2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part9【JA59/61】

1 :774RR (ワッチョイ e3f3-HisN):2023/10/07(土) 21:28:06.52 ID:FSplBJ2E0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレ立てる場合は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を4行以上コピペするように

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください
※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part8【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1686752280/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

571 :774RR :2023/12/01(金) 20:23:48.24 ID:xm3teqVU0.net
>>564
300km超で尻痛になったので、クロスカブのシートに変更。
尻痛緩和。

572 :774RR :2023/12/01(金) 20:26:30.92 ID:G7T+bZXOM.net
>>571
全く同じ理由でクロスカブシートに交換
尻マネジメントが劇的に改善された

573 :774RR (ワッチョイ 0743-YB/e):2023/12/01(金) 21:20:52.08 ID:TD6gBJfU0.net
尻痛対策で、クロスカブのシートに交換するのは前モデルからの定番だな

574 :774RR (ワッチョイ 872e-WSLN):2023/12/01(金) 21:38:26.91 ID:yg3PQBDi0.net
シート変えたりして甘やかすからいつまでも尻が強くならないんだよ

575 :774RR (ワッチョイ 0734-Sc7z):2023/12/01(金) 22:07:31.22 ID:JBJYjJl30.net
日常の足とかソロキャンなんかの移動手段とかだったらわざわざ尻鍛えるのより知恵使った方が早く済まないか?

マジレスすまん

576 :774RR :2023/12/02(土) 00:08:47.66 ID:oqYNFh6nr.net
ロンツーは
真っ直ぐ道で
ハングオン

尻をずらせば
痛み飛んでく

577 :774RR :2023/12/02(土) 00:58:42.77 ID:U2AcjOti0.net
純正シートの方が見た目好きだし、ロンツーの時だけゲルパンツ履いてるわ。

578 :774RR :2023/12/02(土) 01:27:45.80 ID:VyM+AHVU0.net
俺もクロスカブシート試してみようかな・・・

579 :774RR :2023/12/02(土) 08:51:07.02 ID:CKvd9nMR0.net
金があるんならシートはクロスカブ用のに交換した方が利点が多い。
街乗り、低身長なら不要だが

580 :774RR :2023/12/02(土) 10:57:08.24 ID:Zto+tG4N0.net
>>153
なんだそのバイク
いや、バイク屋がおかしい

581 :774RR :2023/12/02(土) 11:10:16.77 ID:Zto+tG4N0.net
>>362
あっと言う間にタンクが空になりませんか?

582 :774RR (ワッチョイ 1ed6-Pj1B):2023/12/02(土) 14:09:05.63 ID:pNoQ112i0.net
>>581
燃費はカブとあんまり変わらんでしょ
キャブのくせにリッター50km/h前後あるし航続距離最低でも200はありそう

583 :774RR (ワッチョイ 1ed6-Pj1B):2023/12/02(土) 14:13:12.95 ID:pNoQ112i0.net
ただバンバンのエンジン載せ替えるならメインハーネスもバンバンのに変えたほうが手っ取り早い。それなら中古で鉄カブフレーム買ってそれベースに組み付けるほうがいいからわざわざJA59バラす必要性なくねってのが個人的考え。
俺ならCB250Rが10万そこそこで売ってるからバンバンよりそれ使うかも?

584 :774RR (ワッチョイ 6ddc-YozI):2023/12/02(土) 16:49:31.24 ID:dJJF2vCS0.net
>>488
これ今日やってみたけど結果良かった
ただ冷エンジンでも今まででキック一発でかかったけど今日は二発目だった
やっぱりキックのストロークが短いのかな

585 :774RR (ワッチョイ 0a73-T9Vb):2023/12/02(土) 16:56:36.53 ID:FAsLvKLT0.net
>>571
>>572
サンキウ
変えてみる

586 :774RR :2023/12/03(日) 15:14:21.03 ID:77FNW5+R0.net
今年はja59(と58と60)に対応したチューブレススノータイヤでてるじゃないてすかやだー

587 :774RR (ワッチョイ 919c-SaAS):2023/12/03(日) 16:30:06.61 ID:5WRiPoW70.net
タイヤの話が出たのでついでに教えてください。
JA61対応のブロックタイヤかオフロードタイヤってあるんですか?オススメ等ありますか?

588 :774RR :2023/12/04(月) 13:13:14.30 ID:cEsWZEp00.net
F80/90 R90/90で探せばあるっしょ

589 :774RR :2023/12/04(月) 13:49:27.57 ID:KJitJCN/0.net
久々にコケてしまった
道沿いの駐車場に入ろうとして段差にタイヤを弾かれドテッと
原因は進入角度が浅かったのと十分に減速しなかったこと
何年か前にも自転車で同じコケ方してたのに学習しろよ俺
皆さんも気を付けて

590 :774RR :2023/12/04(月) 13:52:22.76 ID:sR4p17A8M.net
タイヤが細いとよくあるケースよね
自分も自転車で同じこと…以下同文

591 :774RR :2023/12/04(月) 14:09:44.33 ID:t9iMK2ZZ0.net
>>588
そのサイズ行けるんですね、探します。
先日林道酷道行ったのですが走り難くて…特にフロントのパターンは滑りすぎまして…ありがとうございます

592 :774RR :2023/12/04(月) 15:00:20.83 ID:syPZ8AaL0.net
>>589,590
自転車やカブは軽いから段差に弾かれ易いね

593 :774RR (ワッチョイ f961-5Bm9):2023/12/05(火) 08:42:57.89 ID:WamBQjrI0.net
>>592
なるほど軽いから弾かれ易いのか
今度から段差越えるときはハンドルを持ち上げ気味にしようかと思ったけど渋谷のハロウィンみたくなったら嫌だからやっぱり侵入角度に気を付けることにします

594 :774RR (ワッチョイ 6a12-xok1):2023/12/05(火) 08:44:25.51 ID:PU1TDm3H0.net
ハロウィンで何か有ったっけ

595 :774RR :2023/12/05(火) 13:18:56.58 ID:WamBQjrI0.net
>>594
暴走族の仮装したライダーがウィリー状態でタクシーに突っ込んだ

596 :774RR :2023/12/05(火) 17:35:14.63 ID:3+ceQxS+0.net
いつもは4からN・1とスムーズにガチャるのに
信号で焦ったら入らなくなるのは仕様なんよな
死にかけたよ

597 :774RR :2023/12/05(火) 18:06:33.66 ID:TW9iStalH.net
焦らなくても入らないときある仕様
チェンジペダル踏んだ状態で軽くアクセルを開けてやって
(この操作でロックが解除されるようなイメージ)
その後チェンジペダル踏むと入るようになる
つかこれ納車のとき教えてほしいよなw 初回オイル交換のときこの症状言ったら教えてくれたけど

598 :774RR :2023/12/05(火) 19:16:54.76 ID:89sGpfAW0.net
>>596
少しアクセル開けると入りやすいよ

599 :774RR :2023/12/05(火) 19:24:28.14 ID:89sGpfAW0.net
>>587
JA61に合ったタイヤが無ければチューブタイヤでも装着可能だからそっちで探すほうが早いかもね

600 :774RR :2023/12/05(火) 20:24:16.35 ID:zw2WZ6D50.net
止まってるとギア入りづらいとか少し煽ると入るとか
昔リターン式でバイク乗り始めた頃に経験的に覚えたことだけど

今の時代も教習所とかバイク屋とかはじめに教えてくれないんか
小さく驚きだわ

601 :774RR :2023/12/05(火) 20:47:05.08 ID:hBWH673C0.net
雪の中走り回ってるけどクソ面白い

602 :774RR :2023/12/05(火) 20:49:13.53 ID:U3x5KpOT0.net
少しでも後ろにタイヤを動かすイメージで4→N入るよ

603 :774RR :2023/12/05(火) 23:29:25.20 ID:3+ceQxS+0.net
595です
皆さんありがとうございます。
やってみます

604 :774RR :2023/12/06(水) 11:58:59.11 ID:RvI15ksA0.net
>>596
ドッグクラッチの凸と凸が当たって入らない状態になってます。

エンジンを少し煽ってクラッチを繋げて入力側から凸をずらすか、
車体を少し動かして出力側から凸をずらせば、入ります。

スポーツ車のリターン式ミッションでの説明ですが基本的に同じです。
16分41秒あたりから
https://youtu.be/me39UnflfB0?si=NgYLoHj1TlIjnT4B&t=1001

605 :774RR :2023/12/06(水) 12:01:16.38 ID:BuiiYXnC0.net
ハンドルとレッグカバーの間から吹き込む風をどうにかしたい
太ももの前側が寒くてたまらん

606 :774RR :2023/12/06(水) 12:07:26.72 ID:PQsxPNmw0.net
https://www.yama-maruto.com/archives/products/9252/

607 :774RR :2023/12/06(水) 12:21:37.63 ID:67BY5Azi0.net
>>606
片側にずれたら地面を摺りそう

608 :774RR (ワッチョイ 3560-8IwF):2023/12/06(水) 13:27:36.39 ID:lwNAIFjH0.net
>>605
アマゾンで…「電気自動車用あったかキルト」で検索

609 :774RR :2023/12/06(水) 16:02:35.20 ID:yfN7pJuCH.net
もういっそトゥクトゥク買おうぜ

610 :774RR :2023/12/06(水) 17:02:27.71 ID:TLr/7SLXd.net
まるとのレッグカバーさいつよ
デメリットは折り目のついた部分からすぐに外皮が割れてくること
ゴリラテープで補強しないとワンシーズンでズタボロ

611 :774RR :2023/12/06(水) 17:11:30.74 ID:1MAQRet2M.net
>>606
これ見てたらビニールエプロンでも行ける気がしてきた
家に使ってないエプロンが有るからこんど試してみる

612 :774RR :2023/12/06(水) 19:34:54.23 ID:jiYzM6mk0.net
まあ、なんだかんだでワークマンとかのオーバーパンツ履くのが一番暖かかったりするけどな

613 :774RR :2023/12/06(水) 23:08:41.45 ID:3TYqgXDf0.net
>>612
だね。ワークマンのEUROボア防風ウォームパンツと適当なタイツ履いときゃ足は寒くも何ともない

614 :774RR (ワッチョイ ea25-FPS1):2023/12/06(水) 23:40:32.40 ID:RexI9qkH0.net
ワークマンは階段や押し歩きでカラダ動かすとすぐ汗かいちゃう
汗冷えて寒くなるのは微妙
レッグカバーはよく出来てるよ
頻繁に乗り降りするには邪魔だけど

615 :774RR :2023/12/07(木) 13:25:19.76 ID:5kQn0hXkM.net
>>611書き込んだ者だけど今朝通勤で胸までのエプロンしてみたら温かいぞ
ただ見た目と裾のバタつきがちょっとね…

616 :774RR :2023/12/07(木) 16:45:04.19 ID:iA8I/G6D0.net
魚屋のフリをすればいい

617 :774RR :2023/12/07(木) 17:15:54.58 ID:ydEx8wJ+0.net
木箱のっけるか

618 :774RR :2023/12/07(木) 17:22:56.10 ID:IMRRuctHd.net
魚屋の青い発泡スチロール積んだ方がいいだろ

619 :774RR :2023/12/07(木) 17:55:00.47 ID:GyIF1LjG0.net
魚に乗って移動すればいい

620 :774RR :2023/12/07(木) 18:04:12.69 ID:aL1CtOdDd.net
だれかアンダーガードかスキッドプレートつけた人おらん?

621 :774RR :2023/12/08(金) 08:12:28.03 ID:Wa4Mjc3Xd.net
JA07はエンジン熱で靴越しに低温やけどするからエンジンガード使ってた
JA61はエンジンガード無しでもやけどしない
低~中回転で常用するおかげだろうか

622 :774RR :2023/12/09(土) 10:01:20.86 ID:/2n/3+DF0.net
カブ110買うつもりだったのが、親父が買ったGROM乗ってから悩んでる

用途はほぼほぼ3kmの通勤だから、安易に箱つけられるカブの方がいいんだろうか

623 :774RR (ワッチョイ f788-ChmH):2023/12/09(土) 10:31:43.45 ID:8jHWyRt40.net
付けたい箱のサイズによる

624 :774RR :2023/12/09(土) 11:21:04.63 ID:rDZhh321d.net
グロムは発電量少ないから買うならまともなグリヒは諦めたほうがいい

625 :774RR :2023/12/09(土) 12:09:04.35 ID:TWhs4jFL0.net
なんでグロムがいいと思ったか次第じゃね
パワー的なのなら、C125とかハンターなんかを検討してもいいかもしれんし、趣味性ならクロスとかハンターもいいかもしれんしな

626 :774RR :2023/12/09(土) 12:19:44.95 ID:n8bzDBWO0.net
3キロじゃ暖機も終わらないから普通はチャリだろうしな

627 :774RR :2023/12/09(土) 12:47:51.94 ID:bbbyRjur0.net
気楽さで言えばカブしかないだろ

628 :774RR :2023/12/09(土) 13:16:12.62 ID:93YGAnQM0.net
バイクなんかあるもん乗るんだよw
選んで買うなんてする商品じゃないのw

629 :774RR :2023/12/09(土) 13:30:38.19 ID:oo2qA7nnM.net
まだ若いんならカブなんか乗らないでスポーツバイクを楽しんだ方が良い
いろんなバイクを乗って最後にたどり着くのがカブだと思う
個人的な意見だけどね

630 :774RR :2023/12/09(土) 14:50:58.86 ID:E1ByZUt60.net
3キロならチャリというか歩いてもいいくらいだろ

631 :774RR :2023/12/09(土) 19:18:44.47 ID:bmEBC01N0.net
少量だけど下から何か水分が出てるかもしれない

632 :774RR :2023/12/09(土) 19:52:02.04 ID:2JQwllyF0.net
1キロまでは徒歩
5キロまではチャリ
それ以上はカブ

この1年で300kmも走ってないわカブ

633 :774RR :2023/12/09(土) 19:59:05.22 ID:mIu+0Lfn0.net
休みの日でも5キロぐらいは歩くようにしてる

634 :774RR :2023/12/09(土) 20:03:05.49 ID:EkMGnbMk0.net
今のグロムって魅力0だけどな。
タイカブのエンジンをボアアップして無理矢理125にしてるからエンジンいじる余裕すらない

635 :774RR :2023/12/09(土) 20:07:08.25 ID:PrnGnNbT0.net
ヨシムラのキャブコンバートキットでFCR入れたら良いんじゃね

636 :774RR (スップ Sd3f-g4GG):2023/12/09(土) 22:35:44.56 ID:lnH2W0Cdd.net
110でも低回転からトルクフルでグッと出足が良いと乗りやすい
125ccで更に低回転トルクフルならぜひ乗りたい
新型カブエンジンも乗りやすくジェントルかつ上質なエンジンフィールを低速でまったり愉しむのも良いが、悲しいかなついモアパワーを求めてしまう

637 :774RR (ワッチョイ 57b0-rJak):2023/12/09(土) 22:45:19.15 ID:LC7/Jd0n0.net
小排気量は体重5キロ違っても加速が体感できるほど変わるね

638 :774RR :2023/12/10(日) 00:43:54.72 ID:WKVmYsug0.net
一瞬で体重5キロ落とせたら確認できるんだけどな

639 :774RR :2023/12/10(日) 01:00:06.51 ID:7FB0IVFLd.net
重り付けたり外したりすればいいんじゃね

640 :774RR (スップ Sd3f-g4GG):2023/12/10(日) 05:01:25.50 ID:A4JRmAHwd.net
灯油18L前カゴに乗せると確かにちょっと重い

641 :774RR :2023/12/10(日) 08:11:27.68 ID:k5jbFlB10.net
そもそも灯油缶18Lなんか運搬する仕様じゃないわね

642 :774RR :2023/12/10(日) 08:24:01.15 ID:CbJUKNhrM.net
以前カブプロに冷蔵庫積んで走ってる動画見たよ

643 :774RR :2023/12/10(日) 08:58:07.47 ID:Yvv9Gbpn0.net
法的には軸上に60キロ以下迄?
フロントは軸上扱いかな

644 :774RR (オッペケ Sr4b-wdjp):2023/12/10(日) 09:56:22.91 ID:QH8giqGXr.net
>632 > 5キロまで
平地に住んでたら、そうなるか

645 :774RR :2023/12/10(日) 11:00:02.88 ID:gdSKT9jc0.net
ラストワンマイルまで動力車が最近のトレンドだろう

646 :774RR :2023/12/10(日) 12:36:01.59 ID:oAabOcStM.net
>>629
ワイもそう思う

647 :774RR :2023/12/10(日) 12:51:06.86 ID:ZnZ9Tgf20.net
色んなバイク乗って最後にカブって、それも決まりきったつまんないパターンでしかない
上から目線で人のバイク選びにあれこれ口出しすること自体止めろって話

648 :774RR :2023/12/10(日) 13:23:31.41 ID:rIVgghvN0.net
200Lなら50kg以下でしょ

649 :774RR :2023/12/10(日) 14:20:06.21 ID:A4JRmAHwd.net
ja61、3万㌔で加速重いし燃費60→55に落ちてきた
納車したての頃はエンジンキビキビ回ってヒューンとEV車?みたいなエンジン音してたのに
近頃は贅肉ついたかのようにだる~んとした吹け上がり

650 :774RR :2023/12/10(日) 15:06:42.01 ID:BgGUKWQn0.net
>>649
燃費はちゃんと気温低い時期で較べたんか?
夏と冬で燃費較べても意味無い

651 :774RR (ワッチョイ 5771-tASO):2023/12/10(日) 16:11:19.02 ID:sUiDnDwQ0.net
オイルのようなものが…安いのにGoogleマップの評判良くない店は丁寧じゃないな
https://i.imgur.com/gKCB6ja.jpg

652 :774RR :2023/12/10(日) 16:35:40.09 ID:CbJUKNhrM.net
>>647
カブの方が良いのか聞かれてるからみんな自分なりのアドバイスしてるのに何コイツの「口出し自体やめろ」って
自分が一番上から目線なのがわからないバカなヤツ

653 :774RR (ワッチョイ d7df-IrLL):2023/12/10(日) 18:56:53.53 ID:z4f7yz+F0.net
初カブ
シフトダウンでビビった

654 :774RR :2023/12/10(日) 19:53:45.61 ID:oCPnYAt+0.net
>649
ちゃんとメンテしてる?
オイル交換だけじゃなくて
プラグ、エアクリエレメント交換、チェーン調整

655 :774RR :2023/12/10(日) 20:37:01.99 ID:A4JRmAHwd.net
>>650
すまん、確かに去年12月は燃費55くらいで春先や夏がリッター60だったわ
思い出したら去年12月新車乗り出しの時も妙に遅えなと感じた気がする
純正オイルのせいかとも考えたが寒いとそうなるのか?
ウルトラG1使い切ったら全化学合成油のAZに戻してみる
>>654
プラグmotoDX1万㌔毎、エアクリ2万㌔、オイル2,000㌔毎、エレメント1万㌔毎にやってる
空気圧はオイル交換とついでに、チェーン4,000~6,000㌔毎
空気圧とチェーンはかったるくてサボリ気味

656 :774RR :2023/12/11(月) 07:53:32.94 ID:vGmCZRgP0.net
>655
エアクリエレメント1万キロも走ると
エンジンの吹けが悪くなって来るよ
motoDXは7〜8千で交換推奨

657 :774RR (ワッチョイ 1fb5-FJ+M):2023/12/11(月) 09:09:04.31 ID:lJiRrrqL0.net
>>653
タイヤロックみたいになるよなw
エンブレで減速って考え方を捨てた

658 :774RR (ワッチョイ 17b0-rJak):2023/12/11(月) 09:17:20.87 ID:BweB9tMU0.net
夏と冬で空気抵抗が1割は変わるからな

659 :774RR (ワッチョイ 37f2-08gk):2023/12/11(月) 09:38:41.68 ID:OI43bEHx0.net
エアクリとかプラグわ1万キロで交換するとかブルジョワかよ
これスーパーカブだぞ?
グロムの時はエアクリとプラグ3万キロ交換で問題なかったぞ
ちなみに、グロムは9万キロまで持ったわ

660 :774RR (ワッチョイ f788-ChmH):2023/12/11(月) 09:48:32.68 ID:HMlHG7DN0.net
>>659
9万キロでどこがあかんなったの?

661 :774RR (ワッチョイ d72a-WfBz):2023/12/11(月) 09:51:01.27 ID:Fva5rB9Y0.net
一万キロで交換してたらもっともったのにな

662 :774RR (ワッチョイ 576c-8NI4):2023/12/11(月) 09:57:33.47 ID:Bx8Bjfep0.net
>>661
プラグがだめで他の部品駄目になるか?
9万キロもったってプラグがじゃないの?

663 :774RR :2023/12/11(月) 10:03:52.66 ID:hXVGUJCu0.net
イグニッションコイルが道連れになるぐらいじゃね
強いて言えば不完全燃焼でススが増えてエンジンの摩耗が進むとか

664 :774RR :2023/12/11(月) 11:11:19.61 ID:vGmCZRgP0.net
冬になると燃費が下がるのは暖気に時間が掛かったり
エンジンやオイルの温度が低くなってフリクションロスが増える事が原因だろ

気温が下がると空気抵抗が増えるのは事実だけど
明らかに燃費が変化するくらいカブで空気抵抗が増えるなら
風の強い日には風向きだけでも燃費が変化するはず

665 :774RR :2023/12/11(月) 12:00:16.97 ID:OI43bEHx0.net
>>660
もう、どこみてもどうしようもないゴミになりかけてたから乗り換えたわ

グロム初期型は、ウインカーの配線がすぐ切れるからブチ切れそうだったわ

666 :774RR :2023/12/11(月) 12:04:35.43 ID:BIJLR4HZ0.net
>>664
変わるだろ
伏せてるだけで数キロくらい簡単に変わるぞ

667 :774RR :2023/12/11(月) 12:17:49.39 ID:OI43bEHx0.net
ちなみに、グロムはかなり頑丈だぞ
エニグマっていうサブコン入れて
常にレッドゾーン状態て走っていたが最後まで動いてたわ
つまり、c125は同じエンジンだからあっちは長持ちするだろうな
c110は、どれくらいも持つだろうか
まだまだ検証中だ

668 :774RR :2023/12/11(月) 14:47:19.76 ID:8kajYv5y0.net
ロードも乗るけど
気温低下で風の抵抗大きくなるのは割と馬鹿にできなくて
カブくらいの出力なら悪くなると思うけど
それより燃調の影響じゃないのかね

669 :774RR (ワントンキン MM7f-sAYV):2023/12/11(月) 17:04:23.18 ID:rTK60014M.net
田舎住まいだと風を避ける建物がないから風の影響は大きい
燃費に対する気温差の影響と風の影響、どっこいどっこいだと思う

670 :774RR :2023/12/11(月) 20:51:27.83 ID:5ns1UBnrd.net
JA61 3万㌔ 都内ほぼストッブ&ゴー
純正Fタイヤスリップサイン
純正Rタイヤ2本目スリップサインまで残り1mm
Fブレーキシュー溝残り3mm
純正チェーン 10mm以上偏伸び
感動するくらい各パーツ長持ちするなぁ

671 :774RR (ワッチョイ 1f0d-UXNn):2023/12/12(火) 08:04:03.27 ID:s4EuEnM10.net
>>664
インジェクションだから空燃比が大きい

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200