2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part64

716 :774RR :2023/11/10(金) 00:48:51.65 ID:Au4uT+dj0.net
灰色に赤とかまともな配色じゃねーよ
死体に血が付いてるみたいに見える

717 :774RR :2023/11/10(金) 01:03:30.45 ID:kS8PMP8z0.net
不吉なw
何となくYAMAHAのMT味を感じるカラーリング

718 :774RR :2023/11/10(金) 01:30:52.71 ID:ypNW1KaW0.net
ホイールを赤にするならついでにトラスフレームも赤にすればいいのに、21/22の白や20のマットブラックみたいに。(まぁスズキも検討してやめたんかな)

719 :774RR :2023/11/10(金) 01:34:29.22 ID:ypNW1KaW0.net
ところで赤ホイールってU字ロックに当たって塗装はげるな。タッチペンや赤の油性マジックで誤魔化すとかえって目立ちそう

720 :774RR :2023/11/10(金) 06:43:38.97 ID:oyg7MWgU0.net
でもグレーは支持されてるからなぁ

https://dec.2chan.net/up2/src/fu2778786.png

721 :774RR :2023/11/10(金) 06:52:07.97 ID:pzBlN5yD0.net
わいは気にしないからええけど
タイヤ交換でホイールの塗装取れまくるのは
人によっちゃ面倒くさいことになるだろうな

722 :名無し :2023/11/10(金) 07:38:29.94 ID:ZMTwvlAP0.net
>>719塗膜は薄いかもね、何年も経てばしっかりするけど、、マジックで誤魔化してる。

723 :774RR :2023/11/10(金) 07:54:08.16 ID:bGHk6tuZd.net
>>711
2気筒とはいえ650ccあって140キロしか出ないわけが無いもんなw

724 :名無し :2023/11/10(金) 07:57:10.74 ID:ZMTwvlAP0.net
140キロ巡航はバイクは余裕、人体は無理でしょうね。

725 :774RR :2023/11/10(金) 09:09:31.95 ID:41zM38vY0.net
140km/hぐらい楽勝でしょ
タンクに伏せて左手はハンドルの根本を持つんだよ

726 :774RR :2023/11/10(金) 09:37:17.16 ID:ydvQ38mTd.net
SV乗りをタイヤ売り場で待ち伏せして自分のとホイールごと交換してもらのはどうや?

727 :774RR (ワッチョイ 3b7a-NySP [240.239.67.22]):2023/11/10(金) 10:21:49.87 ID:8jWL0rGR0.net
>>725
巡航の意味分かってる?
俺は無理だけど、お前さんはそんな姿勢で延々走れるのかい?

728 :774RR (ワッチョイ 6b28-GLX4 [116.70.251.137]):2023/11/10(金) 10:40:52.82 ID:T7ZpbCDn0.net
そもそも140kmだとオービス反応するし巡航すんな

729 :774RR (ワッチョイ 9fe0-LqbP [253.40.153.191]):2023/11/10(金) 11:26:22.24 ID:8qByMpno0.net
>>725
たかが140キロでそんな恥ずかしい乗り方出来んわ。

730 :774RR :2023/11/10(金) 11:59:25.57 ID:oyg7MWgU0.net
バイクの高速は100キロ巡航がちょうどいいよ
軽四にすら抜かされるけど気にならん

731 :774RR :2023/11/10(金) 12:08:53.12 ID:41zM38vY0.net
>>729
でも普通の姿勢で140km/h巡行は耐えられないんでしょ
わがままだなあ

732 :774RR :2023/11/10(金) 12:17:53.50 ID:EOWgkLcsd.net
>>728
バイクだとオービスは基本的にナンバープレートが写らないからセーフでないの?
(昔ゼファー750で何度もピースサインして光らせて捕まったヤツいたが)
今のは違うのかな。
22年前、環八内回り多摩美大近く、
リッターバイクでオービス光らせたが何も起こらなかった

733 :774RR :2023/11/10(金) 12:19:01.92 ID:PIY5dc52M.net
この時期は最低速度じゃないとキツイな
トンネルだとフルスロットル

734 :774RR :2023/11/10(金) 12:20:18.93 ID:GPM1EIMda.net
昔はオービスのフィルム切れなんてのもあったな
光るけど撮れてないやつ

735 :774RR :2023/11/10(金) 12:26:11.71 ID:EOWgkLcsd.net
SVに限らず、ノンカウルの大型バイクは高速道路ゆっくり走ってるのが多い気がする。あたりまえか

736 :名無し :2023/11/10(金) 13:13:29.72 ID:ZMTwvlAP0.net
>>735高速を速く走りたいのはカウル付きを買うだろうね、私は90~100キロの間をウロウロしてるかな、それ以上は追い越しでちょろっとオーバーする程度。

737 :774RR :2023/11/10(金) 13:38:08.50 ID:7I7+tRrn0.net
昔リッターSS乗ってた時はゆっくり流したくても勝手に車が道を譲ってくるから結果的に140くらいで走ることが多かったな
今のバイクは昔と比べると静かだから抜いてどっか行けってプレッシャー感じることは少なそうだけど

738 :774RR :2023/11/10(金) 14:52:58.06 ID:BUYbeF9z0.net
流石に140km/hは状態起こして片手で運転できるくらい巡航楽勝っしょ
伏せないときつくなるのは160から
伏せても風圧受けるのは240から

739 :名無し :2023/11/10(金) 15:22:49.07 ID:ZMTwvlAP0.net
>>738マッチョ体型?

740 :774RR :2023/11/10(金) 15:23:40.74 ID:ZMIjoEEw0.net
>>731
長時間は疲れて無理なのは分かってる。
それより必死で風圧に負けずと前傾姿勢で耐えてる横をベル、アル、プリに笑顔で抜かれるのが恥ずかしいw

なのでSVの時は走行車線をまったり走ってる。

741 :名無し :2023/11/10(金) 15:42:08.00 ID:ZMTwvlAP0.net
ベルアルプリって何だ?

742 :774RR :2023/11/10(金) 16:05:00.63 ID:xx1u9uPB0.net
ベルランゴ、アルピーヌ、プリメーラだろ。

743 :774RR (ワッチョイ 1b28-mpyJ [210.139.16.115]):2023/11/10(金) 17:05:56.47 ID:7I7+tRrn0.net
ベル•ア•ルプーリって言うと仏語っぽくて

744 :名無し (ワッチョイ cb26-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/10(金) 17:15:50.67 ID:ZMTwvlAP0.net
分かった、車やん。
ベルハンマー、アルインコ、プリケツ

745 :774RR (ワッチョイ abdb-lofO [254.37.182.198]):2023/11/10(金) 17:25:56.87 ID:nEDXcrQv0.net
普通に
ベルギー
アルゼンチン
プリメーラ・ナシオナル
サッカー好きなら即答や

746 :名無し :2023/11/10(金) 17:38:59.71 ID:ZMTwvlAP0.net
プリメーラっていう国があるのか。

747 :774RR :2023/11/10(金) 18:14:58.06 ID:ec3yIplU0.net
プリプリプリプリプリプリプリプリ
プリマドーンナ

748 :774RR :2023/11/10(金) 18:25:06.48 ID:EOWgkLcsd.net
>>743
ベルアルプリ、シルブプレ。
メルシーブク。

749 :774RR :2023/11/10(金) 18:46:29.57 ID:vSayMXxP0.net
いつまで続くの?

750 :名無し :2023/11/10(金) 19:43:02.95 ID:ZMTwvlAP0.net
誰かが正解を出すまで。

751 :774RR :2023/11/10(金) 21:41:03.67 ID:CsqX2SuV0.net
昨日今日と教習行って来た
発進した瞬間脳裏にサイとか恐竜が見えた
俺のvtr250は奈良公園に居る鹿位

車体はNT750、当初発進はちょっと400に毛が生えた位に調整されてるだろって舐めてたら正直こんなパワー要るのか…ってなってしまった…
重さもトルクもギアの感じも750でこれなのか…

752 :774RR :2023/11/10(金) 21:41:32.48 ID:CsqX2SuV0.net
乗りたいと思ってるのはsv650

753 :774RR :2023/11/10(金) 21:42:54.67 ID:CsqX2SuV0.net
大型は取りきるけど
俺にはひょっとしたら400位がお似合いのかもしれない

754 :774RR :2023/11/10(金) 22:01:14.29 ID:T7ZpbCDn0.net
>>753
650にしとけ2気筒でも4気筒でもちょうどいいパワーだし

755 :774RR (ワッチョイ abb3-89Fc [254.135.15.110]):2023/11/10(金) 22:25:20.45 ID:nEbulCWg0.net
無印は白がいい

756 :774RR :2023/11/10(金) 22:54:21.38 ID:8BrtqHmX0.net
>>751
同じようにvtr250からで、教習車のnc750はドンガメて印象やったけどね。スカイウェイブ650は糞重エンブレキツすぎって印象
コースが狭いのが悪いと思うけど、nc750は教習車のせいで不当に低評価されてそう

757 :774RR :2023/11/10(金) 23:27:43.16 ID:XgPKAE1F0.net
なんかすっかすかの教習車とは全然違うけどね

758 :774RR :2023/11/10(金) 23:56:57.39 ID:T7ZpbCDn0.net
20km程度でぐるぐるする教習所の大型バイクの評価なんかできるか

759 :774RR (ワッチョイ 5bec-8uG6 [255.104.175.167]):2023/11/11(土) 00:54:12.64 ID:lwzvFx460.net
でも教習所でCB750に乗った時は感動したぞ
感動のあまりSVに乗り換えるまで13年間乗った

760 :774RR (ワッチョイ db60-KsRH [119.24.114.115]):2023/11/11(土) 01:13:22.86 ID:jb+VIoCF0.net
確かにCB750はクソ乗りやすいバイクだと思ったわ。

761 :774RR :2023/11/11(土) 02:51:54.87 ID:2XFc7RTSd.net
ほんとCB750は良いバイクだった。
教習所に通うのが楽しかった。
スラロームが気持ちいい。
そこにあったVFR750F?は最低。
CB400SFはCB750に乗ったあとだと
力がなさすぎて泣けた。
もう25年も前の話

762 :774RR (ワッチョイ dbdb-o/kj [247.64.200.17]):2023/11/11(土) 05:46:08.49 ID:LHhLc12i0.net
スレチジジイ速度自慢ジジイはまとめて事故って消えてください

763 :774RR (スップ Sd43-e2e3 [49.97.21.185]):2023/11/11(土) 05:59:42.33 ID:2XFc7RTSd.net
>>725
バックミラー見られない姿勢は危険

764 :774RR (ワッチョイ 457c-gzdM [180.23.103.99]):2023/11/11(土) 06:33:08.44 ID:+3SfAPJ90.net
初代 2代目 グラディウス V-stと走ったことがある人いますか?
何か性能差があるようなこと感じた?街中じゃやっぱりわからんもんかな

765 :774RR :2023/11/11(土) 07:14:34.91 ID:YLYCQIe/0.net
さて明日は久しぶりにSVちゃんでアワイチツーリング行ってこよっと

766 :774RR :2023/11/11(土) 07:26:57.60 ID:1CYhjlig0.net
急に寒くなったよ関東、宝の持ち腐れだ
(宝とはオートバイのことです)

767 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/11(土) 08:28:35.90 ID:BElJMNw70.net
冬に乗らないなんて勿体ない。

768 :774RR :2023/11/11(土) 09:12:39.43 ID:dZyPt+lY0.net
マフラー変えてECUチューンするとメーター読み220km/h出るのな
走るパイロンどもをスラロームでかわしながらの高速旅行が捗る

769 :774RR :2023/11/11(土) 09:40:08.97 ID:cBR1nzhE0.net
ヒューヒューカッコいい

770 :774RR :2023/11/11(土) 10:07:16.73 ID:Uj9dQq0P0.net
そこまでするなら別のバイク買った方がw

771 :774RR :2023/11/11(土) 13:53:10.10 ID:knMNxArk0.net
そもそもsv650所有してるか怪しくないか
これ買って乗って速度自慢的なことするとは思えない

772 :名無し :2023/11/11(土) 13:56:34.52 ID:PKfpnp34d.net
飛ばす気が起こらない定期。

773 :774RR :2023/11/11(土) 14:50:52.75 ID:q06UQa8B0.net
今CB750なのか
NC750だったな

なんか中型もGBになるとかならんとか

774 :774RR :2023/11/11(土) 15:16:52.04 ID:cB90on9d0.net
400Xじゃないんか?

775 :774RR :2023/11/11(土) 16:14:13.47 ID:PIxGX+ao0.net
今教習から帰って来た
一段階見極め終わったけどnc750と仲良くなれてる気がしない
スラロームで車体に振り回される
中免の時見たいにクイックに避けられない

776 :774RR :2023/11/11(土) 16:21:16.77 ID:rLVcGldL0.net
そら車体大きいんだから当然だろ

777 :774RR :2023/11/11(土) 16:31:19.18 ID:cpE6FD6ir.net
>>768
つるしでも220でますよ

778 :名無し :2023/11/11(土) 17:33:07.73 ID:PKfpnp34d.net
NC750の重心の低さが苦手だな、Hondaのバイクレンタルで借りてみてびっくりした記憶、給油が面倒だし。

779 :774RR :2023/11/11(土) 17:55:44.03 ID:B3h/+VWb0.net
NCはツーリングに特化した実用車だから。

780 :774RR :2023/11/11(土) 18:04:59.15 ID:1CYhjlig0.net
NCとSVは盗難の心配が少ない大型バイクの代表格

781 :774RR :2023/11/11(土) 18:09:17.03 ID:XjU7DQ6id.net
今教習車になってる新しいncって別物だよな

782 :774RR (ワッチョイ 3def-eYik [240.131.213.160]):2023/11/11(土) 18:59:24.47 ID:7mOjHgGT0.net
シートバッグ使えないのが致命的

783 :774RR (ワッチョイ db60-KsRH [119.24.114.115]):2023/11/11(土) 19:04:26.20 ID:jb+VIoCF0.net
>>782
タンクバッグ?

784 :774RR (ワッチョイ cd64-QTCz [242.121.66.148]):2023/11/11(土) 19:10:58.50 ID:B3h/+VWb0.net
NCってロングストロークの省燃費設計で
実燃費リッター30以上走るみたいだけど、
そのための犠牲が大きすぎる。

785 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/11(土) 19:13:21.03 ID:BElJMNw70.net
タンクバッグも無理じゃないかな、サイドバッグはどうなのかな。
sv650はタナックスのキャンピングシートバッグ2を積んでキャンプに行けるよ。

786 :774RR :2023/11/11(土) 20:12:53.94 ID:wtoDz4zY0.net
ちょい寒いがツーリング行ってきた。
SV最高!マジ良いバイクだ。

787 :774RR :2023/11/11(土) 20:58:50.62 ID:JLOuYuFr0.net
うちの2018年式SV650、距離が1万5千超えたんだけどなんかファンが回り出したらロードノイズみたいな「ゴー」って音がするんだけど何これ?ベアリング?
早くないっスか異音がするの…!

788 :774RR :2023/11/11(土) 21:15:29.25 ID:zREcIAIT0.net
オレはSV無印からnc750x dctに乗り換えた。飛ばさないツーリング用途ならNC最高だよ。フル加速すると鬼トルクで後ろから蹴飛ばされた様な加速する。低回転でも鼓動もドコドコあるし高速の直進安定性も抜群。乗るとびっくりする程良いバイクだよ。街中でも30km/l切る事まず無いしね。

789 :774RR :2023/11/12(日) 00:57:53.65 ID:pT0XxJhU0.net
>>788
はいはいお爺ちゃん、ncスレに帰りましょうね~
皆さんのご迷惑になるからね~

790 :774RR (ワッチョイ cd64-QTCz [242.121.66.148]):2023/11/12(日) 06:51:55.87 ID:IVB33j3C0.net
>>788
丸山さんがレポートしてたけどキャスターが
寝すぎてフロントが上がらないんだわ。
だから直進はいいけど曲がりにくい特性。
峠が嫌いならいいんじゃないかな。

791 :774RR (ワッチョイ a5aa-2Lke [126.12.205.70]):2023/11/12(日) 07:00:03.14 ID:HCRlxYas0.net
>>787
同じ年式で5万5千だけどそんな事ないっすねぇ
ラジエーターフィンにゴミ詰まりすぎてるかもね

792 :774RR (ワッチョイ 55aa-n1XR [60.88.214.99]):2023/11/12(日) 08:40:07.81 ID:mIKHwZbq0.net
sv乗りって性格いいやつが多いと思ってたよ

793 :774RR :2023/11/12(日) 09:08:32.05 ID:kGktd0Br0.net
天気予報晴れだから紅葉見に遠出しようと思ったけど曇天だな

794 :774RR :2023/11/12(日) 09:16:55.56 ID:uHrG/uBp0.net
>>787
洗車した時にモーターに水入ったとかは?

795 :774RR :2023/11/12(日) 09:21:28.89 ID:GgqmZwqD0.net
>>793
19〜20時ごろ晴れるらしい

796 :774RR :2023/11/12(日) 12:21:31.08 ID:Zm0HnKjV0.net
普段フルフェイスだから気にならんかったが
ジェットヘルメットの時前輪のホイールベアリングの音かなりデカくて故障かと思ったわ

797 :774RR :2023/11/12(日) 12:29:40.26 ID:uHrG/uBp0.net
ホイールベアリングの異音ほ皆気付かないふりして誤魔化し誤魔化し乗る物

798 :774RR :2023/11/12(日) 13:07:04.53 d.net
3万キロくらいで交換かな?
徐々におかしくなるからずっと乗ってると分からないよね

799 :774RR (ワッチョイ 23aa-XI6K [61.7.86.185]):2023/11/13(月) 14:03:49.37 ID:5xfhehey0.net
>>673
>>716
しょーがねーなー
俺の23グレー×赤ホイール写真うpしてやんよ

https://imgur.com/ss3rKoE
https://imgur.com/R1sOP63
https://imgur.com/BN9FAjN
https://imgur.com/zMWAjfn

メチャクチャかっけーやろが(ホイールが血の色っぽいのは認めるorz)

800 :774RR (ワッチョイ 8bc8-myO1 [249.19.136.242]):2023/11/13(月) 14:21:21.36 ID:/er/cYI00.net
>>791
見てみたけどゴミは大丈夫だった
けど相変わらずファン辺りから走ってたらゴーゴー言うね
ファンじゃないのかなぁ…?

801 :774RR (ワッチョイ 8bc8-myO1 [249.19.136.242]):2023/11/13(月) 14:22:52.02 ID:/er/cYI00.net
>>794
可能性はあるかも
なるだけかけすぎないようにしてても液体だもんなぁ
ファンじゃない可能性も考えてちと点検に出すよ

802 :774RR (ワッチョイ 8bc8-myO1 [249.19.136.242]):2023/11/13(月) 14:23:33.75 ID:/er/cYI00.net
>>796
そうか、ベアリングの可能性もあるのか…

803 :774RR (ワッチョイ 0d28-3kc6 [210.139.16.115]):2023/11/13(月) 14:24:54.20 ID:x2uv9fGP0.net
かっこいいかは人それぞれだけど楽しんでそうなのは伝わった

804 :774RR (ドコグロ MMeb-+yeo [125.193.33.144]):2023/11/13(月) 14:27:59.90 ID:QjgKfcUwM.net
俺も車体シルバーだけどゴールドホイールに交換したい(´・ω・`)

805 :774RR (ワッチョイ 1d88-NgKU [138.64.165.175]):2023/11/13(月) 14:30:55.30 ID:LW3GxKGt0.net
ジクサーみたいな現代のホイールにしてほしい

806 :774RR :2023/11/13(月) 15:12:58.38 ID:zjWG22Ca0.net
翼断面3本スポークがいいなぁ

807 :774RR :2023/11/13(月) 15:21:25.08 ID:9oAMnrN0d.net
20年式xの自分はオールブラックだから悩む必要なし

808 :名無し :2023/11/13(月) 15:27:02.43 ID:H9oI4rqI0.net
Vストローム用のハンドガードを防風用に買ってあるのだが付けるのが面倒で放置してある、今年は付けようかな。

809 :774RR :2023/11/13(月) 15:29:57.02 ID:bCQTx2VS0.net
赤フレームホイールだから逆にタンクを赤にしてドカモンに空目させたい

810 :774RR :2023/11/13(月) 15:37:45.62 ID:njjhjs8l0.net
>>807
2020無印オールブラックとマットブラックは袖ヶ浦ホンダがたくさん販売していた憶えがある

811 :名無し :2023/11/13(月) 15:43:41.53 ID:H9oI4rqI0.net
>>799おお良いねえ、旅用に楽しく使えそうだ。

812 :774RR :2023/11/13(月) 15:49:03.18 ID:njjhjs8l0.net
>>799
SV650設計チームの人たちが3枚目4枚目の写真みたら感涙しそう。

813 :774RR :2023/11/13(月) 16:39:39.17 ID:LermtqeZ0.net
>>799
自慢のバイクを見て欲しいだけやん

灰色に赤って普通は避ける配色なんだが、カラーコーディネートに行き詰ってるんかね
定石を外してキバツな色に走ってる

814 :774RR :2023/11/13(月) 16:45:45.88 ID:njjhjs8l0.net
>>813
2016年から無印はほぼ毎年カラーリング変更だから、もうネタ切れ状態でしょ。
かといって、汚れが目立ち手入れ大変なホワイトホイールなんて選べないし。

815 :774RR :2023/11/13(月) 16:51:00.67 ID:5xfhehey0.net
>>813
見てほしかったすまんな
カラーコーディネートはそんな気になってない
だがこれだけいじったはイイものの、あまりの尻痛具合で長距離無理なんだわw
80キロ程度で痛みだして150キロ超えるころには爆発しとる
そんな状態で大荷物積んでどこまで行くねん!って自問自答しててな、、、乗り換え検討中よ、悲しい。

816 :774RR :2023/11/13(月) 16:52:57.74 ID:njjhjs8l0.net
カルトクイズSUZUKIのバイク
これから写真でお見せするSV650は何年式かお答え下さい
鉄オタ選手権と違って視聴率は期待できない

817 :774RR :2023/11/13(月) 16:57:12.98 ID:njjhjs8l0.net
>>815
ゲルザブとか尻痛対策ネタはさんざん
既出と思うが。
(自分はやってない)

818 :774RR :2023/11/13(月) 17:00:12.65 ID:LermtqeZ0.net
>>815
シート加工に出せ
足なんかつま先が着けば充分
2、3センチも厚くすれば尻痛から解放される
あとハンドルも少し前傾するものに換えろ
ハンドル高すぎ手前すぎで殿様すぎる
あれも尻痛の大きな原因だ

819 :774RR (ワッチョイ c5cf-+yeo [244.247.171.87]):2023/11/13(月) 18:00:54.07 ID:seorMAj20.net
ホワイトタンクのブルーかレッドのフレームとホイールが好き

820 :774RR :2023/11/13(月) 18:37:07.84 ID:njjhjs8l0.net
内容変更ないのにカラーリング変更って、昭和のオフロードバイクによくあった。
販売店は旧型になったら安く売らなければならない。TY50/125..DT125/250..TS50/125/250。


https://i.imgur.com/tEPkB3j.jpg

821 :774RR :2023/11/13(月) 19:19:36.52 ID:LQ5lwlcq0.net
>>804,807,819
 
>>726

822 :774RR :2023/11/13(月) 19:42:07.40 ID:WAZHxOiM0.net
>>808
そのままだと下から風が入りこんであまり効果は感じられない。
ホームセンターで透明なアクリル板を適当に切って両面テープで貼り付けたら良くなった。
https://i.imgur.com/m9GQ2Yr.jpg

https://i.imgur.com/zcCzwNo.jpg

823 :774RR :2023/11/13(月) 20:04:37.10 ID:Z3Yr8LAP0.net
gtの新赤がSVにくるんじゃとか妄想

824 :774RR (ワッチョイ 0b43-lv/m [217.178.25.71]):2023/11/13(月) 21:37:27.87 ID:/5BR1KSp0.net
>>799
4枚目のトンボいいね

825 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/13(月) 21:49:28.72 ID:H9oI4rqI0.net
>>822やはりそうですか、何となくそんな気がしていました。

826 :774RR :2023/11/14(火) 01:36:05.33 ID:/qjN8mc80.net
>>815
シート加工オススメ
ゲルザブ内蔵すれば300km走っても大丈夫。
https://i.imgur.com/lBZBlMv.jpeg

827 :774RR (ブーイモ MM19-1Dhx [202.214.230.95]):2023/11/14(火) 07:53:27.86 ID:H4vfnhwSM.net
>>799
サイドのボックスそんなに綺麗に付くんだ

828 :名無し :2023/11/14(火) 08:19:26.09 ID:Bvrw9yRA0.net
GIVIか、良いね。

829 :774RR :2023/11/14(火) 08:28:55.60 ID:K7uzfV6P0.net
>>827
同感
メーカーオプション品みたいなフィッティング

830 :774RR :2023/11/14(火) 08:56:07.97 ID:BvSqCJ6G0.net
>>799
サイドケースのサポートはどこの使ってるの?

831 :名無し :2023/11/14(火) 09:22:21.97 ID:Bvrw9yRA0.net
しかしここまでやるならわいはvストローム650に行くよ。

832 :774RR :2023/11/14(火) 09:34:25.14 ID:sLZDR4NB0.net
まぁバイクいじりなんてプラモデルみたいなもんやし、
いじること自体が目的化している人も珍しくないよ。
本人が楽しければそれでええんよ。

833 :774RR (ワッチョイ 23aa-XI6K [61.7.86.185]):2023/11/14(火) 09:47:00.48 ID:Hlf1WOPQ0.net
>>826
それマルナオじゃね?
おなじくマルナオでゲルザブ仕込み(SSを貼り付け)したんだけど、それでも尻痛改善せずなのよ
つーか、かえって痛くなるのが早くなった気もするorz

>>827-829
ネットで見つけたこれがあまりにカッコよくってな。真似した。
https://imgur.com/APgpms3
トップケースはV40も買ってはみたが手持ちのTRK35の方がマッチしたからそっちにしてる

>>830
フィッティングキットはGIVIだね
3111FZとPLX3111だったかな
でもPLX3111は廃盤になっててヤフオクで探し出すのに苦労したぞ


ここまでしたってのによぉ・・・。これで尻痛さえなけりゃなぁ。。。

834 :774RR :2023/11/14(火) 09:57:49.59 ID:Hlf1WOPQ0.net
>>831
まさにVスト650でGIVIフルパニアにしてて8年乗ってからSVにきたのよ
短足ゆえ足つきつんつんであの車重+フル積載重量は厳しいものがあったから楽したかったんだけど。。。

しかし今更ながらVスト650の完璧さがわかって激しく後悔してるわ・・・orz

ただ、このVツインエンジンは最高だってことは確信したけどな!

835 :名無し :2023/11/14(火) 10:23:44.11 ID:7XuGwHiT0.net
>>834まさしく!vストローム650の車重と足つきの微妙さで断念してsv650に来たんだがsv650には満足してる(ケツとリアサス以外)

836 :774RR :2023/11/14(火) 10:28:31.28 ID:8A16ppv00.net
Vストとかみたいなのにパニアとかはわかるんだけど
自分は見た目をそのままにしたいから不便さと天秤に掛けて何も付けないを選択
防寒具やらかっぱやらはリュックにしまいこむ

リュック背負うのはええんかいというツッコミが聞こえてくるけども

837 :774RR :2023/11/14(火) 10:38:54.94 ID:gmZf7RXe0.net
尻痛で乗り換えるのはもったいな過ぎる

838 :774RR :2023/11/14(火) 10:42:41.55 ID:Hlf1WOPQ0.net
>>837
それはそう。自分でももったいなさすぎると感じている。
だけどさ ”苦痛” なんだわ
ツーリングを楽しめないほど痛くなってくる、注意力も散漫になる、イライラもしてくる

対策講じてもこれだから苦渋の決断に近いんだが250SXあたりにしようか真剣に迷っとるわ

839 :774RR :2023/11/14(火) 10:43:41.52 ID:DZUTbMP4M.net
積載装備付けてる丸目ネイキッドってオーセンティックな旅バイクって感じで格好いいと思う

840 :774RR :2023/11/14(火) 10:53:29.63 ID:Hlf1WOPQ0.net
最期の悪あがきでシートの上にゲルザブ置くタイプあるじゃん?あれ試してみようかな
あれらでオススメ教えてくれよ
なんか妙に凸凹してるやつ写真でみたことあるけど効果あるのかな

841 :名無し :2023/11/14(火) 11:12:41.40 ID:Bvrw9yRA0.net
>>840
[KIJIMATSU] 【2023+改】快適バイクシートクッション

とりあえずこんなので試してみたら?安いし、休憩しながら3時間でケツ崩壊してたがこいつを付けたら当たりがつくまでは硬いが丸一日のツーリングには耐えられるぞ。

842 :774RR :2023/11/14(火) 11:14:32.56 ID:gmZf7RXe0.net
ハンドル換えてみれば?
Xで尻痛ってあまりないんだし
実際、Xで400キロ走っても尻は平気

843 :774RR :2023/11/14(火) 11:20:21.88 ID:Hlf1WOPQ0.net
>>841
おっ!見た目も悪くないな、試してみる!

>>842
ハンドル低くしたくないのと、いろいろ付けてるから変えたくないな
写真にアップしてないけど長距離ツーリング時には別途スクリーン取り付けれる工夫してんだわ(尻痛でそれどころではないが

844 :名無し :2023/11/14(火) 11:26:41.32 ID:Bvrw9yRA0.net
既出だけど、最初は硬いけど2回目からは快適になるよ。
https://i.imgur.com/C1DmeDA.jpg

845 :774RR :2023/11/14(火) 11:31:10.48 ID:Hlf1WOPQ0.net
>>844
おっ、写真ありがと
これはSVに装着してる写真かい
フィット具合どう?とくに前下がり傾斜具合って変わるかね?

846 :774RR :2023/11/14(火) 11:49:42.39 ID:gMD2aUdF0.net
>>833
サイドケース旅感あってめっちゃかっけー
俺もつけよかなー

847 :774RR :2023/11/14(火) 12:19:13.66 ID:A7OvmAQfM.net
ロードバイク用のパンツはいてみたら?
あれ履いてないロードバイク乗りいないレベルの乗り心地改善アイテムやし

848 :名無し :2023/11/14(火) 12:20:01.41 ID:Bvrw9yRA0.net
前下がりについては変わり無し、私はゲルザブ@10000も出せなかったし埋め込みも費用対効果が?だからこれで十分満足してる。
https://i.imgur.com/jmdLBW2.jpg

849 :名無し :2023/11/14(火) 12:22:38.29 ID:Bvrw9yRA0.net
そうそう、これで早朝から夜までツーリングに支障が出たらロードバイク用のパッド入りパンツを使う予定だったけど今の所必要無いみたい。

850 :774RR :2023/11/14(火) 13:04:40.24 ID:Hlf1WOPQ0.net
>>848
いいね!かなり肉厚っぽくて効果ありそうやね。
尼でポチってきた!試してみる!
しかしグレーやっぱかっこいいな!

851 :774RR :2023/11/14(火) 13:16:22.12 ID:Hlf1WOPQ0.net
>>848
ちなみにタンクロックのベース、どの型番かわかる?
あとタンクロック付ければ構想完了なんだけど

852 :774RR :2023/11/14(火) 13:46:29.09 ID:7giBD2lu0.net
ちょこちょこ尻浮かして後ろ寄りに座り直せば済む話じゃん
ギャップで跳ねた拍子にとか信号で停まった時に
前下がりのシートだからずり下がるんだよね
稲荷の袋が引っ張られて痛いんだよね
それもこれもちょっと座り直せばで済む話でしょ
何時間ドカッと座りっぱなしなんだよ

853 :名無し :2023/11/14(火) 13:48:45.62 ID:Bvrw9yRA0.net
GIVI BF01 95272

854 :名無し :2023/11/14(火) 13:57:26.14 ID:Bvrw9yRA0.net
>>853アタッチメントの型番ね。

855 :名無し :2023/11/14(火) 14:02:02.26 ID:Bvrw9yRA0.net
そうです。

856 :774RR :2023/11/14(火) 14:39:07.11 ID:/qjN8mc80.net
>>833
これは大阪のやまちゃんのシート工房製だよ。
ゲルザブ+低反発ウレタン+あんこ盛り
のフルコースにして貰った。

857 :774RR :2023/11/14(火) 15:48:17.65 ID:L+cYFFzy0.net
ニーグリップしてると意外と尻痛くならんよね

肝心のタンクパッドにろくなのがないんだけど(´・ω・`)

858 :名無し :2023/11/14(火) 16:15:21.17 ID:Bvrw9yRA0.net
ニーグリップしたり半ケツズラシしたり浮かせたり立ったり色々と試行錯誤してる。

859 :774RR :2023/11/14(火) 16:19:18.48 ID:aceU5KaX0.net
Xかと思った
https://i.imgur.com/2nJatUx.jpg

860 :774RR :2023/11/14(火) 16:20:51.68 ID:q1wkVnHB0.net
オレの場合ケツ痛に一番効いたのは革パン装着

861 :名無し :2023/11/14(火) 16:28:06.89 ID:Bvrw9yRA0.net
革パンツを履くとケツ痛が緩和するのか?

862 :774RR :2023/11/14(火) 16:29:35.19 ID:X69dptls0.net
>>850
できるだけ前よりに装着して、シートの角度をなくし平行にすると結構ケツイタ収まりますよ。

863 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/14(火) 16:35:22.01 ID:Bvrw9yRA0.net
>>862え、そうなのか?やってみる。

864 :774RR (ワッチョイ 23aa-XI6K [61.7.86.185]):2023/11/14(火) 16:55:35.88 ID:Hlf1WOPQ0.net
>>862
なるほど、やはり前下がりを緩くしてできるだけ平行にすることが重要なんやな
尼から到着次第試してみるぞ!

865 :774RR (ワッチョイ 5bdd-8uG6 [255.104.175.167]):2023/11/14(火) 16:58:02.69 ID:gmZf7RXe0.net
アタッチメントで取り付けるタンクバッグってマグネットで付けるやつに比べてどんなメリットがあるの?
鉄タンクだからマグネットでもいいような気がするけど

866 :774RR (ワッチョイ 2317-dkV4 [251.137.84.131]):2023/11/14(火) 17:16:21.59 ID:Bz/wbLj/0.net
ケツ痛の原因はシート自体の硬さと薄さよりも前下がりの形状じゃないかと。革パン履くと痛くないと言う書き込みがあるが、自分もクシのEXジーンズ使ったらケツ痛はほぼ解決したぞ

867 :774RR (ワッチョイ c543-J0oC [244.247.171.87]):2023/11/14(火) 17:29:19.46 ID:7LFzuqHy0.net
>>859
これ125ccのくせにカスタム費あわせたら無印sv650と値段変わらんやろ

868 :774RR :2023/11/14(火) 18:32:11.24 ID:cBDbSXOB0.net
ケツ鍛えれば全く痛くならんぞ

869 :774RR :2023/11/14(火) 18:58:30.75 ID:/qjN8mc80.net
ケツ痛の原因はシートが滑るからかも知れんね。

870 :名無し :2023/11/14(火) 19:31:29.50 ID:Bvrw9yRA0.net
>>865鉄タンク樹脂タンク問わず付けれる、レバー1つて外せる、キズが付きにくい、引っ張っても外れることが無い、ブラブラする部分が無い、フランジを見ただけであ!GIVIやなとわかる。

871 :774RR :2023/11/14(火) 19:44:42.92 ID:X69dptls0.net
>>863
>>864

https://imgur.com/a/hhMQ6TL

これはコミネのシートヒーターですが、厚さ1cmくらいの発泡ウレタンが入ってます。
これぐらいの厚さでもタンクにかかるくらい前に寄せればストッパーになるのか、平行に近くなるのか、だいぶ変わりますよ!

872 :名無し :2023/11/14(火) 20:22:26.48 ID:Bvrw9yRA0.net
タンク下の粒粒、メーカーを教えてくれたまえ。

873 :774RR :2023/11/14(火) 20:27:53.58 ID:gmZf7RXe0.net
>>870
傷が付きにくいってのは大きいな
ブラブラする部分って?
ちょっとタンクから浮いてるのが違和感あるなあ

874 :名無し :2023/11/14(火) 20:38:50.63 ID:Bvrw9yRA0.net
マグネットで固定する部分ってブラブラと邪魔じゃ無いですかね?

875 :774RR :2023/11/14(火) 20:44:20.00 ID:X69dptls0.net
>>872
やっすいやつです。

Amazonで
Bruce & Shark(ブルース・サメ) グリップパッド タンク サイド パッド プロテクター 左右セット 本田 トライアンフ 川崎 ヤマハ 用 ブラック
で検索してみてください
奇跡のフィットw

876 :名無し :2023/11/14(火) 21:31:22.66 ID:Bvrw9yRA0.net
>>875親切にありがとう御座います、私も付けてみたいので尼で買いますね。

877 :774RR :2023/11/14(火) 22:17:37.70 ID:gmZf7RXe0.net
チェーン調整する時とかパンタジャッキで右スイングアームを押し上げてリヤタイヤを浮かしてるんだが、そのままリヤタイヤを外すのは危ないかな?

878 :774RR :2023/11/14(火) 22:24:05.16 ID:mgIspV+N0.net
そりゃ外れたら危ないでしょ

879 :774RR :2023/11/14(火) 22:53:17.01 ID:sLZDR4NB0.net
>>877
https://i.imgur.com/yB56BNm.jpg

880 :774RR :2023/11/14(火) 23:21:29.28 ID:gmZf7RXe0.net
やっぱやめとくかあ

881 :774RR :2023/11/14(火) 23:26:57.14 ID:h0A6szGD0.net
普通にリアスタンド使えよ…
安く買えるんだから

882 :774RR :2023/11/15(水) 00:15:12.80 ID:0m/yexq80.net
置き場所がないんだよね
部屋狭いから

883 :774RR :2023/11/15(水) 07:17:17.18 ID:fnOoU/Ald.net
センタースタンドない重量系オンロードバイクは初めてなので、もうチェーンメンテもショップお任せになった。
スタンド置き場所ないし、不慣れだからバイク倒してレバー折りそう。

884 :名無し :2023/11/15(水) 08:22:42.72 ID:41vNtpcX0.net
チェーンは便利な道具があるから自分で出来るけどタイヤ交換はやめておこうよ。

885 :名無し :2023/11/15(水) 08:27:29.19 ID:HNALNi900.net
知ってると思うけど赤いのがスタンドの反対側のスイングアームを上げる奴、シルバーがタイヤに乗せてタイヤだけ回せる奴。
メンテスタンドもあるけどまず使わないな。
https://i.imgur.com/3E2Nimq.jpg

886 :774RR :2023/11/15(水) 09:04:59.81 ID:0m/yexq80.net
赤いやつ買おうと思ったけどパンタジャッキでも出来んじゃね?って思ってやってみたら普通に出来たから買わなくて済んだ
リヤスプロケ交換したいだけなんだがなあ
リヤサス交換もフォークオイル交換も出来ないし、センスタ付かないのは最大の欠点だわ

887 :774RR :2023/11/15(水) 09:54:13.23 ID:6sCSq4h50.net
置き場所の問題なら、ダルマジャッキ2個買えば場所取らないしいいんじゃない?

888 :名無し :2023/11/15(水) 09:58:54.49 ID:HNALNi900.net
すべらなけりゃダルマジャッキでもええやん、怖いけど。

889 :774RR :2023/11/15(水) 10:03:06.97 ID:Ym2YS0m9d.net
>>885
タイヤだけ回せるヤツいいですね
おいくらでしたか?

890 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/15(水) 10:10:37.23 ID:HNALNi900.net
バイク用のタイヤローラースタンドだったかな
ワイが買った時は@2000少しだったけど現在は@3000以上に値上がりしてるね。
エア圧を見たりホイル掃除、チェーン清掃の時によく使ってる。

891 :774RR (ワッチョイ a5a5-TMOs [240a:61:3071:a342:*]):2023/11/15(水) 10:22:03.21 ID:vG0uKcaC0.net
>>890
フロントタイヤに使っても大丈夫ですか?

892 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/15(水) 10:26:25.05 ID:HNALNi900.net
フロントにもリアにも使えるよ、メンテスタンドを出したくない時の簡単なチェーン清掃やホイルの掃除に捗るよ。

893 :774RR :2023/11/15(水) 11:50:11.19 ID:VoE5qQPu0.net
慣れもあるかもだけど、俺だと素直にスタンド掛けた方が楽だなぁ。

894 :名無し :2023/11/15(水) 12:34:53.80 ID:Ji7N/7H5d.net
>>893前のバイクだがメンテスタンドを外す時にサイドスタンドを出し忘れて外装慣らししたワシの前で言うと?

895 :774RR (ワッチョイ bd43-Lcu7 [58.3.72.98]):2023/11/15(水) 13:28:30.13 ID:6hwa9pWK0.net
Vツインエンジンのパワーや楽しさを味わえる、スズキのミドルクラスのロードスポーツSV650に乗ってみた!〜夜道雪のちょっと寄り道〜
https://bike-news.jp/post/337550

896 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/15(水) 13:38:44.78 ID:HNALNi900.net
>>895このバイクのトラスフレームってアルミ製だったんだ知らなかった。

897 :774RR (スップ Sd03-e2e3 [1.75.154.195]):2023/11/15(水) 13:50:45.96 ID:fnOoU/Ald.net
スチールでしょ

898 :774RR (ワッチョイ e392-ElWn [115.125.3.230]):2023/11/15(水) 13:51:59.17 ID:32sUDC7J0.net
スチールだね

899 :774RR :2023/11/15(水) 13:55:37.14 ID:M8DSsxy50.net
こんな時期に薄着でおっぱい見せつけやがって

900 :774RR :2023/11/15(水) 13:57:14.02 ID:fnOoU/Ald.net
腕がちゃんよたみたい

901 :774RR :2023/11/15(水) 13:58:07.72 ID:fnOoU/Ald.net
まあでもSVほめてくれる女性は貴重だ

902 :774RR :2023/11/15(水) 13:59:53.24 ID:fnOoU/Ald.net
あとは山崎玲奈と勝間和代くらいか、
SVをほめてくれる女性

903 :774RR :2023/11/15(水) 13:59:58.49 ID:8AyAeGAQ0.net
24年前のsv650のトラスフレームはアルミだったから適当にググったんだな

904 :774RR :2023/11/15(水) 14:01:44.93 ID:fnOoU/Ald.net
男性スタッフが監修しないのか

905 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/15(水) 14:39:08.84 ID:HNALNi900.net
昔のは平たいアルミ製だったけど何か適当に記事を書いてるんだな、足も腕も太ましい感じの女子だ。

906 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/15(水) 14:45:15.14 ID:HNALNi900.net
平たいのを継ぎ足してるのはグラディウスだったかな、sv650はずっとスチールなのか。

907 :774RR (ワッチョイ a521-7z1d [240a:61:10d3:99ca:*]):2023/11/15(水) 14:48:13.90 ID:VoE5qQPu0.net
>>894
真面目に質問なんだが、フロントスタンドならリア掛けてからだから無関係だろうし、リアスタンド外す時って、スタンドが前に動かないように足入れてからハンドルなり車体なり掴んで前に押すよな?
掛け損なって転ばずなら分かるけど、外す時に転ばずってサイドスタンド関係なくない?

908 :名無し (ワッチョイ 0335-vSpd [133.218.195.133 [上級国民]]):2023/11/15(水) 15:14:57.78 ID:41vNtpcX0.net
スタンドを出してると思ってハンドルと後ろ側を持ってスタンド側に倒したんだよ。

909 :名無し (ワッチョイ 0335-vSpd [133.218.195.133 [上級国民]]):2023/11/15(水) 15:15:45.24 ID:41vNtpcX0.net
バランスを崩して自分側にぶっ倒れた

910 :774RR (ワッチョイ 230b-btA/ [240d:1e:126:b300:*]):2023/11/15(水) 15:53:03.12 ID:8AyAeGAQ0.net
>>906
初代と二代目sv650はアルミのトラス型だよ
初代がアルミパイプで二代目はアルミダイキャストで作り直すという贅沢さ
大人気モデルは金がかけられていいですね

911 :774RR (スップ Sd03-e2e3 [1.75.154.195]):2023/11/15(水) 15:56:07.15 ID:fnOoU/Ald.net
2016年からはスチールトラスフレーム

912 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/15(水) 16:04:20.79 ID:HNALNi900.net
>>910そうだったんだ、贅沢だなあってもう現存してないよな。

913 :774RR (ワッチョイ 3d67-2NBo [240f:7a:f881:1:*]):2023/11/15(水) 16:21:34.13 ID:UIS+5T9U0.net
現行は鉄なのにたまに現行もアルミって書いちゃうメディアがちらほら

914 :774RR (ワッチョイ 3d67-2NBo [240f:7a:f881:1:*]):2023/11/15(水) 16:24:15.21 ID:UIS+5T9U0.net
アルミパイプトラスは見たこと無いけど
アルミダイキャストの方は維持してる方々(400)は
ちょいちょいお見かけする

915 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/15(水) 16:27:30.58 ID:HNALNi900.net
>>914この間見たけどグラディウスかどっちかわからん、アルミダイキャストでドゥカッティみたいな面をしてたな。

916 :774RR :2023/11/15(水) 17:52:59.39 ID:dyuVEMB40.net
ジムニーのアホのせいでスズキ海苔が馬鹿にされるのか…

917 :774RR :2023/11/15(水) 18:05:58.33 ID:QlwjFR/s0.net
無印もXも来年モデルのカラー発表されてなくね?

918 :774RR :2023/11/15(水) 18:10:34.34 ID:VoE5qQPu0.net
>>909
何て言うか、大変だったな。

919 :774RR :2023/11/15(水) 19:18:31.67 ID:RKBS/N75M.net
俺も免許取って半年くらいのときに一回だけ足ついたら砂利で滑ってコケた事ある

エンジンガードあってもマフラー傷つくんよな

920 :774RR :2023/11/15(水) 20:11:24.04 ID:6rv2UmWR0.net
新型800パラツインあるから
長い歴史のあるスズキ650Vツインもいよいよ終わりだろうなあ
グラディウス最高だったよ

921 :774RR :2023/11/15(水) 20:15:08.55 ID:ElmCrVOtd.net
Final Editionとか出ないの?

922 :774RR :2023/11/15(水) 20:36:25.59 ID:Ronv2lmQd.net
MT07やZ650と迷った人いない?

923 :774RR :2023/11/15(水) 20:41:15.39 ID:Jxc3y7tM0.net
sv650
低速トルクは結構強い?

924 :774RR :2023/11/15(水) 20:55:07.92 ID:JeqmarHN0.net
>>923
強い。

925 :774RR :2023/11/15(水) 21:04:06.10 ID:UIS+5T9U0.net
XSRとならちょっと考えたけど
MTやZは意中にはさっぱり無かった

926 :774RR :2023/11/15(水) 21:06:42.43 ID:ElxsW7eK0.net
低速強い上にローアシストまで付いてるから下手なクラッチ操作でもしなきゃそうそうエンストしない

927 :774RR :2023/11/15(水) 21:28:27.04 ID:Ronv2lmQd.net
SVとMT両方またがってみたらMTがめちゃくちゃ軽くて
ただ見た目は断然SVなんだよなぁ

928 :774RR :2023/11/15(水) 21:30:00.74 ID:fveL221J0.net
>>923
超強い。うちのはバイク屋がビビるくらいの低速トルクや。

929 :774RR :2023/11/15(水) 21:34:30.92 ID:dyuVEMB40.net
軽さで選べば?
見た目って自分が運転してるときには見えないからね
見た目で選ぶとしても若い人らはmtを選びそうだし、いつだって若者の感性が最先端なんだから

930 :774RR :2023/11/15(水) 21:38:14.79 ID:9O17WERP0.net
>>928
低速トルクについて二人ともありがとう
250上がりの俺に扱えるかな…

931 :名無し :2023/11/15(水) 21:48:43.83 ID:HNALNi900.net
>>930モウマンタイ、筋力10のワイでも扱えるんやから楽勝やで。

932 :名無し :2023/11/15(水) 21:50:11.87 ID:HNALNi900.net
SV650来年はもうディスコンなのか、、寂しくて泣きそうだ。

933 :774RR :2023/11/15(水) 21:56:08.91 ID:0m/yexq80.net
無印乗りってハンドル交換はせんの?
無印のハンドルは高すぎ近すぎで、ワイ的には無印とXの中間あたりがべスポジと思ったけど

934 :名無し :2023/11/15(水) 22:00:42.29 ID:HNALNi900.net
チンポジか、、

935 :774RR :2023/11/15(水) 22:07:39.26 ID:ElxsW7eK0.net
交換する必要性微塵も感じないし

936 :774RR :2023/11/15(水) 22:38:24.81 ID:T7GBRWwJM.net
>>929
大型はおっさん率高いんだから若年層ターゲットにしたら死ぬ
事実ぶっちぎりで売れてるのはおっさん趣味全開のZ900RS
ベース同じでストファイのZ900は売れてない

937 :774RR :2023/11/15(水) 22:46:31.68 ID:6rv2UmWR0.net
Z900RSみたく普通に素直に全力で往年の名車をなるべく再現したデザインにすればいいのに
なぜか刀の名を冠してUFOみたいなバイクを売っちゃうおバカなスズキさん

938 :774RR :2023/11/15(水) 22:52:29.59 ID:FfX1P8Ey0.net
>>894
つまりこういう事ですね。

https://i.imgur.com/wzP48yI.jpg

939 :名無し :2023/11/15(水) 23:11:53.73 ID:HNALNi900.net
>>938お、おう、、そやな。

940 :774RR :2023/11/15(水) 23:26:47.10 ID:fnOoU/Ald.net
>>938
左ミラーにヒビ入ってる
グリップエンドも外れてる
修理費高そう

941 :774RR :2023/11/15(水) 23:31:44.09 ID:ElxsW7eK0.net
バーエンド折れてるけどハンドルのフレーム大丈夫なのか心配になる

942 :774RR :2023/11/15(水) 23:33:39.02 ID:i5nwW3WZ0.net
ヨシムラ側じゃなくて超ラッキー!

943 :774RR :2023/11/15(水) 23:45:08.37 ID:9O17WERP0.net
>>938
わぁ…なんか折れてる

944 :938 :2023/11/15(水) 23:46:41.23 ID:FfX1P8Ey0.net
バーエンドが全力で被害を防いでくれたので、ミラーもレバーもタンクも無傷でした。
フロントフォークのねじれも無しです。
メンテナンススタンドのVフックが少し曲がったくらいかな。

945 :938 :2023/11/15(水) 23:49:10.75 ID:FfX1P8Ey0.net
>>940
ミラーのヒビに見えるのは、隣に止めてる車のフェンダーが写ってるだけです。
バーエンドはアリエクで1000円程のやつ…

946 :774RR :2023/11/16(木) 05:20:22.58 ID:tqJBAI/l0.net
>933
中間位置くらいになるハンドルに変えてるで
以前使ってたうpろだが弾かれるようになって
イムグラ(?)は使い方がわからんから写真はあげられんが

947 :774RR :2023/11/16(木) 07:06:56.69 ID:zRZGb7Ei0.net
ケーブルとかも交換せないかんのよね
長さ余る分には問題ないのかな

948 :774RR (ワッチョイ 3d93-2NBo [240f:7a:f881:1:*]):2023/11/16(木) 07:20:56.12 ID:tqJBAI/l0.net
アクセルとクラッチ、あと電装ハーネス類は余らせてる
ブレーキホースはマスターのラジポン化と合わせて
ステンメッシュのに変えた

949 :774RR (ワッチョイ a5db-PaPe [2400:4053:89a1:4a00:*]):2023/11/16(木) 07:34:58.03 ID:BQytaZSh0.net
身長や腕の長さや脚の長さなんか人それぞれだし
むやみやたらに語る意味がないのよね
きちんと語り合いたいならそのへんはっきりさせんといかんよ

950 :774RR (スップ Sd03-e2e3 [1.75.154.195]):2023/11/16(木) 07:57:04.80 ID:pL3h4ZAGd.net
自分は手も足も短いから、無印のハンドルの近さも幅も、シート高も最高よ。
オーダーメイドみたいにピッタリ。

951 :774RR (ワッチョイ 23f3-eYik [27.89.63.243]):2023/11/16(木) 07:58:00.39 ID:qJLURNQL0.net
今のところ交換する気はないけど、ベスポジ探してたらいつの間にかタンデムシート上にいたことあるな

952 :774RR :2023/11/16(木) 08:13:48.43 ID:XIBqmRZj0.net
>>894
>>938
オマエらとは楽しく呑めそうだw
俺も昔ファイアーストームで同じ事やったわ。倒れていくのが妙にゆっくり感じたのは覚えてる。

953 :774RR :2023/11/16(木) 08:22:42.07 ID:IwQaHHg/0.net
>>946
おおっ、やっぱその辺がしっくりくるよな
少なくとも平均身長前後の人が軽くスポーツランするには自然なポジだと思うわ
尻痛もだいぶ軽減されるんと違う?

954 :名無し :2023/11/16(木) 08:59:49.60 ID:Cdt7jutz0.net
>>952タンクまで逝ったからメンテスタンド怖いよー。

955 :774RR :2023/11/16(木) 09:49:57.52 ID:qYXeytnB0.net
>>954
中空アクスルシャフトの機種なら、J-tripの棒差し込むスタンドが楽でいいよ。

956 :774RR :2023/11/16(木) 10:08:27.29 ID:HDt0OasD0.net
>>955
おいらはおっちょこちょいだからそれ使ってる。

957 :名無し :2023/11/16(木) 10:24:07.64 ID:Cdt7jutz0.net
jトリップで外れないようにゴムを巻くような奴あるでしょ、あれはどうなのかなぁ。

958 :774RR (ワッチョイ 4538-ElWn [110.66.138.239]):2023/11/16(木) 10:56:46.97 ID:knB7jJxU0.net
アクスルに棒突っ込むやつは立てやすいんだけど
リアタイヤ外せないしなあ。
リアフェンダー周りにフロント用みたいなやつ使えるような場所があればいいのに。

959 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/16(木) 11:09:33.61 ID:Cdt7jutz0.net
おっちょこちょいだからローラースタンドでチョロチョロとメンテするよ、凝りた。

960 :774RR (ワッチョイ 3d09-7z1d [240f:7a:f881:1:*]):2023/11/16(木) 11:38:01.68 ID:tqJBAI/l0.net
>>953
949 も書いてるけど体格だったり
好きな乗車姿勢だったりで
人によると思うよ
俺は自分にとってのベスポジを探してる
ステップはプレート使ってちょい下げてて
シートも少し盛ってみたけど
もうちょいシート盛った方が良いかな
なんて思ってる、
時々尻がベルトにかかってるし
むしろバックプレートやめてポジション
可変なバックステップにして後ろは
同じ位で上げ幅は減らしてが良いかななんて
ただ純正のステップとヒールガードの
デザインも好きなんだよね

961 :774RR :2023/11/16(木) 12:36:06.42 ID:qYXeytnB0.net
>>958
自分でタイヤ交換やる向きにはj- tripのゴムが面倒ではあるけど使いやすい。
外す時に大変になるけど、フロントをクランプに突っ込んで直立させてからスタンド掛けるてもある。

962 :774RR :2023/11/16(木) 13:03:28.08 ID:r+KlNZhz0.net
>>951
流石にダウト

まぁでもケツ位置変えてると長時間もつよね

963 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/16(木) 15:14:19.38 ID:Cdt7jutz0.net
オナゴのデカくてムッチリしてケツでもケツイタになるのかな、クッションが良いからならないような気もする、この間道の駅でSV650乗りのオナゴ(かろうじて)がおったが聞けなかった。

964 :774RR (ワッチョイ 23aa-XI6K [61.7.86.185]):2023/11/16(木) 16:08:30.02 ID:pxIj/b7y0.net
かろうじてとは失礼なw
SV乗りでX染色体ってだけで相当なレアキャラだろうに

965 :774RR :2023/11/16(木) 17:02:15.73 ID:UCNu18a+M.net
SV650って、スレ以外でも人気なん?

966 :774RR :2023/11/16(木) 18:19:07.48 ID:BiQnduAy0.net
俺が24の子に見せたら
格好いいねーってずっと言ってたで

967 :774RR :2023/11/16(木) 18:24:37.73 ID:ezlRIFXu0.net
おっちゃんが遊びに来るとなぜかめっちゃ見てる

968 :名無し :2023/11/16(木) 18:51:29.27 ID:Cdt7jutz0.net
おっさんホイホイではあるかも、Vツインと言ったら無言になる、おっさん直4が好きだから。

969 :774RR :2023/11/16(木) 19:01:22.40 ID:BiQnduAy0.net
正直エンジンとかよくわからない
見た目が好きなんだよ、、、

970 :774RR :2023/11/16(木) 19:18:32.86 ID:MZuvDpHs0.net
>>968
そして最大排気量は750

971 :774RR :2023/11/16(木) 19:22:09.52 ID:UCNu18a+M.net
CBR650は、メーターデザインが嫌い。

972 :774RR :2023/11/16(木) 21:02:13.08 ID:IwQaHHg/0.net
CB650Rじゃないの?
アレはクソダサシュラウドがなければ買ってたかもしれん

973 :名無し :2023/11/16(木) 21:42:48.25 ID:Cdt7jutz0.net
>>972前から見た格好とメーター周りが無様で、ネオレトロでなく普通のレトロなら。

974 :774RR :2023/11/16(木) 22:43:23.70 ID:UCNu18a+M.net
【スズキ】SV650/X【90度V】Part65
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1700142164/

またオラが立てた

975 :774RR :2023/11/16(木) 23:09:21.24 ID:pYqLtLFD0.net
X納車されました
エンジンが名機との評判なので早く本領発揮させてみたいです
最初のオイル交換まではおとなしくしておくつもりなので週末に自分含めた慣らしに行ってきます

976 :774RR :2023/11/16(木) 23:14:39.40 ID:UCNu18a+M.net
https://www.honda.co.jp/CBR650R/assets/images/equipment/sp/image-02.png
CBR650Rの一番嫌いなところ。
乗り手曰く「メーターのボタンは強く押さないと効かず、メーターボディがきしむ」。

977 :774RR :2023/11/16(木) 23:15:12.55 ID:UCNu18a+M.net
>>975
おめいろ!

978 :774RR :2023/11/16(木) 23:31:58.52 ID:tqJBAI/l0.net
>>974 乙

979 :774RR :2023/11/16(木) 23:34:48.25 ID:tqJBAI/l0.net
>>975
おめ色!! 寒くなって来たしご安全に

980 :774RR :2023/11/16(木) 23:35:04.41 ID:s8MXbidm0.net
乗ってたけど1番嫌だったのはヘッドライトとメーターの中にゴミが入り込みまくる事だった
入ったら取れないからな
次にダサい尻周り

981 :774RR (ワッチョイ 05f3-J0oC [14.13.32.96]):2023/11/16(木) 23:38:08.40 ID:ezlRIFXu0.net
>>975
おめ
低速のスポボボボだけでも楽しいバイクだよ

982 :774RR (ワッチョイ 3d38-2NBo [240f:7a:f881:1:*]):2023/11/16(木) 23:38:30.56 ID:tqJBAI/l0.net
ゴミ? ヘッドライトとメーターに?
記憶にないなぁ??
尻は、まぁ、好き好きかなぁ? 俺は好き

983 :774RR (ワッチョイ 5b48-NcSs [2400:2200:602:a7e4:*]):2023/11/17(金) 00:38:50.58 ID:zWl0Pp+l0.net
cbr650rの事ね
ヘッドライトの中は埃?ゴミ?が入りまくって凄く嫌だった 安っぽい赤も嫌だった 低速トルクスカスカだったし音もなんか軽いし特徴もないつまらないバイクだったから1年で売ってしまった
ホンダってこんなもんかって思った

984 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/17(金) 02:32:53.37 ID:XLQ0Pivv0.net
つまらないのは優等生のホンダと言うのもあるけど直4エンジンの特徴だよ、走ってても路面を掴むトラクションの感覚が薄いもん。
SV650にして皆が絶賛する意味が良く分かった、コーナリングでも加速時でもゆっくり走行時でも独特の路面を掴んでいく感覚がたまらん。

985 :774RR (スップ Sd03-e2e3 [1.75.154.195]):2023/11/17(金) 02:53:05.11 ID:5WVR82mfd.net
淫乱フォーは飽きる
というか飽きた

986 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/17(金) 03:06:38.64 ID:XLQ0Pivv0.net
>>985飽きるよね、パワーバンド以外はトルク感が無くスカスカだしマスの大きな物を抱えてる感じがいつも付き纏ってつまらないから乗らなくなるんだよ。

987 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/17(金) 03:08:10.02 ID:XLQ0Pivv0.net
SV650がディスコンになったらVツインはvストローム系しか選択肢が無くなるね、悩ましいわ。

988 :774RR (ワッチョイ 05f3-J0oC [14.13.32.96]):2023/11/17(金) 04:06:46.82 ID:/bQ7DJCT0.net
Vスト1050のエンジンでSVの上のクラスあればなあ

989 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/17(金) 04:56:11.84 ID:XLQ0Pivv0.net
>>988ワンチャンあるかもよ、あのエンジンベースなら相当面白いのが出来そう、期待せずに待ってる。
流石にvストローム1050は巨体すぎて試乗してももて余したが走りは素晴らしかった。

990 :774RR :2023/11/17(金) 06:39:23.11 ID:zWl0Pp+l0.net
GSX-8Rいいよなぁ
あれは売れそう 

991 :774RR :2023/11/17(金) 07:37:42.92 ID:5bmLQ0V+0.net
Rは良いSは変

992 :774RR :2023/11/17(金) 07:48:47.48 ID:AJ+lM7Wl0.net
1世代前のヌルヌルなデザインはどうにも好きになれなくて選ばなかったけど、現行モデルは何れも尖ってて格好いいなあ。
SVもモデルチェンジしてデザインだけでも仲間にしてくれないもんかね。

993 :774RR :2023/11/17(金) 07:52:17.65 ID:YnZfgrag0.net
SV二代目が尖ってたヤン

994 :774RR :2023/11/17(金) 08:36:12.13 ID:MOT4rLp60.net
デザインの意気込みは尖ってたと思うが
出来上がったデザインはヌルヌル

995 :774RR :2023/11/17(金) 08:57:28.86 ID:5WVR82mfd.net
新鮮さを狙って醜くなるくらいなら、ありきたりでもカッコいいデザインの方がいいよ。クルマも大型バイクも。
「普通って最高、普通って素晴らしい」
だか「平凡って最高、平凡って素晴らしい」だか忘れたが、小林よしのりが漫画で
書いてた。

996 :774RR :2023/11/17(金) 09:30:08.02 ID:E0crhjJ80.net
尖ったデザインを否定する気はないけど、
妙に子供っぽく(オモチャっぽく?)なるのは勘弁してほしい。

997 :774RR :2023/11/17(金) 10:14:35.57 ID:1CUrTzXe0.net
GSX-8RにSVテールランプ無理やり取り付けたのは好き嫌い分かれそう

998 :名無し :2023/11/17(金) 10:21:55.14 ID:XLQ0Pivv0.net
8Rか、20代なら欲しかったかな。

999 :774RR :2023/11/17(金) 10:22:01.46 ID:DRgJ1LHJ0.net
またあのテール使ってるのか
そんなに使い回すほど良いデザインとは思わんが

1000 :774RR :2023/11/17(金) 10:23:49.92 ID:Svvhoo+20.net
わざとダサくしてるんやろね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200