2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part9【JA59/61】

1 :774RR (ワッチョイ e3f3-HisN):2023/10/07(土) 21:28:06.52 ID:FSplBJ2E0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレ立てる場合は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を4行以上コピペするように

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください
※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part8【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1686752280/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

820 :774RR :2023/12/20(水) 20:27:59.44 ID:wTjPXXZAa.net
>>787だけどハンカバいいね
冬グローブだと風で指先冷えてたけど、風当たんないから軍手で通勤できるレベル
ホムセンで300円の蓄熱手袋追加購入
気持ち更にグリヒ着けたいけど、スキル無いし手汗っかきだから、こんくらいがちょうどいいのかな

821 :774RR :2023/12/20(水) 22:31:08.81 ID:MAX6TSTn0.net
>>820
ハンカバ前提で汗っかきなら純正グリヒをオススメする
グリップを半周だけ温めてくれる(純正以外は大抵が全周)
消費電力が低いのでバッテリーにも優しい

朝の走り始めには効果アリだよ
ハンドル周りが走るコタツになる

822 :774RR :2023/12/20(水) 23:02:22.44 ID:h5tbkYEB0.net
>>821
アドバイスありがたや
今年暖冬だっていうから油断してたら一気に寒くなって困る。
純正グリヒはお財布と要相談してみます(;´д`)

823 :774RR :2023/12/21(木) 23:07:10.45 ID:O/ddX+aN0.net
アマゾンで2千ちょいで売ってる巻きつけ式の中華グリップヒーターって効き目ある?ハンドルカバーと併用しようと思ってるんだけど

824 :774RR :2023/12/22(金) 01:10:47.37 ID:xWPRvPLd0.net
125CCの「新原付」認可 新排ガス規制で見直しへ
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-_affairs_accident_J3LJMUNFNZL2ZOUEHOVJG4PEZQ.html

825 :774RR (オッペケ Sr47-RP5N):2023/12/22(金) 06:44:33.11 ID:OfpJoApKr.net
原付きの新基準決まる 出力抑制の小型バイク―25年排ガス規制までに制度化・警察庁 https://l.smartnews.com/JZGed
新基準原付だとスーパーカブ110(クロスカブ含)は原付なので二段階右折しなくてはならないし、最高速度は時速30キロに制限されるんだよね?せっかく小型自動二輪AT限定免許取ったのが無駄になるよね?

826 :774RR (スッップ Sd32-bC1E):2023/12/22(金) 06:50:48.71 ID:pbBghAyqd.net
>>825
よく馬鹿って言われない?

827 :774RR :2023/12/22(金) 07:45:50.53 ID:P/ZRgPzaM.net
全くわかってない

828 :774RR (ワッチョイ 7258-DYyd):2023/12/22(金) 07:52:27.60 ID:arczD5gi0.net
こんな>>825みたいなアホが湧くのか…

829 :774RR (ワッチョイ a7f8-JyW8):2023/12/22(金) 08:01:26.54 ID:62cRN/BE0.net
車体サイズ同じになるから車側に白とピンクナンバーの違いをちゃんと把握して欲しい思いが更に強くなる

830 :774RR (ワッチョイ 163f-/1Gs):2023/12/22(金) 08:42:59.75 ID:mg3FpHgI0.net
ヘルメットに△書いとけ
それに目を書いとけば秘密結社みたいでカッコいい

831 :774RR (ワッチョイ 778b-Psu8):2023/12/22(金) 09:44:38.38 ID:kbxM2h/w0.net
排気量じゃなくて電動バイクみたく出力で表記するようにした方がいいのかもね

832 :774RR :2023/12/22(金) 10:41:08.64 ID:dkh0qIgVH.net
>>829
つかそもそも原1が白だからいかんのよ
原1が白で原2がピンクで125cc超えたらまた白なんてバイクとは無縁の人生おくってきた
ほとんどのドライバーはいちいち理解してない(覚えてない)
もっというなら原2というカテゴリーすらよくわかってない

833 :774RR :2023/12/22(金) 10:44:08.47 ID:rvuCNIhi0.net
じゃあ原1がレインボー、原2がピンク、250cc以下が白、それ以上が金で

834 :774RR :2023/12/22(金) 11:00:01.53 ID:QdDws6NQ0.net
そもそもピンク色のナンバーってのがダサくないすか
カブでもしっくりきそうなのは天気の子バージョンくらいでしょ
路上で見かけたことないけど

835 :774RR :2023/12/22(金) 11:25:31.92 ID:fFq31G1q0.net
職場の女の子が俺のカブを見るたびにピンクナンバーが可愛いと言い寄ってくるよ

836 :774RR :2023/12/22(金) 12:12:10.57 ID:Oy4tcfK60.net
女の子30歳…

837 :774RR :2023/12/22(金) 12:18:16.80 ID:pbBghAyqd.net
>>836
女の子だろー!

838 :774RR :2023/12/22(金) 12:22:27.19 ID:Oy4tcfK60.net
新原一を黄色にすれば違和感なく移行できそう

839 :774RR :2023/12/22(金) 12:32:51.31 ID:EH/7/VID0.net
>>838
違和感しかない

840 :774RR :2023/12/22(金) 12:55:17.59 ID:Vd7fH0Oz0.net
>>833
原一が性的マイノリティ見たいだな

841 :774RR :2023/12/22(金) 14:47:38.20 ID:QdDws6NQ0.net
>>835
若い娘がナンバープレートの色くらいで言い寄ってこんだろw

842 :774RR :2023/12/22(金) 15:45:45.40 ID:Ung45domr.net
>>838
新原一は白と決まってるよ。

843 :774RR :2023/12/22(金) 16:23:16.77 ID:rz3xUi3Y0.net
原二はもっと明確に白とは違う色にしないと勘違いされると思う
黄色にしろピンクにしろふんわりしすぎだし

844 :774RR (ワッチョイ 9f28-Qk2W):2023/12/22(金) 17:02:54.72 ID:rxAp1T/K0.net
黄色ナンバーで乗れる新車ってもうないんだよなー

845 :774RR (スップ Sd32-WVzC):2023/12/22(金) 17:37:01.23 ID:5HfEuNFSd.net
BBAではない
麗しきレディだ

846 :774RR (ワンミングク MM42-41ko):2023/12/22(金) 18:04:19.53 ID:qQvviDMMM.net
>>836
30代ならまだピッチピチの女の子だろ@60代

847 :774RR :2023/12/22(金) 19:10:41.71 ID:69rROEvM0.net
今日、去年買ってから
初めて両手離して惰性で走ってみたらめっちゃブルブル震えはじめて笑った
え、事故ったり曲げたりしてないし、しかもまだタイヤすら外してないんだがみんなもそう?
スーパーカブはそんなもの?

848 :774RR :2023/12/22(金) 19:11:08.37 ID:i1GNrnHk0.net
>>838
90クラスが困る

849 :774RR :2023/12/22(金) 20:15:36.21 ID:pbBghAyqd.net
>>847
お前はバイクのタイヤの動きを勘違いしてる
それプラス細いんだから如実に現れてるだけだ

850 :774RR (ワッチョイ 316c-E9Q3) :2023/12/22(金) 20:34:50.13 ID:ZfjQgnIB0.net
>>847
リヤボックスとか付けてるとなる時あるな
前に90DX乗ってた時は付けるつけないで顕著に現れた
今のJA59もボックス付けてるけど、なぜかハンドルはブレない

851 :774RR :2023/12/22(金) 20:39:56.84 ID:3zWC9Mzg0.net
段減りしてたりスポーク緩んでるとブルブル

852 :774RR :2023/12/22(金) 22:20:18.95 ID:l/xrwjdz0.net
>>847
バラしてないならフロントタイヤの偏摩耗やろ
1万以上走ってないか?

853 :774RR :2023/12/22(金) 22:44:10.94 ID:HnRfKL04r.net
>>844
50をボアアップすれば新車の黄色ナンバー

854 :774RR :2023/12/22(金) 23:01:05.81 ID:69rROEvM0.net
レスサンキュー!
リアボックス付けてるし、今12000キロでリアタイヤがもう少しで終わりそうな感じ
フロントはまだまだなんだが変磨耗なのか!?

855 :774RR :2023/12/22(金) 23:35:53.26 ID:l/xrwjdz0.net
>>854
一回タイヤを手で回してみて側面とか不自然な凹み無いか確認してみたら?
仮に段減りなら今の時期はスリップしやすくなるから俺ならタイヤ交換してしまうかな。

856 :774RR (ワッチョイ 316c-E9Q3) :2023/12/23(土) 00:40:44.58 ID:9TOI4Sm00.net
>>854
あとは一旦リヤボックス外して手放し…
ベースの位置や直付けの位置がズレてるとハンドルブレるよ

857 :774RR (ワッチョイ 3f83-rEmY):2023/12/23(土) 10:22:25.61 ID:8hWhV9aM0.net
乗る前にワンカップ飲めば震えも止まるよ

858 :774RR :2023/12/23(土) 15:48:02.09 ID:ckZfoZ+g0.net
そろそろタイヤ交換しなきゃいけないんだけどコスパのいいオススメタイヤってある?

859 :774RR :2023/12/23(土) 16:15:09.70 ID:S1MrBS8N0.net
純正

860 :774RR (ワッチョイ d331-VFRF):2023/12/23(土) 18:13:37.97 ID:fJFdg9Rs0.net
みすらん

861 :774RR :2023/12/23(土) 20:45:47.19 ID:eChm/f+ur.net
>>858
ホームセンターのタイヤ

862 :774RR :2023/12/24(日) 05:34:53.07 ID:rpirJSOad.net
井上だよ
性能は無敵よムテキ

863 :774RR (スップ Sd1f-cKO5):2023/12/24(日) 06:25:19.68 ID:rpirJSOad.net
たまには使える情報をカキコ

カブタイヤサイズ互換・選考に使えるHP
カブのプロショップ、M&Fカビー
17インチ
https://cuby.ocnk.net/product-list/115
14インチ
https://cuby.ocnk.net/product-list/116

864 :774RR (ワッチョイ bfda-+M5X):2023/12/24(日) 09:58:10.03 ID:Aw4tbxE30.net
原点回帰で90欲しくなってきた
キャブ・キックに惹かれる

865 :774RR (ワッチョイ 03fe-hnTn):2023/12/24(日) 10:45:56.77 ID:KTiddlbE0.net
そしてキャブ、キックを使うと、FI、セルが楽で良かったなあってなる

866 :774RR :2023/12/24(日) 11:35:41.69 ID:BCXlzcWTM.net
性能や使い勝手は59の方が良いけど品質は90の方が上

867 :774RR :2023/12/24(日) 11:41:20.80 ID:cSTs6lYA0.net
それはない

868 :774RR :2023/12/24(日) 11:47:17.55 ID:6fbyIr3Pa.net
昔のカブの方が品質が良いはさすがに草
壊れにくいだけの鉄くずだそ

869 :774RR (ワッチョイ f388-iQK8):2023/12/24(日) 12:56:08.20 ID:kdHB/VGG0.net
鉄カブは半分死んでる状態からがやたらと長いからいいね
かろうじて走れるゾンビ化

870 :774RR :2023/12/24(日) 14:29:02.25 ID:Aw4tbxE30.net
旧カブのフェンダーの鉄感とラインがそそるんだよな
チョーク引いたり手間かかるのもいい
110とは違う世界
BMWミニとローバーミニみたいな感じかな

871 :774RR :2023/12/24(日) 15:12:07.18 ID:cxJ/r3Pw0.net
>>864
郵便配達でスーパーカブ90使ったこと有るけど、
降りて歩くのが多くてその度にエンジン止めてたので、夕方になるとキックするのが嫌になってたよ。
趣味で乗るならキックも良いかもしれない。

>>868
フレームはJA07以降の方が遥かに良いし(昔のはぐにゃぐにゃだった)、
セルスタートは楽ちんだし、キャブみたいに寒冷時に気を使わなくて良いし、
チューブレスタイヤは釘刺さってもスグには空気抜けないし、良い事だらけに思える。

872 :774RR :2023/12/24(日) 18:52:46.54 ID:YDbopPFv0.net
>>823
俺が使ってるのは12VなのでUSBの5Vのは知らないけど
熱いくらいになる、強中弱で弱しか使わないレベル

873 :774RR :2023/12/24(日) 21:28:40.54 ID:XDoidk+or.net
レッグシールドにひざが当たる人いません?当たっても困らない?

874 :774RR (スップ Sd1f-cKO5):2023/12/25(月) 07:56:14.54 ID:hc/dmBfwd.net
JA07丸パイプフレームもJA61と較べたらまだグニャグニャ
剛性が足りないと70キロ以上から車体が安定しない
屋根付けると段差でハンドルが前後にしなる

875 :774RR (ワッチョイ e358-qc5R):2023/12/25(月) 17:18:58.35 ID:K8OayqK50.net
>>873
普通は当たらない
けどそれだけ膝が前にあるということは
足首の角度的にギアチェンジとブレーキの操作がしづらい窮屈なポジションなはず
高身長ならダブルシートとかにして後ろに座れるようにしたほうがいい

876 :774RR :2023/12/25(月) 17:23:48.73 ID:SOhpA+5t0.net
>>875
どんな巨人か想像してワロタ

877 :774RR :2023/12/25(月) 21:30:54.91 ID:k7kRoI4Qr.net
>>875
知人の70cc のカブに座った時にレッグシールドにひざが当たったのでどうしようかな?と思ってた。110とかなら大丈夫かな?身長185cm

878 :774RR :2023/12/25(月) 22:09:33.89 ID:306Rcc+7d.net
リアボックス積んで更にボストンバッグ背負って前のめりに乗ったらさすがに膝がレッグシールドに当たったし、ギアチェンもリアブレーキもえびぞり気味の操作でシンドかった

879 :774RR :2023/12/25(月) 22:19:10.34 ID:e3OYGvxr0.net
昔のカブはレッグシールドの真ん中出っ張ってんだよな
エアクリだっけ?

880 :774RR :2023/12/26(火) 08:28:13.56 ID:i/s+D1Vg0.net
182センチでパンツのレングス80センチで膝は当たる
CT125は当たり前だけど膝は余裕、C125はインナーバスケット付きのでも当たらなかった

881 :774RR (ワッチョイ 33d0-KfFi):2023/12/26(火) 09:40:33.65 ID:ASJLdRvr0.net
寒さに耐えきれずワークマンに飛び込んでオーバーパンツを購入
膝が曲げやすくて発進時のお約束だった足伸ばしも不要になった
立体裁断ってすごいね

882 :774RR (スッップ Sd1f-cKO5):2023/12/26(火) 13:25:10.19 ID:fK4odUSPd.net
俺もワークマンの立体裁断オーバーパンツ買ったけど、ちょっと階段登ったり商業施設内を歩くとすぐ汗でビショビショになる
この汗が冷えるともーたいへん

883 :774RR (ワッチョイ 335e-pDLy):2023/12/26(火) 16:02:03.19 ID:gPS8CBkp0.net
カブはプリッピング必須だな
できないと乗り越せないよw

884 :774RR (ブーイモ MM1f-X0tm):2023/12/26(火) 16:03:40.71 ID:m9KPz9PCM.net
ブリッピングって何? 20年くらい乗ってるけど知らない

885 :774RR (ワッチョイ 335e-pDLy):2023/12/26(火) 16:14:32.64 ID:gPS8CBkp0.net
じゃあどうやってシフトダウンしてんの^^w
目の前に急坂あったらシフトダウンするべw
まさかとまってかちゃかちゃやってんのかw

886 :774RR (ワッチョイ 335e-pDLy):2023/12/26(火) 16:16:46.63 ID:gPS8CBkp0.net
そもそも普通のMT車とちがって半クラできないカブはプリッピング必須なんだなw
そりゃあ国道でまっすぐ道だけだったら止まってからかちゃかちゃで問題ないけどなw
走ってればカーブあるし適切なギアにするためにプリッピングは必須だよ^^w

887 :774RR (ワッチョイ 335e-pDLy):2023/12/26(火) 16:17:48.44 ID:gPS8CBkp0.net
下手くそはショックが少ないスピードでシフトダウンしてショックだしてんだろうなw
俺さまはうまいからまったくショックなくスムーズなシフトダウンしてるわw

888 :774RR :2023/12/26(火) 18:08:32.73 ID:d9fxWN0O0.net
ブリッピングマウント来たー

まあハズいと思ってないんだろうな

889 :774RR (ワッチョイ 63b3-Vg2n):2023/12/26(火) 19:39:03.86 ID:rC2neqdP0.net
リアサス変えようかな

890 :774RR (ワッチョイ 03cf-6eTB):2023/12/26(火) 20:09:17.63 ID:X9xKDS420.net
止めとけ

891 :774RR (オッペケ Src7-uOvu):2023/12/26(火) 20:37:21.30 ID:AudsLpdvr.net
>>880
全長 全高 全幅
1915mm × 1050mm × 700mm
最新の50cc

1840mm × 1035mm × 660mm
最終の90

1830mm × 1040mm × 710mm
JA07(110)

1860mm × 1040mm × 705mm
最新の110

1915mm × 1000mm × 720mm
最新の125cc

最新の50ccと125ccは余裕って事だね。

892 :774RR (オッペケ Src7-uOvu):2023/12/26(火) 20:41:58.88 ID:AudsLpdvr.net
最新のカブはオイルフィルターがついたからオイル交換の手間と費用が少し増えたわけだが、自動遠心クラッチの所でオイル中からスラッヂを分離する機能がなくなったと言う事何だろうか?

893 :774RR (ワッチョイ 8fb7-UQ0w):2023/12/26(火) 21:16:24.92 ID:sm3MS1gE0.net
難しい事は分からないけど、こういう金網みたいなのでゴミだけ
流れないようにしてたんでは?鉄粉なんて気にしないんだと思う。

https://nanacompany.ocnk.net/product/185

894 :774RR :2023/12/26(火) 23:40:37.94 ID:9p4EBnC20.net
>>892
鉄カブのにあったスラッジ溜まり?は二段クラッチ化(ja07)の時点でないんじゃなかったかな

895 :774RR :2023/12/26(火) 23:43:27.32 ID:/HS24GPU0.net
オレンジ色を買った年明け納車だって楽しみ

896 :774RR (アウアウウー Saa7-c2UZ):2023/12/27(水) 00:24:36.40 ID:Rz/4MwFTa.net
おめいろ!

897 :774RR :2023/12/27(水) 04:42:34.52 ID:4vO5QYRX0.net
オイルフィルタ無しなんて怖くて乗れん
スクーター乗ってるけど毎日ひやひやもん

898 :774RR :2023/12/27(水) 04:59:53.73 ID:oymUsBJVr.net
>>883 >できないと乗り越せない
カブに限らず世間では、ローギヤへのブリッピングは
乗り越しものよ、行き過ぎらしい

899 :774RR :2023/12/27(水) 05:47:42.37 ID:/RmiQcK1d.net
なあに千キロでオイル交換すりゃいいさ

900 :774RR (ワッチョイ ff2f-kcWG):2023/12/27(水) 07:57:19.44 ID:R6r2mOXX0.net
黄色なくなってたんやな

901 :774RR (ワッチョイ 33ca-KfFi):2023/12/27(水) 09:12:57.39 ID:bT3/Dv7b0.net
>>886
カブでも半クラできるよ
シフトペダル踏み込んだままにすればクラッチが切れたままだし、それをゆっくり戻せば半クラになる
緩い下り坂とか3~4の間でクラッチ切ったまま走ったりするし

902 :774RR :2023/12/27(水) 10:41:51.06 ID:WeOwDL5H0.net
あれだけブリッピングを力説しておいてカブが半クラできないと思っているボンクラが存在するとは思わなかったわ

903 :774RR :2023/12/27(水) 11:20:46.99 ID:t0fBcAtv0.net
>>901
下り坂でクラッチ切る意味あるの?

904 :774RR :2023/12/27(水) 11:39:35.27 ID:bT3/Dv7b0.net
>>903
単車なのに自転車に乗ってるような感じがして楽しい
あとスピードが出過ぎてきたと感じたら4に入れてエンブレかける

905 :774RR :2023/12/27(水) 12:16:21.85 ID:oymUsBJVr.net
>>901 >カブでも半クラできる
理屈で言うなら そうなのかも知れんが、

やっぱ足首の角度感覚って雑なのな
実際には シフトダウンの遂行時間を、延ばす事すら困難よ

加速時の お試し接続とか 尚更で、半クラッチは実際 無理だと言える

おまけにチェンジとクラッチが一体だから、変速のキャンセルやスキップも出来ない

せめて大胆かつ繊細なブリッピングで、変速後の回転数とピタッと合わせておく のが精々だよ

906 :774RR :2023/12/27(水) 12:38:15.83 ID:t0fBcAtv0.net
>>904
自転車ごっこは俺もやる
どうせなら山道下りでNでエンジン切るとまさにチャリンコ気分

907 :774RR :2023/12/27(水) 12:49:23.10 ID:gf1eVBB8M.net
ブリッピングがどうのって話してる人は、車だとヒール・アンド・トゥがどうこうと熱くなるんだろうな

908 :774RR :2023/12/27(水) 12:52:10.32 ID:GOoHK0oYM.net
ブリッピング無しでコーナー入れないわ
場合によってはコーナリング中にブリッピングする
コーナー後半が登りの場合とか

909 :774RR :2023/12/27(水) 12:59:29.46 ID:nZ1ALmyA0.net
わいの地元のような高低差の激しいとこはおそらく70歳のじじばばでも普通にブリピしてる(気がする)

910 :774RR :2023/12/27(水) 13:10:27.88 ID:bT3/Dv7b0.net
>>906
>山道下りでNでエンジン切る
よしなさいw

911 :774RR :2023/12/27(水) 13:35:32.14 ID:BoZbD4mLM.net
ブリピなんかやりたい人だけやれば良いんだよ
人にとやかく言ってマウントなんか恥ずかしい

912 :774RR (オッペケ Src7-O9fg):2023/12/27(水) 14:18:00.36 ID:oymUsBJVr.net
>>911 >ブリピなんか
ブリッピングが必要な 理由も込みで 紹介したから
カッコ付けみたいな、誤解も解けたと 思うんだけど

まぁカブではMTよりも、操作がデリケートだから
急がない人は無理をせず、大人しく流すのが お勧め

913 :774RR (ブーイモ MM1f-KVz3):2023/12/27(水) 14:40:12.41 ID:8sIAFhBAM.net
59にプロのサイドスタンドは付くのかい?

914 :774RR (オッペケ Src7-O9fg):2023/12/27(水) 14:50:34.13 ID:oymUsBJVr.net
例の誤解も有ったので、その補足説明を

>>905 >変速後の回転数とピタッと合わせて
シフトダウン時に、変速後の回転数まで、予めアクセルを吹かしてから繋ぐ、これがブリッピング

カブの構造上、ハードルが高い操作の二つ目ね

その一つ目が半クラッチで、路面の凹凸が ペダル操作に介入してくる 理不尽さ

915 :774RR :2023/12/27(水) 16:12:05.14 ID:AaBoSYCmd.net
>>913
タイヤサイズ違うからスイングアームごと移植しても強化サイドスタンド短くて倒れそう

916 :774RR :2023/12/27(水) 18:48:23.37 ID:EwvAfnpL0.net
リアサスポチった

917 :774RR :2023/12/27(水) 19:04:18.59 ID:udmyCEU70.net
どんどんブリッピングがダサいものに思えてくる不思議

918 :774RR (ワッチョイ 73ee-KVz3):2023/12/27(水) 19:23:36.41 ID:R5mUgcws0.net
日本語あやしいね

919 :774RR (ワッチョイ bfda-+M5X):2023/12/27(水) 20:01:34.44 ID:tPWF9uku0.net
今まで生きてきた中で唯一の自慢がカブのブリッピング
ペダル踏んだままアクセルあおるのが心の拠り所
ブリッピング以外には誇れるところがない哀れな人生
このスレでは思う存分自慢していいぞ
辛いことあったらブリッピングの話聞いてやるから
気が済んだら他の話もあるからしばらくは大人しくしててな、約束な

920 :774RR (オッペケ Src7-O9fg):2023/12/27(水) 20:41:46.52 ID:oymUsBJVr.net
短い文章でニュアンスを、正しく伝えるのには苦労するわ
続きのコツは気が向いたら、ヒントとして書く

>>918>>917
ここまでで>>901への反論として、カブでは
半クラッチの練習=時間の無駄使い は理解したでしよ

あとカブでの ブリッピングは難しいけど、力強い運転が
ギクシャク⇒スムーズ に出来るメリットも伝わったよね

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200