2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part9【JA59/61】

1 :774RR (ワッチョイ e3f3-HisN):2023/10/07(土) 21:28:06.52 ID:FSplBJ2E0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレ立てる場合は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を4行以上コピペするように

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください
※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part8【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1686752280/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

720 :774RR (ワッチョイ 7777-+vzh):2023/12/15(金) 09:27:01.90 ID:quLjPYpN0.net
軽二輪以上の免許なしで乗れたら重大事故が続出して阿鼻叫喚やろうな

721 :774RR (ワッチョイ 778c-/oXD):2023/12/15(金) 09:32:01.63 ID:6e3z6wll0.net
>>719
ああなるほどね

722 :774RR :2023/12/15(金) 11:10:11.88 ID:uHKCTtkM0.net
>>693
>>694
そうですか
バイク屋はプロだから長年の経験からくる調整なのかなとか思ったりしてました
やっぱりできる限り自分でメンテナンスするようにします

723 :774RR :2023/12/15(金) 11:49:21.61 ID:HkB9Et5y0.net
>>706
伸びるでしょ

724 :774RR :2023/12/15(金) 12:05:02.79 ID:Iiho5Ghf0.net
4車線とかだと右折も中々怖いしな
教習所行った方がいいよ

725 :774RR :2023/12/15(金) 12:12:13.43 ID:j+c5ZUW0M.net
小型二輪免許じゃなくて中型免許取ったら良いんじゃないかな

726 :774RR :2023/12/15(金) 12:54:02.56 ID:I5K7sCHf0.net
>>698です

皆さんの返答ありがとうございます
一応普通自動車免許はあるので学科は免除されるのですが
スーパーカブ乗るのに原付二種はすぐ取得できるとあったので考えていたのですが
規制が特にないようなら普通自動二輪免許とってスーパーカブ乗ろうかと思います

727 :774RR :2023/12/15(金) 14:55:21.00 ID:uHKCTtkM0.net
>>726
原付が125ccになってもおそらく速度制限は変わらないので、小型二輪免許を取って原付二種に乗った方がいいと思います
周りが50、60kmで走ってる中30km限度で走るのは怖いし危ないので
私もずっと50ccのリトルカブに乗ってましたが、速度制限と二段階右折が大変なので110ccに乗り換えました

728 :774RR :2023/12/15(金) 15:23:05.92 ID:7fEVKZCXM.net
寒波来るから慌ててSN26に履き替え
&前後スプロケチェーンダンパーブレーキシュー一気にやったった
自転車以外のチューブレス初めてだけど
無くてもできるとか鵜呑みにせずビードブレーカー買ったほうがいいな…
鉄カブの鉄リムは傷なんて気にしなかったけど
アルミだからか結構あっさり傷もついたし
道具とかもあるかもだがこれ傷つけずに小一時間で交換してバランス取りもするプロは流石だわ

729 :774RR :2023/12/15(金) 16:46:09.18 ID:uHKCTtkM0.net
>>727です
なんかよく読まずにレスしてしまいました
自動二輪取ってカブなら原付二種の方ですよね
自動車免許でカブと読み違いしてましたすみません

730 :774RR :2023/12/15(金) 17:03:39.23 ID:YWXSjNoK0.net
>>726
一応、学科は全免除ではないよ
二人乗り講習がある
そういうのがある以上、従来の原付免許とか普通自動車免許で小型以上のバイクに乗れるようにってのは無茶なんだよね
ぶっちゃけデマらしいしな

731 :774RR :2023/12/15(金) 17:25:05.46 ID:8d4kvIN/r.net
>>728
ビード落とすのに結構手こずるんだよなw
俺も前後タイヤやって腰が痛くなった

732 :774RR :2023/12/15(金) 18:15:25.62 ID:0FgRP5cL0.net
絶対勘違いして現行の原付二種を無免許で運転するやつ大量発生するぞ

733 :774RR :2023/12/15(金) 18:55:06.53 ID:YWXSjNoK0.net
そもそも免許制度的には、1日に受けられる教習時間が増えたってだけで終わりなのにな

734 :774RR (ドコグロ MMea-ZQ4f):2023/12/16(土) 02:16:48.83 ID:JFk7X2y9M.net
改正が道交法だけなら普通免許で原付二種が乗れるようになる
だが30km/h制限や二段階右折は無くならない

735 :774RR :2023/12/16(土) 05:48:20.05 ID:UAhsGyEH0.net
>>647
聞いてきた人に答えただけなのに
お前の言ってることは無視しろ、だぞ
アタマ大丈夫か?会社で浮いてるやつか

736 :774RR :2023/12/16(土) 10:39:27.18 ID:xdHiinnh0.net
>>734
50cc並に出力制限した125ccを原付一種に該当させるって話でしょ?
出力上げたり非制限の車両は該当しないので二輪免許なかったら無免許になる。

737 :774RR (ワッチョイ 77fe-fkh4):2023/12/16(土) 11:19:52.56 ID:wTh4q4xE0.net
シフトインジケーターの不具合を聞いたものですが、走行中に1→Nが入るようになってるんだが(笑)

738 :774RR (ワントンキン MM42-TN/f):2023/12/16(土) 11:37:54.83 ID:T3vRgGTDM.net
>>734
普免で乗れるのは125ccあるけど原一の規格で作られた125の原一だけだ

739 :774RR (オッペケ Sr47-XMBG):2023/12/16(土) 11:48:10.62 ID:f3jONCKCr.net
>736
実際には、カブを4kW化で 新原付に は困難だろ

スプロケ変えるだけで、速度リミッターを無効に出来そうだし

740 :774RR (JP 0Hde-1OlJ):2023/12/16(土) 12:17:22.92 ID:ROMnFTTsH.net
まあ速度やパワーの規制の方法はいろいろあるんだろうけど
それらを突破して日常的に一発免停速度(60km/h)で走るような
犯罪者のことなんていちいち考えてら、そもそもが自動車やバイクの製造販売なんてできないぞw

741 :774RR (ワッチョイ 72eb-DYyd):2023/12/16(土) 12:22:39.16 ID:snlLyc5q0.net
どうせ国内で製造しない

742 :774RR (ワッチョイ 1efc-AY1A):2023/12/16(土) 13:05:48.60 ID:xdHiinnh0.net
>>739
カブは50cc継続しないのかな?

743 :774RR :2023/12/16(土) 13:56:17.64 ID:qyLhtKIwr.net
>742
>カブは50cc
現行では(馬力≒)排気量で、45%の性能なのに、

新原付なら馬力で67%と、従来比1.5倍の性能に!

でも その前に>>739を解決しないとな

744 :774RR :2023/12/16(土) 14:03:04.49 ID:nS5329n50.net
>>742
50用のエンジン開発がコスト高だから新企画に移行
カブは真っ先に110と共通化される
スロットルボディとインジェクタ容量は当然絞ってくる
ECUも書換え不能の専用品
まあやるヤツは総入替するだろうけど、コストに見合わんわなw

745 :774RR :2023/12/16(土) 14:08:12.56 ID:b5Obv9hud.net
まぁカブとかディオみたいな軽量なのでパワー抑制版出すだろうね
元々カブとクロスカブは50cc車両あるから煽られやすさは変わらんでしょう
リードとかで出されたら素の125オーナーは煽られやすくなってご愁傷さまって感じだが

746 :774RR :2023/12/16(土) 14:36:13.37 ID:O/rVlNm30.net
>>736
原付一種二種は道路運送車両法の区分
こっちを改定しないと運送車両法では原付二種で道交法では一般原付になる

747 :774RR :2023/12/16(土) 14:37:41.63 ID:HZSc5Jok0.net
中型大型もってる君らはどうでもいいだろ

748 :774RR :2023/12/16(土) 14:50:48.45 ID:L5oZbRXLd.net
むしろ手間暇と金をかけて中免取ったのに、明日から原付免許でもデチューン125ccなら30㌔制限撤廃ね♪とか言われたら発狂しちゃう

749 :774RR :2023/12/16(土) 14:58:31.09 ID:7BmgDU9BM.net
ちっさ

750 :774RR :2023/12/16(土) 14:58:43.75 ID:nS5329n50.net
昔々、府中で20回弱通って限定解除したのに。。。
今日から教習所で大型2輪取れますよってw
あの時間と労力、落ちる度献血した血返せよタコw

751 :774RR :2023/12/16(土) 15:10:24.55 ID:HMa0N7q/d.net
>>750
まぁ大型の限定解除というステイタスが無くなったのは同情する
教習所で取れるようになって
ハーレーおぢさん&爺爆誕しまくった感がある

752 :774RR :2023/12/16(土) 15:14:23.14 ID:jUn/fwt30.net
限定解除組って下手くその割合多いからそんなのに自慢されても馬鹿にされるだけなのに良く自慢するよな

753 :774RR :2023/12/16(土) 15:18:42.37 ID:HZSc5Jok0.net
いいぞ煽りあえ

754 :774RR :2023/12/16(土) 15:29:35.09 ID:nS5329n50.net
>>752
上手い下手じゃなく演技力の問題よ
意味のない首振りとかw

755 :774RR (ワッチョイ 6306-v36z):2023/12/16(土) 16:50:56.32 ID:nFd5wjbP0.net
大型二輪免許持ってても何となくカブに乗り続けてしまうという

756 :774RR :2023/12/16(土) 17:28:33.34 ID:N5QOoblla.net
限定解除時代は大型の方が中古は安かったな
中免だけど大型乗ってたわ
捕まっても大したことなかったし

757 :774RR :2023/12/16(土) 17:34:40.59 ID:nS5329n50.net
>>756
条件違反だもんな
乗ったもん勝だよなw
意地で取ったようなもんだったわ

758 :774RR (ワッチョイ 316c-E9Q3) :2023/12/16(土) 18:04:03.05 ID:GIA5TKv50.net
>>750
二俣川3回の俺に敬礼は🫡?

759 :774RR :2023/12/16(土) 18:14:54.68 ID:xXjZqLJ50.net
>>750
若かりし頃、限定解除したかったけど試験場遠いし忙しくてCB750FBを諦めた…自分からしたら羨ましいし尊敬する 40歳で近くの自動車学校でようやく大型取れたわ

760 :774RR (ワッチョイ 92ca-TN/f):2023/12/16(土) 19:29:23.13 ID:jUn/fwt30.net
実体験として限定解除を口の端にもかける連中は総じて下手くそ
で下手くそを指摘すると激昂する
下手くそなのに

761 :774RR (ワッチョイ 6f04-h/iu):2023/12/16(土) 19:45:24.31 ID:jh1b/4nP0.net
限定解除は
暇も必要だが
試験場が遠いと無理だよね

762 :774RR :2023/12/16(土) 19:59:05.92 ID:aIWbHKes0.net
30キロ制限、二段階右折の白ナンバーの新原付一種を改造して速度出るようにするメリットって何よ

763 :774RR :2023/12/16(土) 20:06:17.48 ID:uFTbW7OeM.net
そういうのはG'とかDJ-1RR弄ってたおじさんに刺さるからやめなよ

764 :774RR :2023/12/16(土) 20:09:10.90 ID:R5venaQI0.net
>>762
原付のリミッターカットして乗ってた連中と同じでしょ

765 :774RR :2023/12/16(土) 20:10:54.66 ID:K1U9znoF0.net
自分もそうだけど
試験場で限定解除をした連中はもうそれなりの年齢になってる
上手かった人もいただろうけど昔みたいには走れない

766 :774RR (ワッチョイ 316c-E9Q3) :2023/12/16(土) 20:23:06.56 ID:92sL5G8g0.net
限定解除出来なかった香具師が悔し紛れに難癖つけてるな🤭

767 :774RR :2023/12/16(土) 20:28:02.35 ID:nS5329n50.net
>>760
だからテクがどうの試験じゃないんだって
めちゃくちゃ速くて上手いヤツでも落ちる
試験で求められる法規に則った運転を披露したヤツが受かるだけ

768 :774RR :2023/12/16(土) 20:41:52.18 ID:jh1b/4nP0.net
>>767
それが公道では上手いじゃないのか
サーキット走る免許じゃないんだから

769 :774RR :2023/12/16(土) 21:05:50.71 ID:nS5329n50.net
>>768
でも安全確認で大きく首振ったりはしないな。。。
首振りが小さいと何度落とされたことかw

770 :774RR :2023/12/16(土) 21:10:46.92 ID:jUn/fwt30.net
>>768
なんで受かったかわからん連中だぞ
公道で安全運転なんてできるかよ
事故率は自動車学校卒より高いのに

771 :774RR :2023/12/16(土) 21:20:46.45 ID:TTW7Uw/c0.net
限定解除組は神だろ
俺なんか中型免許を13回目で受かったけどそんだけの時間と金かけるなら最初から教習所言っとけば良かった
何はともかく限定解除は難しく金で教習所で大型免許を買った連中とは天と地ほど違うぞ

772 :774RR :2023/12/16(土) 21:22:58.73 ID:jUn/fwt30.net
>>771
来たよ下手くそ

773 :774RR :2023/12/16(土) 22:18:48.76 ID:BwybWZVm0.net
いい年して俺の方がバイクの運転上手いだのマウントとろうとするおっさんって惨めすぎるやろ

774 :774RR :2023/12/16(土) 22:26:26.12 ID:IGUNId6W0.net
>>710 製造上のコストの問題で、免許区分がどうのこうのは関係ないのね。警察としては、さらにいいカモになりそうですね。勘違いして原2バイクに乗ってさらに上乗せ

775 :774RR :2023/12/17(日) 08:37:09.83 ID:8v2xLwUP0.net
加齢臭しかしないスレ

776 :774RR (ワッチョイ 7746-Bka4):2023/12/17(日) 08:50:01.37 ID:n1unSUo70.net
では若々しい話題をどうぞ

777 :774RR (ワッチョイ c692-UNLj):2023/12/17(日) 12:06:07.70 ID:n3ho1sSS0.net
足の長い若者はポジションが窮屈ではないのかのう

778 :774RR (スップ Sd32-t9f4):2023/12/17(日) 12:17:07.49 ID:aElOiLSad.net
ダブルシート入れればいいんじゃね

779 :774RR (スップ Sd32-WVzC):2023/12/17(日) 14:45:33.92 ID:3PtU2pi7d.net
中心ユーザーの高齢化が著しい5ちゃんねるで若々しさを求めるのが間違っている

780 :774RR (ワッチョイ 1ed6-2RSG):2023/12/17(日) 15:10:00.43 ID:HzA4dbRt0.net
昼カレー食べた

781 :774RR (ワッチョイ 1ed5-0Pj2):2023/12/17(日) 15:10:07.91 ID:hJ8Kdd2S0.net
損害保険料率算出機構「電動キックボードの自賠責保険を10%程度下げる。」

・電動キックボードの自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の保険料が来年4月以降、10%程度引き下げられることが16日、分かった。

・現在は原動機付き自転車と同じ保険料区分だが、新たに専用区分を導入する。

・原付きより速度が遅く、重大事故の恐れが低いためとしている。

・損害保険料率算出機構が20日の理事会で決定し、来年1月の金融庁の審議会を経て正式決定する。

・原付きと同水準の保険料を支払っている対象の契約者には差額が返還される見通し。
https://nordot.app/1108557830703366424

782 :774RR (アウアウウー Sa43-XMBG):2023/12/17(日) 15:50:45.30 ID:5vnhC6MKa.net
>781
特定原付の保険が一般原付と、別会計なら一安心だわ

自賠責に加入しない奴の分は、特定原付の皆で負担だな

783 :774RR :2023/12/17(日) 16:21:39.87 ID:QjNnnMO30.net
急に寒くなって雪がチラホラ@愛媛
ハンドルカバー欲しいなぁ

784 :774RR :2023/12/17(日) 17:01:34.34 ID:3PtU2pi7d.net
我らがマルトのカブ専用ハンカバがあるじゃないか

785 :774RR (ワンミングク MM42-6q9M):2023/12/17(日) 23:09:32.78 ID:e4iie7vnM.net
ハンドルカバーは大阪繊維資材のネオプレーンのやつの方が機能的にもマルトよりいいし安い

786 :774RR (ワッチョイ 03c6-CbIG):2023/12/18(月) 01:10:15.70 ID:EN5f8Vrn0.net
大阪繊維のやついいよな。JA59用に買ったけど、スパイクタイヤ履かせた鉄カブ用に追加購入したわ

787 :774RR (アウアウウー Sa43-/pIA):2023/12/18(月) 06:44:00.13 ID:65GTPGACa.net
昨日ハンドルカバーをホームセンターで探したところ、1,600円くらいのは防水機能弱そうだったし、
4,000円弱のんは高すぎると思い、アマゾン見たら大阪繊維のやつ半額で1,755円だったから
お試しで思わずポチったった

788 :774RR (スップ Sd32-WVzC):2023/12/18(月) 07:29:29.72 ID:DXkg82O7d.net
防水うたってても縫い目から染み込む

789 :774RR :2023/12/18(月) 08:16:53.66 ID:BRySmXTy0.net
みなさんおはようございます
はれて昨日カブヌシになりました
よろしくお願いします

790 :774RR :2023/12/18(月) 09:21:43.20 ID:1th2GhIo0.net
>>788
縫い目にロウこすりつけてドライヤーをあてればあら不思議

791 :774RR :2023/12/18(月) 09:28:19.92 ID:JU9qBYou0.net
放水スプレーじゃ駄目なんですか

792 :774RR :2023/12/18(月) 09:42:23.08 ID:na2KyiXfr.net
>>789
オメ
いい色買ったな

793 :774RR :2023/12/18(月) 09:45:12.87 ID:a0lsqxOW0.net
>>791
放水開始!

794 :774RR :2023/12/18(月) 09:47:16.71 ID:0v4sdOC40.net
放水プレイは他所でお楽しみください

撥水スプレーね、縫い目はガードしてくれないので
縫い目の糸を伝って内部に染みてくるのよ
「防水スプレー」と謳ってホムセンで売ってるのも似たようなもの

なので縫い目の糸にロウを刷り込んで熱で溶かして塞いだり
アライテントのシームボンド使ったりする

795 :774RR :2023/12/18(月) 09:47:51.98 ID:0v4sdOC40.net
>>789
おめいろ!
楽しめよ!

796 :774RR :2023/12/18(月) 10:06:22.09 ID:DXkg82O7d.net
>>789
カブ沼へようこそ
見えるみえるぞ、788がどっぷりハマって狂気の笑みでカブを布教している未来が

797 :774RR (ワッチョイ 232b-7EMP):2023/12/18(月) 11:07:39.32 ID:io/zcmcD0.net
>>789
お断りだね

798 :774RR :2023/12/18(月) 12:11:56.58 ID:ONImc3rQ0.net
ありがとうございます
昨日は中華ボックスを取付ましたが荷台裏側のスペースが案外少なかったりで苦労しました

799 :774RR :2023/12/18(月) 12:29:07.25 ID:oCr6F9iBd.net
>>798
かぶの荷台なら車体に繋がってるネジに直付出来ると思うけど

800 :774RR (ブーイモ MMde-tmGi):2023/12/18(月) 13:05:39.89 ID:cx/7R1ApM.net
>>789カブヌシおめでとうございます!
カメムシにはご注意くだだい

801 :774RR (ワントンキン MM42-41ko):2023/12/18(月) 13:27:23.75 ID:5BA+4B4xM.net
自ら自分のことをカブヌシなんて言うヤツはなぁ…

802 :774RR (スップ Sd32-WVzC):2023/12/18(月) 17:26:57.70 ID:DXkg82O7d.net
>>801
月に代わって…

803 :774RR :2023/12/19(火) 11:44:21.56 ID:7ryXq/a40.net
おしりをペンペンしてくれるの?

804 :774RR :2023/12/19(火) 13:48:07.64 ID:EDBf+1Xoa.net
50cc株の新型はこの車体そのまま使って
30万円弱になるみたいだけどどんなカラクリがあるんだろ?

805 :774RR :2023/12/19(火) 13:56:53.89 ID:w+cnfnub0.net
その分110カブが5万値上がるんじゃね?

806 :774RR :2023/12/19(火) 14:03:11.36 ID:TblHyh/40.net
シート下からリアキャリアの下がくぱぁしてるけどこんなもん?
ビビリ音あるから探してたら、これが原因ぽい
https://i.imgur.com/WL4QDdw.jpg

807 :774RR :2023/12/19(火) 19:37:57.11 ID:UaQXXYV30.net
>>789 メタリックオレンジ どうかな?

808 :774RR :2023/12/19(火) 20:18:56.75 ID:ApHFNycr0.net
>>806
気になるなら一旦外してはめ直せばいいだけじゃん

809 :774RR (スップ Sd32-WVzC):2023/12/19(火) 22:13:07.52 ID:QvGcgrgCd.net
ビビリ音には自己有着性のケーブルテープを挟んでる

810 :774RR :2023/12/20(水) 00:43:33.00 ID:9Uz6144Q0.net
>>806
熊本製でもこういうところ雑だよな

811 :774RR :2023/12/20(水) 05:43:56.60 ID:MNj4FHsO0.net
>>810
JA44の時に締め付けが強すぎで外装にヒビ入ってたりしたけど、JA59ではどうなんかね

812 :774RR (ワッチョイ 7272-fkh4):2023/12/20(水) 09:13:23.22 ID:IbbontW/0.net
>>804
ECUが一定以上の回転数を検知したらそれ以上回らなくするのとインジェクターを物理的に少量しか噴射できないようにしてしまうんじゃない?
書き換えとインジェクター入れ替えとなったら軽く4、5万は飛ぶし諦めるそうも出るだろうが。

813 :774RR (ワントンキン MM42-41ko):2023/12/20(水) 13:23:16.31 ID:1xdPwFfOM.net
全域ミラーサイクルのバルタイにすれば燃費100km/L行くんじゃね

814 :774RR (スップ Sd32-WVzC):2023/12/20(水) 14:09:11.02 ID:A+/ARdZXd.net
4−5万掛かるなら、そのお金で小型二輪免許が取れそう

815 :774RR (ワンミングク MM42-TN/f):2023/12/20(水) 14:14:31.39 ID:NGyGVo6PM.net
>>814
普通自動車免許持っていれば7〜8万で小型二輪免許がとれるし、改造しても原一縛りの環境は解消しないので大人しく免許取った方が良いわな

816 :774RR (ワッチョイ 0295-/274):2023/12/20(水) 14:33:55.56 ID:XZyc+4xW0.net
金かけて速度出るようにしたところで
制限速度は30km/hのままだし
二人乗りも出来ず二段階右折しないといけない

やるとしてもごく一部のマニアかパーツショップぐらいだろうな

817 :774RR :2023/12/20(水) 15:35:39.63 ID:DMtTp5Ata.net
馴染のバイク屋の話だとホンダは50ccは税込み30万円以下でダスト言ってるみたいだわ 

818 :774RR (アウアウウー Sa43-hm9h):2023/12/20(水) 15:48:43.21 ID:DMtTp5Ata.net
素人考えでも今の50と比べて3.7馬力から5.34馬力にアップするけど50を使うジジババにはそんなもんどーでもいいしな
5万円アップまでが限界だろう

819 :774RR :2023/12/20(水) 16:29:08.02 ID:+Pg0V5xt0.net
KEMIMOTOの15Lのサイドバッグを付けたいのですが、ピリオンシートでのタンデムは出来ますでしょうか。

ご存知の方いましたら教えて下さい。

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200