2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 247台目【HONDA】

1 :774RR (オッペケ Sr1f-4a7D):2023/10/03(火) 10:24:27.15 ID:B7vRfUWQr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にコピペして2行にして下さい。

基本に忠実で初心者にも熟練者にもお勧め出来る、ホンダが誇る「世界一のミドルサイズバイク」
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深い人も多いのではないでしょうか?
現行モデルはFI(フューエルインジェクション)化されたNC42モデルとなります
ネイキッドモデルのSFの他に、ハーフカウル付のSBもあります。
今も根強いファンが多いNC31やNC39の話題も大歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki....8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki....B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co....accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co....accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co....ducts/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co...uperfour_1999-02-22/

【お願いとお約束】
バイクは個人の好みや価値観で楽しむものです。服や髪型、食べ物などと同じように個人の好みを他人に押し付けたり
それらを元に悪評価したり誹謗中傷することは厳に慎みましょう。
自分が好きで気に入っているバイクなら排気量や車種に拘らず、それが最高のバイクのはずです。
※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 246台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1681776027/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

88 :774RR :2023/10/12(木) 21:49:13.54 ID:bM7gUytQd.net
>>87
フロント、リア周りOHすればな
だが金と時間がorz

89 :774RR :2023/10/13(金) 12:54:23.32 ID:Zf/CRq1b0.net
>>88
金?

90 :774RR :2023/10/13(金) 13:48:13.89 ID:QXyxCILi0.net
自分で出来ない所は店に出すなりすると金もかかるやろ

91 :774RR (エムゾネ FFfa-2/dt):2023/10/13(金) 17:44:00.13 ID:F.net
フロントフォークOHは有給消化に丁度いいぞ
1日目分解清掃
2日目組み上げ試運転
ゆっくりと確認しながら出来る

92 :774RR (ワッチョイ 0188-kJ/U):2023/10/13(金) 20:35:44.63 ID:6kbBQLnp0.net
ハブダンパーそろそろ変えるか

93 :774RR (ワッチョイ 5a1d-eC57):2023/10/13(金) 20:42:10.87 ID:Q8RgRIUA0.net
ワッチョイがオーズやん

94 :SPEC1 (ワッチョイ 769c-PzYs):2023/10/13(金) 21:05:24.08 ID:rFeDrjab0.net
自分でOHする人はどういう方法で技術を得たんですか?
フロントフォークOHやってみたい。
SPEC1

95 :774RR :2023/10/14(土) 06:53:38.88 ID:z2ca341L0.net
>>94
先ずはサービスマニュアルを買おう
意外と部品あるし組み立て順もあるから
オイルシール外すの大変だけど頑張ればなんとかなる 
オクで使えそうなのを買ってOHするのがいいかも

96 :774RR (ワッチョイ 7188-hQjt):2023/10/14(土) 10:24:45.22 ID:Y6GWFhol0.net
http://youtu.be/vQU-7wTXG3A?si=EriwsNZEhQCYkckZ これ参考にしたよ

97 :774RR (ワッチョイ 536c-JnA6):2023/10/14(土) 13:36:52.87 ID:4AIT+w920.net
https://i.imgur.com/an0HzR4.jpg
友人等などにも紹介してプラス\4000をゲットできる
tk..tk [あぼーん用]

98 :SPEC1 (ワッチョイ d1d0-cnOy):2023/10/14(土) 19:23:26.31 ID:CIexSZOP0.net
サービスマニュアル高い!
パーツリストは無料ダウンロードできた。

99 :SPEC1 (ワッチョイ d1d0-cnOy):2023/10/14(土) 19:24:28.24 ID:CIexSZOP0.net
9000円もするんですねぇ。

100 :774RR :2023/10/14(土) 20:36:41.78 ID:3vE15dPka.net
ヤフオク見てるとたまに安く出てるよ。

101 :774RR :2023/10/14(土) 21:04:43.68 0.net
値下げ本格化してきたな
15万、10万、4万と値下げ通知の連発

102 :774RR :2023/10/14(土) 21:14:54.41 ID:s4kT8KM20.net
そろそろバイクはシーズンオフだしな

103 :774RR (ワッチョイ d9e1-s2bf):2023/10/15(日) 00:59:18.59 ID:OGmklr2m0.net
嘘だろ
革ジャンがキツい
ほんのちょっぴり太ったか?

104 :774RR (ワッチョイ 1377-I8rX):2023/10/15(日) 07:38:01.89 ID:oA9inZfX0.net
バイクとか車は春に売るのが良いんだっけ

105 :774RR (ワッチョイ 7188-hQjt):2023/10/15(日) 10:19:40.54 ID:BOhMWm7J0.net
3月やな

106 :774RR (スッップ Sd33-I8rX):2023/10/15(日) 10:46:58.78 ID:f3uY8L8hd.net
>>105
3月か
こっちは雪あって駄目だわ

107 :774RR :2023/10/15(日) 10:54:03.67 ID:2cTbtd4m0.net
>>106
雪が溶けたら売りたくなくなるんじゃない

108 :774RR :2023/10/15(日) 11:32:48.06 ID:f3uY8L8hd.net
>>107
また乗りたくなるかもね

109 :774RR (ワッチョイ c1f9-+j2J):2023/10/15(日) 12:34:42.77 ID:0.net
値上がりするのはNC42の後期で低走行
それ以外はガンガン下がるのみだよ
防錆対策しないで保管してゴミになるのが眼に浮かぶわw

110 :774RR (スッップ Sd33-I8rX):2023/10/15(日) 13:24:46.83 ID:f3uY8L8hd.net
>>109
15年車庫でカバー掛けて防錆はフォークにシリコングリス塗ってチェーンルブしてほぼ錆は無いぞ

111 :774RR (ワッチョイ 13b9-pgOT):2023/10/15(日) 15:49:50.54 ID:IFvK/YZJ0.net
>>110
今のホンダって作りがちゃちぃから、
白バイですらもメッキパーツに錆が浮いてるが…

112 :774RR :2023/10/15(日) 17:06:56.44 ID:f3uY8L8hd.net
>>111
と言う事は31、39は造りが良いのかね

113 :774RR :2023/10/15(日) 17:22:26.53 ID:BMJZ6HQV0.net
NC42だけメッキや塗装が薄くなったって話は聞かないから大丈夫かと

今のアジア産のバイクは錆びやすそうだなー
メッキとか塗装が薄そうと個人的な感想

114 :774RR (スッップ Sd33-I8rX):2023/10/15(日) 20:10:42.72 ID:f3uY8L8hd.net
売らずにずっと所有しときたい名車だよねby31

115 :774RR :2023/10/15(日) 21:47:56.65 ID:FoYHIJQN0.net
>>113
GBとか酷いね。買ってまずやるのが防錆。

116 :774RR (スップ Sd33-+j2J):2023/10/16(月) 18:02:55.21 ID:d.net
雰囲気的に高い中古で買ったオッサンが放出初めた感じあるな

117 :774RR (ワッチョイ a9e2-AzOG):2023/10/17(火) 10:24:23.82 ID:OfXPlVJd0.net
新車時から雨天には一切乗らず、洗車もよほど汚れない限りは基本的に濡れ布巾で拭くだけ
ガレージ保管で普段はシートを被せて週に1回乗る程度
それなのにちょっと油断してたらフロンフォークに錆びが出てたわ
普段からこまめにチェックしとかんといかんね

118 :774RR :2023/10/17(火) 11:32:23.35 ID:Ith9c9gw0.net
>>117
ガレージの湿度管理はしてる?
床は土間コン?

119 :774RR (ワッチョイ 59b9-GV66):2023/10/17(火) 18:21:59.80 ID:RWpdP+Yz0.net
錆びに関してはシート保管の方がいいんじゃないか
風が吹き抜けてくれる

120 :774RR (ワッチョイ 01f0-ONH8):2023/10/17(火) 18:29:14.00 ID:zbQNjsMp0.net
地面が土間コンじゃなく土とか砂利なら、
何やっても湿気が上がってくるので錆のリスクあるよな

121 :774RR (ワッチョイ 2b8d-HLMf):2023/10/17(火) 20:45:04.84 ID:+RWelsZS0.net
オクで格安のイニシャルアジャスター買ったらネジ切り部の径が合わなくてつけれなかった
POSHの奴は径が小さいようなので付けれそうだけど付けてる人いる?

122 :774RR :2023/10/17(火) 21:56:44.13 ID:619g5H1Y0.net
>>121
これつけてるけど普通に着いたよ
スペ1だけど。
https://www.webike.net/sd/1126523/

123 :774RR :2023/10/17(火) 22:18:18.08 ID:S0oGvQ0g0.net
>>122
おっ 
これは大丈夫そうですね
これ買うことにします ありがとう

124 :774RR (ワッチョイ d94e-s2bf):2023/10/18(水) 05:20:00.64 ID:I3pAbrIk0.net
カートラッセルが南極でA2着てた

125 :774RR (ワッチョイ 1328-aE5/):2023/10/18(水) 06:28:12.70 ID:lf+j+W1L0.net
>>118
土間コンやね
温度管理はしてないけど湿気る環境下ではないかな
思い当たるとしたらバイクが熱いうちにシート被せてるから
熱が篭ってしけるのかもしれん
翌朝ぐらいにシート被せるようにして様子見てみるわ

126 :774RR (ワッチョイ d944-9zkB):2023/10/18(水) 10:57:35.86 ID:tZW8GQ/o0.net
>>121
私も失敗しました。
アマゾンに取り付けられましたとかレビューあるのに、、、
外国産Fフォークだとつけれるのかなあ
これが付けらるなら純正と比べてかなり薄く強度がなさそうだよね

127 :774RR (スプッッ Sd73-+QqB):2023/10/18(水) 12:42:52.59 ID:SF0KtQ01d.net
親戚からしばらく乗ってないってことで譲ってもらえることになった
初めての4発バイクだからすごいワクワクしてるんだけどキャブのモデルらしいから不具合とかが心配

128 :774RR (ワッチョイ e9f3-Fhx2):2023/10/18(水) 12:46:33.92 ID:XRhMVC3l0.net
>>127
心配ならまずバイク屋に頼るべき。素直にバイク屋の世話になったほうがいい

129 :774RR (ワッチョイ d192-M3n6):2023/10/18(水) 12:50:43.96 ID:OTFejDA80.net
スレチやぞ

130 :774RR (ワッチョイ 017d-ONH8):2023/10/18(水) 13:46:45.91 ID:tPzxlFrB0.net
>>125
室内なら防水カバーじゃなくてブランケットや養生マットなんかの
通気性良くて全体を覆わない掛け物のほうがサビを防げるよ

131 :774RR (ワッチョイ a9e2-HKqo):2023/10/18(水) 15:27:58.73 ID:VA8J285Y0.net
>>130
そうなんや
今は傷防止に古いタオルケット被せてからシート被せてたわ
ちょっとそれで様子見してみる
サンクス

132 :774RR (スッップ Sd33-I8rX):2023/10/18(水) 16:12:10.52 ID:K09bQunld.net
CB400SF貰ったって話だからスレチではない

133 :774RR (オイコラミネオ MMd5-ONH8):2023/10/18(水) 17:07:03.32 ID:l33KZtsYM.net
>>131
防水カバーは湿気ほぼ逃さんから気温差で水分呼んだら錆びやすいよ
マジでサビを防止したかったら防水カバーはかけんほうが良い

134 :774RR (ワッチョイ fb23-I8rX):2023/10/19(木) 17:42:21.91 ID:ozZoK4a00.net
今の車やバイクはインジェクションだからガス欠は御法度なんだな

135 :774RR :2023/10/19(木) 19:54:22.92 ID:aInDzQ5e0.net
>>134
ディーゼルと勘違いしてないか?

136 :SPEC1 (ワッチョイ 8b9c-cnOy):2023/10/19(木) 20:10:43.29 ID:myxzYQ6v0.net
https://i.imgur.com/2rHaHUn.jpg
俺のマシン。メッキメーターカバーに変えたらクソかっこエエ。
でも、ゼファーやNC31のようなモロゾフプリン型がウラヤマシス(T_T)

137 :774RR (ワッチョイ fb3c-I8rX):2023/10/19(木) 20:10:47.12 ID:b78ZXzA10.net
>>135
インジェクターが空気を噛むとトラブルの元だとか

138 :774RR (ワッチョイ fb19-HLMf):2023/10/19(木) 21:28:12.66 ID:djDZb7l10.net
NC42でのグレーエンジンの塗装?がところどころ剥がれてきたんだけど、同じような状態の人います?これ防ぐ方法ないのかな?

139 :774RR (ワッチョイ d9e5-I8rX):2023/10/19(木) 21:49:15.09 ID:rpcpeedA0.net
>>138
何年式ですか

140 :774RR (ワッチョイ 1328-aE5/):2023/10/19(木) 22:06:05.01 ID:Avc5qgFB0.net
俺もエキパイの裏あたりのエンジンの塗料剥がれてきたわ
ちな最終型

141 :774RR (ワッチョイ d9e5-I8rX):2023/10/19(木) 22:10:26.05 ID:rpcpeedA0.net
参考になりませんが
NC31中期型では20年で剥がれてきました

142 :774RR (ワッチョイ 7188-hQjt):2023/10/20(金) 01:07:05.71 ID:TnPW/Dq/0.net
塗り直しするしかないな

143 :774RR (ワッチョイ 0bf5-yj2e):2023/10/20(金) 02:20:43.00 ID:uQFWoP1G0.net
>>136
ええな。どこのやつ?

144 :774RR :2023/10/20(金) 07:12:10.32 ID:xMUFES/D0.net
nc42で青か赤迷ってる

145 :774RR :2023/10/20(金) 10:17:59.10 ID:hZ4pFP6q0.net
黒のSBがいいよ
間違いない

146 :774RR :2023/10/20(金) 10:18:03.39 ID:hZ4pFP6q0.net
黒のSBがいいよ
間違いない

147 :774RR :2023/10/20(金) 11:47:32.21 ID:qa8tMJkaa.net
白がいいよ

148 :774RR (ワッチョイ 2994-4Dku):2023/10/20(金) 14:46:27.34 ID:cyRFcAkm0.net
黒の最終型ボルドール全く見た事ないわ

149 :774RR :2023/10/20(金) 18:52:27.54 ID:tuA70wuO0.net
SBはイタリアンレッドが至高

150 :774RR (ワッチョイ fb7f-XkKn):2023/10/20(金) 19:58:20.06 ID:JC9nNerA0.net
錆びさせたくないならオイル塗れにしとかな

151 :774RR :2023/10/20(金) 21:25:06.47 ID:bUEE11Jkd.net
シリコンスプレー塗りたくって磨いておけばいいよ

152 :774RR (ワッチョイ d9ea-s2bf):2023/10/20(金) 21:49:07.28 ID:RC3cI3gz0.net
シリコンスプレーは防錆にならないよん
シリコン『グリース』スプレーの方がいいぞい
稼働しないところはラストガードおすすめ

153 :774RR :2023/10/21(土) 11:07:23.83 d.net
>>152
雨で流れたらグチャグチャやん…

154 :774RR (ワッチョイ 4e19-wKQ8):2023/10/21(土) 16:33:41.50 ID:PjaSWO+E0.net
>>139
2018年式です。
やはり熱の影響なんですかね。同色タッチアップとかあればいいですけど、どんどん拡がりそう

155 :774RR (ワッチョイ c178-Blpl):2023/10/21(土) 19:43:17.99 ID:FMBOGC0M0.net
>>154
飛び石によるものじゃなくて?

156 :774RR (スッップ Sd9a-p7Ur):2023/10/21(土) 20:23:24.07 ID:srYwHlwRd.net
>>154
走行距離の多い少ないも関係ありそうですね

157 :774RR (ワッチョイ 7a28-238Y):2023/10/22(日) 02:46:29.06 ID:tyjchxtQ0.net
お前ら、オイルフィルターの下当たりってめっちゃ色ハゲてない?
ここ早い段階からめっちゃ塗料落ちてるわ

158 :774RR (スップ Sd9a-5rsW):2023/10/22(日) 05:32:12.76 ID:wPUmAYBZd.net
剥げてる。1年も経ってないけど。
ドリームに聞いたらあるあるなんだって。

159 :774RR (ワッチョイ d558-iKuA):2023/10/22(日) 10:44:25.67 ID:dn4/oSEd0.net
CB400SFに水素エンジン!? ホンダが特許を申請、内燃機関でも脱炭素を目指すか
https://news.webike.net/motorcycle/340754/

160 :774RR (ワッチョイ a55a-wKQ8):2023/10/22(日) 10:58:09.71 ID:BE6xbNMV0.net
なんでトップケース付きのイラストなんだろ
これが標準仕様って認識されたら嫌だなあ

161 :774RR (ワッチョイ edf3-ANn9):2023/10/22(日) 11:14:06.18 ID:F43QRGEy0.net
>800気圧ボンベで10Lほど容量が確保できればこの車両で2時間ほど走れる。

って効率悪すぎじゃないの?
結局ガソリン以上のものはないと思うが

162 :774RR (スップ Sd9a-WLek):2023/10/22(日) 12:01:01.44 ID:d.net
基礎研究だから
とりあえず走れる所までは作れた

163 :774RR (ワッチョイ 4192-yU+a):2023/10/22(日) 12:47:05.61 ID:XfAV64dh0.net
>>159
水素は爆発力(パワー)が弱いから直接のエンジンにはしにくいとは言うが、バイクなら十分なのかな

164 :774RR (ワッチョイ 7a28-JXW/):2023/10/22(日) 13:20:02.55 ID:tyjchxtQ0.net
>>158
ああ、普通の事なんや
俺だけかと思って心配したわ

165 :774RR (スップ Sd9a-WLek):2023/10/22(日) 13:59:57.87 ID:d.net
キャブモデルでキャブレター周りの欠品ってあるの?
あとワイヤー関係も

166 :774RR :2023/10/22(日) 16:48:20.13 ID:zn6DnXuGd.net
キャブ車で社外品ダイヤフラム使った方いますか
インプレ聞きたいです

167 :774RR (ワッチョイ a5d6-Tb+e):2023/10/22(日) 23:30:22.33 ID:BIv5ydnA0.net
座って左側のサイドカバーが右と比べてちょっと浮き出てて、とんがった所でなんか引っ掛けそうで気になるんだけど個体差かな?

168 :774RR (ワッチョイ 7ab9-pTE3):2023/10/23(月) 07:47:30.97 ID:8RHV9FGX0.net
>>165
CB750Fとかでも社外製品が有るし…
一番怖いのはダイヤフラムかな…

ワイヤー関係はアップハンドル用とかでハリケーンを探せば色々有る。

一番困るのはサイドカバーとかのプラ製品では?
まぁ最後は、金さえ出せばヤフオクで買えるけれど
ソレだけの価値、愛着が有るかに成るのでは?

169 :774RR :2023/10/23(月) 07:59:32.16 ID:6jj0wuF10.net
プラ製品は経年劣化が激しいよね
15年くらいからちょっと力入れると割れるし
リアフェンダーとか艶なく白くなってくる
Amazonでダイヤフラム検索したら結構あるんだな
しかも安い!人柱で買ってみる NC31

170 :774RR (ワッチョイ d625-jXcQ):2023/10/23(月) 09:10:26.65 ID:/fdVb9KZ0.net
>>167
多分グロメット(ハマってるところのゴム)が痩せてるだけだよ
数百円だから交換してみたら?

171 :774RR :2023/10/23(月) 09:50:19.41 ID:8RHV9FGX0.net
>>170
167では無いけれど、
オレのは25年乗ってるけど、
痩せた事無いよ…
ひょっとしたら折れてる!かも?

バックする時にサイドカバー部分を押してたのか?いつの間にやら折れてた。
(もぅ一回はゴムと固着してて外す時に折れた。)

172 :774RR :2023/10/23(月) 10:01:25.80 ID:QHAyHFag0.net
ヤフオクにアルフィンカバーもあるで

173 :774RR :2023/10/23(月) 10:15:20.05 ID:XnezM7370.net
サイドカバーのグロメットはシリコンオイル塗っとくと次抜くとき楽

174 :774RR :2023/10/23(月) 10:36:35.50 ID:6jj0wuF10.net
>>172
あれ付けたいの?
珍パーツのひとつだと思ってるんだけど

175 :774RR (ワッチョイ a5f8-Tb+e):2023/10/23(月) 13:06:25.61 ID:vKLNt3Vz0.net
>>170
新車で買って1年ちょいなのでまだ大丈夫だと信じたい
>>171
確かに折れはあるかも…一回外してみるか。その時にシリコンオイルも塗っておこう

176 :774RR :2023/10/23(月) 19:04:29.18 ID:pcWuM/9E0.net
ちょっと聞きたいんだが、お前らフロントとリアどっちのタイヤが減る?
俺はNC42だけどフロントばかり減ってく
たまに圧はチェックしてるんでタイヤ圧の問題でもない
ツーリングメインで年10000kmほど乗るけど、大した技術もないし攻めるような乗り方はほとんどしない

177 :774RR :2023/10/23(月) 19:35:48.86 ID:scmtU/oQd.net
俺もフロントが減るな

178 :774RR :2023/10/23(月) 20:53:50.62 ID:cqQm+7e/0.net
俺もフロント減る

179 :774RR :2023/10/24(火) 00:13:16.88 ID:zRm1jVd30.net
俺は腹がへる

180 :774RR :2023/10/24(火) 03:20:31.90 ID:L0eSe2Rg0.net
バイク曲げるためにキャスター角ついて抵抗受けるのはフロントだから
フロントの方が早く減るんじゃないかな

181 :774RR (ワッチョイ 65aa-fSSh):2023/10/24(火) 07:08:14.34 ID:H1KrWWDv0.net
プレミアがついてもおかしくない スペック3 乗ってるけど
減りやすいのは フロント パンクしやすいのはリアかな

182 :774RR :2023/10/24(火) 09:01:16.95 ID:i+1xDnPs0.net
フロントやな

183 :774RR (ワッチョイ c14e-wKQ8):2023/10/24(火) 10:40:55.25 ID:N2hzfMOY0.net
ブレーキパッドもフロントの方が減ってないかな?
回さない街乗りで前ブレーキを多く使ってんだろうと推測

184 :774RR (ワッチョイ cde2-lxwQ):2023/10/24(火) 11:29:58.28 ID:AH1d/yFz0.net
みんな同じなんやね
俺もフロントが先に減ってるわ

185 :774RR :2023/10/25(水) 08:39:51.10 ID:rBziffJ70.net
nc42後期に乗ってるんだが純正マフラーうるさくて低速トルクも薄いから前期のサイレンサー付けたい
誰もやったことないだろうけど、やってようかな

186 :774RR :2023/10/25(水) 10:16:45.67 ID:f/0LUCt30.net
モリワキが静かなマフラー出してなかった?

187 :774RR (ワッチョイ a5b2-fJHn):2023/10/25(水) 11:14:28.12 ID:xogVYZd00.net
>>185
俺それやってる、全然普通に着く
車検に通るかはやったことないからわからん

188 :774RR :2023/10/25(水) 12:34:38.39 ID:xogVYZd00.net
ちなみに後期より前期のマフラーのほうが極太なので、
スタイルを気にする人は要注意な

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200