2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part67【SC65】

1 :774RR :2023/10/08(日) 23:00:31.85 ID:JRRtL1cTr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)。

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/


前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part66【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1674538388/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

78 :774RR :2023/11/19(日) 23:35:27.57 ID:vZljfZrF0.net
14gで下道、高速、峠道を交えて340Km走るから燃費はいいやね。

79 :774RR :2023/11/20(月) 12:01:15.97 ID:Qy3LIE770.net
正確には14.7Lだけどな

80 :774RR :2023/11/20(月) 15:41:25.58 ID:EvhxvqX20.net
キュルウィンウィン ウ ィ ン ウ ィ ン ウィジリリリリリリリリカチ

バッテリーあがった。

81 :774RR :2023/11/20(月) 20:17:24.12 ID:nD1QyckT0.net
オシガケ オシガケ

82 :774RR :2023/11/21(火) 19:10:15.55 ID:6adUDsDnM.net
>>76
燃料ポンプがエア噛まないようにしてるんじゃねえの?
知らんけど

83 :774RR (ワッチョイ e3b1-JyHE [219.100.25.117]):2023/11/22(水) 12:34:22.14 ID:+uqz5TkI0.net
>>70
それ運転上手い人!

84 :774RR :2023/11/23(木) 21:20:56.10 ID:TbFaC5PT0.net
長期乗ってない時やガス欠した時は、キーをオンにしてジーッと言った後に、もう一度キーをオフにしてからオンにしてジーッと言わすと燃ポンにガソリンが充填されるそうですよ。
買ったバイク屋さんがおしえてくれた。

85 :774RR :2023/11/24(金) 12:08:43.75 ID:qyE85GjE0.net
前にも話したけど、何でワンタッチでバッテリー脱着出来る様にしないのかね?今は外して毎日太陽光パネルで充電して、いつでも繋げばかかる状態だけど。
それと2週間でオイルが全て下がるから一度はエンジンかけた方がいいみたいだね。

86 :774RR :2023/11/24(金) 18:39:31.19 ID:1poNgDPm0.net
2週間に1回エンジンに火入れなきゃなのか

87 :774RR :2023/11/24(金) 18:39:44.49 ID:IPD1u7JG0.net
>>85
ワンタッチでバッテリー脱着ってどうやるのですか?
RSですが隙間が無いしグリップヒーターのコントローラーの爪があってバッテリー押さえてる工具入れのBOX外すのから結構面倒です
充電器に付いてた充電用のコードを付けてますがそれの取回しもちょっとズレたらBOXが閉まらないくらい隙間がありません
充電はそのまま出来るようにしてますが交換の時また大変だったので簡単な方法がありましたら教えて下さい

88 :774RR :2023/11/24(金) 18:55:22.69 ID:IPD1u7JG0.net
>>86
充電は月一やってますがエンジンは2ヶ月かけない事もあります
エンジンは普通にかかりました

89 :774RR :2023/11/24(金) 19:12:40.66 ID:qzDYHj7x0.net
ボックスの右側の外側についている幅広い金属製のツメだよね
どうせサイドカバー内は配線でパンパンだし、あのツメがなくてもある程度リレー?は固定されそうだし
爪の接着部の根元から引きはがそうかとも思ってる
初めて取り外すとき勢い余ってフレームえぐれるほどの傷ついちゃった

90 :774RR :2023/11/24(金) 19:43:53.45 ID:IPD1u7JG0.net
>>89
はい!
あの爪本当に邪魔です私もフレーム傷だらけです
バッテリーもベルト無かったら指も入らないくらいなので毎回苦労してます

91 :774RR :2023/11/24(金) 20:39:55.28 ID:+5t495cS0.net
シリンダーヘッドカバーのボルトヘッドカバーの締め付けトルクわかるひといますか?

92 :774RR :2023/11/25(土) 16:56:10.49 ID:Xwah3sC50.net
バッテリー付け外しで充電してたけど、もう面倒で充電端子つけてシート下まで引き出した
10年以上乗っていていまさらだが、もっと早くすべきだったわ

93 :774RR :2023/11/26(日) 09:02:38.17 ID:gEJp+9fh0.net
シーテックいいよ、シーテック

94 :774RR :2023/11/26(日) 21:37:13.62 ID:Aa83rrUf0.net
電源コンセントが直ぐに取れる近くに停めてれば良いけどな。

95 :774RR :2023/11/26(日) 21:39:06.26 ID:Aa83rrUf0.net
>>87
メーカーの技術者に考えてもらう事です。

96 :774RR (ワッチョイ b5e9-MRyP [2400:4150:38e0:9600:*]):2023/11/27(月) 16:16:30.49 ID:ivnerv3C0.net
工具ボックスのネジはもう外しっぱなしだがなんともないぜ

97 :774RR :2023/11/27(月) 17:14:28.14 ID:okwmP5h90.net
俺は工具ボックスをずっと外してる、無くさないよう気をつけてる。

98 :774RR :2023/11/27(月) 19:32:26.98 ID:E1WhtzY10.net
>>94
ポータブル電源で充電してる
充電器は3000円台の安いのだけど
バッテリーに付ける充電端子が付いてた
テスターで測ったら充電14.5v維持充電13.5でだいたい表記通りだった
シーテックとかオプティメイトとか高いけどそんなに良いのかな?

99 :774RR :2023/11/27(月) 19:44:56.36 ID:tdAuJXcB0.net
>>98
シーテックなら乗る時に外すだけで良いから楽だよ。電源あるならだけど。
あとシーテック付けてるとバッテリーが長持ちする気がする。

100 :774RR :2023/11/27(月) 19:58:00.68 ID:ivnerv3C0.net
>>98
セルスターの4000円台の安物使ってるが快調
いまブラックフライデーとかで安くなってるので、セカンドバイク用にもう一つポチってきた

101 :774RR :2023/11/27(月) 20:32:49.43 ID:QpHGJhH8r.net
そんなに頻繁に充電するの?
買ってから2年半経つ上に滅多に乗らないけどバッテリー全然弱くなってないんだけど。

102 :774RR :2023/11/27(月) 20:40:33.81 ID:E1WhtzY10.net
>>99
安物でもそれは出来るよ
うちの安物はサルフェーション除去も出来るって書いてあるけどそれは怪しいし通常充電が始まるまで時間がかかるので要らない機能だった

103 :774RR :2023/11/27(月) 20:56:51.90 ID:E1WhtzY10.net
>>101
最初のバッテリーは2年半で替えたよ
バイク屋は12.4v位で替えろって言う
12.4あればバッテリーは元気なんだけどね
月一充電管理してても3年で12.5vでまだまだ使えたけど予防的に替えたよ
月一でも乗るか充電すれば良いけど2ヶ月以上乗らない時があったり乗っても充電しきれない時間しか乗らないとバッテリーは弱るよ
月一位でうまいこと充電出来る位は乗ってるんじゃない?
バイクのバッテリー寿命は約束2〜3年って言われてる

104 :774RR :2023/11/27(月) 20:58:39.25 ID:E1WhtzY10.net
約2〜3年ね

105 :774RR (オッペケ Sr01-rM4p [126.157.246.110]):2023/11/27(月) 21:21:25.57 ID:O51ABpbMr.net
>>85
1ヶ月ではなかったかな?オイルがなくなるのは。

106 :774RR (ワッチョイ 85cb-YU6Q [240b:c010:435:250f:*]):2023/11/28(火) 11:51:00.42 ID:M6vu3ea+0.net
2ヶ月位エンジン回さいけど、あかんな。

107 :774RR (ワッチョイ 85cb-YU6Q [240b:c010:435:250f:*]):2023/11/28(火) 12:14:46.03 ID:M6vu3ea+0.net
ポータブルエンジンスターターええな。
12Vだから電動リールにも使えそうだし、これ買うわ。

108 :774RR :2023/11/28(火) 22:50:44.39 ID:gW6T1Fg50.net
四ヶ月回さんかったら燃ポンがエアー噛んでえらい音しとったで。
キャシュララララ!とか怒っとったわ。

109 :774RR :2023/11/28(火) 23:24:10.95 ID:WmYWKT/S0.net
それ喜んでるんだよ

110 :774RR :2023/11/28(火) 23:58:11.04 ID:Eyk7Zk3k0.net
いつかSHORAIのバッテリを試そうと思ってたのに、またフツーので交換してしまった。
アレは低温に弱いみたいだし軽くなったとこでCB1100の重量なら誤差みたいなもんかなw

111 :774RR :2023/12/03(日) 21:15:42.72 ID:n8FcfoBN0.net
今日、市川インター降りたとこ、モリワキ4本出しのcb1100、声掛けて頂きました。同じマフラー、初めて見ましたが、颯爽と過ぎ去るかっこよさ。いい1日でした

112 :774RR :2023/12/04(月) 07:09:23.22 ID:aMcRYhUUd.net
土曜日に道志へ行ったんだけどいつもより低いギアで走ってみた。
キビキビ走っていつもと全然違う印象。
どちらの走りも良いと思ったよ。

113 :774RR :2023/12/04(月) 07:12:39.78 ID:aMcRYhUUd.net
モリワキ4本出しマフラーってどんな感じですか?
社外マフラーは少し回すと排気音が割れる印象がありそれがあまり好きではない。
しかしあれはカッコいいから非常に気になる

114 :774RR :2023/12/04(月) 20:49:32.95 ID:tY6iTD/u0.net
>>112
なんかしばらく回して乗ってるとエンジンの調子が快調に変わるよな
これたぶんコンピュータのプログラムに細工して味付けしているっぽい

115 :774RR :2023/12/05(火) 00:23:00.96 ID:HdT/dpf30.net
年式は?
それによっても微妙に味付け変わってそう

116 :774RR :2023/12/05(火) 12:02:01.21 ID:gV9TuOu10.net
>>115
発売2年目だから2011年かな

117 :774RR :2023/12/06(水) 07:43:31.63 ID:8NR2URc50.net
>>113
純正より音が低くなり、低速ギアの抜けが良くなりました。音割れはしてるかわかりませんが、エンブレで走るとバックファイアします。

118 :774RR :2023/12/06(水) 08:00:35.47 ID:TpojFF4D0.net
バックファイヤ?
アフターファイヤ?

119 :774RR :2023/12/06(水) 08:04:39.09 ID:B/TYNZRq0.net
低速ギアの抜け…?

120 :774RR :2023/12/06(水) 09:55:12.81 ID:4WNveeh50.net
バックファイアしたらインジェクターとか壊れそうだし、ギア抜けしても良いことないよな

121 :774RR (ワッチョイ c125-zrcD [114.181.129.25]):2023/12/07(木) 00:00:05.72 ID:GvlSxk3S0.net
同じCB1100乗りなんだし細かいとこはいいじゃないですかw

122 :774RR (スッップ Sd33-XLyN [49.98.156.30]):2023/12/08(金) 00:31:43.75 ID:ZJxvzGSrd.net
>>114
ない。
インポな走り方ばっかりしてるからあちこち煤けてた、
回してそれを焼き切ったから勃起しただけだろうよ。
 

123 :774RR :2023/12/08(金) 06:59:55.32 ID:37egyH/m0.net
定期的にブン回すようにしてるわ

124 :774RR (ワッチョイ e957-o+lM [2001:268:9092:cd1a:*]):2023/12/08(金) 08:16:10.98 ID:e70Dq2hk0.net
>>122
しかしお爺ちゃんくさい口調だね

125 :774RR :2023/12/09(土) 19:23:30.87 ID:v/S8Qu6u0.net
お前ら少しは乗れよ

126 :774RR :2023/12/09(土) 19:32:14.70 ID:BM/QZUys0.net
先週ストランドビースト見に行ってきたわ
明日もどこか行こうかな

127 :774RR :2023/12/09(土) 19:45:24.23 ID:YN0j1wJCd.net
>>125
毎日通勤で乗っている。
雪さえ降らなきゃ真冬でも毎日乗る。
 

128 :774RR (ワッチョイ e569-wMAU [2404:7a81:a5e0:d300:*]):2023/12/10(日) 07:06:39.12 ID:2uZ4ltJ10.net
昨日は赤城山行ってきたわ。
山頂付近は雪がちょっと残ってたので行く人いたら注意

129 :774RR :2023/12/12(火) 20:26:45.67 ID:cSEhroccr.net
東京でおすすめのカスタムショップある?
バックステップとハンドル変えたい。
ゆくゆくはタンク、フェンダー、シートも。

130 :774RR :2023/12/12(火) 20:30:19.35 ID:I9x8Gf7N0.net
>>129
ハンドルもバックステップも自分でできるぞ
イージーフィットバーあたりオススメ

131 :774RR :2023/12/12(火) 20:42:24.89 ID:cSEhroccr.net
>>130
最近仕事が忙しすぎてやる時間無くてね。

132 :774RR :2023/12/12(火) 20:43:03.63 ID:SbQ2+cujd.net
>>129
自分でサクッと替えられるモノばっかりだな。
ブツさえ揃えりゃ全部やっても一日で済む。
わざわざショップを探す必要性が見えない。
 

133 :774RR :2023/12/12(火) 20:50:29.89 ID:I9x8Gf7N0.net
シートはK&Hが素晴らしい出来だよ
タンクは増量タイプにすると重心が上がってしまうからノーマルでもいいような気がする

134 :774RR :2023/12/12(火) 22:49:45.24 ID:wQlvnJu40.net
デイトナの安いシートでも全然違う
シートは替えとけ

135 :774RR :2023/12/12(火) 23:07:48.11 ID:8FL6z/Ti0.net
EXフカフカだからおしりが痛くなったことがない

136 :774RR :2023/12/13(水) 00:10:59.38 ID:/JA4EHvM0.net
>>133
19年EXのお餅みたいなタンクを無印の17lに変えたい。

137 :774RR :2023/12/13(水) 00:13:21.32 ID:/JA4EHvM0.net
>>132
毎日16時間労働で常に12連勤する職場だから時間無くてね。

138 :774RR :2023/12/13(水) 00:24:33.89 ID:G535hSdpd.net
>>137
それは失敬。
体を壊さないように。
 

139 :774RR (ワッチョイ b5b0-tNtz [180.46.174.91]):2023/12/13(水) 08:38:07.26 ID:z9gKn1Le0.net
14lタンクはかっこいいけどマジ容量足りないぞ
kスタイルの20lタンクって良いのかね?

140 :774RR :2023/12/13(水) 09:03:50.64 ID:lUZuKSLz0.net
>>137
それじゃバイク屋往復時間と作業待ち時間もないね
自分で取り付けたほうが早いよ

141 :774RR (ワンミングク MM19-MrQZ [114.151.23.46]):2023/12/13(水) 11:00:26.87 ID:tlzEsv22M.net
慣れてるならまだしも初で工具も無いだろうし無理でしょ普通に考えて
ちょっと常識がない人いるよね

142 :774RR (ワッチョイ aba9-/yC3 [2001:268:9091:cb1a:*]):2023/12/13(水) 11:10:50.14 ID:T3wdED400.net
>>141
同意

143 :774RR (ワッチョイ cb6a-txu1 [153.228.156.108]):2023/12/13(水) 11:44:14.41 ID:2hXPXdIZ0.net
時間がない=無能
仕事のできないやつほど時間がないとかいうよな
低学歴や底辺職の典型だね

144 :774RR (ワッチョイ aba9-/yC3 [2001:268:9091:cb1a:*]):2023/12/13(水) 11:52:48.44 ID:T3wdED400.net
なんでバイク屋に任せることが悪いことなんだろう
貧乏じゃないんだし別に良いと思うんだが

145 :774RR (ワッチョイ aba9-/yC3 [2001:268:9091:cb1a:*]):2023/12/13(水) 11:53:42.66 ID:T3wdED400.net
もしかして思ってる以上に頭の固いお年寄りが多いのかな?

146 :774RR (ワッチョイ ab1a-1FRd [2001:240:2405:7e25:*]):2023/12/13(水) 12:04:44.54 ID:OvLsvW+Q0.net
ハンドルとかバイク屋で交換しても、やっぱりちょっと違う感があったりで、何度も交換することあるしなあ
自分でやると変に気を使わないで済むから気の済むまで何回も変えられる

147 :774RR (ワッチョイ b5b0-tNtz [180.46.174.91]):2023/12/13(水) 12:13:44.23 ID:z9gKn1Le0.net
金で時間を買うのは悪いことじゃない
たまの休みはバイクいじるより走っていたいのはよく判る

148 :774RR (ワッチョイ b5b0-tNtz [180.46.174.91]):2023/12/13(水) 12:15:07.83 ID:z9gKn1Le0.net
>>143
深夜の霞ヶ関見て同じこと言えるか?

149 :774RR (ワッチョイ e568-JmAO [240b:c010:493:1d41:*]):2023/12/13(水) 12:34:33.34 ID:t+v71PGN0.net
>>137
12連勤はクリアしてるけど、36協定にかからないの?

150 :774RR :2023/12/13(水) 12:56:36.82 ID:gcCUd6wP0.net
>>137
あまり無理しないように
乗るのも時間なくてきつそう
俺なんか暇でサービスマニュアルもあって工具もあるけどほとんどバイク屋任せだよ
色々キツくて面倒くさくなったからそのキツさと面倒臭さを買ってると思えば大した事無いと思うようになった

151 :774RR :2023/12/13(水) 15:59:25.78 ID:O9y15bso0.net
>>148
バカは社会が様々な人達によって支えられてることまで配慮がいかないから
何言っても無駄かと

152 :774RR :2023/12/13(水) 17:08:16.09 ID:tSf35eu6d.net
>>129
こういうショップ、ワイも探してるけど難しいよな。
ショップのスタッフと息が合うかも分からないし。

153 :774RR :2023/12/13(水) 17:46:18.44 ID:VqN9+s0gM.net
時間がないなら尚更セルフの方がいいよ
ハンドルやステップ交換してから全くライポジ調整しないなら問題ないが
ハンドル角度やステップのレバーなんかは乗ってから何回か調整するだろうから自分でやった方が時間の節約になるんじゃないかな?
特殊工具もいらないしね
バイク屋にやってもらう事がダメとか言ってるんじやないよ

154 :774RR :2023/12/13(水) 19:06:31.14 ID:CFAWQLf7d.net
>>152
スタッフと一緒に作業するなんて無理だぞ?

155 :774RR:2023/12/13(水) 20:07:41.80
立ちゴケやらかした
教習バンパーをヤフオクで買うつもりが高くてかえんかったあ。
欲しい欲しい欲しい

156 :774RR :2023/12/13(水) 20:43:36.38 ID:aTgRrBI/0.net
オレは定期メンテはショップにお願いしてるが、ささいなカスタマイズは自分でやるな
コミュ障だから、変に気を使いながらのお願いがちょっと苦手だし
大掛かりのカスタマイズならホワイトハウスとかダメかな?

157 :774RR :2023/12/13(水) 20:45:05.24 ID:aTgRrBI/0.net
https://whouse.jp/

158 :774RR :2023/12/13(水) 23:45:41.33 ID:lcAXjOh40.net
ハンドル交換だけなら簡単だけど、スイッチボックスのズレ防止のチョボの穴あけとか面倒じゃない?

159 :774RR :2023/12/14(木) 00:28:11.47 ID:FlGc2s9E0.net
昔は乗るよりバイクいじりばっかりだったけど
今は寸暇を惜しんで乗りたいからオイル交換まで店まかせ
読む雑誌もバイカーズステーションからライダースクラブになってしまったw

160 :774RR :2023/12/14(木) 01:28:45.08 ID:vnkJuB+7d.net
>>159
> 読む雑誌もバイカーズステーションから
 
えー、そこは「オートメカニック」か「自動車工学」だろうよ…。
 

161 :774RR :2023/12/14(木) 12:06:28.60 ID:kH6b7KkT0.net
いや俺はアサ芸とラジオライフだが

162 :774RR :2023/12/14(木) 15:14:03.04 ID:0m6GX4dM0.net
>>159
>寸暇を惜しんで乗りたいからオイル交換まで店まかせ
オイル交換で実際に作業する時間はほんの数分だろ
自分で出来る人なら店行く方が時間の無駄

163 :774RR :2023/12/14(木) 16:02:06.99 ID:P+qc0Rgf0.net
なぜか簡単でもオイル交換は自分でやりたく無いな
オイル処分するパックやフィルターとかそう言うちょっとしたのが面倒だし
俺は乗りたいタイプじゃなくて面倒臭がり
バイク屋でゆっくり待ってた方が好き

164 :774RR :2023/12/14(木) 16:21:31.53 ID:WFCcilXBd.net
>>154
「息が合う」じゃなくて「気が合う」だったね。
車のショップは凄く苦労したので。

165 :774RR :2023/12/14(木) 17:00:27.87 ID:nqlaAYCu0.net
2年でCB(スカトロレーシング4㍑)とアドレス125(スカトロパワー1。1㍑)オイル交換してるんだけど、6000kmのCBのオイル汚れが墨汁レベル6でアドレスが墨汁レベル10なので、今度CBの廃油を取って置いてアドレスにぶち込もうと思ってる。

166 :774RR :2023/12/14(木) 17:03:16.08 ID:nqlaAYCu0.net
変える喜び、プライスダウンの満足、やり終えた充実感。
所得も人それぞれやし、ライフスタイルに有った様にすればええ。
でも金持ち程ドケチって言うけどなw

167 :774RR :2023/12/14(木) 20:01:11.90 ID:OUbX7VK0r.net
スカトロマニアがいてワロタ

168 :774RR :2023/12/14(木) 21:36:08.90 ID:6sjLFjx4d.net
いつも書き込んでいるから自然に出ちゃったんだな

169 :774RR :2023/12/15(金) 06:59:24.57 ID:7kbjvw1J0.net
CB1100でバックステップに替えるとどんなメリットがあるの?
ノーマルで足首の曲がりがしんどいんでハイシートに替えたんだが、バックステップで楽になるのかな
あとハンドルも同時に一文字とかに替えたほうがいいのかな

170 :774RR :2023/12/15(金) 07:16:00.38 ID:UfEh5x/Ed.net
>>169
RSならともかく無印にバックステップなんてダサくて考えられない
俺がもし膝がキツいならフロントステップキット(5cm)を付けるわ

171 :774RR :2023/12/15(金) 07:20:06.59 ID:UfEh5x/Ed.net
>>169
ごめん、キツいのは足首だったか

俺は母子球でステップを踏むからそう感じたことは無いけど、土踏まずを乗せるタイプの人はペダルとか色々気になるらしいから大変だよな

172 :774RR :2023/12/15(金) 13:12:53.01 ID:eliJZOcur.net
長距離走ってるとステップが少し上後ろにある方がバランス良くてすごく楽なんだよね。
今はステップのガード?プロテクター?に足乗せて走ってる。

173 :774RR :2023/12/15(金) 13:15:11.88 ID:eliJZOcur.net
あとあのステップの位置だと取り回しの時に足に当たったりズボンの裾やブーツの紐が引っかかって何度か危ない思いをした。

174 :774RR :2023/12/15(金) 17:29:10.26 ID:0Vh6Yq4f0.net
ノーマルだと峠なんかで直ぐにステップセンサーガリガリ君になるけど、バックステップだともう少しバンク角広がるの?でも怖いな。

175 :774RR :2023/12/15(金) 18:34:50.69 ID:0tvC8BZL0.net
公道でそこまで倒すのはリスク高いな

176 :774RR :2023/12/15(金) 19:32:28.81 ID:o/SD2h4ir.net
中古相場下がってきてる?

177 :774RR :2023/12/15(金) 20:12:13.62 ID:TZ5FvjJs0.net
皆様レスありがとう
フロントステップキットなんてあるんですね!

178 :774RR (ワッチョイ 43c4-SQaD [240d:1a:c8a:900:*]):2023/12/15(金) 20:33:40.70 ID:GfGJZfOH0.net
>>174
ステップ自体交換すればリヤのあまりんぐはなくなるけど、いうほど倒れないってのがショートステップにした感想@無印

総レス数 417
84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200