつもり。

560 :774RR :2023/12/12(火) 19:12:45.57 ID:1nw+Eb17p.net
2018年式だっけ?CBの記念ステッカーがタンクに付いてんのは

561 :774RR :2023/12/12(火) 21:07:10.71 ID:+CWwcpgEM.net
18番? (上で番号が戻ってる)
SB 赤白 2017なので中期
この頃は10万の値引きがあった

562 :774RR (ワッチョイ 1743-h0RM):2023/12/12(火) 22:15:09.34 ID:YR9nneMZ0.net
16番じゃね?

563 :No.05 SPEC1 (ワッチョイ d79c-tNtz):2023/12/12(火) 22:46:46.03 ID:ZZvllYAP0.net
NC39少ないってことは、プレミアつくんか!?
点サビ指摘されたのでボンスター(DAISO)買ってきた。SPEC1

564 :No.05 SPEC1 (ワッチョイ d79c-tNtz):2023/12/12(火) 22:47:13.18 ID:ZZvllYAP0.net
https://i.imgur.com/22IxnUe.jpg

565 :774RR (ワッチョイ 775f-FFyS):2023/12/12(火) 22:53:42.39 ID:L+Hpd47r0.net
>>543
レギュレーターはうちのも壊れて純正品高いから社外品に換えたわ
点火がおかしくなって止まったらエンジン掛からなって慌てた

566 :774RR (ワッチョイ 775f-FFyS):2023/12/12(火) 22:54:51.95 ID:L+Hpd47r0.net
>>564
それでフォーク磨いたら傷だらけになりそう

567 :No.05 SPEC1 (ワッチョイ d79c-tNtz):2023/12/12(火) 23:02:20.89 ID:ZZvllYAP0.net
>>566
そうかな(^_^;)
https://i.imgur.com/UD2tljk.jpg

568 :774RR (スッップ Sdbf-FFyS):2023/12/12(火) 23:06:08.57 ID:WLTNaktmd.net
正に天下一品

569 :774RR (ワッチョイ 37b8-tASO):2023/12/12(火) 23:14:34.92 ID:yi4G3Pyv0.net
NC39ええな
中古安くなれば欲しいんだけどな

570 :774RR (スッップ Sdbf-FFyS):2023/12/12(火) 23:16:32.27 ID:WLTNaktmd.net
>>567
ごめん
ググったらボンスターで磨くのは問題ないみたい
ただ錆粉とか出るみたいだからエアで吹くと良いみたい
ボンスターでとれない場合は#800のサンドペーパーに浸透潤滑剤をかけて優しく横方向に擦ると良いみたい

うちのも点錆出て来たからやってみよ

571 :774RR :2023/12/12(火) 23:29:13.50 ID:mOqhBIPi0.net
19番で合ってる?
2010の42初期SFの赤CBXカラー

572 :774RR :2023/12/13(水) 03:33:32.57 ID:oj2fmwA70.net
NC39今が底値や、これからは上がるぞ

573 :774RR :2023/12/13(水) 06:38:20.14 0.net
ボンスターはさらなる点錆を呼びそうだけどね
点錆のない部分に傷付けて

574 :774RR (ワッチョイ 1743-h0RM):2023/12/13(水) 08:59:47.32 ID:nK+rFiqT0.net
>>571
あってない
そもそも1番がいないな

575 :774RR (ワッチョイ 1fda-kDzv):2023/12/13(水) 09:00:46.90 ID:BA4zQvNn0.net
ボンスターはそのまま当てずにオイル付けて1方向に軽く擦るんや
力で削り落とそうとすると傷だらけになんぞ

576 :774RR (ワッチョイ 1743-h0RM):2023/12/13(水) 09:01:34.60 ID:nK+rFiqT0.net
一番は例じゃなくてnc31赤か

577 :No.05 SPEC1 (ワッチョイ ff39-tNtz):2023/12/13(水) 12:40:41.55 ID:L3ZoYkhd0.net
前から聞きたかったんだけどいいかな。
60km/hくらいの中速度で舗装の段差などに乗るとババン!という大きな音がして衝撃が伝わる。フロントフォークが吸収していない感じ。でも、停止時にハンドルに体重をかけるときちんと沈むんだ。前タイヤの空気圧が高い自転車に乗った感じ。
まあ、ハンドルを取られるほどではないけれど、夜道の急な段差はビビる。
オフロードじゃないしこんなもんなんか?

578 :774RR :2023/12/13(水) 14:16:47.42 ID:hSo0BcwI0.net
>>577
減衰が硬いんじゃないかと

ノーマルは前後共にプリしかいじれないから前後プリを緩める方向で調整して、
それでも硬いならフロントのフォークオイルを5wに変えるとか?

それでも不満なら前後オーリンズでも入れれば解決かと

579 :774RR :2023/12/13(水) 14:18:20.80 ID:b1yKQ4vd0.net
スーフォア ちゃんはフロントフォークは結構プアだと思うねぇ
でも他の車種も高いSSじゃないなら、そんなものじゃないかと

580 :774RR (ワッチョイ 9fc8-yHNh):2023/12/14(木) 08:45:25.08 ID:DoSQBQz90.net
次は18番だよ

1番 >528 一番 NC31前期赤フルノーマル
2番 >529 じゃあ2番 NC42E 黒やで
3番 >530 はい3番、NC42最終、赤
4番 >531 NC42青 最終ロッド今年8月納車
5番 >532 俺はNC39 2001年式 スぺンサーカラー。
6番 >533 たぶん6番 NC42最終赤
7番 >534 7番 初期型NC31黒
8番 >537 8番 NC39 スペ1後期 カラーオーダー白
9番 >540 9番 NC42 前期 パールサンビームホワイト
10番 >543 10番 nc31 赤 93年初期型
11番 >544 11番 NC42最終赤白 中免小僧に昇格してやっと念願のSF乗りと相成りました
12番 >546 12番 NC42E 青単色 >557 12番です SFです
13番 >551 13番 NC42最終赤白 >558 13番 NC42最終赤白sb
14番 >553 14番 NC31中期型VerS ミュートブラック
15番 >559 15番 NC42マットベータシルバー
16番 >561 18番? (上で番号が戻ってる) SB 赤白 2017なので中期
17番 >571 19番で合ってる? 2010の42初期SFの赤CBXカラー

581 :774RR (ワッチョイ 17aa-OyN2):2023/12/14(木) 16:12:50.34 ID:Fmbbd9K90.net
ちょっと気になったんだけど31の初期型は燃料計が無いで合ってる?
俺の中では無印の無しが前期で無印有りが後期って定義なんだけど同じ31乗りに通じるのかなぁ

582 :774RR (スフッ Sdbf-hxHm):2023/12/14(木) 16:27:18.72 ID:uY9eCHbFd.net
>>581
私の92年式には燃料計無いですよ
水温計が付いてます。
燃料計が有るのが中期
テールカウル形状が変わったのが後期
だと思ってます。

583 :774RR :2023/12/14(木) 17:49:12.28 ID:Gphn2Qf20.net
ほんとはダメなんだけどね
ジーンズスニーカーダウンジャケットで運転したら
楽すぎてびっくりしたわ
怖いけど
ほんとラク

584 :774RR :2023/12/14(木) 17:56:17.95 ID:4ypceTaY0.net
>>583
自己責任だから別にええんやで
自分もちょくちょくそういう格好で乗る

585 :774RR :2023/12/14(木) 17:59:20.12 ID:iwzIlF/ld.net
俺なんてバイク用のシューズは10年くらい履いてない
バイク乗る時は専らハイカットのジョーダン1にしてる

586 :774RR :2023/12/14(木) 18:04:38.70 ID:nZLLxwFV0.net
まぁ遠距離でもない通勤でプロテクター付けないし普通だと思う
ツーリング時は最低でも胸は付けるけども

587 :774RR :2023/12/14(木) 18:05:46.88 ID:Gphn2Qf20.net
くるぶしヤルと一生歩行困難になるって聞いたよ…
剥き出しだからね
気をつけてねー

588 :774RR :2023/12/14(木) 18:13:22.84 ID:ZSNhiO6f0.net
オレもほぼそのカッコ
この時期はスニーカーはハイカットにする
上着はダウンかワークマンで買ったドカジャン
コミネとかイエローコーンとかロゴが入ったやつはなんか嫌だなw

589 :774RR :2023/12/14(木) 18:17:28.90 ID:2U0fZtKS0.net
ダウンでコケたら白い羽根がキレイに舞い散ったわ

590 :774RR :2023/12/14(木) 18:47:59.21 0.net
プロテクター無いと時速30km程度でコケても余裕で膝の皿割れるよな…ってなる

591 :774RR :2023/12/14(木) 19:08:14.88 ID:eAZme0QId.net
免許取りたての頃、プロテクター買ったけど1度付けて面倒くて使ってない

592 :774RR :2023/12/14(木) 20:06:19.75 ID:eAZme0QId.net
冬の間乗らないからタンクの燃料満タンにしてたら底が錆びたんだけど、水分が底に溜まるせいかね

593 :774RR (ワッチョイ 3705-q9ge):2023/12/14(木) 20:41:24.44 ID:0.net
乗る頻度が少ないと年間通して徐々に溜まっていくよ
その状態のキャブ車ならフロート室も水が溜まってる

594 :774RR (ワッチョイ 17a9-h0RM):2023/12/14(木) 21:09:45.88 ID:ZSNhiO6f0.net
>>589
高級品だな
オレの安物ダウンなんか黒い羽根や茶色い羽根が縫い目から出てきたぞ

595 :774RR (スップ Sd3f-FFyS):2023/12/14(木) 21:25:29.74 ID:eAZme0QId.net
>>593
燃料入れ替え、定期的にコックのドレン、フロート室の水抜きしないとですね

596 :774RR :2023/12/14(木) 21:43:45.66 ID:ZSNhiO6f0.net
>>592
底どうやって見たの?スコープとかで?
つねにガソリン入ってるからなぁ

597 :774RR :2023/12/14(木) 21:51:21.46 ID:eAZme0QId.net
>>596
一度18ℓ全部抜いてLEDペンライトで覗いたら点錆びが見えた

598 :No.05 SPEC1 :2023/12/14(木) 22:34:51.12 ID:lRxbeNH40.net
>>580
マメだなぁ。
No.5は好きな番号なので嬉しい。

599 :774RR (ワッチョイ d75f-h0RM):2023/12/15(金) 08:15:51.88 ID:5wJKb9eC0.net
いつものスペック3さんは売り払ったのかね

600 :774RR :2023/12/15(金) 20:38:12.36 ID:hwAQ/dqJ0.net
そもそも持ってないかと。

601 :774RR :2023/12/16(土) 20:48:29.97 ID:HzBXcKSP0.net
>>594
面白いw

602 :774RR :2023/12/17(日) 10:16:32.43 ID:RiaOYuu7d.net
https://m.youtube.com/watch?v=FA0W0tbjBvU
バイク乗ってて寝るとかあんのかよww

603 :774RR :2023/12/17(日) 10:48:54.42 ID:b4KzehQR0.net
>>602
寝ることは無いけど高速じゃやばい時ある
スーフォアは眠くなる程乗り心地いいバイクって事だね(笑)

604 :No.05 SPEC1 (ワッチョイ c79c-Ba86):2023/12/17(日) 13:10:50.68 ID:697vUWuA0.net
ボンスター
フロントフォークの点サビは歯が立たなかったけどアルミパーツはきれいになる。
っていうかよく削れるといったほうが正しいレベル。
https://i.imgur.com/NX8wjlf.jpg
https://i.imgur.com/tT8tXmZ.jpg
https://i.imgur.com/eAAXca8.jpg
https://i.imgur.com/iFB7FQX.jpg

605 :774RR :2023/12/17(日) 14:17:38.71 ID:xbFH9vlQ0.net
関東風が強すぎてイライラする

606 :774RR (ワッチョイ eb01-AfMy):2023/12/17(日) 14:31:15.30 ID:0.net
ピカールでボンスター傷を無くして
シリコンスプレーやバリアスコートみたいなので防錆対策しないとアカンよ

607 :774RR (ワッチョイ d6ae-Hu3o):2023/12/17(日) 15:29:18.60 ID:Cu3fmDtY0.net
アルミ磨くんならマザーズマグアンドアルミポリッシュオススメ
メッキしたかのようにギラギラになる
https://i.imgur.com/6J9TlIm.jpg
https://i.imgur.com/GzPBe3d.jpg

608 :No.05 SPEC1 (ワッチョイ c79c-Ba86):2023/12/17(日) 15:57:36.82 ID:697vUWuA0.net
>>606
なるほど。
>>607
おぉすばらしい!

609 :No.05 SPEC1 (ワッチョイ c79c-Ba86):2023/12/17(日) 15:59:40.11 ID:697vUWuA0.net
トップブリッジがみすぼらしいので、今度やってみよ。

610 :774RR (ワッチョイ d372-fH6R):2023/12/17(日) 17:21:44.18 ID:nF6w6Aal0.net
エキパイ磨きだけど
はずして磨いたほうがらく?ピカールで1日コースかな?

611 :774RR (ワッチョイ d643-fkh4):2023/12/17(日) 17:53:00.18 ID:n5LjXFBZ0.net
赤色ってやっぱり劣化しやすいのかな
タンクとかってリペイントしたりするのだろうか

612 :774RR (ワッチョイ d643-fkh4):2023/12/17(日) 17:53:03.16 ID:n5LjXFBZ0.net
赤色ってやっぱり劣化しやすいのかな
タンクとかってリペイントしたりするのだろうか

613 :774RR (ワッチョイ 1fce-2xxr):2023/12/18(月) 07:47:43.21 ID:dpvRqD4C0.net
>>612
直射日光に当たる場所で雨ざらしだとかなり劣化するよ、シートカウルなんか直ぐ白くなる
カバーかけて適度にワックスしてると30年でも大丈夫
リペイントはちゃんとするとすげ〜金かかるから、買えるなら新品やオクなんかで程度がいいの探した方がいいよ

614 :774RR :2023/12/18(月) 09:37:41.13 ID:kty4iOw90.net
エキパイ磨きは外す方が手間やろ
ワコーズのメタルコンパウンドで1時間も磨けば相当綺麗になる
どうせひとっ走りすれば焼け色に変わるし
自分はそこそこ綺麗になればええわぐらいや

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200