2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 247台目【HONDA】

1 :774RR (オッペケ Sr1f-4a7D):2023/10/03(火) 10:24:27.15 ID:B7vRfUWQr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にコピペして2行にして下さい。

基本に忠実で初心者にも熟練者にもお勧め出来る、ホンダが誇る「世界一のミドルサイズバイク」
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深い人も多いのではないでしょうか?
現行モデルはFI(フューエルインジェクション)化されたNC42モデルとなります
ネイキッドモデルのSFの他に、ハーフカウル付のSBもあります。
今も根強いファンが多いNC31やNC39の話題も大歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki....8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki....B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co....accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co....accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co....ducts/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co...uperfour_1999-02-22/

【お願いとお約束】
バイクは個人の好みや価値観で楽しむものです。服や髪型、食べ物などと同じように個人の好みを他人に押し付けたり
それらを元に悪評価したり誹謗中傷することは厳に慎みましょう。
自分が好きで気に入っているバイクなら排気量や車種に拘らず、それが最高のバイクのはずです。
※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 246台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1681776027/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

568 :774RR (スッップ Sdbf-FFyS):2023/12/12(火) 23:06:08.57 ID:WLTNaktmd.net
正に天下一品

569 :774RR (ワッチョイ 37b8-tASO):2023/12/12(火) 23:14:34.92 ID:yi4G3Pyv0.net
NC39ええな
中古安くなれば欲しいんだけどな

570 :774RR (スッップ Sdbf-FFyS):2023/12/12(火) 23:16:32.27 ID:WLTNaktmd.net
>>567
ごめん
ググったらボンスターで磨くのは問題ないみたい
ただ錆粉とか出るみたいだからエアで吹くと良いみたい
ボンスターでとれない場合は#800のサンドペーパーに浸透潤滑剤をかけて優しく横方向に擦ると良いみたい

うちのも点錆出て来たからやってみよ

571 :774RR :2023/12/12(火) 23:29:13.50 ID:mOqhBIPi0.net
19番で合ってる?
2010の42初期SFの赤CBXカラー

572 :774RR :2023/12/13(水) 03:33:32.57 ID:oj2fmwA70.net
NC39今が底値や、これからは上がるぞ

573 :774RR :2023/12/13(水) 06:38:20.14 0.net
ボンスターはさらなる点錆を呼びそうだけどね
点錆のない部分に傷付けて

574 :774RR (ワッチョイ 1743-h0RM):2023/12/13(水) 08:59:47.32 ID:nK+rFiqT0.net
>>571
あってない
そもそも1番がいないな

575 :774RR (ワッチョイ 1fda-kDzv):2023/12/13(水) 09:00:46.90 ID:BA4zQvNn0.net
ボンスターはそのまま当てずにオイル付けて1方向に軽く擦るんや
力で削り落とそうとすると傷だらけになんぞ

576 :774RR (ワッチョイ 1743-h0RM):2023/12/13(水) 09:01:34.60 ID:nK+rFiqT0.net
一番は例じゃなくてnc31赤か

577 :No.05 SPEC1 (ワッチョイ ff39-tNtz):2023/12/13(水) 12:40:41.55 ID:L3ZoYkhd0.net
前から聞きたかったんだけどいいかな。
60km/hくらいの中速度で舗装の段差などに乗るとババン!という大きな音がして衝撃が伝わる。フロントフォークが吸収していない感じ。でも、停止時にハンドルに体重をかけるときちんと沈むんだ。前タイヤの空気圧が高い自転車に乗った感じ。
まあ、ハンドルを取られるほどではないけれど、夜道の急な段差はビビる。
オフロードじゃないしこんなもんなんか?

578 :774RR :2023/12/13(水) 14:16:47.42 ID:hSo0BcwI0.net
>>577
減衰が硬いんじゃないかと

ノーマルは前後共にプリしかいじれないから前後プリを緩める方向で調整して、
それでも硬いならフロントのフォークオイルを5wに変えるとか?

それでも不満なら前後オーリンズでも入れれば解決かと

579 :774RR :2023/12/13(水) 14:18:20.80 ID:b1yKQ4vd0.net
スーフォア ちゃんはフロントフォークは結構プアだと思うねぇ
でも他の車種も高いSSじゃないなら、そんなものじゃないかと

580 :774RR (ワッチョイ 9fc8-yHNh):2023/12/14(木) 08:45:25.08 ID:DoSQBQz90.net
次は18番だよ

1番 >528 一番 NC31前期赤フルノーマル
2番 >529 じゃあ2番 NC42E 黒やで
3番 >530 はい3番、NC42最終、赤
4番 >531 NC42青 最終ロッド今年8月納車
5番 >532 俺はNC39 2001年式 スぺンサーカラー。
6番 >533 たぶん6番 NC42最終赤
7番 >534 7番 初期型NC31黒
8番 >537 8番 NC39 スペ1後期 カラーオーダー白
9番 >540 9番 NC42 前期 パールサンビームホワイト
10番 >543 10番 nc31 赤 93年初期型
11番 >544 11番 NC42最終赤白 中免小僧に昇格してやっと念願のSF乗りと相成りました
12番 >546 12番 NC42E 青単色 >557 12番です SFです
13番 >551 13番 NC42最終赤白 >558 13番 NC42最終赤白sb
14番 >553 14番 NC31中期型VerS ミュートブラック
15番 >559 15番 NC42マットベータシルバー
16番 >561 18番? (上で番号が戻ってる) SB 赤白 2017なので中期
17番 >571 19番で合ってる? 2010の42初期SFの赤CBXカラー

581 :774RR (ワッチョイ 17aa-OyN2):2023/12/14(木) 16:12:50.34 ID:Fmbbd9K90.net
ちょっと気になったんだけど31の初期型は燃料計が無いで合ってる?
俺の中では無印の無しが前期で無印有りが後期って定義なんだけど同じ31乗りに通じるのかなぁ

582 :774RR (スフッ Sdbf-hxHm):2023/12/14(木) 16:27:18.72 ID:uY9eCHbFd.net
>>581
私の92年式には燃料計無いですよ
水温計が付いてます。
燃料計が有るのが中期
テールカウル形状が変わったのが後期
だと思ってます。

583 :774RR :2023/12/14(木) 17:49:12.28 ID:Gphn2Qf20.net
ほんとはダメなんだけどね
ジーンズスニーカーダウンジャケットで運転したら
楽すぎてびっくりしたわ
怖いけど
ほんとラク

584 :774RR :2023/12/14(木) 17:56:17.95 ID:4ypceTaY0.net
>>583
自己責任だから別にええんやで
自分もちょくちょくそういう格好で乗る

585 :774RR :2023/12/14(木) 17:59:20.12 ID:iwzIlF/ld.net
俺なんてバイク用のシューズは10年くらい履いてない
バイク乗る時は専らハイカットのジョーダン1にしてる

586 :774RR :2023/12/14(木) 18:04:38.70 ID:nZLLxwFV0.net
まぁ遠距離でもない通勤でプロテクター付けないし普通だと思う
ツーリング時は最低でも胸は付けるけども

587 :774RR :2023/12/14(木) 18:05:46.88 ID:Gphn2Qf20.net
くるぶしヤルと一生歩行困難になるって聞いたよ…
剥き出しだからね
気をつけてねー

588 :774RR :2023/12/14(木) 18:13:22.84 ID:ZSNhiO6f0.net
オレもほぼそのカッコ
この時期はスニーカーはハイカットにする
上着はダウンかワークマンで買ったドカジャン
コミネとかイエローコーンとかロゴが入ったやつはなんか嫌だなw

589 :774RR :2023/12/14(木) 18:17:28.90 ID:2U0fZtKS0.net
ダウンでコケたら白い羽根がキレイに舞い散ったわ

590 :774RR :2023/12/14(木) 18:47:59.21 0.net
プロテクター無いと時速30km程度でコケても余裕で膝の皿割れるよな…ってなる

591 :774RR :2023/12/14(木) 19:08:14.88 ID:eAZme0QId.net
免許取りたての頃、プロテクター買ったけど1度付けて面倒くて使ってない

592 :774RR :2023/12/14(木) 20:06:19.75 ID:eAZme0QId.net
冬の間乗らないからタンクの燃料満タンにしてたら底が錆びたんだけど、水分が底に溜まるせいかね

593 :774RR (ワッチョイ 3705-q9ge):2023/12/14(木) 20:41:24.44 ID:0.net
乗る頻度が少ないと年間通して徐々に溜まっていくよ
その状態のキャブ車ならフロート室も水が溜まってる

594 :774RR (ワッチョイ 17a9-h0RM):2023/12/14(木) 21:09:45.88 ID:ZSNhiO6f0.net
>>589
高級品だな
オレの安物ダウンなんか黒い羽根や茶色い羽根が縫い目から出てきたぞ

595 :774RR (スップ Sd3f-FFyS):2023/12/14(木) 21:25:29.74 ID:eAZme0QId.net
>>593
燃料入れ替え、定期的にコックのドレン、フロート室の水抜きしないとですね

596 :774RR :2023/12/14(木) 21:43:45.66 ID:ZSNhiO6f0.net
>>592
底どうやって見たの?スコープとかで?
つねにガソリン入ってるからなぁ

597 :774RR :2023/12/14(木) 21:51:21.46 ID:eAZme0QId.net
>>596
一度18ℓ全部抜いてLEDペンライトで覗いたら点錆びが見えた

598 :No.05 SPEC1 :2023/12/14(木) 22:34:51.12 ID:lRxbeNH40.net
>>580
マメだなぁ。
No.5は好きな番号なので嬉しい。

599 :774RR (ワッチョイ d75f-h0RM):2023/12/15(金) 08:15:51.88 ID:5wJKb9eC0.net
いつものスペック3さんは売り払ったのかね

600 :774RR :2023/12/15(金) 20:38:12.36 ID:hwAQ/dqJ0.net
そもそも持ってないかと。

601 :774RR :2023/12/16(土) 20:48:29.97 ID:HzBXcKSP0.net
>>594
面白いw

602 :774RR :2023/12/17(日) 10:16:32.43 ID:RiaOYuu7d.net
https://m.youtube.com/watch?v=FA0W0tbjBvU
バイク乗ってて寝るとかあんのかよww

603 :774RR :2023/12/17(日) 10:48:54.42 ID:b4KzehQR0.net
>>602
寝ることは無いけど高速じゃやばい時ある
スーフォアは眠くなる程乗り心地いいバイクって事だね(笑)

604 :No.05 SPEC1 (ワッチョイ c79c-Ba86):2023/12/17(日) 13:10:50.68 ID:697vUWuA0.net
ボンスター
フロントフォークの点サビは歯が立たなかったけどアルミパーツはきれいになる。
っていうかよく削れるといったほうが正しいレベル。
https://i.imgur.com/NX8wjlf.jpg
https://i.imgur.com/tT8tXmZ.jpg
https://i.imgur.com/eAAXca8.jpg
https://i.imgur.com/iFB7FQX.jpg

605 :774RR :2023/12/17(日) 14:17:38.71 ID:xbFH9vlQ0.net
関東風が強すぎてイライラする

606 :774RR (ワッチョイ eb01-AfMy):2023/12/17(日) 14:31:15.30 ID:0.net
ピカールでボンスター傷を無くして
シリコンスプレーやバリアスコートみたいなので防錆対策しないとアカンよ

607 :774RR (ワッチョイ d6ae-Hu3o):2023/12/17(日) 15:29:18.60 ID:Cu3fmDtY0.net
アルミ磨くんならマザーズマグアンドアルミポリッシュオススメ
メッキしたかのようにギラギラになる
https://i.imgur.com/6J9TlIm.jpg
https://i.imgur.com/GzPBe3d.jpg

608 :No.05 SPEC1 (ワッチョイ c79c-Ba86):2023/12/17(日) 15:57:36.82 ID:697vUWuA0.net
>>606
なるほど。
>>607
おぉすばらしい!

609 :No.05 SPEC1 (ワッチョイ c79c-Ba86):2023/12/17(日) 15:59:40.11 ID:697vUWuA0.net
トップブリッジがみすぼらしいので、今度やってみよ。

610 :774RR (ワッチョイ d372-fH6R):2023/12/17(日) 17:21:44.18 ID:nF6w6Aal0.net
エキパイ磨きだけど
はずして磨いたほうがらく?ピカールで1日コースかな?

611 :774RR (ワッチョイ d643-fkh4):2023/12/17(日) 17:53:00.18 ID:n5LjXFBZ0.net
赤色ってやっぱり劣化しやすいのかな
タンクとかってリペイントしたりするのだろうか

612 :774RR (ワッチョイ d643-fkh4):2023/12/17(日) 17:53:03.16 ID:n5LjXFBZ0.net
赤色ってやっぱり劣化しやすいのかな
タンクとかってリペイントしたりするのだろうか

613 :774RR (ワッチョイ 1fce-2xxr):2023/12/18(月) 07:47:43.21 ID:dpvRqD4C0.net
>>612
直射日光に当たる場所で雨ざらしだとかなり劣化するよ、シートカウルなんか直ぐ白くなる
カバーかけて適度にワックスしてると30年でも大丈夫
リペイントはちゃんとするとすげ〜金かかるから、買えるなら新品やオクなんかで程度がいいの探した方がいいよ

614 :774RR :2023/12/18(月) 09:37:41.13 ID:kty4iOw90.net
エキパイ磨きは外す方が手間やろ
ワコーズのメタルコンパウンドで1時間も磨けば相当綺麗になる
どうせひとっ走りすれば焼け色に変わるし
自分はそこそこ綺麗になればええわぐらいや

615 :774RR :2023/12/18(月) 13:04:30.02 ID:09orLXEF0.net
新型CB400は2025年に発売!? ホンダの400cc4気筒エンジンが復活か
https://news.webike.net/motorcycle/352262/
4気筒400ccに関連してか、ホンダは中国でCBR400Rの現地生産を開始したという情報だ。
中国ではカワサキのニンジャ400がヒットしたというが、関税を抑えられる現地生産によって15万円ほど下回る価格で対抗。
また日本では生産終了したCB400Fも用意している。
一方、カワサキは中国でのニンジャ400のヒットを受けてZX-4Rシリーズを中国でも発売した。
既存の日本ブランドの4気筒モデルよりも安い6万9800元(約140万円)で、こちらも中国で注目されている状況だ。
ホンダの新たな4気筒はこれに対抗するモデルだろう。

616 :774RR :2023/12/18(月) 13:09:05.66 ID:wbVYz/fh0.net
2024年がCB400Fourの50周年だから出すなら来年発表はあり得る

617 :774RR :2023/12/18(月) 13:16:06.48 ID:VpLvw1dI0.net
やだよ中国製なんて

618 :774RR :2023/12/18(月) 13:43:00.77 ID:dpvRqD4C0.net
4発だったらなんでもいいって訳じゃないのにな
もしこんなので発売されたら650を買うわ

619 :774RR (ワッチョイ 37f1-kTy3):2023/12/18(月) 14:15:07.41 ID:0T/HlRfd0.net
俺のお古のNC31(93年)がもうガタ来てるからはよ欲しい

620 :774RR :2023/12/18(月) 14:49:10.37 ID:1TIGFW3fd.net
いくら四気筒でも中華製CB400は嫌だ

621 :774RR :2023/12/18(月) 14:51:56.89 ID:wPGKcXwV0.net
>>615
次のCBはEVなんじゃねえかなあと思うんだが…

622 :774RR :2023/12/18(月) 15:00:39.99 ID:kty4iOw90.net
時代の流れでEVも作るだろうが、それはCBではない別の何かやろ

623 :774RR :2023/12/18(月) 15:16:31.14 ID:UT+xHvGsd.net
>>603
なるほどな笑

624 :774RR (ワッチョイ cbde-aZus):2023/12/18(月) 15:57:50.09 ID:wPGKcXwV0.net
>>622
ninjaもBEVの時代ですからCBも可能性としてね

あとEVへの補助金ジャブジャブのチャイナでICEってのも何か変な話だなあと思ったりはする

625 :774RR :2023/12/18(月) 16:58:32.32 ID:yhX5aMHq0.net
EVはバッテリー性能上がらないと無理だよ
航続距離300km、車重500kgとか乗れんでしょ

626 :774RR :2023/12/18(月) 17:10:17.77 ID:GoAs3q4A0.net
蓄電池はブレクスルー待ちだけど無理だってね
画期的な蓄電技術はこれから先ないだろうって

627 :774RR (エムゾネ FF32-AfMy):2023/12/18(月) 17:39:26.24 ID:F.net
vtecの代わりに電動アシストになるんじゃね?

628 :774RR (ワッチョイ 77c2-G9Rj):2023/12/18(月) 17:47:56.19 ID:N76vgPV/0.net
デジタルメーターじゃなくあえてのアナログ二眼メーターにしてくれ

629 :774RR (ワッチョイ eb96-AfMy):2023/12/18(月) 18:12:48.50 ID:0.net
どうせ100万超えで買えないけどw
70万なら手が届く

630 :774RR (ワッチョイ cbde-aZus):2023/12/18(月) 18:26:14.73 ID:wPGKcXwV0.net
>>625
そういうのは大型に任せて中型は燃費の悪い4気筒クラスを
一気にEVにシフトしちゃうのかなとただの予想というか想像

631 :774RR (ワッチョイ eb50-UNLj):2023/12/18(月) 19:20:31.16 ID:LmK5ANqI0.net
Z400RSと同じでずっと新型出る出る言われて出ないパターンな気がするわ

632 :774RR (ワッチョイ 1657-e8vO):2023/12/18(月) 20:41:34.64 ID:8TYHFF/10.net
バイクのEVとか10年ないから
郵便屋と新聞屋がせいぜいだな

633 :774RR :2023/12/18(月) 23:52:42.54 ID:dpvRqD4C0.net
新聞屋(笑)

634 :774RR :2023/12/19(火) 00:05:31.73 ID:zy7A7vTu0.net
スペック知らないけど
郵便EVのピンクナンバーは俺のAF35より速かったなぁ
スイーッと音もなくすっ飛んでいった

635 :774RR :2023/12/19(火) 06:16:32.54 ID:gamAeXzn0.net
>>632
ninja e-1は?
あれ東京なら50万円台で買えるよね
地方民からすると羨ましい

EV好きじゃないけど多分これからエンジン車は高級品になると思うんだよね…

636 :774RR :2023/12/19(火) 09:42:21.21 ID:voZBaubQ0.net
地方は地方補助無しで国の補助だけだからなぁ
制限なく何度も補助が出るなら都内住みは転売が捗りそうw

637 :774RR :2023/12/19(火) 10:28:16.62 ID:rUgZN01O0.net
EV先進国はいろいろ問題あるみたいだからなあ
日本は単純に遅れてると思っていろいろ補助出す行政には呆れるよ
ほんとに税金の無駄遣い!
ガソリンの値段下げろよ!
2輪駐車場もっと作れよ!!!

638 :774RR :2023/12/19(火) 10:45:34.92 ID:q48mCpAI0.net
>>637
ガソリン価格多分もう大きくは下がらないと思う

2022年の世界のガソリン価格
https://kantoko.com/images/image-2f9500451afe3f7499bf7a0538b75dd7.png

世界的に見たら今の日本のガソリン価格って安いらしいよ

639 :774RR :2023/12/19(火) 10:53:14.93 ID:EEukPe6s0.net
欧州が高過ぎるだけな気もする

640 :774RR :2023/12/19(火) 10:58:44.07 ID:unjFbmKL0.net
日本の原価が安すぎないか?

641 :774RR :2023/12/19(火) 10:59:39.77 ID:q48mCpAI0.net
EU圏はCOP28を錦の御旗にして国ぐるみで各種増税路線だから、
余程のことがない限り燃料価格は下げなさそう

それを真似て追っかけてるのが日本です、やったね

642 :774RR :2023/12/19(火) 11:03:05.03 ID:q48mCpAI0.net
>>640
日本は石油の精製能力がグンバツに高いので安いんです

643 :774RR :2023/12/19(火) 14:20:54.25 ID:zy7A7vTu0.net
各企業の技術の努力ってすごいんだな

644 :774RR :2023/12/19(火) 19:56:44.52 ID:RKz45pqC0.net
原油からガソリンだけ作らないようには出来ないから
ガソリンエンジンは無くならないと思う。

645 :774RR :2023/12/19(火) 20:04:41.23 ID:ffPjYeJkd.net
VTECは低速トルク厚くするのと燃費向上とンバァーだけなのかな

646 :774RR :2023/12/19(火) 20:56:18.47 ID:rPGXfvO90.net
低速トルク厚くなった分クランクウェイトを軽くしてる。
なのでアクセルレスポンスが良くなってる。
って当時の雑誌で読んだ記憶が

647 :774RR :2023/12/19(火) 21:04:09.63 ID:ffPjYeJkd.net
>>646
なる程

648 :774RR (ワッチョイ eb06-3Zh7):2023/12/20(水) 03:31:22.70 ID:7Sri3S7O0.net
IvtecとVTECの違い
VTECが高回転高出力のための機構であるのに対して、iVTECは燃費向上を主な目的とした機構
iVTECはVTECほど過激な吹け上がりは期待できません。

649 :774RR :2023/12/20(水) 10:38:45.96 ID:xwKGIE7i0.net
>>648
バイクにはついてないよね?

650 :774RR :2023/12/20(水) 11:05:04.89 ID:2psY35Tn0.net
そもそも車用のVTECはカムの切り替え機構で、バイクのVTECはまったく別物だからな
ちなみにiVTECとVTECターボもまた別もん

651 :774RR :2023/12/20(水) 11:05:15.55 ID:Tq0v0e2I0.net
車の方の話やろ

652 :774RR :2023/12/20(水) 11:07:26.64 ID:2psY35Tn0.net
バイクのVTECは車用で言うとVTEC-Eに相当する

653 :774RR (ワッチョイ 37e2-E5zP):2023/12/22(金) 09:48:41.12 ID:SzHAOWnz0.net
1週間ぶりに乗る→普通
2週間ぶりに乗る→温まるまでちょい不調
3週間ぶりに乗る→1発起動しない+温まってもちょい不調+挙句に数日でバッテリー上がる

今の季節3週開けるといかんな

654 :774RR (ワッチョイ e392-Vznf):2023/12/22(金) 10:03:36.32 ID:q7kqkBV/0.net
オレはバッテリーのマイナス端子前にスイッチを付けてて、乗り終わったタイミングで毎回切ってる
そうすると1ヶ月空けてもかかりはまったく問題ない
そよそも乗るのもだいたい月1くらいだからな

655 :774RR :2023/12/22(金) 12:52:16.25 ID:gJk2g1V50.net
>>654
真似したいけど、どういうスイッチ使ってる?

656 :774RR :2023/12/22(金) 13:08:26.82 ID:q7kqkBV/0.net
こんな普通のトグルスイッチやで
気にしなきゃいけないのは最大電流で最低でも20Aな

https://i.imgur.com/aOqXEyw.jpg

657 :774RR :2023/12/22(金) 14:16:22.30 ID:KKQG2yKE0.net
全然足りてないじゃん
危ね

658 :774RR :2023/12/22(金) 14:55:13.39 ID:Dyhc99cJ0.net
>>656
ありがとう。
やっぱそういう形になるよな。

659 :774RR :2023/12/22(金) 15:10:55.84 ID:lu440FWSd.net
メインヒューズ30Aなのに容量20Aのスイッチをアースにつけるってどうなん・・・

660 :774RR (ワッチョイ 5faa-/pIA):2023/12/22(金) 18:02:20.36 ID:YJ6Udxrl0.net
セル用のリレー組むのはどうなんだろ
バイク用の小さいのでも瞬間100A連続50Aくらいは持ちそうだけど

661 :774RR (ワッチョイ 1f26-2xxr):2023/12/22(金) 18:28:49.25 ID:ICqj6BAQ0.net
Amazonでバッテリー切断スイッチで検索するといろいろ出てくるね

662 :774RR (ワッチョイ 1fbb-payY):2023/12/22(金) 21:21:14.69 ID:KKQG2yKE0.net
セルモーターってメインヒューズを経由してないんじゃないの?
突入電流は30Aどころじゃないと思う
20Aの接点容量で耐えられるとは思えない
バッテリー切断スイッチとして売られてるのがいわゆる普通のスイッチじゃないのがその答え

663 :774RR :2023/12/23(土) 10:54:05.29 ID:QghIgEjY0.net
ちゃんとメインをオフにしてバッテリー切断するならそんなに気にしないでもいいんじゃないかな

664 :774RR :2023/12/23(土) 11:12:26.66 0.net
押しがけ最強伝説

665 :774RR :2023/12/23(土) 11:36:59.69 ID:IUsmqmG/0.net
バッテリーチャージャー自動にしてつなぎっぱなし
常に帯電させとくと錆びにくい

666 :774RR :2023/12/23(土) 17:05:14.50 ID:1MYo/bJh0.net
そもそも1ヶ月くらいなら整備されてる個体なら何の対策も不要だと思うの
その1ヶ月ぶりが短時間しか乗らない人とか常時監視のドラレコつけてる人なら話は別だけど

667 :774RR :2023/12/23(土) 18:44:34.78 ID:dFW0VrYH0.net
あんま乗らんならリチウムでいいじゃん
半年ほっといても平気だぞ

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200